JP2019512035A - シクロデキストリン重縮合物またはそのような重縮合物を含む組成物の捕集剤としての使用 - Google Patents

シクロデキストリン重縮合物またはそのような重縮合物を含む組成物の捕集剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019512035A
JP2019512035A JP2018560247A JP2018560247A JP2019512035A JP 2019512035 A JP2019512035 A JP 2019512035A JP 2018560247 A JP2018560247 A JP 2018560247A JP 2018560247 A JP2018560247 A JP 2018560247A JP 2019512035 A JP2019512035 A JP 2019512035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
use according
acid
polycondensate
advantageously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957785B2 (ja
Inventor
ベルトラン・デュヴァル
ファブリス・グレナール
ジャン−バプティスト・ロワゾー
ベルナール・ルジエ
Original Assignee
ベルトラン・デュヴァル
ファブリス・グレナール
ジャン−バプティスト・ロワゾー
ベルナール・ルジエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルトラン・デュヴァル, ファブリス・グレナール, ジャン−バプティスト・ロワゾー, ベルナール・ルジエ filed Critical ベルトラン・デュヴァル
Publication of JP2019512035A publication Critical patent/JP2019512035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957785B2 publication Critical patent/JP6957785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/286Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using natural organic sorbents or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/203Iron or iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/22Chromium or chromium compounds, e.g. chromates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/306Pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • C02F2101/322Volatile compounds, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • C02F2101/327Polyaromatic Hydrocarbons [PAH's]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/34Organic compounds containing oxygen
    • C02F2101/345Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen

Abstract

本願発明は、金属元素およびlog Kowと呼ばれる、オクタノール/水分配係数が2以上の有機分子から選択される少なくとも1つの物質を捕集するための薬剤としての、シクロデキストリン重縮合物、または少なくとも1つのシクロデキストリン重縮合物を含む組成物の使用であって、シクロデキストリン重縮合物が、以下の化合物(A)−(C)を反応させることにより得られる使用に関する:(A)少なくとも1つのシクロデキストリン、(B)飽和、不飽和または芳香族の、少なくとも1つの直鎖状、分枝状および/または環状ポリカルボン酸、および(C)少なくとも1つのエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)。

Description

本発明は、シクロデキストリン重縮合物、および少なくとも1つのそのようなシクロデキストリン重縮合物を含む組成物に関する。
本発明は特に、環境中に含まれ、人間または動物の健康に多かれ少なかれ有害である物質を有する環境を汚染除去する分野において、複数の用途を有する。
本発明は、より詳細には、シクロデキストリン重縮合物の使用、および上記のような少なくとも1つのシクロデキストリン重縮合物を含む組成物の、物質の捕集剤としての使用に関する。
現在、直接的または間接的に人間の活動によって導入される物質を有する大気、水または土壌を汚染除去する目的で多くの研究が行われており、そのような物質は、とりわけ、人間の健康、動物の健康ならびに水生、大気および/または陸生生態系の質に害を及ぼす場合があり、また環境上の快適性または環境の他の合法的な使用に対し悪化または支障を生じさせる。
現在までに提案されている解決策の中で、これらの物質またはこれらの物質の混合物の非常に広い範囲をマトリックス中に捕集することを可能にする材料が特に提案されている。
本明細書でこれ以降特許文献1として参照される国際公開第2014/095427号は、環境を汚染し得る物質または物質の混合物を捕集するための化学物質としてのシクロデキストリン重縮合物の使用に関する。
特許文献1の対象となる環境を汚染する可能性のある物質の中には、以下のものがある。
・ガス状汚染物質(VOCとも呼ばれる揮発性有機化合物)、その中でもクロロベンゼン、四塩化炭素および一塩化ビニルなどの塩素化合物、
・鉛、カドミウム、水銀、鉄および銅の陽イオンなどの金属陽イオン、
・鉱物、動物、植物、海洋または合成起源の油脂および脂肪、その中でも燃料、潤滑剤およびブレーキ液などの石油炭化水素の複雑な混合物、少量で工業的特性を改善するために添加される添加物、例えばオクタンエンハンサー、抗酸化剤、不凍剤、鉛および着色剤の代用品、
・(−)ゲオスミンおよび(+)2−メチルイソボルネオールのような飲料水の天然悪臭汚染物質などの、飲料水、工業用水および水性排水に含まれる汚染物質、
・クロロフェノール(トリクロロフェノールおよびペンタクロロフェノール)および多環芳香族炭化水素(ナフタレン、フェナントレン)など、土壌に含まれる汚染物質、
および
・環境中の揮発性臭気分子。
特許文献1に記載のシクロデキストリン重縮合物は、化合物(A)−(C)および場合により(D)、(E)および/または(F)の反応によって得られる。
(A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
(B)飽和、不飽和または芳香族である、少なくとも1つの直鎖状、分枝状および/または環状のポリカルボン酸、および/または前記ポリカルボン酸の少なくとも1つのエステル、少なくとも1つの無水物または少なくとも1つのハロゲン化物、
(C)少なくとも1つの熱可塑性ポリオールポリマー、
(D)任意に少なくとも1つのエステル化触媒、
(E)任意に、上記(B)のポリカルボン酸無水物とは異なるように選択されたポリカルボン酸の少なくとも1つの環状無水物、
および/または
(F)任意に、3−6個のヒドロキシ基を含む少なくとも1つの非ポリマーポリオール。
様々な環境を汚染する可能性がある多数の物質を捕集するための化学物質として使用できると記載されているが、しかしながら、特許文献1に記載のシクロデキストリン重縮合物は、ある場合には、それらが存在する環境から捕集し抽出することが特に困難である薬剤および/または農薬タイプの物質の捕集剤としては使用されていない。
したがって、本発明者らは、複数の物質、中でも酸素化の程度が0の金属ならびに薬剤および/または農薬タイプの物質を捕集することを可能にする捕集剤として使用することができるシクロデキストリン重縮合物ならびにそのようなシクロデキストリン重縮合物の少なくとも1つを含む組成物を開発することを目的とする。
国際公開第2014/095427号
上述の目的ならびに他の目的は、上述のタイプのシクロデキストリン重縮合物、または上述のタイプの少なくとも1つのシクロデキストリン重縮合物を含む組成物の使用によって、すなわち以下の化合物(A)から(C)を反応することによって、実現される:
(A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
(B)飽和、不飽和または芳香族の、少なくとも1つの直鎖状、分枝状および/または環状のポリカルボン酸、および
(C)少なくとも1つの熱可塑性ポリオールポリマー。
本発明によれば、熱可塑性ポリオールポリマー(C)はエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)であり、そのように得られたシクロデキストリン重縮合物、または少なくともこのシクロデキストリン重縮合物を含む組成物は、金属元素およびオクタノール/水分配係数(log Kowと呼ばれる)が2以上である有機分子から選択される少なくとも1つの物質の捕集剤として使用される。
上記および下記において:
・「重縮合物」は、各段階が縮合反応である段階を経て重合することによって得られる任意のポリマーを意味し、これは水を除去することで行われる。2個または数個の官能基を有するモノマーが反応してまず二量体を形成し、次に三量体およびより長いオリゴマー、次いで長鎖ポリマーを形成する。
・「捕集剤」は、その構造内部に物質または物質の混合物を捕集し、それを固定化し、および/または外部への放出を遅延させることができる任意の化合物、特に任意のポリマーを意味する。本発明によるシクロデキストリン重縮合物は多孔性ネットワークを有し、この多孔性ネットワークは、スポンジ型の超吸収性と、ポリマーネットワーク中に固定化された1つまたは複数のシクロデキストリンのキャビティ内に包接体を形成する能力とを組み合わせ、そのようにして前記ポリマーネットワークと親和性を有する物質を捕集することを可能にする。
本発明者らは、驚くべきことにかつ意外にも、この特定のシクロデキストリン重縮合物が、特許文献1に記載されていない物質、ここではMと記されている金属または金属元素を、酸化度0(M)で効果的に捕集することを可能にし、ならびに捕集することが特に困難であることが知られている、薬剤および農薬タイプの物質を効果的に捕集することを可能にし、結果的にそれらが含有されている環境または地域を汚染除去する目的で抽出することを可能にすることを見出した。
その使用が本発明の目的であるシクロデキストリン重縮合物は、以下の化合物(A)−(C)を反応させることにより得られる。
(A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
(B)飽和、不飽和または芳香族の、少なくとも1つの直鎖状、分枝状および/または環状のポリカルボン酸、および
(C)少なくとも1つのエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)。
有利な代替案では、シクロデキストリン重縮合物は、以下の化合物(A)−(C)を反応させることによって得られる。
(A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
(B)直鎖状または分岐状の飽和脂肪族ポリカルボン酸、および
(C)エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)。
本発明の枠組みで用いられるシクロデキストリン(A)は、以下の一般構造(I)の化合物、またはメチル化、ヒドロキシアルキル化、スルホアルキル化、硫酸化誘導体または糖で置換されたシクロデキストリンなど、この化合物の誘導体の1つである。
Figure 2019512035
特に、特許文献1の15頁23行−16頁5行に記載されているシクロデキストリンおよびシクロデキストリンの誘導体の例を参照することができる。
本発明の有利な代替案では、シクロデキストリン(A)は、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンから選択される。
本発明の第1の実施形態において、シクロデキストリン重縮合物は、単一のシクロデキストリン(A)を用いて化合物(A)−(C)を反応させることによって得られる。
この単一のシクロデキストリン(A)は、有利にはα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンまたはγ−シクロデキストリンであってよい。
本発明の第2の実施形態において、シクロデキストリン重縮合物は、シクロデキストリン(A)の混合物、例えば2つ、3つ、さらに多くのシクロデキストリン(A)の混合物を用いて化合物(A)−(C)を反応させることによって得られる。
本発明のこの第2の実施形態の有利な代替案では、シクロデキストリン(A)のこの混合物は、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンから選択される2つまたは3つのシクロデキストリンを含む。
シクロデキストリン(A)のこの混合物が2つのシクロデキストリンを含む場合、これらの2つのシクロデキストリンのうちの1つは有利にはβ−シクロデキストリンである。このようなシクロデキストリンの混合物(A)は、特に、前記混合物の全重量に基づいて、以下の質量比率を有することができる:
・β−シクロデキストリン10%から60%まで、および
・α−シクロデキストリンまたはγ−シクロデキストリン40%から90%まで。
質量比率の区間を定義するために使用され、本願の残りの部分で使用される表現「か…ら…まで」は、これらの区間内に含まれる値だけでなく、これらの区間の上下限値も規定することが理解されなくてはならない。
2つのシクロデキストリン(A)のこの特定の混合物において、β−シクロデキストリンの質量比率は、シクロデキストリンの前記混合物の全重量を基準にして有利には20%から50%まで、好ましくは25%から40%までの範囲であってよい。
2つのシクロデキストリン(A)のこの特定の混合物において、α−シクロデキストリンまたはγ−シクロデキストリンの質量比率は、シクロデキストリンの前記混合物の全重量を基準にして、有利には、50%から80%まで、好ましくは60%から75%までの範囲であってよい。
本発明のこの第2の実施形態の好ましい代替案において、シクロデキストリン(A)のこの混合物は、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンの混合物によって形成される。
この好ましい代替案では、シクロデキストリン(A)の混合物は、前記混合物の全重量に基づいて、以下の質量比率を有することができる:
・α−シクロデキストリン30%から70%まで、
・β−シクロデキストリン20%から40%まで、および
・γ−シクロデキストリン10%から30%まで。
シクロデキストリン(A)のこの特定の混合物において、α−シクロデキストリンの質量比率は、シクロデキストリンの前記混合物の全重量に基づいて、有利には40%から60%まで、好ましくは44%から56%までの範囲であってよい。
シクロデキストリン(A)のこの特定の混合物において、β−シクロデキストリンの質量比率は、シクロデキストリンの前記混合物の全重量に基づいて、有利には25%から35%まで、好ましくは27%から33%までの範囲であってよい。
シクロデキストリン(A)のこの特定の混合物において、γ−シクロデキストリンの質量比率は、シクロデキストリンの前記混合物の全重量に基づいて、有利には15%から25%まで、好ましくは17%から23%までの範囲であってよい。
本発明の枠組みで用いられる化合物(B)は、飽和、不飽和または芳香族の、直鎖状、分枝状または環状のポリカルボン酸である。
少なくとも2つの−COOHカルボキシ基を含む1つまたは複数のポリカルボン酸は、直鎖状、分枝状および/または環状であってよい。それらは、飽和、不飽和または芳香族であってもよい。1つまたは複数のポリカルボン酸は、2から50個まで、有利には3から36個まで、好ましくは4から18個まで、より好ましくは4から12個までの炭素原子を含むことができる。
本発明の枠組みで用いることができるポリカルボン酸(B)の例については、特許文献1の第16頁第33行から第17頁第20行に記載の段落を参照することができる。
本発明の有利な代替案では、化合物(B)は、直鎖状または分枝状の飽和脂肪族ポリカルボン酸である。
本発明の好ましい代替案では、ポリカルボン酸(B)は、リンゴ酸、クエン酸、アコニット酸、1,2,3−プロパントリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、オキシジコハク酸およびチオジコハク酸から選択される。
本発明の特に好ましい代替案では、ポリカルボン酸(B)はクエン酸である。
本発明の枠組みで実施される化合物(C)は、EVOHと略記されることで知られるエチレンビニルアルコール共重合体である。
本発明の別の実施形態では、使用が本発明の目的であるシクロデキストリン重縮合物が、化合物(A)−(C)の全重量に基づいて、化合物(A)−(C)の以下の質量比率を用いる反応によって得られる:
・1つまたは複数のシクロデキストリン(A)15%から60%まで、
・1つまたは複数の化合物(B)0.5%から12%まで、および
・EVOH(C)39.5%から84.5%まで。
本発明のこの代替案では、1つまたは複数のシクロデキストリン(A)の質量比率は、有利には、化合物(A)−(C)の全重量に基づいて、20%から50%まで、好ましくは26%から44%までの範囲であってよい。
本発明のこの代替案では、化合物(A)−(C)の全重量を基準にして、1つまたは複数の化合物(B)の質量比率は、有利には1%から8%まで、好ましくは2%から6%までの範囲であってよい。
本発明のこの代替案では、EVOH(C)の質量比率は、化合物(A)−(C)の全重量を基準にして、有利には、49%から79%まで、好ましくは54%から72%までの範囲であってよい。
本発明の別の代替案では、シクロデキストリン重縮合物は、化合物(A)、(B)および(C)だけでなく、特許文献1に記載されている化合物(D)、(E)および(F)から選択される少なくとも1つの化合物を用いる反応によって得ることができる。
本発明の枠組みにおいて用いられるシクロデキストリン重縮合物は、例えばケーキ、顆粒、粉末またはナノチューブの形態で有利に変換され得る固体化合物の形態を有する。これは固体化合物であるので、シクロデキストリン重縮合物も成形することができる。
本発明はまた、シクロデキストリン重縮合物と関連して上述された有利で好ましい特性を個々にまたは組み合わせて得ることができる精度で、上で定義したような少なくとも1つのシクロデキストリン重縮合物を含む組成物の使用にも関する。
したがって、この組成物は、以下の化合物(A)−(C)を反応させることによって得られる少なくとも1つのシクロデキストリン重縮合物を含む。
(A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
(B)飽和、不飽和または芳香族の、少なくとも1つの直鎖状、分枝状および/または環状のポリカルボン酸、および
(C)少なくとも1つのエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)。
本発明の有利な代替案では、組成物は、シクロデキストリン重縮合物の特性、例えば磁気特性と相補的な性質を付与することができる1つまたは複数の他の化合物をさらに含むことができる。
そのような化合物は、特に、金属酸化物(例えば、二酸化チタンTiO)、活性炭、塗料、磁性化合物および抗菌剤(例えば、銀または銅の微粒子)から選択することができる。
既に述べたように、本発明は、上で規定したようなシクロデキストリン重縮合物の使用、ならびに捕集剤としての上で規定したような組成物の使用に関する。
したがって、このシクロデキストリン重縮合物は、単独で、または組成物中の1つまたは複数の他の化合物との混合物として、その構造内に物質または物質の混合物を捕捉すること、それを固定化すること、および/または外側に向かうその放出を遅延することを可能にする。
特に、シクロデキストリン重縮合物および/または1つまたは複数のシクロデキストリン重縮合物を含む組成物は、金属元素および有機分子から選択される少なくとも1つの物質を捕集するための薬剤として使用することができる。
本発明者らは、このシクロデキストリン重縮合物および/またはこの組成物を使用することにより、物質が空気中、土壌中または水中、例えば、廃水中、河川水中、飲料水中または浸透水中に存在していたとしても、実質的な数の物質を有する地域を汚染除去することを可能とすることを見出した。
物質が金属元素である場合、この金属元素Mは、特にアルミニウム、銀、鉄、ホウ素、スズ、銅、亜鉛、鉛、ニッケル、カドミウム、クロム、水銀および金から選択され得る。
物質が有機分子である場合、この有機分子は、2以上の、Log KowまたはLogPと呼ばれる、オクタノール/水分配係数を有する。
化合物のオクタノール/水分配係数またはLog Kowは、オクタノールおよび水の2つの溶媒中の化合物の溶解度差の測定値であることを想起されたい。Log Kowは次の式で決定される。
Log Kow=Log(Coct/Cwater
ここで、
octはオクタノール中の化合物のモル濃度を表し、
waterは水中の化合物のモル濃度を表す。
本発明の有利な代替案では、シクロデキストリン重縮合物および組成物は、4から10の間、好ましくは5から8の間のlog Kowを有する少なくとも1つの有機分子を捕集するための薬剤として使用することができる。
本発明による使用の好ましい代替案では、有機分子は、ジウロンなどの除草剤、薬剤、例えばカルバマゼピンなどの抗けいれん薬、ポリ塩化ビフェニル(PCBまたはピラレン)などの内分泌攪乱物質、フタル酸、およびベンゾピレンのような多環式芳香族炭化水素(PAH)から選択され、これらの有機分子は、それらを含む地域から汚染除去することが特に困難であることが知られている。
特に、本発明によるシクロデキストリン重縮合物は、PCB28、PCB52、PCB101、PCB118、PCB138、PCB153およびPCB180のような略名で知られているポリクロロフェニル同族体を捕集するための薬剤として特に有効である。
本発明の他の特徴および利点は、添付する図1および2を参照して与えられ、4つのシクロデキストリン重縮合物を調製するための実施例ならびに使用例に関連する、以下の説明の補足を読むときに明らかになり、前記実施例ならびに使用例は、これらの4つのシクロデキストリン重縮合物の、最初は金属元素および農薬や薬剤などの様々な有機分子を含む汚染除去水溶液中での性能を説明することを可能にする。
もちろん、これらの実施例は、本発明の目的を説明するためのものに過ぎず、どのような場合にも本発明の範囲を限定するものではない。
Abと表記され、%として表された除去率を示すヒストグラムであり、溶液S1−S3のそれぞれの初期質量濃度に対する、PbおよびNiの残留質量濃度を示す。 Abと表記され、%として表された除去率を示すヒストグラムであり、「diuron」と表記されたジウロンおよび「carba.」と表記されたカルバマゼピンの残留質量濃度を、溶液S4およびS5の各々1つの初期質量濃度に対して示す。
実施例1:シクロデキストリン重縮合物の調製
以下の表1に記載されている化合物(A)−(C)の質量比率を用いて、P1、P2およびP3として示される3つのシクロデキストリン重縮合物およびP4として示されるシクロデキストリン重縮合物を調製した。
Figure 2019512035
これらのシクロデキストリン重縮合物P1−P4の各々は、固体の黄色ブロックの形態を有する。
実施例2:金属元素を含有する水溶液の汚染除去
ニッケルNiおよび鉛Pbは、酸化度0で、廃水および飲料水で非常に一般的に見られる物質である。
上記で調製されたシクロデキストリン重縮合物P2の捕集剤としての有効性を調べるために、平均粒径1mmの粉末の形態で粉砕し、S1−S3として示される3つの水溶液を調製した:
・溶液S1は、廃水中に0.1g/LのNiおよび0.1g/LのPbを含み、
・溶液S2は、飲料水中に0.1g/LのNiおよび0.1g/LのPbを含み、
・溶液S3は、飲料水中に0.5g/LのNiおよび0.5g/LのPbを含む。
図1を参照すると、鉛については35%から70%超の間の範囲、ニッケルについては14%から63%の間の範囲の除去率が得られ、これらの金属元素が飲料水中に含まれる場合に最も高い値に達することが観察される。
実施例3:有機分子を含む水溶液の汚染除去
ジウロンは、Log Kowが2.68であり経験式C10ClOを有する殺虫剤であり、人による消費を目的とした水の製造に使用され得る水源で頻繁に検出される。
カルバマゼピンは、Log Kowが2.45であり経験式C1512Oを有する薬剤であり、廃水中、河川水中および飲料水中によく見られる。
これらの物質はどちらも野生生物にとって特に有害であると考えられており、さらには水処理施設で処理されていないため、それらを含む地域から除去することに大きな関心が寄せられている。
上記で調製されたシクロデキストリン重縮合物P2の捕集剤としての有効性を調べるために、平均粒径1mmの粉末の形態で粉砕し、S4およびS5として示す2つの水溶液を調製した:
・溶液S4は、廃水中に0.1g/Lのジウロンおよび0.1g/Lのカルバマゼピンを含み、
・溶液S5は、飲料水中に0.5g/Lのジウロンおよび0.5g/Lのカルバマゼピンを含む。
図2を参照すると、ジウロンについては3%から15%の間の範囲、カルバマゼピンについては2%から14%の間の範囲で除去率が得られ、これらの金属物質が初期質量濃度0.5g/Lで含有される場合最も高い値に達することが観察される。
この実施例の除去率は、上記の実施例2で達成されたものよりも低いが、これら2つの物質、ジウロンおよびカルバマゼピンの危険性に関していえば興味深い。
実施例4:有機分子を含む水溶液の汚染除去
この例では、ポワティエ(フランス)のラ フォリ処理プラントの出口から採取され、沈殿を介して懸濁物のいずれからも分離された水を含む、S6−S14として示される水溶液を用いて試験が行われた。
上記の実施例1で得られたシクロデキストリン重縮合物P1−P4を、平均粒径1mmの粉末の形態で粉砕し、次いで、脱塩水1Lあたり3.49650gの速度で脱塩水で連続的に洗浄した。
それに続く操作手順は、全ての試験について同じであり、さらに10℃から15℃の間の温度で行われた。
検討すべき物質のストック溶液を有機溶媒中で調製した。このように構成された水溶液S6−S14において、水Eの質量濃度が5μg/Lに達するように、これらのストック溶液の一定分量の各々を、Eで示される採取して沈降させた水1.5Lに加える。
これらの水溶液のそれぞれ0.5mLをF1、F2およびF3と記された3系列のガラスボトルに導入した。
各ボトルF1−F3には、シクロデキストリン重縮合物P1、P2またはP3が3.49650g/Lおよびシクロデキストリン重縮合物P4が4.789270g/L導入された。
ボトルF1は、短時間攪拌され、一方で、ボトルF2およびF3を10rpmの速度で、反転させながら、ボトルF2で10分間、ボトルF3で60分間撹拌する。
これらの攪拌の終了時および10分間の沈降後、分析のために水を回収する。
このように調製された溶液S6−S14は、以下の表2に記載されている。
Figure 2019512035
試験は、シクロデキストリン重縮合物P1−P4の各々を用いて行った。ボトルF1−F3の残留水中で測定された物質の残留質量濃度ならびに60分間の攪拌後の対応する除去率は、以下の表3−表6に示されている。
Figure 2019512035
Figure 2019512035
Figure 2019512035
Figure 2019512035
水溶液S6−S14中に存在する様々な物質の良好な除去率が観察される。
例として:
・シクロデキストリン重縮合物P1は、他のシクロデキストリン重縮合物P2、P3およびP4よりも、物質PCB28およびPCB52(水溶液S6およびS7)においてより有効であり、
・シクロデキストリン重縮合物P2は、他のシクロデキストリン重縮合物P1およびP3よりも、物質PCB101およびPCB118(水溶液S8およびS9)においてより有効であり、
・シクロデキストリン重縮合物P4は、全ての物質に対して非常に満足のいく効果を提供する。
したがって、シクロデキストリン重縮合物の選択は、その地域が汚染除去されなければならない物質の性質に従って最適化することができる。

Claims (14)

  1. 金属元素およびlog Kowと称されるオクタノール/水分配係数が2以上の有機分子から選択される少なくとも1つの物質の捕集剤としての、シクロデキストリン重縮合物、または少なくとも1つのシクロデキストリン重縮合物を含む組成物の使用であって、
    シクロデキストリン重縮合物が、以下の化合物(A)−(C)を反応させることにより得られる、使用:
    (A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
    (B)飽和、不飽和または芳香族の、少なくとも1つの直鎖状、分枝状および/または環状ポリカルボン酸、および
    (C)少なくとも1つのエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)。
  2. シクロデキストリン重縮合物が、以下の化合物(A)−(C)を反応させることによって得られる、請求項1に記載の使用:
    (A)少なくとも1つのシクロデキストリン、
    (B)直鎖状または分枝状の飽和脂肪族ポリカルボン酸、および
    (C)エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)。
  3. シクロデキストリン(A)が、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンから選択される、請求項1または2に記載の使用。
  4. 反応が、ただ一つのシクロデキストリン(A)を用いる、請求項1から3の何れか一項に記載の使用。
  5. 反応が、シクロデキストリン(A)の混合物を用いる、請求項1から3の何れか一項に記載の使用。
  6. 混合物が、前記混合物の全重量に基づいて、以下の質量比率を備える、請求項5に記載の使用:
    ・β−シクロデキストリン10%から60%まで、有利には20%から50%まで、好ましくは25%から40%まで、および
    ・α−シクロデキストリンまたはγ−シクロデキストリン40%から90%まで、有利には50%から80%まで、好ましくは60%から75%まで。
  7. 混合物が、前記混合物の全重量に基づいて、以下の質量比率を備える、請求項5に記載の使用:
    ・α−シクロデキストリン30%から70%まで、有利には40%から60%まで、好ましくは44%から56%まで
    ・β−シクロデキストリン20%から40%まで、有利には25%から35%まで、好ましくは27%から33%まで、および
    ・γ−シクロデキストリン10%から30%まで、有利には15%から25%まで、好ましくは17%から23%まで。
  8. 化合物(B)が、リンゴ酸、クエン酸、アコニット酸、1,2,3−プロパントリカルボン酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、オキシジコハク酸およびチオジコハク酸から選択され、好ましくはクエン酸である、請求項1から7の何れか一項に記載の使用。
  9. 反応が、化合物(A)−(C)の全重量に基づいて、以下の質量比率を用いる、請求項1から8の何れか一項に記載の使用:
    ・1つまたは複数のシクロデキストリン(A)15%から60%まで、有利には20%から50%まで、好ましくは26%から44%まで、
    ・1つまたは複数の化合物(B)0.5%から12%まで、有利には1%から8%まで、好ましくは2%から6%まで、および
    ・EVOH(C)39.5%から84.5%まで、有利には49%から79%まで、好ましくは54%から72%まで。
  10. 化合物が、金属酸化物、活性炭、塗料、磁性化合物および抗菌剤から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含む、請求項1から9の何れか一項に記載の使用。
  11. 有機分子が、4から10の間の、好ましくは5から8の間のlog Kowを有する、請求項1から10の何れか一項に記載の使用。
  12. 有機分子が、ジウロン、カルバマゼピン、ポリ塩化ビフェニル、フタレートおよびベンゾピレンから選択される、請求項1から11の何れか一項に記載の使用。
  13. 金属元素が、アルミニウム、銀、鉄、ホウ素、スズ、銅、亜鉛、鉛、ニッケル、カドミウム、クロム、水銀および金から選択される、請求項1から10の何れか一項に記載の使用。
  14. 物質が、空気中、土壌中または水中、例えば廃水中、河川水中、飲料水中または浸透水中に存在する、請求項1から13の何れか一項に記載の使用。
JP2018560247A 2016-02-05 2017-02-03 シクロデキストリン重縮合物またはそのような重縮合物を含む組成物の捕集剤としての使用 Active JP6957785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1650943 2016-02-05
FR1650943A FR3047484B1 (fr) 2016-02-05 2016-02-05 Polycondensat de cyclodextrine, composition comprenant un tel polycondensat et leurs utilisations comme agent de capture
PCT/EP2017/052434 WO2017134250A1 (fr) 2016-02-05 2017-02-03 Utilisation d'un polycondensat de cyclodextrine ou d'une composition comprenant un tel polycondensat, comme agent de capture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512035A true JP2019512035A (ja) 2019-05-09
JP6957785B2 JP6957785B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=55650561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560247A Active JP6957785B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 シクロデキストリン重縮合物またはそのような重縮合物を含む組成物の捕集剤としての使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10851223B2 (ja)
EP (1) EP3411434B1 (ja)
JP (1) JP6957785B2 (ja)
CN (1) CN109071882B (ja)
CA (1) CA3013113A1 (ja)
DK (1) DK3411434T3 (ja)
ES (1) ES2854711T3 (ja)
FR (1) FR3047484B1 (ja)
PT (1) PT3411434T (ja)
RU (1) RU2749708C2 (ja)
WO (1) WO2017134250A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018179A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社ウェルシィ かび臭物質の除去方法およびかび臭物質を除去可能な水処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080197528A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Wood Willard E Combination of Substituted Cyclodextrin Compound and Activated Carbon
JP2008546884A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 ヘ−ス・クァク コレステロール除去用β−シクロデキストリンの架橋化及びその再生方法
JP2012012582A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Institute Of National Colleges Of Technology Japan シクロデキストリン含有ポリビニルアルコールゲル、及びこれを用いた微生物固定化用担体並びに排水処理方法
JP2012229359A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Neos Co Ltd シクロデキストリンポリマーの製造方法ならびにこれを利用して媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物を選択的に吸着除去する方法
JP2013178152A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Neos Co Ltd 放射性物質吸着除去材料
JP2014014746A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Neos Co Ltd シクロデキストリンポリマーを用いた残留性有機汚染物質の選択固着方法
WO2014095427A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 L'oreal Water-insoluble cyclodextrin polycondensate; uses as a capturing agent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1453883E (pt) * 2000-12-07 2013-03-04 Grupo Petrotemex Sa De Cv Processo de preparação de poliéster de baixo custo utilizando um reactor tubular
US20110097557A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Alignment layer for planar alignment of a polymerizable liquid crystalline or mesogenic material
FR2954771B1 (fr) 2010-04-23 2013-09-13 Mohamed Skiba Nouveau procede de synthese de copolymeres, terpolymeres et tetrapolymeres de cyclodextrines et leurs utilisations
FR2954770B1 (fr) * 2009-12-31 2013-02-01 Mohamed Skiba Nouveau procede de synthese de copolymeres, terpolymeres, et tetrapolymeres de cyclodextrines et leurs utilisations
CN102210871A (zh) * 2010-07-16 2011-10-12 钟术光 缓释释药的药物载体
FR2999916B1 (fr) * 2012-12-20 2015-01-30 Oreal Composition permettant la liberation d'agent benefique comprenant un polycondensat de cyclodextrine insoluble dans l'eau et au moins un agent benefique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546884A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 ヘ−ス・クァク コレステロール除去用β−シクロデキストリンの架橋化及びその再生方法
US20080197528A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Wood Willard E Combination of Substituted Cyclodextrin Compound and Activated Carbon
JP2010519390A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 セルレシン テクノロジーズ, エルエルシー 置換されたシクロデキストリン化合物と活性炭との組み合わせ
JP2012012582A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Institute Of National Colleges Of Technology Japan シクロデキストリン含有ポリビニルアルコールゲル、及びこれを用いた微生物固定化用担体並びに排水処理方法
JP2012229359A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Neos Co Ltd シクロデキストリンポリマーの製造方法ならびにこれを利用して媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物を選択的に吸着除去する方法
JP2013178152A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Neos Co Ltd 放射性物質吸着除去材料
JP2014014746A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Neos Co Ltd シクロデキストリンポリマーを用いた残留性有機汚染物質の選択固着方法
KR20150028834A (ko) * 2012-07-06 2015-03-16 네오스 컴파니 리미티드 시클로덱스트린 폴리머를 사용한 잔류성 유기 오염 물질의 선택 고착 방법
WO2014095427A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 L'oreal Water-insoluble cyclodextrin polycondensate; uses as a capturing agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018179A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社ウェルシィ かび臭物質の除去方法およびかび臭物質を除去可能な水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018131565A3 (ja) 2020-06-03
JP6957785B2 (ja) 2021-11-02
EP3411434B1 (fr) 2020-11-25
ES2854711T3 (es) 2021-09-22
WO2017134250A1 (fr) 2017-08-10
EP3411434A1 (fr) 2018-12-12
US10851223B2 (en) 2020-12-01
DK3411434T3 (da) 2021-02-15
FR3047484B1 (fr) 2018-03-09
CA3013113A1 (fr) 2017-08-10
RU2018131565A (ru) 2020-03-05
FR3047484A1 (fr) 2017-08-11
PT3411434T (pt) 2021-02-25
CN109071882A (zh) 2018-12-21
CN109071882B (zh) 2022-11-15
RU2749708C2 (ru) 2021-06-16
US20190055379A1 (en) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dixit et al. Synthesis, characterization and application of green seaweed mediated silver nanoparticles (AgNPs) as antibacterial agents for water disinfection
Mamba et al. Recent advances in biopolymeric membranes towards the removal of emerging organic pollutants from water
JP2014138923A (ja) 汚染物質除去剤及びその製造方法、並びにこれを用いた汚染物質除去構造体、汚染物質除去方法、汚染物質除去装置
Goci et al. Chitosan-based polymer nanocomposites for environmental remediation of mercury pollution
Khoo et al. Starch-based polymer materials as advanced adsorbents for sustainable water treatment: Current status, challenges, and future perspectives
Shehab et al. Virus and bacterial removal ability of TiO2 nanowire-based self-supported hybrid membranes
Gindaba et al. Green synthesis, characterization, and application of metal oxide nanoparticles for mercury removal from aqueous solution
JP6957785B2 (ja) シクロデキストリン重縮合物またはそのような重縮合物を含む組成物の捕集剤としての使用
Yasir et al. Ionic liquid agar–alginate beads as a sustainable phenol adsorbent
Elella et al. Biodegradable Polymeric nanocomposites for wastewater treatment
Gamage et al. Starch-based hybrid nanomaterials for environmental remediation
Lukhele et al. Synthesis of silver impregnated carbon nanotubes and cyclodextrin polyurethanes for the disinfection of water
US20170312732A1 (en) Copper Nanoparticle Based Formulations for Sterilization and Purification
Nagaraja et al. Green synthesis of Multifunctional Zinc oxide Nanoparticles from Cordia myxa gum; and their Catalytic Reduction of Nitrophenol, Anticancer and Antimicrobial Activity
Levy-Ontman et al. Red algae sulfur-based polysaccharides as bioadsorbents for europium removal from aqueous solutions
Fierascu et al. Natural and Natural-Based Polymers: Recent Developments in Management of Emerging Pollutants
Sultana et al. Biodegradable Composite of Gelatin Blend Microcrystalline Cellulose for Cd 2+, Pb 2+, and Cr 3+ Adsorption from an Aqueous Solution
Gupta et al. Nanotechnology: Environmentally Sustainable Solutions for Water Treatment
Rodriguez Sartori et al. Environmentally induced changes of commercial carbon nanotubes in aqueous suspensions. Adaptive behavior of bacteria in biofilms
Boureeni Cross-Linked β-Cyclodextrin for Removal of Toxic Metals from Wastewater
Taka Phosphorylated carbon nanotube-cyclodextrin/silver-doped titania nanobiocomposites for water purification
Kathalingam et al. Biogenic polymer nanoparticles to remove hydrophobic organic contaminants from water
Koul et al. Nanobioremediation
Wilson et al. Nanocellulose: a novel support for water purification
EP4368582A1 (en) Composition for removing pharmaceuticals and heavy metals from polluted water

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20181002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150