JP2019511699A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019511699A5
JP2019511699A5 JP2018537756A JP2018537756A JP2019511699A5 JP 2019511699 A5 JP2019511699 A5 JP 2019511699A5 JP 2018537756 A JP2018537756 A JP 2018537756A JP 2018537756 A JP2018537756 A JP 2018537756A JP 2019511699 A5 JP2019511699 A5 JP 2019511699A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
parameter
computing device
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7003041B2 (ja
JP2019511699A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2017/050338 external-priority patent/WO2017125902A1/en
Publication of JP2019511699A publication Critical patent/JP2019511699A/ja
Publication of JP2019511699A5 publication Critical patent/JP2019511699A5/ja
Priority to JP2021214210A priority Critical patent/JP2022058457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003041B2 publication Critical patent/JP7003041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (31)

  1. コンピューティング装置を使用して、レンズの少なくとも1つのパラメータを決定する方法であって、
    画像取り込み装置によって取り込まれた画像内の画像化された物体を識別し、前記画像化された物体は、レンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた物体の画像を含む、識別するステップと、
    角度基準値を決定し、前記画像が取り込まれた場合、前記角度基準値は、前記レンズの面と前記画像取り込み装置の面との間の相対角度に基づく、決定するステップと、
    前記角度基準値と前記画像化された物体とに基づいて、前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータを決定するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記画像の1つ以上の要素に基づいて、前記角度基準値を決定するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記画像内で画像化された基準要素を識別するステップと、前記画像化された基準要素の寸法に基づいて、前記角度基準値を決定するステップとを含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記レンズを含む眼鏡の画像に基づいて、前記角度基準値を決定するステップを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記画像取り込み装置によって取り込まれた複数の画像に基づいて、前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータを決定し、前記複数の画像は、前記レンズの前記面と前記画像取り込み装置の前記面との間の複数の相対角度に対応する、決定するステップを含み、
    前記複数の画像内の第1の画像は、第1の相対角度で前記レンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記物体の第1の画像を含み、
    前記複数の画像内の第2の画像は、前記第1の相対角度と異なる第2の相対角度で前記レンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記物体の第2の画像を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記複数の相対角度に対応する複数の推定パラメータ値に基づく前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータと、前記第1の画像に基づく前記レンズのパラメータの第1の推定値を含む前記複数の推定値と、前記第2の画像に基づく前記レンズの前記パラメータの第2の推定値と、を決定する方法を含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数の相対角度の事前に定義された機能を最小化することにより前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータを決定するステップを含み、
    前記事前に定義された機能は、特定の相対角度に対する前記レンズの前記パラメータの計算値と、前記特定の相対角度に対する前記レンズの前記パラメータの推定値との間の差に基づき、
    前記特定の相対角度に対する前記レンズの前記パラメータの前記計算値は、前記レンズの前記パラメータの公称値と前記特定の相対角度とに基づき、
    前記特定の相対角度に対する前記レンズの前記パラメータの前記推定値は、前記特定の相対角度に対応する画像に基づく請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の画像に基づいて、前記第1の相対角度を決定するステップと、前記第2の画像に基づいて、前記第2の相対角度を決定するステップと、を含む請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記複数の相対角度で前記複数の画像を取り込むために前記レンズを移動させることをユーザに指示することをユーザーインターフェースに実行させるステップを含む請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 第1の距離と第2の距離とに基づいて、前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータを決定するステップを含み、前記第1の距離は、前記物体と前記画像取り込み装置との間であり、前記第2の距離は、前記物体と前記レンズとの間である請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記画像内で画像化された基準物体に基づいて、前記第1の距離と前記第2の距離の少なくとも1つを決定するステップを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記物体の鏡像に基づく前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータを決定するステップを含み、
    前記画像取り込み装置は、モバイル装置のカメラを含み、前記物体は、前記モバイル装置のディスプレイに表示された物体を含み、前記物体の前記鏡像は、前記表示された物体の鏡からの反射を含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. グラフィックディスプレイをトリガして前記物体を表示する、トリガするステップと、
    前記画像取り込み装置によって前記グラフィックディスプレイの画像の取り込みをトリガするステップと、を含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記物体は、円対称物体を含む請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記物体は、複数の同心リングを含む請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータは、前記レンズの球面度数を含む請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータは、前記レンズの円柱度数または前記レンズの円柱軸の少なくとも1つを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータは、前記レンズの中心または前記レンズと他のレンズを含む眼鏡に対応する瞳孔間距離(PD)の少なくとも1つを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備えるコンピューティング装置。
  20. 少なくとも1つのコンピュータプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのコンピュータプロセッサが、少なくとも1つのコンピューティング装置に、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法を遂行させることを可能にするように動作可能なコンピュータ実行命令を含む記憶媒体。
  21. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法を少なくとも1つのコンピューティング装置に実行させるための手段を備える機器。
  22. 少なくとも1つのプロセッサを備え、前記プロセッサは、
    グラフィックディスプレイの画像を処理して前記グラフィックディスプレイの前記画像内で第1の画像化された物体と第2の画像化された物体とを識別し、前記第1の画像化された物体は、レンズを介して画像取り込み装置によって取り込まれた前記グラフィックディスプレイの第1の物体の画像を含み、前記第2の画像化された物体は、前記レンズを介してではなく前記画像取り込み装置によって取り込まれた、前記グラフィックディスプレイの第2の物体の画像を含み、
    前記第1の画像化された物体の寸法を決定し、
    前記第2の画像化された物体の寸法を決定し、
    前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体の寸法と、前記グラフィックディスプレイの前記第2の物体の寸法と、前記第1の画像化された物体の前記寸法と、前記第2の画像化された物体の前記寸法とに基づいて、前記レンズの少なくとも1つのパラメータを決定することを、コンピューティング装置に実行させるように構成されたコンピューティング装置。
  23. 前記プロセッサは、前記第1の画像化された物体と、前記第2の画像化された物体と、第3の画像化された物体とに基づいて、第1のレンズおよび第2のレンズを備える眼鏡の少なくとも1つのパラメータを、前記コンピューティング装置に決定させるように構成され、
    前記第1の画像化された物体は、前記眼鏡の前記第1のレンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体の前記画像を含み、前記第2の画像化された物体は、前記眼鏡の前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを介してではなく、前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記グラフィックディスプレイの前記第2の物体の前記画像を含み、前記第3の画像化された物体は、前記眼鏡の前記第2のレンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記グラフィックディスプレイの第3の物体の画像を含む請求項22に記載のコンピューティング装置。
  24. 前記プロセッサは、前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体の前記寸法と、前記グラフィックディスプレイの前記第2の物体の前記寸法と、前記第1の画像化された物体の前記寸法と、前記第2の画像化された物体の前記寸法とに基づく前記第1のレンズの少なくとも1つのパラメータを決定し、前記グラフィックディスプレイの前記第3の物体の寸法と、前記第3の画像化された物体の寸法と、前記グラフィックディスプレイの前記第2の物体の前記寸法と、前記第2の画像化された物体の前記寸法とに基づく前記第2のレンズの少なくとも1つのパラメータを決定することを、コンピューティング装置に実行させるように構成された請求項23に記載のコンピューティング装置。
  25. 前記プロセッサは、前記第1の画像化された物体と、前記第2の画像化された物体と、前記第3の画像化された物体とに基づいて、前記眼鏡に対応する瞳孔間距離(PD)を前記コンピューティング装置に決定させるように構成された請求項23又は24に記載のコンピューティング装置。
  26. 前記プロセッサは、相対角度に基づいて、前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータをコンピューティング装置に決定させるように構成され、前記グラフィックディスプレイの前記画像が取り込まれた場合、前記相対角度は前記レンズの平面と前記画像取り込み装置の平面との間である請求項22〜25のいずれか一項に記載のコンピューティング装置。
  27. 前記プロセッサは、前記グラフィックディスプレイの複数の画像と、前記レンズの平面と前記画像取り込み装置の平面との間の複数の相対角度に対応する前記複数の画像とに基づいて前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータを、前記コンピューティング装置に決定させるように構成され、
    前記複数の画像の第1の画像は、第1の相対角度で前記レンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体の第1の画像を含み、
    前記複数の画像の第2の画像は、前記第1の相対角度と異なる第2の相対角度で前記レンズを介して前記画像取り込み装置によって取り込まれた前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体の第2の画像を含む請求項22〜26のいずれか一項に記載のコンピューティング装置。
  28. 前記プロセッサは、前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体の前記寸法と、前記第1の画像化された物体の前記寸法との間の倍率に基づいて、前記レンズの球面度数を、前記コンピューティング装置に決定させるように構成された請求項22〜27のいずれか一項に記載のコンピューティング装置。
  29. 前記プロセッサは、前記グラフィックディスプレイの前記第1の物体に対する前記第1の画像化された物体の変形に基づく前記レンズの円柱度数または前記レンズの円柱軸の少なくとも1つを、前記コンピューティング装置に決定させるように構成された請求項22〜28のいずれか一項に記載のコンピューティング装置。
  30. 前記プロセッサは、前記グラフィックディスプレイに前記第1および第2の物体を表示させるように、前記コンピューティング装置にトリガさせるように構成されている請求項22〜29のいずれか1項に記載のコンピューティング装置。
  31. 前記レンズの前記少なくとも1つのパラメータは、前記レンズの球面度数、前記レンズの円柱度数、または前記レンズの円柱軸の少なくとも1つを含む請求項22〜30のいずれか1項に記載のコンピューティング装置。
JP2018537756A 2016-01-23 2017-01-23 レンズの1つ以上の光学パラメータを決定するための機器、システム、および方法 Active JP7003041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214210A JP2022058457A (ja) 2016-01-23 2021-12-28 レンズの1つ以上の光学パラメータを決定するための機器、システム、および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662286330P 2016-01-23 2016-01-23
US62/286,330 2016-01-23
PCT/IB2017/050338 WO2017125902A1 (en) 2016-01-23 2017-01-23 Apparatus, system and method of determining one or more optical parameters of a lens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214210A Division JP2022058457A (ja) 2016-01-23 2021-12-28 レンズの1つ以上の光学パラメータを決定するための機器、システム、および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019511699A JP2019511699A (ja) 2019-04-25
JP2019511699A5 true JP2019511699A5 (ja) 2020-03-05
JP7003041B2 JP7003041B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=59361697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537756A Active JP7003041B2 (ja) 2016-01-23 2017-01-23 レンズの1つ以上の光学パラメータを決定するための機器、システム、および方法
JP2021214210A Pending JP2022058457A (ja) 2016-01-23 2021-12-28 レンズの1つ以上の光学パラメータを決定するための機器、システム、および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214210A Pending JP2022058457A (ja) 2016-01-23 2021-12-28 レンズの1つ以上の光学パラメータを決定するための機器、システム、および方法

Country Status (13)

Country Link
EP (2) EP3405767B1 (ja)
JP (2) JP7003041B2 (ja)
KR (1) KR20180105666A (ja)
CN (2) CN114279682A (ja)
AU (2) AU2017210251B2 (ja)
BR (1) BR112018014825B1 (ja)
CA (1) CA3011793A1 (ja)
DK (1) DK3405767T3 (ja)
ES (1) ES2927746T3 (ja)
IL (1) IL260670B (ja)
RU (1) RU2738913C2 (ja)
SG (1) SG11201806113PA (ja)
WO (1) WO2017125902A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10670494B2 (en) 2015-05-10 2020-06-02 6 Over 6 Vision Ltd. Apparatus, system and method of determining one or more optical parameters of a lens
IL306113A (en) 2015-05-10 2023-11-01 6 OVER 6 VISION Ltd Device, system and method for determining one or more optical parameters of a lens
US10557773B2 (en) 2016-05-18 2020-02-11 Jand, Inc. Fixtureless lensmeter system
US10413172B2 (en) 2017-12-11 2019-09-17 1-800 Contacts, Inc. Digital visual acuity eye examination for remote physician assessment
US11500197B2 (en) * 2018-05-11 2022-11-15 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Efficient optical system design and components
JP6984071B6 (ja) * 2018-10-18 2022-01-18 ワービー・パーカー・インコーポレイテッド 器具なしレンズメータシステム
CA3126464A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 6 Over 6 Vision Ltd. Apparatus, system, and method of determining one or more parameters of a lens
EP3730998A1 (de) * 2019-04-23 2020-10-28 Carl Zeiss Vision International GmbH Bestimmung mindestens eines optischen parameters eines brillenglases
US11488239B2 (en) 2019-08-26 2022-11-01 Warby Parker Inc. Virtual fitting systems and methods for spectacles
DE102019216749A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Carl Zeiss Vision International Gmbh Bestimmung mindestens eines optischen Parameters einer optischen Linse
JP7452037B2 (ja) 2020-01-29 2024-03-19 株式会社ニデック 眼鏡レンズ情報取得装置及び眼鏡レンズ情報取得プログラム
KR20230002738A (ko) 2020-04-15 2023-01-05 와비 파커 인코포레이티드 참조 프레임을 사용하는 안경용 가상 시착 시스템
EP3978895A1 (en) 2020-09-30 2022-04-06 Carl Zeiss Vision International GmbH Method and system for determining at least one optical parameter of an optical lens
EP4054187A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-07 Essilor International Calibration method of a portable electronic device
WO2023049066A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Chinook Labs Llc Identifying lens characteristics using reflections

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306162A (en) * 1966-03-31 1967-02-28 Lemay Optical Corp A Lens testing apparatus having a pair of mutually perpendicular hairlines
JPS59183726A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 株式会社トプコン 屈折力測定装置
JP3304556B2 (ja) * 1993-01-11 2002-07-22 株式会社リコー 非球面レンズの偏芯測定方法及び装置
US5469261A (en) * 1994-04-05 1995-11-21 Carl Zeiss, Inc. Measurement of lens characteristics
US6072570A (en) * 1997-07-24 2000-06-06 Innotech Image quality mapper for progressive eyeglasses
JP3749152B2 (ja) * 2001-10-01 2006-02-22 株式会社トプコン レンズメータ
JP2007003923A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hoya Corp 眼鏡装用パラメータ測定装置、眼鏡レンズ及び眼鏡
JP5041739B2 (ja) * 2006-06-14 2012-10-03 Hoya株式会社 眼内レンズ
CN101842683B (zh) * 2007-10-31 2013-08-07 Hoya株式会社 眼镜镜片评价方法、使用其的眼镜镜片设计方法、眼镜镜片制造方法、眼镜镜片制造系统和眼镜镜片
DE102007057260A1 (de) * 2007-11-26 2009-06-04 Stephan Reiß, Michael Conrad GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Stephan Reiß, 13125 Berlin Verfahren und Anordnung zur Bestimmung der optischen Abbildungsqualität von Gleitsichtgläsern
JP2010054677A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Konica Minolta Opto Inc レンズ傾き調整方法及びレンズ傾き調整装置
JP2011080875A (ja) 2009-10-07 2011-04-21 Tokyo Institute Of Technology 屈折率分布の測定装置及び測定方法
FR2984565A1 (fr) * 2011-12-19 2013-06-21 Thomson Licensing Procede et dispositif d'estimation de la puissance optique des lentilles de verres correcteurs d'une paire de lunettes portee par un spectateur.
FR2987918B1 (fr) 2012-03-08 2014-12-26 Essilor Int Procede de determination d'au moins une caracteristique de posture de la tete d'un porteur d'une paire de lunettes
US20140240470A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Codi Comercio Design Industrial, Lda Method, system and device for improving optical measurement of ophthalmic spectacles
BR112015024512B1 (pt) * 2013-05-02 2022-02-22 Carl Zeiss Ag Método e sistema para determinar a estrutura espacial de um objeto, método para determinar o efeito óptico dependente de localização e direção de um objeto e uso de um sistema
ES2886136T3 (es) * 2013-06-06 2021-12-16 6 OVER 6 VISION Ltd Sistema para la medición del error de refracción de un ojo basado en la medición subjetiva de distancias
CN103412415B (zh) * 2013-08-23 2015-06-24 费淞 一种全自动、自助式的配装眼镜参数测试设备及测量方法
CN103487239B (zh) * 2013-10-11 2015-11-25 杭州奥普特光学有限公司 手持式镜片面焦度测量装置
KR101528132B1 (ko) 2014-11-13 2015-06-12 윤철주 모바일 디바이스를 이용한 안경렌즈의 도수 측정방법
US10330566B2 (en) * 2015-03-05 2019-06-25 Eyenetra, Inc. Methods and apparatus for small aperture lensometer
EP3128362B1 (en) * 2015-08-05 2023-10-04 Essilor International Method for determining a parameter of an optical equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019511699A5 (ja)
IL300120A (en) Device, system and method for determining one or more optical parameters of a lens
JP2018528388A5 (ja)
JP5613041B2 (ja) カメラ装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2018092580A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP2019530261A (ja) 改良されたカメラ較正システム、標的、およびプロセス
US20170277018A1 (en) Systems and methods for autofocus trigger
US11209268B2 (en) Depth measuring method and system
RU2018126499A (ru) Устройство, система и способ определения одного или более оптических параметров линзы
US9167147B2 (en) Mobile device field of view region determination
JP2021531601A (ja) ニューラルネットワーク訓練、視線検出方法及び装置並びに電子機器
WO2016184152A1 (zh) 一种测量方法、装置、移动终端及存储介质
JP6283329B2 (ja) 拡張現実対象認識装置
US20230252666A1 (en) Systems and methods of measuring an object in a scene of a captured image
JP6152991B2 (ja) 画像生成装置、カメラ装置、画像表示装置及び画像生成方法
JP6677980B2 (ja) パノラマビデオデータの処理装置、処理方法及び処理プログラム
JP6579706B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理用プログラム
TWI530747B (zh) 可攜式電子裝置以及影像擷取方法
JP2017092753A5 (ja)
JP2017192114A5 (ja)
US9883097B2 (en) Optical flow based auto focus
CN112912929A (zh) 鱼眼红外深度检测
JP2016118919A (ja) 監視装置、監視方法
CN111383262A (zh) 遮挡检测方法、系统、电子终端以及存储介质
CN113395511B (zh) 鱼眼镜头的解像力测试方法及其系统和平台以及电子设备