JP2019512837A - 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター - Google Patents

車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2019512837A
JP2019512837A JP2018545324A JP2018545324A JP2019512837A JP 2019512837 A JP2019512837 A JP 2019512837A JP 2018545324 A JP2018545324 A JP 2018545324A JP 2018545324 A JP2018545324 A JP 2018545324A JP 2019512837 A JP2019512837 A JP 2019512837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistive coating
vehicle
resistive
sensor heater
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018545324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920330B2 (ja
Inventor
エフ.ブルガジョースキー エドワード
エフ.ブルガジョースキー エドワード
ピョートル スリワ
ピョートル スリワ
エフ.ヒーリー ジョン
エフ.ヒーリー ジョン
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2019512837A publication Critical patent/JP2019512837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920330B2 publication Critical patent/JP6920330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/007Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using multiple electrically connected resistive elements or resistive zones
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/037Heaters with zones of different power density
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2214/00Aspects relating to resistive heating, induction heating and heating using microwaves, covered by groups H05B3/00, H05B6/00
    • H05B2214/02Heaters specially designed for de-icing or protection against icing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

車両用カメラ等の窓ヒーターが、カメラの視野を遮ることなく、フロントガラスへの熱伝達を最適化するために、カメラの視野を包囲する第1の加熱要素と、カメラの視野の中を蛇行しながら進む第2のヒーター要素とを与える。

Description

本発明は、包括的には車両用システムに関し、特に、車線逸脱センサー等の高度な車両用センサーシステムに関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2016年2月29日に提出された米国仮特許出願第62/301,014号及び2016年3月24日に提出された同第62/312,607号の利益を主張する。これらの米国仮特許出願は双方とも、引用することにより本明細書の一部をなす。
車両が道路の車線内に維持されているか否かを判定し、維持されていない場合、運転者に警報(車線逸脱警報)を与える車両用システムが、現在の車両用安全装置の一部として開発されている。
車線逸脱警報(LDW)システムとともに使用されるセンサーは、車室内に、通常は中央バックミラーとフロントガラスとの間に取り付けられるカメラを含むことができる。この位置から、カメラは、その視野が車両前方の道路に向けられるように配置される。カメラとフロントガラスとの間の空間は、カメラの視野外からの光がカメラ検知に干渉しないように、グレアシールド(glare shield)によって保護することができる。
LDWのためにカメラから得られる画像信号は、車線の位置と、ひいては車両の相対位置とを特定するために重要である。これらの画像信号は、フロントガラス上の霜、氷又は曇りによって劣化する可能性がある。
本発明は、フロントガラスとカメラとの間のフロントガラス上に位置決め可能なヒーターを提供する。そのヒーターは、視野の周りにある第1の電力制御式の正温度係数(PTC)ヒーターリングと、視野を通過する標準的な線形抵抗ヒーターとを提供する。これらのヒーターは合わせて、視野の中に内向きに移動する外側ヒーターからの熱と、視野を直接加熱する低いワット数のヒーターからの熱とを用いて迅速な除霜を提供する。
いずれのヒーターも最初に基板に張りつけることができ、その後、基板はフロントガラスに接着することができ、フロントガラスに直接、導電性トレースを配設するシステムより、再加工するコストが大幅に削減される。
具体的には、一実施形態において、本発明は、周辺部と、周辺部によって包囲される中央エリアとを有する可撓性基板上に形成される車両用センサーヒーターを提供し、周辺部は、可撓性基板が窓に取り付けられるときに、窓を通る車両用撮像センサーの視野を制限するような大きさにされる。可撓性基板と、可撓性基板の周辺部に塗布される第1の抵抗性コーティングとの上に、第1と第2の端子を支持することができる。抵抗性コーティングを通して第1と第2の端子との間に電気経路を設けるために、第1の抵抗性コーティングに第1の電極材料が張りつけられる。第2の抵抗性コーティングを通して第1と第2の端子との間に電気経路を設けるために、第1の抵抗性コーティングとは異なる第2の抵抗性コーティングが可撓性基板の中央エリアに塗布される。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、高い熱出力と、実効的な光透過性(optical transparency)との両方を提供するために、異なるヒーター技術を利用することである。
第1の抵抗性コーティングは正温度係数抵抗性材料とすることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、温度制御を用いて、視野外(out-of-field)の外側ヒーター要素の熱出力を最大化することである。
第1の抵抗性材料は視野の周りのリング上に貼り付けることができ、第1の電極材料は、第1の端子と第1の抵抗性材料の径方向外側縁部との間につながる第1の導体と、第2の端子と第1の抵抗性材料の径方向内側縁部との間につながる第2の導体とを与える。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、径方向への電気の流れを与えることであり、例えば、より均一な加熱を助長する。
第1の導体及び第2の導体は、互いに組み合うようにして径方向に延在する導電性フィンガーを与えることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、ホットスポットのリスクを下げた、相対的に細い高いワット数のヒーターを提供することである。
第2の抵抗性コーティングは線形温度係数抵抗材料とすることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、光学視野内のヒーター部分のためのヒーター導体をより細くできるようにする技術を利用することである。
第2の抵抗性コーティングは視野を通る蛇行経路に従うことができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、周辺ヒーターと並列に動作できるようにするために、第2の抵抗性コーティングの全電気抵抗を高めることである。
基板は透明とすることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、視野内の窓上に熱を直接加えられるようにしながら、ヒーターを通しての光透過を最大化することである。
基板は、基板の中央エリア内にあり、第2の抵抗性コーティングの電気経路の側面に位置する切取部を含むことができる。切取部は、中央エリアの面積の25パーセントより大きい面積を占有することができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、透明な場合であっても、基板を通る光路を最小化することによって光学収差を低減することである。
第2の抵抗性コーティングは、基板の平面において、0.05インチ未満の厚さを有する導体を与えることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、不透明な第2の抵抗性コーティングからの光学干渉を最小化することである。
車両用センサーヒーターは、第2の抵抗性コーティングにわたって塗布され、第2の抵抗性コーティングより低い光反射を有する、光吸収コーティングを更に含むことができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、銀導電性塗料等の反射性材料によって引き起こされる内部反射を最小化することである。
第1の電極材料及び第2の抵抗性コーティングは同じ材料とすることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、電極材料をヒーター材料としても使用することによって、製造するのを簡単にすることである。
第2の抵抗性コーティングは、第1の抵抗性コーティングより低いシート抵抗を有することができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、視野内で薄くすることができる低抵抗材料を利用することによって、光学窓内のヒーター要素の厚さを最小化することである。
第1の抵抗性コーティング及び第2の抵抗性コーティング並びに第1の電極材料は、印刷プロセスにおいて塗布可能なインクとすることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、印刷プロセスを用いて、複雑なヒーター技術の製造を可能にすることである。
第1の抵抗性コーティングは、第2の抵抗性コーティングより高いワット数出力を与えることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、視野内で光学的に目立たないヒーターを可能にするために、視野の周辺部を囲むように、より高い加熱電力を集中させることである。
車両用センサーヒーターは、基板の、反対を向く第1の面及び第2の面のうちの少なくとも一方に接着剤を含むことができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、車両の窓にカメラシステムを取り付けるために車両用センサーヒーターを利用できるようにすることである。
車両用センサーヒーターは、第1の面及び第2の面上の接着剤の上にわたって剥離ライナーを更に含むことができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、ダイカットエリアの安定化を提供し、及び/又は製造中のシートヒーターの取扱いを簡単にすることである。
端子は、基板を貫通する金属リベットを用いて基板に取り付けることができる。
それゆえ、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、窓に設置することができる可撓性シートヒーターと、車両用電気システムとの間の簡単なインターフェースを提供することである。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、及び図面を検討することによって当業者に明らかになる。図面では、同様の参照符号は同様の特徴を指すために使用される。
LDWセンサーの通常の配置と、センサー用のカメラ及びグレアシールドの詳細図とを示す、自動車の外側からの自動車フロントガラスの斜視図である。 図1のフロントガラスを加熱するハイブリッドヒーターアセンブリの背面立面図である。 接着剤コーティング可撓性基板を用いてフロントガラスに取付可能なハイブリッドヒーターの組立分解斜視図である。 透明な基板材料と基板材料内の切取部とを示し、導電経路が点線で示されている、図2に類似の図である。 反射の低減及び接着されたシートの安定化のための導体のオーバーコーティングを示す、図4の線5−5に沿った断面図である。
本発明の実施形態が詳細に説明される前に、本発明が、その適用において、以下の説明で述べられるか又は図面で示される構成の詳細及び構成要素の配置に限定されないことが理解される。本発明は、他の実施形態が可能であり、また、種々の方法で実施又は実行されることが可能である。同様に、本明細書で使用される言い回し及び用語は、説明のためのものであり、制限的であるとみなされるべきでないことが理解される。「含む」及び「備える」並びにその変形の使用は、その前に挙げられる事項及びその等価物並びに更なる事項及びその等価物を包含することを意図される。
ここで図1を参照すると、車両10は、車両10のフロントガラス14の中央上方位置に配置される車線逸脱警報(LDW)センサーシステム12を備えることができる。一般に、LDWセンサーシステム12は、カメラ18のレンズの周りに配置されるグレアシールド16を備えることができ、カメラ18は、視野軸(view axis)20に沿って車両10前方の道路に向けられ、道路上の車線(図示せず)の位置を監視することができる。グレアシールド16は、軸外光を遮断するためにカメラ18のレンズとフロントガラス14との間に延在することができ、例えば、反射を低減するためにコーティング又はテクスチャ加工された表面を有する、暗色の射出成形された熱可塑性材料から構成することができる。
グレアシールド16は、フロントガラス14からカメラ18の下縁部まで延在する下側三角形グレアパネル22と、カメラ18の上縁部からフロントガラス14まで延在する上側グレアパネル24とを含むことができる。上側グレアパネル24及び下側グレアパネル22は、互いに離れるように角度をなし、軸20の周りのカメラの視野26を遮ることなくフロントガラス14越しに見通せるように、カメラ18からフロントガラス14まで移行し、視野26はカメラが道路を適切に視認するために必要である。側方グレアパネル25は、上側グレアパネル24及び下側グレアパネル22の左右の対応する縁部を接合し、視野軸20から外れる、左側又は右側からの光を遮断する。
ここで図2を参照すると、本発明は、例えば、厚さが0.004インチ〜0.007インチであり、例えば、連続した透明なポリエステルフィルム基板を含む、可撓性ヒーターシート30を提供する。例えば、ヒーターシート30は、約4インチの底辺と、約4インチの高さとを有する台形とすることができ、視野26より大きい周辺部を有する。ヒーターシート30のタブ36が、この台形の外側に、かつ視野26の外側に延在し、後に論じられるように、ヒーターシート30の導体への電気的接続のための接続点を与えることができる。
可撓性ヒーターシート30は、視野軸20と位置合わせされてフロントガラス上に位置決めされ、視野26を実質的に覆い、包囲し、このエリア内のフロントガラス14を加熱することができる。理想的には、可撓性ヒーターシート30は、低い光学歪み又は光学収差(光学的に平坦な面によって与えられる)と、光学的に透明になるほどの低い吸収とを与える光学品質を有することができる。このために、アセテート等の、ポリエステル以外の材料が使用される場合がある。
可撓性ヒーターシート30の外側周辺部に沿った帯状部分に抵抗性材料が張りつけられ、概ね台形の形状を有する外側正温度係数(PTC)ヒーターバンド32が設けられ、その形状の内側周辺部は視野26(図1に示される)に共形になる。より具体的には、ヒーターバンド32は、後に論じられるように、例えば、導電性塗料をスクリーン印刷することによって可撓性ヒーターシート30に直接張りつけられるか、又は電極42の上方にわたって張りつけられる、温度調節抵抗材料40の部分リングを設けることができる。温度調節抵抗材料40は、正の抵抗温度係数を有する導電特性を有する。正の抵抗温度係数によって、材料の温度に応じて電気の流れる量が変化し、温度の関数として、温度が低いほど流れる電気が増加し、温度が高いほど流れる電気が減少するが、一般には、実質的に非線形のパターンに従う。この特性は、温度調節抵抗材料40にわたって実質的に一定の電圧源が印加されるときに、温度調節抵抗材料40の自己調節温度を与える。
ヒーターシート30上の温度調節抵抗材料40の上面は、導電性バス42a、42bを支持することができる(又は、これらの導電性バスは、抵抗材料40の下方において可撓性ヒーターシート30に直接、あらかじめ張りつけることができる)。これらの導電性バス42a、42bは、温度調節抵抗材料40より実質的に低い抵抗を有し、温度調節抵抗材料40のリングの内側縁部及び外側縁部において、平行であるが、反対の位置に帯状に張りつけられ、温度調節抵抗材料40と電気的に接触する。導電性バス42a、42bは、例えば、スクリーン印刷された銀塗料とすることができる。温度調節抵抗材料40を通して電極フィンガー44間に電気が流れるための間隙を設けるために、電極フィンガー44が、互いに接触することなく、温度調節抵抗材料40上に張り出して互いに組み合うように各バス42a、42bから内側に延在する。バス42a、42bと、これらの電極の関連するフィンガー44とは、温度調節抵抗材料40上にスクリーン印刷することができるか、又は転写シール(decal)として、若しくは別の技法によって張りつけることができる。
可撓性ヒーターシート30のタブ46に沿って延在するバス42a、42bの他端は、可撓性ヒーターシート30との機械的接触を与え、かつ自動車電力系統、例えば、12ボルトへの電気的接続を設けるためにバス42a、42bの導体との電気的接触を与えるリベット51によって、金属端子48に取り付けられる。このようにして、端子48にかかる電圧はバス42a、42bを通して伝達され、ヒーターシート30の平面に沿って、温度調節抵抗材料40を通して互いに組み合うフィンガー44にわたって流れる電流を与え、外側ヒーターバンド32が設けられる。
ヒーターバンド32内に収まり、更には可撓性ヒーターシート30に張りつけられるのは、線形抵抗材料の蛇行配線34であり、蛇行配線は、視野26の中をラスターパターンを描くように通り抜け、視野26のエリアにわたって配線34の導体を概ね均等に分布させる。配線34の線形抵抗材料は一般に低い温度依存性を有し、いずれの場合でも、温度調節抵抗材料40によって与えられる温度依存性よりはるかに低い線形温度依存性を有する。配線34は、温度の関数として実質的に一定の抵抗と、例えば、0.025インチのカメラ画像と干渉しないように制限される最大幅とを有する、例えば、スクリーン印刷された銀塗料とすることができる。より具体的には、視野26の平面内の配線34の幅は、0.05インチ未満の厚さに制限されることが好ましい。
バス42aは、部分52を除いてバス42bの外側の周りに延在することができるが、部分52は、端子48から最も遠くに引き離されたバス42bの一端の周りでバス42bの内側に回り込むことができる。この部分52は、配線34の第1の端部に取り付けるためにヒーターバンド32の内側に露出し、配線34は、視野26の中を蛇行しながら進んだ後に、同じく視野26に露出した部分を有するバス42bの接続部において終端することができる。このようにして、端子48に印加される電圧は、ヒーターバンド32の温度調節抵抗材料40を通して、かつ配線34を通して同時に送ることができる。言い換えると、外側ヒーターバンド32によって形成される抵抗は、配線34によって形成される抵抗と並列にすることができ、これらの要素のそれぞれの抵抗の相対的な比によって決定される比において、電流がこれらの要素の両方を通って並列に流れるようにする。システム全体で引き込まれる電流は、10ボルト〜16ボルトにおいて動作しているときに、0.5アンペア〜2.5アンペアとすることができる。
一般に、蛇行配線34の線形抵抗材料は、温度調節抵抗材料40のシート抵抗より低いシート抵抗を有することになる。シート抵抗は、バルク抵抗としても知られており、オームパースクエア(ohms per square)と多くの場合に呼ばれるオームの単位であり、それは次元的にはオームに等しいが、シート抵抗に対して排他的に使用される。オームパースクエアは、材料の正方形シートの抵抗を表す。さらに、蛇行配線34のワット数出力(wattage output)は、ヒーターバンド32のワット数出力未満とすることができる。
本発明に適した正温度係数(PTC)材料は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす、Leslie M. Wattsに対する米国特許第4,857,711号及び第4,931,627号においても開示されている。その抵抗は、例えば、−20℃における5オームから+20℃における6.5オームまで変化する場合がある。
ここで図3を参照すると、ヒーターシート30は、ヒーターシート30の一方の面において感圧接着層50を用いて、配線34及びヒーターバンド32にわたって全体的に取り付けることができる。最終製作中に、感圧接着層50を保護するために接着層50にわたってあらかじめ取り付けられた剥離ライナー56を接着層50から引き抜くことができ、ヒーターシート30、バス42及び配線34、並びに温度調節抵抗材料40のアセンブリをフロントガラス14に直接張りつけることができる。その際、グレアシールド16のフロントガラス接触部分61を、フロントガラス14に直接取り付けることができるか、又は一実施形態では、ヒーターシート30の、フロントガラス14とは反対に面する露出面のヒーターバンド32にわたってのみ第2の接着層58を塗布して、ヒーターバンド32を介して取り付けることができる。例えば、静電ほこり除去技法又は粘着ローラーによって糸くず及びごみを除去するためのフロントガラス14の処理が、ヒーターシート30を張りつける前に行われる場合があり、ヒーターシート30は、含まれる気泡を除去するためにスクィージー等を用いて張りつけることができる。
ここで、図4、5を参照すると、ヒーターシート30によって導電性トレース34のための必要最小限の支持を与えるために、可撓性ヒーターシート30は、ヒーターバンド32内にあるが、導電性トレース34の領域外にある、カメラ18の視野26内の材料を除去するダイカット開口部64を含むことができる。このようにして、視野26において可撓性ヒーターシート30によって(それが光学的に透明である場合であっても)引き起こされる歪み又は収差を最小化することができる。この手法は、不透明な可撓性ヒーターシート30の場合にも使用することができる。一実施形態において、導電性トレース34を支持する可撓性ヒーターシート30のストリップ幅は、導電性トレース34の幅と同等の細さとすることができ、フロントガラス14上にヒーターシート30を設置した後に剥離することができる除去可能な安定化シート66によって、例えば、設置前に(図3に示される)安定化させることができる。安定化シート66は、ダイカットエリアが除去された後に張りつけることができる。一般に、カメラ18の視野26内のダイカット開口部64の面積は、そのエリアの25パーセントより大きく、好ましくは50パーセントより大きくすることができる。
導電性トレース34は、そのグレアを低減するとともに、カメラ18を向く面及びフロントガラス14を通して外側を向く面により暗色のグレア防止面を設けるために、片側又は両側においてヒーターバンド32と同じPTC材料でコーティングすることができるか、又は光吸収塗料若しくはコーティング70でコーティングすることができる。その代わりに、及び/又はそれに加えて、導電性トレースを暗色にするために導電性トレース34の材料の中に染料又は顔料を導入することができるか、導電性トレースを暗色にするように導電性トレース34の外面上で導電性金属を処理することができるか、又は導電性トレースの導電性金属を、ヒーターバンド32のPTC材料より依然として低い抵抗を有する高導電性の粒状炭素等のより暗色の材料に全て、又は一部、取り替えることができる。
上記実施形態のうちのいずれの実施形態においても、センサーシステム12は、カメラ等の光学センサーだけでなく、レーダーシステム用のレーダーアンテナ又は超音波システム用の超音波音響トランスデューサーとすることもでき、後者の場合、フロントガラス14は、特殊な窓材料と置き換えてもよいことを理解されたい。さらに、フロントガラス14は、車両のメインフロントガラスとは別のセンサーシステム12のための専用窓としてもよいことを理解されたい。
上記の変形及び変更は本発明の範囲内にある。本明細書に開示及び規定されている本発明は、言及されているか、又は本文及び/又は図面から明らかである個々の特徴の2つ以上の全ての代替的な組み合わせに及ぶことが理解される。これらの様々な組み合わせの全ては、本発明の種々の代替的な態様を構成する。本明細書に記載の実施形態は、本発明を実施するためのわかっている最良の形態を説明しており、当業者が本発明を利用することを可能にする。特許請求の範囲は、従来技術が許容する範囲まで代替的な実施形態を含むものと解釈すべきである。
本発明の種々の特徴は添付の特許請求の範囲内に記載されている。
10 車両
12 車線逸脱警報(LDW)センサーシステム
14 フロントガラス
16 グレアシールド
18 カメラ
20 視野軸
22 下側グレアパネル
24 上側グレアパネル
25 側方グレアパネル
26 視野
30 可撓性ヒーターシート
32 外側正温度係数(PTC)ヒーターバンド
34 配線
36 タブ
40 温度調節抵抗材料
42 電極
42a 導電性バス
42b 導電性バス
44 電極フィンガー
46 タブ
48 金属端子
50 接着層
51 リベット
56 剥離ライナー
58 第2の接着層
61 フロントガラス接触部分
64 ダイカット開口部
66 安定化シート
70 コーティング

Claims (20)

  1. 車両用センサーヒーターであって、
    周辺部と、該周辺部によって包囲される中央エリアとを有する可撓性基板であって、該周辺部は、前記可撓性基板が窓に取り付けられるときに、該窓を通る車両用撮像センサーの視野を制限するような大きさにされる可撓性基板と、
    前記可撓性基板上に支持される第1と第2の端子と、
    前記可撓性基板の前記周辺部において支持される第1の抵抗性コーティングと、
    前記第1の抵抗性コーティングとつながる第1の電極材料であって、前記抵抗性コーティングを通して、前記第1と第2の端子間に電気経路を設ける第1の電極材料と、
    前記可撓性基板の前記中央エリアによって支持される、前記第1の抵抗性コーティングと異なる第2の抵抗性コーティングであって、該第2の抵抗性コーティングを通して、前記第1と第2の端子間に電気経路を設ける第2の抵抗性コーティングとを備える車両用センサーヒーター。
  2. 前記第1の抵抗性コーティングは正温度係数抵抗性材料である請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  3. 前記第1の抵抗性材料は前記視野の周りのリング内に形成され、前記第1の電極材料は、前記第1の端子と前記第1の抵抗性材料の径方向外側縁部との間につながる第1の導体と、前記第2の端子と前記第1の抵抗性材料の径方向内側縁部との間につながる第2の導体とを与える請求項2に記載の車両用センサーヒーター。
  4. 前記第1と第2の導体は、互いに組み合うようにして径方向に延在する導電性フィンガーを与える請求項3に記載の車両用センサーヒーター。
  5. 前記第2の抵抗性コーティングは線形温度係数抵抗材料である請求項2に記載の車両用センサーヒーター。
  6. 前記第2の抵抗性コーティングは前記視野を通る蛇行経路に従う請求項5に記載の車両用センサーヒーター。
  7. 前記基板は透明である請求項5に記載の車両用センサーヒーター。
  8. 前記基板の前記中央エリア内にあり、前記第2の抵抗性コーティングの前記電気経路の側面に位置する切取部を更に含む請求項7に記載の車両用センサーヒーター。
  9. 前記切取部は、前記中央エリアの面積の25パーセントより大きい面積を占有する請求項8に記載の車両用センサーヒーター。
  10. 前記第2の抵抗性コーティングは、前記基板の平面において、0.05インチ未満の厚さを有する導体を与える請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  11. 前記第2の抵抗性コーティングにわたって塗布され、前記第2の抵抗性コーティングより低い光反射を有する光吸収コーティングを更に含む請求項5に記載の車両用センサーヒーター。
  12. 前記第1の電極材料及び前記第2の抵抗性コーティングは同じ材料であり、前記可撓性基板に直接取り付けられる請求項5に記載の車両用センサーヒーター。
  13. 前記第2の抵抗性コーティングは、前記第1の抵抗性コーティングより低いシート抵抗を有する請求項5に記載の車両用センサーヒーター。
  14. 前記第1の抵抗性コーティング及び前記第2の抵抗性コーティング並びに前記第1の電極材料は、印刷プロセスにおいて塗布可能なインクである請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  15. 前記第1の抵抗性コーティングは、前記第2の抵抗性コーティングより高いワット数出力を与える請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  16. 前記基板の、対面する第1と第2の面の少なくとも一方に接着剤を更に含む請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  17. 前記第1と第2の面上の前記接着剤の上にわたって剥離ライナーを更に含む請求項16に記載の車両用センサーヒーター。
  18. 前記端子は、前記基板を貫通する金属リベットを用いて前記基板に取り付けられる請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  19. 前記基板に取り付けられる窓を更に含む請求項1に記載の車両用センサーヒーター。
  20. 車両用センサーシステムであって、
    窓と、
    前記窓の後方に位置決めされ、車両から外向きの視野を有する撮像センサーと、
    前記窓に取り付けられ、周辺部と、該周辺部によって包囲される中央エリアとを有する可撓性基板であって、該周辺部は、前記撮像センサーの前記視野を制限するような大きさにされる可撓性基板と、
    前記可撓性基板上に支持される第1と第2の端子と、
    前記可撓性基板の前記周辺部に支持される第1の抵抗性コーティングと、
    前記第1の抵抗性コーティングとつながる第1の電極材料であって、前記抵抗性コーティングを通して、前記第1と第2の端子間に電気経路を設ける第1の電極材料と、
    前記可撓性基板の前記中央エリアとつながる第2の抵抗性コーティングであって、該第2の抵抗性コーティングを通して、前記第1と第2の端子間に電気経路を設ける第2の抵抗性コーティングとを備え、
    前記視野内と、前記視野の周りとに異なる加熱技術が提供される車両用センサーシステム。
JP2018545324A 2016-02-29 2017-02-21 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター Active JP6920330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662301014P 2016-02-29 2016-02-29
US62/301,014 2016-02-29
US201662312607P 2016-03-24 2016-03-24
US62/312,607 2016-03-24
PCT/US2017/018669 WO2017151348A1 (en) 2016-02-29 2017-02-21 Hybrid heater for vehicle sensor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512837A true JP2019512837A (ja) 2019-05-16
JP6920330B2 JP6920330B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=58213362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545324A Active JP6920330B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-21 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10953814B2 (ja)
JP (1) JP6920330B2 (ja)
WO (1) WO2017151348A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095896A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 東京コスモス電機株式会社 ヒーター装置及び車両用撮像装置
JPWO2020022521A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 株式会社ニフコ 面状発熱体、および、車両用ウインドシールド装置
JP2021168381A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 陳 樹 錬 電熱素子を備えた車両用ランプハウジングの製造方法及びその完成品
DE112020003539T5 (de) 2019-07-25 2022-04-21 AGC Inc. Glasvorrichtung für ein Fahrzeug

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3215869B1 (en) * 2014-11-03 2021-12-08 Illinois Tool Works Inc. Transmissive front-face heater for vehicle sensor system
US10392810B1 (en) * 2016-06-22 2019-08-27 James Demirkan Universal lightweight and portable deicing mat
JP7142428B2 (ja) 2017-11-20 2022-09-27 株式会社ニフコ 加熱装置
CN111742357B (zh) * 2017-12-01 2023-05-05 伊利诺斯工具制品有限公司 车道偏离报警系统
EP3515153B1 (en) * 2018-01-19 2020-07-29 Axis AB Camera with heating arrangement, and method of heating a camera viewing window
JP2019155946A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社デンソー 電磁波利用システム
IT201800007178A1 (it) 2018-07-13 2020-01-13 Apparecchiatura per la preparazione di una bevanda, comprendente un dispositivo di acquisizione di immagini
US10597002B1 (en) 2018-09-21 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Imaging system
US10589723B1 (en) 2018-09-21 2020-03-17 Ford Global Technologies, Llc Imaging system
GB201904203D0 (en) 2019-03-26 2019-05-08 Pikington Group Ltd Laminated glazing and process
JP7078578B2 (ja) * 2019-06-10 2022-05-31 本田技研工業株式会社 輸送機器及び車両
US11097691B2 (en) 2019-09-26 2021-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Window heating system for vehicular camera
JP2022553052A (ja) * 2019-11-07 2022-12-21 エル エス エムトロン リミテッド 車両用熱線装置
US11650415B2 (en) 2019-12-16 2023-05-16 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection mechanism
US11724669B2 (en) 2019-12-16 2023-08-15 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection system
US11738694B2 (en) 2019-12-16 2023-08-29 Plusai, Inc. System and method for anti-tampering sensor assembly
US11470265B2 (en) * 2019-12-16 2022-10-11 Plusai, Inc. System and method for sensor system against glare and control thereof
US11077825B2 (en) 2019-12-16 2021-08-03 Plusai Limited System and method for anti-tampering mechanism
US11754689B2 (en) 2019-12-16 2023-09-12 Plusai, Inc. System and method for detecting sensor adjustment need
DE102020102821B4 (de) 2020-02-04 2022-06-02 Arte Reverse Engineering GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter Heiko Lantzsch, 98617 Vachdorf) Streulichtblende für ein Bilderfassungsgerät für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu deren Anwendung sowie deren Herstellung
CN111447704B (zh) * 2020-03-16 2022-03-01 浙江华睿科技股份有限公司 防凝露装置、拍摄设备以及防凝露方法
WO2022157022A1 (de) 2021-01-19 2022-07-28 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit beheizbaren sensorfeld
US11772667B1 (en) 2022-06-08 2023-10-03 Plusai, Inc. Operating a vehicle in response to detecting a faulty sensor using calibration parameters of the sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060086710A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-27 Rehau Ag & Co. Heating element on the polymer inside surface of a motor vehicle front-end module/bumper in an operative connection to a radar transmitter/receiver unit
JP2008517422A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 サン−ゴバン グラス フランス 抵抗性加熱コーティングを備える透明窓ガラス
JP2013513538A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能な通信窓を有する被膜された窓ガラス
JP2013526443A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能なコーティングを備える透明窓ガラスおよびその製造方法
JP2014502408A (ja) * 2010-11-18 2014-01-30 サン−ゴバン グラス フランス 温度監視機能付きパネルヒータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857711A (en) 1988-08-16 1989-08-15 Illinois Tool Works Inc. Positive temperature coefficient heater
US4931627A (en) 1988-08-16 1990-06-05 Illinois Tool Works Inc. Positive temperature coefficient heater with distributed heating capability
US5668663A (en) * 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
EP2095685B1 (en) * 2006-12-20 2013-02-13 Illinois Tool Works Inc. Flat electric heater element, in particular for glass panes of a motor vehicle
DE102007035027A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Sichtfenster zur Anordnung eines optischen Sensor- und/oder Erkennungssystems in einem Fahrzeug
DE102009026021A1 (de) 2009-06-24 2010-12-30 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibe mit beheizbaren, optisch transparenten Sensorfeld

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060086710A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-27 Rehau Ag & Co. Heating element on the polymer inside surface of a motor vehicle front-end module/bumper in an operative connection to a radar transmitter/receiver unit
JP2008517422A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 サン−ゴバン グラス フランス 抵抗性加熱コーティングを備える透明窓ガラス
JP2013513538A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能な通信窓を有する被膜された窓ガラス
JP2013526443A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能なコーティングを備える透明窓ガラスおよびその製造方法
JP2014502408A (ja) * 2010-11-18 2014-01-30 サン−ゴバン グラス フランス 温度監視機能付きパネルヒータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020022521A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 株式会社ニフコ 面状発熱体、および、車両用ウインドシールド装置
JP7197587B2 (ja) 2018-07-27 2022-12-27 株式会社ニフコ 面状発熱体、および、車両用ウインドシールド装置
JP2020095896A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 東京コスモス電機株式会社 ヒーター装置及び車両用撮像装置
JP7163165B2 (ja) 2018-12-14 2022-10-31 東京コスモス電機株式会社 ヒーター装置及び車両用撮像装置
DE112020003539T5 (de) 2019-07-25 2022-04-21 AGC Inc. Glasvorrichtung für ein Fahrzeug
JP2021168381A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 陳 樹 錬 電熱素子を備えた車両用ランプハウジングの製造方法及びその完成品

Also Published As

Publication number Publication date
US10953814B2 (en) 2021-03-23
JP6920330B2 (ja) 2021-08-18
US20190031116A1 (en) 2019-01-31
WO2017151348A1 (en) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920330B2 (ja) 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター
EP3215869B1 (en) Transmissive front-face heater for vehicle sensor system
EP3281397B1 (en) Camera heater for advanced driver assistance system
JP6659694B2 (ja) 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター
US10027860B2 (en) Arrangement for an image recording device in a vehicle
EP1605729B1 (en) Electrically heated window
JP3578730B2 (ja) 車間警報レーダー用のレーダードーム
JP2010534588A (ja) 車両にある光センサシステム及び/又は識別システム用看視窓
JP7125261B2 (ja) 車両用撮影装置
US9493122B2 (en) Rear-view mirror assembly for motor vehicles
JP2017185896A (ja) 車両用撮影装置
JP6697643B1 (ja) ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ
CN111133328A (zh) 车辆装饰构件
JP6545376B2 (ja) 改善された熱分布を有するラミネートされた加熱可能な車両用窓ガラス
US20180124878A1 (en) Rear-view Assembly for a Motor Vehicle with a Heating Device
WO2021049479A1 (ja) スクリーンヒーターシステム
JP7411418B2 (ja) ヒータユニット及びその応用品
US20200100367A1 (en) Object sensor including deposited heater
WO2020194722A1 (ja) 表示装置の取り付け構造、表示装置の取り付け方法、及び、表示装置の結露防止方法
WO2020194723A1 (ja) 表示装置、及び、表示装置の取り付け構造
JP2022076607A (ja) 発熱装置
JP2007115555A (ja) 面状発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150