JP2019513506A - 足プロテクターおよびそのためのインソール - Google Patents

足プロテクターおよびそのためのインソール Download PDF

Info

Publication number
JP2019513506A
JP2019513506A JP2019500199A JP2019500199A JP2019513506A JP 2019513506 A JP2019513506 A JP 2019513506A JP 2019500199 A JP2019500199 A JP 2019500199A JP 2019500199 A JP2019500199 A JP 2019500199A JP 2019513506 A JP2019513506 A JP 2019513506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
plate
insole
foot protector
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019500199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666513B2 (ja
Inventor
キム,チュンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kim Choonghwan
Original Assignee
Kim Choonghwan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160031577A external-priority patent/KR101694792B1/ko
Priority claimed from KR1020160066972A external-priority patent/KR101694805B1/ko
Application filed by Kim Choonghwan filed Critical Kim Choonghwan
Publication of JP2019513506A publication Critical patent/JP2019513506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666513B2 publication Critical patent/JP6666513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0104Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0195Shoe-like orthopaedic devices for protecting the feet against injuries after operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/0543Legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/055Protector fastening, e.g. on the human body
    • A41D13/0556Protector fastening, e.g. on the human body with releasable fastening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/06Knee or foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/24Collapsible or convertible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/24Collapsible or convertible
    • A43B3/244Collapsible or convertible characterised by the attachment between upper and sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/24Collapsible or convertible
    • A43B3/246Collapsible or convertible characterised by the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/04Plaster of Paris bandages; Other stiffening bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/04Plaster of Paris bandages; Other stiffening bandages
    • A61F13/041Accessories for stiffening bandages, e.g. cast liners, heel-pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/04Plaster of Paris bandages; Other stiffening bandages
    • A61F13/041Accessories for stiffening bandages, e.g. cast liners, heel-pieces
    • A61F13/045Walking soles or heels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/064Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet
    • A61F13/066Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet for the ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/064Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet
    • A61F13/067Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet for the sole of the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0104Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation
    • A61F5/0111Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation for the feet or ankles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/05Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for immobilising
    • A61F5/058Splints
    • A61F5/05841Splints for the limbs
    • A61F5/0585Splints for the limbs for the legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/70Removability

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

本発明は足プロテクターに関するものである。本発明の一側面によると、足と脚を保護できるようにし、弾性素材からなる足プロテクターであって、足を支える底板部;および前記底板部の上側に連結形成され、足と脚の側面部と後面部の少なくとも一部を包み込むように形成される保護部;を含んでなり、前記保護部は足首部位の左右の両側に着用者の踝の位置に相応する部位が外部に露出するようにする開口部を含んで形成されることを特徴とする、足プロテクターが開示される。【選択図】図1

Description

本発明は足プロテクターおよびそのためのインソールに関するものであって、詳細には足または脚の骨折、捻挫などの状況で足と脚に密着固定されて堅固な保護状態を提供し、一つの形状で左足および右足のいずれにも適用することができ、着脱が容易であり、室内および室外での歩行が容易となるように構成された、足プロテクターおよびそのためのインソールに関するものである。
足または脚に捻挫、骨折のような負傷が発生する場合、物理的な治療と共に足または脚の動きを最小化させる安定的な保護が必要である。このために、従来は一般的に副木やギプス(Gibs)により足または脚を堅固に固定することによって、負傷部位の回復を助ける医療的措置が取られた。
しかし、副木またはギプスは負傷した脚を堅固に保護できるという長所がある反面、足または脚を固定するために多様な部材を必要とし、着用者の脚や足の動きが過度に制限されて簡単な歩行のような動きも困難であるという問題点があった。
このような点を考慮して、足を部分的に固定する靴形態のプロテクターや、合成樹脂材で製作されたギプス形態の足プロテクターが商用製品の形態で提案されたことがある。
しかし、従来の商用製品も依然として負傷部位の固定に重点を置いたため、簡単な歩行のような動きを提供したり、着脱の便宜性を提供したり、室内および室外の移動便宜性のような多様な機能を同時に提供するには限界があった。
本発明は前記のような問題点に鑑みて案出されたもので、足または脚の骨折、捻挫などの状況で足と脚に密着固定されて堅固な保護状態を提供し、一つの形状で左足および右足のいずれにも適用することができ、着脱が容易であり、室内および室外での歩行が容易となるように構成された、足プロテクターおよびそのためのインソールを提供することをその目的とする。
前記のような目的を達成するための本発明の一側面によると、足と脚を保護できるようにし、弾性素材からなる足プロテクターであって、足を支える底板部;および前記底板部の上側に連結形成され、足と脚の側面部と後面部の少なくとも一部を包み込むように形成される保護部;を含んでなり、前記保護部は足首部位の左右の両側に着用者の踝の位置に相応する部位が外部に露出するようにする開口部を含んで形成されることを特徴とする、足プロテクターが開示される。
好ましくは、前記底板部は、足の前側に位置し、足の側面部を包み込む保護部と連結されない前底板部と、足の後側に位置し、足の側面部を包み込む保護部と一体に連結された後底板部を含み、着用者の歩行荷重によって前記底板部の弾性曲げ変形が発生するものの、前記前底板部に前記後底板部よりも大きな弾性曲げ変形が発生するように構成されたことを特徴とする。
好ましくは、本発明は前記底板部の前面部の上側に備えられ、足指を上部から包み込むように形成される足指蓋部;および前記足指蓋部の一側に形成されて足プロテクター着用状態でも足指蓋部を着脱可能にする着脱結合手段;を含んでなることを特徴とする。
好ましくは、本発明は前記底板部の下側に備えられ、足の前後方向に沿って多数の屈曲が配置された第1屈曲部が下面に備えられた第1インソール板部と、前記第1インソール板部の側面に沿って形成される多数の側面突起を含む第1インソール;および前記第1インソールの下側に着脱可能に結合され、前記第1屈曲部に対応する屈曲形状に形成される第2屈曲部が上面に備えられた第2インソール板部と、内側面に前記多数の側面突起が挿入され得るようにする突起挿入溝が備えられ、前記第2インソール板部の周りに沿って形成された側壁部を含む第2インソール;を含む。
好ましくは、前記底板部と保護部は同じ材質の弾性合成素材を利用して一体に連結形成され、着用者の身体を支持する板状部とこれを連結する連結部を含み、前記板状部よりも連結部の厚さが薄く形成されたことを特徴とする。
本発明のさらに他の一側面によると、靴の底板の下側に備えられ、足の前後方向に沿って多数の屈曲が配置された第1屈曲部が下面に備えられた第1インソール板部と、前記第1インソール板部の側面に沿って形成される多数の側面突起を含む第1インソール;および前記第1インソールの下側に着脱可能に結合され、前記第1屈曲部に対応する屈曲形状に形成される第2屈曲部が上面に備えられた第2インソール板部と、内側面に前記多数の側面突起が挿入され得るようにする突起挿入溝が備えられ、前記第2インソール板部の周りに沿って形成された側壁部を含む第2インソール;を含む、インソールが開示される。
このような本発明は、足または脚に骨折、捻挫、打撲傷などが発生して足または脚を保護しなければならない場合、ギプスをしなくても足と脚を全体的に固定および保護して患者が負傷から早く回復できるようにする長所がある。
特に、本発明は左足および右足を問わず適用できるだけでなく、スリムな形状を有し、足と脚に適切に密着固定されるため、着用感が優れるという長所がある。
また、本発明は足プロテクターの着脱が容易であり、着用者ごとに異なる脚の太さ、形状などに適切に対応することができるため、脚などの堅固な固定ができるという長所がある。
また、本発明は足指を保護する蓋を足プロテクター着用状態でも容易に着脱できるため、足プロテクター着脱の便宜性および通気便宜性を提供するという長所がある。
また、本発明は、脚と足首は堅固に固定するものの、足裏の動きは前方の部分を中心に部分的に許容する構造を提供するため、脚と足首部位の捻挫のような軽い負傷時に、負傷部位を保護しながらも患者が日常的な歩行ができるようにするという長所がある。
また、本発明は足と脚を保護する状態で、インソール着脱構造を通じて室内および室外での歩行を含む多様な活動を自由で気楽にできるという長所がある。
特に、本発明は第2インソールを着脱するだけでも室内から室外にまたは室外から室内に移動できるため、移動のために足プロテクター自体を着脱するか他の靴に履き替えて着用する必要がないという長所がある。
本発明の一実施例に係る足プロテクターの斜視図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの分解斜視図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの断面図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの背面図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの側断面図。 本発明の一実施例に係るファスナーが締結された足プロテクターの斜視図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの側面模式図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの使用状態の側面模式図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの使用状態の側面模式図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの使用状態の側面模式図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの斜視図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの斜視図。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの歩行荷重解釈シミュレーション画面。 比較例に係る足プロテクターの歩行荷重解釈シミュレーション画面。 本発明の一実施例に係る足プロテクターの側板部位の広がり解釈シミュレーション画面。 比較例に係る足プロテクターの側板部位の広がり解釈シミュレーション画面。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの断面図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの足指蓋部の斜視図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの足指蓋部の部分断面図。 図19の状態に突出挿入片のカバー締結部と溝部のカバー締結段が係止解除された状態を示した部分断面図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の斜視図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の分解斜視図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の別の方向から見た分解斜視図。 本発明のさらに他の一実施例に係る第2インソールの断面図。 本発明のさらに他の一実施例に係る第1インソールの底面図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の脱去中の状態を示す使用状態図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの室内での使用状態を示す側面図。 本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの室外での使用状態を示す側面図。
本発明は、その技術的思想または主要な特徴から逸脱することなく他の多様な形態で実施され得る。したがって、本発明の実施例はすべての点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈されてはならない。
第1、第2等の用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく第1構成要素は第2構成要素と命名され得、同様に第2構成要素も第1構成要素と命名され得る。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」あるとか「接続されて」あると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されているかまたは接続されている場合もあり得るが、中間に他の構成要素が存在することもできる。
本出願で用いた単数の表現は、文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「具備する」、「有する」等の用語は、明細書に記載された構成要素またはこれらの組み合わせが存在することを表現しようとするものであって、他の構成要素または特徴の存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではない。
本発明の説明において、関連した公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
図面を参照して、本実施例の足プロテクターの構成を説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る足プロテクターの斜視図である。図2は、本発明の一実施例に係る足プロテクターの分解斜視図である。
本発明の一実施例に係る足プロテクター1は、足と脚とを同時に保護できるようにするものであって、足と脚の大きさ、形などに対応して適切に圧迫、固定、保護できるように、弾性素材(例、合成樹脂材、硬質ゴム材)からなることが好ましい。合成樹脂材としては、PP(Polypropylene)、ABS(acrylonitrile−butadiene−styrene)、PE(Polyethylene)、PC(Polycarbonate)、ナイロン(Nylon)樹脂素材などを用いることができ、好ましくはナイロン樹脂が用いられ得る。強度と弾性特性を調整または強化するために、ガラス繊維や炭素繊維を補強材として混合した素材を用いることもできる。このような合成樹脂を利用して、例えば射出成形方式で足プロテクターを形成することができる。
本発明の一実施例に係る足プロテクター1は、足を支える底板部10、足と脚を固定、保護する保護部20を含んで構成される。
前記底板部10は一例として、左側または右側の足裏の平面的な形状を有するように形成され得、他の例として左右の両側の足に適用され得るように、左右が対称であり、前面部が後面部よりも広い形態の板形状を有するように形成されてもよい。
本発明で用いられる用語において「左側」および「右側」は、足プロテクター1を着用した状態での足プロテクター1の左側および右側を意味し、同じ状態で足指に近い方が「前面」または「前方」、かかとに近い方が「後面」または「後方」に該当する。
前記底板部10は、気楽な歩きのために前述したように弾性力のある素材からなることが好ましく、底板部10の下面にはかかと(図示されず)が形成されて底板部10の摩耗を防止する一方、かかとの適切な角度調節がなされるようにすることもできる。
前記保護部20は前記底板部10の上側に連結形成される。好ましくは、前記保護部20は足と脚の側面部と後面部の少なくとも一部を包み込むように左右対称に形成される。
好ましくは、前記底板部10と保護部20は単一の弾性素材で一体に連結形成され、部位別素材の厚さおよび結合構造によって堅固な支持機能と柔軟な変形機能を適切に提供することができる。
別の観点で、前記底板部10と保護部20は製造および組立工程の単純化を通じての費用節減のために一体に連結形成(例、溶融した弾性素材を金型を利用して一体に加圧形成)できるように構成されることが好ましい。
他の例として、結合手段(例、底板部10および保護部20のそれぞれに機構的に形成された結合手段、リベット、ボルトとナットなど)を通じて底板部10と保護部20の相互結合がなされるように形成されてもよい。
前記保護部20は、足首部位の左右の両側に着用者の踝の位置に相応する部位が外部に露出するようにする開口部29を含んで形成される。
前記開口部29は、前記左脚保護板および右脚保護板26b、26b’と左足および右足保護板26a、26a’の間に左右対称に備えられることが好ましく、前記脚保護板26b、26b’および足保護板26a、26a’が相互に分離して形成される場合、分離された部分に開口部29が位置するようにすることが好ましい。
前記開口部29は、本発明の一実施例に係る足プロテクター1の着用時に着用者の踝に圧迫が加えられないようにする。
また、前記開口部29が左右の両側に形成されることによって、本発明の一実施例に係る足プロテクター1を着用した着用者の踝部位の保護部20が外側に突出しないので、左右の幅がスリムな足プロテクター1を形成することができる。
図4は本発明の一実施例に係る足プロテクターの背面図であり、図5は本発明の一実施例に係る足プロテクターの側断面図であって、図4のB−B’の断面図であり、図6は本発明の一実施例に係るファスナーが締結された足プロテクターの斜視図である。
本発明の一実施例に係る前記保護部20は図4に図示された通り、脚の後面部を保護する後板22と足と脚の側面部を保護する左側側板および右側側板26、26’を含んで構成される。
前記保護部20の後面部に位置した後板22は脚の後部を支持し、保護部20の両側面に位置した左側および右側側板26、26’は脚の両側面を支持する一方、足の甲を含む足を固定、保護する。
本発明の一実施例に係る前記後板22と左側および右側側板26、26’は、図4に図示された通り、それぞれ第1連結部245により連結形成される。
前記第1連結部245は好ましくは、後板22と左側および右側側板26、26’と一体に形成されるものの、同一であるか類似する材質の弾性素材からなり得、他の例として、後板22と左側および右側側板26、26’は相対的に硬質の素材からなり、第1連結部245は相対的に軟質の素材からなるように形成されてもよい。
好ましい一例として、本実施例の前記第1連結部245は後板22および側板と同一素材からなり、かつそれぞれの連結部位より厚さが薄く形成される。
一例として、前記後板22と左側および右側側板26、26’が同じ材質の弾性素材からなった場合にも、図4に図示された通り、第1連結部245の厚さt2を側板の連結部位の厚さt1および後板22の連結部位の厚さ(図示されず)より薄く形成することによって、後板22、左側および右側側板26、26’と第1連結部245の間の相対的な厚さの差によりそれぞれ相対的に硬質と軟質の素材で構成したのと類似する効果が得られる。
したがって、前記後板22と左側および右側側板26、26’が相対的に硬質である特性により、それぞれ脚の後面および側面を堅固に固定できるのみならず、各板の相互間には柔軟性を有するため、脚をすべての方向から安定して包み込むことができる。
さらに付け加えると、前記保護部20の形状のため相対的に硬質に形成される後板22と左側および右側側板26、26’が、相対的に軟質に形成される第1連結部245により連結された形態をなすため、従来副木が有する堅固性および副木で脚を圧迫するように連結する包帯(糸)が有する柔軟性を同時に得ることができる。
前記それぞれの連結部位の厚さは、後板22と左側および右側側板26、26’と第1連結部245が直接連結される部位の厚さと理解され得る。
本発明の一実施例に係る前記左側および右側側板26、26’は、それぞれ前方に位置した足保護板と後方に位置した脚保護板を含んで構成される。
一例として、前記足保護板は前記開口部の下側の前方に位置し、前記脚保護板は開口部の上側の後方に位置する。前記足保護板および脚保護板の位置は全般的な位置を意味するものであって、前記足保護板および脚保護板の一部が前記開口部を中心に下側の後方または上側の前方まで一部が延長形成されてもよい。
前記左側側板26には左足保護板26aと左脚保護板26bが含まれ、右側側板26’には右足保護板26a’と右脚保護板26b’が含まれて構成される。
前記左足および右足保護板26a、26a’は足を固定する一方、外部の衝撃、損傷から足を保護し、左脚および右脚保護板26b、26b’は脚を固定する一方、外部の衝撃、損傷から脚を保護する。
前記左足および右足保護板26a、26a’、左脚および右脚保護板26b、26b’は、相互に分離して形成され得、足と脚を一体に固定しながらもそれぞれの部位をさらによく包み込むように、前述した第1連結部245および後述する第2連結部28と類似する形態の連結材(図示されず)により連結形成され得る。
前記左側および右側側板26、26’、すなわち前記左足および右足保護板26a、26a’および左脚および右脚保護板26b、26b’には、一例として、それぞれファスナー(fastener)締結部26c、26dが形成される。
図6に図示された通り、前記足保護板には足の甲側で足を固定できるように形成されるファスナー締結部26cが形成され得、前記脚保護板には脚の前面側で脚を固定できるように形成されるファスナー締結部26dが形成され得る。
この時、左足および右足保護板26a、26a’にはそれぞれ一つ以上のファスナー締結部26cが形成され得、左脚および右脚保護板26b、26b’にもそれぞれ一つ以上のファスナー締結部26dが形成され得る。
前記それぞれのファスナー締結部26c、26dには、ファスナー90が挿入されて足と脚を固定、保護することができ、図6に図示されたようなベルクロ(velcro)タイプのファスナー90以外にも多様な形態の公知の連結手段を利用することが得る。
前記ファスナー90およびファスナー締結部26c、26dは、本発明の一実施例に係る足プロテクター1の着脱が容易になされるようにする。
本発明の一実施例に係る前記左脚および右脚保護板26b、26b’に形成されたファスナー締結部26dの高さ範囲は、前記第1連結部245の高さ範囲と少なくとも一部が重なる。
このような高さ範囲の重なりは、前記左脚および右脚保護板26b、26b’に形成されたファスナー締結部26dに締結されるファスナー幅の少なくとも一部と前記第1連結部245の幅の少なくとも一部とは、環状(ring−shape)をなす同一平面に位置するものと理解され得る。
前記ファスナー幅の一部と第1連結部245幅の一部とが一つの帯状をなすように形成されることによって、図6に図示されたように、ファスナーを前面にのみ締結したにもかかわらず、全体として脚をファスナーによって固定する効果が得られるため、着用者の脚を密着固定することができる。
本発明の一実施例に係る前記第1連結部245は図1に図示された通り、前記後板22と左脚および右脚保護板26b、26b’の上端を連結する第1上部連結部24aと、前記後板22と左脚および右脚保護板26b、26b’の下端を連結する第1下部連結部24bを含んで構成される。
前記第1上部連結部24aおよび第1下部連結部24bはそれぞれ一つ以上形成され、前述した通り前記後板22、左脚および右脚保護板26b、26b’と同一素材からなることが好ましい。
一例として、図1に図示された通り、前記第1上部連結部24aは2個で構成され、このような構成は、前記後板22、左脚および右脚保護板26b、26b’が着用者の脚を全体的にさらに密着して固定できるようにする。
この時、前記第1上部連結部24aの上下幅の最小値は前記第1下部連結部24bの上下幅の最小値より小さく形成される。
一例として、図5に図示された通り、第1上部連結部24aが2個で構成された場合、2個の上下幅の最小値を足した値(l1a+l1b)が、前記第1下部連結部24bの上下幅の最小値12より小さく形成されるようにする。
足首などの骨折時に、足に近接した脚の下部が動かないようにさらに強固に固定しなければならないので、前記第1下部連結部24bが第1上部連結部24aに比べてさらに堅固に形成されることが好ましい。したがって、同一素材、同一厚さで形成される場合、連結断面積が広いほど高い強度を確保することができるので、前記第1上部連結部24aの上下幅の最小値が前記第1下部連結部24bの上下幅の最小値より小さく形成されることが好ましい。
本発明の一実施例に係る前記後板22は図4に図示された通り、上部に形成される上板22aと下部に形成される下板22bを含んで構成される。
一般に人の脚は上部側に近いほど太く、下部側に近いほど相対的に細くなるので、本発明の一実施例に係る足プロテクター1を着用する着用者の脚を安定的に固定するためには、上部側と下部側がそれぞれ別途に固定されるようにすることが好ましい。
したがって、前記上板22aと下板22bは、それぞれ一定の範囲内で相互に流動性のある動きを有するように構成されることが好ましく、一例として、上板22aと下板22bが分離するように形成されてもよく、他の例として、上板22aと下板22bが別途の連結部によって連結されるように形成されてもよい。
本発明の一実施例に係る前記上板22aと下板22bは第2連結部28により連結形成される。
前記第2連結部28は好ましくは、前記上板22aおよび下板22bと一体に形成されるものの、同一であるか類似する材質の弾性素材からなり得、他の例として、上板22aおよび下板22bは相対的に硬質の素材からなり、第2連結部28は相対的に軟質の素材からなるように形成されてもよい。
好ましい一例として、本実施例の前記第2連結部28は上板22aおよび下板22bと同一素材からなり、かつそれぞれの連結部位より厚さが薄く形成される。
一例として、前記上板22aおよび下板22bが同じ材質の弾性素材からなった場合にも、図5に図示された通り、第2連結部28の厚さt4を上板22aの連結部位の厚さt3および下板22bの連結部位の厚さt5より薄く形成することによって、上板22aおよび下板22bと第2連結部28の間の相対的な厚さの差によりそれぞれ相対的に硬質と軟質の素材で構成したのと類似する効果が得られる。
したがって、前記上板22aおよび下板22bが相対的に硬質である特性により、それぞれ脚の上部側と下部側を堅固に固定できるのみならず、各板の相互間には柔軟性を有するため、脚をすべての方向から安定して包み込むことができる。
前記それぞれの連結部位の厚さは、上板22aおよび下板22bと第2連結部28が直接連結される部位の厚さと理解され得る。
本発明の一実施例に係る前記左側および右側側板26、26’は同一素材からなり、前記上板22aおよび下板22bより厚さが薄く形成される。
すなわち、足と脚の後部を支持する上板22aおよび下板22bを厚く形成することによって、脚の後部を堅固に支持することができ、左側および右側側板26、26’を相対的に薄く形成することによって、足と脚の両側面を密着して包み込むことができる。
したがって、本発明の一実施例に係る足プロテクター1は前記下板22bおよび上板22aより前記左側および右側側板26、26’がさらに薄く形成され、前記左側および右側側板26、26’より前記第1連結部245および第2連結部28がさらに薄く形成される。
前記下板22bおよび上板22aの厚さは5mm±0.5mmに形成されることが、堅固さを維持しながらも適切な重さを有させるために好ましく、前記左側および右側側板26、26’の厚さはそれぞれ4mm±0.4mm、前記第1連結部245および第2連結部28の厚さはそれぞれ3mm±0.3mmとなるように形成されることが好ましい。
前記保護部20には本発明の一実施例に係る足プロテクター1の重さを減らし、汗の排出および通風を円滑にするように通気孔23が一つ以上備えられ得る。
本発明の一実施例に係る足プロテクター1は、図6に図示された通り、前記底板部10の下面にインソール60をさらに含んで構成され得る。
前記インソール60は、足プロテクター1を着用した状態で気楽に歩けるようにクッション感を提供する一方、足プロテクター1の摩耗を防止することができる。
前記インソール60は一例として、公知の圧入式締結構造を利用して着脱が可能に形成され得、他の例として、足プロテクター1と接着などの方法によって固定して形成されてもよい。
前記インソール60が着脱可能に形成された場合、室内ではインソール60を脱去し、室外では前記インソール60を付着することによって、着用者が足プロテクター1を着用した状態で室内外のいずれにも移動することができる。
本発明の一実施例に係る前記足プロテクター1は、足指を保護するための足指蓋部30をさらに含んで構成される。
前記足指蓋部30は前記底板部10の前面部の上側に備えられ、足指を上部から包み込むように形成される。
前記足指蓋部30は靴のつま先に該当する部分と理解され得、足指を外部の衝撃から保護することができる。
前記足指蓋部30は足指を保護するカバー32を含んで構成され得る。
前記カバー32は一例として、図1に図示された通り、半球を半分に分けたのと類似する形状で構成され得る。
前記カバー32は図2に図示された通り、カバー32の端部が前記底板部10の周辺側に結合されるように構成され得る。本実施例でカバー32の端部は、底板部10の上面と結合するカバー32の下端の縁と理解され得る。
図3は本発明の一実施例に係る足プロテクターの断面図であって、図1のA−A’の断面図である。
本発明の一実施例に係る足プロテクター1は図2および図3に図示された通り、前記足指蓋部30の一側位置に形成されて足プロテクター1を着用した状態でも、足指蓋部30を着脱可能にする着脱結合手段40をさらに含んで構成される。
前記着脱結合手段40は一例として、弾性力による嵌合ができるように構成される。
本発明の一実施例に係る前記着脱結合手段40は、前記カバー32の端部に少なくとも一つ以上形成される弾性挿入片44と、前記底板部10に形成されるものの、前記弾性挿入片44と対応する位置に形成された挿入孔46を含んで構成される。
前記弾性挿入片44は一例として、前記カバー32の左側および右側端部にそれぞれ一つずつ形成され得る。
前記弾性挿入片44は一例として、図3に図示された通り、U字状に形成されて一端が前記カバー32の端部に連結され、他端には結合状態で前記挿入孔46の上側に露出するように形成された着脱部49が備えられる。
着脱部49は結合状態で前記底板部10の挿入孔46の上側に露出するように形成されるため、着用者は底板部10の上側で着脱部49を操作することができる。好ましくは、前記底板部10の上面には3〜7mm程度の厚さを有するクッションパッド(図示されず)が付着され得、着脱部49の最上端部はクッションパッド(図示されず)の上端面より若干低い程度に形成されることが好ましい。この場合、着用状態で着脱部49の最上端部はクッションパッド(図示されず)の上端面より高く露出しないので、着用者の着用感に不便を与えないだけでなく、着脱操作が必要な場合、着用者はクッションパッドを若干押して圧縮させた状態で着脱部49の最上端部を操作することができる。
前記挿入孔46よりもU字状の弾性挿入片44の収縮前の大きさ(幅)が大きく形成されるため、前記弾性挿入片44が挿入孔46に挿入される場合、前記弾性挿入片44の他端(着脱部49側)は前記挿入孔46の一側面に加圧されて接触され得る。
この時、前記弾性挿入片44が加圧接触による摩擦力によって前記挿入孔46から脱落しないので、前記足指蓋部30と底板部10が結合、固定され得る。
前記弾性挿入片44は前記他端の一側に係止部45をさらに具備することができ、前記係止部45は前記接触が行われる挿入孔46の一側面に備えられた係止段47に係止されて着脱結合手段40が挿入孔46から容易に脱落しないようにする。
前記底板部10から足指蓋部30を分離することは、足プロテクター1の着用状態で前記蓋部30の内側に指を入れて前記着脱部49を外側に加圧することによって行われ得る。
このために、前記弾性挿入片44、特に前記着脱部49は前記カバーの終端部に位置するように形成されることが好ましい。
本発明の一実施例に係る前記着脱結合手段40が前記カバー32の端部の左右の両側に一つずつ形成されるので、着用者の足が片側に偏って前記着脱部49を押すことになっても前記足指蓋部30と底板部10の結合が維持され得る。
本発明のさらに他の実施例に係る前記カバー32は、端部の一側に少なくとも一つ以上の突出挿入片34が形成され、前記底板部10は前記突出挿入片34と対応する位置に前記突出挿入片34が挿入可能な溝部14が形成される。
前記突出挿入片34および溝部14は、前記着脱結合手段40と共に足指蓋部30と底板部10の間の結合がさらに強固となるように形成される。
一例として、前記突出挿入片34は前記溝部14に締り嵌めによって固定され得るように、前記溝部14の内部の大きさ(長さおよび/または幅)が前記突出挿入片34の外部の大きさ(長さおよび/または幅)より小さく形成され得る。
前記突出挿入片34および溝部14は、好ましくは前記カバー32の前端部周辺に形成されて前記足指蓋部30と前記底板部10の前面に隙間が発生しないようにする。
本発明の一実施例に係る前記カバー32と底板部10が結合される部分(突出挿入片34と溝部14および着脱結合手段40)は、着用者(例、足指骨折患者)の足裏によって押されないように構成されることが好ましい。
この時、本発明の一実施例に係る足プロテクター1の着用者の自らの荷重によって底板部10が下部に加圧されても前記カバー32には力が加えられないので、足指蓋部30と底板部10の間の分離に影響を与えなくなり、足指蓋部30を上部側に容易に着脱することができる。
一方、本実施例の足プロテクターは、足と脚の側面部と後面部を包み込む保護部と足を支える底板部を一体に連結形成し、底板部の弾性曲げ変形によって、着用者の歩行補助機能を提供しつつ足首部位を中心とした負傷部位を効果的に保護できるように構成される。これに対する詳細構成を説明する。
図7は、本発明の一実施例に係る足プロテクターの側面模式図である。図8〜図10は本発明の一実施例に係る足プロテクターの使用状態の側面模式図である。
本実施例の底板部10は、足の前側に位置し、足の側面部を包み込む保護部20と連結されない前底板部10aと、足の後側に位置し、足の側面部を包み込む保護部20と一体に連結された後底板部10bを含む。
前記構成を通じて、着用者の歩行荷重によって前記底板部10の弾性曲げ変形が発生するものの、前記前底板部10aが前記後底板部10bよりも大きな弾性曲げ変形が発生するように構成される。
前記前底板部10aが前記後底板部10bよりも大きな弾性曲げ変形が発生するという意味は、着用者の歩行荷重によって後底板部10bにも微細な弾性曲げ変形が発生はするものの、前底板部10aにより大きな弾性曲げ変形が発生するか、前記前底板部10aにのみ弾性曲げ変形が発生する場合であり得るという意味であり得る。
このような変形特性は、前底板部10aは保護部20と連結されないため歩行荷重作用時に底板の変形が容易に発生するのに比べ、後底板部10bは側面の縁側に一体に連結された保護部20により曲げ変形の発生に制約を受ける構造に起因する。このために、本実施例の保護部20、特に足保護板26a、26a’は後底板部10bの曲げ変形を制約する程度の厚さと物性を有するように形成されることが好ましく、かかとの部分まで断絶した部分なく後底板部10bと連結形成されることが好ましい。
図8は着用者が停止状態のため底板部10に歩行荷重が発生していない状態であり、図9または図10は着用者が歩行時に足を踏み出す歩行荷重によって前底板部10aに弾性曲げ変形が発生した状態を示す。図9は保護部20と連結されない前底板部10aの略開始地点で変形が発生した状態であり、図10は前底板部10aの略中間地点で変形が発生した状態をそれぞれ示す。
このような弾性変形によって、着用者の歩行時に、足プロテクターが脚と足首は堅固に固定するものの、足裏の動きは前方の部分を中心に部分的に許容する構造を提供するため、脚と足首部位の捻挫のような軽い負傷時に負傷部位を保護しながらも足指の関節部位の底板の柔軟性を確保し、患者の日常的な歩行を可能にする。
これを別の観点から見ると、前記底板部10は曲げ変形が発生していない第1状態(図8の状態)と着用者の歩行荷重によって前記前底板部10aに弾性曲げ変形が発生した第2状態(図9または図10の状態)を有し、前記第2状態から前記前底板部10aに発生した弾性曲げ変形によって前記第1状態への復元力が提供されるように構成されたものと見ることもできる。
このような弾性変形および復元構造によって足プロテクター着用者は、歩行時に前記底板部10から円滑な歩行のための補助的な力を受けるようになる。
このような歩行が円滑に行われるために、本実施例の前記ファスナー締結部は前記開口部29を中心に着用者の足の甲側で足を固定できるように、前記足保護板26a、26a’に形成される第1ファスナー締結部26cと、前記開口部29を中心に着用者の脚の前面側で脚を固定できるように、前記脚保護板26b、26b’に形成される第2ファスナー締結部26dを含み、着用者の脚と足をそれぞれ堅固に固定するように構成される。
一方、好ましくは、前記足保護板26a、26a’は前後方向の足の直線長さL1を基準として前記底板部10の後端地点から前端地点に向かって63〜73%の位置範囲まで延長形成される。
符号L2は、かかとから前記足保護板26a、26a’の前端地点までの距離を示し、L1を100%とする時にL2が63〜73%の位置範囲を有するように前記足保護板26a、26a’が形成される。
大韓民国国家技術標準院で発表した統計値(6次人体寸法調査、2010年)によると、30〜50代の成人男性および女性の場合、足の直線長さを100%とした時、かかと−足の外側点(足の小指の関節開始地点)の長さは平均63%、かかと−足の内側点(足の親指の関節開始地点)の長さは平均73%の長さ値を示した。
これを考慮すると、足指の関節の位置がかかとから63〜73%の位置範囲にあると見なすことができる。したがって、弾性曲げ変形の発生が必要な前底板部10aの開始地点を同一の位置範囲で形成すれば着用者が足指の関節の位置に合わせて弾性曲げ変形の位置を確保するようになるので、円滑な歩行が可能となる。
図11は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの斜視図である。
前述した通り、本実施例の足プロテクターには足指蓋部30が備えられ得る。本実施例では足指蓋部30が備えられた状態でも前底板部10aの弾性曲げ変形が円滑になされるように、前記保護部20、特に左足および右足保護部26a、26a’と前記足指蓋部30の相互隣接部には隙間Cが形成される。
このような構成を取る場合、着用者が本実施例の足プロテクターを着用して歩行時に前底板部10aに弾性曲げ変形が発生しても、左足および右足保護部26a、26a’と前記足指蓋部30が隙間Cによって互いに干渉しなくなるため、円滑な歩行が可能となる。
図12は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの斜視図である。
本実施例の足プロテクターは図1〜図6の実施例の変形例であって、開口部29の開口面積を図1〜図6の実施例の場合と比べて相対的に大きく形成して足プロテクターの着脱時の便宜性を高め、着用者の踝周辺部位の圧迫感を減少させた形態である。本実施例では、拡張形成された開口部29を通じてかかと部分の通気性が相対的に良好となる点を考慮して、保護部20の通気孔(図6の23)は省略する。
このように、本実施例の足プロテクターは前述した基本特徴を維持する範囲で部分的に変形して構成してもよい。後述する歩行荷重解釈シミュレーションは、図12の実施例のモデルで実施したものである。
図13は、本発明の一実施例に係る足プロテクターの歩行荷重解釈シミュレーション画面である。図14は、比較例に係る足プロテクターの歩行荷重解釈シミュレーション画面である。
歩行荷重解釈シミュレーションは、ナイロン樹脂(商品名TEKAMID TB120ST PA6)の物性データを利用して行われた。物性データの詳細条件は、ロックウェル硬度(Rockwell hardness R)105、引張強度(Tensile Strength)48Mpa、破断伸び率(Elongation at Break)150%、曲げ降伏強度(Flexural Yield Strength)45Mpa、曲げ係数(Flexural Modulus)1.4GPaに設定された。前記物性データに基づいて弾性−完全塑性モデルと仮定し、有限要素解釈方法で解釈された。
足プロテクターは高さ303mmに設定され、足と脚が足プロテクターに挿入された状態でファスナー90により堅固に固定された状態と仮定した。
図13の実施例は、20度に前方に向かって脚が傾いた歩行荷重作用時に、前底板部10aのみが地面に着地状態を維持することによって、歩行荷重による曲げ変形が発生するように条件を付与した場合(図10と類似する状態)であり、図14の実施例は、前記と同様の歩行荷重作用時に、底板部10の全体が地面に着地状態を維持することによって、底板部10には曲げ変形が発生しないように条件を付与した場合(図8で保護部のみが前方に傾いた状態)である。
図13の場合、前底板部10aに変形が集中したことが確認され、後底板部10bの中間の一部と開口部29に微細な変形が発生したことが確認される。
図14の場合、前底板部10aおよび後底板部10bには変形が発生せず、開口部29に変形が集中したことが確認される。
このような解釈結果を参照する時、本実施例の足プロテクターは、脚と足首は堅固に固定するものの、足裏の動きは前方の部分を中心に部分的に許容する構造を提供するため、脚と足首部位の捻挫のような軽い負傷に効果的であるという点が確認される。
図15は、本発明の一実施例に係る足プロテクターの側板部位の広がり解釈シミュレーション画面である。図16は、比較例に係る足プロテクターの側板部位の広がり解釈シミュレーション画面である。
図15および図16の歩行荷重解釈シミュレーションは、図13および図14のシミュレーションと同じ解釈条件によって行われたのであり、ただし歩行荷重を付与せずに底板部を完全拘束した状態で左脚保護板26bと右脚保護板26b’の上端部の一地点をそれぞれ外側に20mm押す方向に変位条件を付与した。
図15の実施例は、左脚保護板26bと右脚保護板26b’が後板22と区分されるように形成されて第1連結部245を通じて連結された場合であり、図16の実施例は、左脚保護板と右脚保護板が後板と区分されず一体に形成された場合である。
図15の場合、第1連結部245にのみ変形が集中したことが確認され、左脚保護板26bと右脚保護板26b’、後板22にはほとんど変形が発生していないことが確認される。
図16の場合、後板と一体に形成された左脚保護板と右脚保護板の上端部の全領域に亘って変形が発生したことが確認される。
このような解釈結果を参照する時、本実施例の足プロテクターは着用者の脚の厚さの変化や、着用過程で第1連結部を通じて柔軟に広がり効果を提供することが分かる。
図17は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの断面図である。本実施例のカバーは前述した図3と異なる形態の係止構造を有する。
本発明のさらに他の一実施例に係る前記着脱結合手段40は、前記カバー32の端部に少なくとも一つ以上形成される弾性挿入片144と、前記底板部10に形成されるものの、前記弾性挿入片144と対応する位置に形成された挿入孔146を含んで構成される。
前記弾性挿入片144は、下方に延長形成されて一端が前記カバー32の端部に連結され、他端には結合状態で前記挿入孔146の下側に露出して挿入孔146の一側面に備えられた係止段147に係止される係止部145が備えられる。
このような係止構成を取る場合、弾性挿入片144および係止部145がさらに単純な構造を有するため、係合をより堅固にできるという長所がある。
好ましくは、本実施例の弾性挿入片144は前記カバー32の左側および右側端部にそれぞれ一つずつ形成され得る。
一方、本実施例の係止部145は結合状態で前記底板部10の挿入孔146を通じて下部側に露出するように形成されるため、着用者は底板部10の下側で係止部145を着脱操作することができる。このような点を勘案して、本実施例の弾性挿入片144は前記カバー32の左側および右側端部だけでなく、足指が位置する中央の前端部側に位置してもよい。
弾性挿入片144が前記カバー32の中央の前端部側に位置する場合、前記カバー32の前側まで堅固に結合できるという長所がある。
一方、図11を参照して前述した通り、前記保護部20、特に左足および右足保護板26a、26a’と前記足指蓋部30の相互隣接部には隙間Cが形成される。
このような構成を取る場合、着用者が本実施例の足プロテクターを着用して歩行時に底板部10が屈曲変形しても、左足および右足保護板26a、26a’と前記足指蓋部30が隙間Cにより円滑な接触状態をなすことができるという長所がある。
図18は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの足指蓋部の斜視図である。図19は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの足指蓋部の部分断面図である。図20は、図19の状態で突出挿入片のカバー締結部と溝部のカバー締結段が係止解除された状態を示した部分断面図である。図19は図1のC−C’の断面図である。先立って説明された構成と同一構成に対する重複説明は省略する。
本発明のさらに他の実施例に係る足プロテクター1は前述した図1〜図6の基本構成を有し、前記カバー32と底板部10の結合がより堅固になされるように構成される。
このために、前記カバー32は端部の一側に下方に延びた少なくとも一つ以上の突出挿入片34が形成され、前記底板部10は前記突出挿入片34と対応する位置に前記突出挿入片34が挿入可能な溝部14が形成される。
また、前記突出挿入片34の下端には、結合状態で前記溝部14の下側に挿入されて溝部14の下側に形成されたカバー締結段114に係止(P)されるカバー締結部134が備えられる。
本実施例の場合、カバー締結部134が前記突出挿入片34の下端の前側(足指の前側)に形成された場合が例示されたが、これとは反対に前記突出挿入片34の下端の後側(足裏側)に形成されてもよいのは言うまでもない。
このような構成を通じて、前記カバー32と底板部10の結合がさらに堅固になされ、着用者の歩行時にカバー32の突出挿入片34が溝部14から予期せずに脱落することを防止できる。
一方、本実施例の場合、前記突出挿入片34は図2に例示された通り、前記カバー32の端部に沿って多数個が形成されてもよく、前記カバー32の最先端部(足指部の中央の最も前端部分)に一つのみ形成することも可能である。
さらに好ましくは、前記突出挿入片34は前記カバー32の最先端部(足指部の中央の最も前端部分)に位置するように形成される。これを通じて、後述するように前記カバー32を、回動開放操作時に前記最先端部に位置する突出挿入片34を回動の中心として使用することができる。
また、前記着脱結合手段40が解除されて前記カバー32が前記最先端部に位置する突出挿入片34を中心に上方に回動開放操作できるように、前記カバー32の最先端部に位置する突出挿入片34と前記溝部14の間には隙間C1が形成される。
前記隙間C1は、突出挿入片34または溝部14の相互対向面のうち少なくとも一側に若干の間隔を形成するか、傾斜面を形成する方式で提供され得る。
このような隙間C1を通じて、前記カバー32が前記最先端部に位置する突出挿入片34を中心に円滑に上方に回動開放操作できるようになる。
これと共に、前記着脱結合手段40が解除されて前記カバー32が前記最先端部に位置する突出挿入片34を中心に上方に回動開放操作された状態で、前記突出挿入片34のカバー締結部134と前記溝部14のカバー締結段114は係止解除状態をなすように形成される。
一例として、カバー締結部134およびカバー締結段114の相互対向面をそれぞれ垂直から若干の傾斜度を有する傾斜面の形態に形成し、カバー締結部134の反対側である突出挿入片34の内側面とこれに対向する溝部14の間にも前記傾斜面と類似する角度aを有する傾斜面を形成すれば、前記カバー32が前記最先端部に位置する突出挿入片34を中心に上方に回動開放操作された状態で、カバー締結部134およびカバー締結段114の係止(P)が自然に解除されて容易に分離操作ができるようになる。図20にこのような状態が例示された。
このような構成を通じて着用者は、前記着脱結合手段40を解除し、前記カバー32を前記最先端部に位置する突出挿入片34を中心に上方に回動開放操作するだけで、前記カバー32と底板部10を容易に分離することができる。
図21は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の斜視図である。図22は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の分解斜視図である。図23は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の別の方向から見た分解斜視図である。図24は、本発明のさらに他の一実施例に係る第2インソールの断面図である。先立って説明された構成と同一構成に対する重複説明は省略する。
本実施例に係る足プロテクター1は足を支える底板部10、足と脚を固定、保護する保護部20、第1インソール50および第2インソール60を含んで構成される。第2インソール60は図6のインソール60と同一要素と見ることができる。
前記第1インソール50は前記底板部10の下側に備えられる。
本実施例に係る前記第1インソール50は、足の前後方向に沿って多数の屈曲が配置された第1屈曲部53が下面に備えられた第1インソール板部52と、前記第1インソール板部52の側面に沿って形成される多数の側面突起55を含んで構成される。
前記第1インソール板部52、第1屈曲部53および側面突起55は一体に形成されることが好ましく、一例として、金型の型枠を利用した射出成型によって形成され得る。
前記第2インソール60は前記第1インソール50の下側に着脱可能に結合される。
本実施例に係る前記第2インソール60は、前記第1屈曲部53に対応する屈曲形状に形成される第2屈曲部63が上面に備えられた第2インソール板部62と、内側面に前記多数の側面突起55が挿入されるようにする突起挿入溝65が備えられ、前記第2インソール板部62の周りに沿って形成された側壁部64を含んで構成される。
前記第2インソール板部62、第2屈曲部63、突起挿入溝65および側壁部64は一体に形成されることが好ましく、一例として、金型の型枠を利用した射出成型によって形成され得る。
前記第1屈曲部53と第2屈曲部63は前記第1インソール50と第2インソール60の結合時の位置を正しくし、前記側面突起55と突起挿入溝65は前記第1インソール50と第2インソール60の結合がなされ維持されるようにする。
前記第1インソール50と第2インソール60は伸縮性のある素材からなることが好ましく、一例として、EVA(Ethylene−Vinyl Acetate)、ウレタン、PU(Polyurethane)、発泡スポンジ、ゴム等を利用することができる。
前記第1屈曲部53と第2屈曲部63は、相互対応する屈曲形状に形成されて第1屈曲部53と第2屈曲部63の対応する部分が面接触しながら結合がなされる。
前記第1屈曲部53および第2屈曲部63の屈曲形状は好ましくはラウンディング状に形成される。
前記屈曲形状がラウンディング状に形成されることによって、第1インソール50と第2インソール60が容易に結合される。
さらに付け加えると、第1インソール50が第2インソール60の上部に、同一位置に正確に置かれた状態ではなくても、本実施例に係る足プロテクター1の着用者の足の前後方向に、適切に類似する位置に第1インソール50と第2インソール60を置いて第1インソール50を下部に加圧する場合、前記ラウンディング状に形成された第1屈曲部53の屈曲形状が第2屈曲部63の屈曲形状の上を自然にスライディングして移動して正確な位置に整合するため、第1インソール50と第2インソール60が容易に結合される。
したがって、本実施例に係る足プロテクター1の着用者が足プロテクター1を着用した状態で、底板部10の下部に備えられた第1インソール50を第2インソール60の上に載置して下部に適切な力を加えることだけで、第2インソール60と第1インソール50の挿入結合ができるようになる。
前記挿入結合および結合の維持は前述した通り、突起挿入溝65に側面突起55が挿入されることによって行われる。
すなわち、前記第1インソール50と第2インソール60の挿入結合時、第2インソール60の側壁部64が前記側面突起55によって外側に広がり、第1屈曲部53と第2屈曲部63が対応する位置で面接触すると共に前記側壁部64に付与された弾性力によって前記側壁部64が内側に加圧されるので、前記突起挿入溝65に側面突起55が挿入されるようになる。
前記側面突起55および突起挿入溝65は、結合を維持するために、相互に類似する形状および規模(例、面積、大きさなど)を有するように形成されることが好ましい。
図23において拡大表示された部分は、説明の理解を助けるために、該当する部位に形成された側面突起55の断面を示したものである。
本実施例に係る前記側面突起55は図23に図示された通り、上部角55aと下部角55bを含み、前記下部角55bは上部角55aよりも緩やかにラウンディング処理される。
前記「ラウンディング」は、本発明の実施例において曲線形のラウンディングを意味するものと理解され得、製作の便宜上若干の直線形部分(例、角)が含まれる場合も本実施例のラウンディングの範囲と見ることができる。
前記下部角55bは上部角55aよりも緩やかにラウンディング処理されているため、第2インソール60の付着(挿入結合)時に第1インソール50が第2インソール60の内側に滑らかに挿入され得るようにする。
前記上部角55aは一例として、図23に図示された通り、直角またはこれに近く折り曲げられた角を有するように形成され、本実施例に係る足プロテクター1の着用者の歩行中に前記突起挿入溝65に挿入された側面突起55が上側に抜けて第2インソール60が脱去されないようにすることによって、結合を維持する役割をする。
この時、前記突起挿入溝65の上部側は前記上部角55aが係止されるように、上部角55aの上面の形状に対応する形状に形成されることが好ましい。
前記側壁部64は一例として、図22に図示された通り、上面の内側に形成される段差部66をさらに含んで構成される。
前記段差部66は第1インソール50が第2インソール60に挿入結合される時、挿入が容易になされるようにする。
さらに付け加えると、第1インソール50が第2インソール60の上部に、同一位置に正確に置かれた状態ではなくても、本実施例に係る足プロテクター1の着用者の足の左右方向に、適切に類似する位置に第1インソール50と第2インソール60を置いて第1インソール50を下部に加圧する場合、側壁部64の上面に一部係止が発生しても前記段差部66によって第1インソール50が第2インソール60に挿入結合され得るようになる。
これによって、前記段差部66は第1インソール50と第2インソール60が挿入結合され得るクリアランスを提供する一方、挿入結合された第1インソール50の上面が外部に露出しないようにするデザイン的な要素を同時に提供する。
図21および図23では説明の便宜のために足プロテクター1を省略したのであり、図21の第1インソール50の上部に本実施例に係る足プロテクター1が結合されるものと理解することができる。
図25は、本発明のさらに他の一実施例に係る第1インソールの底面図である。図26は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターのインソール部分の脱去中の状態を示す使用状態図である。
本実施例に係る前記側面突起55は、少なくとも前記第1インソール板部52の側面の側方と前方の連結部位54fsまたは側方と後方の連結部位54rsのうち少なくともいずれか一つ以上の部位に一つ以上形成される。
一例として、前記側面突起55が図25に図示された通り、第1インソール板部52の側面の側方と前方の連結部位54fsに形成される場合、本実施例に係る足プロテクター1から第2インソール60の脱去時に、前記連結部位54fsに形成される側面突起55によって脱去の連続性を提供するため、第2インソール60の脱去が容易となる。
本実施例に係る前記側面突起55は、前端に備えられる側面突起f55に比べて後端に備えられる側面突起r55の面積がより大きく形成される。
前記側面突起55は、前述したように結合がなされ結合を維持する役割をするため、脱去時の側面突起55の面積が前端に比べて後端で大きく形成されることが脱去を容易にするのに好ましい。前記側面突起55の面積は側面突起55の全般的な規模を意味するものであって、一例として側面突起55の外表面積または断面積と理解され得る。
一例として、前記第1インソール板部の側面54で側面突起55が形成された部分の面積は、第1インソール板部の側面54の全面積の10〜50%に形成される。
この場合、側面突起55の面積は基底部分の断面積と理解され得る。
前記側面突起55は、一つで長く形成されずに多数個が間隔をおいて形成され、多数の側面突起55がそれぞれの突起挿入溝65に挿入されるため、側面突起55が形成されたそれぞれの部位が固定されるようになる。したがって、一部の側面突起55に衝撃が加えられて側面突起55が突起挿入溝65から抜け出ても、他の部位に形成された側面突起55が突起挿入溝65に挿入固定された状態に影響を与えなくなる。
前記側面突起55が形成された部分の面積が第1インソール板部の側面54の全面積の50%を超過するか、10%未満である場合、前記側面突起55の結合維持効果が低減して前記第2インソール60または第1インソール50の一部に衝撃が加えられる場合、第2インソール60の脱去が容易に発生し得るため、側面突起55が形成された部分の面積が第1インソール板部の側面54の全面積の10〜50%で形成されることが好ましい。
前記足プロテクター1は一例として、前記側壁部64の一側に備えられた着脱取っ手70をさらに含んで構成される。
前記着脱取っ手70は着用者が第2インソール60の底面の一部を取らずとも第2インソール60が容易に脱去されるようにするためのものであて、外部に突出することを防止し、着用者が容易に着脱取っ手70を利用できるようにするために前記側壁部64の前面に上側に形成されることが好ましい。
前記着脱取っ手70を下側に引くことによって、図26に図示された通り、第2インソール60が第1インソール50から容易に脱去される。
前記第2インソール板部62の下面にはすべりを防止するすべり防止部67が備えられ得る。前記すべり防止部67は、一例として、図24に図示された通り、溝の形状に形成され得、他の例として、突起状に形成されてもよい。
本実施例に係る前記第1インソール50は第2インソール60より硬質に形成される。
一例として、前記第1インソール50が第2インソール60より硬質の素材からなるように形成され得る。この場合、第1インソール50はEVAパイロン(Ethylene−Vinyl Acetate Phylon)素材からなり、第2インソール60は相対的に軟質であるEVA素材からなるように構成され得る。
他の例として、素材自体は変更せず、発泡の程度を調節して硬質の変化を与えることも可能である。
前記第1インソール50が第2インソール60より硬質に形成されるので、第1インソール50が第2インソール60に挿入結合時に第2インソール60が適切に広がりながら挿入され得、前記第2インソール60の脱去時にも第2インソール60が柔軟に曲がりながら脱がれるため、容易に脱去できるようになる。
図27は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの室内での使用状態を示す側面図である。図28は、本発明のさらに他の一実施例に係る足プロテクターの室外での使用状態を示す側面図である。
本実施例に係る第1インソール50および第2インソール60は、図28に図示された通り、第2インソール60が第1インソール50に結合されて室外で歩行がなされる場合、第1インソール50が外部に露出しないように形成される。
したがって、前記第1インソール50は室外で活動しても外部のホコリなどによる汚染の発生が最小化されるため、図27に図示された通り、第2インソール60を脱去した状態で第1インソール50で室内歩行がなされても室内を汚染させなくなる。
本実施例に係る足プロテクター1の第1インソール50および第2インソール60は、本実施例に係る足プロテクター1以外の構造、形状を有する多様な靴においても適用が可能である。
この場合、第1インソール50は靴の底板(図示されず)の下側に備えられ、足の前後方向に沿って多数の屈曲が配置された第1屈曲部53が下面に備えられた第1インソール板部52と、前記第1インソール板部52の側面に沿って形成される多数の側面突起55を含む。
前記第1インソール50は前述した通り、靴の底板(図示されず)の下側に接着結合、篏合などの形態で備えられ得る。
また、第2インソール60は前記第1インソール50の下側に着脱可能に結合され、前記第1屈曲部53に対応する屈曲形状に形成される第2屈曲部63が上面に備えられた第2インソール板部62と、内側面に前記多数の側面突起55が挿入されるようにする突起挿入溝65が備えられ、前記第2インソール板部62の周りに沿って形成された側壁部64を含んで構成される。
このような第1インソール50および第2インソール60を含むインソールは、本実施例に係る足プロテクター1を含まない靴に適用される場合にも、靴の着用状態を維持しながらも室内外を自由に移動できるという効果を提供する。
本発明は添付された図面を参照して好ましい実施例を中心に記述されたが、当業者であればこのような記載から本発明の範疇を逸脱することなく多様かつ自明な変形が可能であることが言うまでもない。したがって、本発明の範疇はこのような多くの変形例を含むように記述された特許請求の範囲によって解釈されるべきである。
前述した通り、本実施例の足プロテクターには足指蓋部30が備えられ得る。本実施例では足指蓋部30が備えられた状態でも前底板部10aの弾性曲げ変形が円滑になされるように、前記保護部20、特に左足および右足保護26a、26a’と前記足指蓋部30の相互隣接部には隙間Cが形成される。
このような構成を取る場合、着用者が本実施例の足プロテクターを着用して歩行時に前底板部10aに弾性曲げ変形が発生しても、左足および右足保護26a、26a’と前記足指蓋部30が隙間Cによって互いに干渉しなくなるため、円滑な歩行が可能となる。

Claims (39)

  1. 足と脚を保護できるようにし、弾性素材からなる足プロテクターであって、
    足を支える底板部;および
    前記底板部の上側に連結形成され、足と脚の側面部と後面部の少なくとも一部を包み込むように形成される保護部;を含んでなり、
    前記保護部は足首部位の左右の両側に着用者の踝の位置に相応する部位が外部に露出するようにする開口部を含んで形成されることを特徴とする、足プロテクター。
  2. 前記保護部は、足と脚の後面部を保護する後板と、足と脚の側面部を保護する左側側板および右側側板を含んでなり、
    前記後板と左側側板および右側側板はそれぞれ第1連結部によって連結形成されることを特徴とする、請求項1に記載の足プロテクター。
  3. 前記第1連結部は後板および側板のそれぞれの連結部位より厚さが薄く形成されたことを特徴とする、請求項2に記載の足プロテクター。
  4. 前記後板は上部に形成される上板と下部に形成される下板を含んでなり、
    前記上板と下板は第2連結部によって連結形成されたことを特徴とする、請求項2に記載の足プロテクター。
  5. 前記第2連結部は上板および下板のそれぞれの連結部位より厚さが薄く形成されたことを特徴とする、請求項4に記載の足プロテクター。
  6. 前記左側側板および右側側板は前記上板および下板より厚さが薄く形成されることを特徴とする、請求項4に記載の足プロテクター。
  7. 前記左側側板および右側側板の厚さはそれぞれ4mm±0.4mmであり、前記下板および上板の厚さはそれぞれ5mm±0.5mmであり、前記第1連結部および第2連結部の厚さはそれぞれ3mm±0.3mmとなるように形成されることを特徴とする、請求項6に記載の足プロテクター。
  8. 前記左側側板および右側側板はそれぞれ前記開口部の下側の前方に位置した足保護板と前記開口部の上側の後方に位置した脚保護板を含んで構成されることを特徴とする、請求項2に記載の足プロテクター。
  9. 前記第1連結部は、前記後板と左脚保護板および右脚保護板の上端を連結する第1上部連結部と、前記後板と左脚保護板および右脚保護板の下端を連結する第1下部連結部を含んでなり、
    前記第1上部連結部の上下幅の最小値は前記第1下部連結部の上下幅の最小値より小さく形成されることを特徴とする、請求項8に記載の足プロテクター。
  10. 前記左側側板および右側側板にはそれぞれファスナー締結部が形成され、
    前記左脚保護板および右脚保護板に形成されたファスナー締結部の高さ範囲は前記第1連結部の高さ範囲と少なくとも一部が重なることを特徴とする、請求項8に記載の足プロテクター。
  11. 前記底板部は、足の前側に位置し、足の側面部を包み込む保護部と連結されない前底板部と、足の後側に位置し、足の側面部を包み込む保護部と一体に連結された後底板部を含み、
    着用者の歩行荷重によって前記底板部の弾性曲げ変形が発生するものの、前記前底板部に前記後底板部よりも大きな弾性曲げ変形が発生するように構成されたことを特徴とする、請求項1に記載の足プロテクター。
  12. 前記保護部は、足と脚の後面部を保護する後板と、足と脚の側面部を保護する左側側板および右側側板を含んでなり、前記後板と左側側板および右側側板はそれぞれ第1連結部によって一体に連結形成され、
    前記左側側板および右側側板はそれぞれ前記開口部の下側の前方に位置した足保護板と前記開口部の上側の後方に位置した脚保護板を含んでなり、
    前記後底板部は前記足保護板と一体に連結形成されることを特徴とする、請求項11に記載の足プロテクター。
  13. 前記足保護板は前後方向の足の直線長さを基準として前記底板部の後端地点から前端地点に向かって63〜73%の位置範囲まで延長形成されることを特徴とする、請求項12に記載の足プロテクター。
  14. 前記底板部は曲げ変形が発生していない第1状態と着用者の歩行荷重によって前記前底板部に弾性曲げ変形が発生した第2状態を有し、
    前記第2状態から前記前底板部に発生した弾性曲げ変形によって前記第1状態への復元力が提供されるように構成されたことを特徴とする、請求項11に記載の足プロテクター。
  15. 前記左側側板および右側側板にはそれぞれファスナー締結部が形成され、前記ファスナー締結部は、前記開口部を中心に着用者の足の甲側で足を固定できるように前記足保護板に形成される第1ファスナー締結部と、前記開口部を中心に着用者の脚の前面側で脚を固定できるように前記脚保護板に形成される第2ファスナー締結部を含んで構成されたことを特徴とする、請求項11に記載の足プロテクター。
  16. 弾性素材からなり、前記前底板部の上側に着脱可能な構造で備えられ、足指を上部から包み込むように形成される足指蓋部;をさらに含み、
    前記保護部と前記足指蓋部の相互隣接部には隙間が形成されたことを特徴とする、請求項11に記載の足プロテクター。
  17. 前記底板部の前面部の上側に備えられ、足指を上部から包み込むように形成される足指蓋部;および
    前記足指蓋部の一側に形成されて足プロテクターを着用した状態でも足指蓋部を着脱可能にする着脱結合手段;を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の足プロテクター。
  18. 前記着脱結合手段は弾性力による嵌合ができるように構成されたことを特徴とする、請求項17に記載の足プロテクター。
  19. 前記足指蓋部は足指を保護するカバーを含み、
    前記着脱結合手段は、
    前記カバーの端部に少なくとも一つ以上形成される弾性挿入片と、
    前記底板部に形成されるものの、前記弾性挿入片と対応する位置に形成された挿入孔を含んでなることを特徴とする、請求項18に記載の足プロテクター。
  20. 前記弾性挿入片は、U字状に形成されて一端が前記カバーの端部に連結され、他端には結合状態で前記挿入孔の上側に露出するように形成された着脱部が備えられ、
    前記挿入孔よりもU字状の弾性挿入片の収縮前の大きさが大きく形成されたことを特徴とする、請求項19に記載の足プロテクター。
  21. 前記弾性挿入片は、U字状に形成されて一端が前記カバーの端部に連結され、他端には結合状態で前記挿入孔の上側に露出するように形成された着脱部が備えられ、
    前記弾性挿入片の前記他端の一側には、結合状態で前記挿入孔の一側面に備えられた係止段に係止される係止部が備えられたことを特徴とする、請求項19に記載の足プロテクター。
  22. 前記カバーは端部の一側に少なくとも一つ以上の突出挿入片が形成され、
    前記底板部は前記突出挿入片と対応する位置に前記突出挿入片を挿入可能な溝部が形成されることを特徴とする、請求項19に記載の足プロテクター。
  23. 前記弾性挿入片は、下方に延長形成されて一端が前記カバーの端部に連結され、他端には結合状態で前記挿入孔の下側に露出して挿入孔の一側面に備えられた係止段に係止される係止部が備えられたことを特徴とする、請求項19に記載の足プロテクター。
  24. 前記保護部と前記足指蓋部の相互隣接部には隙間が形成されたことを特徴とする、請求項17に記載の足プロテクター。
  25. 前記底板部の前面部の上側に備えられ、足指を保護するカバーを含んで足指を上部から包み込むように形成される足指蓋部;および
    前記足指蓋部の一側に形成され、前記カバーの端部に少なくとも一つ以上形成される弾性挿入片と前記底板部に形成されるものの、前記弾性挿入片と対応する位置に形成された挿入孔を含み、足プロテクターを着用した状態でも足指蓋部を着脱可能にする着脱結合手段;を含み、
    前記カバーは端部の一側に下方に延びた少なくとも一つ以上の突出挿入片が形成され、前記底板部は前記突出挿入片と対応する位置に前記突出挿入片を挿入可能な溝部が形成され、
    前記突出挿入片の下端には結合状態で前記溝部の下側に挿入されて溝部の下側に形成されたカバー締結段に係止されるカバー締結部が備えられたことを特徴とする、請求項1に記載の足プロテクター。
  26. 前記突出挿入片は前記カバーの最先端部に位置するように形成されたことを特徴とする、請求項25に記載の足プロテクター。
  27. 前記着脱結合手段が解除され、前記カバーが前記最先端部に位置する突出挿入片を中心に上方に回動開放操作ができるように、
    前記カバーの最先端部に位置する突出挿入片と前記溝部間には隙間が形成されたことを特徴とする、請求項26に記載の足プロテクター。
  28. 前記着脱結合手段が解除され、前記カバーが前記最先端部に位置する突出挿入片を中心に上方に回動開放操作された状態で、
    前記突出挿入片のカバー締結部と前記溝部のカバー締結段は係止解除状態をなすように形成されたことを特徴とする、請求項27に記載の足プロテクター。
  29. 前記底板部の下側に備えられ、足の前後方向に沿って多数の屈曲が配置された第1屈曲部が下面に備えられた第1インソール板部と、前記第1インソール板部の側面に沿って形成される多数の側面突起を含む第1インソール;および
    前記第1インソールの下側に着脱可能に結合され、前記第1屈曲部に対応する屈曲形状に形成される第2屈曲部が上面に備えられた第2インソール板部と、内側面に前記多数の側面突起が挿入され得るようにする突起挿入溝が備えられ、前記第2インソール板部の周りに沿って形成された側壁部を含む第2インソール;を含む、請求項1に記載の足プロテクター。
  30. 前記側壁部は上面の内側に形成される段差部をさらに含んでなることを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  31. 前記側壁部の一側に備えられた着脱取っ手;をさらに含むことを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  32. 前記側面突起は、少なくとも前記第1インソール板部の側面の側方と前方の連結部位または側方と後方の連結部位のうち少なくともいずれか一つ以上の部位に一つ以上形成されることを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  33. 前記側面突起は上部角と下部角を含み、前記下部角は上部角よりも緩やかにラウンディング処理されたことを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  34. 前記側面突起は、前端に備えられる側面突起に比べて後端に備えられる側面突起の面積がより大きく形成されることを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  35. 前記第1インソール板部の側面で側面突起が形成された部分の面積は、第1インソール板部の側面の全面積の10〜50%であることを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  36. 前記第1インソールは第2インソールより硬質に形成されることを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  37. 前記第1屈曲部および第2屈曲部の屈曲形状はラウンディング形状であることを特徴とする、請求項29に記載の足プロテクター。
  38. 前記底板部と保護部は同じ材質の弾性合成素材を利用して一体に連結形成され、着用者の身体を支持する板状部とこれを連結する連結部を含み、前記板状部よりも連結部の厚さが薄く形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の足プロテクター。
  39. 靴の底板の下側に備えられ、足の前後方向に沿って多数の屈曲が配置された第1屈曲部が下面に備えられた第1インソール板部と、前記第1インソール板部の側面に沿って形成される多数の側面突起を含む第1インソール;および
    前記第1インソールの下側に着脱可能に結合され、前記第1屈曲部に対応する屈曲形状に形成される第2屈曲部が上面に備えられた第2インソール板部と、内側面に前記多数の側面突起が挿入され得るようにする突起挿入溝が備えられ、前記第2インソール板部の周りに沿って形成された側壁部を含む第2インソール;を含む、インソール。
JP2019500199A 2016-03-15 2017-03-14 足プロテクター Active JP6666513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0031131 2016-03-15
KR1020160031131 2016-03-15
KR1020160031577A KR101694792B1 (ko) 2016-03-16 2016-03-16 다리 보호대 및 이를 위한 신발 밑창
KR10-2016-0031577 2016-03-16
KR1020160066972A KR101694805B1 (ko) 2016-05-31 2016-05-31 다리 보호대
KR10-2016-0066972 2016-05-31
PCT/KR2017/002757 WO2017160064A1 (ko) 2016-03-15 2017-03-14 다리 보호대 및 이를 위한 신발 밑창

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218696A Division JP6666411B2 (ja) 2016-03-15 2018-11-21 足プロテクターおよびそのためのインソール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513506A true JP2019513506A (ja) 2019-05-30
JP6666513B2 JP6666513B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59851989

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500199A Active JP6666513B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 足プロテクター
JP2018218696A Active JP6666411B2 (ja) 2016-03-15 2018-11-21 足プロテクターおよびそのためのインソール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218696A Active JP6666411B2 (ja) 2016-03-15 2018-11-21 足プロテクターおよびそのためのインソール

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10667939B2 (ja)
EP (2) EP3476373B1 (ja)
JP (2) JP6666513B2 (ja)
CN (2) CN111938891B (ja)
WO (1) WO2017160064A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111801071B (zh) * 2018-02-02 2023-02-28 奥索冰岛有限公司 矫形助行装置
USD927707S1 (en) * 2019-05-29 2021-08-10 Choonghwan KIM Leg protector
USD960380S1 (en) * 2020-02-01 2022-08-09 Pankajkumar K Chhatrala Orthopedic short leg splint
EP4151407A4 (en) * 2020-08-12 2023-10-18 Konica Minolta, Inc. BODY MOUNTED COMPONENT AND METHOD FOR MAKING THEREOF
CN112545736B (zh) * 2020-12-30 2022-11-11 上海市同济医院 一种跟骨保护自由活动康复器械
TWI792188B (zh) * 2021-02-19 2023-02-11 國立臺北科技大學 足部護具
KR102377163B1 (ko) 2021-08-25 2022-03-23 김충환 다리 보호대
KR102413990B1 (ko) * 2022-02-24 2022-06-28 주식회사 메디젠코리아 스플린트 세트
KR102413983B1 (ko) * 2022-02-24 2022-06-28 주식회사 메디젠코리아 스플린트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122801A (en) * 1980-12-11 1982-07-30 Dolomite Spa Skii boots

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177583A (en) * 1978-04-13 1979-12-11 Chapman Andrew W Orthopedic shoe with forefoot protective guard
US4377042A (en) * 1979-07-30 1983-03-22 Peter Bauer Footwear having removable sole
JPH0332241Y2 (ja) * 1986-07-10 1991-07-09
US4936028A (en) * 1989-02-15 1990-06-26 Posacki Roman J Removable soles for shoes
US4995174A (en) * 1990-04-20 1991-02-26 Hong Ming Che Shoe with detachable toe cover
US5661915A (en) * 1996-07-15 1997-09-02 Smith; Michael R. Shoe with removable spike plate
US6732457B2 (en) * 1997-12-24 2004-05-11 Barefoot Science Technologies Inc Rehabilitative shoe insole device
US5926978A (en) * 1998-02-06 1999-07-27 Smith; Rudolph Athletic shoe having a hingedly attached toe enclosure
DE29808341U1 (de) 1998-05-08 1998-10-29 Muench Thomas Orthese
US6277087B1 (en) * 1999-09-29 2001-08-21 Restorative Care Of America Incorporated Foot orthosis with detachable sole plate
US6581255B2 (en) * 2001-05-04 2003-06-24 Gail A. Kay Locking mechanism for convertible shoe system
AR030082A1 (es) * 2001-07-31 2003-08-13 Eduardo Jorge Bianchi Dispositivo de acople en calzado con mecanismo a boton para unir a una suela interactuante capelladas intercambiables
US20030145490A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Mao-Cheng Tsai Shoe attachment device
US7597674B2 (en) * 2002-07-23 2009-10-06 össur hf Versatile orthopaedic leg mounted walker
JP2004231245A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toppan Printing Co Ltd プラスチック成形容器
US7596890B2 (en) * 2003-08-20 2009-10-06 Charles Jelinek Francis Apparatus facilitating walking in ski boots
US7134225B2 (en) * 2004-09-28 2006-11-14 Lucy Ashton Pedicure shoe
US7877899B2 (en) * 2004-09-30 2011-02-01 Asics Corporation Shock absorbing device for shoe sole in rear foot part
EP1714572A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-25 DE TOGNI, Stefano Footware with a quick removable sole
US7802381B2 (en) * 2005-09-23 2010-09-28 Eidnoc Enterprises, L.L.C. Footwear for use during and after a pedicure and method of using same
US7421807B2 (en) * 2005-09-23 2008-09-09 Eidnoc Enterprises, L.L.C. Footwear for use during or after a pedicure and method of using same
US7600332B2 (en) * 2006-02-13 2009-10-13 Nike, Inc. Article of footwear with a removable foot-supporting insert
US8012112B2 (en) * 2006-02-14 2011-09-06 Alessandro Aldo Barberio Orthopedic braces and casts with aerating arrangements
WO2008088769A2 (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Aly Khalifa Melded footwear
US8021317B2 (en) * 2007-04-26 2011-09-20 Ossur Hf Orthopedic device providing access to wound site
US20090229145A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Dina Ortner Shoe with Swappable Toe Piece
US8002724B2 (en) * 2008-05-15 2011-08-23 Ossur Hf Circumferential walker
US20100022931A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Varn Harold T Foot and ankle positioning orthosis
US20100263237A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Elizabeth Cuellar Toe nail polish guard
KR101131280B1 (ko) * 2009-05-21 2012-03-30 권혁수 O형, x형 다리의 예방 및 체중맞춤형 쿠션신발
US20110258882A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Implus Footcare, Llc Removable walking attachment for ski boots
US8453350B2 (en) * 2010-07-14 2013-06-04 Sakurai Sports Mfg. Co., Ltd. Combination structure for shoe shell
CN201831017U (zh) * 2010-10-18 2011-05-18 孙炎 可以拆成拖鞋的靴子
US20140196307A1 (en) * 2011-07-05 2014-07-17 James Fremming Device and related methods for coupling a shoe upper and shoe sole
US10159301B2 (en) * 2012-02-23 2018-12-25 Kimberly Ann Catlett Shoe system with interchangeable uppers
KR101243558B1 (ko) * 2012-06-20 2013-03-19 김종훈 깁스용 신발의 보호커버
US9044062B2 (en) * 2012-08-23 2015-06-02 Sean E. F. Delaney Convertible shoe
US8932245B2 (en) * 2012-11-08 2015-01-13 Tung-Cheng Chen Ventilative orthopedic boot with an air cushion
US10085871B2 (en) * 2013-03-15 2018-10-02 Ovation Systems Overmolding for an orthopedic walking boot
KR20150019768A (ko) * 2013-08-16 2015-02-25 김도현 높이조절 가능한 깁스용 신발
CN203662110U (zh) * 2013-12-23 2014-06-25 韩思源 集成功能鞋
ES2466570B1 (es) * 2014-02-06 2015-03-06 Vazquez Daniel Macia Suela y planta de calzado desmontable
TWI538666B (zh) * 2014-08-18 2016-06-21 Rehabilitation shoes
KR101694792B1 (ko) * 2016-03-16 2017-01-10 김충환 다리 보호대 및 이를 위한 신발 밑창
KR101694805B1 (ko) * 2016-05-31 2017-01-10 김충환 다리 보호대
US20180325208A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Sean Delaney Convertible Shoe
US10702007B2 (en) * 2018-04-16 2020-07-07 Ronie Reuben Ventilated article of footwear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122801A (en) * 1980-12-11 1982-07-30 Dolomite Spa Skii boots

Also Published As

Publication number Publication date
US20190142622A1 (en) 2019-05-16
US10667939B2 (en) 2020-06-02
CN108882987A (zh) 2018-11-23
JP2019048145A (ja) 2019-03-28
CN111938891B (zh) 2022-08-05
US10702413B2 (en) 2020-07-07
EP3476373B1 (en) 2021-11-03
EP3476373A1 (en) 2019-05-01
WO2017160064A1 (ko) 2017-09-21
CN108882987B (zh) 2021-01-08
CN111938891A (zh) 2020-11-17
EP3431056B1 (en) 2021-12-01
US20190076286A1 (en) 2019-03-14
EP3431056A4 (en) 2019-07-17
JP6666411B2 (ja) 2020-03-13
EP3431056A1 (en) 2019-01-23
JP6666513B2 (ja) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666411B2 (ja) 足プロテクターおよびそのためのインソール
KR101694792B1 (ko) 다리 보호대 및 이를 위한 신발 밑창
US20220240625A1 (en) Easy-to-wear functional shoe
JP7131355B2 (ja) 訓練用靴
JP5196941B2 (ja) サンダル型機能シューズ
KR101694805B1 (ko) 다리 보호대
KR101996622B1 (ko) 다리 보호대
KR101694798B1 (ko) 다리 보호대
US20220183869A1 (en) Ankle foot orthopaedic apparatus
KR102506592B1 (ko) 다리 보호대 및 이를 위한 신발 밑창
JP3801560B2 (ja)
KR102472598B1 (ko) 다리 보호대
JP5028052B2 (ja) 後足部に傷病を有する人用履物
JP4850462B2 (ja) 足底板対応履物
KR20170135646A (ko) 다리 보호대
KR20170135647A (ko) 다리 보호대
KR20170107356A (ko) 다리 보호대
JP5028053B2 (ja) 前足部に傷病を有する人用履物
JP2017064089A (ja) ルームシューズ
MX2013013568A (es) Calzado articulado cerrado para alojar férulas.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250