JP2019509940A - 車両ヒーター用ptcユニット、これを具備するptcヒーターおよび車両用空調装置 - Google Patents

車両ヒーター用ptcユニット、これを具備するptcヒーターおよび車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509940A
JP2019509940A JP2018551795A JP2018551795A JP2019509940A JP 2019509940 A JP2019509940 A JP 2019509940A JP 2018551795 A JP2018551795 A JP 2018551795A JP 2018551795 A JP2018551795 A JP 2018551795A JP 2019509940 A JP2019509940 A JP 2019509940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
ptc
dissipating
vehicle
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669890B2 (ja
Inventor
ヒュン チュル リム
ヒュン チュル リム
ウォン サン ナ
ウォン サン ナ
セウング ジャエ フワング
セウング ジャエ フワング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amosense Co Ltd
Original Assignee
Amosense Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amosense Co Ltd filed Critical Amosense Co Ltd
Publication of JP2019509940A publication Critical patent/JP2019509940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669890B2 publication Critical patent/JP6669890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0435Structures comprising heat spreading elements in the form of fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1854Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
    • F24H9/1863Arrangement or mounting of electric heating means
    • F24H9/1872PTC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/02Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of carbon, e.g. graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/146Conductive polymers, e.g. polyethylene, thermoplastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/50Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material heating conductor arranged in metal tubes, the radiating surface having heat-conducting fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • B60H2001/224Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters automatic operation, e.g. control circuits or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/023Heaters of the type used for electrically heating the air blown in a vehicle compartment by the vehicle heating system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

車両ヒーター用PTCユニットを提供する。本発明の一実施例に係るPTCユニットは、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子を含む発熱部;および放熱基材および前記放熱基材の外部面の少なくとも一部分に備えられて放熱性能を向上させる放熱皮膜を含んで前記発熱部の少なくとも一面に備えられる放熱部;を含んで具現される。これによると、放熱性能の向上のために、空気通過性を減少させつつ放熱部の比表面積を増加させる構造的な変更がなくても向上した放熱性能を発現することができ、同時に放熱性能の耐久性が優秀であるため放熱性能を持続的に発現することができる。また、放熱部の空気通過性の向上により、ファンなどの周辺装置の過度な使用による騒音、電力消耗の増加が防止され得る。さらに、放熱部の空気通過性の減少によるPTCモジュールの過熱、PTCモジュール制御回路の過負荷が防止されて高価な高性能の制御回路が要求されないため、節減された生産コストで車両用PTCヒーターを実現することができる。

Description

本発明はPTCモジュールに関するものであって、さらに詳細には、優れた耐久性を有し向上した放熱性能を発現するため、ファンなどの周辺装置の過負荷が防止され、これによって周辺装置の性能および耐久性の低下を防止し、車両の騒音の発生を最小化し、車両の電力消耗の減少を誘導できる、車両ヒーター用PTCモジュール、これを具備するPTCヒーターおよび車両用空調装置に関するものである。
ハイブリッド(Hybrid)車両や電気車量は、エンジンの使用が制限的であるかエンジンを使用しないため、暖房に必要なエンジン冷却水が足りないかエンジン冷却水を得ることができない。
このような問題を防止するために、エンジンが加熱される所定時間の間に別途の予熱用ヒーターを利用して車両の室内を暖房する方法が利用されていたが、従来の熱線コイルを利用したヒーターは発熱量が高いため暖房は効果的になされるが、火災の危険が高く、電熱線の寿命が短いため、部品の修理および交換が頻繁に発生する問題点があった。
これに伴い、始動初期の暖房のための補助暖房装置として、バッテリーの電気的エネルギーを利用して暖房できるようにするPTC(Positive Temperature Coefficient)素子を利用したヒーターが使用されている。
前記PTCヒーターは、火災の危険が少なく寿命が長いため半永久的に使用できる長所がある。このようなPTCヒーターは相対的に小さい容量のヒーターが主に使用されていたが、最近では電気自動車をはじめとする多様な車種と使用者の必要により、高容量のPTCヒーターが要求され開発されている趨勢である。
前記PTCヒーターは、PTC素子を含むヒーター部とPTC素子のオン/オフを制御する回路部で具現され、PTCヒーターで放熱される熱を車両の室内に送風するファンをさらに具備して車両の空調装置として具現される。
一方、前記ヒーター部はPTC素子で発熱される熱を最大限放熱させるために、しわの付いた放熱フィンや非連続した多数個の放熱フィンを具備する。一部では放熱フィンの比表面積の増加を通じてさらに高い放熱性能を実現しようとする試みがあるが、この場合、放熱フィン間の隔離距離があまりにも狭くなるため、ファンによって送風された風のPTCヒーターの通過が非常に難しくなり、これによる差圧および騒音が発生する問題点がある。また、これを解決するためには、ファンをさらに速い速度で回転させてさらに高い圧力/強さで空気をPTCヒーターに送風させなければならないが、早く回転するファンによって車両の騒音の問題と電力消耗の問題をさらに発生させる。
ひいては、PTC素子で発熱されて放熱された熱がファンから送風される空気を通じて車両の内部に円滑に移動できない場合、PTCヒーター付近に熱エネルギーが停滞し、停滞した熱エネルギーは、PTC素子を制御するように近くに備えられる回路部の過熱、性能低下の問題を引き起こし、これに伴い、高価な高性能の制御回路を構成しなければならない問題点がある。
したがって、放熱フィン間の隔離距離を狭めなくてもPTC素子で発生させる熱が非常に優秀な効率で放熱されてファンの高速使用または高容量のファンの使用が不要となるため、車両の電力の消耗を全体的に節減させると共に、PTC素子の動作を制御する回路部や周辺の電子部品の性能および耐久性を維持させることができる、PTCヒーター用放熱部材の開発が至急であるのが実情である。
本発明は前記のような問題点を勘案して案出されたものであって、放熱性能の向上のために、空気通過性を減少させつつ放熱部の比表面積を増加させる構造的な変更がなくても向上した放熱性能を発現することができ、同時に放熱性能の耐久性に優れている車両用PTCユニットを提供することに目的がある。
また、本発明は放熱部の空気通過性の向上につれて、ファンなどの周辺装置の過負荷が防止されて周辺装置の過度な使用による性能/耐久性の低下、電力消耗の増加が防止され得る車両用PTCユニットを提供することに他の目的がある。
さらに、本発明は放熱部の空気通過性の減少によるPTCモジュールの過熱およびPTCモジュール制御回路の過負荷が防止されて高価な高性能の制御回路が要求されないため、生産コストを削減させることができる車両用PTCヒーターを提供することにさらに他の目的がある。
併せて、本発明は適正水準の送風量を維持するにもかかわらず車両の内部に加熱された空気を円滑に送風させることができるため、車両の全体的な電力消耗を減少させ、安定して空気を循環させることができる車両用空調装置を提供することにさらに他の目的がある。
前述した課題を解決するために本発明は、PTC(Positive Temperature Coefficient)素子を含む発熱部;および放熱基材および前記放熱基材の外部面の少なくとも一部分に備えられて放熱性能を向上させる放熱皮膜を含んで前記発熱部の少なくとも一面に備えられる放熱部;を含む車両ヒーター用PTCユニットを提供する。
本発明の実施例によると、前記発熱部はPTC素子および前記PTC素子を支持し電源を印加する電極端子を含むことができる。
また、前記放熱基材は前記発熱部と隣接するように配置される放熱板および前記放熱板上に固定された放熱フィンを具備することができる。
また、前記放熱フィンは、面状放熱体が多数回折り曲げられて放熱板上に備えられるか、放熱板と垂直となるように配置された多数個の面状放熱体が所定の間隔で離隔して放熱板上に備えられ得る。
また、前記放熱皮膜は前記放熱フィンおよび放熱板のうち少なくとも一つ以上の外部面に備えられ得る。
また、前記放熱皮膜は酸化皮膜または放熱コーティング層であり得る。
この時、前記放熱コーティング層は主剤樹脂を含むコーティング層形成成分および前記主剤樹脂100重量部に対して25〜70重量部で含まれる絶縁性放熱フィラーを含む絶縁性放熱コーティング組成物を通じて形成されたものであり得る。
また、前記主剤樹脂は下記の化学式1で表示される化合物を含むことができる。
また、カーボン系フィラー100重量部に対して前記物性増進成分が0.01〜20重量部含まれ得る。
Figure 2019509940
前記RおよびRはそれぞれ独立的に水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分枝鎖状アルキル基であり、前記RおよびRはそれぞれ独立的に水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分枝鎖状アルキル基であり、前記nは前記化学式1で表示される化合物の重量平均分子量が400〜4000であるようにする有理数である。
また、前記コーティング層形成成分は、前記主剤樹脂100重量部に対して25〜100重量部で含まれる硬化剤をさらに含むことができる。この時、前記硬化剤は、脂肪族ポリアミン系硬化剤、芳香族ポリアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
また、前記硬化剤は、脂肪族ポリアミン系硬化剤を含む第1硬化剤および芳香族ポリアミン系、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含む第2硬化剤を、1:0.5〜1.5の重量比で含むことができる。
また、前記絶縁性放熱フィラーは炭化ケイ素を含むことができる。
また、前記絶縁性放熱フィラーは、平均粒径が10nm〜15μmであり得る。この時、前記絶縁性放熱フィラーはD50とD97の比率が1:4.5以下であり得る。
また、前記絶縁性放熱コーティング組成物は粘度が5〜600cpsであり得る。
また、本発明は本発明に係るPTCモジュール;および前記PTCモジュールに電気的に連結された回路モジュール;を含む車両用PTCヒーターを提供する。
また、本発明は空気を前記PTCヒーターに送風するファン;および前記ファンから送風される空気を加熱させる本発明に係るPTCヒーター;を含む車両用空調装置を提供する。
本発明によると、本発明のPTCユニットは、放熱性能の向上のために空気通過性を減少させつつ放熱部の比表面積を増加させる構造的な変更がなくても向上した放熱性能を発現することができ、同時に放熱性能の耐久性が優秀であるため長期間優秀な放熱性能を発現することができる。また、放熱部の空気通過性の向上につれて、ファンなどの周辺装置の過度な使用による騒音、電力消耗の増加が防止され得る。さらに、放熱部の空気通過性の減少によるPTCモジュールの過熱、PTCモジュール制御回路の過負荷が防止されて高価な高性能の制御回路が要求されないため、節減された生産コストで車両用PTCヒーターを実現することができる。併せて、これを通じて適正水準の送風量を維持するにもかかわらず車両の内部に加熱された空気を円滑に送風させることができるため、車両の全体的な電力消耗を減少させ、安定して空気を循環させることができる車両用空調装置を実現することができる。
本発明の一実施例に係るPTCモジュールの斜視図。 本発明の一実施例に係るPTCユニットについての図面であって、図2aはPTCユニットの斜視図、図2bはPTCユニットの分解斜視図、図2cは図2aのPTCユニットでA−A’境界線に沿った放熱部の断面を示した図面。 本発明の一実施例に係るPTCユニットに含まれる放熱部についての図面であって、図3aは放熱部の斜視図、図3bは図3aのPTCユニットでB−B’境界線に沿った放熱部の断面を示した図面。 本発明の一実施例に係るPTCヒーターについての斜視図。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例について、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は多様な異なる形態で具現され得、ここで説明する実施例に限定されない。図面において、本発明を明確に説明するために説明と関係のない部分は省略し、明細書全体を通じて同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付加する。
図1に図示されたように、本発明の一実施例によるPTCモジュール1000は、PTC素子(図示されず)が備えられた発熱部120と放熱部110を含んで並んで並列に配置される多数個のPTCユニット100を含み、前記PTCユニットの間に介在された負極端子200、並んで配置された前記PTCユニット100と負極端子200の両側面でこれらを固定させる側面支持部材410、420および前記PTCユニット100、負極端子200および側面支持部材410、420を中央部で固定させる締結部材500とこれらの両終端を固定させるエンドキャップ310、320をさらに含むことができる。
前記PTCユニット100は図2aに図示されたように、発熱部120および前記発熱部の両面に備えられる放熱部110、110’を具備することができる。前記放熱部110、110’は図2aとは異なって発熱部120の一面にのみ備えられてPTCユニットに具現され得るが、発熱部120から放射される熱を最大限放熱させるために発熱部120の両面に備えられ得る。また、前記PTCユニット100は発熱部120と放熱部110を締結させるための結合部材130を具備することができる。
前記発熱部120は図2bに図示されたように、多数個のPTC素子122と前記PTC素子122に電源を印加すると共に素子を支持できる電極端子121を具備することができる。
前記PTC素子122は特定の温度以上で急激な抵抗値の増加を示す抵抗体であって、このような物性を示す公知とされた素子の場合、制限なく使用することができ、一例として、チタン酸バリウム系半導体であり得る。
前記PTC素子122は電極端子121の長さ方向に多数個が離隔して電極端子121に備えられ得る。この時、前記PTC素子122は電極端子121の表面に当接した状態で別途の接着部材を通じて付着されるか、電極端子121が前記PTC素子122を物理的に装着および結合させることができるように穿孔された結合部を有して前記結合部にPTC素子122が差し込み方式で結合されてもよい。
前記電極端子121は、PTCモジュール1000の電気的な構成によって正極電極端子または負極電極端子であり得る。
一方、図1に図示されたように、PTCユニット100の間にPTCユニット100に備えられた電極の極性と反対の電極端子200が介在され得るため、図2bのようにPTCユニット100のうち発熱部の一面には絶縁部材150が備えられ得、これを通じて前記放熱部110と隣接して配置される反対の電極端子200による電気的な短絡を防止することができる。
前記放熱部110は前述した発熱部120のPTC素子で発熱された熱を空気中に放熱させるためのものであって、放熱基材111,112を具備する。
前記放熱基材111,112は図2aおよび図2bに図示されたように、発熱部120と隣接するように配置される放熱板112および前記放熱板112上に固定された放熱フィン111を具備することができる。
前記放熱板112は発熱部120と接触面積を大きくするための面状プレートであって、公知とされた放熱材質であり得、金属、非金属または熱伝導性フィラー、一例として、グラフェン、黒鉛、カーボンブラックなどのフィラーを具備する熱伝導性プラスチックであり得る。
前記放熱フィン111は、放熱板112に伝導された熱を最大限空気中に早く輻射させるために空気との接触面積を最大化した構造であり得る。一例として、前記放熱フィン111は図2aに図示されたように、面状放熱体が多数回折り曲げられて、折り曲げられた放熱体の長さ方向の一面が放熱板112に固定され得る。または多数個の面状放熱体が所定の間隔で離隔して配置されるものの、空気との接触面積を増加させるために面状放熱体を垂直に立てて放熱板112上に固定され得る。ただし、前記放熱フィン111の具体的な構造および形状はこれに制限されず、車両用ヒーターに備えられる放熱フィンの構造および形状である場合、制限なく採用され得る。
ただし、前述したように、ファンから送風される空気は前記放熱部の一側から放熱フィンの空いた空間を通過して他側に送風されるようになるが、空気と放熱フィンの接触面積を増加させるために折り曲げ回数を増加させ、折り曲げられた部分間の間隔を狭く具現した放熱フィンを具備させるかまたは多数個の面状放熱体を非常に狭い間隔で最大限多くの個数を具備させて放熱部を実現する場合、狭くなった空気通路によって空気の放熱部の通過が非常に難しく、発生する差圧による騒音が発生する問題点がある。したがって、PTCモジュールでの熱放射効率が非常に優れていても放射された熱を車両の内部に円滑に伝達させることができないため、空調装置としての役割を遂行することができない恐れがある。また、PTCモジュール1000で放射された熱が車両の内部に移動できなくなるため、PTCモジュール1000周辺の他の部品、一例として、制御回路などに影響を及ぼし、性能が低下するか過負荷による電力消耗が増加され得る。一方、狭くなった空気通路に空気を通過させるためには、非常に大きい圧力で空気をPTCモジュールの一側から他側に送風することが要求され、このためにPTCモジュールの一側に配置されるファンはさらに速い速度で回転しなければならない。しかし、ファンの回転数の増加は、ファンの騒音による車両の騒音をさらに増加させ、ファンの電力消耗量を増加させ得る。
したがって、本発明に係る放熱部110は図2cのように、前述した放熱基材111,112の外部面の少なくとも一部に備えられた放熱皮膜180を含む。前記放熱皮膜180は、放熱基材111,112の放熱性能を増加させるにつれて、空気との接触面積を増加させるための放熱フィンの過度な構造的変更を最小化することができ、これを通じて空気通路が狭くなることを防止して過度なファンの使用、発熱による高価な制御回路部の構成を避けることができるため、車両の全体的な電力消耗を減らし、生産コストを節減できる利点がある。
前記放熱皮膜180は図3aのように、空気と直接接触する放熱基材部分である放熱フィン111の外部面を含んで被覆され得る。
また、前記放熱皮膜180は放熱性能を顕著に向上させるため、放熱フィンの比表面積を最大化させていない構造であっても放熱部に採用可能である。具体的には、図3aおよび図3bに図示されたように、放熱基材113、114のうち放熱フィン113は図2aおよび図2cに図示された放熱フィン111対比折り曲げ回数が少なく、折り曲げ部間の隔離距離が広い。したがって、図3aの放熱フィン113は、図2aの放熱フィン111より比表面積が小さくなるにも関わらず、前記放熱フィン113の外部面を被覆する放熱皮膜181、181’のため、図2aのような形状の放熱皮膜が具備されていない放熱フィンを放熱部に採択した場合と比べて類似またはそれ以上の放熱性能を発現することができる。一方、前記放熱皮膜181、181’は図3bのように、放熱板114の外部面および放熱フィン113の外部面の両方に放熱皮膜181、181’を具備することができ、放熱基材の外部面のうち放熱皮膜が形成される部分は目的に沿って変更され得る。一方、図3bは放熱フィン113の外側面に放熱皮膜181を具備したものとして図示したが、放熱フィンの内側面にも放熱皮膜が具備されてもよい。
前記放熱皮膜180、181、181’は放熱基材を公知とされた方法、一例として、アノダイジング処理して形成された酸化皮膜であり得る。または他の一例として、前記放熱皮膜180、181、181’は放熱コーティング層であり得る。さらに他の一例として、前記放熱皮膜180、181、181’はアノダイジング処理されて酸化皮膜が形成された放熱基材上に放熱コーティング層がさらに備えられて形成され得る。
一例として、前記放熱皮膜180、181、181’は、放熱フィラーを含む放熱コーティング組成物を通じて形成されたものであり得、好ましくは自動車用部品によって電気的信頼性の確保のために絶縁性放熱フィラーを含む絶縁性放熱コーティング組成物を通じて形成されたものであり得る。
一例として、前記絶縁性放熱コーティング組成物は、主剤樹脂を含むコーティング層形成成分と前記主剤樹脂100重量部に対して25〜70重量部で含まれる絶縁性放熱フィラーを含むことができる。
前記コーティング層形成成分は主剤樹脂を含み、前記主剤樹脂が硬化型樹脂の場合、硬化剤をさらに含むことができる。前記主剤樹脂はコーティング層を形成できるものであって、当業界に公知とされた成分の場合、制限なく使用され得る。ただし、放熱基材との接着性、熱によって脆化されない耐熱性、電気的刺激によって脆化されない絶縁性、機械的強度、絶縁性放熱フィラーと相溶性の側面で前記主剤樹脂は、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、線形脂肪族型(linear Aliphatic)エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂およびこれらの誘導体からなる群から選択された1種以上を具備するエポキシ樹脂を含むことができる。
具体的には、前記グリシジルエーテル型エポキシ樹脂はフェノール類のグリシジルエーテルとアルコール類のグリシジルエーテルを含み、前記フェノール類のグリシジルエーテルとしては、ビスフェノールA型、ビスフェノールB型、ビスフェノールAD型、ビスフェノールS型、ビスフェノールF型およびレゾルシノールなどのようなビスフェノール系エポキシ、フェノールノボラック(Phenol novolac)エポキシ、アラルキルフェノールノボラック、テルペンフェノールノボラックのようなフェノール系ノボラックおよびo−クレゾールノボラック(Cresolnovolac)エポキシのようなクレゾールノボラック系エポキシ樹脂などがあり、これらを単独または2種以上併用することができる。
前記グリシジルアミン型エポキシ樹脂としては、ジグリシジルアニリン、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシリレンジジアミン、1,3−ビス(ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、グリシジルエーテルとグリシジルアミンの両構造を兼ね備えたトリグリシジル−m−アミノフェノール、トリグリシジル−p−アミノフェノールなどがあり、単独または2種以上併用することができる。
前記グリシジルエステル型エポキシ樹脂は、p−ヒドロキシ安息香酸、β−ヒドロキシナプトエ酸のようなヒドロキシカルボン酸とフタル酸、テレフタル酸のようなポリカルボン酸などによるエポキシ樹脂であり得、単独または2種以上併用することができる。
前記線形脂肪族型エポキシ樹脂は、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ドデカヒドロビスフェノールA、ドデカヒドロビスフェノールF、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどによるグリシジルエーテルであり得、単独または2種以上併用することができる。
前記ゴム変性エポキシ樹脂は骨格にゴムおよび/またはポリエーテルを有するエポキシ樹脂であれば特に限定されず、一例として、カルボキシ基変性ブタジエン−アクリロニトリルエラストマーと分子内で化学的に結合されたエポキシ樹脂(CTBN変性エポキシ樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム変性エポキシ樹脂(NBR変性エポキシ樹脂)、ウレタン変性エポキシ樹脂、シリコン変性エポキシ樹脂などのゴム変性エポキシ樹脂であり得、単独または2種以上併用することができる。
ただし、後述する絶縁性放熱フィラー、特にその中でも炭化ケイ素との相溶性が非常に優れているため、放熱特性、絶縁性放熱コーティング層の耐久性と表面品質向上の側面および放熱フィラーの分散性向上の側面で、一例として、前記主剤樹脂は下記の化学式1で表示される化合物を含むことができる。
Figure 2019509940
前記RおよびRはそれぞれ独立的に水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分枝鎖状アルキル基、好ましくは水素原子、C1〜C3の直鎖状アルキル基またはC3〜C4の分枝鎖状アルキル基であり、前記RおよびRはそれぞれ独立的に水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分枝鎖状アルキル基、好ましくは水素原子、C1〜C3の直鎖状アルキル基またはC3〜C4の分枝鎖状アルキル基であり、前記nは前記化学式1で表示される化合物の重量平均分子量が400〜4000、好ましくは450〜3900であるようにする有理数である。
万一、前記化学式1で表示される化合物の重量平均分子量が400未満の場合、コーティング組成物の流れ性が増加して絶縁性放熱コーティング層の生成が難しくなり得、生成後にも被コーティング面である放熱基材との接着力が低下し得、重量平均分子量が4000を超過する場合、均一厚さの絶縁性放熱コーティング層への製造が難しく、コーティング組成物内の放熱フィラーの分散性が低下して絶縁性放熱コーティング層の形成時に均一な絶縁および放熱性能の発現が難しくなり得る。
また、前述した主剤樹脂として使用され得るエポキシ樹脂と共にコーティング層形成成分に含まれる硬化剤は、選択され得るエポキシの具体的な種類によってその種類を異にすることができ、具体的な種類は当業界に公知とされた硬化剤を使用することができ、好ましくは脂肪族ポリアミン系硬化剤、芳香族ポリアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤のうちいずれか一つ以上の成分を含むことができる。
具体的には、前記脂肪族ポリアミン系硬化剤は一例として、ポリエチレンポリアミンであり得、好ましくはジエチレントリアミン(DETA)、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)およびメンタンジアミン(MDA)からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
また、前記芳香族ポリアミン系硬化剤は一例として、メタフェニルジアミン(MPDA)、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)およびジフェニルジアミノメタン(DDM)からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
また、前記酸無水物系硬化剤は一例として、フタリックアンハイドライド(PA)、テトタヒドロフタリックアンハイドライド(THPA)、メチルテトラヒドロフタリックアンハイドライド(MTHPA)、ヘキサヒドロフタリックアンハイドライド(HHPA)およびメチルナジックアンハイドライド(MNA)からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
また、前記触媒系硬化剤は一例として、ジシアンジアミド(DICY)、メラミン、ポリマーカプタン、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、BF3モノエチレンアミン(BF3−MEA)、ベンジルジメチルアミン(BDMA)およびフェニルイミダゾールからなる群から選択された1種以上を含む触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
一方、本発明の一実施例によると、前記主剤樹脂として前記化学式1で表示される化合物を含む場合、前記コーティング層形成成分は硬化剤として脂肪族ポリアミン系硬化剤を含む第1硬化剤および芳香族ポリアミン系、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含む第2硬化剤を含むことができる。これを通じて後述する絶縁性放熱フィラー、その中でも炭化ケイ素との相溶性の向上に非常に有利であり、絶縁性放熱コーティング層の接着性、耐久性、表面品質などのすべての物性において有利であり、併せて放熱コーティング組成物が放熱基材の放熱フィンのように平滑な平面ではなく、屈曲するか段差が形成された部分に適用される場合にも、形成された絶縁性放熱コーティング層にクラックが発生したり剥離することがさらに防止される利点がある。また、より向上した物性を発現するために、好ましくは前記硬化剤は第1硬化剤および第2硬化剤を1:0.5〜1.5の重量比で、好ましくは1:0.6〜1.4の重量比で含むことができる。
万一、前記第1硬化剤および第2硬化剤の重量比が1:0.5未満であると被着材との付着強度が弱くなり得、重量比が1:1.4を超過するとコーティング塗膜の弾性が低下し得、耐久性が悪くなり得る。
また、前記コーティング層形成成分は前記主剤樹脂100重量部に対して硬化剤は25〜100重量部で、好ましくは40〜80重量部で含むことができる。万一、硬化剤が25重量部未満に備えられる場合、樹脂が未硬化するか、形成された絶縁性放熱コーティング層の耐久性が低下し得る。また、硬化剤が100重量部を超過する場合、形成された絶縁性放熱コーティング層にクラックが発生するか、絶縁性放熱コーティング層が壊れる恐れがある。
次いで、絶縁および放熱性能を向上させる絶縁性放熱フィラーについて説明する。
前記絶縁性放熱フィラーは、その材質において絶縁性および放熱性を同時に有するものであれば制限なく選択することができる。また、前記絶縁性放熱フィラーの形状、大きさは制限がなく、構造においても多孔質であるか非多孔質であり得、目的により異なって選択することができる。一例として、前記絶縁性放熱フィラーは、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、二酸化チタン、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、シリカ、酸化亜鉛、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、酸化ベリリウム、酸化マンガン、酸化ジルコニアおよび酸化ホウ素からなる群から選択された1種以上を含むことができる。ただし、好ましくは優秀な絶縁および放熱性能、絶縁性放熱コーティング層の形成容易性、絶縁性放熱コーティング層形成後に均一な絶縁および放熱性能、絶縁性放熱コーティング層の表面品質などの目的とする物性の達成を容易にする側面で好ましくは炭化ケイ素であり得る。
また、前記絶縁性放熱フィラーの場合、表面がシラン基、アミノ基、アミン基、ヒドロキシ基、カルボキシ基などの官能基で改質させたフィラーを使用することができ、この時、前記官能基は直接フィラーの表面に結合されていてもよく、または炭素数1〜20個の置換または非置換の脂肪族炭化水素や炭素数6〜14個の置換または非置換の芳香族炭化水素を媒介としてフィラーに間接的に結合されていてもよい。
また、前記絶縁性放熱フィラーは、カーボン系、金属などの公知とされた伝導性放熱フィラーをコアにし、絶縁性成分が前記コアを包み込むコアシェルタイプのフィラーであってもよい。
また、前記絶縁性放熱フィラーは平均粒径が10nm〜15μm、好ましくは30nm〜12μmであり得る。万一、平均粒径が10nm未満であると製品コストが上昇する恐れがあり、絶縁性放熱コーティング層に具現された後に表面に付いてくる絶縁性放熱フィラーの量が増加して放熱性能が低下し得る。また、万一、平均粒径が15μmを超過すると表面の均一性が低下し得る。
一方、絶縁性放熱フィラーの分散性を向上させるために備えられる絶縁性放熱フィラーは、D50とD97の比率が1:4.5以下、好ましくは1:1.2〜3.5であり得る。万一、D50とD97の比率が1:4.5を超過する場合、表面の均一性が低下し、放熱フィラーの分散性が悪いため放熱効果が均一に現れない可能性があり、粒径が相対的に大きい粒子を含むため、熱伝導度は相対的に高くなり得るが、目的とする放熱特性を発現できなくなり得る。前記D50およびD97は体積累積粒度分布において、それぞれ累積度50%および97%である時の絶縁性放熱フィラーの粒径を意味する。具体的には、横軸に粒径、縦軸に粒径が最も小さい側からの体積累積頻度を取ったグラフ(体積基準の粒径分布)において、全体粒子の体積累積値(100%)に対して、最も小さい粒径から体積%の累積値がそれぞれ50%および97%に該当する粒子の粒径がD50およびD97に該当する。前記絶縁性放熱フィラーの体積累積粒度分布はレーザー回折散乱粒度分布装置を使用して測定することができる。
一方、前記絶縁性放熱フィラーの平均粒径は、形成する絶縁性放熱コーティング層の塗膜厚さに応じて粒径を変更して使用することができ、一例として、25μm厚さの絶縁性放熱コーティング層を形成する場合、平均粒径1〜7μmの放熱フィラーを使用することができ、35μm厚さの絶縁性放熱コーティング層を形成する場合、平均粒径8〜12μmの放熱フィラーを使用することができる。ただし、組成物内の放熱フィラーの分散性をさらに向上させるためには、本発明に係る放熱フィラーの平均粒径の範囲および前記D50とD97の比率範囲をすべて満足する絶縁性放熱フィラーを使用することが好ましい。
前記絶縁性放熱フィラーは前述した主剤樹脂100重量部に対して25〜70重量部で含まれ、さらに向上した物性の発現のために、好ましくは35〜60重量部で含まれ得る。万一、前記絶縁性放熱フィラーが主剤樹脂100重量部に対して25重量部未満に含まれる場合、目的とする水準の放熱性能を発現できないことがある。また、万一、前記絶縁性放熱フィラーが70重量部を超過する場合、具現された絶縁性放熱コーティング層の接着力が弱くなり、放熱基材上で剥離が容易に発生し、絶縁性放熱コーティング層の硬度が大きくなって自動車の振動などの物理的衝撃に容易に壊れるか潰れ得る。また、絶縁性放熱コーティング層の表面に突出した放熱フィラーが多くなるにつれて、表面粗さが増加して絶縁性放熱コーティング層の表面品質が低下し得る。併せて、絶縁性放熱フィラーがより多く備えられても放熱性能の向上の程度は微小であり得る。また、薄い厚さの絶縁性放熱コーティング層を実現するために、放熱コーティング組成物を被コーティング面に処理する過程で一部のコーティング方法、例えばスプレーイング方式でコーティング時に組成物が均一に被コーティング面を処理することが難しく、組成物内に分散した放熱フィラーの分散性が低下して被コーティング面に組成物が処理されても放熱フィラーが不均一に分散して配置され得、これによって絶縁性放熱コーティング層の表面が全体的に均一な絶縁および放熱性能を発現することが難しくなり得る。
次いで、絶縁性放熱コーティング組成物にさらに含まれ得る物性増進成分について説明する。
前記物性増進成分は、絶縁性放熱コーティング組成物が放熱基材上にコーティングされた時に、より向上した絶縁性/放熱性を発現させると共に優れた接着性を発現させて耐久性を向上させる機能を担当する。
前記物性増進成分はシラン系化合物であり得、当業界に採用する公知とされたシラン系化合物の場合、制限なく使用することができるが、前述したコーティング層形成成分の主剤樹脂、絶縁性放熱フィラーの中でも炭化ケイ素と共に使用される場合、目的とした物性の相乗作用を起こして顕著な耐久性と放熱性を発現することができるように、3−[N−アニル−N−(2−アミノエチル)]アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(N−アニル−N−グリシジル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(N−アニル−N−メタアクリロニル]アミノプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルメチルエトキシシラン、N,N−Bis[3−(トリメトキシシニル)プロピル]メタアクリルアミド、γ−グリシドキシトリメチルジメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルメチルメトキシシラン、β(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシトリメトキシシラン、3−メタアクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタアクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、メチルトリス(ジメチルシロキシ)シラン、3−アミノプロピルトリエポキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランおよびN−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランからなる群から選択されるいずれか一つ以上を含むことができる。
また、前記物性増進成分は好ましくは、主剤樹脂100重量部に対して0.5〜20重量部で含まれ得る。万一、物性増進成分が0.5重量部未満に備えられる場合、物性増進成分を通じての放熱性および接着性の向上などの目的とする物性を同時に目的とするレベルまで達成できないことがある。また、20重量部を超過して備えられる場合、放熱基材との付着力が弱くなり得る。
一方、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、光、空気、水分または極限の温度による色の損失減少を最小化するための着色剤および塗膜表面の安定性を表すことができるように、光をなくすための消光剤をさらに含むことができる。前記着色剤は、タルク、ジンクオキサイド、ジンクスルフィド、金属酸化物系、ヒドロキシ系、スルフィド系、アゾ系、ニトロ系およびフタロシアニン系からなる群から選択された1種以上、好ましくはタルクを含むことができる。また、前記着色剤は、前記主剤樹脂100重量部に対して30〜60重量部、好ましくは35〜55重量部で含まれ得るが、これに制限されはしない。また、前記消光剤は二酸化チタン、エアロゲルシリカ、ハイドロゲルシリカ、PPワックス、PEワックス、PTFEワックス、ウレアホルムアルデヒド樹脂およびベンゾグアナミンホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択された1種以上、好ましくは二酸化チタンを含むことができる。また、前記消光剤は前記主剤樹脂100重量部に対して30〜60重量部、好ましくは35〜55重量部で含まれ得るが、これに制限されはしない。前記着色剤として使用され得るタルクおよび消光剤として使用され得る二酸化チタンは、前記絶縁性放熱フィラーと共にフィラーとして使用して耐電圧特性を向上させてもよい。
一方、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、絶縁性放熱コーティング層の難燃性を向上させるための難燃剤をさらに含むことができる。前記難燃剤は、当業界で難燃剤として採用する公知とされた成分を使用することができる。一例として、トリジンクビス(オルトホスフェート)、トリフェニルホスフェート(Tryphenyl phosphate)、トリキシレニルホスフェート(Trixylenyl phosphate)、トリクレジルホスフェート(Tricresyl phosphate)、トリイソフェニルホスフェート(Triisophenyl phosphate)、トリスクロロエチルホスフェート(Tris−Choloroethylphosphate)、トリスクロロプロピルホスフェート(Tris−Chloroprophyphosphate)、レゾルシノールジホスフェート(Resorcinol di−phosphate)、アロマティックポリホスフェート(Aromatic polyphosphate)、ポリリン酸アンモニウム(Polyphosphoric acid ammonium)および赤リン(Red Phosphorous)からなる群から選択された1種以上を含むことができる。また、前記難燃剤は前記主剤樹脂100重量部に対して10〜35重量部、好ましくは15〜30重量部で含まれ得る。
一方、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、絶縁性放熱フィラーの分散性を向上させ、均一な絶縁性放熱コーティング層を実現するための分散剤、溶媒をさらに含むことができる。前記分散剤は絶縁性放熱フィラーの分散剤として当業界で採用する公知とされた成分を使用することができる。一例として、シリコン系分散剤、ポリエステル系分散剤、ポリフェニレンエーテル系分散剤;ポリオレフィン系分散剤、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体分散剤、ポリアリレート系分散剤、ポリアミド系分散剤、ポリアミドイミド系分散剤、ポリアリールスルホン系分散剤、ポリエーテルイミド系分散剤、ポリエーテルスルホン系分散剤、ポリフェニレンスルフィド系分散剤、ポリイミド系分散剤、ポリエーテルケトン系分散剤、ポリベンゾオキサゾール系分散剤、ポリオキサジアゾール系分散剤、ポリベンゾチアゾール系分散剤、ポリベンゾイミダゾール系分散剤、ポリピリジン系分散剤、ポリトリアゾール系分散剤、ポリピロリドン系分散剤、ポリジベンゾフラン系分散剤、ポリスルホン系分散剤、ポリウレア系分散剤、ポリウレタン系分散剤、またはポリホスファゼン系分散剤、などが挙げられ、これらの単独またはこれらのうち選択された2種以上の混合物または共重合体を使用することもできる。また、一例として、前記分散剤はシリコン系分散剤であり得る。また、前記分散剤は好ましくは、絶縁性放熱フィラー100重量部に対して0.5〜20重量部で含まれ得る。万一、分散剤が絶縁性放熱フィラー100重量部に対して0.5重量部未満に備えられる場合、目的とする効果の発現が難しくなり得、分散剤が20重量部を超過して備えられる場合、被着剤の付着強度が弱くなるかコーティング塗膜の表面にピンホール(Pin hole)およびオレンジピール(Orange Peel)が発生する可能性がある。
また、前記溶媒は選択される主剤樹脂、硬化剤などに合わせて溶媒を選択できるため、本発明ではこれを特に限定せず、前記溶媒としては各成分の適切な溶解を可能にする任意の溶媒を使用することができ、例えば、水などの水系溶媒、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、アミン系溶媒、アミン系溶媒、エステル系溶媒、アミド系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒およびフラン系溶媒からなる群から選択された1種以上を使用することができる。
一方、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、UVによる黄変を防止するためのUV安定剤をさらに含むことができる。前記UV安定剤は、絶縁性放熱コーティング組成物のUV安定剤として当業界で採用する公知とされた成分を使用することができる。一例として、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ(1,1−ジメチルベンジル−フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ− 3’,5’−ジ−テル−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−テルブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−テル−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾトリアゾール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、オクタデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチル)、ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイトアルキルエーテルホスファイト、ジラウリルチオ−ジ−プロピオネート、ジ−ステアリルチオ−ジ−プロピオネート、ジ−ステアリルチオ−ジ−プロピオネートおよびジミリスチルチオ−ジ−プロピオネートからなる群から選択されるいずれか一つ以上を含むことができる。また、一例として、前記UV安定剤は2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ(1,1−ジメチルベンジル−フェニル)−ベンゾトリアゾールであり得る。
また、前記UV安定剤は好ましくは、主剤樹脂100重量部に対して0.05〜2重量部でさらに含まれ得る。万一、UV安定剤が主剤樹脂100重量部に対して0.05重量部未満に備えられる場合、目的とする効果を発現することが難しくなり得、万一、UV安定剤が2重量部を超過して備えられる場合、絶縁性放熱コーティング層の付着強度および耐衝撃性が低下し得る。
一方、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、コーティング乾燥塗膜の変色防止、酸化による脆性、付着強度などの物性の低下を防止するための酸化防止剤をさらに含むことができる。
前記酸化防止剤は絶縁性放熱コーティング組成物の酸化防止剤として当業界で採用する公知とされた成分を使用することができる。一例として、前記酸化防止剤は、トリ−メチルホスフェート、トリ−フェニルホスフェート、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、トリエチレングリコール−ビス−3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、1,6−ヘキサン−ジオール−3(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス(3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシフェニルベンゾチアゾール、ヒンダードアミン、有機ニッケル化合物、サリチル酸塩、シンナメート誘導体、レゾルシノールモノベンゾエート、オキサニリドおよびp−ヒドロキシベンゾエートからなる群から選択されるいずれか一つ以上を含むことができる。また、一例として、前記酸化防止剤は2−ヒドロキシフェニルベンゾチアゾールであり得る。
また、前記酸化防止剤は好ましくは、前記主剤樹脂100重量部に対して0.1〜3重量部さらに含まれ得る。万一、酸化防止剤が主剤樹脂100重量部に対して0.1重量部未満に備えられる場合、変色が発生する可能性があり、万一、酸化防止剤が3重量部を超過して備えられる場合、脆性および付着強度が弱くなり得る。
また、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、レベリング剤、pH調節剤、イオン捕捉剤、粘度調整剤、揺変性付与剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、脱水剤、帯電防止剤、防黴剤、防腐剤、などの各種添加剤の1種または2種以上が添加されてもよい。前述された各種添加剤は当業界に公知とされたものを使用することができるため本発明では特に限定しない。
前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、粘度が25℃から5〜600cpsであり得る。万一、絶縁性放熱コーティング組成物の粘度が5cps未満の場合、組成物の流れ落ち等により絶縁性放熱コーティング層の生成が難しくなり得、生成後にも放熱基材との接着力が弱化され得、600cpsを超過する場合、薄い厚さの絶縁性放熱コーティング層に製造することが難しく、製造されても表面が不均一となり得、コーティング工程が難しくなり得、特にスプレーイング方式のコーティングの場合、さらにコーティング工程が難しくなり得る。また、絶縁性放熱コーティング層内の絶縁性放熱フィラーの分散性が低下し得る。
一方、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、厚さ1.5mm、横×縦がそれぞれ35mm×34mmであるアルミニウムプレート上に前記絶縁性放熱コーティング組成物を処理して硬化した、厚さ25μmの絶縁性放熱コーティング層を含む放熱部が下記の条件(1)を満足することができる。
条件(1)において、25℃、湿度50%の閉じた系で前記放熱部の下部の真ん中に熱源を位置させ、90分後、前記放熱部の上部面の真ん中を中心点とする半径15mmの円上の任意の10個の地点での温度を測定して下記の数学式1により計算した発熱温度の誤差が各点で±1%以内であり得る。
Figure 2019509940
前記数学式1により計算した発熱温度の誤差が各点で0%に近いほど、放熱フィラーが均一に分散しているため、製造した放熱部の放熱特性が均一に示されることを意味する。
前記条件(1)を満足する絶縁性放熱コーティング層を実現させることができる絶縁性放熱コーティング組成物は、放熱フィラーの分散性が高いため絶縁性放熱コーティング層を含む放熱部が位置にかかわらず均一な放熱性能を示すことができる。
一方、厚さ1.5mm、横×縦がそれぞれ35mm×34mmであるアルミニウムプレートに前記絶縁性放熱コーティング組成物を処理して硬化した、厚さ25μmの絶縁性放熱コーティング層を含む放熱部が下記の条件(2)を満足することができる。
条件(2)において、25℃、湿度50%である閉じた系で前記放熱部の下部の真ん中に温度88の熱源を位置させ、90分後放熱部の真ん中の上部5cmの地点の温度を測定して下記の数学式3により計算した熱放射効率が10%以上、好ましくは10〜100%であり得る。
Figure 2019509940
前記数学式3により計算した熱放射効率が高いということは、放熱特性の中でも放射性能が優秀であるため、熱を早く空気中に放射できることを意味する。前記条件(2)を満足することによって、絶縁性放熱コーティング組成物を処理して硬化した絶縁性放熱コーティング層を含む放熱部は、優秀な放熱特性、特に熱放射特性を示すことができる。
前記条件(1)および条件(2)で絶縁性放熱コーティング層の性能を測定するために使用された熱源は、温度が25℃を超過し、一定温度に維持され得る熱源であれば制限なく使用することができ、一例として、前記熱源は所定の消費電力を有するLEDであり得る。
前記絶縁性放熱コーティング組成物は、放熱部の放熱基材の外部面上に処理された後、硬化して形成され得る。具体的な処理方法は、コーティング組成物を基材にコーティングさせる公知とされた方法を選択して使用することができ、これに対する非制限的な例として、スプレー、ディップコーティング、シルクスクリーン、ロールコーティング、沈積コーティングまたはスピンコーティングなどの方法で多様な基材上に処理して製造することができる。
前記絶縁性放熱コーティング組成物の処理後硬化方法は、コーティング層形成成分の主剤樹脂の種類、硬化剤の種類によって変更され得、一例として熱および/または光を処理することができる。加えられる熱の温度および/または光の強さと処理時間などは使用される主剤樹脂の種類、硬化剤の種類、これらの含量、塗膜厚さなどにより差があり得る。一例として、前述したエポキシ樹脂を主剤樹脂として含み、脂肪族ポリアミン系硬化剤を含む第1硬化剤および芳香族ポリアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含む第2硬化剤を具備した絶縁性放熱コーティング組成物の場合、130〜150℃の温度下で1分〜60分間硬化され得る。万一、処理温度が130℃未満および/または処理時間が1分未満の場合、絶縁性放熱コーティング組成物が放熱基材上に被覆され難く、処理温度が150℃を超過および/または処理時間が60分を超過する場合、放熱基材の変形や製造コストが上昇され得る。
また、前述した絶縁性放熱コーティング組成物は、金属基材と接触させた後、空気中に露出させて常温または50℃以下の温度で数分内にべたつくことなく速かに硬化する皮膜を形成できるため、作業場でホコリなどによる汚染の可能性が少なく、最終硬化も比較的低い温度で遂行することができるため、作業性が優秀であるだけでなく硬化中に金属基材の変形も防止することができる。
前記のような絶縁性放熱コーティング組成物で形成された絶縁性放熱コーティング層は、厚さが15〜50μmであり得、より好ましくは15〜45μmであり得る。万一、厚さが50μmを超過する場合、コーティング表面に沸騰現象などが発生し得、厚さが15μm未満の場合、放熱特性が低下し得る。
また、具現された絶縁性放熱コーティング層は、絶縁性放熱コーティング層の全体重量に対して絶縁性放熱フィラーを10〜30重量%含むことができ、好ましくは15〜25重量%で含むことができる。具現された絶縁性放熱コーティング層内に絶縁性放熱フィラーが10重量%未満で備えられる場合、目的とする水準の放熱性能を発現できなくなり得る。また、絶縁性放熱フィラーが30重量%を超過する場合、絶縁性放熱コーティング層の接着力が弱くなって剥離が容易に発生し、絶縁性放熱コーティング層の硬度が大きくなって物理的衝撃に容易に壊れるか砕けられ得る。また、絶縁性放熱コーティング層の表面に突出した絶縁性放熱フィラーが多くなることによって表面粗さが増加して絶縁性放熱コーティング層の表面の品質が低下し得る。併せて、絶縁性放熱フィラーがさらに備えられても放熱性能の向上の程度は微小であり得る。
また、本発明の絶縁性放熱コーティング層が形成された放熱部は、単位面積当たりの抵抗値が1010〜1014Ω/sqであり得る。万一、絶縁性放熱部の単位面積当たりの抵抗値が1010Ω/sq未満であると、放熱部の絶縁性が悪いため、電気的信頼性を担保できなくなり得る。
一方、放熱部に備えられた絶縁性放熱コーティング層は、下記の数学式2による熱伝導度の相対利得が200%、好ましくは220%を超過することができる。
Figure 2019509940
前記熱伝導度の相対利得の値が小さいということは、放熱フィラーを含む絶縁性放熱コーティング層が、放熱フィラーを含まないコーティング層に比べて熱伝導度の向上が小さいということを意味し、相対利得の値が大きいということは、放熱フィラーを含む絶縁性放熱コーティング層が、放熱フィラーを含まないコーティング層に比べて熱伝導度の向上の程度が大きいということを意味する。
万一、前記熱伝導度の相対利得が200%以下であると、目的とする水準の放熱性能、特に放射性能を発現できなくなり得る。
一方、本発明は図4のように、前述した本発明に係るPTCユニットが複数個備えられるPTCモジュール1000および前記PTCモジュールに電気的に連結された回路モジュール2000を含んで車両用PTCヒーターを実現する。
前記回路モジュール2000は、PTC素子に印加される電流を制御する制御回路であって、PTCヒーターに電流が流入する電源入力部2100およびPTCヒーターをコントロールするPTCコントロールターミナル2200を含むことができる。前記回路モジュール2000は、車両用PTCヒーターに備えられる公知とされた制御回路、これを具備するモジュールの場合、制限なく選択されて使用できるため、本発明はこれに対して特に限定せず、具体的な説明も省略する。
また、本発明は空気を前記PTCヒーターに向かって送風する送風装置および前記送風装置から送風された空気を加熱する前述した本発明に係るPTCヒーターを含んで車両用空調装置として具現され得る。
前記送風装置はファン、これを駆動させる駆動部を含むことができ、車両に備えられる公知とされた構成を採用することができるため、本発明はこれに対して特に限定しない。
発明の実施のための形態
下記の実施例を通じて本発明をさらに具体的に説明するが、下記の実施例は本発明の範囲を制限するものではなく、これは本発明の理解を助けるためのものと解釈されるべきである。
<実施例1>
まず、絶縁性放熱コーティング組成物を準備するために、コーティング層形成成分は主剤樹脂として下記の化学式1で表示される化合物100重量部に対して、第1硬化剤としてポリエチレンポリアミンおよび第2硬化剤として2,4,6−トリス[N,N−ジメチルアミノ]メチル]フェノールを1:1の重量比で含む硬化剤を60重量部、平均粒径が5μmであり、D50とD97の比率が1:1.6の炭化ケイ素47重量部、エポキシ系シラン化合物である物性増進成分(Shanghai Tech Polymer Technology、Tech−7130)3重量部、着色剤としてタルク(Talc)を44重量部、消光剤として二酸化チタンを44重量部、難燃剤としてトリジンクビス(オルトホスフェート)22重量部、UV安定剤として2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ(1,1−ジメチルベンジル−フェニル)−ベンゾトリアゾール0.5重量部、酸化防止剤として2−ヒドロキシフェニルベンゾチアゾール1重量部、分散剤(イソブチルアルデヒドとウレアの縮合物)5重量部、溶媒として1−ブタノール13重量部、n−ブチルアセテート13重量部、2−メトキシ−1−メチルエチルアセテート13重量部、メチルエチルケトン9重量部、エチルアセテート37重量部、トルエン9重量部、4−メチル−2−ペンタノン43重量部、キシレン103重量部を混合して撹はんした。撹はん後、混合物内に含まれた気泡を除去したし、最終粘度を25℃基準100〜130cpsで製造して下記の表1のような絶縁性放熱コーティング組成物を製造したし、以後5℃で貯蔵した。
Figure 2019509940
前記R1〜R4はそれぞれメチル基であり、前記nは前記化学式1で表示される化合物の重量平均分子量が2000であるようにする有理数である。
製造された絶縁性放熱コーティング組成物をアルミニウム材質(Al 1050)の厚さ1.5mm、横×縦がそれぞれ35mm×34mmである放熱基材の前面に最終厚さが25μmとなるようにスプレーイングコーティングして処理した後、150℃の温度で10分間熱処理して絶縁性放熱コーティング層が形成された放熱部を製造したし、これを利用して図2bのように公知とされた自動車用PTC素子を含む発熱部と組み立てて、車両ヒーター用PTCユニットを製造した。
<実施例2〜23>
実施例1と同様に実施して製造するものの、下記の表1、表2、表3または表4のように絶縁性放熱フィラーの平均粒径、粒度分布、硬化剤の重量比、主剤樹脂の分子量などを変更した絶縁性放熱コーティング組成物を適用した放熱部を製造したし、これを利用して表1、表2、表3または表4のような車両ヒーター用PTCユニットを製造した。
<比較例1>
実施例1と同様に実施して製造するものの、下記の表4のように絶縁性放熱フィラーを含まないコーティング層を具備した放熱部を製造したし、これを利用して下記の表4のような車両ヒーター用PTCユニットを製造した。
<実験例1>
実施例および比較例で製造された車両ヒーター用PTCユニットのうち放熱部について下記の物性を評価して表1〜表4に示した。
1.熱伝導性評価
横、縦、高さがそれぞれ32cm×30cm×30cmであるアクリルチャンバーの中央に放熱部を位置させた後、チャンバーの内部の温度と放熱部の温度を25±0.2℃となるように調節した。その後放熱部に熱源として横、縦がそれぞれ20mm×20mmのLEDをTIM(熱伝導性テープ:1W/mk)を使用して付着して試験試片を製造した。製造された試片の熱源に2.1W(DC 3.9V、0.53A)の入力電力を印加して熱を発生させ、90分維持した後、放熱部の温度を測定して熱伝導率を評価した。具体的に熱伝導率は放熱コーティング層が具備されていない放熱基材に対して同一条件で測定した温度を基準として下記の数学式4によって計算した。
Figure 2019509940
2.熱放射性評価
横、縦、高さがそれぞれ32cm×30cm×30cmであるアクリルチャンバーの中央に放熱部を位置させた後、チャンバーの内部の温度と放熱部の温度を25±0.2℃となるように調節した。その後放熱部に熱源として横、縦がそれぞれ20mm×20mmのLEDをTIM(熱伝導性テープ:1W/mk)を使用して付着して試験試片を製造した。製造された試片の熱源に2.1W(DC 3.9V、0.53A)の入力電力を印加して熱を発生させ、90分維持した後、放熱部の真ん中の上部5cmの地点の温度を測定して熱放射率を評価した。具体的に熱放射率は絶縁性放熱コーティング層が具備されていない基材に対して同一条件で測定した温度を基準として下記の数学式3によって計算した。
Figure 2019509940
3.放熱性能の均一性評価
横、縦、高さがそれぞれ32cm×30cm×30cmであるアクリルチャンバーの中央に放熱部を位置させた後、チャンバーの内部の温度と放熱部の温度を25±0.2℃、チャンバー内部の湿度を50%となるように調節した。その後放熱部に熱源として横、縦がそれぞれ20mm×20mmのLEDをTIM(熱伝導性テープ:1W/mk)を使用して付着して試験試片を製造した。製造された試片の熱源に2.1W(DC 3.9V、0.53A)の入力電力を印加して熱を発生させ、90分維持した後、放熱部の上部面の真ん中を中心点とする半径15mmの円上の任意の10点での温度を測定して下記の数学式1により発熱温度の誤差を計算した。誤差が小さいほど放熱性能が均一であると見ることができ、絶縁性放熱コーティング層の放熱フィラー分散性が高いと解釈することができる。発熱温度の誤差のうち最大値を下記の表1〜4に示した。
Figure 2019509940
4.耐久性評価
温度が60℃、相対湿度が90%であるチャンバー内放熱部を配置した後、480時間経過後に放熱部の表面の状態を肉眼で評価した。評価結果、絶縁性放熱コーティング層のクラック、剥離(浮き)の有無を確認して異常がない場合○、異常が発生した場合×で示した。
5.接着性評価
耐久性を評価した試片に対して1mm間隔となるように、ナイフでクロスカッティングをした。その後、カッティングした面にスコッチテープを付着し、60° 角度で引っ張って絶縁性放熱コーティング層が剥離される状態を確認する。評価基準は、ISO 2409に基づいて評価した。(5B:0%、4B:5%以下、3B:5〜15%、2B:15〜35%、1B:35〜65%、0B:65% 超過)
6.表面品質評価
放熱部の表面の品質を確認するために、手で表面を触ってデコボコしているか荒い感じがあるかを確認した。なめらかな感じがある場合5、荒い感じがある部分の面積が放熱部の外部面の全体面積のうち2%以下の場合4、2%超過5%以下の面積の場合3、5%超過10%以下の面積の場合2、10%超過20%以下の面積の場合1、20%超過の面積の場合0で表示した。
Figure 2019509940
Figure 2019509940
Figure 2019509940
Figure 2019509940
Figure 2019509940
前記表1〜表4からわかるように、絶縁性放熱コーティング組成物で主剤樹脂の重量平均分子量が本発明の好ましい範囲内にある実施例1、5、6が、これを満足しない実施例4、7に比べて接着性、耐久性および放熱性能の均一性が同時に達成されることを確認することができる。
また、硬化剤の含量が本発明の好ましい範囲内にある実施例1、9、10が、これを満足しない実施例8、実施例11に比べて熱伝導率、耐久性および接着性が同時に達成されることを確認することができる。
また、第1硬化剤および第2硬化剤の重量比が本発明の好ましい範囲内にある実施例1、実施例13、14がこれを満足しない実施例12、15に比べて接着性および耐久性が同時に達成されることを確認することができる。
また、絶縁性放熱フィラーの平均粒径が本発明の好ましい範囲内にある実施例1、17、18がこれを満足しない実施例16、19に比べて熱放射効率、熱伝導率および表面品質が同時に達成されることを確認することができる。
また、D50およびD97の比が本発明の好ましい範囲内にある実施例1、20が、これを満足しない実施例21に比べて分散性、表面品質、熱放射効率および接着性が同時に達成されることを確認することができる。
また、放熱フィラーの含量が本発明の好ましい範囲内にある実施例1、2、3が、これを満足しない実施例22、23に比べて放熱性能、表面品質が同時に顕著に優秀であることを確認することができる。
また、放熱フィラーを含まない比較例1は、実施例1に比べて顕著に熱放射性が低いことを確認することができる。
<実験例2>
実施例1および比較例1で製造された車両ヒーター用PTCユニットのうち、放熱部に対して熱伝導度の相対利得の評価を遂行した。具体的には、正常状態の熱流速法(Steady State Heat Flow Method)で熱伝導度を測定し、下記の数学式2により実施例1の放熱部に対する熱伝導度の相対利得を評価した。これを下記の表5に示した。
Figure 2019509940
Figure 2019509940
前記表5から分かるように、実施例1による放熱部は比較例1の放熱部に比べて熱伝導度が非常に高く、これに伴い優秀な放熱性能を示すことができるということが分かる。
<実験例3>
実施例1〜3および23のPTCユニットのうち放熱部に対して抵抗値の測定を遂行した。具体的には、4端子法で抵抗値を測定して下記の表6に示した。
Figure 2019509940
前記表6から分かるように、実施例1〜3に含まれた放熱部が実施例23に含まれた放熱部に比べて非常に高い抵抗値を示し、これに伴い優秀な絶縁性能を示すことができるということが分かる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明の思想は本明細書に提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は同一思想の範囲内で、構成要素の付加、変更、削除、追加などによって他の実施例を容易に提案することができるが、これもまた本発明の思想範囲内に属するものと解釈されるべきである。

Claims (17)

  1. PTC(Positive Temperature Coefficient)素子を含む発熱部;および
    放熱基材および前記放熱基材の外部面の少なくとも一部分に備えられて放熱性能を向上させる放熱皮膜を含んで前記発熱部の少なくとも一面に備えられる放熱部;を含む、車両ヒーター用PTCユニット。
  2. 前記発熱部は、PTC素子および前記PTC素子を支持し電源を印加する電極端子を含む、請求項1に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  3. 前記放熱基材は、前記発熱部と隣接するように配置される放熱板および前記放熱板上に固定された放熱フィンを具備する、請求項1に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  4. 前記放熱フィンは、面状放熱体が多数回折り曲げられて放熱板上に備えられるか、放熱板に対して垂直に配置された多数個の面状放熱体が所定の間隔で離隔して放熱板上に備えられる、請求項3に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  5. 放熱皮膜は前記放熱フィンおよび放熱板のうち少なくとも一つ以上の外部面に備えられる、請求項3に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  6. 前記放熱皮膜は酸化皮膜または放熱コーティング層である、請求項3に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  7. 前記放熱コーティング層は、主剤樹脂を含むコーティング層形成成分および前記主剤樹脂100重量部に対して25〜70重量部で含まれる絶縁性放熱フィラーを含む絶縁性放熱コーティング組成物を通じて形成された、請求項6に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  8. 前記主剤樹脂は下記の化学式1で表示される化合物を含む、請求項7に記載の車両ヒーター用PTCユニット:
    Figure 2019509940
    前記RおよびRはそれぞれ独立的に水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分枝鎖状アルキル基であり、前記RおよびRはそれぞれ独立的に水素原子、C1〜C5の直鎖状アルキル基またはC3〜C5の分枝鎖状アルキル基であり、前記nは前記化学式1で表示される化合物の重量平均分子量が400〜4000であるようにする有理数である。
  9. 前記コーティング層形成成分は、前記主剤樹脂100重量部に対して25〜100重量部で含まれる硬化剤をさらに含む、請求項7に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  10. 前記硬化剤は、脂肪族ポリアミン系硬化剤、芳香族ポリアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含む、請求項9に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  11. 前記硬化剤は、脂肪族ポリアミン系硬化剤を含む第1硬化剤および芳香族ポリアミン系、酸無水物系硬化剤および触媒系硬化剤からなる群から選択された1種以上を含む第2硬化剤を1:0.5〜1.5の重量比で含む、請求項10に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  12. 前記絶縁性放熱フィラーは炭化ケイ素を含む、請求項7に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  13. 前記絶縁性放熱フィラーは平均粒径が10nm〜15μmである、請求項7に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  14. 前記絶縁性放熱フィラーはD50とD97の比率が1:4.5以下である、請求項13に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  15. 前記絶縁性放熱コーティング組成物は、粘度が5〜600cpsである、請求項7に記載の車両ヒーター用PTCユニット。
  16. 請求項1に記載されたPTCユニットが複数個備えられるPTCモジュール;および
    前記PTCモジュールに電気的に連結された回路モジュール;を含む、車両用PTCヒーター。
  17. 空気を前記PTCヒーターに送風する送風装置;および
    前記送風装置から送風される空気を加熱する請求項17に記載されたPTCヒーター;を含む、車両用空調装置。
JP2018551795A 2016-03-30 2017-03-29 車両ヒーター用ptcユニット、これを具備するptcヒーターおよび車両用空調装置 Active JP6669890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0038774 2016-03-30
KR20160038774 2016-03-30
PCT/KR2017/003402 WO2017171392A1 (ko) 2016-03-30 2017-03-29 차량 히터용 ptc 유닛, 이를 구비하는 ptc 히터 및 차량용 공조장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509940A true JP2019509940A (ja) 2019-04-11
JP6669890B2 JP6669890B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59966138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551795A Active JP6669890B2 (ja) 2016-03-30 2017-03-29 車両ヒーター用ptcユニット、これを具備するptcヒーターおよび車両用空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190111763A1 (ja)
EP (1) EP3437905B1 (ja)
JP (1) JP6669890B2 (ja)
KR (1) KR102076198B1 (ja)
CN (1) CN108883687B (ja)
WO (1) WO2017171392A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132605A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 주식회사 아모그린텍 절연성 방열 코팅조성물 및 이를 통해 형성된 절연성 방열유닛
DE102017221490A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizvorrichtung
DE102018220858A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-04 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizvorrichtung
TR201913709A1 (tr) * 2019-09-10 2021-03-22 Kat Mekatronik Ueruenleri Anonim Sirketi Bi̇r modüler ptc isitma bi̇ri̇mi̇
KR102433010B1 (ko) 2020-06-02 2022-08-17 우진공업주식회사 차량 히터용 방열핀, 히터부 및 이를 포함하는 ptc 히터 장치
CN112319183B (zh) * 2020-11-12 2022-05-20 安徽江淮汽车集团股份有限公司 Ptc循环加热模块、控制方法、装置及存储介质
CN112676785B (zh) * 2020-12-31 2024-03-15 镇江龙源铝业有限公司 一种汽车电池散热用铝材的成型方法
USD1011493S1 (en) * 2021-09-03 2024-01-16 Webasto SE Air heating apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189763A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sekisui Chem Co Ltd 絶縁塗料、放熱絶縁塗料、電子部品及び半導体装置
JP2012201891A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fujifilm Corp 絶縁基板ならびにそれを用いた配線基板、半導体パッケージおよびledパッケージ
JP2013100454A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Jnc Corp 放熱塗料組成物とそれを用いた放熱部材
JP2014532159A (ja) * 2011-10-14 2014-12-04 ヴァレオ システム テルミク 補助加熱装置のための絶縁加熱モジュール
WO2016111358A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社朝日Fr研究所 複合発熱材及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2742448A (en) * 1953-03-03 1956-04-17 Nat Lead Co Epoxy resin compsotions containing titanate
JPH0673655U (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 株式会社村田製作所 正特性サーミスタ装置
US6054692A (en) * 1997-06-25 2000-04-25 Takehiko Hitomi Heating device, heat storing type heat generating body and protective sheet for the heating device
JP4403956B2 (ja) * 2004-11-29 2010-01-27 株式会社デンソー 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP2009136848A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Furukawa Sky Kk 放熱塗装金属板
DE102009040023A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Luftheizer
KR101146313B1 (ko) * 2010-12-06 2012-05-21 이건테크놀로지 주식회사 히터모듈과 이를 이용한 ptc 히터
KR101232569B1 (ko) * 2010-12-28 2013-02-12 주식회사 포스코 열전도와 방열을 동시에 향상시킨 이종수지 코팅 강판
KR101947587B1 (ko) * 2012-08-31 2019-02-14 한온시스템 주식회사 고전압 ptc 히터
JP6039085B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-07 ハンワ ケミカル コーポレイション 放熱塗料組成物および放熱構造体
WO2014067082A1 (zh) * 2012-10-31 2014-05-08 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物及其用途
CN105452322A (zh) * 2013-05-10 2016-03-30 株式会社大赛璐 固化性环氧树脂组合物及其固化物、二烯烃化合物及其制造方法、以及二环氧化合物的制造方法
KR20140144942A (ko) 2013-06-12 2014-12-22 엘지전자 주식회사 전기 자동차
KR101500194B1 (ko) * 2013-11-13 2015-03-06 주식회사 포스코 방열 특성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189763A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sekisui Chem Co Ltd 絶縁塗料、放熱絶縁塗料、電子部品及び半導体装置
JP2012201891A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Fujifilm Corp 絶縁基板ならびにそれを用いた配線基板、半導体パッケージおよびledパッケージ
JP2013100454A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Jnc Corp 放熱塗料組成物とそれを用いた放熱部材
JP2014532159A (ja) * 2011-10-14 2014-12-04 ヴァレオ システム テルミク 補助加熱装置のための絶縁加熱モジュール
WO2016111358A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社朝日Fr研究所 複合発熱材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108883687B (zh) 2021-07-27
EP3437905A1 (en) 2019-02-06
EP3437905A4 (en) 2019-10-30
JP6669890B2 (ja) 2020-03-18
EP3437905B1 (en) 2021-08-18
CN108883687A (zh) 2018-11-23
US20190111763A1 (en) 2019-04-18
WO2017171392A1 (ko) 2017-10-05
KR20170113387A (ko) 2017-10-12
KR102076198B1 (ko) 2020-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019509940A (ja) 車両ヒーター用ptcユニット、これを具備するptcヒーターおよび車両用空調装置
US11805625B2 (en) Insulating heat dissipation coating composition and insulating heat dissipation unit formed using the same
CN109563361B (zh) 绝缘性散热涂料组合物和通过其实现的绝缘性散热物品
KR101837512B1 (ko) 방열 코팅조성물 및 이를 통해 형성된 방열유닛
CN109155184B (zh) 线圈部件
JP6625659B2 (ja) 放熱コーティング組成物およびこれを使用して形成された放熱ユニット
TWI574913B (zh) The method of granulating insulating fins and boron nitride
KR20100061256A (ko) 전도성 및 내부식성이 우수한 코팅제 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 코팅된 물품
TWI466821B (zh) 無機氮化物粒子、環氧樹脂組成物、半硬化樹脂組成物、硬化樹脂組成物、樹脂薄片、發熱性電子零件及無機氮化物粒子之製造方法
KR101060226B1 (ko) 방열장치 및 방열장치의 제조방법
KR20180067455A (ko) 투명 절연성 방열 코팅조성물, 이를 통해 형성된 방열유닛 및 방열 회로기판
US20070264493A1 (en) Surface Modified Corundum and Resin Composition
JP2011178894A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性シート及びパワーモジュール
JP2014193965A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物、高熱伝導性半硬化樹脂フィルム及び高熱伝導性樹脂硬化物
KR102611441B1 (ko) 절연성 방열 코팅조성물 및 이를 통해 구현된 절연성 방열 물품
KR102496435B1 (ko) 방열 도료 조성물, 이의 제조방법, 이로부터 형성된 방열 코팅막 및 이를 포함하는 히트씽크
KR101410058B1 (ko) 우수한 방열특성을 가진, 친환경적인 방열수지 조성물 및 이를 이용한 강판
KR102170476B1 (ko) 방열 조성물 및 이를 이용한 인쇄회로기판
JP2008031405A (ja) 熱伝導性樹脂組成物の製造方法
KR20180102968A (ko) 차량용 보조 히터
JP6604971B2 (ja) 絶縁放熱シート、ヒートスプレッターおよび電子機器
WO2013069468A1 (ja) 熱放射性塗料及び構造体
JP5691443B2 (ja) プリプレグ及びそれを用いた積層板並びにプリント配線板
JP2016018829A (ja) 基板組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250