JP2019511106A - イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュール - Google Patents

イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019511106A
JP2019511106A JP2019500709A JP2019500709A JP2019511106A JP 2019511106 A JP2019511106 A JP 2019511106A JP 2019500709 A JP2019500709 A JP 2019500709A JP 2019500709 A JP2019500709 A JP 2019500709A JP 2019511106 A JP2019511106 A JP 2019511106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
discharge
needle
generation module
ion wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019500709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714139B2 (ja
Inventor
唐井峰
魏立秋
于▲達▼仁
王永涛
▲張▼立臣
李健
王晶晶
▲馬▼壮
唐林▲強▼
Original Assignee
青▲島▼海▲尓▼智能技▲術▼研▲発▼有限公司
哈▲尓▼▲濱▼工▲業▼大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青▲島▼海▲尓▼智能技▲術▼研▲発▼有限公司, 哈▲尓▼▲濱▼工▲業▼大学 filed Critical 青▲島▼海▲尓▼智能技▲術▼研▲発▼有限公司
Publication of JP2019511106A publication Critical patent/JP2019511106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714139B2 publication Critical patent/JP6714139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/17Mechanical parametric or variational design
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • H01T19/04Devices providing for corona discharge having pointed electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/36Controlling flow of gases or vapour
    • B03C3/361Controlling flow of gases or vapour by static mechanical means, e.g. deflector
    • B03C3/366Controlling flow of gases or vapour by static mechanical means, e.g. deflector located in the filter, e.g. special shape of the electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/66Applications of electricity supply techniques
    • B03C3/68Control systems therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T23/00Apparatus for generating ions to be introduced into non-enclosed gases, e.g. into the atmosphere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

本発明は、イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュールを提供する。前記配置方法は以下のステップを含む、即ち、ステップ1は、風速を測定することであり、即ち、金網の風速の中心点におけるイオン風の風速が最大となるよう単本放電針と金網との間の距離を調整し、放電針の針先部と金網との間の距離値Lを測定する。ステップ2は、投影領域の半径を測定することであり、即ち、風速中心点を外れた位置における風速Vrを測定し、Vr=aVmaxの場合、風速測定点と前記風速中心点との間の距離rを測定する。ステップ3は、放電針と金網を配置することであり、前記放電針の針先部と前記金網との間の距離を(0.7〜1.3)Lの範囲内に設定し、隣接する2本の放電針の針先部の間の距離は、(0.7〜1.3)rの範囲内である。イオン風発生モジュールの送風速度、送風量、及び送風効率を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、イオン送風の技術に関し、特に、イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュールに関する。
現在、コロナ放電イオン送風技術は、ユニークな送風システムとして、シンプルな構造で、騒音がなく、空気浄化の効果があるなど多くの利点によって、大きな市場の潜在力を有し、応用前途が良い技術であり、国内外の研究者が注目する研究方向となっている。イオン風の原理から、従来技術のイオン送風の発生源はコロナ放電によって発生され、即ち、高電圧の作用によって、針電極の附近の電界強度が大きくなり、領域における大量の空気分子をイオン化させ、この領域以外は電界が弱く、イオン化過程を発生しない。電界の影響下で、荷電粒子が配向移動し、移動過程で荷電しない中性粒子と衝突し、運動エネルギーの一部を中性粒子に伝達させ、一緒に配向移動させ、即ちイオン風を発生する。実際の使用では、放電針の数量と金網の位置を決めた後、大きな風速を得るため、通常、電圧を増加させる。しかし、電圧を増加させる過程では、電流値が特定値に増加したときに、火花放電現象が存在し、電極間電圧を急速に低下させ、イオン風速が非常に弱いかまたは無イオン風となる。
以上のことから、従来技術は、放電針と金網の構造のイオン風発生モジュールを用いており、送風速度、送風量、及び送風効率が低い。
本発明は解決しようとする技術的課題は、イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュールを提供し、イオン風発生モジュールの送風速度、送風量、及び送風効率を向上することを実現するものである。
本発明は以下の技術的解決手段を提供する、即ち、イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法であって、前記イオン送風機モジュールは、複数の放電針と金網とを備え、複数の前記放電針は、前記金網の片側に配列するよう配置され、前記配置方法は以下のステップを含む。
ステップ1は、風速を測定することであり、即ち、前記放電針と前記金網との間の電圧値が変化しない前提で、前記金網の風速の中心点におけるイオン風の風速が最大となるよう単本前記放電針と金網との間の距離を調整し、最大風速Vmaxの条件の下で前記放電針の針先部と前記金網との間の距離値Lを測定し、前記風速中心点は前記放電針の針先部が前記金網における投影点の位置である。
ステップ2は、投影領域の半径を測定することであり、即ち、前記風速中心点を外れた位置における風速Vを測定し、V=aVmaxの場合、風速測定点と前記風速中心点との間の距離rを測定し、ここでは、a=0.3〜0.7である。
ステップ3は、前記放電針と前記金網を配置することであり、前記放電針の針先部と前記金網との間の距離を(0.7〜1.3)Lの範囲内に設定し、隣接する2本の放電針の針先部の間の距離は、(0.7〜1.3)rの範囲内である。
本発明は、イオン風発生モジュールを提供する。イオン風発生モジュールは、エアダクトと、複数の放電針と、金網と、針ホルダーと、を備え、前記金網と前記針ホルダーは前記エアダクト内に配置され、複数の前記放電針は、前記針ホルダーに配列するよう配置され、前記放電針と前記金網は上記の配置方法を用いる。
本発明は、イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュールを提供し、放電針と金網との空間的な位置を合理的に設計し、同時に放電針の間の位置関係を合理的に配置することによって、放電針と金網との間で大きい風速を発生することができ、同時に、配列するよう配置された放電針は金網の面積に適合することができ、特定の面積の金網によって妥当な数量の放電針を配置して、より均一な、より大きな風量であるイオン風が得られ、イオン風発生モジュールの送風風速、送風量、及び送風効率を向上した。それと共に、同一の風量の前提の下で、効果的に放電針の数を減らし消費電力を最小とすることができる。
本発明の実施例に係るイオン風発生モジュール構造の簡略図の一である。
本発明の実施例に係るイオン風発生モジュール構造の簡略図の二である。
本発明の実施例に係るイオン風発生モジュールの断面図である。
図1〜図3に示すように、本発明のイオン風発生モジュールは、複数の放電針1と、金網2と、エアダクト3と、針ホルダー4とを備え、複数の前記放電針1は、前記金網2の片側に配列するよう配置され、前記金網2と前記針ホルダー4は前記エアダクト3内に配置されている。前記放電針1の針先部と前記金網2との間の距離は、(0.7〜1.3)Lの範囲内であり、隣接する2本の前記放電針の針先部の間の距離は、(0.7〜1.3)rの範囲内である。Lは前記金網2の風速の中心点において発生したイオン風の風速は最大風速Vmaxの条件の下で前記放電針1の針先部と前記金網2との間の距離値であり、風速中心点は前記放電針1の針先部が前記金網2における投影点の位置である。rは風速中心点を外れた位置における風速測定点と風速中心点との間の距離であり、風速測定点の風速V=aVmax、a=0.3〜0.7である。
具体的には、本実施例に係るイオン風発生モジュールにおける放電針1と金網2は以下の方法を用いて配置を行い、配置方法は具体的に以下の通りである。
ステップ1は、風速を測定することであり、即ち、前記放電針1と前記金網2との間の電圧値が変化しない前提で、前記金網2の風速の中心点におけるイオン風の風速が最大となるよう単本前記放電針1と前記金網2との間の距離を調整し、最大風速Vmaxの条件の下で前記放電針1の針先部と前記金網2との間の距離値Lを測定する。前記風速中心点は前記放電針1の針先部が前記金網2における投影点の位置である。 具体的には、放電針1と金網2との間の電圧値が変化しない前提で、前記放電針1と前記金網2との間の距離を調整することにより、風速計によって、金網2における風速中心点の最大風速の条件下で、単本放電針1が起こすイオン風の風速を最大値にするよう最適な距離を得るために、放電針1と金網2との位置関係を確定することができる。ここで、Lとrの値は放電針1の材料、針先部の曲率半径、及び放電針1の長さなどの因子に影響され、放電針1の種類によってLとr値も異なる。
ステップ2は、投影領域の半径を測定することであり、即ち、前記風速中心点を外れた位置における風速Vrを測定し、Vr=aVmaxの場合、風速測定点と前記風速中心点との間の距離rを測定し、ここでは、a=0.3〜0.7である。具体的には、隣接する放電針1の間の距離は近すぎて、風速が互いに打ち消し合うことを防ぎ、同時に、隣接する放電針1の間の距離は遠すぎて、風量が減少し、風量の分布が不均一になることを防ぐため、風速中心点を外れた位置における風速Vrを測定することにより、風速Vr=aVmaxとき、風速測定点と前記風速中心点との間の距離を測定し、金網2が発生したイオン風の実効風速域を決定することができる。
ステップ3は、放電針と金網を配置することであり、前記放電針1の針先部と前記金網2との間の距離を(0.7〜1.3)Lの範囲内に設定し、隣接する2本の放電針1の針先部との間の距離は、(0.7〜1.3)rの範囲内である。具体的には、ステップ1および2によってLとrの値を決定した後に、放電針1と金網2との位置関係、及び放電針1の間の位置関係を合理的に配置することができ、放電針1と金網2との間の距離を(0.7〜1.3)Lの範囲内に設定し、単本放電針1と金網2との間に大きな風速のイオン風を発生させ、隣接する2本の前記放電針1の針先部の間の距離が(0.7〜1.3)rであることを確実にすることができ、一方で隣接する2本の前記放電針1の間の距離が近すぎることでイオン風を互いに相殺することを防ぎ、もう一方で放電針1が金網2で発生した効果的なイオン風の領域は部分的に重ね合わせられることで無投影灯の投影効果を達成することを確実にし、金網2のイオン風のより均一な分布を確実にする。複数の前記放電針1が相互に平行し、互いに隣接する3本の前記放電針は、金網2が発生したイオン風を均一に分布することを確保するように、正三角形の配置に形成されるが、複数の前記放電針1の針先部が同一平面に位置し、各放電針1と金網2との間に発生したイオン風の強度が同じになることを確実にするよう、金網2によって形成された平面は前記放電針1の針先部によって形成された平面に相互に平行し、前記放電針は金網によって形成された平面に垂直となる。好ましくは、前記放電針1の針先部と金網2との間の距離がLであり、隣接する2本の前記放電針1の針先部の間の距離がrである。
本発明は、イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュールを提供し、放電針と金網との間の距離は大きな風速を発生するように、放電針と金網との間の区間位置を合理的に設計し、且つ放電針の間の位置関係を合理的に配置し、同時に、特定面積金網によって合理的な数量の放電針を配置して、より均一な、より大きな風量のイオン風が得られるように、配列するよう配置された放電針は金網の面積に適合することができ、イオン風発生モジュールの送風風速、送風量、及び送風効率を向上した。
最後に説明すべきは、上記の実施例は本発明の技術的解決手段を説明するために用いるもので、限定するものではない。本発明は詳細な実施形態に記載されているが、当業者にとって依然として各前記実施例に記載された技術的解決手段を修正し、または一部の技術的特徴を等価に置換してもよい。このような修正及び置換を行うことで、対応の技術的解決手段の本質は本発明の各実施例の技術的解決手段の要旨や範囲を逸脱しない。

Claims (10)

  1. イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法であって、
    前記イオン風発生モジュールは、複数の放電針と金網とを備え、複数の前記放電針は、前記金網の片側に配列するよう配置され、前記配置方法は以下のステップを含む、即ち、
    ステップ1は、風速を測定することであり、即ち、前記放電針と前記金網との間の電圧値が変化しない前提で、前記金網の風速の中心点におけるイオン風の風速が最大となるよう単本前記放電針と前記金網との間の距離を調整し、最大風速Vmaxの条件の下で前記放電針の針先部と前記金網との間の距離値Lを測定し、前記風速中心点は前記放電針の針先部が前記金網における投影点の位置であり、
    ステップ2は、投影領域の半径を測定することであり、即ち、前記風速中心点を外れた位置における風速Vrを測定し、V=aVmaxの場合、風速測定点と前記風速中心点との間の距離rを測定し、ここでは、a=0.3〜0.7であり、
    ステップ3は、前記放電針と前記金網を配置することであり、前記放電針の針先部と前記金網との間の距離を(0.7〜1.3)Lの範囲内に設定し、隣接する2本の前記放電針の針先部の間の距離は、(0.7〜1.3)rの範囲内である、
    ことを特徴とするイオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法。
  2. 前記ステップ3では、前記放電針と金網の配置は、具体的に複数の前記放電針が相互に平行で、かつ隣接する3本の前記放電針は正三角形に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のイオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法。
  3. 前記ステップ3では、前記放電針と前記金網の配置は、具体的に複数の前記放電針の針先部が同一平面に配列されることを特徴とする請求項1に記載のイオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法。
  4. 前記ステップ3では、前記放電針と前記金網の配置は、具体的に前記金網によって形成された平面と前記放電針の針先部によって形成された平面とが相互に平行になることを特徴とする請求項3に記載のイオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法。
  5. 前記ステップ3では、前記放電針と前記金網の配置は、具体的に前記放電針が前記金網によって形成された平面に垂直になることを特徴とする請求項1に記載のイオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法。
  6. 前記ステップ3では、前記放電針と前記金網の配置は、具体的に前記放電針の針先部と前記金網との間の距離はLであり、隣接する2本の前記放電針の針先部の間の距離がrであることを特徴とする請求項1に記載のイオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法。
  7. イオン風発生モジュールであって、
    エアダクトと、複数の放電針と、金網と、針ホルダーと、を備え、前記金網と前記針ホルダーは前記エアダクト内に配置され、複数の前記放電針は、前記針ホルダーに配列するよう配置され、前記放電針と前記金網は請求項1〜6のいずれか一項に記載の前記配置方法を用いることを特徴とするイオン風発生モジュール。
  8. 複数の前記放電針が相互に平行し、かつ隣接する3本の前記放電針は正三角形に配置されていることを特徴とする請求項7に記載のイオン風発生モジュール。
  9. 複数の前記放電針の針先部が同一平面に配列されることを特徴とする請求項7に記載のイオン風発生モジュール。
  10. 前記金網によって形成された平面と前記放電針の針先部によって形成された平面とが相互に平行し、前記放電針が前記金網によって形成された平面に垂直であることを特徴とする請求項9に記載のイオン風発生モジュール。
JP2019500709A 2016-03-28 2016-05-31 イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュール Active JP6714139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610180852.2 2016-03-28
CN201610180852.2A CN107239585B (zh) 2016-03-28 2016-03-28 离子送风模块针网布局方法及离子送风模块
PCT/CN2016/083993 WO2017166416A1 (zh) 2016-03-28 2016-05-31 离子送风模块针网布局方法及离子送风模块

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511106A true JP2019511106A (ja) 2019-04-18
JP6714139B2 JP6714139B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59963192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500709A Active JP6714139B2 (ja) 2016-03-28 2016-05-31 イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190109437A1 (ja)
EP (1) EP3438855B1 (ja)
JP (1) JP6714139B2 (ja)
CN (1) CN107239585B (ja)
WO (1) WO2017166416A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108344037B (zh) * 2017-01-22 2020-08-04 青岛海尔空调器有限总公司 空调室内机
CN107734938B (zh) * 2017-11-17 2023-03-24 广东工业大学 一种散热结构
KR102534187B1 (ko) * 2022-12-19 2023-05-18 (주)아하 안정적인 스트리머 방전을 위한 그물형 방전 모듈 및 이를 포함하는 공기 살균기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171793A (ja) * 1974-12-19 1976-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS59193158A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Nippon Soken Inc 空気清浄器
JP2005149901A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kenichi Hasegawa 空気清浄装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3751715A (en) * 1972-07-24 1973-08-07 H Edwards Ionic wind machine
US4689056A (en) * 1983-11-23 1987-08-25 Nippon Soken, Inc. Air cleaner using ionic wind
JPS60132661A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Nippon Soken Inc 空気清浄器
JPS6197054A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン風空気清浄機
US5484472C1 (en) * 1995-02-06 2001-02-20 Wein Products Inc Miniature air purifier
US6228149B1 (en) * 1999-01-20 2001-05-08 Patterson Technique, Inc. Method and apparatus for moving, filtering and ionizing air
CN100485542C (zh) * 2006-02-13 2009-05-06 夏普株式会社 带电装置、图像形成装置
US20090168344A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Ploeg Johan F Thermal device with electrokinetic air flow
JP5937918B2 (ja) * 2012-08-08 2016-06-22 シャープ株式会社 イオン発生装置およびこれを備えた除電装置
CN103368077B (zh) * 2013-07-01 2014-12-10 海信容声(广东)冰箱有限公司 一种负离子器、负离子风装置及冰箱除臭装置
CN204005880U (zh) * 2014-07-04 2014-12-10 谭益农 一种针网结构的led灯离子风散热器
CN204953130U (zh) * 2015-01-16 2016-01-13 上海思奈环保科技有限公司 一种离子空气净化器电极装置及其离子空气净化器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171793A (ja) * 1974-12-19 1976-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS59193158A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Nippon Soken Inc 空気清浄器
JP2005149901A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kenichi Hasegawa 空気清浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438855A4 (en) 2019-03-27
JP6714139B2 (ja) 2020-06-24
CN107239585B (zh) 2021-07-27
CN107239585A (zh) 2017-10-10
EP3438855B1 (en) 2023-05-03
US20190109437A1 (en) 2019-04-11
EP3438855A1 (en) 2019-02-06
WO2017166416A1 (zh) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104247180B (zh) 多段线性电离棒和电离单元
JP2019511106A (ja) イオン風発生モジュールの放電針と金網の配置方法及びイオン風発生モジュール
CN106961777B (zh) 一种无机械装置离子风机
CN202263222U (zh) 一种高强度电场的空气净化装置
CN107809064B (zh) 多级离子送风模块
CN108019917B (zh) 空调室内机
CN109390848B (zh) 可调式离子送风模块
CN111706481A (zh) 一种基于电离与加速过程解耦的离子风推力装置
CN108204651A (zh) 离子送风设备
CN107239584B (zh) 圆筒式离子送风模块针网布局方法及圆筒式离子送风模块
CN107551310B (zh) 并联式多级离子送风模块
CN107565387B (zh) 串联式多级离子送风模块
CN107559215B (zh) 串联式管道离子送风模块
CN1712138B (zh) 高压静电油烟机用的平板式电场发生器
CN107869770B (zh) 离子风发生装置及空调室内机
CN108462034B (zh) 离子送风装置
CN107883435B (zh) 离子风发生装置及空调室内机
CN107968317B (zh) 双缠线式离子送风模块
CN107959229B (zh) 球网式离子送风模块
CN107959228B (zh) 单绕线式离子送风模块
CN107959227B (zh) 双缠线式离子送风装置
CN107809062B (zh) 串联式多级离子送风装置
CN107869760B (zh) 离子风发生装置及空调室内机
CN107559214A (zh) 并联式管道离子送风模块
CN107959231B (zh) 球网串联式多级离子送风模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250