JP2019510053A - シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用 - Google Patents

シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510053A
JP2019510053A JP2018551176A JP2018551176A JP2019510053A JP 2019510053 A JP2019510053 A JP 2019510053A JP 2018551176 A JP2018551176 A JP 2018551176A JP 2018551176 A JP2018551176 A JP 2018551176A JP 2019510053 A JP2019510053 A JP 2019510053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
nitrogen
ethyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018551176A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョラン−ルブラン カトリーヌ
ジョラン−ルブラン カトリーヌ
エル.ジョンソン テレサ
エル.ジョンソン テレサ
グレイドラー ウルリヒ
グレイドラー ウルリヒ
チアン シュイリャン
チアン シュイリャン
ロシュ ディディエ
ロシュ ディディエ
ルモワ−ヌ ユーグ
ルモワ−ヌ ユーグ
ジラルドヌ マリネ
ジラルドヌ マリネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2019510053A publication Critical patent/JP2019510053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D245/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D245/04Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D245/06Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明はシクロフィリンの阻害剤として有用で、かつシクロフィリン関連障害の治療のための化合物及びその医薬的に許容される組成物に関する。

Description

[関連出願]
本出願は、2016年3月31日に出願された米国特許仮出願第62/315,883号の恩典を主張し、その内容は参照により全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、シクロフィリン阻害剤として有用な尿素及びアミド化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む医薬的に許容される組成物、及び様々な障害の治療における前記組成物の使用方法を提供する。
シクロフィリン、即ちペプチジルプロリルイソメラーゼ(PPAse)は、プロリン残基ペプチド結合のトランス型からシス型への変換を触媒する広範に発現される酵素である。 それらは重要な細胞プロセスにおいて重要な役割を果たし、ウイルス感染、炎症、神経障害、心不全及び癌等の多数の疾患の治療の潜在的標的として提案されている。
本発明の化合物及びそれらの医薬的に許容される組成物はシクロフィリン阻害剤として有効であることが見出された。そのような化合物は、以下の式Iの化合物:
Figure 2019510053
又はその医薬的に許容される塩であり、環A、L、R、R、R、R、m、及びnのそれぞれは本明細書の実施形態において定義されて記載されている通りである。
本発明の化合物及びそれらの医薬的に許容される組成物は、シクロフィリン活性に関連する種々の疾患、障害又は病態を治療するために有用である。このような疾患、障害又は病態には、本明細書に記載されるものが含まれる。
1.本発明の化合物に関する概説
特定の実施形態において、本発明は、シクロフィリン阻害剤を提供する。いくつかの実施形態では、そのような化合物は本明細書に記載の式のもの又はその医薬的に許容される塩を含み、各変更点は本明細書で定義されて記載される通りである。
2.化合物と定義
本発明の化合物は、上記に概括的に記載したものを含み、本明細書中に開示する分類、小分類、及び種によって更に説明される。本明細書で使用される以下の定義は、別段の記載がない限りにおいて適用されるべきものである。本発明の目的で、化学元素はCAS版の元素周期律表, Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.によって特定される。更に、有機化学の一般原理は"Organic Chemistry", Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito: 1999及び"March's Advanced Organic Chemistry", 5th Ed., Ed.: Smith, M.B.及びMarch, J., John Wiley & Sons, New York: 2001に記載されており、これらの内容の全てが参照によりここに組み込まれる。
本明細書で使用される「脂肪族」又は「脂肪族基」という用語は、1つの当該分子の他の部分との結合点を有する、完全に飽和であるか又は1つ以上の不飽和単位を含む、直鎖(即ち、非分岐)又は分岐の、置換又は非置換の炭化水素鎖、あるいは完全に飽和であるか又は1つ以上の不飽和単位を含むが芳香族ではない(本明細書において、「炭素環」、「脂環式」又は「シクロアルキル」とも呼ばれる)単環の炭化水素又は二環の炭化水素を意味する。別段の記載がない限り、脂肪族基は1〜6個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、脂肪族基は1〜5個の脂肪族炭素原子を含む。別の実施形態において、脂肪族基は1〜4個の脂肪族炭素原子を含む。なおも別の実施形態において、脂肪族基は1〜3個の脂肪族炭素原子を含み、更に別の実施形態において、脂肪族基は1〜2個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、「脂環式」(又は「炭素環」若しくは「シクロアルキル」)とは、単一の当該分子の他の部分との結合点を有する、完全に飽和の又は1つ以上の不飽和単位を含むが芳香族ではない、単環のC〜C炭化水素を指す。脂肪族基の例としては、直鎖又は分岐、置換又は非置換のC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル基、及び(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル又は(シクロアルキル)アルケニル等のそれらの混成物が挙げられる。
「低級アルキル」という用語は、C1〜4直鎖又は分岐アルキル基を指す。例示の低級アルキル基はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及びtert−ブチルである。
「低級ハロアルキル」という用語は1個以上のハロゲン原子により置換されているC1〜4直鎖又は分岐アルキル基を指す。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、イオウ、窒素、又はリン(窒素、イオウ、又はリンの任意の酸化形態、任意の塩基性窒素の四級化形態、又は複素環の置換可能な窒素、例えば(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)N、(ピロリジニルにおけるような)NH(N−置換ピロリジニルにおけるような)又はNR等の、複素環の置換可能な窒素を含む)のうちの1種を意味する。
本明細書で使用される「不飽和」という用語は、ある部分が1つ以上の不飽和単位を有することを意味する。
本明細書中に使用される「二価C1〜8(又はC1〜6)飽和又は不飽和の直鎖又は分岐炭化水素鎖」という用語は、本明細書中に定義されている直鎖又は分岐の二価アルキレン、アルケニレン及びアルキニレン鎖を指す。
「アルキレン」という用語は二価のアルキル基を指す。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、即ち、−(CH−であり、ここで、nは正の整数、好ましくは1〜6、1〜4、1〜3、1〜2、又は2〜3である。置換アルキレン鎖は、1個以上のメチレン水素原子が置換基によって置換されているポリメチレン基である。好適な置換基としては、置換脂肪族基に関して以下に記載されるものが挙げられる。
「アルケニレン」という用語は二価アルケニル基を指す。置換アルケニレン鎖は1個以上の水素原子が置換基により置換されている、少なくとも1つの二重結合を含むポリメチレン基を指す。好適な置換基としては、置換脂肪族基に関して以下に記載されるものが挙げられる。「アルキニレン」という用語は二価アルキニル基を指す。置換アルキニレン鎖は1個以上の水素原子が置換基により置換されている、少なくとも1つの三重結合を含む基である。好適な置換基としては、置換脂肪族基に関して以下に記載されるものが含まれる。
「ハロゲン」という用語は、F、Cl、Br又はIを意味する。
単独で使用される、又は、「アラルキル」、「アラルコキシ」、又は「アリールオキシアルキル」等の、より大きな部分の一部として用いられる「アリール」という用語は、合計で5〜14の環員を有する単環及び二環の環系であって、当該系中の少なくとも1つの環が芳香族であり、かつ当該系中の各環が3〜7の環員を含む環系を指す。「アリール」という用語は「アリール環」という用語と同義で用いられる。本発明のある特定の実施形態において、「アリール」は、芳香族環系を指す。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシル等が挙げられ、所望により1つ以上の置換基を有する。本明細書で使用される「アリール」という用語の範囲内に包含されるものとしては、インダニル、フタルイミジル、ナフチミジル、フェナントリジニル、又はテトラヒドロナフチル等の、芳香環が1つ以上の非芳香環と縮合している基も挙げられる。
単独で使用される、又は、「ヘテロアラルキル」、又は「ヘテロアラルコキシ」等の、より大きな部分の一部として用いられる「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル−(heteroar-)」という用語は、5〜10個の環原子、好ましくは5、6、又は9個の環原子を有し、環状配置で共有されている6、10、又は14個のπ電子を有し、かつ炭素原子に加えて1〜5個のヘテロ原子を有する基を指す。「ヘテロ原子」という用語は、窒素、酸素又はイオウを指し、窒素又はイオウの任意の酸化形態、及び塩基性窒素の任意の四級化形態を含む。ヘテロアリール基としては、限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、及びプテリジニルが挙げられる。本明細書で用いられる「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル−」という用語はまた、複素芳香環が1つ以上のアリール、脂環式、又は複素環と縮合し、ラジカル、即ち結合点が複素芳香環上に存在する基も包含する。非限定的な例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、及びピリド[2,3−b]−l,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。ヘテロアリール基は単環又は二環であってよい。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、又は「複素芳香族」という用語と同義で用いることができ、これらの用語のいずれもが置換されていてもよい環を包含する。「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリールによって置換されたアルキル基であって、上記アルキル部分及びヘテロアリール部分が独立して置換されていてもよいものを指す。
本明細書で使用される「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式基」及び「複素環式環」という用語は同義で用いられ、飽和又は部分不飽和のいずれかであり、炭素原子に加えて、1個以上の、好ましくは1〜4の上記に定義されたヘテロ原子を有する、安定な5〜7員単環式又は7〜10員二環式の複素環状部分を指す。「窒素」という用語は、複素環の環原子に関して本文脈において用いられる場合、置換された窒素を包含する。例としては、酸素、イオウ又は窒素から選択される0〜3のヘテロ原子を有する飽和若しくは部分不飽和の環において、上記窒素は、(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)N、(ピロリジニルにおけるような)NH、又は(N−置換ピロリジニルにおけるような)NRであってもよい。
複素環式環は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子又は炭素原子でそのペンダント基に結合することができ、環原子のいずれもが置換されていてもよい。かかる飽和若しくは部分不飽和の複素環式基の例としては、限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、及びキヌクリジニルが挙げられる。「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式環」、「複素環基」、「複素環式部分」、及び「複素環式基」という用語は本明細書において同義で用いられ、また、これらは、複素環式環が1つ以上のアリール、ヘテロアリール、又は脂環式環(インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、又はテトラヒドロキノリニル等)と縮合し、ラジカル即ち結合点が当該複素環式環上に存在する基も包含する。複素環基は所望により単環式又は二環式であってよい。「複素環式アルキル」という用語とは、複素環によって置換されたアルキル基であって、上記アルキル部分及び複素環部分が独立して置換されていてもよい。
本明細書で使用される用語「部分不飽和」という用語は、少なくとも1つの二重結合又は三重結合を含む環部分を指す。「部分不飽和」という用語は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図するが、本明細書において定義されるアリール又はヘテロアリール部分を包含することは意図しない。
本明細書において記載されるように、本発明の特定の化合物は、「置換されていてもよい」部分を含む。概括的には、「置換され」という用語は、その後の「ていてもよい」という用語の有無に拘わらず、指定された部分の1個以上の水素が適当な置換基によって置換されていることを意味する。「置換されている」は構造から明示又は暗示される1個以上の水素に適用する
Figure 2019510053
別段の記載がない限り、「置換されていてもよい」基は基の各置換可能な位置に適切な置換基を有し、任意の所与の構造において2つ以上の位置が、特定の基から選ばれる2つ以上の置換基で置換される場合、置換基はすべての位置で同じか又は異なる。本発明によって想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定、即ち化学的に実現可能な化合物の生成をもたらすものである。本明細書で使用される「安定な」という用語は、その製造、検知、及び特定の実施形態では、その回収、精製、及び本明細書中に開示されている1つ以上の目的での使用を可能にする条件に供されるときに、実質的に変化しない化合物を指す。
「置換されていてもよい」基の置換可能な炭素原子上の適切な一価置換基は、独立して、
重水素、ハロゲン、−(CH0−4;−(CH0−4OR;−O(CH0−4,−O−(CH0−4C(O)OR;−(CH0−4CH(OR;−(CH)0−4SR;Rにより置換されていてもよい−(CH0−4Ph;Rにより置換されていてもよい−(CH0−4(CH0−1Ph;Rにより置換されていてもよい−CH=CHPh;Rにより置換されていてもよい−(CH0−4O(CH0−1−ピリジル;−NO;−CN;−N;−(CH0−4N(R;−(CH0−4N(R)C(O)R;−N(R)C(S)R;−(CH0−4N(RO)C(O)NR ;−N(R)C(S)NR ;−(CH0−4N(R)C(O)OR;−N(R)N(R)C(O)R;−N(R)N(R)C(O)NR ;−N(R)N(R)C(O)OR;−(CH0−4C(O)R;−C(S)R;−(CH0−4C(O)OR;−(CH0−4C(O)SR;−(CH0−4C(O)OSiR ;−(CH0−4OC(O)R;−OC(O)(CH0−4SR,SC(S)SR;−(CH0−4SC(O)R;−(CH0−4C(O)NR ;−C(S)NR ;−C(S)SR;−SC(S)SR,−(CH0−4OC(O)NR ;−C(O)N(OR)R;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−C(NOR)R;−(CH0−4SSR;−(CH0−4S(O);−(CH0−4S(O)OR;−(CH0−4OS(O);−S(O)NR ;−(CH0−4S(O)R;−N(R)S(O)NR ;−N(R)S(O);−N(OR)R;−C(NH)NR ;−P(O);−P(O)R ;−OP(O)R ;−OP(O)(OR;SiR ;−(C1〜4の直鎖若しくは分岐のアルキレン)O−N(R;又は−(C1〜4の、直鎖若しくは分岐のアルキレン)C(O)O−N(Rであり、各Rは下に定義されるとおりに置換されていてもよく、独立して、水素、C1〜6脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Ph、−CH−(5〜6員のヘテロアリール環)、又は、窒素、酸素又はイオウから独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和の、部分不飽和の、若しくはアリールの環であるか、又は、上記の定義に拘わらず、2つの独立したRがそれらの間に介在する1つ以上の原子と共に一緒に、窒素、酸素若しくはイオウから独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜12員の、飽和の、部分不飽和の、若しくはアリールの単環式又は二環式環を形成し、それは下記のとおりに置換されていてもよい。
(又は、2つの独立したRを、それらの間に介在する原子と結合することによって形成された環)上の好適な1価の置換基は独立して、重水素、ハロゲン、−(CH0〜2、−(ハロR)、−(CH0〜2OH、−(CH0〜2OR、−(CH0〜2CH(OR;−O(ハロR)、−CN、−N、−(CH0〜2C(O)R、−(CH0〜2C(O)OH、−(CH0〜2C(O)OR、−(CH0〜2SR、−(CH0〜2SH、−(CH0〜2NH、−(CH0〜2NHR、−(CH0〜2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、−(C1〜4の直鎖若しくは分岐のアルキレン)C(O)OR、又は−SSRであり、ここで、各Rは、非置換であるか、又は、その前に「ハロ」がある場合には、1個以上のハロゲンによってのみ置換され、かつ独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの環から選択される。Rの飽和炭素原子上の好適な2価の置換基としては、=O及び=Sが挙げられる。
「置換されていてもよい」基の飽和炭素原子上の好適な2価の置換基としては、以下が挙げられる。即ち、=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、−O(C(R ))2〜3O−、又は−S(C(R ))2〜3S−であり、ここで、各Rは独立に、水素、下に定義されるように置換されていてもよいC1〜6脂肪族、あるいは窒素、酸素、若しくはイオウから独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の5〜6員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの環から選択される。「置換されていてもよい」基の隣接する置換可能な炭素に結合する好適な2価の置換基としては−O(CR 2〜3O−が挙げられ、ここで、各Rは独立して、水素、下に定義されるように置換されていてもよいC1〜6脂肪族、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の5〜6員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの環から選択される。
の上記脂肪族基上の好適な置換基としては、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、又は−NOが挙げられ、ここで、各Rは、非置換であるか、又は、その前に「ハロ」がある場合には、1個以上のハロゲンによってのみ置換され、かつ独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの環である。
「置換されていてもよい」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR 、又はN(R)S(O)が挙げられ、ここで、各Rは独立して、水素、下に定義されるように置換されていてもよいC1〜6脂肪族、非置換の−OPh、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの環であるか、又は、上記の定義に拘わらず、2つの独立したRが、それらの間に介在する1個以上の原子と結合して、窒素、酸素、若しくはイオウから独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の3〜12員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの、単環式又は二環式環を形成する。
の上記脂肪族基上の好適な置換基としては、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、又は−NOが挙げられ、ここで、各Rは、非置換であるか、又は、その前に「ハロ」がある場合には、1個以上のハロゲンによってのみ置換され、かつ独立して、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立に選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、5〜6員の、飽和の、部分不飽和の、又はアリールの環である。
特定の実施形態において、本明細書で使用される「置換されていてもよい」、「置換されていてもよいアルキル」、「置換されていてもよいアルケニル」、「置換されていてもよいアルキニル」、「置換されていてもよい炭素環」、「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよいヘテロアリール」、「置換されていてもよい複素環」及び他のいかなる置換されていてもよい基は、1、2又は3個以上の水素原子の独立した置換により置換された又は置換されていない基を指し、典型的な置換基としては、限定されないが、−F、−Cl、−Br、−I、重水素、−OH、保護されたヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、チオオキソ、−NO、−CN、CF、N、−NH、保護されたアミノ、−NHアルキル、−NHアルケニル、−NHアルキニル、−NHシクロアルキル、−NH−アリール、−NH−ヘテロアリール、−NH−複素環、−ジアルキルアミノ、−ジアリールアミノ、−ジヘテロアリールアミノ、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−シクロアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−複素環、−C(O)−アルキル、−C(O)−アルケニル、−C(O)−アルキニル、−C(O)−カルボシクリル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−ヘテロシクリル、−CONH、−CONH−アルキル、−CONH−アルケニル、−CONH−アルキニル、−CONH−カルボシクリル、−CONH−アリール、−CONH−ヘテロアリール、−CONH−ヘテロシクリル、−OCO−アルキル、−OCO−アルケニル、−OCO−アルキニル、−OCO−カルボシクリル、−OCO−アリール、−OCO−ヘテロアリール、−OCO−ヘテロシクリル、−OCONH、−OCONH−アルキル、−OCONH−アルケニル、−OCONH−アルキニル、−OCONH−カルボシクリル、−OCONH−アリール、−OCONH−ヘテロアリール、−OCONH−ヘテロシクリル、−NHC(O)−アルキル、−NHC(O)−アルケニル、−NHC(O)−アルキニル、−NHC(O)−カルボシクリル、−NHC(O)−アリール、−NHC(O)−ヘテロアリール、−NHC(O)−ヘテロシクリル、−NHCO−アルキル、−NHCO−アルケニル、−NHCO−アルキニル、−NHCO−カルボシクリル、−NHCO−アリール、−NHCO−ヘテロアリール、−NHCO−ヘテロシクリル、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH−アルキル、−NHC(O)NH−アルケニル、−NHC(O)NH−アルケニル、−NHC(O)NH−カルボシクリル、−NHC(O)NH−アリール、−NHC(O)NH−ヘテロアリール、−NHC(O)NH−ヘテロシクリル、NHC(S)NH、−NHC(S)NH−アルキル、−NHC(S)NH−アルケニル、−NHC(S)NH−アルキニル、−NHC(S)NH−カルボシクリル、−NHC(S)NH−アリール、−NHC(S)NH−ヘテロアリール、−NHC(S)NH−ヘテロシクリル、−NHC(NH)NH、−NHC(NH)NH−アルキル、−NHC(NH)NH−アルケニル、−NHC(NH)NH−アルケニル、−NHC(NH)NH−カルボシクリル、−NHC(NH)NH−アリール、−NHC(NH)NH−ヘテロアリール、−NHC(NH)NH−ヘテロシクリル、−NHC(NH)−アルキル、−NHC(NH)−アルケニル、−NHC(NH)−アルケニル、−NHC(NH)−カルボシクリル、−NHC(NH)−アリール、−NHC(NH)−ヘテロアリール、−NHC(NH)−ヘテロシクリル、−C(NH)NH−アルキル、−C(NH)NH−アルケニル、−C(NH)NH−アルキニル、−C(NH)NH−カルボシクリル、−C(NH)NH−アリール、−C(NH)NH−ヘテロアリール、−C(NH)NH−ヘテロシクリル、−S(O)−アルキル、−S(O)−アルケニル、−S(O)−アルキニル、−S(O)−カルボシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−ヘテロシクリルSONH、−SONH−アルキル、−SONH−アルケニル、−SONH−アルキニル、−SONH−カルボシクリル、−SONH−アリール、−SONH−ヘテロアリール、−SONH−ヘテロシクリル、−NHSO−アルキル、−NHSO−アルケニル、−NHSO−アルキニル、−NHSO−カルボシクリル、−NHSO−アリール、−NHSO−ヘテロアリール、−NHSO−ヘテロシクリル、−CHNH、CHSOCH、−モノ−、ジ−又はトリ−アルキルシリル、−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アリール、−アリールアルキル、−ヘテロアリール、−ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、−シクロアルキル、−炭素環式、−複素環式、ポリアルコキシアルキル、ポリアルコキシ、−メトキシメトキシ、−メトキシエトキシ、−SH、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、−S−カルボシクリル、−S−アリール、−S−ヘテロアリール、−S−ヘテロシクリル又はメチルチオメチルが挙げられる。
本明細書中に使用される用語「医薬的に許容される塩」は、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴わずに、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/リスク比で釣り合っている塩を指す。医薬的に許容される塩は当該分野において周知である。例えば、S. M. BergeらはJ. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19中で医薬的に許容される塩を詳細に記載しており、それを参照により本明細書中に組み込む。本発明の化合物の医薬的に許容される塩としては、適切な無機及び有機の酸及び塩基から誘導されるものが挙げられる。医薬的に許容される、非毒性酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸等の無機酸、又は、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸又はマロン酸等の有機酸とともに形成されるアミノ基の塩、あるいは、イオン交換等の当該分野で使用される他の方法を使用することによって形成されるアミノ基の塩である。他の医薬的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩等が挙げられる。
適切な塩基から得られる塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩及びN(C1〜4アルキル)塩が挙げられる。代表的なアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等が挙げられる。更に医薬的に許容される塩としては、適切な場合には、非毒性のアンモニウム、四級アンモニウム、及び対イオン(例えば、ハライド、ヒドロキシド、カルボキシラート、スルファート、ホスファート、ニトラート、低級アルキルスルホナート及びアリールスルホナート等)を使用して形成されるアミンカチオンが挙げられる。
別段の記載がない限り、本明細書中に示される構造は、上記構造の全ての異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体及び幾何異性体(即ち立体配座異性体))形態、例えば、各不斉中心に関するR配置及びS配置、Z二重結合異性体及びE二重結合異性体、並びにZ配置異性体及びE配置異性体を包含することを意味する。従って、本化合物の単一の立体化学異性体並びに、鏡像異性体、ジアステレオマー、及び幾何異性体(即ち立体配座異性体)の混合物も本発明の範囲内である。別段の記載がない限り、本発明の化合物の全ての互変異性体は本発明の範囲内である。
更に、別段の記載がない限り、本明細書において示される構造は、1種又は複数種の同位体に富む原子の存在においてのみ異なる化合物を包含することも意味する。例えば、水素の重水素若しくは三重水素による置換又は13C若しくは14Cに富む炭素による炭素の置換を含む本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。いくつかの実施形態では、その基は1個以上の重水素原子を含む。
更に、式Iの化合物は、その同位体標識形態を含むことが意図される。式Iの化合物の同位体標識形態は、化合物の1個以上の原子が、通常に自然に発生する原子の原子量又は質量数と異なる原子量又は質量数を有する1個の原子又は複数原子によって置換されているということ以外はこの化合物と同一である。容易に商業的に入手可能であり、そして周知の方法により式Iの化合物中に組み込むことができる同位体の例としては水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体が挙げられ、例えば、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clである。1個以上の上記の同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む式Iの化合物、そのプロドラッグ又はその医薬的に許容される塩は本発明の一部であることが意図される。式Iの同位体標識化合物Iは、幾つかの有益な方法で使用することができる。例えば、H又は14Cなどの放射性同位体が組み込まれている式Iの同位体標識化合物は薬物及び/又は基質組織分布アッセイに適している。これらの放射性同位体、即ち、三重水素(H)及び炭素−14(14C)は単純な調製及び優れた検出能のために特に好ましい。より重い同位体、例えば、重水素(H)の式Iへの取り込みは、この同位体標識化合物のより高い代謝安定性のために治療上の利点がある。より高い代謝安定性は生体内半減期の増加又はより低い用量と直接的に解釈され、そのことは、ほとんどの状況下で、本発明の好ましい実施形態である。式Iの同位体標識化合物は、通常、本明細書の合成スキーム及び関連説明、実施例部分及び調製部分に開示されている手順を、容易に入手可能な同位体標識反応体で非同位体標識反応体を置き換えて実施することにより調製されうる。本発明の化合物は、PET造影剤として使用するために18Fで置換されていてもよい。
重水素(H)は、また、一次速度論的同位体効果により化合物の酸化代謝を操作する目的で、式Iの化合物に組み込むことができる。一次速度論的同位体効果は同位体核の交換により生ずる化学反応速度の変化であり、従って、これは、前記同位体交換に続く共有結合形成のために必要とされる基底状態のエネルギーの変化により生ずる。より重い同位体の置換は、化学結合の基底状態エネルギーを通常低下させ、律速の結合開裂段階の速度低下を生ずる。その結合開裂が複数の生成物が生じる反応の反応座標に沿って鞍点又はその近傍で起こる場合、生成物の分布比は実質的に変化する。例として、交換し得ない状態で炭素原子に重水素が結合している場合、速度差k/k=2〜7が典型的である。この速度差は、酸化を受けやすい式Iの化合物にうまく適用すると、生体中での前記化合物の特性に劇的に影響し、結果として薬物動態学的特性が改良される。
治療薬の発見及び開発では、当業者であれば、望ましい生体外的特性を維持しながら、薬物動態パラメータを最適化することができる。薬物動態学的特性が乏しい多くの化合物が酸化代謝を受けやすいと考えることは当を得ている。現在入手可能な生体外肝ミクロソームアッセイは、この酸化代謝の過程に関する貴重な情報を提供し、このような酸化代謝に対する耐性で安定性が改善された式Iの重水素化化合物の合理的な設計を可能にする。そのため、式Iの化合物の薬物動態学的特性を著しく改良でき、定量的には、生体内半減期(t/2)、治療効果が最大となる濃度(Cmax)、用量応答曲線下の面積(AUC)、及びFを増加でき、在庫、投薬量、及び材料コストを低減できる。
以下は上記を例示することを意図する。酸化代謝の攻撃が可能な部位、例えば、ベンジル水素原子及び窒素原子に結合した水素原子を持つ式Iの化合物は、これらの水素原子の幾つか、大部分又は全部が重水素原子で置換されているように、水素原子が重水素原子により置換されている種々の組合せの一連の類縁体として調製される。半減期を決定することにより、酸化代謝に対する耐性が改良された程度を、良好かつ正確に決定することができる。このようにして、その様に水素原子を重水素で置換した結果、親化合物の半減期を最大で100%延ばすことができると判断される。
式Iの化合物における重水素−水素交換は、また、望ましくない毒性代謝物を低減又は排除する目的で、出発化合物の代謝物特性を好ましく変化させるために用いることができる。例えば、毒性代謝物が、炭素−水素(C−H)結合の酸化的開裂により生じる場合、特定の酸化が律速段階でない場合でも、重水素化類縁体は望ましくない代謝物の産生を大きく低減又は排除すると合理的に考えることができる。重水素−水素交換に関する最先端の技術のさらなる情報については、例えば、Hanzlikら, J. Org. Chem. 55, 3992-3997, 1990, Reiderら, J. Org. Chem. 52, 3326-3334, 1987, Foster, Adv. Drug Res. 14, 1-40, 1985, Gilletteら, Biochemistry 33(10) 2927-2937, 1994及びJarmanらCarcinogenesis 16(4), 683-688, 1993に見ることができる。
本明細書で使用する「調節剤」という用語は、測定可能な親和性で標的に結合及び/又は阻害する化合物として定義される。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約50μΜ未満である。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約5μΜ未満である。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約1〜約5μMである。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約1μM未満である。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約500〜約1000nMである。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約500nM未満である。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約100〜約500nMである。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約100nM未満である。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約10〜約100nMである。特定の実施形態では、調節剤は、IC50及び/又は結合定数が約10nM未満である。
本明細書で使用する「測定可能な親和性」及び「測定可能に阻害する」という用語は、本発明の化合物又はその組成物及びシクロフィリンを含む試料と、本化合物又はその組成物の非存在下にシクロフィリンを含む同等の試料との間のシクロフィリン活性の測定可能な変化を意味する。
本発明により想定される置換基及び可変物の組み合わせは安定な化合物の生成をもたらすもののみである。本明細書に使用される「安定な」という用語は、製造するのに十分な安定性を有し、本明細書中に詳細に記載した目的(例えば、対象への治療的投与又は予防的投与)に有用であるために充分な期間にわたって、その化合物の一体性を維持する化合物を指す。
本明細書中の可変物の任意の定義における化学基の列挙の記載は、任意の単一の基又は列挙される基の組み合わせとしての可変物の定義を含む。本明細書中の可変物についてのある実施形態の記載は、任意の単一の実施形態としての実施形態、又は任意の他の実施形態若しくはその一部との組み合わせとしてのその実施形態を包含する。
3.典型的な化合物の説明
一側面によると、本発明は式I
Figure 2019510053
の化合物又はその医薬的に許容される塩
[式中環Aは窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜3個のヘテロ原子を持つ5〜10員の飽和若しくは部分不飽和複素単環若しくは複素二環縮合環であり、置換されていてもよく;
Lは
Figure 2019510053
であり;
各Rは独立して−R、ハロゲン、−ハロアルキル、−ヒドロキシアルキル、−OR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、又は−N(R)であり;
各Rは独立して−R、ハロゲン、−ハロアルキル、−ヒドロキシアルキル、−OR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、又は−N(R)であり;
は−H又は置換されていてもよいC1〜6脂肪族基であり;
は−H、C1〜6脂肪族基、C3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれた1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれた1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環で、それぞれは置換されていてもよく;
あるいはR及びRは、R及びRが結合する窒素と共に窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれるさらなる1〜4個のヘテロ原子を持ち置換されていてもよい3〜7員の複素環を形成し;
各Rは独立して水素、C1〜6脂肪族基、C3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環であり、それぞれは置換されていてもよく;あるいは
同一原子上の2個のR基は、2個のR基が結合する原子と共にC3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環を形成し、それぞれは置換されていてもよく;
mは1若しくは2であり;かつ
nは0、1、2、若しくは3である]を提供する。
特定の実施形態において、環Aは窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜3個のヘテロ原子を持つ7〜9員の飽和若しくは部分不飽和複素単環若しくは複素二環縮合環であり、置換されていてもよい。
特定の実施形態において、環Aは
Figure 2019510053
である。
特定の実施形態において、環Aは
Figure 2019510053
である。
特定の実施形態において、Lは
Figure 2019510053
である。
特定の実施形態において、Lは
Figure 2019510053
である。
特定の実施形態において、Lは
Figure 2019510053
である。
特定の実施形態において、Lは
Figure 2019510053
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して−Hである。
特定の実施形態において、各Rは独立してC1〜6脂肪族、C3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環であり、その各々は置換されていてもよい。
特定の実施形態において、各Rは独立してC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、各Rは、独立して−Me、−Et、−Pr、−iPr、直鎖若しくは分岐鎖−Bu、直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、又は直鎖若しくは分岐鎖ヘキシルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して−Meである。
特定の実施形態において、各Rは独立して−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して−Hである。
特定の実施形態において、各Rは独立してC1〜6脂肪族、C3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素又はイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は、窒素、酸素又はイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環であり、その各々は置換されていてもよい。
特定の実施形態において、各Rは独立してC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、各Rは、独立して−Me、−Et、−Pr、−iPr、直鎖若しくは分岐鎖−Bu、直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、又は直鎖若しくは分岐鎖ヘキシルである。
特定の実施形態において、各Rは、独立して−Me、−CHOH又は−Phである。
特定の実施形態において、Rは−H、−Me、−Et、−Pr、−iPr、直鎖若しくは分岐鎖−Bu、直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、又は直鎖若しくは分岐鎖ヘキシルである。
特定の実施形態において、Rは−H又は−Meである。
特定の実施形態において、Rは−Hである。
特定の実施形態において、Rは、置換されていてもよいC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、Rは置換されていてもよいC3〜10アリールである。特定の実施形態において、Rは、置換されていてもよい3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環である。特定の実施形態において、Rは、窒素、酸素又はイオウから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい3〜7員の複素環式環である。特定の実施形態では、Rは、窒素、酸素又はイオウから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、置換されていてもよい5〜6員の単環ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、Rは、−Me、−Et、−Pr、−iPr、直鎖若しくは分岐鎖−Bu、直鎖若しくは分岐鎖又は直鎖若しくは分岐鎖ヘキシルであり、その各々は置換されていてもよい。
特定の実施形態において、Rはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであり、その各々は置換されていてもよい。
特定の実施形態において、R
Figure 2019510053
である。
特定の実施態様において、R
Figure 2019510053
である。
特定の実施態様において、R及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
Figure 2019510053
を形成する。
特定の実施態様において、R及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
Figure 2019510053
を形成する。
特定の実施態様において、本発明は、式II
Figure 2019510053
の化合物又はその医薬的に許容される塩[式中、環A、R、R、R、R、m、及びnのそれぞれは上記で定義され、上記及び本明細書中の実施形態、分類及び小分類で単独又は組み合わせで記載される通りである]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式IIの化合物
[式中、環Aは、
Figure 2019510053
である]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式IIの化合物[式中、環Aは、
Figure 2019510053
である]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式IIの化合物[R及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
Figure 2019510053
を形成する]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式III
Figure 2019510053
の化合物又はその医薬的に許容される塩[式中、環A、R、R、R、R、m、及びnのそれぞれは上記で定義され、上記及び本明細書中の実施形態、分類及び小分類で単独又は組み合わせで記載されるとおりである]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式III の化合物[式中、環Aは、
Figure 2019510053
である。]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式IIIの化合物[R及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
Figure 2019510053
を形成する]を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、式IV
Figure 2019510053
の化合物又はその医薬的に許容される塩[式中、環A、R、R、R、R、m、及びnのそれぞれは上記で定義され、上記及び本明細書中の実施形態、分類及び小分類で単独又は組み合わせで記載されるとおりである]を提供する。
特定の実施形態において、本発明によって具体化される化合物には、ラセミ構造が含まれる。特定の実施形態では、本発明によって具体化される化合物には、(R)鏡像異性体が含まれる。特定の実施形態では、本発明によって具体化される化合物には、(S)鏡像異性体が含まれる。特定の実施形態では、各鏡像異性体は50%超の光学純度である。特定の実施形態では、各鏡像異性体は75%超の光学純度である。特定の実施形態では、各鏡像異性体は90%超の光学純度である。特定の実施形態では、各鏡像異性体は50%超の光学純度である。特定の実施形態では、各鏡像異性体は95%超の光学純度である。特定の実施形態では、各鏡像異性体は97%超の光学純度である。特定の実施形態では、各鏡像異性体は99%超の光学純度である。
特定の実施態様において、本発明は、本明細書に提示される式[式中、環A、L、R、R、R、R、R、m、及びnのそれぞれは上記で定義され、上記及び本明細書中の実施形態、分類及び小分類に単独又は組み合わせで記載されるとおりである]のいずれかの化合物を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、表1から選択される化合物を提供する:
Figure 2019510053
Figure 2019510053
Figure 2019510053
Figure 2019510053
別の側面によれば、本発明は、以下から選択される化合物を提供する。
Figure 2019510053
いくつかの実施形態において、本発明は上記の化合物から選ばれる化合物又はその医薬的に許容される塩を提供する。
様々な構造的描写では、結合している基、ラジカル、荷電、又は対イオンのないヘテロ原子を示すことができる。ヘテロ原子が水素に結合していること
Figure 2019510053
をそのような描写が示していると、当業者は認識している。
特定の実施形態において、本発明の化合物は下記のスキームにより合成された。このスキームを利用して製造される化合物のより具体的な例は下記の実施例に示す。
4.用途、製剤及び投与
医薬的に許容される組成物
別の実施形態によれば、本発明は、本発明の化合物又はその医薬的に許容される誘導体及び医薬的に許容される担体、アジュバンド又はビヒクルを含む組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的試料又は患者において、シクロフィリンを測定可能に阻害するのに有効な量である。特定の実施形態において、本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的試料又は患者において、シクロフィリンを測定可能に阻害するのに有効な量である。特定の実施形態において、本発明の組成物は、そのような組成物を必要とする患者に投与するために製剤される。
本明細書で使用する「患者」又は「対象」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本明細書で使用する「医薬的に許容される担体、アジュバント又はビヒクル」という用語は、製剤される化合物の薬理学的活性を破壊しない非毒性の担体、アジュバント又はビヒクルを指す。本発明の組成物中に使用される医薬的に許容される担体、アジュバント又はビヒクルとしては、限定するわけではないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンのブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂が挙げられる。
「医薬的に許容される誘導体」は、レシピエントへの投与の際に、直接的又は間接的のいずれかにより本発明の化合物又はその阻害剤的に活性である代謝物若しくは残留物を提供することができる、本発明の化合物の任意の非毒性の塩、エステル、エステルの塩又は他の誘導体を意味する。
本発明の組成物は、経口、非経口、吸入スプレー、局所、経直腸、経鼻、経口腔、経膣又は移植リザーバーにより投与される。本明細書に使用される「非経口」という用語としては、本明細書中に使用されるときに、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技術が挙げられる。好ましくは、組成物は、経口、腹腔内又は静脈内により投与される。本発明の組成物の無菌注射形態としては、水性又は油性懸濁液が挙げられる。これらの懸濁液は、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して、当該技術分野で公知の技術に従って製剤化される。無菌注射用製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌注射溶液又は懸濁液である。使用が許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンゲル液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌固定油は溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。
この目的のために、使用される任意の無刺激性固定油としては合成モノグリセリド又はジグリセリドが挙げられる。オリーブ油又はヒマシ油等の天然の医薬的に許容される油、特にそれらのポリオキシエチル化形態でのものと同様に、オレイン酸等の脂肪酸及びそのグリセリド誘導体は注射剤の調製に有用である。これらの油性溶液又は懸濁液はまた、乳化液及び懸濁液を含む医薬的に許容される剤形の製剤に一般に使用されるカルボキシメチルセルロース又は類似の分散剤などの長鎖アルコール希釈剤又は分散剤を含む。医薬的に許容される固体、液体又は他の剤形の製造に一般に使用される、Tweens,Spans等の他の一般的に使用される界面活性剤及び他の乳化剤又は生物学的利用能増強剤は製剤の目的で使用される。
本発明の医薬的に許容される組成物は、任意の経口投与に許容される剤形で経口的に投与される。例示の経口剤形はカプセル剤、錠剤、水性懸濁液又は溶液である。経口使用のための錠剤の場合には、一般に使用される担体としてはラクトース及びコーンスターチが挙げられる。ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤も典型的に添加される。カプセル剤の形態での経口投与では、有用な希釈剤としては、ラクトース及び乾燥コーンスターチが挙げられる。経口使用に水性懸濁液が要求されるときには、活性成分は乳化剤及び懸濁剤と混合される。所望により、特定の甘味剤、香味剤又は着色剤も添加される。
あるいは、本発明の医薬的に許容される組成物は経直腸投与のための坐剤の形態で投与される。これらは室温で固体であるが、直腸温度で液体であり、それゆえ、直腸内で融解して薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することにより調製することができる。このような材料としては、ココアバター、蜜蝋及びポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の医薬的に許容される組成物は、特に、治療の標的が、目、皮膚又は下部腸管の疾患を含む、局所使用によって容易にアクセス可能な領域又は器官を含む場合、局所的に投与される。適切な局所製剤は、これらの領域又は器官の各々について容易に調製される。
下部腸管の局所使用は、直腸坐剤製剤(上記参照)又は適切な浣腸製剤で行うことができる。局所経皮パッチも使用される。
局所使用では、提供される医薬的に許容される組成物は、1種以上の担体中に懸濁又は溶解した活性成分を含む適切な軟膏に製剤化される。本化合物の局所投与のための典型的な担体は、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水である。あるいは、提供される医薬的に許容される組成物は、1種以上の医薬的に許容される担体中に懸濁又は溶解させた活性成分を含む適切なローション又はクリームに製剤化することができる。適切な担体としては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の医薬的に許容される組成物は、経鼻エアロゾル又は吸入によって投与されてもよい。このような組成物は製薬業界において周知の技術に従って調製され、ベンジルアルコール又は他の適切な防腐剤、生物学的利用能を向上させる吸収促進剤、フッ化炭素及び/又は他の従来の可溶化剤又は分散剤を用いて、生理食塩水中の溶液として調製される。
本発明の医薬的に許容される組成物は、経口投与用に製剤化することが最も好ましい。そのような製剤は食物と共に、あるいは食物を伴わずに投与してもよい。いくつかの実施形態において、本発明の医薬的に許容される組成物は食物を伴わずに投与される。他の実施形態では、本発明の医薬的に許容される組成物は食物と共に投与される。
単一剤形で組成物を製造するために担体材料と組み合わせてもよい本発明の化合物の量は、治療される宿主、特定の投与様式に依存して変化する。好ましくは、提供される組成物は、この組成物を服用する患者に化合物の0.01〜100mg/kg体重/日の用量を投与されるように処方される。
当然のことであるが、特定の任意の患者に対する具体的な投薬及び治療レジメンは、使用する特定の化合物の活性、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、並びに担当医の判断及び処置を受ける具体的な疾患の重症度を含む様々な因子に依存する。組成物中の本発明の化合物の量は、組成物中の具体的な化合物にも依存する。
化合物及び医薬的に許容される組成物の使用
特定の実施形態において、本発明は、患者又は生物学的試料において、前向きな形でシクロフィリンを積極的に阻害する方法であって、本発明による化合物を前記患者に投与する、又はこの生物学的試料と接触させる工程を含む方法を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、シクロフィリンを阻害するための、本発明の化合物及び/又はその生理学的に許容される塩の使用に関する。これら化合物は、シクロフィリンに対するそのような高い親和性を特徴とし、シクロフィリンの確実な結合及び好ましくは阻害を確実にする。特定の実施形態において、これらの物質は、単一のシクロフィリン標的の排他的かつ直接的な認識を保証するために、単一特異性である。本発明の文脈で、「認識」という用語は、限定するものではないが、特定の化合物と標的との間のあらゆる型の相互作用に関し、特に、共有結合又は非共有結合又は結合、例えば、共有結合、疎水/親水性相互作用、ファンデルワールス力、イオン対、水素結合、配位子−受容体相互作用等に関する。このような結合は、また、ペプチド、タンパク質又はヌクレオチド配列などの他の分子の存在をも包含することができる。本受容体/配位子相互作用は他の標的分子に対する高い親和性、高い選択性及び他の標的分子との相互反応性が最小限又は更には無いことにより、治療される対象への不健康で有害な影響を排除することを特徴とする。
特定の実施形態において、本発明は、本発明による式(I)の少なくとも1種の化合物及び/又はその生理学的に許容される塩により、シクロフィリンを阻害する方法に関する。特定の実施形態において、系は細胞系である。他の実施形態において、系は生体細胞なしでのタンパク質合成に基づく生体外翻訳系である。細胞系は対象が細胞を含むことを条件とする任意の対象であると定義される。従って、細胞系は、単一細胞、細胞培養物、組織、器官及び動物からなる群から選択することができる。特定の実施形態では、シクロフィリンを阻害する方法は生体外で実施される。式(I)の化合物に関する本明細書のこれまでのその任意の実施形態を含めた教示は、シクロフィリンを阻害するための方法に使用される場合、式(I)に係る化合物及びその塩に対して制約なく有効で応用可能である。式(I)の化合物に関する本明細書のこれまでのその任意の実施形態を含めた教示は、シクロフィリンを阻害するための方法に使用される場合、式(I)に係る化合物及びその塩に対して制約なく有効で応用可能である。
特定の実施形態おいて、本発明は、シクロフィリンの異常な活性が原因としている対象の疾患、障害又は病態を予防、治療又は改善する方法であって、前記対象に治療上有効な量の本明細書中のいずれかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩を投与することを含む方法を提供する。特定の実施形態において、疾患又は障害とは、ウイルス感染、炎症、神経障害、心不全及び癌である。
本発明の1つの側面は、シクロフィリン阻害剤又はその医薬的に許容される塩であり、従って、シクロフィリンが疾患、病態又は障害に関与する患者の疾患、病態又は障害の重症度を治療又は軽減させるのに有用な化合物若しくは組成物を提供する。「疾患」、「障害」及び「病態」という用語は、シクロフィリンに媒介される医学的又は病理学的状態を指すために、本明細書において同義で使用されても良い。本明細書で用いる「シクロフィリンにより媒介される病態」という用語は、シクロフィリンが役割を果たすことが知られている任意の疾患状態又は他の有害な病態を意味する。「シクロフィリンにより媒介される病態」又は「疾患」という用語は、シクロフィリン阻害剤による治療によって緩和される疾患又は病態も意味する。本明細書で用いる「対象」及び「患者」という用語は同義に使用される。「対象」及び「患者」という用語は動物、より具体的にはヒトを指す。一実施形態において、対象はラット又はイヌ等の非ヒト動物である。好ましい実施形態において、対象はヒトである。
特定の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又は組成物を患者に投与することを含む患者のシクロフィリン活性を阻害する方法を提供する。別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又は組成物を投与することを含む生物学的試料のシクロフィリン活性を阻害する方法を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ウイルス感染症、炎症、神経障害、心不全及び癌から選択される患者の疾患又は病態の重症度を治療、予防、又は軽減する方法を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ウイルス性疾患、肺炎、菌血症、外傷、結核、寄生虫症、神経炎症、統合失調症、うつ病、神経変性疾患及び疼痛等の、疾患、障害及び病態の治療に有用な化合物を提供する。
特定の実施形態において、疾患又は障害は、パーキンソン病、アルツハイマー病、ALS、記憶喪失、脱毛症、難聴、視力喪失、脳卒中、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、ミトコンドリア障害、ウイルス感染、外傷性脳損傷又は脊髄損傷である。
特定の実施形態において、神経変性疾患は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知症、多発性硬化症、及びハンチントン病から選択される。
特定の実施形態において、ウイルス疾患は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、A〜D型肝炎、ヒトパピローマウイルス(HPV)、及びヘルペス(I型及びII型単純ヘルペス並びにエプスタインバーウイルス等)から選択される。
特定の実施形態において、本発明は、過剰又は異常な細胞増殖を特徴とする疾患、障害及び病態の治療に有用な化合物を提供する。このような疾患には、増殖性疾患又は過剰増殖性疾患が含まれる。増殖性疾患及び過剰増殖性疾患の例としては、癌及び骨髄増殖性疾患が挙げられる。特定の実施形態において、本方法は、増殖性疾患又は過剰増殖性疾患(例えば、癌)から選択される病態を治療又は予防するために使用される。
特定の実施形態において、用語「癌」には、以下の癌が含まれるが、これらに限定されない。口部:口腔、口唇、舌、口、咽頭を含む頭頸部;心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫及び奇形腫;肺:腺癌を含む非小細胞肺癌(腺房癌、細気管支肺胞上皮癌[非粘液性、粘液性、混合性]、乳頭、充実型腺癌、明細胞、粘液性[コロイド]腺癌、粘液性嚢胞腺癌、印環、高分化胎仔)、気管支肺胞、扁平上皮癌(類基底、明細胞、乳頭、小細胞)、大型細胞(未分化型)癌腫(巨細胞、類基底、明細胞、大型細胞[類横紋筋形質表現型を有する]、大型細胞神経内分泌癌腫[LCNEC]、混合型LCNEC);小細胞(燕麦細胞)癌腫、混合型小細胞を含む小細胞肺癌;腺様嚢胞癌腫;過誤腫;リンパ腫;神経内分泌/カルチノイド;肉腫。胃腸:食道(扁平上皮細胞癌腫、喉頭、腺癌腫、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(導管腺癌腫、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌腫、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌腫、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、結腸、結腸−直腸、結腸直腸;直腸、尿生殖路:腎臓(腺癌腫、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱及び尿道(扁平上皮細胞癌腫、移行細胞癌腫、腺癌腫)、前立腺(腺癌腫、肉腫)、睾丸(精上皮種、奇形腫、胎児性癌腫、奇形癌腫、絨毛癌腫、肉腫、間質細胞癌腫、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝細胞腫(肝細胞癌腫)、胆管癌腫、肝芽細胞腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫、胆道;骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟化症(骨軟骨性外骨腫)、良軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫及び巨細胞腫瘍;神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣細胞腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形神経膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);女性/婦人科:子宮(子宮内膜癌腫)、子宮頸部(子宮頸部癌腫、前腫瘍性子宮頸部形成異常)、卵巣(卵巣癌腫[漿液性嚢胞腺癌腫、粘液産生性嚢胞腺癌腫、未分類癌腫]、顆粒膜−莢膜細胞腫瘍、セルトリ・ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮細胞癌腫、上皮内癌腫、腺癌腫、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌腫、扁平上皮細胞癌腫、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、ファロピウス管(癌腫)、乳房;血液学的:血液(骨髄性白血病[急性及び慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫]毛様細胞;リンパ球障害;皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌腫、扁平上皮細胞癌腫、カポジ肉腫、ケラトアカントーマ、モル異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬、甲状腺:甲状腺乳頭癌腫、濾胞性甲状腺癌腫、未分化甲状腺癌、甲状腺髄様癌腫、多発性内分泌腫瘍症2A型、多発性内分泌腫瘍症2B型、家族性甲状腺髄様癌、褐色細胞腫、傍神経節腫;及び副腎:神経芽細胞腫。
特定の実施形態において、本発明は、糖尿病又は原生動物寄生(例えば、リーシュマニア又は熱帯熱マラリア原虫)の治療に有用な化合物を提供する。
更に、本発明は、少なくとも1つの本発明による化合物及び/又は医薬的に使用可能な誘導体、塩、溶媒和物及び立体異性体(すべての比率でのそれら混合物を含む)を含む薬物に関する。特定の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの本発明による化合物、及び/又は生理学的に許容されるその塩を含む薬物に関する。
「医薬」は、本発明の意味において、式(I)の1種以上の化合物又はその調製物(例えば、医薬組成物又は医薬製剤)を含む、医療分野の任意の薬剤であり、そしてシクロフィン活性に関連する病気に苦しむ患者の予防、治療、経過観察又はアフターケアに使用でき、それにより、生物の全体的な病態又は特定の領域の病態の病因緩和を少なくとも一時的に確立することができる。
別の側面において、本発明は有効量の本発明による化合物及び/又はその医薬的に許容される塩、誘導体、溶媒和物及び立体異性体(すべての比率でのそれら混合物を含む)、及び、所望により有効量の更なる活性成分の別々のパックからなるキットを提供する。このキットは、箱、個々の瓶、袋又はアンプル等の適切な容器を含む。キットは、例えば、それぞれが、有効量の本発明による化合物及び/又はそれらの医薬的に許容される塩、誘導体、溶媒和物、及び立体異性体(すべての比率でのそれらの混合物を含む)、並びに、有効量のさらなる活性成分を溶解形態又は凍結乾燥形態での有効量のさらなる活性材料を含む、個々のアンプルを含む。
本明細書で用いる「治療(treatment)」、「治療する(treat)」及び「治療する(treating)」という用語は、本明細書で説明するような疾患若しくは障害若しくは1つ以上のその症状を逆行させる、軽減する、又はその発症を遅延させる、又はその進行を阻止することを指す。いくつかの実施形態において、治療は1つ以上の症状が発症した後に施される。他の実施形態において、治療は症状がまだ無いうちに施される。例えば、治療は症状の発症前に罹患しやすい個体(例えば、病歴に照らして、及び/又は遺伝的因子若しくは他の罹患性因子に照らして)に施される。治療はまた、例えば再発を防止又は遅延させるために、症状が消えた後も続行される。
本発明の方法による化合物及び組成物は、上記の障害を治療し又はその重症度を軽減するために有効な任意の量及び任意の経路を用いて投与される。必要とされる正確な量は対象の種、年齢及び全体的な状態、感染の重症度、特定の薬剤、その投与形態等によって、対象毎に変わる。本発明の化合物は、好ましくは、投与を容易にし、用量を均一にするために用量単位形態で製剤化される。本明細書で使用される表現「用量単位形態」は、治療される患者に適した物理的に個別の薬剤の単位を指す。しかし、当然ではあるが、本発明の化合物及び組成物の合計日用量は健全な医療判断の範囲内で担当医により決定される。任意の特定の患者又は生体にとって特定の有効用量は治療される障害及び障害の重症度、使用される特定の化合物の活性、使用される特定の組成物、患者の年齢、体重、全体的な健康状態、性別及び食事;使用される特定の化合物の投与時間、投与経路、及び排泄速度;治療の期間;使用される特定の化合物と併用するか又は同時に使用される薬剤等を含む様々な要因並びに医療分野で周知の同様の要因により決まる。
本発明の医薬的に許容される組成物は、治療される感染症の重症度に応じて、ヒト及び他の動物に経口、経直腸、非経口、嚢内、膣内、腹腔内、局所(粉剤、軟膏剤又は滴剤による)、口内若しくは経鼻スプレー等口腔投与することができる。特定の実施形態では、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日に対象の体重当たり約0.01mg/kg〜約100mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約50mg/kgの用量レベルで、日に1回以上、経口又は非経口で投与することができる。
経口投与用液体剤形としては、これらに限定されないが、医薬的に許容される乳化液、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ剤及びエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、所望により、当該技術分野で一般に使用されている不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(具体的には、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル並びにそれらの混合物を含む。不活性希釈剤以外には、経口組成物はまた、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味剤及び着香剤を含むことができる。
注射製剤は、例えば、滅菌した水性又は油性の注射用懸濁剤は、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて既知の技術により製剤化される。滅菌注射製剤はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の滅菌注射溶液、懸濁液又は乳化液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液である。使用できる許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンガー溶液、U.S.P.及び等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。更に、滅菌の固定油は溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的で、合成モノ−若しくはジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を使用できる。更に、オレイン酸などの脂肪酸は注射剤の調製に使用される。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターで濾過するか、又は使用前に滅菌水若しくは滅菌注射用媒体中に溶解若しくは分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を入れることによって滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を持続するために、皮下注射又は筋肉内注射からの化合物の吸収を遅延させることがしばしば望ましい。これは、水溶性の低い結晶質又は非晶質の液体懸濁液の使用によって達成される。次いで、化合物の吸収速度はその溶解速度に依存し、その溶解速度は結晶サイズ及び結晶形態に依存する。あるいは、非経口で投与された化合物形態の吸収を遅延させることは、それを油性媒体に溶解又は懸濁させることによって達成される。注射可能なデポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性高分子中に化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製される。化合物と高分子の比、及び使用する具体的な高分子の特性に応じて、化合物の放出速度を制御することができる。他の生分解性高分子の例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤は、生体組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルション中に化合物を取り込むことによっても調製される。
経直腸又は経膣投与のための組成物は、好ましくは坐剤であり、それは周囲温度で固体であるが、体温で液体であり、それゆえ、直腸又は膣腔内で融解して活性化合物を放出する、ココアバター、ポリエチレングリコール又は坐剤ワックスなどの適切な非刺激性賦形剤又は担体と本発明の化合物を混合することにより調製することができる。
経口投与用の固体剤形としては、カプセル剤、錠剤、丸薬、粉剤及び顆粒剤が挙げられる。このような固体剤形では、活性化合物を、少なくとも1つの医薬的に許容される不活性な賦形剤又は担体、例えばクエン酸ナトリウム又は第二リン酸カルシウム、及び/又は、a)フィラー即ち、増量剤、例えばデンプン、ラクトース、ショ糖、グルコース、マンニトール及びケイ酸、b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、ショ糖及びアカシア、c)保湿剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカでんぷん、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びモノステアリン酸グリセリン、h)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイト粘土、並びに、i)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びその混合物と混合させる。カプセル剤、錠剤及び丸薬の場合、所望により、その剤形は緩衝剤を含む。
同様の種類の固体組成物は、ラクトース即ち乳糖及び高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を用いて、軟質及び硬質ゼラチンカプセル中の充填剤としても使用される。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤の固体剤形は、腸溶性コーティング及び医薬製剤分野で周知の他のコーティング等のコーティング及びシェルを用いて調製することができる。これらは所望により不透明化剤を含有し、活性成分を腸管の特定の部分のみに、所望により遅延して放出する組成物であってもよい。使用できる包埋組成物の例としては、高分子物質及びワックスが挙げられる。同種の固体組成物はまた、ラクトース即ち乳糖及び高分子量ポリエチレングリコール等の賦形剤を用いて軟質及び硬質ゼラチンカプセル中の充填剤として使用される。
活性化合物は、上記のような一種以上の賦形剤でマイクロカプセル化した形態であってもよい。固体剤形の錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸薬及び顆粒剤は、腸溶コーティング、放出制御コーティング及び医薬製剤分野で周知の他のコーティング等のコーティング及びシェルを用いて調製することができる。そのような固体剤形では、活性化合物を、ショ糖、乳糖又はデンプン等の少なくとも一種の不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形は、通常実施されるように、不活性希釈剤以外の他の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムや微結晶性セルロースのような錠剤化用滑剤及び他の錠剤化用助剤も含む。カプセル剤、錠剤及び丸薬の場合、その剤形は所望により緩衝剤を含む。それらは所望により不透明化剤を含み、また、腸管内の特定の部分において、活性成分だけを又は活性成分を優先して、所望により徐々に放出する組成物でできていてもよい。使用できる包理組成物の例としては、高分子物質及びワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所又は経皮投与のための剤形としては、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、粉剤、液剤、噴霧剤、吸入剤又はパッチ剤が挙げられる。活性成分は、滅菌条件下で、医薬的に許容される担体及び所望により任意の必要な防腐剤又は緩衝液と混合される。眼科用製剤、点耳剤及び点眼剤もまた本発明の範囲内であると考えられる。更に、本発明は、身体への化合物の制御された送達を提供するという追加の利点を有する経皮パッチの使用を意図する。そのような剤形は化合物を適切な媒体に溶解又は分配することによって作製することができる。吸収促進剤はまた、皮膚を横切る化合物の移動量を増加させるために使用することができる。その速度は速度制御膜を提供すること、又は、高分子マトリックス又はゲル中に化合物を分散させることによって制御することができる。
例証
以下の実施例に示すように、特定の典型的な実施形態において、化合物は以下の一般的手順に従って調製される。この一般的方法で本発明の特定の化合物の合成を示すが、下記の一般的方法及び当業者に知られている他の方法は、本明細書で説明するすべての化合物並びにそれらの化合物各々の小部類及び種に応用できることは当然である。
以下の実施例において利用される化合物番号は、上記に記載の化合物番号に対応する。
一般的な条件及び分析法
使用した溶媒はすべて市販されており、さらに精製することなく使用した。反応は、典型的には、窒素の不活性雰囲気で無水溶媒を用いて行った。
すべてのNMR実験は、プロトンNMR用の500MHzのBruker 5 mm PABBO BB-1H/D Z-GRDを備えたBruker AVANCE 500 NMR Spectrometer又はBruker Avance III 400に記録された。HPLC Alliance 2690 system、Photodiode Array Detector Waters 2996、Evaporative Light Scattering Detector (ELSD) Sedex 75 及びMass spectrometer micromass ZQ Watersから成るWATERS Alliance LC-MS machineでLC−MS分析を行った。使用したカラムは、Sunfire C18(3.5μm、2.1×50mm)であった。100%A(A:水+0.04%HCOO、NH (10mM))で始まり、3.1分かけて100%B(B:アセトニトリル+HCOO、NH (10mM)))で終わる、6分の総実行時間を有する線形勾配をかけた。カラム温度は、0.7mL/分の流量を用いて25℃であった。ダイオードアレイ検出器は200〜400nmを走査した。質量分析計は、陽性又は陰性モードで運転されるエレクトロスプレーイオン源(ES)を備えていた。質量分析計は、0.5秒間の走査時間でm/z50〜1000を走査した。いくつかの実施例では、大気化学イオン化(Atmospheric Chemical Ionization: APCI)又はエレクトロスプレーイオン化(Electrospray Ionization: ESI)のいずれかを使用して、Agilent TechnologiesのAgilent 1200シリーズ質量分析計でLC−MS分析を行った。カラム:XBridge C8(3.5μm、4.6×50mm);溶媒A:水+0.1%TFA;溶媒B:ACN+0.1%TFA;流量:2mL/分;勾配:0分:5%B、8分:100%B、8.1分:100%B、8.5分:5%B、10分5%B又はLC/MS Waters ZMD(ESI)。
以下で使用される略語をここに示す。
CDI(カルボニルジイミダゾール)、DCM(ジクロロメタン)、DMAP(ジメチルアミノピリジン)、DIPEA(ジイソプロピルアミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、EDCI(1−エチル[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド)、EtOAc(酢酸エチル)、HOPO(2−ピリジノール−オキシド)、O/N(一夜)、RP−HPLC(逆相高圧液体クロマトグラフィー)、RT(室温)、TBDMS(tert−ブチルジメチルシリル)、TBTU(テトラフルオロボロン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム)、TEA(トリメチルアミン)、THF(テトラヒドロフラン)。

中間体1及び2:(((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル及びカルバミン酸tert−ブチル(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)
Figure 2019510053
2−デオキシ−D−リボース(Apollo、6g、44.3mmol)、(4−アミノ−ベンジル)−カルバミン酸のtert−ブチルエステル(Acros、1.52g、66mmol)及びモンモリロナイト(45g)の混合物をMeCN中で、室温で5日間撹拌した。次いで、反応混合物をセライトパッドで濾過し、続いてEtOAcで洗浄した。濾液を減圧濃縮した。この粗製物(16g)を、シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー精製(シクロヘキサン:EtOAc、濃度勾配7:3から3:7)により、表題化合物を得た。
第一の溶出画分:カルバミン酸tert−ブチル(((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)(5.24g、36.5%)、ベージュ色の固形物、1H NMR (CDCl3): 7.09 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.0 Hz)、7.04 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.62 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.73 (brs、1H)、4.67 (brs、1H)、4.26-4.09 (m、2H)、3.81-3.75 (m、1H)、3.75-3.68 (m、1H)、3.67-3.63 (m、1H)、2.90 (t、1H、J=11.0 Hz)、2.13 (ddd、1H、J=13.2 Hz、J=3.5 Hz、J=2.3 Hz)、1.88 (ddd、1H、J=13.2 Hz、J=4.6 Hz、J=1.8 Hz)、1.46 (s、9H)、Rf=0.35(シクロヘキサン:EtOAc、2:8)。
第二の溶出画分:カルバミン酸tert−ブチル(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)(5.6g、39%)、白色固形物、1H NMR (CDCl3) : 7.09 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.0 Hz)、7.06 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.53 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.74 (brs、1H)、4.67 (brs、1H)、4.25-4.14 (m、2H)、3.68-3.64 (m、1H)、3.59-3.47 (m、3H)、2.60-2.53 (m、1H)、1.59-1.52 (m、1H)、1.45 (s、9H)、Rf=0.25(シクロヘキサン:EtOAc、2:8)。

中間体5:((2S,3S,6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタンアミン
工程1:カルバミン酸tert−ブチル(((2S、3S、6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)の調製
Figure 2019510053
(中間体1;カルバミン酸tert−ブチル(((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)(5.2g、16.2mmol)及びルチジン(5.8mL、49mmol)のDCM(150mL)溶液を0℃で撹拌した後、TBDMSOTf(6.2g、24.3mmol)を添加した。反応混合物を室温にし、4日間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、1MのHCl(50mL)の水溶液で洗浄した。水相をDCM(50mLで3回)で抽出し、合わせた有機相を塩水(50mLで2回)で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー精製(シクロヘキサン:EtOAc、濃度勾配10:0から8:3)により表題化合物を白色非晶質固形物(4.2g、59%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 7.08 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.0 Hz)、7.00 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.63 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.70 (brs、1H)、4.64-4.61 (m、1H)、4.26-4.09 (m、2H)、3.84 (ddd、1H、J=10.5 Hz、J=6.0 Hz、J=3.3 Hz)、3.55 (dd、1H、J=11.5 Hz、J=6.0 Hz)、3.50-3.45 (m、1H)、3.00 (t、1H、J=11.0 Hz)、2.15 (ddd、1H、J=13.3 Hz、J=3.6 Hz、J=2.4 Hz)、1.98 (ddd、1H、J=13.3 Hz、J=8.8 Hz、J=1.8 Hz)、1.45 (s、9H)、0.89 (s、9H)、0.09 (s、3H)、0.04 (s,3H)。
工程2:((2S、3S、6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)メタンアミンの調製
Figure 2019510053
0℃に維持したカルバミン酸tert−ブチル(((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)(4.2g、9.66mmol)のDCM(200mL)溶液に、TFA(14.8mL)をゆっくり加えた。次いで、混合物を室温で加温し、1時間撹拌した。次いでこれを0℃で再び冷却し、10%NaOH水溶液(100mL)でゆっくりと反応を停止させた。水層をDCM(50mLで2回)で抽出し、合わせた有機相を水(50mLで2回)、塩水(50mLで2回)で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮して、表題化合物をベージュ色の固形物(2.99g、100%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 7.09 (dd、1H、J=8.2 Hz、J=2.1 Hz)、7.03 (d、1H、J=2.1 Hz)、6.62 (d、1H、J=8.2 Hz)、4.65-4.62 (m、1H)、4.58 (brs、1H)、3.84 (ddd、1H、J=10.4 Hz、J=6.0 Hz、J=3.3 Hz)、3.74 (s、2H)、3.55 (dd、1H、J=11.6 Hz、J=6.0 Hz)、3.50-3.45 (m、1H)、3.02 (t、1H、J=11.0 Hz)、2.18-2.11 (m、1H)、1.98 (ddd、1H、J=13.2 Hz、J=4.4 Hz、J=1.6 Hz)、1.79 (s、2H)、0.89 (s、9H)、0.09 (s、3H)、0.04 (s、3H)。

中間体6:((2R、3S、6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)メタンアミン
Figure 2019510053
カルバミン酸tert−ブチル(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)から中間体5に記載の手順と同様にして表題化合物を調製した。
1H NMR (CDCl3): 7.12-7.08 (m、2H)、6.51 (d、1H、J=7.5 Hz)、4.71-4.68 (m、1H)、4.32 (d、1H、J=3.8 Hz)、3.76 (s、2H)、3.51-3.44 (m、3H)、3.38 (dd、1H、J=12.7 Hz、J=1.8 Hz)、3.70-3.60 (m、1H)、2.06 (bs、3H)、1.50-1.44 (m、1H)、0.93 (s、9H)、0.09 (s、3H)、0.08 (s, 3H)。

中間体7及び8:(((2S、3S、6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸のエチルエステル及び(((2R、3S、6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸のエチルエステル
Figure 2019510053
2−デオキシ−D−リボース及び3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸のエチルエステル塩酸塩(エナミン)から中間体1及び2に記載の手順と同様にして表題化合物を調製した。
第一の溶出画分:ベージュ色の固形物、Rf=0.4(シクロヘキサン:EtOAc、2:8)。1H NMR (CDCl3): 7.0 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.0 Hz)、6.96 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.58 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.67-4.64 (m、1H)、4.34 (brs、1H)、4.12 (q、2H、J=7.0 Hz)、3.80-3.68 (m、2H)、3.66-3.60 (m、1H)、2.89 (t、1H、J=10.0 Hz)、2.84 (dd、2H、J=7.5 Hz、J=0.5 Hz)、2.56 (dd、2H、J=7.5 Hz、J=0.8 Hz)、2.14-2.09 (m、1H)、1.97 (d、1H、J=9.2 Hz)、1.87 (ddd、1H、J=13.2 Hz、J=4.5 Hz、1.9 Hz)、1.23 (t、3H、J=7.0 Hz)。
第二の溶出画分:ベージュ色の固形物、Rf=0.3(シクロヘキサン:EtOAc、2:8)。1H NMR (CDCl3): 7.01-6.95 (m、2H)、6.49 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.67-4.64 (m、1H)、4.12 (q、2H、J=7.0 Hz)、3.66-3.61 (m、1H)、3.59-3.48 (m、3H)、2.89 (t、1H、J=10.0 Hz)、2.83 (dd、2H、J=7.5 Hz、J=0.5 Hz)、2.59-2.52 (m、3H)、1.59-1.53 (m、1H)、1.23 (t、3H、J=7.0 Hz)。

中間体9a:3−((2S、3S、6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)プロパン酸リチウム
Figure 2019510053
(((2S、3S、6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸のエチルエステル(中間体7;0.6g、2.16mmol)及びLiOH(72mg、3.03mmol)のTHF:MeOH:HO(3:1:1、50mL)溶液を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を凍結乾燥して、表題化合物を黄色固形物(654mg)として得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。

中間体9b:(((2R、3S、6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸
Figure 2019510053
(((2R、3S、6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸のエチルエステル(中間体8;755mg、2.57mmol)及びNaOH(2M水溶液、6.4mL)のACN(5mL)溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物の反応を1NのHClで停止し、EtOAc(20mLで5回)で抽出し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮し、表題化合物をベージュ色の固形物(495mg、73%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 6.96 (dd、1H、J=8.3 Hz、J=2.1 Hz)、6.91 (d、1H、J=2.1 Hz)、6.52 (d、1H、J=8.3 Hz)、4.63-4.61 (m、1H)、3.53-3.47 (m、2H)、3.54-3.42 (m、1H)、3.39 (dd、1H、J=12.8 Hz、J=1.8 Hz)、2.77 (t、2H、J=8.0 Hz)、2.62-2.57 (m、1H)、2.52 (dd、2H、J=7.5 Hz、J=0.5 Hz)、1.47-1.42 (m、1H)。

中間体10:8−アミノメチル−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オン
工程1:4−ブロモ−3−エチルアミノメチル−ベンゾニトリルの調製
Figure 2019510053
5−シアノ−2−ブロモベンズアルデヒド(Accela、5.0g、24mmol)及びエチルアミン(3.6mL、48mmol)の混合物のトルエン(380mL)溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、この混合物をDean-Starkで3時間130℃に加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去し、残留物をMeOH(54mL)に溶解した。NaBH(1.81g、48mmol)を0℃で少しずつ加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。0℃に冷却した後、NaHCOの飽和水溶液(50mL)をゆっくり加え、混合物をDCM(3回)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過・濃縮して、表題化合物(5.68g、99%)を得、これを次の工程で直接使用した。
1H NMR (CDCl3): 7.76 (d、1H、J=2.0Hz)、7.64 (d、1H、J=8.2Hz)、7.38 (dd、1H、J=8.2Hz、J=2.0Hz)、3.88 (s、H2)、2.69 (q、2H、J=7.1Hz)、1.16 (t、3H、J=7.1Hz)。
工程2:5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−カルボニトリルの調製
Figure 2019510053
4−ブロモ−3−エチルアミノメチル−ベンゾニトリル(4.68g、19.6mmol)のトルエン(50mL)溶液を撹拌しながら、そこにアゼチジン−2−オン(1.67g、23.5mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(72mg、1.96mmol)、CuI(186mg、0.98mmol)及びKCO(5.4g、39mmol)を室温で連続的に添加し、得られた混合物を110℃で6時間及び90℃で16時間加熱した。室温に冷却後、混合物をセライトで濾過し、ケーキをDCMで十分に洗浄し、溶媒を減圧除去した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc、続いてMeOHの3%DCM溶液)で精製し、表題化合物を黄色固形物(1.4g、31%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 7.36 (m、2H)、6.66 (d、1H、J=8.8Hz)、4.62 (bs、1H)、4.55 (s、2H)、3.61 (m、2H)、3.23 (q、2H、J=7.1Hz)、3.01 (t、2H、J=6.5Hz)、1.16 (t、3H, J=7.1Hz)。
工程3:8−アミノメチル−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オンの調製
Figure 2019510053
5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−カルボニトリル(550mg、2.4mmol)のMeOH(36mL)溶液及びNHの7MのMeOH溶液(14mL)の混合溶液を触媒としてラネーニッケルを用いてThalesNano、H-cube(登録商標) system(50バール、H、流量1mL/分)で水素化した。得られた溶液を濃縮して、表題化合物を黄色固形物として得た(550mg、98%)。
1H NMR (CDCl3): 7.08 (m、2H)、6.71 (d、1H、J=7.9Hz)、4.45 (s、2H)、3.80 (s、2H)、3.69 (m、4H)、2.93 (t、2H、J=6.0Hz)、1.10 (t、3H、J=7.1Hz)。
中間体11:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸
工程1:(2−ブロモ−5−クロロ−ベンジル)−エチル−アミンの調製
Figure 2019510053
2−ブロモ−5−クロロ−ベンズアルデヒド(Apollo、25g、113mmol)から中間体10、工程1に記載の手順と同様にして表題化合物を橙色油状物(26g、100%)として調製した。
1H NMR (CDCl3): 7.44 (d、1H、J=8.5Hz)、7.41 (d、1H、J=2.5Hz)、7.08 (dd、1H、J=8.5Hz、J=2.5Hz)、3.82 (s、2H)、2.68 (q、2H、J=7.1Hz)、1.14 (t、3H、J=7.1Hz)。
工程2:8−クロロ−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オンの調製
Figure 2019510053
(2−ブロモ−5−クロロ−ベンジル)−エチル−アミン(28.4g、114mmol)から中間体10、工程2に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(17.9g、66%)として調製した。
1H NMR (CDCl3): 7.09 (d、1H、J=2.4Hz)、7.06 (dd、1H、J=8.3Hz、J=2.4Hz)、6.65 (d、1H、J=8.3Hz)、4.41 (s、2H)、4.05 (bs、1H)、3.38 (q、2H、J=5.6Hz)、3.32 (q、2H、J=7.1Hz)、2.92 (t、2H、J=6.1Hz)、1.07 (t、3H、J=7.1Hz)。
工程3:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸の調製
Figure 2019510053
8−クロロ−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オン(1.0g、4.16mmol)、3−トリフルオロボラトプロピオン酸カリウムのメチルエステル(frontier scientific、975mg、5.03mmol)、Pd(OAc)(94mg、0.42mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(Acros、399mg、0.84mmol)、及びCsCO(4.09g,12.6mmol)をシュレンクフラスコに入れ、アルゴンで3回脱気処理をした。脱気した1,4−ジオキサン(34mL)及び水(8mL)を加え、得られた混合物を3.5日間100℃に加熱した。室温に冷却後、混合物を水(50mL)で希釈し、Celite(登録商標)で濾過した。ケーキをMTBE(50mL)で洗浄し、相を分離した。水相をMTBEで洗浄(2回)し、1NのHClで酸性化し、DCMで抽出(3回)した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮して、表題化合物を黄色油状物(1.0g、86%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 6.98 (m、2H)、6.68 (d、1H、J=8.6Hz)、4.42 (s、2H)、3.35 (m、4H)、2.93 (m、2H)、2.89 (t、2H、J=7.6Hz)、2.64 (t、2H、J=7.6Hz)、1.08 (t、3H、J=7.1Hz)。

中間体12:2−(3−(((2R、3S、6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)酢酸
工程1:2−(3−(((2R、3S、6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)酢酸メチルの調製
Figure 2019510053
((2R、3S、6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタンアミン(中間体6;100mg、0.3mmol)及びイソシアナト酢酸のエチルエステル(TCI、37μL、0.33mmol)のTHF(10mL)溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮し、表題化合物(138mg、99%)を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
1H NMR (CDCl3): 7.04 (dd、1H、J=8.2 Hz、J=1.9 Hz)、6.98 (d、1H、J=1.9 Hz)、6.45 (d、1H、J=8.2 Hz)、5.24 (t、1H、J=5.5 Hz)、5.13 (t、1H、J=5.5 Hz)、4.64 (brs、1H)、4.49-4.36 (m、1H)、4.22-4.10 (m、4H)、3.96-3.90 (m、2H)、3.48-3.40 (m、3H)、3.33 (dd、1H、J=12.8 Hz、J=1.5 Hz)、2.66-2.60 (m、1H)、1.44-1.38 (m、1H)、1.24 (t、3H、J=7.1 Hz)、0.92 (s、9H)、0.07 (s、3H)、0.07 (s、3H)。
工程2:2−(3−(((2R、3S、6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c[1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)酢酸の調製
Figure 2019510053
2−(3−(((2R、3S、6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)酢酸メチル(101mg、77.9mmol)及びLiOH(11mg、0.48mmol)のTHF:MeOH:HO(3:1:1)溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮し、1NのHCl水溶液及びEtOACで希釈した。水相をEtOAcで抽出(15mLで3回)し、合わせた有機相を塩水(10mLで1回)で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮して、表題化合物を黄色固形物(101mg、77%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 7.21-7.18 (m、1H)、7.05-7.01 (m、1H)、6.47 (d、1H、J=8.0 Hz)、5.47-5.36 (m、1H)、4.69 (brs、1H)、4.60-4.41 (m、1H)、4.22-4.17 (m、1H)、3.95-3.88 (m、2H)、3.50-3.43 (m、3H)、3.39-3.32 (m、1H)、2.69-2.63 (m、1H)、1.46 (m、1H)、0.94-0.91 (m、9H)、0.1-0.06 (m、6H)。

中間体13:[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ − ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸
工程1:[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸のメチルエステルの調製
Figure 2019510053
グリシンのエチルエステル塩酸塩(189mg、1.51mmol)及びTEA(210μl、1.51mmol)の0℃に維持したTHF(3.5mL)懸濁液にCDI(244mg、1.54mmol)を加えた。この懸濁液を室温で30分間撹拌した後、8−アミノメチル−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オン(中間体10;320mg、1.37mmol)のDMF(3.5mL)溶液を加えた。得られた混合物を50℃で一夜撹拌し、減圧濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー精製(DCM:MeOH、92:8により表題化合物(450mg、71%)を得た。
1H NMR (CDCl3): 7.04 (m、2H)、6.65 (d、1H、J=7.9Hz)、5.37 (m、2H)、4.42 (s、2H)、4.28 (d、2H、J=5.4Hz)、3.99 (d、2H、J=5.4Hz)、3.72 (s、3H)、3.35 (t、2H、J=6.5Hz)、3.20 (q、2H、J=7.1Hz)、2.91 (m、2H)、1.01 (t、3H、J=7.1Hz)。 LC/MS: 349.2 (M+1)。
工程2:[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸の調製
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸のメチルエステル(450mg、0.97mmol)及び水酸化リチウム(33mg、1.4mmol)のTHF(5mL)及び水(5mL)の溶液を室温で一夜撹拌した。反応を完了させるために、水酸化リチウム(33mg、1.4mmol)を再度添加し、反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。THFを減圧除去し、水相をEtOAcで洗浄(2回)し、1当量の1NのHCl水溶液(3.6mmol)で酸性化した。これを最終的に減圧下で濃縮して、LiCl(480mg)と混合した表題化合物を得、これを更に精製することなく次の工程で使用した。LC/MS: 335.2(M+1)。

中間体14:[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸
工程1:[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸のメチルエステルの調製
Figure 2019510053
TBTU(1.54g、4.8mmol)及びTEA(1.67mL、12mmol)を連続して、3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸塩酸塩(中間体11;1.5g、4.8mmol)の0℃に維持したTHF(50mL)溶液を撹拌しながら添加した。20分後、アミノ酢酸のメチルエステル塩酸塩(722mg、7.75mmol)を加え、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。THFを減圧除去し、残留物をEtOAcに溶解した。有機相を飽和NHCl水溶液(1回)、飽和NaHCO(1回)で連続的に洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー精製(EtOAc:MeOH、濃度勾配100%から9:1)により表題化合物(TBTU誘導体で汚染された1.2g、純度:75%)を得て、それ以上精製することなく次の工程で使用した。LC/MS:348.1(M+1)。
工程2:[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸の調製
Figure 2019510053
3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸のメチルエステル(900mg、2.55mmol)から中間体13、工程2に記載の手順と同様にして表題化合物を白色粉末(950mg、80%純度、88%)として得た。LC/MS: 334.2 (M+1)。

中間体15:2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン
工程1:{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸のtert−ブチルエステルの調製
Figure 2019510053
N−Boc−グリシン(410mg、2.32mmol)、EDCI(498mg、2.55mmol)、HOPO(288mg、2.55mmol)及びDIPEA(0.58mL、3.48mmol)のDMF(2mL)溶液を室温で10分間撹拌した後、(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン(Akos Bioscience、493mg、2.55mmol)のDMF(2mL)溶液を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次いでこれをEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液で洗浄した。水相を再びEtOAcで抽出(2回)した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー精製(シクロヘキサン:EtOAc、濃度勾配10:0から0:10)により表題化合物を無色の粘着性の油状物として得て、これを冷却すると白色固形物として固化した(590mg、72%)。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.37-6.87 (m、5H)、5.55-5.20 (m、2H)、4.02-3.18 (m、4H)、2.52、2.50 (2s、3H)、2.43-1.77 (m、4H)、1.43、1.39 (2s、9H)。
工程2:2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノンの調製
Figure 2019510053
{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸のtert−ブチルエステル(390mg、1.1mmol)及びTFA(1mL)のDCM(10mL)溶液を室温で一夜撹拌した。次いで、反応混合物の反応をNaHCO(20mL)で停止し、DCM(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mLで1回)で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮して、表題化合物(242mg、86%)を得た。
1H NMR (CD3OD): 回転異性体。7.41-6.94 (m、4H)、5.46、5.31 (2dd、1H、J=8.3 Hz、J=2.5 Hz)、3.87-3.42 (m、3H)、2.79-2.62 (m、1H)、2.53、2.51 (2s、3H)、2.48-1.74 (m、4H)。

中間体16:2−メチルアミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン
工程1:メチル−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸のtert−ブチルエステルの調製
Figure 2019510053
(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−酢酸(157mg、0.83mmol)から中間体15、工程1に記載の手順と同様にして表題化合物を黄色油状物(300mg、99%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.38-6.86 (m、4H)、5.60-5.14 (m、1H)、4.27-3.02 (m、4H)、3.02-2.17 (m、8H)、2.02-1.73 (m、2H)、1.60-1.28 (m、9H)。
工程2:2−メチルアミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノンの調製
Figure 2019510053
メチル−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸のtert−ブチルエステルから中間体15、工程2に記載の手順と同様にして表題化合物を黄色油状物(208mg、95%)として得た。
1H NMR (CDCl3) : 回転異性体。7.30-6.87 (m、4H)、5.50-5.20 (m、1H)、3.88-3.23 (m、5H)、2.98-2.74 (m、1H)、2.54-2.25 (m、6H)、2.02-1.78 (m、3H)。

中間体17:4−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−4−オキソ−酪酸
Figure 2019510053
(R)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)ピロリジン(Akos Bioscience、200mg、1.03mmol)、無水コハク酸(145mg、1.45mmol)及びDMAP(0.05g、0.4mmol)のTHF(2.5mL)及びTEA(2.5mL)の混合溶媒溶液を50℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物を1MのHCl水溶液(20mL、pH1)で希釈し、EtOAcで(20mLで4回)抽出した。有機相をNaSOで乾燥後、濾過・濃縮して、表題化合物を褐色油状物(357mg、100%)として得て、これを更に精製することなく使用した。
1H NMR (DMSO-d6): 回転異性体。12.0 (s、1H)、7.48-6.88 (m、4H)、5.24、5.20 (2dd、1H、J=8.3 Hz、J=1.7 Hz)、3.88-3.43 (m、2H)、2.68-2.50 (m、3H)、2.49-2.11 (m、5H)、1.95-1.58 (m、3H)。

中間体18:2−アミノ−1−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩
工程1:{2−オキソ−2−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エチル}−カルバミン酸のtert−ブチルエステルの調製
Figure 2019510053
2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン塩酸塩(Fluorochem、400mg、1.57mmol)から中間体15、工程1に記載の手順と同様にして表題化合物を褐色油状物(666mg、定量的)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.79-7.10 (m、4H)、5.52-5.00 (m、2H)、4.07-3.56 (m、3H)、3.24-3.03 (m、1H)、2.57-2.31 (m、1H)、2.21-1.73 (m、3H)、1.58-1.28 (m、9H)。
工程2:2−アミノ−1−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩の調製
Figure 2019510053
{2−オキソ−2−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エチル}−カルバミン酸のtert−ブチルエステル(666mg、1.79mmol)及びHCl(4Nジオキサン溶液、3.58mL、14.3mmol)のDCM(30mL)溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、固形物をEtOAcで洗浄し、濾過して表題化合物を白色固形物(368mg、75%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 回転異性体。6.83-6.30 (m、4H)、4.50-4.33 (m、1H)、2.99-2.65 (m、3H)、2.83、1.93 (2d、1H、J=16.0 Hz)、1.63-1.37 (m、1H)、1.21-0.75 (m、3H)。

中間体19:2−アミノ−1−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2019510053
(R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン(Fluorochem、300mg、2.16mmol)から出発して、中間体18に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(315mg、65%)として得た。1H NMR (CD3OD): 回転異性体。4.82-4.04 (m、1H)、4.14-3.41 (m、4H)、2.32-1.94 (m、4H)。

中間体20:2−アミノ−1−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2019510053
(S)−1−ピロリジン−2−イル−メタノール(Aldrich、300mg、2.94mmol)から出発して、中間体18に記載の手順と同様にして表題化合物を黄色油状物(735mg、95%;2工程)として得た。この中間体を粗生成物として次の工程(実施例13)に直接使用した。

中間体21:2−アミノ−1−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2019510053
(R)−1−ピロリジン−2−イル−メタノール(Aldrich、300mg、2.94mmol)から出発して、中間体18に記載の手順と同様にして表題化合物を黄色油状物(918mg、100%;2工程)として得た。この中間体を粗生成物として次の工程(実施例14)に直接使用した。

中間体22:2−アミノ−1−(2−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−イル)−エタノン
Figure 2019510053
3−ピロリジン−2−イル−ピリジン(Apollo、249mg、1.68mmol)から出発して、中間体18に記載の手順と同様にして表題化合物を黄色油状物(220mg、88%;2工程)として得た。
1H NMR (CD3OD): 回転異性体。8.5-8.36 (m、2H)、7.73-7.64 (m、1H)、7.45、7.38 (2dd、1H、J=8.9 Hz、J=4.9 Hz、J=0.7 Hz)、5.17-5.31 (2dd、1H、J=8.3 Hz、J=3.5 Hz ; J=7.9 Hz、J=1.7 Hz)、3.82-3.58 (m、2H)、3.51、3.42、2.78 (3d、J=2.7 Hz ; J=17.0Hz ; J=17.0Hz)、2.54-2.33 (m、1H)、2.08-1.81 (m、3H)。

中間体23:2−アミノ−N−メチル−N−((R)−1−フェニル−エチル)−アセトアミド塩酸塩
Figure 2019510053
メチル−(−R−1−フェニル−エチル)−アミン(Aldrich、300mg、2.22mmol)から出発して、中間体18に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(582mg、100%;2工程)として得た。
1H NMR (CD3OD): 回転異性体7.45-7.23 (m、4H)、5.92、5.06 (2q、1H、J=7.0 Hz)、4.17-3.87 (m、2H)、3.66 (s、3H)、2.82、2.75 (2s、3H)。

実施例1:1−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−(R)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)尿素
工程1:1−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−((R)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)尿素の調製
Figure 2019510053
((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体6;298mg、0.89mmol)及びCDI(159mg、0.98mmol)のDCM(10mL)溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮し、DMF(1mL)とTEA(0.15mL、1.07mmol)の混合溶媒に再溶解した。2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(中間体15;306mg、1.07mmol)のTHF(2mL)溶液を加えて、反応混合物を60℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAcに溶解した。有機相を飽和NHCl(10mLで2回)水溶液で、次いで塩水(10mLで1回)で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー精製(シクロヘキサン:EtOAc、濃度勾配10:0から0:10)により表題化合物が白色固形物(359mg、66%)として得られた。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.26−6.40 (m,7H)、5.94−5.03 (m、3H)、4.71−4.60 (m、1H)、4.27−4.03 (m、3H)、3.82−3.25 (m、7H)、2.69−2.61 (m、1H)、2.51、2.43 (2s、3H)、2.37−2.18 (m、1H)、2.02−1.68 (m、4H)、1.49−1.40 (m、1H)、0.92 (brs、9H)、0.08 (s、3H)、0.07 (brs、3H)。
工程2:1−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−((R)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)尿素の調製
Figure 2019510053
1−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−((R)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)尿素(359mg、0.59mmol)とフッ化水素−ピリジン(0.76mL、70%、5.88mmol)のTHF(6mL)溶液を室温で5時間撹拌した。次いで、反応混合物をNaOH(10%、4mL、pH10)水溶液で中和し、HClの10%水溶液で酸性にし、最後に飽和NaHCO水溶液(pH7)で中和した。混合物を親油性にし、ベージュ色の固形物を得た。固形物をMeOH洗浄し濾過した。濾液を蒸発させ、得られた固形物を再度MeOH(12mL)で洗浄し、懸濁液を0.45μmのPVDF膜で濾過した。濾液を減圧して部分的に濃縮し、分取逆相高速液体クロマトグラフ(Puriflash)で精製して表題化合物を白色固形物(112mg、38%)として得た。
1H NMR: 回転異性体。7.42−6.92 (m、6H)、6.52 (dd、1H、J=8.3 Hz、J=1.7 Hz)、5.45、5.42 (2dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.5 Hz ; J=8.0Hz、J=1.7Hz)、4.62 (brs、1H)、4.21−3.63 (m、6H)、3.54−3.14 (m、5H)、2.59 (dt、1H、J=13.0 Hz、J=3.0 Hz、J=3.0 Hz)、2.54、2.50 (2s、3H)、2.47−1.76 (m、4H)、1.46−1.38 (m、1H)。 LC/MS: 497.0 (M+1)、純度92.0 % (254 nm)。

実施例2:N−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル)−4−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−4−オキソ−ブチルアミド
工程1:N−[(1R,9R,10S)−10−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル]−4−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−4−オキソ−ブチルアミドの調製
Figure 2019510053
4−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−4−オキソ−酪酸(中間体17;、75mg、0.26mmol)、EDCI(55mg、0.28mmol)、HOPO(32mg、0.28mmol)及びDIPEA(60μL、0.38mmol)のDMF(2mL)溶液を室温で10分間撹拌した後、((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体6;94mg;0.28mmol)のDMF(2mL)溶液を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。次に、混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(2回)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH、濃度勾配8:2から10:7)で精製し、表題化合物を白色固形物(85mg、62%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.25−6.88 (m、6H)、6.48、6.44 (2d、1h、J=8.5 Hz)、6.38−6.17 (m、1H)、5.48−5.30 (m、1H)、4.67、4.64 (2brs、1H)、4.33−4.16 (m、2H)、3.85−3.59 (m、2H)、3.52−3.31 (m、4H)、3.03−2.21 (m、9H)、2.07−1.78 (m、4H)、1.48−1.41 (m、1H)、0.93 (brs、9H)、0.09 (brs、3H)、0.08 (brs、3H)。
工程2:N−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル)−4−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−4−オキソ−ブチルアミドの調製
Figure 2019510053
N−[(1R,9R,10S)−10−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル]−4−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−4−オキソ−ブチルアミド(85mg、0.14mmol)及びBuNF(73mg、0.28mmol)のTHF(5mL)溶液を室温で6時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し飽和NaHCO(10mLで1回)、HO(10mLで1回)、塩水(10mLで2回)で洗浄し、NaSOで乾燥後、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH−NHOH、濃度勾配10:0から6:4)精製で、表題化合物をピンク色の固形物(42mg、60%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.26−6.86 (m、6H)、6.57−7.31 (m、2H)、5.49−5.28 (m、1H)、4.71−4.60 (m、1H)、4.34−4.14 (m、2H)、3.88−3.74 (m、1H)、3.72−3.58 (m、2H)、3.57−3.36 (m、3H)、2.91−2.20 (m、9H)、2.10−1.75 (m、4H)、1.56−1.47 (m、1H)。LC/MS: 496.0 (M+1)、純度98.5 % (254 nm)。

実施例3:1−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−3−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(中間体15;68mg、0.27mmol)及びCDI(44mg、0.27mmol)のDCM(2.7mL)溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した後、(8−アミノメチル−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オン(中間体10;34mg、0.15mmol)のTHF(1.3mL)溶液を加えた。得られた反応混合物を50℃で24時間撹拌した。次いで、混紡物を綿花パッドで濾過し、減圧下で濃縮した。シリカを用いる分取TLC(DCM/MeOH−NHOH、95:5)で精製し、表題化合物を白色固形物(56mg、82%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.26−6.61 (m、7H)、5.89−5.27 (m、3H)、4.41−4.36 (m、2H)、4.23−3.26 (m、11H)、2.94−2.90 (m、2H)、2.52 2.45 (2s、3H)、2.36−1.80 (m、4H)、1.08−1.01 (m、3H)。LC/MS: 510.1 (M+1)、純度95.1 % (254 nm)。

実施例4:1−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−オキソ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−1−イル)エチル)尿素
工程1:N−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−カルボキサミドの調製
Figure 2019510053
2−アミノ−1−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(中間体18;122mg、0.39mmol)から実施例1の工程1に記載の手順と同様にして表題化合物をベージュ色の発泡体(122mg、53%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.76−6.88 (m、6H)、6.70−6.35 (m、1H)、5.57−5.26 (m、1H)、4.76−4.59 (m、1H)、4.36−3.98 (m、1)、3.89−3.18 (m、7H)、2.71−2.61 (m、1H)、2.53−2.29 (m、1H)、2.19−1.85 (m、4H)、1.85−1.75 (m、1H)、1.53−1.41 (m、1H)、0.93 (brs、9H)、0.09 (brs、3H)、0.08 (brs、3H)。
工程2:1−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−オキソ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−1−イル)エチル)尿素の調製
Figure 2019510053
N−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−1H−イミダゾール−1−カルボキサミド(120mg、0.19mmol)から実施例1の工程2に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(38mg、39%)として得た。
1H NMR: 回転異性体。7.80−7.29 (m、4H)、7.04−6.91 (m、2H)、6.52 (d、2H、J=8.0 Hz)、5.43 (brs、1H)、4.61 (brs、1H)、4.17−4.01 (m、3H)、3.96−3.67 (m、3H)、3.55−3.44 (m、2H)、3.44−3.09 (m、1H)、3.36 (brd、1H、J=12.5 Hz)、3.15 (brd、1H、J=16.0 Hz)、2.62−2.33 (m、2H)、2.13−1.70 (m、3H)、1.41 (brd、1H、J=12.5 Hz)。LC/MS: 519 (M+1)、純度99.45 %。

実施例5:3−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−N−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−プロピオンアミド
Figure 2019510053
2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(中間体15;63mg、0.25mmol)及び(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸(中間体9b;60mg、0.23mmol)から実施例2の工程1に記載の手順と同様にして、表題化合物をベージュ色の固形物(71mg、63%)として得た。
1H NMR: 回転異性体。7.31−7.18 (m、3H)、7.15−7.08 (m、2H)、7.03−7.93 (m、4H)、6.90 (d、1H、J=9.0 Hz)、6.57−6.45 (m、2H)、6.39 (bs、1H)、5.47 (dd、1H、J=8.5 Hz、J=3.6 Hz)、5.28 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=1.5 Hz)、4.67 (bs、1H)、4.15−4.02 (m、2H)、3.87−3.43 (m、10H)、3.31 (dd、1H、J=17.5 Hz、J=3.0 Hz)、2.90−2.75 (m、3H)、2.54 (s、3H)、2.57−2.51 (m、1H)、2.50 (s、2H)、2.48−2.42 (m、3H)、2.40−2.24 (m、2H)、2.07−1.97 (m、2H)、1.96−1.81 (m、4H)、1.57 (bd、1H、J=13.2 Hz)。LC/MS: 496.0 (M+1)、純度98.4 %。

実施例6:3−((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)−N−((S)−1−オキソ−1−(ピロリジン−1−イル)プロパン−2−イル)プロパンアミド
Figure 2019510053
(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸(中間体9b;60mg、0.23mmol)及び(S)−2−アミノ−1−ピロリジン−1−イル−プロパン−1−オン(エナミン、36mg、0.25mmol)から実施例5に記載の手順と同様にして、表題化合物をベージュ色の固形物(36mg、40%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 6.97 (dd、1H、J=8.1 Hz、J=2.1 Hz)、6.92 (d、1H、J=8.1 Hz)、6.52 (d、1H、J=8.1 Hz)、4.65−4.58 (m、2H)、3.70−3.61 (m、1H)、3.55−3.35 (m、7H)、2.79 (brt、2H、J=7.5 Hz、J=7.5 Hz)、2.61 (brtd、1H、J=13.0 Hz、J=3.0 Hz、J=3.0 Hz)、2.46 (brt、2H、J=7.5 Hz、J=7.5 Hz)、2.04−1.95 (m、2H)、1.93−1.85 (m、2H)、1.49−1.42 (m、1H)、1.25 (d、3H、J=7.0 Hz)。LC/MS: 388.0 (M+1)、純度98.9 %。

実施例7:1−((1S,9S,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル)−3−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素
工程1:1−[(1S,9S,10S)−10−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル]−3−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素の調製
Figure 2019510053
2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(中間体15;67mg、0.27mmol)及び((2S,3S,6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体5;90mg、0.27mmol)から実施例3の手順と同様にして表題化合物をベージュ色の固形物(80mg、50%)として得た。
工程2:1−((1S,9S,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル)−3−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素の調製
Figure 2019510053
1−[(1S,9S,10S)−10−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル]−3−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素(80mg、0.13mmol)から実施例2の工程2の記載に従って同様にして表題化合物を黄色固形物(52mg、80%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.20−6.46 (m、7H)、5.94−5.00 (m、2H)、4.63 (brs、1H)、4.28−4.00 (m、3H)、3.87−3.18 (m、6H)、2.87−2.70 (m、1H)、2.52、2.43 (2s、3H)、2.39−1.76 (m、7H)。LC/MS: 497.1 (M+1)、純度98.4 %。

実施例8:1−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−オキソ−2−((R)−2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(中間体19;91mg、0.39mmol)から実施例1に記載の手順同様にして表題化合物を白色固形物(9.8mg、2工程で6.2%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 7.05 (dd、1H、J=8.5 Hz、J=2.0 Hz)、7.0 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.54 (d、1H、J=8.5 Hz)、4.80−4.72 (m、1H)、4.64 (bs、1H)、4.18 (bs、2H)、4.10 (d、1H、J=17.5 Hz)、3.92 (d、1H、J=17.5 Hz)、3.81−3.57 (m、2H)、3.55−3.46 (m、2H)、3.45−3.41 (m、1H)、3.38 (dd、1H、J=12.7 Hz、J=2.0 Hz)、2.60 (ddd、1H、J=13.0 Hz、J=3.5 Hz、J=2.8 Hz)、2.29−1.94 (m、4H)、1.46−1.40 (m、1H)。LC/MS: 443.0 (M+1)、純度96.1 %。

実施例9:1−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−オキソ−2−(2−(ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−(2−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イル)−エタノン(Aurora Building blocks、36mg、0.17mmol)から実施例1の記載の手順と同様にして表題化合物をベージュ色の固形物(20mg、2工程で24%)として得た。
1H NMR (DMSO): 回転異性体。8.53 (dt、1H、J=5.0 Hz、J=1.5 Hz)、8.45 (dt、1H、J=5.0 Hz、J=0.8 Hz)、7.84 (dt、1H、J=7.7 Hz、J=1.8 Hz)、7.79 (bs、1H)、7.75 (tdd、1H、J=7.8 Hz、J=3.0 Hz、J=1.8 Hz)、7.35−7.23 (m、2H)、77.11 (bs、1H)、7.05−6.94 (m、2H)、6.52 (d、1H、J=8.5 Hz)、5.15 (dd、1H、J=8.8 Hz、J=3.2 Hz)、4.62 (bs、1H)、4.16 (s、1H)、4.11 (s、1H)、4.06 (s、1H)、3.96 (dd、1H、J=17.0 Hz、J=1.9 Hz)、3.88−3.74 (m、1H)、3.74−3.67 (m、1H)、3.53−3.46 (m、2H)、3.44−3.4 (m、1H)、3.37 (bd、1H、J=13.0 Hz)、3.35 (s、1H)、2.62−2.56 (m、1H)、2.53−2.44 (m、1H)、2.4−2.32 (m、1H)、2.10−1.84 (m、3H)、1.46−1.39 (m、1H)。LC/MS: 452.2.0 (M+1)、純度99.5 % (254 nm)。

実施例10:1−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル)−3−{2−[(S)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素
工程1:1−[(1R,9R,10S)−10−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル]−3−{2−[(S)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素の調製
Figure 2019510053
2−(3−(((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)酢酸(中間体12;136mg、0.31mmol)、EDCI(61mg、0.31mmol)、HOPO(36mg、0.31mmol)、DIPEA(70μL、0.43mmol)及び(S)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン(AP Bioscience製品リスト、55mg、0.28mmol)の混合物をDMF(2mL)中で、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc、濃度勾配7:3から1:9)で粗生成物を精製し表題化合物を黄色固形物(84mg、48%)として得た。UPLC/MS: 611.5 (M+1)。
工程2:1−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル)−3−{2−[(S)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素の調製
Figure 2019510053
1−[(1R,9R,10S)−10−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,4,6−トリエン−4−イルメチル]−3−{2−[(S)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素(84mg、0.14mmol)及びBuNF(72mg、0.28mmol)のTHF(10mL)溶液を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮し、シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH、濃度勾配10:0から9:1)で精製し、表題化合物を白色固形物(32mg、47%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.27−6.83 (m、6H)、6.48 (2d、1H、J=8.3 Hz)、5.66−5.49 (m、1H)、4.70−4.61 (m、1H)、4.37 (brs、1H)、4.24−4.01 (m、3H)、3.81−3.27 (m、7H)、2.57−2.42 (m、5H)、2.40−2.21 (m、1H)、2.02−1.77 (m、3H)、1.53−1.44 (m、1H)。LC/MS: 497.4 (M+1)、純度97.9 % (254 nm)。

実施例11:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−プロピオンアミド
Figure 2019510053
3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸(中間体11;50mg、0.18mmol)、TBTU(57mg、0.18mmol)、TEA(80μL)の溶液、0.54mmol)のTHF(1.5mL)溶液を室温で20分間攪拌した後、2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(中間体15;55mg、0.19mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液と飽和NaHCO水溶液で洗浄した。次いで、有機相をNaSOで乾燥し、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いたフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:MeOH、濃度勾配10:0から9:1)で精製し、表題化合物をオレンジ色の固形物(35mg、43%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.26−6.44 (m、8H)、5.47−5.25 (2dd、1H、J=3.2 8.1 Hz)、4.37−3.50 (m、6H)、3.33−3.27 (m、4H)、2.90−2.80 (m、4H)、2.53−2.48 (2s、3H)、2.40−2.34 (m、3H)、1.95−1.80 (m、3H)、1.05 (m、3H)。LC/MS: 509.2 (M+1)、純度95.6 % (254 nm)。

実施例12:1−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルメチル)−3−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−ピロリジン−1−イル−エタノン塩酸塩(エナミン、200mg、1.21mmol)及び((2R,3S,6R)−3−(ヒドロキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体4;74mg、0.34mmol)から実施例3に記載の手順と同様にして表題化合物をオレンジ色の油(20mg、16%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 7.05−6.97 (m、2H)、6.54 (d、1H、J=8.2 Hz)、4.64 (brs、1H)、4.18 (s、2H)、3.93 (s、2H)、3.56−3.34 (m、8H)、2.63−2.57 (m、1H)、2.05−1.93 (m、2H)、1.92−1.83 (m、2H)、1.47−1.38 (m、1H)。LC/MS: 375.1 (M+1)、純度90.0 % (254 nm).

実施例13:1−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(中間体20;105mg、0.54mmol)から実施例1に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(18mg、28%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 7.04 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.5 Hz)、7.0 (d、1H、J=2.5 Hz)、6.54 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.63 (bs、1H)、4.20−4.15 (m、1H)、4.11−4.04 (m、2H)、3.96 (d、1H、J=17.0 Hz)、3.91 (d、1H、J=17.0 Hz)、3.67−3.46 (m、6H)、3.44−3.41 (m、1H)、3.38 (dd、1H、J=12.5 Hz、J=2.0 Hz)、2.60 (bdt、1H、J=13.0 Hz、J=3.0 Hz、J=3.0 Hz)、2.10−1.85 (m、4H)、1.47−1.98 (m、1H)。LC/MS: 405 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例14:1−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−((R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(中間体21;105mg、0.54mmol)から実施例1に記載の手順と同様にして表題化合物を白色発泡体(77mg、2工程で14%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 7.05 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.5 Hz)、7.00 (d、1H、J=2.5 Hz)、6.54 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.64 (bs、1H)、4.11−4.04 (m、1H)、3.96 (d、1H、J=17.0 Hz)、3.91 (d、1H、J=17.0 Hz)、3.67−3.46 (m、6H)、3.44−3.41 (m、1H)、3.38 (dd、1H、J=13.0 Hz、J=2.0 Hz)、2.60 (btd、1H、J=13.0 Hz、J=3.0 Hz、J=3.0 Hz)、2.10−1.86 (m、4H)、1.47−1.39 (m、1H)。LC/MS: 405 (M+1)、純度97.9 % (254 nm)。

実施例15:1−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−3−{2−オキソ−2−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エチル}−尿素
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸(中間体13;80mg、0.19mmol)及び2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン塩酸塩(Fluorochem;53mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(9mg、9%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.82−7.36 (m、4H)、7.02−6.47 (m、4H)、5.97−5.91 (m、1H)、5.51−5.49 (m、1H)、5.28−5.25 (m、1H)、4.43 (m、2H)、4.06−3.60 (m、6H)、3.27−3.23 (m、2H)、3.10−3.00 (m、2H)、2.77−2.74 (m、2H)、2.43−1.60 (m、4H)、0.89 (m、3H)。LC/MS: 532.5 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例16:3−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルメチル)−1−メチル−1−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−尿素
Figure 2019510053
2−メチルアミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(中間体16;40mg、0.15mmol)から実施例1の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(21mg、2工程で28%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 回転異性体。7.25−6.94 (m、5H)、6.55 (d、1H、J=7.5 Hz)、5.5 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=3.5 Hz)、5.32 (dd、1H、J=8.5 Hz、J=2.0 Hz)、4.70 (s、1H)、4.31−4.14 (m、3H)、3.88−3.76 (m、4H)、3.75−3.61 (m、3H)、3.59−3.43 (m、3H)、3.24 (d、1H、J=16 Hz)、2.97 (s、1H)、2.78 (s、2H)、2.55 (dt、1H、J=13.5 Hz、J=3 Hz、J=3 Hz)、2.51 (s、2H)、2.47 (s、1H)、2.43−2.35 (m、1H)、2.29−2.22 (m、1H)、2.02−1.94 (m、1H)、1.93−1.77 (m、4H)、1.56 (bd、1H、J=13.5 Hz)。LC/MS: 511.1 (M+1)、純度99.2 % (254 nm)。

実施例17:1−(((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−オキソ−2−(2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(中間体18;131mg、0.43mmol)及び((2S,3S,6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体18;390mg、1.17mmol)から実施例1の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(31mg、2工程で15%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 7.77−7.29 (m、4H)、7.03−6.89 (m、2H)、6.57 (d、1H、J=8.0 Hz)、5.44 (bs、1H)、4.66−4.48 (m、2H)、4.17−4.01 (m、3H)、3.98−3.77 (m、2H)、3.77−3.67 (m、2H)、3.60−3.50 (m、2H)、3.18−3.12 (m、1H)、3.05−2.91 (m、1H)、2.61−2.32 (m、1H)、2.16−1.72 (m、6H)。LC/MS: 519 (M+1)、純度90.1 % (254 nm)。

実施例18:1−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イルメチル)−3−[2−オキソ−2−(2−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−(2−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−イル)−エタノン(中間体22;62mg、0.3mmol)及び((2S,3S,6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体5;100mg、0.3mmol)から実施例1の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(21mg、2工程で17%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 8.54−5.41 (m、3H)、7.90−7.84 (m、1H)、7.80−7.76 (m、1H)、7.55−7.47 (m、2H)、7.04−6.95 (m、2H)、6.55−6.48 (m、1H)、5.26−5.21 (m、1H)、5.18 (dd、1H、J=8.5 Hz、J=3.8 Hz)、4.60 (bs、1H)、4.17−3.93 (m、5H)、3.88−3.81 (m、1H)、3.80−3.62 (m、4H)、3.53−3.45 (m、2H)、3.43−3.41 (m、1H)、3.36 (dd、1H、J=12.5 Hz、J=2.0 Hz)、2.62−2.36 (m、3H)、2.10−1.84 (m、6H)、1.47−1.38 (m、1H)。LC/MS: 452.4 (M+1)。

実施例19:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−{2−オキソ−2−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エチル}−プロピオンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.19mmol)及び2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピロリジン塩酸塩(Fluorochem、53mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(10mg、10%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.89−7.36 (m、5H)、6.98−6.95 (m、1H)、6.87−6.85 (m、1H)、6.64−6.61 (m、1H)、5.42−5.25 (m、2H)、4.40 (m、2H)、3.97−3.61 (m、4H)、3.28−3.21 (m、2H)、3.12−3.08 (m、2H)、2.76−2.73 (m、2H)、2.68−2.57 (m、2H)、2.37−2.28 (m、3H)、2.01−1.55 (m、3H)、0.91−0.84 (m、3H)。LC/MS: 531.5 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例20:N−シクロペンチル−2−(3−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)−N−メチルアセトアミド
Figure 2019510053
2−アミノ−N−シクロペンチル−N−メチル−アセトアミド塩酸塩(Aurora Building blocks、104mg、0.54mmol)から実施例1の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(10mg、10%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 回転異性体。7.05 (dd、1H、J=8.5 Hz、J=2.0 Hz)、7.00 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.54 (d、1H、J=8.5 Hz)、4.89−4.83、4.24−4.19 (2m、1H1H)、4.63 (bs、1H)、17 (s、2H)、4.08 (s、1H)、3.98 (s、1H)、3.54−3.46 (m、2H)、3.44−3.41 (m、1H)、3.38 (dd、1H、J=12.5 Hz、J=2.0 Hz)、2.87−2.81 (2s2s、3H)、2.6 (ddd、1H、J=13.0 Hz、J=3.5 Hz、J=2.8 Hz)、1.95−1.47 (m、8H)、1.46−1.40 (m、1H)。LC/MS: 403 (M+1)、純度97.3 % (254 nm)。

実施例21:1−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−[1−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イル)−エチル]−尿素
工程1:{3−[1−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イル)−エチル]−ウレイド}−酢酸エチルエステルの調製
Figure 2019510053
7−(1−アミノ−エチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−2−オン(Otava、400mg;1.96mmol)から中間体12;工程1に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(400mg;58.8%)として得た。LC/MS: 334.2 (M+1)、純度95.9 %(最大プロット)。
工程2:{3−[1−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イル)−エチル]−ウレイド}−酢酸の調製
Figure 2019510053
{3−[1−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イル)−エチル]−ウレイド}−酢酸エチルエステルから中間体12;工程2の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(150mg、41%)として得た。LC/MS: 306.0 (M+1)、純度96.4%(最大プロット)。
工程3:1−{2−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−3−[1−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イル)−エチル]−尿素の調製
Figure 2019510053
3−[1−(2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−7−イル)−エチル]−ウレイド}−酢酸(60mg;0.18mmol;100mol%)、(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン(43mg;0.22mmol;120mol%)、TEA(0.08mL;0.55mmol;300mol%)及び2,4,6−トリプロピル−[1,3,5,2,4,6]トリオキサトリホスフィナン=2,4,6−トリオキシド(88mg;0.27mmol)のDCM溶液(20mL)を室温で12時間攪拌した。次いで、反応混合物ジクロロメタン(20mL、1回)で希釈し、水(20mL、1回)、塩水(20mLで1回)洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過・濃縮した。シリカカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH、98:2)で精製し、表題化合物を白色固形物(40mg;45%)として得た。
1H NMR (400 MHz、DMSO−d6) 9.45 (s、1H)、7.26 (d、J = 8.0 Hz、2H)、7.13−7.04 (m、4H)、6.99−6.85 (m、1H)、6.69 (s、1H)、5.89 (d、J = 7.3 Hz、1H)、5.20 (s、1H)、7.72−7.49 (m、1H)、3.95−3.78 (m、3H)、3.53−3.51 (m、1H)、3.11−3.06 (m、1H)、2.66−2.62 (m、3H)、2.07 (t、J = 7.08 Hz、5H)、1.70 (s、3H)、1.28−1.22 (m、3H)。

実施例22:1−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−3−[2−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−尿素
Figure 2019510053
2−アミノ−1−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(中間体20;100mg、0.51mmol)及び8−アミノメチル−5−エチル−2,3,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−4−オン(中間体10;60mg、0.26mmol)から実施例3に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(12mg、11%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.03 (m、1H)、6.93 (m、1H)、6.67 (m、1H)、6.57 (m、1H)、6.02 (m、1H)、5.52 (m、1H)、4.95 4.71 (2t、1H)、4.46 (m、2H)、4.08−3.34 (m、6−7H)、3.30−3.24 (m、4H)、3.12−3.08 (m、2H)、2.79−2.76 (m、2H)、1.89−1.75 (m、4H)、0.94−0.88 (m、3H)。LC/MS: 418.5 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例23:3−((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)−N−(2−((R)−2−(2−(メチルチオ)フェニル)ピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル)プロパンアミド
Figure 2019510053
3−((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)プロパン酸リチウム(中間体9a;75mg、0.28mmol)及び2−アミノ−1−[(R)−2−(2−メチルスルファニル−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン塩酸塩(中間体15;89mg、0.31mmol)から実施例11と同様の手順で表題化合物をベージュ色の固形物(61mg、44%)として得た。
1H NMR: 回転異性体。(7.41−6.79 (m、6H)、6.55、6.54 (2d、1H、J=8.3 Hz)、5.48−5.39 (m、1H)、4.61−4.53 (m、1H)、4.09、4.05 (2d、1H、J=23.0Hz)、3.92、3.19 (2d、1H、J=17.0 Hz)、3.89−3.63 (m、3H)、3.59−3.49 (m、2H)、2.95、2.94 (2t、1H、J=11.0 Hz、J=11.0 Hz)、2.27−2.75 (m、1H)、2.72 (brt、1H、J=8.0 Hz、J=8.0 Hz)、2.55、2.50 (2s、3H)、2.49−2.23 (m、3H)、2.12−2.05 (m、1H)、2.02−1.73 (m、4H)。LC/MS: 496.2 (M+1)、純度98.8 % (254 nm)。

実施例24:1−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−3−[2−オキソ−2−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−尿素
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸リチウム(中間体13;40mg、0.12mmol)及び(R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン(Fluorochem、24mg、0.18mmol)から実施例11と同様の手順で表題化合物を白色固形物(7mg、13%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.04 (s、1)、6.92 (d、1、J = 8 Hz)、6.68 (d、1、J = 8 Hz)、6.55−6.53 (m、1)、6.11−6.09 (m、1)、5.52 (t、1、J = 5.2 Hz)、4.91−4.18 (2m、1)、4.46 (s、2)、4.09 (d、2、J = 5.2 Hz)、3.95−3.84 (m、2)、3.54 (m、2)、3.29−3.26 (m、2)、3.14−3.09 (q、2、J = 7.0 Hz)、2.77 (t、2、J = 7.0 Hz)、2.05−1.94 (m、4)、0.94−0.88 (m、3)。LC/MS: 456.5 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例25:N−[2−(2−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−2−イル)−2−オキソ−エチル]−3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.19mmol)及び2−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン(Chembridge、32mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(26mg、29%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.92−7.88 (m、1H)、7.01 (bs、1H)、6.87 (dd、1H、J = 2.0 and J = 8.0 Hz)、6.65 (d、1H、J = 8 Hz)、5.43 (t、1H、J = 5.0 Hz)、4.43 (s、2H)、3.94−3.90 (m、2H)、3.42−3.10 (m、8H)、2.75 (t、2H、J = 6.5 Hz)、2.68 (t、2H、J = 7.7 Hz)、2.40 (t、2H、J = 7.7 Hz)、0.93 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 469.6 (M+1)、純度97.0 % (254 nm)。

実施例26:3−((1R,9R,10S)−10−ヒドロキシ−12−オキサ−8−アザ−トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2(7),3,5−トリエン−4−イル)−N−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−プロピオンアミド
Figure 2019510053
(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)プロピオン酸(中間体9b;80mg、0.3mmol)及び1−オキシ−ピリジン−2−オール(38mg、0.33mmol)から実施例5に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(68mg、50%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 6.97 (d、1H、J=8.3 Hz、J=2.1 Hz)、6.91 (d、1H、J=2.1 Hz)、6.51 (d、1H、J=8.3 Hz)、4.62 (brs、1H)、3.98−3.87 (m、2H)、3.53−3.33 (m、8H)、3.84−2.74 (m、2H)、2.59 (brtd、1H、J=13.0 Hz、J=3.0 Hz、J=3.0 Hz)、2.54 −2.47 (m、2H)、2.03−1.95 (m、2H)、1.92−1.83 (m、2H)、1.48−1.40 (m、1H)。LC/MS: 374.1 (M+1)、純度90.7 % (254 nm)。

実施例27:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−プロピオンアミド
Figure 2019510053
3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸(中間体11;83mg、0.3mmol)及び2−アミノ−1−ピロリジン−1−イル−エタノン塩酸塩(エナミン、99mg、0.6mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を黄色固形物(71mg、30%)として得た。
1H NMR (CDCl3): 6.95 (m、2H)、6.64 (d、1H、J = 8.1 Hz)、6.49 (bs、1H)、4.38 (s、2H) 、3.92 (d、1H、J = 3.9 Hz)、3.85 (bs、1)、3.47 (t、2H、J = 6.9 Hz)、3.37−3.30 (m、6H)、2.90−2.86 (m、4H)、2.50 (t、2H、J = 7.7 Hz)、1.98−1.94 (m、2H)、1.90−1.84 (m、2H)、1.07 (t、3H、J = 7.1 Hz)。UPLC/MS: 387.4 (M+1)、純度94.7 % (254 nm)。

実施例28:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−[2−オキソ−2−(2−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−プロピオンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.19mmol)及び2−ピロリジン−2−イル−ピリジン(Apollo、62mg、0.19mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(30mg、34%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。8.56−8.47 (2m、1H)、7.92−7.67 (m、2H)、7.31−6.62 (m、5H)、5.42 (t、1H、J = 5.0 Hz)、5.15−5.01 (2m、1H)、4.40 (s、2H)、4.01−3.54 (m、4H)、3.25−3.21 (m、2H)、3.12−3.07 (2、2H)、2.75 (t、2H、J = 6.5 Hz)、2.70−2.61 (2m、2H)、2.39−2.18 (2m、2H)、2.22−1.75 (m、4H)、0.92−0.85 (m、2H)。LC/MS: 464.5 (M+1)、98.7 % 純度(254 nm)。

実施例29:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−((S)−1−ヒドロキシメチル−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−プロピオンアミド
Figure 2019510053
3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸(中間体11;60mg、0.22mmol)及び(S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ピロリジン−1−イル−プロパン−1−オン塩酸塩(Acadia Scientific、47mg、0.24mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(20mg、22%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 7.96 (d、1H、J = 8.1 Hz)、6.98 (d、1H、J = 2.0 Hz)、6.85 (dd、1H、J = 2.0 Hz and 8.0 Hz)、6.64 (d、1H、J = 8.0 Hz)、5.43 (t、1 H、J = 5.1 Hz)、4.84 (t、1H、J = 5.7 Hz)、4.61−4.57 (m、1H)、4.42 (s、2H)、3.55−3.46 (m、3H)、3.41−3.36 (m、1H)、3.30−3.21 (m、4H)、3.12 (q、2H、J = 7.0 Hz)、2.76 (t、2H、J = 6.4 Hz)、2.67 (t、2H、J = 7.7 Hz)、2.36−2.34 (m、2H)、1.88−1.72 (m、4H)、0.93 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 417.5 (M+1)、純度98.8 % (254 nm)。

実施例30:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−[2−オキソ−2−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−プロピオンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.19mmol)及び(R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン(Fluorochem、29mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(20mg、23%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。8.05 (t、1H、J = 8. Hz)、7.02 (d、1H、J = 1.7 Hz)、6.88 (dd、1H、J = 1.7 Hz and 8.0 Hz)、6.66 (d、1H、J = 8.0 Hz)、5.44 (t、1 H、J = 5.1 Hz)、4.97−4.72 (2m、1H)、4.44 (s、2H)、4.12−3.84 (m、2H)、3.67−3.54 (2m、2H)、3.27−3.23 (m、2H)、3.13 (q、2H、J = 7.0 Hz)、2.77 (t、2H、J = 6.4 Hz)、2.71 (t、2H、J = 7.7 Hz)、2.41 (t、2H、J = 7.7 Hz)、2.11−1.90 (m、4H)、0.93 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 455.5 (M+1)、純度98.5 % (254 nm)。

実施例31:(R)−3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−(2−(メチル(1−フェニルエチル)アミノ)−2−オキソエチル)プロパンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.18mmol)及び(R)−N−メチル−1−フェニルアミノエタン(エタナミン:エタンアミン)(Aldrich、28mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(15mg、17%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。8.03−7.96 (2m、1H)、7.37−7.26 (m、5H)、7.03 (m、1H)、6.88 (m、1H)、6.66 (d、1H、J = 8.0 Hz)、5.80 5.18 (2m、1H)、5.44 (t、1 H、J = 5.1 Hz)、4.42 (s、2H)、4.05−3.97 (m、2H)、3.27−3.23 (m、2H)、3.13 (m、2H)、2.78−2.68 (m、4H)、2.66 2.56 (2s、3H)、2.44−2.42 (m、2H)、1.55 1.44 (2d、3H、J = 7.0 Hz)、0.93 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 451.5 (M+1)、純度98.7 % (254 nm)。

実施例32:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−((S)−2−オキソ−1−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−プロピオンアミド
Figure 2019510053
3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオン酸(中間体11;60mg、0.2mmol)及び(S)−2−アミノ−2−フェニル−1−ピロリジン−1−イル−エタノン塩酸塩(Aurora Building blocks、58mg、0.24mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(32mg、32%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 8.44 (d、1H、J = 7.9 Hz)、7.34−7.28 (m、5H)、6.98 (d、1H、J = 2.0 Hz)、6.84 (dd、1H、J = 2.0 Hz and 8.0 Hz)、6.64 (d、1H、J = 8.0 Hz)、5.63 (d、1H、J = 7.8 Hz)、5.43 (t、1 H、J = 5.2 Hz)、4.41 (s、2H)、3.60−3.56 (m、1H)、3.39−3.34 (m、1H)、3.30−3.21 (m、3H)、3.16−3.08 (m、3H)、2.75 (t、2H、J = 6.4 Hz)、2.65 (m、2H)、2.42 (t、2H、J = 7.7 Hz)、1.86−1.68 (m、4H)、0.92 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 451.5 (M+1)、純度98.7 % (254 nm)。

実施例33:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−[2−(R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−プロピオンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.19mmol)及び(R)−1−ピロリジン−2−イル−メタノール(Alfa Aesar、21mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(14mg、18%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.90 (m、1H)、7.01 (d、1H、d = 1.8 Hz)、6.88 (dd、1H、J = 1.8 Hz and 8.0 Hz)、6.64 (d、1H、J = 8.0 Hz)、5.43 (t、1 H、J = 5.0 Hz)、4.95 4.61 (2t、1H、J = 5.5 Hz)、4.43 (s、2H)、3.96−3.76 (m、3H)、3.49−3.35 (m、3H)、3.30−3.22 (m、3H)、3.12 (q、2H、J = 7.0 Hz)、2.76 (t、2H、J = 7.0 Hz)、2.71−2.68 (m、2H)、2.42−2.39 (m、2H)、1.93−1.75 (m、4H)、0.92 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 417.5 (M+1)、純度98.7 % (254 nm)。

実施例34:3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−N−[2−((S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−プロピオンアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−酢酸(中間体14;80mg(80%)、0.19mmol)及び(S)−1−ピロリジン−2−イル−メタノール(Alfa Aesar、21mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(28mg、35%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.90 (m、1H)、7.01 (d、1H、d = 1.8 Hz)、6.88 (dd、1H、J = 1.8 Hz及び8.0 Hz)、6.64 (d、1H、J = 8.0 Hz)、5.43 (t、1 H、J = 5.0 Hz)、4.95 4.61 (2t、1H、J = 5.5 Hz)、4.43 (s、2H)、3.96−3.76 (m、3H)、3.49−3.35 (m、3H)、3.30−3.22 (m、3H)、3.12 (q、2H、J = 7.0 Hz)、2.76 (t、2H、J = 7.0 Hz)、2.71−2.68 (m、2H)、2.42−2.39 (m、2H)、1.93−1.75 (m、4H)、0.92 (t、3H、J = 7.0 Hz)。LC/MS: 417.5 (M+1)、純度98.7 % (254 nm)。

実施例35:(R)−2−(3−((5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)−N−メチル−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸(中間体13;80mg(80%)、0.19mmol)及びメチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(Aldrich、28mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(8mg、9%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.40−7.25 (m、5H)、7.05 (s、1H)、6.95−6.93 (m、1H)、6.68 (d、1H、J = 8.0 Hz)、6.62 (t、1H、J = 6.0 Hz)、6.08 (t、1H、J = 5.5 Hz)、5.82−5.80 (m、1H)、5.53 (t、1H、J = 5.5 Hz)、4.46 (s、2H)、4.10−3.90 (m、4H)、3.25−3.30 (m、2H)、3.11 (q、2H、J = 7.0 Hz)、2.78 (t、2H、J = 7.0 Hz)、2.64 2.56 (2s、3H)、1.54 1.44 (2d、3H、J = 7.0 Hz)、0.95−0.85 (m、3H)。LC/MS: 452.5 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例36:1−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−3−[2−オキソ−2−(2−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−尿素
Figure 2019510053
[3−(5−エチル−4−オキソ−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−ベンゾ[b][1,5]ジアゾシン−8−イルメチル)−ウレイド]−酢酸(中間体13;80mg(80%)、0.19mmol)及び2−ピロリジン−2−イル−ピリジン(Apollo、31mg、0.21mmol)から実施例11に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(5mg、6%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。8.55−8.47 (m、1H)、7.81−7.65 (2m、1H)、7.31−6.51 (m,6H)、5.99−5.93 (2m、1H)、5.50 (m、1H)、5.08 5.03 (2d、1H、J = 8.7 Hz)、4.42 (s、2)、4.07−3.55 (m、6H)、3.27−3.23 (m、2H)、3.10−3.07 (m、2H)、2.76 (t、2H、J = 7.0 Hz)、2.25−1.60 (m、4H)、0.93−0.85 (m、3H)。LC/MS: 465.5 (M+1)、純度98.5 % (254 nm)。

実施例37:1−(((2S,3S,6S)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)−3−(2−オキソ−2−((R)−2−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エチル)尿素
Figure 2019510053
((2S,3S,6S)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体5;480mg、1.43mmol)及び2−アミノ−1−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩(中間体19;92mg、0.39mmol)から実施例1に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(44mg、2工程で28%)として得た。
1H NMR (DMSO−d6): 回転異性体。7.04 (dd、1H、J=8.0 Hz、J=2.0 Hz)、6.97 (d、1H、J=2.0 Hz)、6.60 (d、1H、J=8.0 Hz)、4.81−4.71 (m、2H)、4.62 (bs、1H)、4.19 (d、1H、J=18.0 Hz)、4.15 (d、1H、J=18.0 Hz)、4.10 (d、1H、J=18.0 Hz)、3.92 (d、1H、J=18.0 Hz)、3.72 (ddd、1H、J=11.0 Hz、J=6.0 Hz、J=3.5 Hz)、3.68−3.52 (m、3H)、2.97 (t、1H、J=11.0 Hz)、2.26−1.97 (m、5H)、1.83 (ddd、1H、J=13.2 Hz、J=4.8 Hz、J=1.7 Hz)。LC/MS: 443,1 (M+1)、純度91.6 % (254 nm)。

実施例38:2−(3−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)ウレイド)−N−メチル−N−((R)−1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2019510053
((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体6;840mg、2.51mmol)及び2−アミノ−N−メチル−N−((R)−1−フェニル−エチル)−アセトアミド塩酸塩(中間体23;90mg、0.39mmol)から実施例1に記載の手順と同様にして表題化合物を白色固形物(45mg、43mmol)として得た。
1H NMR (CD3OD): 回転異性体。7.42−7.22 (m、5H)、7.06 (bdd、1H、J=8.5 Hz、J=2.0 Hz)、7.01 (bd、1H、J=2.0 Hz)、6.55 (bd、1H、J=8.5 Hz)、5.92、5.21 (q、1H1H、J=7.0 Hz)、4.64 (s、1H)、4.22−4.17 (m、2H)、4.04 (s、2H)、3.54−3.47 (m、2H)、3.46−3.37 (m、2H)、2.70、2.66 (2s、3H)、2.60 (ddd、1H、J=13.0 Hz、J=3.7 Hz、J=2.9 Hz)、1.63 (d、1H、J=7.0 Hz)、1.51 (d、2H、J=7.0 Hz)、1.47−1.41 (m、1H)。LC/MS: 439 (M+1)、純度100 % (254 nm)。

実施例39:1−((2−エチル−2H−テトラゾル−5−イル)メチル)−3−(((2R,3S,6R)−3−ヒドロキシ−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メチル)尿素
Figure 2019510053
((2R,3S,6R)−3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,3,4,6−テトラヒドロ−1H−2,6−メタノベンゾ[c][1,5]オキサゾシン−8−イル)メタナミン(中間体6;100mg、0.30mmol)及び(2−エチル−2H−テトラゾル−5−イル)メタナミン(Otava、42mg、0.33mmol)から実施例1に記載の手順と同様にして表題化合物をベージュ色発泡体(22mg、5%)として得た。
1H NMR (CD3OD): 7.03 (dd、J=8.2 Hz、J=2.0 Hz、1H)、6.98 (d、J=2.0 Hz、1H)、6.54 (d、J=8.2 Hz、1H)、4.69−4.61 (m、2H)、4.57 (s、2H)、4.55 (s、2H)、4.17 (s、2H)、3.54−3.47 (m、1H)、3.45−3.41 (m、1H)、3.37 (dd、J=12.8 Hz、J=2.0 Hz、1H)、2.59 (bdt、J=13.0 Hz、J=3.0 Hz、1H)、1.58 (t、 J=7.5 Hz、、3H)、1.45−1.40 (m、1H)。LC/MS: 374.1 (M+1)、純度93 % (254 nm)。

実施例40:生物学的アッセイ:
CypD結合アッセイ:
蛍光標識シクロスポリンを用いる競合蛍光−分極塩基アッセイにより化合物の結合能力を測定した。プロトコルはHausch et al、Med Chem lett 2010、p536に従った。
CypDの酵素アッセイ:
ペプチジル−プロリン異性化酵素(PPase)活性を基体としてsuc−AAPF−p−NAを用いるPPase−キモトリプシン結合アッセイ及びLiu et al.、AnalBioChem、2006 p100に従う比色検出によりにより決定した。
SPR結合:
Mori et al.、J.Biomolecular Screening、2009 p419のプロトコルを用いてSPR表面で結合を確認した。
データは下記の通り解釈した。
B 1μM>IC50(又はKD)<100μM
A IC50(又はKD)<1μM
ND 未決定
Figure 2019510053

実施例41 医薬製剤
(A)注射用バイアル:本発明に従う活性成分(100g)及びリン酸水素二ナトリウム(5g)の2度蒸留水(3L)の溶液を2N塩酸でpH6.5に調節し、無菌濾過し、注射用バイアルに移し、無菌条件で凍結乾燥し無菌条件で密封する。各注射用バイアルは5mgの活性成分を含む。
(B)坐剤:本発明に従う活性成分の混合物(20g)を大豆レシチン(100g)及びココアバター(1400g)と溶融し、モールドに投入して放冷する。各坐剤は20mgの活性成分を含む。
(C)溶液:本発明に従う活性成分(1g)、NaHPO・2HO(9.38g)、NaHPO・12HO(28.48g)及び塩化ベンザルコニウム(0.1g)の二度蒸留水(940mL)溶液を調製する。pHは6.8に調節し、溶液を1Lにして放射線照射により滅菌する。この溶液は点眼液として使用できる。
(D)軟膏:本発明に従う活性成分(500mg)をワセリン(99.5g)と無菌条件で混合する。
(E)錠剤:本発明に従う活性成分(1kg)、乳糖(4kg)、じゃがいも澱粉(1.2kg)、タルク(0.2kg)及びステアリン酸マグネシウム(0.1kg)の混合物を、各錠剤が10mgの活性成分を含むように、常法に従って錠剤に成形する。
(F)被覆錠剤:実施例Eと同様にして錠剤を調製し、次いでしょ糖、じゃがいも澱粉、タルク、トラガカント及び色素の塗工剤を用いて常法に従って被覆する。
(G)カプセル:本発明に従う活性成分(2kg)を、各カプセルが20mgの活性成分を含むように、常法に従って硬質ゼラチンカプセル内に導入する。
(H)アンプル:本発明に従う活性成分(1kg)の二度蒸留水(60L)溶液を無菌濾過し、アンプルに移し、無菌条件で凍結乾燥し、無菌条件で封止する。各アンプルは10mgの活性成分を含む。
(I)吸入スプレー:本発明に従う活性成分(14g)を等浸透圧NaCl溶液(10L)に溶解し、ポンプ機構を用いてこの溶液を市販のスプレー容器に移す。この溶液は口又は鼻にスプレーすることができる。一回のスプレー操作(約0.1mL)は約0.14mgの服用量に相当する。
本発明の実施例をいくつか記載したが、これらの基本的な実施例は本発明の化合物及び方法を用いる他の実施形態を提供すべく変更してもよい。従って、当然のことだが本発明の範囲は実施例によって表現された特定の実施形態ではなく付属の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (20)

  1. 式I,
    Figure 2019510053
    の化合物又はその医薬的に許容される塩
    [式中環Aは窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜3個のヘテロ原子を持つ5〜10員の飽和若しくは部分不飽和複素単環若しくは複素二環縮合環であり、置換されていてもよく;
    Lは
    Figure 2019510053
    であり;
    各Rは独立して−R、ハロゲン、−ハロアルキル、−ヒドロキシアルキル、−OR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、又は−N(R)であり;
    各Rは独立して−R、ハロゲン、−ハロアルキル、−ヒドロキシアルキル、−OR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、又は−N(R)であり;
    は−H又は置換されていてもよいC1〜6脂肪族基であり;
    は−H、C1〜6脂肪族基、C3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれた1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれた1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環で、それぞれは置換されていてもよく;
    あるいはR及びRは、R及びRが結合する窒素と共に窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれるさらなる1〜4個のヘテロ原子を持ち置換されていてもよい3〜7員複素環を形成し;
    各Rは独立して水素、C1〜6脂肪族基、C3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環であり、それぞれは置換されていてもよく;あるいは
    同一原子上の2個のR基は、2個のR基が結合する原子と共にC3〜10アリール、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ3〜7員の複素環、又は窒素、酸素、若しくはイオウから独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を持つ5〜6員の単環ヘテロアリール環を形成し、それぞれは置換されていてもよく;
    mは1若しくは2であり;かつ
    nは0、1、2、若しくは3である]。
  2. 環Aは
    Figure 2019510053
    である請求項1の化合物。
  3. 環Aは
    Figure 2019510053
    である請求項2の化合物。
  4. Lは
    Figure 2019510053
    である請求項1から3のいずれか1項の化合物。
  5. 各Rは独立して−Hである請求項1から4のいずれか1項の化合物。
  6. 各Rは独立して−Me、−Et、−Pr、−iPr、直鎖若しくは分岐鎖−Bu、直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、又は直鎖若しくは分岐鎖ヘキシルである請求項1から5のいずれか1項の化合物。
  7. 各Rは独立して−Hである請求項1から6のいずれか1項の化合物。
  8. 各Rは独立して−Me、−CHOH、又は−Phである請求項1から7のいずれか1項の化合物。
  9. は−H、−Me、−Et、−Pr、−iPr、直鎖若しくは分岐鎖−Bu、直鎖若しくは分岐鎖ペンチル、又は直鎖若しくは分岐鎖ヘキシルである請求項1から8のいずれか1項の化合物。

  10. Figure 2019510053
    である請求項1から9のいずれか1項の化合物。
  11. 及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
    Figure 2019510053
    を形成する、請求項1から10のいずれか1項の化合物。
  12. 式II:
    Figure 2019510053
    の化合物又はその医薬的に許容される塩である、請求項1の化合物。
  13. 環Aは
    Figure 2019510053
    であり、かつ
    及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
    Figure 2019510053
    を形成する、請求項12の化合物。
  14. 式III::
    Figure 2019510053
    の化合物又はその医薬的に許容される塩である、請求項1の化合物。
  15. 環Aは
    Figure 2019510053
    であり、かつ
    及びRは、R及びRが結合する窒素と共に、
    Figure 2019510053
    を形成する、請求項14の化合物。
  16. 表1から選択される請求項1の化合物。
  17. 請求項1の化合物、及び医薬的に許容されるアジュバント、担体、又は賦形剤を含む医薬組成物。
  18. シクロフィリン介在疾患又は障害の治療を必要とする患者に請求項1の化合物を投与する工程を含む、前記患者の疾患又は障害を治療する方法。
  19. 前記疾患又は障害はウイルス感染、炎症、神経障害、心不全、及びがんから選ばれる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記疾患又は障害はアルツハイマー病、パーキンソン氏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知症、多発性硬化症、ハンチントン病、糖尿病、及び原生動物寄生から選ばれる、請求項18に記載の方法。
JP2018551176A 2016-03-31 2017-03-30 シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用 Pending JP2019510053A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662315883P 2016-03-31 2016-03-31
US62/315,883 2016-03-31
PCT/US2017/024960 WO2017173048A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Compounds for the inhibition of cyclophilins and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019510053A true JP2019510053A (ja) 2019-04-11

Family

ID=58503772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551176A Pending JP2019510053A (ja) 2016-03-31 2017-03-30 シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170283425A1 (ja)
EP (1) EP3436448A1 (ja)
JP (1) JP2019510053A (ja)
CN (1) CN109071503A (ja)
AU (1) AU2017244138A1 (ja)
CA (1) CA3016086A1 (ja)
IL (1) IL261646A (ja)
WO (1) WO2017173048A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201814067D0 (en) 2018-08-29 2018-10-10 Univ Edinburgh Compounds for the inhibition of cyclophilins
CN115869308B (zh) * 2022-12-30 2024-03-26 中山大学肿瘤防治中心(中山大学附属肿瘤医院、中山大学肿瘤研究所) 一种小分子化合物在制备抗结直肠癌药物中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001921B1 (en) * 1995-01-23 2006-02-21 Biogen Idec Ma Inc. Cell adhesion inhibitors
AR039059A1 (es) * 2001-08-06 2005-02-09 Sanofi Aventis Compuesto derivado de acilaminotiazol, su utilizacion, procedimientos para prepararlo, composicion farmaceutica que lo comprende, y compuestos intermediarios
US7601876B2 (en) * 2002-05-31 2009-10-13 Proteotech, Inc. Compounds, compositions and methods for the treatment of amyloid diseases such as systemic AA amyloidosis
JP4220548B2 (ja) * 2003-06-05 2009-02-04 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド アシル化されたアミノ酸・アミジルピラゾール、および関連化合物
US20060045953A1 (en) * 2004-08-06 2006-03-02 Catherine Tachdjian Aromatic amides and ureas and their uses as sweet and/or umami flavor modifiers, tastants and taste enhancers
CN100502869C (zh) * 2006-07-20 2009-06-24 复旦大学 一种化合物在制备抗艾滋病药物中的应用
ES2350077B1 (es) * 2009-06-04 2011-11-04 Laboratorios Salvat, S.A. Compuestos inhibidores de 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo 1.
US8802666B2 (en) * 2009-12-21 2014-08-12 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Inhibitors of cyclophilins and uses thereof
US9309237B2 (en) * 2011-09-06 2016-04-12 New York Blood Center, Inc. HIV inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN109071503A (zh) 2018-12-21
CA3016086A1 (en) 2017-10-05
AU2017244138A1 (en) 2018-09-13
US20170283425A1 (en) 2017-10-05
IL261646A (en) 2018-10-31
WO2017173048A1 (en) 2017-10-05
EP3436448A1 (en) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005582B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ(btk)インヒビターとしての多フルオロ置換化合物
TWI557127B (zh) 布魯頓氏酪胺酸激酶抑制劑
CN113286794A (zh) Kras突变蛋白抑制剂
JP6895396B2 (ja) 疾患を処置するためのgls1阻害薬
TW200831513A (en) Anti-viral compounds
EP1628981A2 (en) Bicyclicpyrimidones and their use to treat diseases
CN102118969A (zh) 组胺h4受体的二氨基吡啶、二氨基嘧啶和二氨基哒嗪调节剂
CN110944990A (zh) Tlr7/8拮抗剂及其用途
CN107001378A (zh) 吡咯并嘧啶化合物
EP3929185A1 (en) Nitrogen-containing fused cyclic compound, preparation method therefor and use thereof
EP3939979A1 (en) Jak kinase inhibitor, preparation method for same, and applications thereof in field of medicine
JP2019510055A (ja) シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用
WO2021201036A1 (ja) ヒドロキシピロリジン誘導体およびその医薬用途
JP2019510053A (ja) シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用
CN114555565B (zh) 含氮并环化合物、其制备方法及用途
JP2023549187A (ja) 貧血およびがんの処置のためのvhl阻害剤としての1-(2-(4-シクロプロピル-1h-1,2,3-トリアゾール-1-イル)アセチル)-4-ヒドロキシ-n-(ベンジル)ピロリジンe-2-カルボキサミド誘導体
JP2019510054A (ja) シクロフィリンの阻害のための化合物及びその使用
CN114269736A (zh) 一种酰胺化合物、药物组合物及其应用
JP2022541274A (ja) チロシンキナーゼの阻害剤
JP2023550609A (ja) 貧血の処置のためのvhl阻害剤としての1-(2-(4-シクロプロピル-1h-1,2,3-トリアゾール-1-イル)アセチル)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボキサミド誘導体
TW202342061A (zh) Lonp1抑制劑、用途及方法
JP2024516633A (ja) オレキシン-2受容体アゴニスト活性を有する置換されるアミド大環状化合物
JP2020186182A (ja) 標的蛋白質分解誘導化合物
CN116507617A (zh) 作为vhl抑制剂用于治疗贫血的1-(2-(4-环丙基-1h-1,2,3-三唑-1-基)乙酰基)-4-羟基吡咯烷-2-甲酰胺衍生物
JP2022553284A (ja) Trek(twik関連k+チャネル)チャネル機能の阻害剤