JP2019512531A - 1,3−ジアルコールをベースとするエーテルアミン - Google Patents

1,3−ジアルコールをベースとするエーテルアミン Download PDF

Info

Publication number
JP2019512531A
JP2019512531A JP2018550451A JP2018550451A JP2019512531A JP 2019512531 A JP2019512531 A JP 2019512531A JP 2018550451 A JP2018550451 A JP 2018550451A JP 2018550451 A JP2018550451 A JP 2018550451A JP 2019512531 A JP2019512531 A JP 2019512531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mixture according
ether amine
cleaning
amine mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018550451A
Other languages
English (en)
Inventor
ルドルフ,ビョルン
エベルト,ゾフィア
アイダムスハウス,クリスティアン
シャラ,ステファノ
ジョセフ ラフナン,ブライアン
ジョセフ ラフナン,ブライアン
マリー ヘンケ,カリー
マリー ヘンケ,カリー
フランク ナッシュ,ジェイ
フランク ナッシュ,ジェイ
パトリック ハイス,マイケル
パトリック ハイス,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2019512531A publication Critical patent/JP2019512531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/42Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having etherified hydroxy groups and at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3227Ethers thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

エーテルアミン混合物であって、式(I)のアミン及び式(II)のアミン、【化1】(式中、R1〜R12は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキルから選択され、R1〜R6の少なくとも1つ及びR7〜R12の少なくとも1つは、Hと異なる基であり、Z1〜Z3は、直鎖CH2CH2CH2NH2である)からなる群から選択された少なくとも1つのアミンを含む。

Description

本発明は、1,3−ジアルコールをベースとし、直鎖プロピルアミン基を有するエーテルアミンに関する。
合成繊維製のイージーケア織物(fabrics)の人気が高まっていること、エネルギーコストが増加すること、及び洗剤使用者の環境への関心が高まっていることから、現在、過去に人気のあった温水洗浄よりも、冷水中で織物を洗浄することが優先されている。さらに、多くの市販の洗濯洗剤は、30℃又は40℃、又はさらに室温で織物を洗浄することに適することが宣伝されている。このような低温で、温水洗浄で得られた結果と同様に満足な洗浄を達成するために、低温洗剤に対する要求は特に高い。
60℃以下の温度で油しみの除去を向上させるために、洗剤組成物中に特定の添加剤を含んで、従来の界面活性剤の洗浄力を向上させることは公知である。
WO 86/07603には、少なくとも1種の合成アニオン及び/又は非イオン性界面活性剤に加えて、脂肪族アミン化合物を含む洗浄組成物が、公知であり、且つ、低い洗浄温度でも優れた洗浄効果をもたらすことが開示されている。
また、低温での洗浄を向上させるために、洗濯洗剤に直鎖アルキル−修飾(第2級)アルコキシプロピルアミンを使用することが公知である(WO 90/03423)。しかしながら、低温で洗濯する場合には、これらの公知の洗濯洗剤は満足な洗浄を達成することができない。
さらに、洗濯洗剤中の香料を安定化し、香りを長続きさせるために、直鎖の第1級ポリオキシアルキレンアミン(例えば、Jeffamine(登録商標)D−230)を使用することも、公知である(WO2009/065738)。また、液体洗剤中のせっけんの泡を抑えるために高分子量(少なくとも約1000の分子量)の、分岐の、三官能性の、第1級アミン(例えば、Jeffamine(登録商標)T−5000ポリエーテルアミン)を使用することは公知である(WO 01/76729)。
さらに、WO 2011/087793には、出発化合物としての、2個〜4個のヒドロキシル基を含有する多価アルコールをベースとするアルコキシル化モノエーテルアミンを少なくとも10質量%含むエーテルアミン混合物が記載されている。これらのエーテルアミン混合物の製造方法も開示されている。これらの生成物を硬化剤として又はポリマー合成中の原料としての用途が見出される。
さらに、WO 2014/154783には、1,3−ジアルコールをベースとするポリエーテルアミン(ここで、少なくとも半分の末端基がアミン基である)、及びそれらを洗浄組成物中に使用する方法が開示されている。
油しみは除去しにくいしみであるので、織物及び他の汚れた材料から油しみを除去する洗浄組成物は継続的に要求されている。油脂の除去に関する従来の洗浄組成物は、しばしば、白さに対して非常に悪い影響を示す傾向を有する様々なアミン化合物が利用されている。その結果として、織物及び他の汚れた材料から優れた油脂の除去を提供し、且つ、同時にクレイ(clay)の洗浄に悪い影響を与えない優れたアミン組成物は継続的に要求されている。また、低温で、例えば30℃の低温又はさらに低い温度で洗剤の洗浄性能を向上させる化合物に対しての要求もある。
WO 86/07603 WO 90/03423 WO2009/065738 WO 01/76729 WO 2011/087793 WO 2014/154783
本発明は、当該要求に適合することを目的とする。
この目的は、本明細書の以下に記載され、特許請求の範囲に反映される本発明によって達成された。
本明細書及びその後の特許請求の範囲の全体において、文脈上別の解釈を要しない限り、「含む(comprise)」という単語、並びに、その変形、例えば「含む(comprises)」及び「含む(comprising)」は、記載された整数若しくは工程、又は整数若しくは工程の群を包含し、かつ、他の整数若しくは工程、又は整数若しくは工程の群を除外しないことを意味すると理解される。本明細書で使用される「含む(comprising)」という用語は、「含有する(containing)」若しくは「包含する(including)」という用語、又は時に本明細書で使用される「有する(having)」という用語と置き換えることができる。
本明細書で使用される「からなる(consisting of)」という用語は、請求項の要素に特定されていない任意の要素、工程又は成分を除外する。本明細書で使用される「本質的にからなる(consisting essentially of)」という用語は、請求項の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を与えない材料又は工程を排除するものではない。
本明細書のそれぞれの例において、「含む(comprising)」、「本質的にからなる(consisting essentially of)」及び「からなる(consisting of)」という用語のいずれかは、他の2つの用語のいずれかと置き換えることができる。
本発明は、式(I)のアミン及び式(II)のアミン、
Figure 2019512531
(式中、R〜R12は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキルから選択され、
〜Rの少なくとも1つ及びR〜R12の少なくとも1つは、Hと異なる基であり、
〜Zは、直鎖CHCHCHNHである)
からなる群から選択された少なくとも1つのアミンを含むエーテルアミン混合物に関する。任意に、式(III)のジオールは、当該エーテルアミン混合物中に含まれてもよい。
Figure 2019512531
直鎖プロピルアミン基(CHCHCHNH)を含む式(I)及び(II)の本発明によるエーテルアミン混合物は、洗剤の向上した洗浄性能を提供する。
本発明の一実施態様において、エーテルアミン混合物は、エーテルアミン混合物の総質量に対して少なくとも90質量%の、式(I)及び/又は(II)のアミンを含んでもよい。本発明の一実施態様において、エーテルアミン混合物は、エーテルアミン混合物の総質量に対して少なくとも95質量%の、式(I)及び/又は(II)のアミンを含んでもよい。
式(I)又は(II)において、R、R、R、R、R、R、R11及びR12はHであってもよく、R、R、R及びR10は、独立して、C1〜16アルキル及びアリールから選択されてもよい。
本発明の一実施態様において、式(I)又は(II)において、R、R、R、R、R、R、R11及びR12はHであってもよく、R、R、R及びR10は、独立して、ブチル基、エチル基、メチル基、プロピル基及びフェニル基から選択されてもよい。
本発明の一つの特定の実施態様において、式(I)又は(II)において、R3及びR9はそれぞれ、エチル基であってもよく、R、R、R、R、R、R、R11及びR12はそれぞれ、Hであってもよく、及び/又は、R4及びR10はそれぞれ、ブチル基であってもよい。
式(I)又は式(II)のエーテルアミンは、150〜1000グラム/モル、又は200〜500グラム/モル、又は300〜約450グラム/モルの質量平均分子量を有してもよい。
式(I)のアミン及び式(II)のアミン(式中、Z〜Zは、直鎖CHCHCHNHである)からなる群から選択された少なくとも1つのアミンを含むエーテルアミン混合物は、式(III)の1,3−ジオールの還元的シアノエチル化により得ることができる。
一般的には、ここで使用される「により得ることができる」という用語は、対応する生成物が、必ずしもそれぞれの特定の状況において記載されている対応する方法又はプロセスによって製造される(すなわち、得られる)必要はないが、前記対応する方法又はプロセスによって製造された(得られた)生成物の全ての特徴を示す生成物も含まれていると意味する(ここで、前記生成物が実際に、当該方法又はプロセスによって製造された(得られた)ものではない)。しかしながら、「により得ることができる」という用語はまた、「により得られる」というより限定的な用語、すなわち、実際にそれぞれの特定の状況において記載されている対応する方法又はプロセスによって製造された(得られた)生成物も含む。
本発明の一実施態様において、式(III)の1,3−ジオールにおいて、R、R、R、RはHであり、R、Rは、C1〜16アルキル又はアリールであってもよい。
式(III)の1,3−ジオールは、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−フェニル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、及び2−エチル−1,3−ヘキサンジオールからなる群から選択されてもよい。
1,3−ジオールのアミノ化は、還元的シアノエチル化によって行われてもよく、式I及び/又は(II)、
Figure 2019512531
(式中、R〜R12は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキルから選択され、
〜Rの少なくとも1つ及びR〜R12の少なくとも1つは、Hと異なる基であり、
〜Zは、直鎖CHCHCHNHである)
を有する新規な構造をもたらす。
任意に、式(III)のジオールは、当該混合物中に含まれてもよい。
還元的シアノエチル化は、塩基の存在下で1,3−ジオール混合物(式III)をアクリロニトリルと反応させた後、水素及び触媒で水素化することによって行われてもよい。本発明によれば、アクリロニトリルの使用は、直鎖プロピルアミン末端基をもたらす。
典型的には、好適な塩基は、アルカリ性水酸化物、及び置換されたアンモニウムヒドロキシドを含む。好ましくは、テトラキス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシドを塩基として使用する。
ニトリル官能基を対応するアミンに水素化するための触媒としては、特に、周期律表第8遷移族の1つ以上の元素(Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt)、好ましくはFe、Co、Ni、Ru又はRh、特に好ましくはCo又はNi、特にCoを含む触媒を、活性成分として使用することが可能である。さらに好ましい活性成分はCuである。
前述した触媒は、プロモーター、例えばクロム、鉄、コバルト、マンガン、モリブデン、チタン、スズ、アルカリ金属族の金属、アルカリ土類金属族の金属及び/又はリンを用いて、通常の方法で、ドープすることができる。
触媒として、好ましくは、水素化−活性金属とさらなる成分(好ましくはAl)との合金の浸出(活性化)によって得られる骨格触媒(Raney(登録商標)タイプとも称され、以下、ラネー触媒とも称される)を使用することである。好ましくは、ラネーニッケル触媒又はラネーコバルト触媒を使用することである。
さらに、好ましくは、担持されたPd又はPt触媒が触媒として使用される。好ましい担体材料は、活性炭、Al2O3、TiO2、ZrO2及びSiO2である。非常に好ましい実施態様において、触媒前駆体の還元により製造された触媒が、本発明の方法に使用される。
触媒前駆体は、1種以上の触媒活性成分、任意にプロモーター及び任意に担体材料を含む活性組成物を含む。
触媒活性成分は、前述した金属の酸素含有化合物、例えば、金属酸化物又はそれらの水酸化物、例えばCoO、NiO、CuO及び/又はそれらの酸化物の混合物を含む。
本発明の目的のため、「触媒活性成分」という用語は、前述した酸素含有金属化合物に使用されるが、これらの酸素含有化合物自体が触媒活性であることを適用することを意図するものではない。一般的には、触媒活性成分は、還元後のみ、本発明による反応中で触媒活性を示す。
特に好ましくは、例えば、EP−A−0636409に記載されており、水素で還元される前に、55〜98質量%のCo(CoOとして計算される)、0.2〜15質量%のリン(HPOとして計算される)、0.2〜15質量%のマンガン(MnOとして計算される)、及び0.2〜5.0質量%のアルカリ金属(MO(M=アルカリ金属)として計算される)を含む酸化物混合物、又はEP−A−0742045に記載されており、水素で還元される前に、55〜98質量%のCo(CoOとして計算される)、0.2〜15質量%のリン(HPOとして計算される)、0.2〜15質量%のマンガン(MnOとして計算される)、及び0.05〜5質量%のアルカリ金属(MO(M=アルカリ金属)として計算される)を含む酸化物混合物などの触媒前駆体である。
あるいは、コバルト及びニッケルのスポンジ型触媒を使用することができる。
方法は、連続又は非連続モードで、例えばオートクレーブ、管型反応器又は固定床反応器で行うことができる。また、反応器の設計は、狭義的に制限されていない。そこへの供給は、上昇流式又は下向流式であってもよく、反応器中の栓流を最適化する反応器の設計特性を使用してもよい。
本発明の一実施態様において、式(I)のアミン及び式(II)のアミンからなる群から選択された少なくとも1つのアミンを含むエーテルアミン混合物のアミノ化度は、50%以上である。本発明の他の実施態様において、アミノ化度は55%以上である。他の実施態様において、アミノ化度は60〜95%の範囲である。さらなる実施態様において、アミノ化度は65〜90%の範囲である。他の実施態様において、アミノ化度は70〜85%の範囲である。
ここで他に特定しない限り、アミノ化度は、100を乗じる全アセチル化可能物質価(AC)と第3級アミン価(tert.AZ)との合計で全アミン価(AZ)を割ること(全AZ:(AC+tert.AZ)x100)により計算される。
全アミン価(AZ)はDIN 53176に従って測定される。
全アセチル化可能物質価(AC)はDIN 53240に従って測定される。
第2級+第3級アミン価はASTM D2074に従って測定される。
第3級アミン価はASTM D2074に従って測定される。
第1級アミン価は以下のように計算される:第1級アミン価=AZ−第2級+第3級アミン価。
%で表示する全アミン中の第1級アミンは以下のように計算される:
%で表示する第1級アミン=((AZ−第2級+第3級アミン価)/AZ)*100。
ヒドロキシル価は、(全アセチル化可能物質価+第3級アミン価)−全アミン価から計算される。
また、他の好ましい実施態様において、本発明のエーテルアミンは、酸でさらに反応することができる。酸は、クエン酸、乳酸、硫酸、メタンスルホン酸、塩化水素、リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸、グルカル酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、フタル酸、オレイン酸、ステアリン酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、リノール酸及びそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。他の実施態様において、酸は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸及びミリスチン酸からなる群から選択されてもよい。別の実施態様において、本発明のエーテルアミンは、プロトン化した形態で、対イオンとしての、例えば直鎖アルキルベンゼンスルホン酸から得られるような界面活性剤を有してもよい。
用途:
還元的シアノエチル化によって得られた本発明のエーテルアミン混合物は、パーソナルケア(personal care)、特にシャンプー及びボディソープの製剤に使用されてもよい。
また、それらは、エポキシ樹脂の硬化剤として、又はポリマーの製造中だけでなく、ポリウレタン、ポリ尿素、エポキシ樹脂、ポリアミド中でも反応剤として使用されてもよい。
本発明のエーテルアミンは、汚れた材料から、汚れ、特に油脂を除去することに有効であることが分かった。さらに、本発明のエーテルアミンを有する洗浄組成物はまた、親水性の漂白可能な汚れ、例えばコーヒー、お茶、ワイン又は微粒子のための従来のアミン洗浄組成物を用いた時に見られる洗浄における欠点を持たない。さらに、白い織物からの汚れ除去において、本発明のエーテルアミンを有する洗浄組成物は、市販のアミン洗浄組成物が引き起こす白色度の欠点を引き起こさない。
本発明のエーテルアミンを含む洗浄組成物のさらなる利点は、洗濯機の外で油しみを前処理してその後に冷水で洗浄することによって、冷水洗浄溶液中で油しみを除去することができることである。理論的に限定されていないが、冷水溶液は、油脂を硬化又は固体化させ、特に織物から油脂の除去に対してより抵抗性にする効果を有する。しかしながら、直鎖プロピルアミン基(CHCHCHNH)を有する式(I)及び/又は(II)によるエーテルアミン混合物を有する洗浄組成物は、冷水洗浄前の前処理に使用される場合に、驚くほど有効である。
ここで使用される「洗浄組成物」という表現は、汚れた材料を洗浄するために設計された組成物及び製剤を含む。このような組成物には、洗濯洗浄組成物及び洗剤、柔軟剤組成物、繊維強化(fabric enhancing)組成物、繊維消臭(fabric freshening)組成物、洗濯の予洗、洗濯の前処理、洗濯の添加剤、スプレー製品、ドライクリーニング剤又は組成物、洗濯のすすぎ添加剤、洗濯添加剤、後すすぎの繊維処理(post-rinse fabric treatment)、アイロン補助剤(ironing aid)、単位用量の製剤、遅延供給製剤(delayed delivery formulation)、液体の食器手洗い組成物、多孔基材又は不織布シートの上又は中に含有される洗剤、自動食器洗浄剤、硬表面洗浄剤、並びに、ここに記載の当業者にとって明らかである他の好適な形態を含むが、これらに限定されるものではない。このような組成物は、洗濯前の処理(剤)、洗濯後の処理(剤)として使用されてもよく、洗濯運転のすすぎ又は洗濯サイクル中に添加されてもよく、又はホームケア(homecare)洗浄の用途に使用されてもよい。洗浄組成物は、液体、粉末、単相若しくは多相の単位用量、ポーチ状(pouch)、タブレット状、ゲル状、ペースト状(paste)、棒状又は薄片状から選択される形態を有してもよい。
ここに記載の洗浄組成物は、式I及び/又はIIのアミン末端ジオールを、組成物の質量に対して、約0.1質量%〜約10質量%、ある実施例において約0.2質量%〜約5質量%、他の実施例において約0.5質量%〜約3質量%含んでもよい。
本発明のエーテルアミン混合物は、汚れた材料から汚れ、特に油脂を除去することに有効である。また、本発明のアミン末端ジオールを含有する洗浄組成物は、親水性の漂白可能な汚れ、例えばコーヒー、お茶、ワイン又は微粒子のための従来のアミン含有洗浄組成物を用いた時に見られる洗浄の欠点を示さない。さらに、従来のアミン含有洗浄組成物と異なり、本発明のアミン末端ジオールは、従来のアミン含有洗浄組成物と比較して白色織物における白色度の欠点に貢献しない。
本発明のエーテルアミン混合物を含有する洗浄組成物のさらなる利点は、例えば、油しみを前処理してその後に冷水で洗浄することによって、冷水中で油しみを除去することができる能力である。理論的に限定されないが、冷水洗浄溶液が、油脂を硬化又は固体化させ、特に織物から油脂の除去に対してより抵抗性にする効果を有すると考えられる。直鎖プロピルアミン基(CHCHCHNH)を有する本発明のエーテルアミンを含有する洗浄組成物は、冷水洗浄の前の前処理レジメン(regimen)の一部として使用される場合、驚くほど有効である。
界面活性剤系
洗浄組成物は、所望の洗浄特性を提供することに十分な量の界面活性剤系を含む。ある実施態様において、洗浄組成物は、組成物の質量に対して、約1質量%〜約70質量%の界面活性剤系を含む。他の実施態様において、液体洗浄組成物は、組成物の質量に対して、約2質量%〜約60質量%の界面活性剤系を含む。さらなる実施態様において、洗浄組成物は、組成物の質量に対して、約5質量%〜約30質量%の界面活性剤系を含む。界面活性剤系は、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性イオン界面活性剤、(酸性と塩基性の)両性界面活性剤(amphoteric surfactants)、両性(電解質)界面活性剤(ampholytic surfactants)及びこれらの混合物から選択された洗浄界面活性剤(detersive surfactant)を含んでもよい。当業者は、洗浄界面活性剤が、汚れた材料に、洗浄、汚れ除去、又は洗濯のメリットを提供する任意の界面活性剤又は界面活性剤の混合物を含有すると理解するであろう。
補助洗浄の添加剤
また、本発明の洗浄組成物は補助洗浄の添加剤を含んでもよい。好適な補助洗浄の添加剤には、ビルダー、構造化剤又は増粘剤、粘土汚れ(clay soil)の除去/再付着防止剤、高分子防汚剤(polymeric soil release agents)、高分子分散剤、高分子油脂洗浄剤、酵素、酵素安定系、漂白化合物、漂白剤、漂白活性化剤、漂白触媒、増白剤、染料、色相剤(hueing agents)、転染抑制剤、キレート剤、発泡抑制剤、柔軟剤及び香料を含む。
使用方法
本発明には、汚れた材料を洗浄する方法が含まれている。当業者に理解されるように、本発明の洗浄組成物は、洗濯前処理用途、洗濯洗浄用途、及びホームケア用途における使用に適する。
このような方法は、少なくとも一部の汚れた材料をそのままの形態の又は洗濯水中に薄めた洗浄組成物と接触させる工程、及びその後に任意に、該汚れた材料をすすぐ工程を含むが、これらに限定されるものではない。前記汚れた材料は、任意のすすぎ工程の前に、洗浄工程に付しても良い。
洗濯前処理用途における使用において、該方法は汚れた織物をここに記載の洗浄組成物と接触させる工程を含んでもよい。前処理の次に、汚れた織物は、洗濯機で洗濯され、そうでなければすすいでもよい。
機械洗浄方法は、洗濯機で、本発明による機械洗浄組成物の有効量をその中に溶解又は分散させた水性洗浄液を用いて、汚れた洗濯物を処理する工程を含んでもよい。洗浄組成物の「有効量」とは、約5リットル〜約65リットルの体積の洗浄液に約20g〜約300gの製品を溶解又は分散させることを意味する。水温は約5℃〜約100℃の範囲であってもよい。水と汚れた材料(例えば、織物)との比は約1:1〜約20:1であってもよい。織物洗濯組成物に関し、また、使用量のレベルは、汚れ及び染みの種類及び重度だけでなく、洗濯水温、洗濯水の体積、洗濯機の種類(例えば、トップローダー、フロントローダー、トップローダー、垂直軸の日本式全自動洗濯機)にも依存して異なる。
ここで、洗浄組成物は、低下した洗濯温度で、織物の洗濯に使用することができる。これらの織物洗濯方法には、洗濯洗浄組成物を水に投入して洗濯水溶液を形成する工程、及び当該洗濯水溶液に洗濯織物を入れる工程が含まれ、ここでは、前記洗濯水溶液が約0℃〜約20℃、又は約0℃〜約15℃、又は約0℃〜約10℃の温度を有する。織物は、洗濯洗浄組成物を水と接触させる前に、後に又は同時に、水と接触させてもよい。
他の方法では、実施態様の洗浄組成物に含浸させた不織布素地を汚れた材料と接触させる工程が含まれる。ここで使用される「不織布素地」という用語は、好適な基本質量、キャリパー(厚さ)、吸収性及び強度特性を有する任意の従来の様式化された不織布シート(fashioned nonwoven sheet)又は織物を含むことができる。好適な市販の不織布素地の非限定的な例には、DuPont製のSONTARA(登録商標)及びJames River Corp製のPOLYWEB(登録商標)の商品名で市販されているものが含まれている。
手洗い方法、及び半自動洗濯機と手洗いとの組み合わせも含まれる。
食器の機械洗浄方法
汚れた食器、食卓用食器、銀製食器又は他の台所用具の機械洗浄又は手洗い方法が含まれる。1つの食器の機械洗浄方法は、本発明による食器の機械洗浄組成物の有効量をそれに溶解又は分散された水溶液を用いて、汚れた食器、食卓用食器、銀製食器又は他の台所用具を処理する工程を含む。食器の機械洗浄組成物の有効量とは、約3リットル〜約10リットル体積の洗浄液に約8g〜約60gの製品を溶解又は分散することを意味する。
1つの食器手洗い方法は、水を含有する容器中に洗浄組成物を溶解する工程、次に食器洗浄液体を汚れた食器、食卓用食器、銀製食器又は他の台所用具と接触させる工程、及びその後、汚れた食器、食卓用食器、銀製食器又は他の台所用具を手洗い、拭き又はすすぐ工程を含む。他の食器手洗い方法は、汚れた食器、食卓用食器、銀製食器又は他の台所用具に洗浄組成物を直接適用する工程、及びその後に、汚れた食器、食卓用食器、銀製食器又は他の台所用具を手洗い、拭き又はすすぐ工程を含む。ある実施例において、食器手洗いのための洗浄組成物の有効量は、水で希釈して約0.5ml〜約20mlである。
組成物の包装
ここに記載の洗浄組成物は、紙、ボール紙(cardboard)、プラスチック材料及び任意の好適な薄板で構成されるものを含む任意の好適な容器中に包装することができる。任意の包装タイプは、ヨーロッパ出願No.94921505.7に記載されている。
多区画の小袋添加剤
また、ここに記載の洗浄組成物は、多区画の洗浄組成物として包装されてもよい。
以下の実施例において本発明をさらに実証し例示するが、実施例に記載された実施態様に限定されるものではない。
Bruker 400 MHz分光計を用いて、CDCl中で、H−NMR及び13C−NMR測定を行った。
ここで特定しない限り、100を乗じる全アセチル化可能物質価(AC)と第3級アミン価(tert.AZ)との合計で全アミン価(AZ)を割ること(全AZ:(AC+tert.AZ)x100)によって、アミノ化度を計算する。
DIN 53716に従って、全アミン価(AZ)を測定する。
DIN 53240に従って、全アセチル化可能物質価(AC)を測定する。
ASTM D2074に従って、第2級+第3級アミン価を測定する。
ASTM D2074に従って、第3級アミン価を測定する。
以下のように、第1級アミン価を計算する:第1級アミン価=AZ−第2級+第3級アミン価。
以下のように、%で表示する全アミン中の第1級アミンを計算する:
%で表示する第1級アミン=((AZ−第2級+第3級アミン価)/AZ)*100。
(全アセチル化可能物質価+第3級アミン価)−全アミン価から、ヒドロキシル価を計算される。
全てのパーセンテージは、特に説明しない限り、質量に対するパーセンテージとして示される。
実施例1a:1モルの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+2.0モルのアクリロニトリル
50℃で、還流冷却器、窒素導入口、温度計及び滴下漏斗を備えた4つ口容器中に、216.3gの融解した2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール及び3.1gのテトラキス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド(水中、50%)を入れた。温度を60℃まで上昇させ、1.0時間以内に、171.9gのアクリロニトリルを滴下して添加した。添加の間に、温度を70℃まで上昇させた。60℃で反応混合物を3時間攪拌し、濾過し、真空下で揮発性化合物を除去した。353.0gのオレンジ色の液体を得た。CDCl中のH−NMRが、アクリロニトリルの完全な変換を示した。
実施例1b:1モルの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+2.0モルのアクリロニトリル、水素化
EP636409に従って製造したスプリットコバルト触媒(splitted cobalt catalyst)で充填した管型反応器(長さは500mmであり、直径は18mmである)中で、ニトリルを連続的に水素化した。110℃の温度及び160バールの圧力で、1時間当たり、THF中のニトリルの溶液(20質量%)15.0g、24.0gのアンモニア及び16ノルマルリットル(Nl)の窒素を反応器に通過させた。粗生成物を集めて回転乾燥機でストリッピングし、過剰のアンモニア、軽量アミン及びTHFを除去し、水素化生成物を得た。H及び13C−NMR分析は、ニトリルの完全な変換を示した。滴定による分析データを表1にまとめる。
Figure 2019512531
実施例2a:1モルの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+1.2モルのアクリロニトリル
50℃で、還流冷却器、窒素導入口、温度計及び滴下漏斗を備えた4つ口容器中に、240.4gの融解した2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール及び3.5gのテトラキス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド(水中、50%)を入れた。温度を60℃まで上昇し、1.0時間以内に、60℃〜70℃で95.5gのアクリロニトリルを滴下して添加した。60℃で反応混合物を3時間攪拌し、濾過し、真空下で揮発性化合物を除去した。372.0gの淡黄色の液体を得た。CDCl中のH−NMRは、アクリロニトリルの完全な変換を示した。
実施例2b:1モルの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+1.2モルのアクリロニトリル、水素化
EP636409に従って製造したスプリットコバルト触媒(splitted cobalt catalyst)で充填した管型反応器(長さは500mmであり、直径は18mmである)中で、ニトリルを連続的に水素化した。110℃の温度及び160バールの圧力で、1時間当たり、THF中のニトリルの溶液(20質量%)15.0g、24.0のアンモニア及び16ノルマルリットル(Nl)の窒素を反応器に通過させた。粗生成物を集めて回転乾燥機でストリッピングし、過剰のアンモニア、軽量アミン及びTHFを除去し、水素化生成物を得た。H及び13C−NMR分析は、ニトリルの完全な変換を示した。滴定による分析データを表2にまとめる。
Figure 2019512531
実施例3a:1モルの2−エチル−1,3−ヘキサンジオール+2.0モルのアクリロニトリル
50℃で、還流冷却器、窒素導入口、温度計及び滴下漏斗を備えた4つ口容器中に、197.4gの2−エチル−1,3−ヘキサンジオール及び3.2gのテトラキス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド(水中、50%)を入れた。温度を60℃まで上昇させ、1.0時間以内に、60℃〜70℃で186.2gのアクリロニトリルを滴下して添加した。60℃で反応混合物を3時間攪拌し、濾過し、真空下で揮発性化合物を除去した。375.0gの暗黄色の液体を得た。CDCl中のH−NMRは、アクリロニトリルの完全な変換を示した。
実施例3b:1モルの2−エチル−1,3−ヘキサンジオール+2.0モルのアクリロニトリル、水素化
EP636409に従って製造したスプリットコバルト触媒(splitted cobalt catalyst)で充填した管型反応器(長さは500mmであり、直径は18mmである)中で、ニトリルを連続的に水素化した。110℃の温度及び160バールの圧力で、1時間当たり、THF中のニトリルの溶液(20質量%)15.0g及び16ノルマルリットル(Nl)の窒素を反応器に通過させた。粗生成物を集めて回転乾燥機でストリッピングし、過剰のアンモニア、軽量アミン及びTHFを除去し、水素化生成物を得た。H及び13C−NMR分析は、ニトリルの完全な変換を示した。滴定による分析データを表3にまとめる。
Figure 2019512531
比較例1a:1モルの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+5.6モルのプロピレンオキシド
2リットルのオートクレーブ中で、1286.7gの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール及び15.5gのKOH(水中、50%)を混合し、90℃で真空(10ミリバール未満)下で2時間攪拌した。該オートクレーブを、窒素でパージして、140℃まで加熱した。26時間以内に、2612.0gのプロピレンオキシドを添加した。反応を完結させるために、混合物を140℃でさらに10時間後反応させた。窒素で反応混合物をストリッピングし、80℃で真空下で揮発性化合物を除去した。211.0gの水及び33.9gのリン酸(水中、40%)を添加し、100℃で0.5時間攪拌し、真空下で2時間脱水することによって、触媒を除去した。濾過後、3901.0gの淡黄色オイルを得た(ヒドロキシル価:190mgKOH/g)。
比較例1b:1モルの2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+5.6モルのプロピレンオキシド、アミノ化
15mLのシリカ(3x3mmのペレット)、次に70mL(74g)の触媒前駆体(WO 2013/072289 A1に従って製造され、1.0〜1.6mmに分裂した、ガマ−Alの上にあるニッケル、コバルト、銅及びスズの酸化物を含有する)を入れ、シリカ(約15mL)で充填した管型反応器(長さ500mm、直径18mm)中で、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール+2.8PO/OH(1)のアミノ化を行った。
触媒を活性化した後、206℃で、0.19kg/リットル*hのWHSV(アンモニア/アルコールのモル比=55:1、水素/アルコールのモル比=11.6:1)でアルコールをアミノ化した。粗生成物を集めて回転乾燥機でストリッピングし、過剰のアンモニア、軽量アミン及び反応水を除去し、アミノ化1を得た。反応生成物の分析データを以下の表に示す。
Figure 2019512531
2.添加剤として洗濯洗剤中の使用
牛の脂肪、豚の脂肪、鶏の脂肪及びベーコンの油脂を含む青いニット綿の工業汚れ見本(Technical stain swatches)を、Warwick Equest株式会社から購入した。1つのキャニスタ当たり500mLの洗浄液、20個のスチールボール(1つのボールの質量は1gである)及びバラスト織物(ballast fabrics)を使用して、室温でlaunder−o−meter(SDL Atlas製)中で汚れを30分洗浄した。洗浄溶液は5000ppmの洗剤組成物DC1(表1)を含有した。水の硬度は2.5mM(Ca2+:Mg2+のモル比は4:1であった)であった。各キャニスタの洗浄溶液に添加剤を別々に、下記の量で添加した。添加後、pH値を添加剤のない洗浄溶液のpH値に再調整した。
標準測色測定を用いて、洗浄前後のそれぞれの汚れのL、a、b値を得た。L、a、b値から、汚れの織物と未処理の織物との間の色差ΔE(DIN EN ISO 11664−4に従って計算する)により、汚れのレベルを計算した。
見本から汚れの除去を、下記の式に従って計算した:
Figure 2019512531
ΔEは、洗浄前の汚れレベルであり、
ΔEは、洗浄後の汚れレベルである。
汚れレベルは、織物上の油脂の量に対応する。洗浄前の織物の汚れレベル(ΔE)は高く、洗濯プロセス中で汚れが除去され、洗浄後の汚れレベル(ΔE)は低くなる。汚れをより良く除去するほど、ΔEの値はより低くなり、ΔEの値とΔEの値との差はより大きくなる。したがって、よりよい洗浄性能に伴い、汚れ除去指数の値が増大する。
Figure 2019512531
は、Stepan,Northfield Illinois,USAから購入した、C11〜C12の平均脂肪族炭素鎖長を有する直鎖アルキルベンゼンスルホネートである。
AE3Sは、Stepan,Northfield,Illinois,USAから購入した、C12〜C15アルキルエトキシ(3)スルフェートである。
AE9は、Huntsman,Salt LakeCity,Utah,USAから購入した、9の平均エトキシ化度を有するC12〜C14アルコールエトキシレートである。
NI45−7は、Huntsman,Salt LakeCity,Utah,USAから購入した、7の平均エトキシ化度を有するC14〜C15アルコールエトキシレートである。
ランダムグラフトコポリマーは、ポリエチレンオキシド主鎖及び複数のポリ酢酸ビニル側鎖を有するポリ酢酸ビニルグラフト化ポリエチレンオキシドコポリマーである。ポリエチレンオキシド主鎖の分子量は約6000であり、ポリ酢酸ビニルに対するポリエチレンオキシドの質量比は約40〜60であり、50個のエチレンオキシドユニット当たり1以下のグラフト化点を有する。
は、以下の一般構造:ビス((C2H5O)(C2H4O)n)(CH3)-N+-CxH2x-N+-(CH3)-ビス((C2H5O)(C2H4O)n)(式中、nは20〜30であり、xは3〜8である)を有する化合物、又はそれらの硫酸化若しくはスルホン酸化した変形体である。
は、1個の−NH基当たり20個のエトキシレート基を有するポリエチレンイミン(MW=600)である。
プロテアーゼは、Genencor International,Palo Alto,California,USA(例えば、Purafect Prime(登録商標))から、又はNovozymes,Bagsvaerd,Denmark(例えば、Liquanase(登録商標)、Coronase(登録商標))から購入してもよい。
Natalase(登録商標)、Mannaway(登録商標)は全て、Novozymes,Bagsvaerd,Denmarkの製品である。
10好適な錯化剤は、例えば、Dow Chemical,Midland,Michigan,USAから購入したジエチレンテトラアミンペンタ酢酸(DTPA)、又はSolutia,St Louis,Missouri,USAから購入したヒドロキシエタンジホスホネート(HEDP)若しくはジエチレントリアミンペンタ(メチルホスホン)酸である。
11蛍光増白剤1はTinopal(登録商標)AMSであり、蛍光増白剤2はCiba Specialty Chemicals,Basel,Switzerlandから購入した。
Figure 2019512531
Figure 2019512531

Claims (12)

  1. エーテルアミン混合物であって、式(I)のアミン及び式(II)のアミン、
    Figure 2019512531
    (式中、R〜R12は、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキルから選択され、
    〜Rの少なくとも1つ及びR〜R12の少なくとも1つは、Hと異なる基であり、
    〜Zは、直鎖CHCHCHNHである)
    からなる群から選択された少なくとも1つのアミンを含む、エーテルアミン混合物。
  2. 前記エーテルアミン混合物の総質量に対して少なくとも90質量%の式(I)及び/又は(II)のアミンを含む、請求項1に記載のエーテルアミン混合物。
  3. 式(I)又は式(II)の前記ポリエーテルアミンにおいて、R、R、R、R、R、R、R11及びR12がHであり、R、R、R及びR10が、独立して、C1〜16アルキル又はアリールから選択される、請求項1又は2に記載のエーテルアミン混合物。
  4. 式(I)又は式(II)の前記ポリエーテルアミンにおいて、R、R、R、R、R、R、R11及びR12がHであり、R、R、R及びR10が、独立して、ブチル基、エチル基、メチル基、プロピル基又はフェニル基から選択される、請求項1又は2に記載のエーテルアミン混合物。
  5. 式(I)又は式(II)の前記ポリエーテルアミンにおいて、R及びRがそれぞれ、エチル基であり、R、R、R、R、R、R、R11及びR12がそれぞれ、Hであり、R及びR10がそれぞれ、ブチル基である、請求項1又は2に記載のエーテルアミン混合物。
  6. 式(I)又は式(II)の前記ポリエーテルアミンが、約150〜約1000グラム/モルの質量平均分子量を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物。
  7. 式(I)又は式(II)の前記ポリエーテルアミンが酸と反応される、請求項1から6のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物をパーソナルケアに使用する方法。
  9. 請求項1から7のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物をシャンプー及びボディソープの製剤に使用する方法。
  10. 請求項1から7のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物を、エポキシ樹脂の硬化剤として、又はポリマーの製造中の反応剤として使用する方法。
  11. 請求項1から7のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物を、ポリウレタン、ポリ尿素中で、熱可塑性ポリアミド接着剤として使用する方法。
  12. 式(III)、
    Figure 2019512531
    (式中、R〜Rは、独立して、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキルから選択される)
    のジオールのシアノエチル化によって、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のエーテルアミン混合物を製造する方法。
JP2018550451A 2016-03-24 2017-03-14 1,3−ジアルコールをベースとするエーテルアミン Pending JP2019512531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16162157 2016-03-24
EP16162157.8 2016-03-24
PCT/EP2017/055942 WO2017162476A1 (en) 2016-03-24 2017-03-14 Etheramines based on 1,3-dialcohols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019512531A true JP2019512531A (ja) 2019-05-16

Family

ID=55628874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550451A Pending JP2019512531A (ja) 2016-03-24 2017-03-14 1,3−ジアルコールをベースとするエーテルアミン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190062264A1 (ja)
EP (1) EP3433228A1 (ja)
JP (1) JP2019512531A (ja)
KR (1) KR20180126481A (ja)
CN (1) CN108884017A (ja)
BR (1) BR112018069117A2 (ja)
CA (1) CA3015733A1 (ja)
MX (1) MX2018011624A (ja)
WO (1) WO2017162476A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE734475C (de) * 1940-03-21 1943-04-19 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von Polyaminoaethern
GB581994A (en) * 1943-07-28 1946-10-31 Wingfoot Corp Amino ethers
US3226362A (en) * 1962-05-09 1965-12-28 Eastman Kodak Co Polyamides from alicyclic bisphenyleneoxydicarboxylic acids
EP0227720A1 (de) 1985-06-22 1987-07-08 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Waschmittel für niedere waschtemperaturen
DE3832589A1 (de) 1988-09-24 1990-03-29 Henkel Kgaa Waschmittel fuer niedrige temperaturen
DE4325847A1 (de) 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
EP0742045B1 (de) 1995-05-09 2001-12-12 Basf Aktiengesellschaft Kobaltkatalysatoren
AU2001253179A1 (en) 2000-04-06 2001-10-23 Huntsman Petrochemical Corporation Defoamer compositions and uses therefor
DE102007056525A1 (de) 2007-11-22 2009-10-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Polyoxyalkylenamine zur verbesserten Duftausbeute
CN102712571A (zh) 2009-12-22 2012-10-03 亨斯迈石油化学有限责任公司 醚胺及其在聚合物合成中作为中间体的用途
IN2014DN03136A (ja) 2011-11-17 2015-05-22 Basf Se
MX2015013806A (es) 2013-03-28 2016-06-02 Basf Se Polieteraminas a base de 1,3-dialcoholes.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180126481A (ko) 2018-11-27
CA3015733A1 (en) 2017-09-28
MX2018011624A (es) 2019-01-10
WO2017162476A1 (en) 2017-09-28
BR112018069117A2 (pt) 2019-01-22
CN108884017A (zh) 2018-11-23
EP3433228A1 (en) 2019-01-30
US20190062264A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517187B2 (ja) 1,3−ジアルコールに基づくポリエーテルアミン
JP6596422B2 (ja) アルコキシル化グリセリン又はトリメチロールプロパンをベースとするエーテルアミン
EP3197862B1 (en) Polyetheramines based on 1,3-dialcohols
JP6418621B2 (ja) ジアルコールをベースとするエーテルアミン
KR101903977B1 (ko) 디알코올 기반 에테르아민
JP2019512531A (ja) 1,3−ジアルコールをベースとするエーテルアミン
JP2019512529A (ja) 1,3−ジアルコールをベースとするポリエーテルアミン