JP2019511976A - 電気エネルギー伝送装置 - Google Patents

電気エネルギー伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511976A
JP2019511976A JP2018541211A JP2018541211A JP2019511976A JP 2019511976 A JP2019511976 A JP 2019511976A JP 2018541211 A JP2018541211 A JP 2018541211A JP 2018541211 A JP2018541211 A JP 2018541211A JP 2019511976 A JP2019511976 A JP 2019511976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
thruster
inductors
upper housing
thruster according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065031B2 (ja
Inventor
シファーズ,ウェルナー
サーリネン,ラーズ
Original Assignee
ロールス ロイス オイ アーベー
ロールス ロイス オイ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロールス ロイス オイ アーベー, ロールス ロイス オイ アーベー filed Critical ロールス ロイス オイ アーベー
Publication of JP2019511976A publication Critical patent/JP2019511976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065031B2 publication Critical patent/JP7065031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • H04B5/24
    • H04B5/72
    • H04B5/79
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • B63H2005/1256Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis with mechanical power transmission to propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • B63H2005/1258Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis with electric power transmission to propellers, i.e. with integrated electric propeller motors

Abstract

【課題】 船舶の静止部分と回転可能なアジマススラスターとの間で電気エネルギーを伝送する。【解決手段】上部ハウジングと、上部ハウジングに対して回転可能に構成された下部ハウジングと、上部ハウジング内に配置され、磁場を提供するための第1のインダクタを含む第1の本体と、下部ハウジング内に配置され、磁場から電流を生成するための第2のインダクタを含む第2の本体と、を備えた船舶を推進するためのスラスターであって、当該又は各第1のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調され、当該又は各第2のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調され、当該又は各第2のインダクタの周波数帯域は、当該又は各第1のインダクタの周波数帯域と少なくとも部分的に重複する。【選択図】図6

Description

本発明は、電気エネルギーを伝送する装置に関する。
機械システムは、機械システムの隣接する(固定又は回転可能な)部分に対して回転可能な少なくとも1つの部品を含むことができる。このような2つの部品の間の電気エネルギーの移動は、2つの部品の移動に起因していくつかの課題をもたらす可能性がある。 例えば、船舶は、船舶を水中に推進するためのアジマススラスターを備えていてもよい。アジマススラスターは、通常、推力の方向を選択するために垂直軸を中心に回転することができるプロペラを含む。船舶の静止部分と回転可能なアジマススラスターとの間で電気エネルギーを伝送することにはいくつかの課題がある。
様々な例によれば、船舶推進用のスラスターが提供され、該スラスターは、上部ハウジングと、該上部ハウジングに対して回転するように配置された下部ハウジングと、該上部ハウジング内に配置され、磁場を提供する第1のインダクタを含む第1の本体と、前記下部ハウジング内に配置され、前記磁場から電流を生成する第2のインダクタを含む第2の本体と、を備える。
このため、このようにして、当該システムは、それぞれ第1及び第2の本体内に含まれる第1のインダクタと第2のインダクタとの間の電力の非接触伝送を提供することができる。したがって、当該システムは、第1の本体と第2の本体との間で、堅牢で効率的な動力伝送を提供することができる。
さらに、本体配置は、より広い本体、したがってより大きな第1のインダクタ及び第2のインダクタを使用して、伝送される電力量の増加をもたらすように、モジュールフットプリントの減少によるスペースの改善された使用を可能にすることができる。さらに、より堅牢な第1のインダクタ及び第2のインダクタは、信頼性の向上及びサービス間隔の増加につながる可能性がある。さらに、本体構成は、保守の容易性を増加させることができる。したがって、当該システムは、センサ、プロセッサ、又は無線情報転送システムのいずれか1つ以上に電力を供給するために使用されてもよい。
したがって、当該システムの誘導性及び/又は共振性により、より大きな効率及び動力伝送の信頼性の向上に加えて、本体間の間隔が広がる可能性がある。当該システムは、また、非共振システムで必要とされるように、磁気コアの欠如に起因して、ますます効率的で軽量化された設計を可能にする。特に、共鳴システムは、第1のインダクタ及び第2のインダクタがそれぞれの最大容量まで荷電され、同調LC回路を形成することを保証できる。一次及び二次コイルが共通の周波数で共振する場合、コイル直径の数倍の範囲にわたって、発振器間で電力を伝送することができる。
第1の本体は、磁場を提供するための複数の第1のインダクタを含むこともできる。
このため、このようにして、第1の本体の2つ以上の部分は、第1の本体の全体にわたって改善された出力密度を確保するために第1のインダクタを含むことができる。
第2の本体は、磁場から電流を生成するための複数の第2のインダクタを含むこともできる。
このため、このようにして、第2の本体の2つ以上の部分は、第2の本体の全体にわたる改善された受電を保証するために第2のインダクタを含むことができる。
したがって、第1のインダクタ及び第2のインダクタのうちの1つ以上が故障した場合であっても、少なくとも1つの発振器対が動作したままであれば、動力伝送は依然としてすべての相対回転位置において提供され得る。さらに、共振器対の数の増加による電気的結合の改善のために、電力の利用可能性の増大のために、システム内にさらなる電気的構成要素が支持されてもよい。
第2のインダクタの少なくとも1つは、すべての相対的な回転位置で磁場から電流を生成するように構成することもできる。
このように、当該システムは、第2の本体に対して第1の本体が回転している間は常に動力の伝送が維持され得るように、本体が互いに対して配置されることを可能にする。
第1のインダクタ及び第2のインダクタの各々又は各インダクタは、すべての相対的な回転位置において磁場から電流を生成するように構成されてもよい。
したがって、システムは、電力伝送が常に維持されているため、閉鎖セルシステム内での電池の使用又は一時的な蓄電を無効にすることができる。
電池の取り外し、又はアジマススラスターのような閉鎖電気機械的セル内からの蓄電の一時的手段は、いくつかの利点を提供し得る。このため、システムからの消耗品の除去に加えて、システムの複雑さ及び製造コストの低減を図ることができる。したがって、限定された充放電能力と保守費用の削減により、メンテナンス間隔が長くなる可能性がある。さらに、アジマススラスターの過酷な動作条件内からの一時的な蓄電手段の除去は、例えば、バッテリ内に含まれる材料の損傷又は漏れに対する懸念に対して有益であると考えられ得る。したがって、電池の使用はそのような用途には実用的ではない。
当該又は各第1のインダクタ及び当該又は各第2のインダクタは、第1の本体及び第2の本体の別々の部分にそれぞれ構成されてもよい。
このため、このようにして、第1のインダクタ及び第2のインダクタは、電力定格及び第1の本体と第2の本体との間の間隔に応じて適切に離間させることができる。したがって、第1のインダクタ及び第2のインダクタは、システムの動作要件に応じて適切に離間させることができる。
当該又は各第1のインダクタ及び当該又は各第2のインダクタは、第1の本体及び第2の本体内に、1つ以上のそれぞれの半径方向の位置に配置されてもよい。
このため、このようにして、第1の本体内の1つ以上の所定の半径方向位置において、第1の本体は、全ての相対的な回転位置において実質的に等しいそれぞれの出力密度及び受電能力を含むことができる。したがって、第1のインダクタ及び第2のインダクタは、システムの動作要件に応じて適切に離間させることができる。
第1のインダクタ及び第2のインダクタは、それぞれ第1及び第2の本体内の半径方向位置に一致するように構成することもできる。
このため、このようにして、当該システムは、信頼性及び連続的な電力伝送の保証の向上のため、第1のインダクタと第2のインダクタをそれぞれ重複させ、第1のボディと第2のボディとの間隔を広げることができる。
第1のインダクタ及び/又は第2のインダクタのいずれか1つ以上は、それぞれの本体の周囲に等距離に配置されてもよい。
このため、このようにして、第1のインダクタと第2のインダクタとの重複の程度は、いつでも知ることができる。したがって、第1のインダクタ及び第2のインダクタは、システムの動作要件に応じて適切に離間させることができる。
第1のインダクタ及び/又は第2のインダクタのいずれか1つ以上は、それぞれの本体の周囲に不均等に間隔を空けて配置されてもよい。
このため、このようにして、第1のインダクタと第2のインダクタの重複の程度は、任意の時点で追加的に調整することができる。したがって、第1のインダクタ及び第2のインダクタは、システムの動作要件に応じて適切に離間させることができる。
第1及び第2の本体は、約1mmから100mm離間して配置されてもよい。
このため、このようにして、当該システムは、疎結合、密結合、又は臨界結合されてもよく、電力伝送を最適化することができる。したがって、インダクタは、第1のインダクタから送信された流束(フラックス)の少なくとも実質的な部分が第2のインダクタによって受信されるように離間されていてもよい。
当該システムは、一次磁場が崩壊するほど二次コイルが非常に近くなるように過結合されていないことが好ましい。
第1及び第2の本体は、約10mmから20mm離間して配置されてもよい。
このため、このようにして、当該システムは、通過帯域内の伝送が最適である「臨界結合」状態を満足する。したがって、本体は、第1のインダクタから第2のインダクタへの電力の伝送において改善された効率を提供するように構成することができる。
前記又は各第1のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調されてもよく、また、前記又は各第2のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調されてもよく、前記又は各第2のインダクタの周波数帯域は、前記又は各第1のインダクタの周波数帯域と少なくとも部分的に重複するようにしてもよい。
このため、このようにして、前記又は各第1のインダクタが共振すると、前記又は各第2のインダクタが容易に共振する。
各本体は、導電性材料を含むこともできる。
このため、このようにして、両本体は、必要な変更を加えて、各々の第1のインダクタ及び/又は前記又は各第2のインダクタに、又は、各々の第1のインダクタ及び/又は前記又は各第2のインダクタから、電気を伝送することができる。
各本体は、1つ以上の平坦な表面又は生地加工された表面を含む対向表面を備えることもできる。
このため、このようにして、本体は所定の場所又は対向する部分に形成することができる。したがって、本体の間隔は、ある区域では減少し、他の区域では増加する。よって、かかる間隔の増加又は減少は、すべての相対的な回転位置で電流を生成するための均等化及び/又は維持に役立つことができる。追加的又は交互に、増加又は減少した間隔は、必要な変更を加えて、第1及び第2の本体内のすべての相対回転位置における出力密度及び受電能力の均等化に役立つ。
第1および第2の本体の一方は、第1及び第2の本体の他方に対して同心に配置されてもよい。
このため、このようにして、当該システムは、第2の本体に対して第1の本体が回転している間に、重なり合い、したがって動力の伝送が常に維持されるようにすることができる。第1の本体を第2の本体に対して同心円状に配置することにより、第1のインダクタ及び第2のインダクタは、すべての相対的な回転位置で磁場から電流を生成するように構成することができる。
また、このようにして、当該システムは、本体内に含まれる放射状に重なり合う材料の欠如のため、動力伝送の効率を改善する。したがって、当該システムは、当該システムのコンパクト性の維持を保証しつつ、改善された送電能力を提供する。したがって、当該システムは、本体間の相対的サイズ調整を通じて効率を高める。
各本体はリングを備えてもよい。
このため、このようにして、第1及び第2の本体の両方のリング形状は、すべての相対回転位置で本体の実質的に一定の程度の重なりを可能にすることができる。したがって、第1の本体と第2の本体との間の動力伝送の程度は、連続的であり、少なくとも実質的に一定であり得る。
スラスターは、第2のインダクタに結合され、第2のインダクタから電気エネルギーを受け取る高周波通信回路を備えてもよい。
このため、このようにして、高周波通信回路は、当該又は各第1のインダクタから当該又は各第2のインダクタに無線で伝送された可能性がある、当該又は各第2のインダクタからの電気エネルギーによって電力供給される。
スラスターは、装置の少なくとも一部の動作状態を感知するセンサを備え、高周波通信回路がセンサに結合され、感知された動作状態のための無線信号を送信するように構成されてもよい。
スラスターは、下部ハウジングが上部ハウジングに対して回転するように制御するコントローラを備えることもできる。
このため、このようにして、上部ハウジングに対する下部ハウジングの回転を遠隔制御することができる。
上部ウジングはアジマススラスターの静止部分であり、下部ハウジングはアジマススラスターの回転可能部分であってもよい。
第1のインダクタは第1の共振トランスを備えてもよく、第2のインダクタは第2の共振トランスを備えてもよい。
このため、このようにして、当該両共振トランスは他のインダクタよりも効率的であり、電力伝送装置の第1の部分と第2の部分との間の引力によって害されることはない。
第2の側面によれば、スラスターの上部ハウジングに接続されるように構成され、1つ以上の第1のインダクタを含む第1の本体と、スラスターの下部ハウジングに接続するように構成され、1つ以上の第2のインダクタを含む第2の本体と、を備え、前記又は各第1のインダクタは、磁場を生成するよう構成され、前記又は各第2のインダクタは、前記磁場から電流を生成するように構成されている装置を提供することができる。
第1の本体は、1つ以上の第1の取り付け部材を介して上部ハウジングに接続されるように構成されてもよい。
このため、このようにして、保守性の向上、コストの低減及び製造の複雑さの低減を可能にしつつ、第1の本体は、環境攻撃からさらに保護される。さらに、上部ハウジング内の第1の本体の配置は、電力を受け取るための表面積を増加させる可能性があるため、追加の電力伝送をもたらす可能性がある。
第2の本体は、1つ以上の第2の取り付け部材を介して下部ハウジングに接続されるように構成されてもよい。
このため、このようにして、保守性の向上、コストの低減及び製造の複雑さの低減を可能にしつつ、第2の本体は、環境攻撃からさらに保護される。さらに、下部ハウジング内の第2の本体の配置は、電力を伝送するための表面積を増加させる可能性があるため、追加の動力伝送をもたらす可能性がある。
必ずしも全ての実施形態とは限らないが、様々な実施形態によれば、上述いずれかの段落に記載の装置を含む船舶が提供される。
当業者であれば、互いに排他的な場合を除いて、上記の実施形態のいずれか1つに関して説明した特徴を、他の実施形態に準用して適用することができることを理解するであろう。
実施形態は、図面を参照して、単なる例示として記載される。
様々な実施例による電気エネルギーを伝送するための装置の側面図の概略図である。 図1に示す装置の第1の部材の概略図を矢印Aに沿って示す。 図1に示す装置の第2部材の概略図を矢印Bに沿って示す。 図1に示す装置の別の第2の部材の平面図の概略図である。 様々な実施例による電気エネルギーを伝送するための装置の概略図を示す。 様々な実施例による別の装置の側断面図である。 様々な実施例によるさらなる装置の側断面図である。 様々な実施例による電気エネルギーを伝送する装置の分解平面図である。 様々な実施例による電気エネルギーを伝送するためのさらなる装置の平面図を示す。 様々な実施例による電気エネルギーを伝送するための装置の概略図である。 様々な例による電気エネルギーを伝送するための装置のさらなる概略図を示す。 様々な例による電気エネルギーを伝送するための装置を含む船舶の概略図を示す。
以下の説明では、「接続する」及び「結合する」という用語は、動作上接続され、結合されていることを意味する。介在する構成要素を含まないことを含めて、記載された特徴の間に任意の数の介在構成要素が存在し得ることを理解すべきである。
図1は、様々な例による電気エネルギーを伝送するための装置10を示す。したがって、図1の例は、例えば、アジマススラスターを含む任意のかかる組立品に組み込まれてもよく、また一体化されてもよい。装置10は、第1の表面14を有する第1の部材12と、第2の表面18を有する第2の部材16と、第1のインダクタ20と、第2のインダクタ22とを含む。このように、装置10は、任意の機械システム又は、機械システムの一部分であってよい。例えば、装置10は、船舶用のアジマススラスターの一部を含むことができる。
第1の部材12は、装置10の任意の静止した、又は回転可能な部品(又は部品)であってもよい。例えば、第1の部材12は、アジマススラスターの上部ハウジングを含むか、又は組み込むことができる。第1の表面14は、図2に示すように、任意の形状を有してもよく、平面視で円形の形状を有してもよい。
第2の部材16は、装置10の任意の回転可能な部品(又は複数の部品)であってもよい。例えば、第2の部材16は、アジマススラスターの下部ハウジングを含むか、又は組み込むことができる。第2の部材16は、矢印26で示すように、軸24を中心に回転するように配置されている。装置10がアジマススラスターの一部を含む場合、軸24Lは、アジマススラスターの長手軸であってもよい。任意の形状であってもよく、図3に示すように、平面視で円形の形状を有してもよい。
第1の部材12と第2の部材16とは、第1の表面14と第2の表面18とが互いに隣接し、それらの間に間隙28を画定するように配置される。第2の部材16の第2の表面18は、第1の部材12の第1の表面14に対して回転可能であり、第1の表面14に対して360度回転することができる。したがって、第1の部材12及び第2の部材16は、例えば、アジマススラスターを含む機械的組立体に一体化され、又は組み込まれてもてもよい。
第1のインダクタ20は、第1の表面14の第1の部分30上に配置され、磁場を提供するように構成される。第1の部分30は、第1の表面14の一部であり、結果として、第1の表面14よりも小さい表面積を有する。さらに、第1の部分30は、第1の表面14の周囲の一部に沿って延在する(第1の部分30は、図2に示す第1の表面14の円周の弧を有する)。第1のインダクタ20は、任意の適切な形状及び構造を有することができ、コア(例えば、磁束の流れの方向に結晶配向を有する焼きなましされたシリコン鋼板の積層シート)の周囲に巻かれた導体(エナメル絶縁銅導体等)を有しうる。いくつかの例では、第1のインダクタ20は、より高い周波数(たとえばMHz)で動作し、インダクタ及びコンデンサ(LC)回路を含む共振トランスを備えることができる。第1のインダクタ20は、交流電源と結合されてもよい。
第2のインダクタ22は、第2の表面18の第2の部分32上に配置され、第1の部分30及び第2の部分32が少なくとも部分的に位置合わせされたときにその(第1のインダクタ20によって生成された)磁場から電流を発生するようになっている。換言すれば、第1のインダクタ20と第2のインダクタ22は、第1の部分30と第2の部分32とが少なくとも部分的に位置合わせされたときに変圧器を形成する。第1の部分30及び第2の部分32は、両者が平面的に見て互いに少なくとも部分的に重なり合っているとき、少なくとも部分的に位置合わせされたときに変圧器を形成する。すなわち、第1のインダクタ20及び第2のインダクタ22は、第1の部分30の少なくとも1つの角度座標が第2の部分32の角度座標と同じであり、軸24も円筒座標系の縦軸であるときには、変圧器を形成しうる。
第2の部分32は、第2の表面18の一部であり、結果として、第2の表面18よりも小さい表面積を有する。さらに、第2の部分32は、第2の表面18の周囲の一部分に沿って延在する(第2の部分32は、第2の部分18に沿って図3に示される第2の表面18の円周の弧を有する)。
装置10が船等の船舶のアジマススラスター内に含まれる場合、第1及び第2の部分30,32の位置決めは、船舶を前進方向に推進する方位スラスターの向きに対応するように選択することができる。
第2のインダクタ22は、任意の適切な形状及び構造を有することができ、コア(例えば、磁束の流れの方向に結晶配向を有する焼きなましされたシリコン鋼板の積層シート)の周囲に巻かれた導体(エナメル絶縁銅導体等)を有しうる。第2のインダクタ22は、生成された電流を電子構成要素に供給するために、電子構成要素(例えば、高周波回路及び/又は電気エネルギー蓄積装置等)に結合されてもよい。いくつかの例では、第2のインダクタ22は、交流電流(AC/DC)コンバータとフィルタ(ダイオード整流器及びコンデンサ等)とを介して電子部品に結合される。
いくつかの例では、第2のインダクタ22は、共振トランス(磁気共振器とも呼ばれる)を備え、さらに第1のインダクタ20も共鳴トランスを備える場合、第1のインダクタ20及び第2のインダクタ22は、第1及び第2のインダクタ20,22が少なくとも部分的に同じ動作可能な共振周波数帯域内で動作する共振誘導結合(これは、電気力学的誘導とも呼ばれる)を介してエネルギーを供給する。共振トランスは、他のインダクタより効率的であり、動力伝送装置の第1の部分と第2の部分との間の引力に害されないという点で有利であり得る。
いくつかの例では、図4に示すように、装置10は、第2の表面18の別個の部分32,32,32,32上にそれぞれ配置された複数のインダクタ22,22,22,22を備えることができる。部分32,32,32,32は、第2の表面18の外周の周りに等間隔で配置され、その間に隙間を画定することができる。その結果、第2の表面18が円形(例えば)の場合、部分32,32,32,32の円弧の長さの合計は、第2の表面18の円周よりも小さい。
他の例では、複数のインダクタ22,22,22,22は、インダクタ22,22,22,22の保守の要請がある場合、第1の表面14がよりアクセスしやすいので、第1の表面14上に配置されてもよい。さらに、インダクタ22,22,22,22は、等距離ではない配置で配置されてもよい。例えば、3つのインダクタは、4分の1のセグメントアークに配置され、前方又は近前方の推力に必要な位置の近くに配置されてもよい
この配置は、第1の部材12と第2の部材16との間で、第1の部材12に対する第2の部材16の複数の異なる向きに、電気エネルギーを供給することができる点で有利である。(アジマススラスターが多数の異なる方向に頻繁に使用される)タグボートのような船舶のアジマススラスターの場合には、アジマススラスターの複数の異なる向きの電気エネルギーの伝送を可能にすることができる。
動作中、第2の面18が第1の面14に対して回転すると、第1の部分30と、第2の表面18の部分32,32,32,32のうちの1つとが、少なくとも部分的に位置合わせされるときは、当該複数のインダクタ22,22,22,22のうちの少なくとも1つは、(第1のインダクタ20によって生成される)磁場から電流を生成する。生成された電流は、装置10の電子構成要素に供給されてもよい。
装置10は、いくつかの利点を提供することができる。第1に、第1の部分30と第2の部分32とが少なくとも部分的に位置合わせされると、静止している(又は、回転可能な)第1の部材12から回転可能な第2の部材16に電気エネルギーが伝送される。言い換えれば、装置10は、部材12,16の相対的な動きがある場合に、両者の境界面を横切って電気エネルギーを伝送することを好都合に可能にしている。第2に、第1及び第2のインダクタ20,22は、任意の大きさの第1及び第2の部材12,16上に備えられ、装置10は、様々なサイズの機械システムに好都合に使用され得る。特に、第1及び第2のインダクタ20,22のサイズは、第1及び第2の部材12,16のサイズとは無関係であり、したがって、任意のサイズの第1及び第2の部材12,16に使用することができる。これにより、低コストのソリューションを図ることができる。
図5は、装置10の概略図を示し、特に、第1及び第2のインダクタ20,22の構造のクローズアップを示す。第1の部材12の第1の部分30は、逆U字形を有する。第1のインダクタ20は、第1の部分30の逆U字形の中心のまわりにかつ第1の面14の上に巻かれた導電性コイルを含む。第2の部材16の第2の部分32はU字形を有する。第2のインダクタ22は、第2の部分32のU字形の中心のまわりにかつ第2の表面18上に巻かれた導電性コイルを含む。
一例では、第1のインダクタ20は100回の巻数を有し、第2のインダクタ22は10回の巻数を有し、これにより、数百ボルトから数十ボルト程度の電圧から降圧トランスを提供する。第1のインダクタ20と第2のインダクタ22との間のギャップ28は、ミリメートルオーダー、例えば、5ミリメートル程度であってもよい。
図6は、様々な実施例による別の装置101の断面側面図を示す。装置101は、図1〜図5に示す装置10と同様であり、特徴が類似しているものは、同じ参照番号が使用される。
装置101は、上部ハウジング12と、下部ハウジング16と、第1のインダクタ20と、少なくとも1つの第2のインダクタ22と、第1の高周波回路34と、第2の高周波回路36と、センサ38と、入力軸40と、垂直軸42と、プロペラ軸44と、プロペラ46とを備えるアジマススラスターの少なくとも一部を有する。該アジマススラスターはまた、縦軸24を備えており、その周りにアジマススラスターが回転して推力の方向を選択することができる。
アジマススラスターの上部ハウジング12は、船の船体に結合され、船体に対して静止している。上部ハウジング12は、第1の高周波回路34と、入力軸40と、垂直軸42の一部とを収容する。上部ハウジング12の第1の表面14は、環状部を画定し、アジマススラスターの縦軸24に対して垂直に配向される。第1のインダクタ20は、上部ハウジング12の第1の表面14に取り付けられ、図5に示す構造を有することができる。
下部ハウジング16は、第2の高周波回路36、センサ38、垂直軸42、及びプロペラ軸44の少なくとも一部を収容する。アジマススラスターの下部ハウジング16は、上部ハウジング12に対して矢印26に示されるとおり縦軸24を中心に回転可能である。下部ハウジング16の第2の表面18は、環状部を画定し、アジマススラスターの縦軸24に垂直に対して垂直に配向され、上部ハウジング12の第1の表面14に隣接して配置される。第2のインダクタ22は、下部ハウジング16の第2の表面18に取り付けられ、図5に示す構造を有することができる。
第1の高周波回路34は、1つ以上の動作周波数帯域の電磁信号を受信し、有線又は無線接続を介してコントローラ(図6に図示せず)に信号を提供するように構成される。第1の高周波回路34は、少なくとも1つの受信機及び/又は少なくとも1つの受信装置、及び1つ以上のアンテナを備える。第1の高周波回路34は、上部ハウジング12内の任意の適切な位置に配置することができ、上部ハウジング12と下部ハウジング16との間のギャップ28に隣接して配置することができる。
第2の高周波回路36は、1つ以上の動作周波数帯域で電磁信号を送信するように構成され、センサ38に接続され、そこから信号を受信する。第2の高周波回路36は、少なくとも1つの送信機及び/又は少なくとも1つの送受信機と、少なくとも1つのアンテナとを備える。第2の高周波回路36は、下部ハウジング16内の任意の適切な位置に配置することができ、また、第1の高周波回路34と第2の高周波回路36との間に介在する構成要素又は構造体の数を低減するために、上部ハウジング12と下部ハウジング16との間のギャップ28に隣接して配置することができる。
センサ38は、アジマススラスターの少なくとも1つの動作状態を感知するための任意の適切な装置であってもよい。例えば、センサ38は、アジマススラスターの少なくとも一部の振動を感知するための1つ以上の装置を備えていてもよい。様々な例において、センサ38は、4つの位置(すなわち、ベアリング及びギアボックス)での振動を測定するように構成されている。振動センサは、高データレート(高サンプリング周波数、高分解能)であってもよい。センサ38は、低データレート(低周波数、低分解能)であってもよい熱センサを含むことができる。センサ38は、音波、及び/又は油質、及び/又は油圧を感知するためのセンサを含むことができる。いくつかの例では、少なくとも1つの動作条件(例えば、振動及び熱データ)のデータを連続的に測定することができる。他の例では、少なくとも1つの動作条件に関するデータは、サンプリングされたデータ及び/又は特性データ及び/又は圧縮データであってもよい。特性データは、例えば、周波数信号の高速フーリエ変換(FFT)、又はある温度が超過したことを示すデータを含むことができる。センサ38は、第2の高周波回路36に接続され、検知された動作状態の信号を第2の高周波回路36に提供する。
入力軸40、垂直軸42、及びプロペラ軸44は、適切な歯車を介して結合され、エンジン(図示せず)とプロペラ46との間に駆動トレインを形成してもよい。動作中、エンジンは、プロペラ46を回転させるためのトルクを該駆動トレインに供給する。
動作中、センサ38は、アジマススラスターの少なくとも1つの動作状態を感知し、感知された動作状態の信号を第2の高周波回路36に供給する。第1及び第2のインダクタ20,22が少なくとも部分的に位置合わせされると、この図には明確に示されていないが、エネルギー蓄積(例えば、電池)を充電するためにギャップ28を横切って電気エネルギーが伝送され、電池及び/又は第2のインダクタが第2の高周波回路36に電力を供給する。供給された電気エネルギーは、第2の高周波回路36に電力を与え、第2の高周波回路36が感知された動作状態の電磁信号を送信することを可能にする。第1の高周波回路34は、感知された動作状態の電磁信号を受信し、次いで、感知された動作状態の信号を処理用のコントローラに供給する。
装置101は、電気エネルギーを第2の高周波回路36に供給するためにアジマススラスターの上部ハウジング12と下部ハウジング16との間の境界面を横切って電気エネルギーを伝送することができるという点で有利である。さらに、装置101は、インダクタ20,22が上部及び下部ハウジング12,16のサイズとは無関係であり、その結果、アジマススラスターの任意のサイズに使用され得るという点で、上部及び下部ハウジング12,16間のスリップリング接触を使用する場合と比較して有利である。
図7は、様々な実施例による更なるアジマススラスター101aの断面側面図を示す。アジマススラスター101aは、アジマススラスター101と同様の構成を有している。特徴が同様である場合、同じ参照番号が使用される。この例では、電気エネルギー源は、アジマススラスター101aの上部ハウジング12側からアジマススラスター101aの下部ハウジング16側に電気エネルギーを伝送するための第1の本体76及び第2の本体78を備え、垂直軸42は、入力軸40と結合する前に上部ハウジング12を貫通している。したがって、本体は、例えば、任意の適切な寸法のプレート、部材、又は成形部分のうちの任意の1つ又は複数を含むことができることが理解できる。
より詳細には、第1の本体76は、1つ以上の第1のインダクタ76等を備え、第2の本体78は、1つ以上の第2のインダクタ78等を備える。該インダクタ又は各インダクタは、共振性を有していても有していなくてもよく、又は、例えば、共振発振器を含むことができる。さらに、第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、それぞれ、第1の本体76及び第2の本体78内に埋め込まれ、取り付けられ、又は一体化されてもよい。従って、第1のインダクタ761−4等や第2のインダクタ781−4等は、アジマススラスター101aの上部ハウジング12側からアジマススラスター101aの下部ハウジング16側に電気エネルギーを伝送する。アジマススラスター101aの下部ハウジング16側には、例えば、感知された動作状態の信号を内部に提供するために、第2高周波数回路36に接続された1つ以上のセンサ38A−Dを収容する。したがって、1つ以上のセンサ38A−Dは、アジマススラスター101aの少なくとも1つの動作状態を感知するように構成することができる。任意の適切な数のセンサ38をセンサシステム内に含めることができ、センサ38のうちの任意の1つ以上が1つ以上の動作条件を監視することも理解される。
より詳細には、第1の本体76は、板状体、環状体、多角形、半球、立方体、円錐、円筒、平行六面体の形状で、又は1つ以上の第1の本体の中の第1のインダクタ761−4等への埋め込み、搭載、取付又は一体化に適した任意のさらなる3次元形状で提供されてもよい。図7に示すように、第1の本体76は、第1の取り付け部材82aを介して上部ハウジング12に取り付けられている。第1の取り付け部材82aは、本体76を上部ハウジング12から電気的に絶縁する絶縁部を提供するとともに、第1の本体76を第2の本体78から所定のオフセットに維持する。さらに、第1の取り付け部材82aは、上部ハウジング12に対する第1の本体76の回転を防止する。
より詳細には、第2の本体78は、板状体、環状体、多角形、半球、立方体、円錐、円筒、平行六面体の形状で、又は1つ以上の第2の本体の中の第2のインダクタ781−4等のそれぞれへの埋め込み、搭載、取付又は一体化に適した任意のさらなる3次元形状で提供されてもよい。第2の本体78は、第2の取り付け部材82bを介して下部ハウジング16に取り付けられている。第2の取り付け部材82bは、第2の本体78を下部ハウジング16から電気的に絶縁するための絶縁部を提供するとともに、第2の本体78を第1の本体76から所定のオフセットに維持する。当該第1の本体76から第2の本体78までの所定のオフセットは、約1〜100ミリメートル離れて維持される。いくつかの例では、第1の本体76から第2の本体78までの所定のオフセットは、変圧器の性能に応じて、約10〜20ミリメートル離れて維持される。しかしながら、変圧器の性能に応じて、いかなる範囲も適切となりうることが理解できるであろう。
また、第2の取り付け部材82bは、第2の本体の下部ハウジングに対する回転を防止する。このように、第2の本体78と第2の取付部材82bとを備える下部ハウジング16は、第1の本体76と第1取付部材82aとを備える上部ハウジング12に対して回転可能である。したがって、下部ハウジング16は、上部ハウジング12に対して360度回転することができる。
第1及び第2の本体76,78は、スラスター壁に取り付けられ、軸42から半径方向に離間しているように示されている。図7では、第1及び第2の本体76,78の直径は、上部ハウジング12の外側の半径よりも小さく、かつ、スラスター101a内に含まれる垂直軸18の直径よりも大きく示されている。垂直軸42は、第1及び第2の本体76,78内の中央に取り付けられた穴を通過するように示され、垂直軸42は、上部ハウジング12及び下部ハウジング16をさらに通り抜ける。このように、それぞれの第1及び第2の本体76,78のそれぞれの内部の穴は、同心円状に構成されるので、上部ハウジング12に対する下部ハウジング16の回転中、垂直軸42は第1及び第2の本体76,78のいずれとの接触によっても損なわれない。このように、第1及び第2の本体76,78は、垂直軸42の周りに同軸に構成されている。
いくつかの例では、図7Aに示すように、当該又は各第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、それぞれ第1及び第2の本体76,78内に構成されたモジュール内に構成されたワイヤコイルである。さらなる例では、当該又は各第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、それぞれ第1及び第2の本体76,78内に構成されたモジュール内に構成された1つ以上の誘導リングからなる。各コイル又はリングは、追加のコーティング又はシールドを備えることができる。シールドは、ポリマー(高分子)コーティングを備えることができる。
第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等の各々は、任意の適切な形状、構造又は構成で構成されてもよく、それ自体が1つ以上の導電性コイル(エナメル絶縁銅導体等)あるいは第1の本体76及び第2の本体78のそれぞれの内部に構成された1つ以上の誘導リングから構成されてもよい。図7に示すように、第1の本体76は第1取付部材82aを介して上部ハウジング12に取り付けられ、第2の本体78は第2取付部材82bを介して下部ハウジング16に取り付けられている。第1の本体76を備える上部ハウジング12に対して第2の本体78を備える下部ハウジング16が相対回転すると、インダクタ761−4等及び781−4等が重複した構成に維持されるように、第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、互いに相対的に半径方向に位置合わせされる。したがって、第2のインダクタ781−4等は、全ての相対的な回転位置において、第1のインダクタ761−4等の少なくとも1つとの重なりの程度を維持するように、第2の本体78の周囲に等距離に、交互に、又は不均等に間隔を空けて配置されてもよい。したがって、第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等が共振回路を維持するように構成された複数のインダクタを含む例では、それぞれの第1の本体76及び第2の本体78の周囲に配置されるすべての相対的な回転位置で変圧器を維持するように構成されるので、動力伝送は連続的である。第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等が共振回路を維持するように構成されないように、それぞれの第1の本体76及び第2の本体78の1つ以上のそれぞれの部分内に構成された1つ以上のインダクタを含む実施例ではすべての相対回転位置で変圧器を維持するように構成されないので、動力伝送は連続的ではない。
図7Aに示すように、第1及び第2の本体76,78は、明瞭性の都合上、分解された(すなわち非同心の)構成で示されている。このように、第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、同心の第1の本体76及び第2の本体78内の対応する半径方向位置にそれぞれ構成されている。したがって、複数の第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、それぞれ、第1及び第2の本体76,78内の1つ以上の穴及び垂直軸42の周りに放射状に構成されてもよい。
図7Bに示される他の例では、複数の第1のインダクタ761−4等が、追加的又は交互に、第1の本体76内の1つ以上の半径方向の位置で円周方向に配置されてもよい。よって、対応する第2のインダクタ781−4等は、第1のインダクタ761−4等に対して一致する円周方向及び/又は半径方向の位置で第2の本体78内に配置することができる。対応する第2のインダクタ781−4等は、全ての相対的な回転位置において第1のインダクタ761−4等の少なくとも1つと第2のインダクタ781−4等の少なくとも1つとの間のある程度の重なりを維持するように、第2の本体78の周囲に等距離に、又は交互に不均等に離間されている。そのような実施形態では、第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、共振回路を維持するように構成され、したがって、すべての相対回転位置で変圧器を維持するように構成された状態を保つ。これにより、動力伝送は連続的なものとなる。
第2の本体78は、生成された電流を第2の電気部品38に供給するために第1の電子部品(例えば高周波数回路34、36等)に結合されてもよい。いくつかの例では、第1の本体76は、直流交流(AC/DC)変換器及びフィルタ(ダイオード整流器及びコンデンサ等)を介して、電子部品36、38に接続されている。
上述され、図7〜図7Bに示される構成は、上部ハウジング12に対する下部ハウジング16の各方向毎に、上部ハウジング12と下部ハウジング16との間に電気信号及び/又は電力が連続的に供給されることができる点で有利である。送電が常に維持されているため、閉鎖セルシステム内での電池の使用又は一時的な蓄電が無効化される。したがって、アジマススラスター101aがタグボート(アジマススラスター101aが多数の異なる方向に頻繁に使用されることがある)のような船舶に取り付けられる場合、図7〜図7Bに示される構成は、アジマススラスター101aの各方向毎に電気エネルギーを伝送することができる点で有利である。
さらに、本体装置76及び78は、モジュールフットプリントの減少によるスペースの改善された使用と、追加の電力が上部ハウジング12と下部ハウジング16との間で伝送されるような動力伝送手段を可能にする。本体装置76及び78は、モジュールの交換が容易になるため保守性が向上する。
さらに、第1のインダクタ761−4等及び第2のインダクタ781−4等は、それぞれの第1の本体76内及び第2の本体78内に構成され、サイズ及び形状の変更が可能であるので、第1及び第2の本体を要求に応じて容易に製造できる。このように、第1の本体76及び第2の本体78の直径の大きさが変更可能であるため、図7から図7Bまでに示すシステムを異なるサイズのアジマススラスター101aに搭載することが可能である。
図7〜図7Bに示す実施形態は、上部ハウジング12と下部ハウジング16との間のより堅牢で信頼性の高い動力伝送手段を提供するので、前述の構成よりさらに有利であり得る。たとえ第1のインダクタ761−4及び第2のインダクタ781−4の少なくとも1つ以上が故障したとしても、1対の第1のインダクタ761−4と第2のインダクタ781−4との重複が保たれ、このため動作可能であれば、依然としてすべての相対回転位置で電力伝送が提供される。さらに、第1の本体部76及び第2の本体部78の各々の内部における、結合及びより大容量を包含する能力及び/又はより高出力のモジュールを含む能力が向上したことにより、電力の利用可能性が増したため、システム内におけるさらなる又はますますの堅牢な電気部品のサポートが可能になる。
図8は、様々な例による電気エネルギーを伝送するためのさらなる装置102の概略図を示す。装置102は、装置10,101,101aと同様であり、特徴が同様であるものについては、同じ参照番号が使用されている。装置102は、その第1の部材12(図6に示す上部ハウジング等)内に、第1のインダクタ20、第1の高周波回路34、コントローラ48及び第1の電気エネルギー蓄積装置50を含む。装置102は、その第2の部材16内に、第2のインダクタ22、第2の高周波回路36、センサ38、及び第2の電気エネルギー蓄積装置52を含む。前の段落で説明したように、装置102の第2の部材16は、装置102の第1の部材12に対して相対的に回転可能である。
コントローラ48は、本明細書で説明される方法の実行を引き起こす任意の適切な回路を含むことができる。例えば、コントローラ48は、これらの方法を実行するための少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)及び/又は少なくとも1つのフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を備えることができる。別の例として、コントローラ48は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを備えてもよい。メモリは、プロセッサによって読み取られると、本明細書に記載の方法の実行を引き起こすコンピュータ可読命令を含むコンピュータプログラムを格納する。コンピュータプログラムは、ソフトウェア又はファームウェアであってもよいし、ソフトウェアとファームウェアの組み合わせであってもよい。
プロセッサは、アジマススラスター上に配置されてもよく、又はアジマススラスターから離れて配置されてもよいし、アジマススラスターとアジマススラスターから離れた位置との間に配置されてもよい。プロセッサは、(ソフトウェア又はハードウェアとしての)別の船舶ワイドプロセッサの一部であってもよく、船舶ワイド通信方法(ハードワイヤードバス又は無線伝送)を使用して通信してもよい。プロセッサは、少なくとも1つのマイクロプロセッサを含むことができ、単一のコアプロセッサを含むことができ、又は複数のプロセッサコア(デュアルコアプロセッサ又はクアッドコアプロセッサ等)を含むことができる。
メモリは、アジマススラスター上に配置されてもよく、又はアジマススラスターから離れて配置されてもよいし、アジマススラスターとアジマススラスターから離れた位置との間に配置されてもよい。メモリは、任意の適切な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、データ記憶装置、又はデバイスであってもよく、ハードディスク及び/又は固体メモリ(フラッシュメモリ等)を備えてもよい。メモリは、永続的な非リムーバブルメモリであってもよいし、リムーバブルメモリ(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)フラッシュドライブ)であってもよい。
コンピュータプログラムは、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。コンピュータプログラムは、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体からメモリに転送されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、USBフラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)又はブルーレイディスクであってもよい。いくつかの例では、コンピュータプログラムは、無線信号又は有線信号を介してメモリに転送されてもよい。
第1の電気エネルギー蓄積装置50は、電気エネルギーを蓄積するための任意の適切な装置を含むことができる。例えば、第1の電気エネルギー蓄積50は、少なくとも1つのバッテリ及び/又は少なくとも1つのスーパーキャパシタを含むことができる。第1の電気エネルギー蓄積50は、第1のインダクタ20に電気エネルギーを供給するように構成される。
コントローラ48は、コントローラ48が所定の基準が満たされたと判断したときに第1のインダクタ20に電気エネルギーを供給するように第1の電気エネルギー蓄積装置50を制御するように構成することができる。例えば、コントローラ48は、第1のインダクタ20への(例えば、船舶の電気システムからの)エネルギー供給源54が減少又は除去されたかどうかを判断するように構成することができる。コントローラ48は、エネルギー供給源54が減少又は除去されたと判断した場合、第1のインダクタ20に電気エネルギーを供給するように第1の電気エネルギー蓄積装置50を制御する。
第2の電気エネルギー蓄積装置52は、電気エネルギーを蓄積するための任意の適切な装置を含むことができる。例えば、第2の電気エネルギー蓄積装置52は、少なくとも1つのバッテリ及び/又は少なくとも1つのスーパーキャパシタを含むことができる。
一例では、第2の電気エネルギー蓄積装置52は、第1の速度で第2のインダクタ22から電気エネルギーを受け取る少なくとも1つのスーパーキャパシタと、1つ以上のスーパーキャパシタから第1の速度より低速の第2の速度で電気エネルギーを受け取るように構成される少なくとも1つのバッテリを備える。この構成の1つの利点は、1つ以上のスーパーキャパシタが高い充電率を可能にし、1つ以上のバッテリのバッファとして機能して、高い充電率によって電池が損傷されないようにすることである。
第2の電気エネルギー蓄積装置52は、第2の高周波通信回路36に電気エネルギーを供給するように構成される。いくつかの例では、第2のインダクタから第2の高周波通信回路36に直接電気エネルギーを追加供給することができる。
第2の部材16が複数のインダクタ(例えば、図4に示すようなもの)を含む場合、複数のインダクタは、図7に示すように、第2の電気エネルギー蓄積装置52及び第2の高周波通信回路と接続されると解されるべきである。
コントローラ48は、第1のインダクタ20と第2のインダクタ22との間で電気エネルギーを移動させるために、第1の部分30と第2の部分32とが少なくとも部分的に位置合わせされるように第2の部材16を回転させるように制御することができる。例えば、コントローラ48は、アクチュエータ(モータ等)を制御して、第2の部材16を第1の部材12に対して、第1の部材30と第2の部材32とが少なくとも部分的に位置合わせされる所定の位置まで回転させるように構成することができる。いくつかの例では、コントローラ48は、第1の部分30と第2の部分32とが所定の時刻(例えば、船舶が係留され、使用されていない夜間等)に少なくとも部分的に位置合わせされるように第2の部材16を回転させ、第2の電気エネルギー蓄積装置52を荷電する。
装置102の動作において、第1及び第2のインダクタ20,22によって形成された変圧器の周りの磁場は、装置の油で満たされた区画内から磁性粒子を引き付け、第1及び第2のインダクタ20,22上に磁性粒子が蓄積することがある。これにより、(ギャップ28がフェライト金属微粒子で充填されているため)第1及び第2のインダクタ20,22の変圧器の性能向上の結果が得られることがある。
いくつかの例では、センサ38は、(第1及び第2のインダクタ上の磁性粒子を示す)電気出力が第1部材12に対する第2部材16の所定の位置及び第1のインダクタ20への所定の電気入力の閾値を超えているか否かを判定するために、第2のインダクタ22からの電気出力(電力、電圧又は電流等)を感知する装置を備えてもよい。該電気出力が閾値を超える場合、センサ38は、第1の高周波通信回路34への送信及びその後のユーザーに対する第1及び第2のインダクタ20,22上及び装置102のオイル内における磁性粒子の潜在的な存在の警告のための信号を第2の高周波通信回路36に提供する。
その結果、装置102は、ユーザが装置102を操作して磁性粒子を除去し、装置102の故障の可能性を低減することを有利に可能にすることができる。磁性粒子の存在は、ユーザーに対してドライブトレイン内のギアの磨り減りがあることを示唆する。
いくつかの例では、第1及び第2のインダクタ20,22によって形成された変圧器の一部分の周りに磁気シールドを設けて、磁気粒子の蓄積が検出される場所、すなわちギャップ28に確実に発生するようにすることができる。磁気シールドは、低透磁率材料(例えば、エポキシ)によって分離された2枚の金属シートを備えてもよい。いくつかの例では、第1及び第2のインダクタ20,22のギャップ28に面する部分を除いて、第1及び第2のインダクタ20,22のすべての表面にわたって磁気シールドを設けることができる。
いくつかの例では、磁性粒子は、オイルポンプがオフにされたときにオイルの流れによって除去され得る。例えば、磁性粒子は、油を交換するとき、変圧器をオフにして(そして、その際に磁性粒子を保持する磁場を減少させる)次いでオイルシステムをオンにすることによって除去できる。この方法によれば、磁性粒子を除去することによって変圧器を有利に洗浄することができる。
図9は、電気エネルギーを伝送するための別の装置103の概略図を示す。装置103は装置10、101、101a、102と同様であり、特徴が同様であるものについては、同じ参照番号が使用されている。したがって、装置103は、第1の表面14を有する第1の部材12、第2の表面18を有する第2の部材16、第1の高周波回路34、電気エネルギー源54、電気エネルギー蓄積装置52、センサ38、及び第2の高周波回路36を含む。
いくつかの例では、第1の部材12は船舶の固定部分であり(言い換えれば、第1の部材12は船舶の胴体に対して回転可能でなくてもよい)、当該第1の部材12に対して相対回転可能である第2の部材16は方位角の少なくとも一部である。第1の高周波回路34は、第1の部材12上に配置された高周波受信機を備え、第2の高周波回路36は、第2の部材16上に配置された高周波送信機である。
装置103は、装置103が、(第1のインダクタ20の代わりに)第1の表面14の第1の部分30上に配置された第1の電気接点56と、(第2のインダクタ22又は複数のインダクタの代わりに)1つ以上の第2の表面18の第2の部分32上に配置された第2の電気接点58とを有するという点で、装置10,101,101a、102と異なる。第1の電気接点56及び第2の電気接点58は、第1の部分30と第2の部分32が位置合わせされたときに、その間で電気エネルギーを伝送するように構成されている。例えば、電気エネルギーは、第1及び第2の電気接点56,58が互いに物理的に接触したとき(すなわち、それらが互いに当接するとき)、第1の電気接点56から第2の電気接点58に流れることができる。
様々な例では、第1の電気接点56は、例えば、導電パッド、ブラシ接点、又は弾性接点(バネ荷重接点等)を備えてもよい。第2の電気接点58は、例えば、ブラシ接点、弾性接点又は導電パッドを備えてもよい。
第1の電気接点56は、電気エネルギー源54に接続され、第1の部分30と第2の部分32とが位置合わせされたときに第2の電気接点58に電気エネルギーを供給する。電気エネルギー蓄積装置52は、第2の電気接点58から電気エネルギーを受け取り、蓄積する。いくつかの例では、高周波送信器36は、第2の電気接点58から電気エネルギーを直接受け取ることができる。
図10は、前の段落で説明した装置10,101,101a,102,103を含む船舶60の概略図を示している。船舶60は、前の段落で説明したような第1の部材12及び第2の部材16を有する任意の機械的システムであってもよい。例えば、船舶60は、アジマススラスターを含む船又はボートであってもよい。
本開示は、上述した実施形態に限定されず、本明細書に記載された様々な概念から逸脱することなく、様々な修正及び改良を行うことができることが理解されるであろう。例えば、インダクタの形状は多くの形態になる可能性がある。図5に示す例は、2つのU字型インダクタである。コアは、例えば2つのL字形(回転の向きが可能な場合)又は2つのフラットバーであり得る。コアは、磁束が一方のコイルを通って他方のコイルを通ることを可能にする任意の形状を有することができる。流束(フラックス)回路の一部は、より多くの空気(すなわち、より長いエアギャップ)によって完成することができるが、この場合、第1のインダクタに供給される電力は、第2のインダクタからの所与の出力電力に対してより大きくする必要があり得る。さらに、重なりの可能性を高めるために、インダクタの形状及びサイズは異なっていてもよい。例えば、対向するインダクタ面(エアギャップ上に磁束を伝送する)の表面積は、インダクタの一方又は両方で増加させることができる。
冗長コイルを使用することもできる。コイルは電気的に絶縁されていることがあり得るが、一方から他方へのカスケードの故障を防止するために、その間に熱伝導を低減するための充分なスペースを伴ってコイルの重なりがなく互いに隣接して巻かれることにより、互いの上に巻き付けられるか、又はさらに熱的に絶縁されている。余分なコアは、追加の電力伝送ポイントを有することによって使用でき得る。
互いに排他的である場合を除き、特徴のいずれかを別個に、又は他の特徴と組み合わせて使用することが可能であり、本開示は、記載された1つ以上の特徴のすべての組合せ及び部分的組合せに及ぶ。

Claims (33)

  1. 上部ハウジングと、
    前記上部ハウジングに対して回転可能に構成された下部ハウジングと、
    前記上部ハウジング内に配置され、磁場を提供するための第1のインダクタを含む第1の本体と、
    前記下部ハウジング内に配置され、前記磁場から電流を生成するための第2のインダクタを含む第2の本体と、を備えた船舶を推進するためのスラスターであって、
    前記又は各第1のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調され、前記又は各第2のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調され、前記又は各第2のインダクタの周波数帯域は、前記又は各第1のインダクタのそれぞれの周波数帯域と少なくとも部分的に重複することを特徴とするスラスター。
  2. 前記第1の本体は、1つ以上の第1の取付部材を介して前記上部ハウジングに固定して取り付けられ、かつ前記上部ハウジングから離間されていることを特徴とする請求項1に記載のスラスター。
  3. 前記1つ以上の第1の取り付け部材は、使用時に、前記第1の本体の前記上部ハウジングに対する位置を維持するための支持構造を形成することを特徴とする請求項2に記載のスラスター。
  4. 前記第2の本体は、1つ以上の第2の取付部材を介して、前記下部ハウジングと離間して、前記下部ハウジングに固定して取り付けられていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のスラスター。
  5. 前記1つ以上の第2の取付部材は、使用時に、前記第2の本体の前記下部ハウジングに対する位置を維持するための支持構造を形成することを特徴とする請求項3に記載のスラスター。
  6. 前記支持構造は、使用時に前記下部ハウジングに固定的に取り付けられたフレームを含むことを特徴とする請求項3から5までのいずれか1項に記載のスラスター。
  7. 前記第1の本体は、磁場を提供するための複数の第1のインダクタを含むことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載のスラスター。
  8. 前記第2の本体は、前記磁場から電流を生成するための複数の第2のインダクタを含むことを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載のスラスター。
  9. 前記第2のインダクタの少なくとも1つは、すべての相対回転位置で前記磁場から電流を生成するように構成されていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載のスラスター。
  10. 前記又は各第1のインダクタ及び前記又は各第2のインダクタは、前記第1の本体及び前記第2の本体の別々の部分にそれぞれ構成されていることを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載のスラスター。
  11. 前記又は各第1のインダクタ及び前記又は各第2のインダクタは、前記第1の本体及び前記第2の本体内に、1つ以上のそれぞれの半径方向の位置に構成されていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載のスラスター。
  12. 前記第1のインダクタ及び前記第2のインダクタは、前記第1の本体及び前記第2の本体内の半径方向の位置にそれぞれ対応して構成されていることを特徴とする請求項1から11までのいずれか1項に記載のスラスター。
  13. 前記第1のインダクタ及び/又は前記第2のインダクタのいずれか1つ以上は、前記各本体の周囲に等距離に配置されていることを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項に記載のスラスター。
  14. 前記第1のインダクタ及び/又は前記第2のインダクタのいずれか1つ以上が、前記各本体の周囲に不均等に間隔を置いて配置されていることを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項に記載のスラスター。
  15. 前記第1の本体及び前記第2の本体は、約1mm〜100mm離間して間隔を空けられていることを特徴とする請求項1から14までのいずれか1項に記載のスラスター。
  16. 前記第1の本体及び前記第2の本体は、約10mm〜20mm離間して間隔を空けられていることを特徴とする請求項1から15までのいずれか1項に記載のスラスター。
  17. 各本体が導電性材料を含むことを特徴とする請求項1から16までのいずれか1項に記載のスラスター。
  18. 各本体が、平坦な表面又はテクスチャード加工された表面を1つ以上含む対向表面を含むことを特徴とする請求項1から17までのいずれか1項に記載のスラスター。
  19. 前記第1の本体及び前記第2の本体のうちの一方が、前記第1及び第2の本体の他方に対して同心に配置されていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載のスラスター。
  20. 前記第1の本体及び前記第2の本体の各々がリングを含むことを特徴とする請求項1から請求項19までのいずれか1項に記載のスラスター。
  21. 前記第2のインダクタから電気エネルギーを受け取るように前記第2のインダクタに結合された高周波通信回路をさらに備える、請求項1から請求項20のいずれか1項に記載のスラスター。
  22. 前記装置の少なくとも一部の動作状態を検知するセンサをさらに備え、高周波通信回路が前記センサに接続され、前記検知された動作のための無線信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項21に記載のスラスター。
  23. 前記上部ハウジングに対して前記下部ハウジングを回転させるように制御する制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1から22までの1項に記載のスラスター。
  24. 前記上部ハウジングは、アジマススラスターの固定部分であり、前記下部ハウジングは、前記アジマススラスターの回転可能な部分であることを特徴とする請求項1から23までのいずれか1項に記載のスラスター。
  25. 前記第1のインダクタは、第1の共振トランスを含み、前記第2のインダクタは、第2の共振トランスを備えることを特徴とする請求項1〜24のいずれか1項に記載のスラスター。
  26. スラスターの上部ハウジングに接続するように構成され、1つ以上の第1のインダクタを含む第1の本体と、
    前記スラスターの下部ハウジングに接続するように構成され、1つ以上の第2のインダクタを含む第2の本体と、を備える装置であって、
    前記又は各第1のインダクタは、磁場を提供するように構成され、前記又は各第2のインダクタは、前記磁場から電流を生成するように構成されることを特徴とする装置。
  27. 前記第1の本体は、1つ以上の第1の取付部材を介して前記上部ハウジングに接続されるように構成されていることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記第2の本体は、1つ以上の第2の取付部材を介して前記下部ハウジングに接続されるように構成されていることを特徴とする請求項26から27までのいずれか1項に記載の装置。
  29. 請求項1から25のいずれか1項に記載のスラスターを備えた船舶。
  30. 船舶を推進するためのスラスターであって、
    上部ハウジングと、
    前記上部ハウジングに対して回転するように構成された下部ハウジングと、
    前記上部ハウジング内に配置され、磁場を提供するための複数の第1のインダクタを含む第1の本体であって、前記第1のインダクタの各々は、他の同様のモジュールから個別のモジュールとして構成される第1の本体と、
    前記下部ハウジング内に配置され、前記磁場から電流を発生させるための複数の第2のインダクタを含む第2の本体であって、前記第2のインダクタの各々は、他の同様のモジュールから個別のモジュールとして構成される第2の本体と、を備え、
    前記又は各第1のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調され、前記又は各第2のインダクタは、所定の周波数帯域内で共振するように同調され、前記又は各第2のインダクタの周波数帯域は、前記又は各第1のインダクタの周波数帯域と少なくとも部分的に重複することを特徴とするスラスター。
  31. 前記複数の第1のインダクタは、前記第1の本体と共に、1つ以上のそれぞれの半径方向位置で円周方向に位置決めされ、前記複数の第2のインダクタは、前記第1のインダクタに対して円周方向及び/又は半径方向の位置が一致するように、第2の本体と共に円周方向に位置決めされることを特徴とする請求項30に記載のスラスター。
  32. 実質的に添付図面の図1〜図10を参照して説明されたように示された種類のスラスター。
  33. 実質的に添付図面の図1〜図10を参照して説明されたように示された種類の装置。
JP2018541211A 2016-02-04 2017-02-03 電気エネルギー伝送装置 Active JP7065031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20165080 2016-02-04
FI20165080A FI128674B (en) 2016-02-04 2016-02-04 Device for transmitting electrical energy
PCT/FI2017/050062 WO2017134349A1 (en) 2016-02-04 2017-02-03 Apparatus for transferring electrical energy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511976A true JP2019511976A (ja) 2019-05-09
JP7065031B2 JP7065031B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=57963115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541211A Active JP7065031B2 (ja) 2016-02-04 2017-02-03 電気エネルギー伝送装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11462357B2 (ja)
EP (1) EP3203489B1 (ja)
JP (1) JP7065031B2 (ja)
KR (1) KR102437144B1 (ja)
CN (1) CN108885937B (ja)
AR (1) AR107535A1 (ja)
FI (1) FI128674B (ja)
SG (2) SG11201806651QA (ja)
WO (1) WO2017134349A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230124788A1 (en) * 2019-10-10 2023-04-20 Gary William Box Rotary Transformer
CN113511318B (zh) * 2021-05-13 2022-07-01 浙江大学 一种柔性机器鳐鱼装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100127892A1 (en) * 2006-11-15 2010-05-27 Warstsila Propulsion Netherlands B.V. Telemetry system for ship propulsion systems
JP2013519017A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 無線遠隔測定用計装構成要素
JP2014090648A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
JP2015033970A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 空調装置用送風ユニット
KR20150066234A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 대우조선해양 주식회사 무선전력 공급방식의 전방위 추진장치
JP2015170936A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 近接無線通信装置
EP3018668A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-11 Rolls-Royce plc Apparatus for transferring electrical energy

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030058A (en) * 1976-03-30 1977-06-14 Westinghouse Electric Corporation Inductive coupler
JPH0713928B2 (ja) * 1986-06-10 1995-02-15 松下電器産業株式会社 回転トランス
US5814900A (en) 1991-07-30 1998-09-29 Ulrich Schwan Device for combined transmission of energy and electric signals
US5608771A (en) * 1995-10-23 1997-03-04 General Electric Company Contactless power transfer system for a rotational load
US6032546A (en) * 1997-07-21 2000-03-07 Stone; Neil System for transferring electrical power between non-contacting elements in relative motion
DE10203651B4 (de) * 2002-01-30 2004-04-01 Aloys Wobben Übertrager
DE102005030454A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Kolektor Group D.O.O. Leiterrohling für einen Trommelkommutator, Verfahren zur Herstellung eines solchen sowie Trommelkommutator
US20090102590A1 (en) 2006-02-28 2009-04-23 Wireless Fibre Systems Underwater Electrically Insulated Connection
US7876906B2 (en) 2006-05-30 2011-01-25 Sonitus Medical, Inc. Methods and apparatus for processing audio signals
US8797179B2 (en) * 2007-11-08 2014-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Instrumented component for wireless telemetry
US8574543B2 (en) * 2007-12-14 2013-11-05 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center Method of isotope labeling and determining protein synthesis, quantitation and protein expression
IT1394785B1 (it) * 2009-04-22 2012-07-13 Ansaldo Ricerche S P A Procedimento di resinatura di uno statore di una macchina elettrica, in particolare macchina elettrica a flusso assiale
WO2011029213A1 (zh) * 2009-09-09 2011-03-17 豪柏国际(马达)集团有限公司 一种非全圆周驱动的无刷直流电动机
CN101767645A (zh) 2010-01-11 2010-07-07 浙江欣亚磁电发展有限公司 新型电力推进系统
DE102010039394A1 (de) 2010-08-17 2012-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Verstellpropeller oder -repeller
GB2483374A (en) 2010-09-03 2012-03-07 Wfs Technologies Ltd Transferring power between a fixed unit and a rotating unit using a rotary transformer, and also transferring data
JP5818431B2 (ja) * 2010-12-21 2015-11-18 東海旅客鉄道株式会社 変圧器
US9124126B2 (en) * 2011-03-11 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coil unit, power transmission device, external power feeding apparatus, and vehicle charging system
US9294151B2 (en) * 2012-12-12 2016-03-22 Oceaneering International, Inc. Wireless data transmission via inductive coupling using di/dt as the magnetic modulation scheme and hysteresis
JP2014135797A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Ihi Corp 非接触給電システム
SE536925C2 (sv) 2013-02-11 2014-11-04 Stena Rederi Ab Fartyg med thrustrar för undanförande av is
JP6148552B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-14 矢崎総業株式会社 コイルユニット
CN103818535B (zh) * 2014-03-14 2016-04-13 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 集成电机推进装置
JP2016100922A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
US10539781B2 (en) * 2015-12-02 2020-01-21 Texas Instruments Incorporated Compact rotator and method for making a beam steering device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100127892A1 (en) * 2006-11-15 2010-05-27 Warstsila Propulsion Netherlands B.V. Telemetry system for ship propulsion systems
JP2013519017A (ja) * 2010-02-01 2013-05-23 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 無線遠隔測定用計装構成要素
JP2014090648A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
JP2015033970A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 空調装置用送風ユニット
KR20150066234A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 대우조선해양 주식회사 무선전력 공급방식의 전방위 추진장치
JP2015170936A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 近接無線通信装置
EP3018668A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-11 Rolls-Royce plc Apparatus for transferring electrical energy

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017134349A1 (en) 2017-08-10
AR107535A1 (es) 2018-05-09
JP7065031B2 (ja) 2022-05-11
US20190043667A1 (en) 2019-02-07
CN108885937A (zh) 2018-11-23
FI20165080A (fi) 2017-08-05
KR102437144B1 (ko) 2022-08-26
EP3203489A1 (en) 2017-08-09
FI128674B (en) 2020-10-15
KR20190006942A (ko) 2019-01-21
SG10202007396WA (en) 2020-08-28
CN108885937B (zh) 2021-11-02
US11462357B2 (en) 2022-10-04
EP3203489B1 (en) 2021-08-18
SG11201806651QA (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036189B2 (ja) アンテナモジュール、情報通信装置及び情報通信システム
JP2008288889A (ja) 信号伝送コイル通信装置
JP2016063683A (ja) ワイヤレス電力伝送装置、回転体センシング装置および受電コイル薄膜基板
JP6524175B2 (ja) 電力伝送機構
EP3018668B1 (en) Azimuth thruster comprising apparatus for transferring electrical energy
JP7065031B2 (ja) 電気エネルギー伝送装置
JP2011045045A (ja) 送受電用アンテナ及び送電器
JP5592241B2 (ja) 受電装置、送電装置、及び無線電力伝送システム
JP2011101485A (ja) 非接触連続給電装置
CN108883820B (zh) 方位推进器中的非接触式电力传输
KR20160028537A (ko) 휴대용 충전기
JP2011182506A (ja) 電動モータおよびモータ装置
EP3125434B1 (en) Apparatus and methods for controlling transmission of data
JP6217435B2 (ja) 受電装置
WO2012086473A1 (en) Resonance coil and contactless power transmission system incorporating the same resonance coil
JP5595893B2 (ja) 共鳴コイル及びそれを有する非接触電力伝送装置
JP2015180149A (ja) 受電装置および送電装置
JP5595894B2 (ja) 共鳴コイル及びそれを有する非接触電力伝送装置
KR20150073475A (ko) 무선전력전송장치를 이용한 동기기
WO2015182069A1 (ja) 電力伝送用アンテナおよび電力伝送システム
WO2016072058A1 (ja) 給電装置及び電力供給システム
JPWO2016042666A1 (ja) 無線電力伝送による可動部多重化伝送システム
KR20160028536A (ko) 휴대용 충전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150