JP2019509409A - 耐候性障壁を含む建築組立体、耐候性障壁として使用するためのシート、液体コーティング組成物、及び前述のものを作製する方法 - Google Patents

耐候性障壁を含む建築組立体、耐候性障壁として使用するためのシート、液体コーティング組成物、及び前述のものを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509409A
JP2019509409A JP2018534612A JP2018534612A JP2019509409A JP 2019509409 A JP2019509409 A JP 2019509409A JP 2018534612 A JP2018534612 A JP 2018534612A JP 2018534612 A JP2018534612 A JP 2018534612A JP 2019509409 A JP2019509409 A JP 2019509409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
coating
poly
lcst
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732918B2 (ja
Inventor
ジェフリー・エイチ・ピート
バートランド・オルトフー
ニコル・ラヴ
アントワーヌ・ディゲ
Original Assignee
サートゥンティード コーポレーション
サートゥンティード コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サートゥンティード コーポレーション, サートゥンティード コーポレーション filed Critical サートゥンティード コーポレーション
Publication of JP2019509409A publication Critical patent/JP2019509409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732918B2 publication Critical patent/JP6732918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/625Sheets or foils allowing passage of water vapor but impervious to liquid water; house wraps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/64Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor for making damp-proof; Protection against corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/36Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing nitrogen, e.g. by nitration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/44Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/44Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose
    • E04C2/52Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose with special adaptations for auxiliary purposes, e.g. serving for locating conduits
    • E04C2/526Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the purpose with special adaptations for auxiliary purposes, e.g. serving for locating conduits with adaptations not otherwise provided for, for connecting, transport; for making impervious or hermetic, e.g. sealings
    • E04C2/528Impervious or hermetic panels not otherwise provided for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

建築基材の外部保護のための耐候性障壁(WRB)は、温度が上昇するにつれて減少する水蒸気透過率を有し得る。実施形態では、WRBはLCSTポリマーを含むコーティングを含み、更に第2のポリマーを含み得る。WRBは、建築組立体の一部、シートの一部、またはシート自体であり得、そのシートは、75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有する。更に、液体コーティング組成物はLCSTポリマー及び第2のポリマーを含み得、液体コーティング組成物によって形成される固体コーティングが75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率及び温度が上昇するにつれて減少する水蒸気透過率を有するように、液体コーティング組成物が適合され得る。
【選択図】図1

Description

本開示は、建築組立体用耐候性障壁(WRB)、耐候性障壁として使用するためのシート、液体コーティング組成物、及び前述のものを作製する方法に関する。
壁組立体の構築のため、構造的損傷及び健康上の影響をもたらし得るカビの形成を回避するために、壁の空洞内の水分レベルが制御され得る。内部高性能蒸気障壁が外部壁空洞の内側に配置されて、家屋内の空気と壁空洞内の空気との間の水蒸気透過を制御することができる。この種類の蒸気障壁は、湿度の増加に伴って増加した水蒸気透湿性を有するため、しばしば高性能障壁(smart barrier)と呼ばれている。冬期及び暖房シーズン中、壁空洞内の相対湿度が低い場合、内部障壁は壁空洞内の低い湿度レベルを維持し得る一方で、夏の間、冷房シーズンでは、壁空洞内の相対湿度が高い場合、高性能障壁は水分を家屋内に逃がすことが可能である。
しかしながら、異なる水分及び温度条件が壁の外側表面に適用されるため、上述の内部障壁層は室外環境に面する外部障壁層として好適ではない。外部耐候性障壁を更に改善する必要性がある。
一実施形態によれば、建築基材及びWRBを含む建築組立体であって、WRBが、75%の相対湿度(RH)で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する水蒸気透過率を有する、建築組立体。
別の実施形態によれば、コーティングを含むWRBとして使用するためのシートであって、コーティングが、LCSTポリマー及び第2のポリマーを含み、シートが、75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し、シートの水蒸気透過率が、75%RHの相対湿度で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する、シート。
更なる実施形態によれば、LCSTポリマー及び第2のポリマーを含む液体コーティング組成物であって、液体コーティング組成物によって形成される固体コーティングが、75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し、かつ固体コーティングの水蒸気透過率が、75%RHの相対湿度で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少するように、液体コーティング組成物が適合されている、液体コーティング組成物。
本開示は、添付の図面を参照することによって、より良く理解され得、その多くの特徴及び利点が当業者に明らかとなる。
LCST未満及びLCST超のLCSTポリマーの温度依存性立体配座変化の例示を含む。 一実施形態による建築基材上に適用された1層コーティングの形態のWRBの例示を含む。 所定の実施形態による、様々な温度及び75%RHでの3つの異なるLCSTポリマーコーティング(乾燥コーティング中100重量%LCSTポリマー)の水蒸気透過率を示すグラフである。 所定の実施形態による、25%RH及び75%RHならびに様々な温度での2つの異なるLCSTポリマーコーティング(乾燥コーティング中100重量%LCSTポリマー)の水蒸気透過率を示すグラフである。 所定の実施形態による、様々な温度及び75%RHでの2つの異なるポリマーコーティングの水蒸気透過率を示すグラフであり、そのLCSTポリマーは、ポリマーマトリックスに分布している(乾燥コーティング中23重量%LCSTポリマー)。
本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」という用語、またはそれらの任意の他の変化形は、非排他的な包含を網羅することが意図されている。例えば、特徴のリストを含むプロセス、方法、物品、または装置は、必ずしもそれらの特徴に限定されないが、明示的に列挙されていないか、またはそのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の特徴を含み得る。
本明細書で使用される場合、逆に明示的に記述されていない限り、「または」は、排他的−またはではなく、包含的−またはを指す。例えば、条件AまたはBは、次のうちのいずれか1つによって満たされる:Aが真(または存在する)でBが偽(または存在しない)である、Aが偽(または存在しない)でBが真(または存在する)である、及びAとBの両方が真である(または存在する)。
また、「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、本明細書に記載の要素及び成分を説明するために採用される。これは、単に便宜上のため、及び本発明の範囲の一般的な意味を与えるためになされる。この記載は、1つまたは少なくとも1つを含むように読まれるべきであり、単数形は、それが他の意味であることが明らかでない限り、複数も含む。
これより、本開示の様々な実施形態を添付の図面を参照して単なる例示として説明する。
本開示は、外部天候保護のための建築基材上にコーティングの形態で適用され得、かつ温度が上昇するにつれて水蒸気透過率が減少するように水蒸気透過を調節し得るWRBに関する。
実施形態では、WRBのコーティングは、下限臨界溶液(LCST)ポリマーを含むことができ、更に第2のポリマーを含み得る。本明細書で使用される場合、「LCSTポリマー」及び「第2のポリマー」という用語は、単数形及び複数形の両方、例えば1種以上のLCSTポリマー及び1種以上の第2ポリマーを意味する。
本明細書で使用される場合、LCSTポリマーという用語は、LCSTとも呼ばれる、所定の温度でその三次元構造の変化を受け得る温度応答性ポリマーを意味することが意図されている。本明細書では、LCSTポリマー及び温度応答性ポリマーという用語は、交換可能に使用される。
温度応答性ポリマーのLCST挙動は溶液中で観察され得る:LCST未満では、温度応答性ポリマーは溶液中で十分に混和するが、所定の温度(LCST)では、ポリマーは崩壊し始めて不溶性になる。溶液中でLCST挙動を有することが知られているポリマーは、この温度応答特性に関して固相で十分に調査されていない。理論に縛られるものではないが、固体コーティングなどの固体マトリックス内に分布したLCSTポリマーの立体配座変化が、固体マトリックスの多孔性構造及び親水性特性の変化と関係し得、それにより水蒸気透過率の変化を引き起こし得ることが推測される。図1に示されるように、ポリマーマトリックス内に分布したLCSTポリマーは、そのLCSTで立体配座変化を受けるので、LCSTを超えると、より密度の高い構造が形成され、これにより、LCST未満の温度での水蒸気透過性と比較して水蒸気透過性の減少を引き起こすことが想定される。
本明細書で使用される場合、全ての水蒸気透過率値は単位US permを有し、1US permは0.659045メートル perm(m.p.)に変換される。
本明細書で使用される場合、コーティングという用語は、乾燥後に液体コーティング組成物を用いて基材に適用された単一のコーティング層または多層コーティングを意味することが意図されている。実施形態では、コーティングという用語はまた、薄いシートまたはフィルム、例えば、ポリマーマトリックス内に分布したLCSTポリマーを含む押出フィルムに関連し得る。
本明細書で使用される場合、ポリマーマトリックスという用語は、LCSTポリマーとは異なる第2のポリマーによって形成されたポリマーネットワークを意味することが意図されている。LCSTポリマーは、第2ポリマーのポリマーマトリックス内に分布され得る。本開示では、「ポリマーマトリックス」という用語は、「第2のポリマー」または「マトリックスポリマー」という用語と交換可能に使用される。
一実施形態では、LCSTポリマーは、化学結合を形成することなく、第2のポリマーと混合し得る。特定の実施形態では、LSCTポリマー及び第2のポリマーの各々は、ホモポリマー、コポリマーの一部であり得るか、またはポリマーの組み合わせであり得る。別の実施形態では、LCSTポリマーは、ポリマーマトリックスの第2のポリマー上に化学結合を介してグラフトされ得る。
実施形態では、本開示のWRBコーティングに含有されるLCSTポリマーは、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリ(アルキルアクリルアミド)、ポリ(ビニルメチルエーテル)、ポリエーテルアミン、ポリエーテル、アルキルグリシジルエーテル、ポリホスフェステル、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。
特定の実施形態では、本開示のWRBコーティングのLCSTポリマーには、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N−(tert−ブチル)アクリルアミド)、ポリ(エチレンプロピレン)コポリマーのモノアミン(例えば、Huntsman Corporation、The Woodlands、Texas、USAから入手可能なJeffamine M−2005(商標)−ブランドのポリマー)、またはそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。
本開示のWRBコーティングに好適であり得るLCST−ポリマーの他の非限定的な例は、N−置換ポリ(アクリルアミド)、ポリ(メタクリルアミド)(PMAAm)、ポリ(N−エチルアクリルアミド)(PEAAm)、ポリ(N−エチルメタクリルアミド)(PEMAAm)、ポリ(N,N−エチルメチルアクリルアミド)、ポリ(N,N−ジエチルアクリルアミド)(PDEAAm)、ポリ(N−n−プロピルアクリルアミド)(PnPAAm)、ポリ(N−n−プロピルメタクリルアミド)(PnPMAAm)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)、ポリ(N−イソプロピルメタクリルアミド)(PNIPMAm)、ポリ(N−シクロプロピルアクリルアミド)(PcPAAm)、ポリ(N−(L)−(1−ヒドロキシメチル)プロピルメタクリルアミド)(P(L−HMPMAAm))、ポリ(N−アクリロイルピロリジン)、ポリ(N−アクリロイルピペリジン)(PAOPip)、ポリ(N−ビニルカプロラクタム)(PVCL)、ポリ(N−ビニルプロピルアセトアミド)、ポリ(N−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリドン)、ポリ(N−ビニルイソブチルアミド)(PViBAm)、ポリ(メチル2−アルキルアミドアクリレート)、ポリ(メチル2−プロピオンアミドアクリレート)、ポリ(メチル2−イソブチルアクリレート)、ポリ(2−置換−2−オキサゾリン)、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)(PEOz)、ポリ(2−n−プロピル−2−オキサゾリン)(PnPOz)、ポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)(PiPOz)、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)ポリ(プロピレンオキシド)(PPO)、ポリ(プロピレングリコール)PPG、ポリ(ビニルエーテル)(PVEth)、ポリ(メチルビニルエーテル)(PMVEth)、ポリ(2−メトキシエチルビニルエーテル)(PMOVEth)、ポリ(2−エトキシエチルビニルエーテル)(PEOVEth)、ポリ(2−(2−エトキシ)エトキシエチルビニルエーテル)、ポリ(4−ヒドロキシブチルビニルエーテル)、ポリ(メチルグリシジルエーテル)、ポリ(エチルグリシジルエーテル)、ポリ(エトキシエチルグリシジルエーテル)、ポリ(2−エトキシ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン)、ポリ(エチルエチレンホスフェート)、ポリ(2−イソプロポキシ−2−オキソ−1,3,2−ジオキサホスホラン)、ポリ(イソプロピルエチレンホスフェート)、ポリ(N−メチルアクリルアミド)(PMAAm)、ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)(PDMAAm)、ヒドロキシル基を有するポリ(N−アルキル(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−エチルメタクリルアミド)(PNEMAAm)、ポリ(N,N−エチルメチルアクリルアミド)(PNNEMAAm)、ポリ(N−n−プロピルアクリルアミド)(PnPAAm)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PiPAAm)、ポリ(N−ビニルイソブチルアミド)(PViBAm)、ポリ(2−n−プロピル−2−オキサゾリン)(PnPOz)、ポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)(PiPOz)、ポリロイシン(PLeu)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリ(N−アクリロイルモルホリン)(pAOM)、ポリ(N−tert−ブチルアクリルアミド)、ポリ(2−置換−2−オキサゾリン)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリ(酢酸ビニル)(PVAc)、ポリ(プロピレンオキシド)(PPO)、ポリ[2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート](PEEO2A)、ポリ[2−(2−メトキシエトキシ)エチルメタクリレート)](PMEO2MA)、ポリ(2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチルメタクリレート)(PMEO3MA)、8または9個のエチレンオキシド単位の側鎖を有するポリ[オリゴ(エチレングリコール)メタクリレート](POEGMA)、ポリ(2−ヒドロキシプロピルアクリレート)(PHPA)、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(PHEMA)、アルキルアルドンアミド側鎖を有するN−置換ポリメタクリルアミド、ポリ(アミドヒドロキシウレタン)(PAmHU)、トリメチロールエタン及びトリメチロールプロパンなどのトリオールを有する1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコール、ジ(エチレングリコール)、トリ(エチレングリコール)、1,2−プロパンジオール、及びグリセロールを有する1,2,7,8−ジエポキシオクタン、オリゴ(エチレンオキシド)−グラフト化ポリラクチド、メトキシ末端デンドロン化ポリメタクリレート、イソブチルアミド末端ポリ(アミドアミン)デンドリマー、ポリ(エチレンオキシド)及びアミノ酸エステルの2つの側基を有する有機ホスファゼン、ポリ[6−(アクリロイルオキシメチル)ウラシル]、ポリ(メチルビニルエーテル)(PMVEth)、ポリ(メタクリルアミド)(PMAAm)、ポリ(N−アクリルイルグリシンアミド)、及びポリ(N−メタクリルイルグリシンアミド)であり得る。LCSTポリマーの更なる群は、構造(ポリ(VPGXG)(VはL−バリン、PはL−プロリン、Gはグリシン、Xはプロリンを除く任意の天然アミノ酸である)のものなどのタンパク質ベースのLCSTポリマーであり得、ポリ(L−プロリン)(PPro)、ポリ(N−アクリロイル−L−プロリンメチルエステル)(PAProME)、及びポリ(N−アクリロイル−4−トランス−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル)(PAHProME)であり得る。
上述のポリマーの部類に入る全てのポリマーがLCSTポリマー、すなわち、溶液中で上述の温度応答挙動を有するポリマーであるわけではないことに留意すべきである。特定の化合物をLCSTポリマーとして同定するために、文献の公開物から既に知られていない場合、そのLCST挙動は、定義されたシステムパラメーターを用いた実際の実験によって確認され得、予測することは困難である。ポリマーの潜在的なLCST特性を調査するための好適な実験は、曇点、すなわち、本開示の実験部分でより詳細に記載されてもいるように、溶解性化合物が溶液中で凝固し始め、溶液を曇らせる温度の測定である。
溶液中で温度応答挙動を示すLCSTポリマーは、乾燥したコーティングなどの固体マトリックス内に分布する場合、同じ温度応答挙動を有しても有しなくてもよい。理論に縛られるものではないが、固体コーティング内の温度応答挙動は、いくつかの要因に依存し得る。そのような要因の非限定的な例は、LCSTポリマーが分布しているポリマーマトリックス(第2のポリマー)の種類、コーティング中のLCSTポリマーの量、コーティングの厚さ、コーティングの密度、湿度、またはこれらの要因の任意の組み合わせであり得る。
実施形態では、LCSTポリマーが分布し得るポリマーマトリックスには、アクリルポリマー、アクリルコポリマー、スチレンアクリルコポリマー、酢酸ビニルポリマー、酢酸ビニルエチレンコポリマー、オレフィンワックス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ビニリデンポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、またはそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。別の特定の態様では、第2のポリマーはまたLCSTポリマーであり得る。
所定の実施形態では、WRBコーティング中のLCSTポリマーの量は、コーティングの総重量を基準として少なくとも0.5重量%、例えば少なくとも1重量%、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、または少なくとも20重量%であり得る。他の実施形態では、コーティング中のLCSTポリマーの量は、コーティングの総重量を基準として99重量%以下、例えば90重量%以下、80重量%以下、または50重量%以下であり得る。コーティング中のLCSTポリマーの量は、上記の最大値及び最小値のいずれかの範囲内の値、例えばコーティングの総重量を基準として0.5重量%〜99重量%、3重量%〜85重量%、または15重量%〜50重量%であり得ることが理解される。
コーティングの第2のポリマーは、コーティングの総重量を基準として少なくとも1.0重量%、例えば少なくとも10重量%、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、または少なくとも40重量%の量で含まれ得る。他の実施形態では、コーティング中の第2のポリマーの量は、コーティングの総重量を基準として99重量%以下、例えば95重量%以下、90重量%以下、85重量%以下、または80重量%以下であり得る。コーティング中のLCSTポリマーの量は、上記の最大値及び最小値のいずれかの範囲内の値、例えばコーティングの総重量を基準として1.0重量%〜99重量%、5重量%〜95重量%、または35重量%〜90重量%であり得ることが理解される。
他の実施形態では、WRBのコーティングは、UV吸収剤、充填剤、染料、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、界面活性剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1種を更に含み得る。
所定の実施形態では、本開示のWRBコーティングは、少なくとも10μm、例えば少なくとも20μm、少なくとも50μm、または少なくとも100μmの厚さを有し得る。更に他の実施形態では、コーティングは、800μm以下、例えば700μm以下、600μm以下、または500μm以下の厚さを有し得る。コーティングの厚さは、上記の最大値及び最小値のいずれかの範囲内の値、例えば10μm〜800μm、15μm〜650μm、または20μm〜550μmであり得ることが理解される。
本開示のWRBは、建築基材の外部天候保護に好適であり得、水蒸気透過率が、5℃〜85℃の温度範囲、特に5℃〜60℃の温度範囲内で温度が上昇するにつれて減少するように、水蒸気流を調節するという所望の利点を有し得る。所定の実施形態では、本開示のWRBコーティングの水蒸気透過率は、温度が5℃から60℃に上昇するにつれて、少なくとも50%の減少を有し得る。他の実施形態では、水蒸気透過率は、5℃から60℃への温度上昇で少なくとも55%、例えば60%、70%、80%、または90%減少し得る。
WRBコーティングの水蒸気透過率の減少は、全体の温度範囲にわたって連続的ではない場合があるが、透過率の所定の低下として、具体的にはLCSTポリマーの曇点温度付近でも生じ得る。
特定の実施形態では、25℃以下の温度でのコーティングの水蒸気透過率は、少なくとも10US perm(6.59m.p.)、例えば少なくとも15US perm(9.8m.p.)、少なくとも20US perm(13.2m.p.)、少なくとも30US perm(19.8m.p.)、少なくとも50US perm(32.9m.p.)、または少なくとも100US perm(65.9m.p.)であり得る。更に他の実施形態では、45℃以上の温度での水蒸気透過率は、5US perm(3.29m.p.)以下、例えば4US perm(2.64m.p.)以下、3US perm(1.98m.p.)以下、2US perm(1.32m.p.)以下、または1US perm(0.66m.p.)以下であり得る。
本開示のWRBの水蒸気透過率は、その周囲の相対湿度に更に依存し得る。驚くべきことに、WRBコーティングの温度応答挙動は、75%RHまたは95%RHなどの高湿度で起こり得るが、25%RHなどの低湿度では必ずしも起こらないことが観察された。理論に縛られることは望まないが、水の存在は、マトリックスをより親水性にすることによって、ポリマーマトリックス中のLCSTポリマーのより容易な立体配座変化を可能にするようである。
本開示のWRBコーティングは、建築組立体を形成するために建築基材に付着され得るかまたはコーティングされ得る。本明細書で使用される場合、建築基材という用語は、制御された水蒸気流から利益を受けるであろう建物の構築に好適な任意の構造であり得、具体的には相対湿度の上昇に伴って水蒸気透過率が減少することが望ましいものである。建築基材の非限定的な例は、例えば、壁組立体、ボード、羽目板、シート物品、またはパネルであり得る。特定の実施形態では、建築基材は石膏を含むボードであり得る。
一実施形態では、本開示のWRBは、建築基材の少なくとも1つの外側表面と直接接触する1層コーティングであり得る(図2参照)。
本開示はまた、WRBとして使用するためのシートに関する。実施形態では、シートは、多孔質基材と上述のコーティングとの複合体であって、そのコーティングが多孔質基材の少なくとも第1の表面を覆い得る、複合体であり得る。特定の実施形態では、接着剤層が多孔質基材の第2の反対側表面を覆い得、除去可能な裏地がシートの接着剤層に取り付けられ得る。特定の実施形態では、シートは、建築基材の外部保護のための自己接着(self−adhered)シートであり得る。別の特定の実施形態では、本開示のシートは、例えば、薄い押出フィルムの形態のコーティングのみによって形成され得る。
実施形態では、本開示のシートは、75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し得る。本明細書で使用される場合、空気透過率を指す場合、全ての引用された空気透過率値は、ASTM E2178(2013)に説明される試験手順下で得られる。
本開示は更に、WRBの上述のコーティングを作製するのに好適な液体コーティング組成物に関する。実施形態では、液体コーティング組成物は、少なくとも第1のポリマー及び第2のポリマーを含み得、それにより第1のポリマーはLCSTポリマーを含み得る。液体コーティング組成物は、液体コーティング組成物によって形成された固体コーティングが、75Paの圧力で0.02L/(s m)より高い空気透過率を有するように適合され得る。
LCSTポリマー及び第2のポリマーは、WRBコーティングに関して上述したように選択され得る。
実施形態では、液体コーティング組成物は、液体コーティング組成物の総重量を基準として少なくとも5重量%、例えば少なくとも10重量%、少なくとも15重量%、または少なくとも20重量%の量で水を含み得る。他の実施形態では、液体コーティング組成物中の水の量は、95重量%以下、例えば90重量%以下、80重量%以下、または70重量%以下であり得る。液体コーティング組成物中の水含有量は、上記の最大値及び最小値のいずれかの範囲内の値、例えば5重量%〜95重量%、20重量%〜85重量%、または25重量%〜75重量%であり得ることが理解される。
他の実施形態では、液体コーティング組成物は、水と異なる溶媒、または水と別の溶媒との混合物を含有し得る。
実施形態では、本開示の液体コーティング組成物は、UV吸収剤、充填剤、染料、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、界面活性剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1種を更に任意に含み得る。
所定の実施形態では、液体コーティング組成物の充填剤は、無機材料、有機材料、またはそれらの組み合わせを含み得る。特定の充填剤には、粘土、モンモリロナイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ベントナイト、白雲母、イライト、クーク石、カオロナイト、緑泥石、石膏、シリカ、タルク、カーボンブラック、珪藻土、アルミナ、チタニア、またはそれらの組み合わせが含まれ得る。いくつかの実施形態では、充填剤は、硬化したコーティングに補強を提供し得るか、硬化したコーティングに難燃性を提供し得るか、または硬化したコーティングの物理的特性を改善し得る(例えば、充填剤なしの硬化した組成物のCLTEと比較して線熱膨張係数(CLTE)を減少させる)。所定の実施形態では、充填剤は、液体コーティング組成物の総重量を基準として0重量%〜30重量%の範囲で液体コーティング組成物中に存在し得る。
所定の例では、液体コーティング組成物は1種以上の殺生物剤を含み得る。殺生物剤は、建築基材のコーティング及び/または表面上での生物の有機体を阻止または防止するのに有効であり得る。いくつかの実施形態では、殺生物剤は、基材の表面上でのカビまたは他の真菌の成長を防止するため抗真菌剤、例えば殺カビ剤として有効であり得る。他の実施形態では、殺生物剤は、基材の表面上で細菌、コケ、藻類、または他の有機体の成長を防止するのに有効であり得る。存在する場合、殺生物剤は、生物有機体の成長を阻止または防止するのに有効な量で存在し得る。
液体コーティング組成物はまた、望ましい粘度を有し得る。例えば、特定の実施形態では、組成物は、21℃の温度で1s−1のせん断速度で少なくとも約1000cpsの粘度を有し得る。更なる実施形態では、組成物は、21℃の温度で1000s−1のせん断速度で少なくとも約1000cps以下の粘度を有し得る。その上、組成物は、21℃の温度で1s−1のせん断速度で少なくとも約5000cpsの粘度、及び21℃の温度で1000s−1のせん断速度で少なくとも約1000cps以下の粘度を有し得る。
液体コーティング組成物はまた、硬化後の特性によって説明され得る。本明細書で使用される場合、硬化した液体コーティング組成物はコーティングと称され、WRBの主要部分であり得るか、または本開示の完全なWRBを確立し得る。特定の実施形態では、コーティングは特定のコート重量を有し得る。例えば、コーティングは、少なくとも約10g/m、少なくとも約20g/m、または更に少なくとも約40g/mであり得る。更なる実施形態では、コーティングは、約120g/m以下のコート重量を有し得る。コート重量は、上記で提供された最大値及び最小値のいずれかの範囲内の値、例えば約10g/m〜約120g/m、または約40g/m〜約100g/mであり得ることが理解される。
本開示は更に、上述のWRBまたは建築組立体を作製するための方法に関する。
特定の実施形態では、その方法は、建築基材を提供することと、建築基材の少なくとも1つの外側表面上に上述の液体コーティング組成物を適用することと、を含み得る。液体コーティング組成物は、例えば、噴霧、浸漬コーティング、またはメイヤー棒(Mayer rod)、ブラシ、もしくはブレードを介するコーティングによって建築基材上に適用され得る。適用された液体コーティング組成物は、空気乾燥、赤外線照射乾燥、または最大で85℃の高温で乾燥され得る。
以下に記載された実施例で実証されるように、LCSTポリマーを含む固体障壁コーティングを開発及び生成することが可能であったが、そのコーティングは、温度の上昇に伴う水蒸気透過率の減少の所望の特徴を有する。そのような挙動は、本開示のコーティングを、建築組立体用の外部耐候性障壁(WRB)での使用に好適なものとする。冬には、壁空洞内の温度及び相対湿度が、冷たい乾燥した室外の空気と比較して高い場合、膜は透過性であり得、水蒸気を壁空洞に逃がすことが可能である一方で、夏には、壁空洞内の温度及び相対湿度のレベルが、高温多湿の外部環境と比較して低い場合、膜は障壁として作用し得、室外の水分を壁内に透過させない。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。それらの態様及び実施形態のいくつかは本明細書に記載されている。当業者は、本明細書を読んだ後、それらの態様及び実施形態が単なる例示であり、本発明の範囲を限定しないことを理解する。実施形態は、以下に列挙される実施形態のうちの任意の1つ以上に従い得る。
実施形態
実施形態1.建築基材及び耐候性障壁(WRB)を含む建築組立体であって、WRBが、75%の相対湿度(RH)で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する水蒸気透過率を有する、建築組立体。
実施形態2.WRBが、下限臨界溶液温度(LCST)ポリマーを含むコーティングを含む、実施形態1の建築組立体。
実施形態3.コーティングが、LCSTポリマーとは異なる第2のポリマーを更に含む、実施形態2の構築組立体。
実施形態4.WRBが、下限臨界溶液温度(LCST)ポリマー及びLCSTポリマーとは異なる第2のポリマーを含むコーティングを含む、建築組立体または実施形態1。
実施形態5.LCSTポリマーが、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリ(アルキルアクリルアミド)、ポリ(ビニルメチルエーテル)、ポリエーテルアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態2、3、または4のいずれかの建築組立体。
実施形態6.LCSTポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N−(tert−ブチル)アクリルアミド)、ポリ(エチレンプロピレン)コポリマーのモノアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態5の建築組立体。
実施形態7.コーティング中のLCSTポリマーの量が、コーティングの総重量を基準として少なくとも0.5重量%である、実施形態2〜6のいずれかの建築組立体。
実施形態8.第2のポリマーが、アクリルポリマー、アクリルコポリマー、スチレンアクリルコポリマー、酢酸ビニルポリマー、酢酸ビニルエチレンコポリマー、オレフィンワックス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ビニリデンポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態3〜7のいずれかの建築組立体。
実施形態9.WRBが、UV吸収剤、充填剤、染料、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、界面活性剤、またはそれらの任意の組み合わせのうちの少なくとも1種を更に含む、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態10.WRBのコーティングが、少なくとも10μmかつ500μm以下の厚さを有する、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態11.WRBが、少なくとも45℃の温度で5US perm(3.29m.p.)以下、例えば3US perm(1.98m.p.)以下、または1US perm(0.66m.p.)以下の水蒸気透過率を有する、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態12.WRBが、25℃未満の温度で少なくとも10US perm(6.59m.p.)、例えば少なくとも15US perm(9.88m.p.)、少なくとも20US perm(13.2m.p.)、または少なくとも30US perm(19.8m.p.)の水蒸気透過率を有する、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態13.コーティングが1層コーティングであり、コーティングが建築基材の少なくとも1つの外側表面と直接接触している、実施形態2〜12のいずれかの建築組立体。
実施形態14.建築基材が、ボード、パネル、または羽目板である、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態15.建築基材が、石膏を含むボードである、実施形態14の建築組立体。
実施形態16.WRBの水蒸気透過率が、5℃から60℃への温度上昇で少なくとも50%減少する、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態17.25℃未満の温度での水蒸気透過率が、少なくとも12US perm(7.9m.p.)であり、45℃を超える温度での水蒸気透過率が、6US perm(3.95m.p.)以下である、先行実施形態のいずれかの建築組立体。
実施形態18.コーティングを含むWRBとして使用するためのシートであって、コーティングが、LCSTポリマー及び第2のポリマーを含み、シートが、75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し、シートの水蒸気透過率が、75%RHの相対湿度で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する、シート。
実施形態19.コーティングが多孔質基材の第1の表面を覆う、実施形態18のシート。
実施形態20.シートが、多孔質基材の第2の表面を覆う接着剤層を更に含む、実施形態18または19のシート。
実施形態21.シートが、接着剤層に取り付けられた取り外し可能な裏地を含む、実施形態20のシート。
実施形態22.シートが自己接着シートである、実施形態18〜20のいずれかのシート。
実施形態23.シートが押出フィルムである、実施形態18のシート。
実施形態24.LCSTポリマーが、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリ(アルキルアクリルアミド)、ポリ(ビニルメチルエーテル)、ポリエーテルアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態18〜23のいずれかのシート。
実施形態25.LCSTポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N−(tert−ブチル)アクリルアミド)、ポリ(エチレンプロピレン)コポリマーのモノアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態24のシート。
実施形態26.シートが、少なくとも45℃の温度で5US perm(3.29m.p.)以下、例えば3US perm(1.98m.p.)以下、または1US perm(0.66m.p.)以下の水蒸気透過率を有する、実施形態18〜25のいずれかのシート。
実施形態27.シートが、25℃未満の温度で少なくとも10US perm(6.59m.p.)、例えば少なくとも20US perm(13.2m.p.)、少なくとも30US perm(19.8m.p.)、または少なくとも40US perm(26.4m.p.)の水蒸気透過率を有する、実施形態18〜25のいずれかのシート。
実施形態28.WRBの水蒸気透過率が、5℃から60℃への温度上昇で少なくとも50%減少する、実施形態18〜27のいずれかのシート。
実施形態29.25℃未満の温度での水蒸気透過率が、少なくとも12US perm(7.9m.p.)であり、45℃を超える温度での水蒸気透過率が、6US perm(3.95m.p.)以下である、実施形態18〜25または28のいずれかのシート。
実施形態30.建築構成要素を作製するための方法であって、建築基材を提供することと、WRBを建築基材の少なくとも1つの外側表面に取り付けることと、を含み、WRBが、LCSTポリマー及び第2のポリマーを含むコーティングを含む、方法。
実施形態31.LCSTポリマー及び第2のポリマーを含む水性コーティング溶液を調製することと、水性コーティング溶液を建築基材の少なくとも1つの外側表面上に適用することと、水性コーティング溶液を乾燥させてコーティングを形成することと、を含む、実施形態30の方法。
実施形態32.建築基材が、ボード、パネル、または羽目板である、実施形態30または31の方法。
実施形態33.建築基材が、石膏を含むボードである、実施形態32の方法。
実施形態34.WRBが、5℃〜85℃、例えば5℃〜75℃、または5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する水蒸気透過率を有する、実施形態30〜33のいずれかの方法。
実施形態35.WRBが、少なくとも45℃の温度で5US perm(3.29m.p.)以下、例えば3US perm(1.98m.p.)以下、または1US perm(0.66m.p.)以下の水蒸気透過率を有する、実施形態30〜34のいずれかの方法。
実施形態36.WRBが、25℃未満の温度で少なくとも10US perm(6.59m.p.)、例えば少なくとも20US perm(13.2m.p.)、少なくとも30US perm(19.8m.p.)、または少なくとも40US perm(26.4m.p.)の水蒸気透過率を有する、実施形態30〜35のいずれかの方法。
実施形態37.第1のポリマー及び第2のポリマーを含む液体コーティング組成物であって、第1のポリマーがLCSTポリマーを含み、液体コーティング組成物によって形成される固体コーティングが75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し、かつ固体コーティングの水蒸気透過率が75%RHの相対湿度で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少するように、液体コーティング組成物が適合されている、液体コーティング組成物。
実施形態38.コーティング組成物が、少なくとも5重量%の量の水を含む、実施形態37の液体コーティング組成物。
実施形態39.LCSTポリマーが、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリ(アルキルアクリルアミド)、ポリ(ビニルメチルエーテル)、ポリエーテルアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態37または38の液体コーティング組成物。
実施形態40.LCSTポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N−(tert−ブチル)アクリルアミド)、ポリ(エチレンプロピレン)コポリマーのモノアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態39の液体コーティング組成物。
実施形態41.第2のポリマーがエマルションポリマーである、実施形態37〜40のいずれかの液体コーティング組成物。
実施形態42.第2のポリマーが、アクリルポリマー、アクリルコポリマー、スチレンアクリルコポリマー、酢酸ビニルポリマー、酢酸ビニルエチレンコポリマー、オレフィンワックス、ポリウレタン、塩化ビニリデンポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態37〜41のいずれかの液体コーティング組成物。
以下の非限定的な例は本明細書に記載の概念を説明する。
実施例1
ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)及びポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAAM)の2つの異なるLCSTポリマーの曇点を様々な濃度の水溶液中で試験した。曇点は、溶解したポリマーが凝固して溶液から分離し始め、それにより溶液の曇りを引き起こす温度応答性ポリマーの温度に関する。曇点は、調査された温度応答性ポリマーのLCSTの指標であり得る。
曇り試験は25℃の初期温度で開始し、ポリマー溶液の温度を5分ごとに約2℃の速度で徐々に上昇させた。また、凝固したポリマーが再び溶解する透明点を決定するために、逆方向に試験を行った。温度低下は5分ごとに2℃の速度でも調節した。試験評価のために、曇り及び透明化が始まる温度、及び溶液が完全に曇ったまたは完全に透明化した温度を記録した。
曇り試験の結果の概要をPNIPAAMについては表1に、HPCについては表2に示す。PNIPAAMは31℃〜33℃の範囲の曇点を有する一方で、HPCは46℃〜48℃の範囲の曇点を有することが判明し得る。いずれの材料も可逆的な曇り効果を示し、それにより透明点の温度は曇点の温度よりわずかに低かった。異なる濃度は曇点温度の変化につながらなかった。
実施例2
様々な温度でのLCSTポリマーコーティング(乾燥コーティング中100%LCSTポリマー)の透過率試験:
3つの水性液体コーティング溶液を調製し、その各々は次のLCSTポリマーのうちの1種を含んでいた:1)ポリ[2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート](Aldrich製PEEO2A)、2)ポリビニルアルコール(Kuraray製PVA LM25)、及び3)ポリプロピレングリコール(PPG4000)及びイソシアネート(Desmodur N75MPA)から作製されたポリウレタン。
その液体コーティング溶液をコーティングされていない褐色クラフト紙(80g/m)上にメイヤー棒を介して適用し、乾燥させた。全てのサンプルについて得られた乾燥コーティングの厚さは100μmであり、コーティングの総重量を基準として100重量%のLCSTポリマーを含有していた。
乾燥したサンプルを、75%RHで、5つの異なる温度:10℃、20℃、30℃、40℃、及び50℃でそれらの水蒸気透過率に関して分析した。
調製したコーティングサンプル及び測定した水蒸気透過率値の概要を表3及び図3で見ることができる。全てのLCSTポリマーコーティング層について、試験した温度範囲にわたって温度の上昇に伴う水蒸気透過率の減少を観察することができた。
実施例3
様々な温度及び2つの異なる湿度でのLCSTポリマーコーティング(乾燥コーティング中100%LCSTポリマー)の透過率試験:
Fisher Scientific製ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)及びSigma Aldrich製Poly(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAAM)をLCSTポリマーとして使用したことを除き、実施例2に記載されたものと同じ手順に従ってコーティングされた紙サンプルを調製した。水蒸気透過率は、25%RH及び75%RHなどの2つの異なる湿度で測定した。各湿度について、透過率測定のために2つの異なる温度:20℃及び60℃を選択した。表4及び図4で見ることができるように、PNIPAAM層は、25%RH及び75%RHの両方の湿度条件について、温度上昇時の水蒸気透過率の減少を示した。HPC層の場合、75%RHでは水蒸気透過率の減少が観察されたが、25%RHでは観察されなかった。
実施例4:
ポリマーマトリックスに含有されるLCSTポリマーを有するコーティングの透過率試験:
ポリマーマトリックスに含有されるLCSTポリマーHPCまたはPNIPAAMを用いて固体コーティングを調製した。マトリックスポリマー(第2のポリマー)として、スチレンブタジエン系ポリマーであるラテックスXU31591(Trinseo製)、ブタジエン−塩化ビニリデン系ポリマーであるラテックスXU31904(Trinseo製)、及び完全なアクリルポリマーであるLipacryl MB−364(Dow Chemical Company製)を使用した。コーティングを、LCSTポリマーの量、マトリックスポリマーの量、及び乾燥コーティングの厚さで変化させた(表5参照)。透過率測定は、25%RH及び75%RHで、2つの異なる温度:20℃及び60℃で行った。
HPCについては、ポリマーマトリックスXU31591における典型的なLCST効果が23重量%の濃度で観察されたが、より低い濃度(1及び5重量%)はそのような温度関連挙動をもたらさなかった。対照的に、PNIPAAMは、全ての試験濃度において、ポリマーマトリックスXU31591中に1重量%、5重量%、及び23重量%でLCST効果を示した。
高温(60℃)での最低水蒸気透過率値は、ラテックスXU31904で140μmのコーティング厚さで観察された。この組み合わせはまた、温度が上昇するにつれて(20℃から60℃)水蒸気透過率の最大の減少を有していた。図5を参照されたい。
Lipacryl MB−304の使用は、XU31591及びXU31904と比較して、試験したLCSTポリマーの活性の低下をもたらした。PNIPAAMは、コーティング中に20重量%でのLCST効果のみを示したが、5重量%のより低い濃度では示さなかった一方で、HPCは、Lipacryl MB−304中で試験された濃度(5及び20重量%)のいずれにおいてもLCST挙動を示さなかった。
HPCまたはPNIPAAMと組み合わせた全ての3つの試験されたマトリックスポリマーについて、LCST挙動は75%RHでのみ観察され、25%RHでは観察されなかった。
結果は、ポリマーマトリックス中のLCSTポリマーの所望の温度応答挙動が、コーティング中のLCSTの量、LCSTポリマーが分布しているポリマーマトリックスの種類、コーティングの厚さ、及び相対湿度などのいくつかの要因に依存することを実証している。
実施例5:
架橋ポリウレタンにグラフトされたLCSTポリマー
50重量%の酢酸エチル(溶媒)、2.5重量%のエチレングリコール、 31.5重量%のDesmodur N75MPA(Covestro製のイソシアネート)、及び16重量%のJeffamine M2005(商標)−ブランドLCSTポリマーを室温で共に混合して液体コーティング組成物を調製した。コーティングされた紙サンプルは、実施例2に記載されたものと同じ手順に従って調製した。水蒸気透過率は、75%RHで20℃〜50℃の範囲の様々な温度で乾燥したサンプルについて測定した。表6において、水蒸気透過率は、20℃〜40℃の試験範囲で温度が上昇するにつれて減少し、40℃でプラトーに達するようであることを見ることができる。理論に縛られるものではないが、その結果は、LCSTポリマーがマトリックスポリマーに(本実施例ではポリウレタンに)化学的に結合している場合にも、LCSTポリマーはLCST効果、すなわち、温度の上昇に伴う水蒸気透過率の減少を提供し得る。
異なる温度及び異なる湿度での水蒸気透過率の測定
全てのコーティングされた紙サンプルの25%RH及び75%RHでの水蒸気透過率を、ASTM E96(2014)(カップ試験法とも呼ばれる)に従って測定した。
まず試験チャンバを20℃及び50%RHに設定した。これにより、それぞれ、乾燥及び湿潤カップに基づいて、25%RH及び75%RHの両方でのLCST未満の水蒸気透過率値の測定が可能になった。データポイント(カップ重量)を1〜2時間ごとに測定した。乾燥カップの飽和は24時間以内に生じ得るため、24時間の時間枠以内に少なくとも6つのデータポイントを取得しなければならなかった。20℃で十分なデータポイントが得られたら、チャンバを60℃及び50%RHに設定した。これにより、25%RH及び75%RHの両方でのLCST超の透過率値の決定が可能になった。より高い温度では、乾燥カップの飽和は5〜6時間以内に生じ得、この時間枠以内に少なくとも6つのデータポイントを取得すべきであるため、30〜45分ごとにデータポイントを取得した。
測定された全ての透過率値は、2つの独立したコーティングサンプルの平均値である。
前述の明細書では、特定の実施形態を参照して概念を説明してきた。しかしながら、当業者は、以下の特許請求の範囲に説明される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更がなされ得ることを理解する。したがって、明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で考慮されるべきであり、そのような変更の全ては、本発明の範囲内に含まれることが意図される。

Claims (15)

  1. 建築基材及び耐候性障壁(WRB)を含む建築組立体であって、前記WRBが、75%の相対湿度(RH)で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する水蒸気透過率を有する、建築組立体。
  2. 前記WRBが、下限臨界溶液温度(LCST)ポリマー及び前記LCSTポリマーとは異なる第2のポリマーを含むコーティングを含む、請求項1に記載の建築組立体。
  3. 前記LCSTポリマーが、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリ(アルキルアクリルアミド)、ポリ(ビニルメチルエーテル)、ポリエーテルアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項2に記載の建築組立体。
  4. 前記LCSTポリマーが、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)、ポリ(N−(tert−ブチル)アクリルアミド)、ポリ(エチレンプロピレン)コポリマーのモノアミン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項2または3に記載の建築組立体。
  5. 前記コーティング中の前記LCSTポリマーの量が、前記コーティングの総重量を基準として少なくとも0.5重量%である、請求項2〜4のいずれかに記載の建築組立体。
  6. 前記第2のポリマーが、アクリルポリマー、アクリルコポリマー、スチレンアクリルコポリマー、酢酸ビニルポリマー、酢酸ビニルエチレンコポリマー、オレフィンワックス、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエステル、塩化ビニリデンポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項2〜5のいずれかに記載の建築組立体。
  7. 前記WRBの前記コーティングが、少なくとも10μmかつ500μm以下の厚さを有する、請求項1〜6のいずれかに記載の建築組立体。
  8. 前記WRBの前記水蒸気透過率が、5℃から60℃への温度上昇で少なくとも50%減少する、請求項1〜7のいずれかに記載の建築組立体。
  9. 25℃未満の温度での前記水蒸気透過率が、少なくとも12US perm(7.9m.p.)であり、45℃を超える温度での前記水蒸気透過率が、6US perm(3.95m.p.)以下である、請求項1〜8のいずれかに記載の建築組立体。
  10. 前記建築基材が、ボード、パネル、または羽目板である、請求項1〜9のいずれかに記載の建築組立体。
  11. 前記建築基材が、石膏を含むボードである、請求項10に記載の建築組立体。
  12. コーティングを含むWRBとして使用するためのシートであって、前記コーティングが、LCSTポリマー及び第2のポリマーを含み、前記シートが、75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し、前記シートの水蒸気透過率が、75%RHの相対湿度で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少する、シート。
  13. 前記シートが多孔質基材を含み、前記コーティングが前記多孔質基材の第1の表面を覆う、請求項12に記載のシート。
  14. 前記WRBの前記水蒸気透過率が、5℃から60℃への温度上昇で少なくとも50%減少する、請求項12または13に記載のシート。
  15. LCSTポリマー及び第2のポリマーを含む液体コーティング組成物であって、前記液体コーティング組成物から形成される固体コーティングが75Paの圧力で0.02L/(s m)未満の空気透過率を有し、かつ前記固体コーティングの水蒸気透過率が75%RHの相対湿度で5℃〜60℃の温度範囲で温度が上昇するにつれて減少するように、前記液体コーティング組成物が適合されている、液体コーティング組成物。

JP2018534612A 2015-12-31 2016-12-28 耐候性障壁を含む建築組立体、耐候性障壁として使用するためのシート、液体コーティング組成物、及び前述のものを作製する方法 Active JP6732918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562273639P 2015-12-31 2015-12-31
US62/273,639 2015-12-31
PCT/US2016/068920 WO2017117244A1 (en) 2015-12-31 2016-12-28 Building assembly including a weather resistant barrier, a sheet for use as a weather resistant barrier, a liquid coating composition and methods of making the foregoing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509409A true JP2019509409A (ja) 2019-04-04
JP6732918B2 JP6732918B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59225557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534612A Active JP6732918B2 (ja) 2015-12-31 2016-12-28 耐候性障壁を含む建築組立体、耐候性障壁として使用するためのシート、液体コーティング組成物、及び前述のものを作製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10167627B2 (ja)
EP (1) EP3397819A4 (ja)
JP (1) JP6732918B2 (ja)
KR (2) KR20210013652A (ja)
CA (1) CA3009837A1 (ja)
WO (1) WO2017117244A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203978A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 大村塗料株式会社 蓄熱塗料およびこれを用いた蓄熱性塗膜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210013652A (ko) 2015-12-31 2021-02-04 써튼티드 엘엘씨 내후성 배리어를 포함하는 건축용 조립체, 내후성 배리어로 사용하기 위한 시트, 액체 코팅 조성물, 및 이들을 제조하는 방법
CN108948624B (zh) * 2018-07-24 2020-05-22 四川大学 一种具有互穿聚合物网络结构的SBCs/PNIPAM复合材料及其制备方法
KR20220048318A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 삼성에스디아이 주식회사 전고체 전지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060128241A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Taiwan Textile Research Institute Thermal-responsive textile product
JP2009270397A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Wood Build Co Ltd 通気構造を備える建築構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4304340A1 (de) 1993-02-13 1994-08-18 Roehm Gmbh Polymermischungen mit LCST-Verhalten
CZ297271B6 (cs) 1994-07-12 2006-10-11 Bpsi Holdings, Inc. Suchá povlaková hmota pro výrobu filmu zabranujícímu prístupu vlhkosti, zpusob a tvorba povlaku
DE10006538C2 (de) 2000-02-15 2002-11-28 Forsch Pigmente Und Lacke E V Verfahren zur Beschichtung von Partikeln mit LCST-Polymeren
US20060091228A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Keh-Ying Hsu Moisture-absorbing polymer particle, method for forming the same and application thereof
US8088478B2 (en) 2005-06-21 2012-01-03 Weyerhaeuser Nr Company Barrier material
US7662221B2 (en) * 2006-06-23 2010-02-16 Johns Manville Spray applied building wrap coating material, spray applied building wrap, and building construction assembly
DE102006043672A1 (de) 2006-08-11 2008-02-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Adsorbens und dessen Verwendung in Wärmespeichern und Wärmepumpen
WO2008069711A1 (en) 2006-12-08 2008-06-12 Sca Hygiene Products Ab An absorbent article containing a breathable material layer
JP5292046B2 (ja) 2007-10-26 2013-09-18 ローム アンド ハース カンパニー 建造物用の耐候性バリア
US8112966B2 (en) 2007-11-30 2012-02-14 Rohm And Haas Company Weather resistive barrier for buildings
PL2508206T3 (pl) 2009-11-30 2014-12-31 Toray Industries Środek powlekający do preparatu stałego i stały preparat zawierający ten środek
WO2012140064A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Basf Se Verfahren zur herstellung von beschichtungen auf basis von lcst-polymeren
CN103476830A (zh) * 2011-04-12 2013-12-25 巴斯夫欧洲公司 Lcst聚合物
AU2012242869A1 (en) 2011-04-15 2013-10-31 Corsicana Technologies, Inc. Thermo-responsive hydrogels and thermo-responsive polymer solutions
CA3105200C (en) 2013-12-19 2024-01-02 Certainteed Corporation Aqueous dispersions for use as coatings with variable water vapor permeance ratings
AU2014368964B2 (en) * 2013-12-19 2017-09-28 Certainteed Llc Coating compositions for building materials and coated building material substrates
KR20210013652A (ko) 2015-12-31 2021-02-04 써튼티드 엘엘씨 내후성 배리어를 포함하는 건축용 조립체, 내후성 배리어로 사용하기 위한 시트, 액체 코팅 조성물, 및 이들을 제조하는 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060128241A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Taiwan Textile Research Institute Thermal-responsive textile product
JP2009270397A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Wood Build Co Ltd 通気構造を備える建築構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203978A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 大村塗料株式会社 蓄熱塗料およびこれを用いた蓄熱性塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180084148A (ko) 2018-07-24
US20170191255A1 (en) 2017-07-06
CA3009837A1 (en) 2017-07-06
WO2017117244A1 (en) 2017-07-06
EP3397819A4 (en) 2019-05-29
KR102336082B1 (ko) 2021-12-09
EP3397819A1 (en) 2018-11-07
US10508435B2 (en) 2019-12-17
KR20210013652A (ko) 2021-02-04
JP6732918B2 (ja) 2020-07-29
US10167627B2 (en) 2019-01-01
US20190085553A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10508435B2 (en) Building assembly including a weather resistant barrier, a sheet for use as a weather resistant barrier, a liquid coating composition and methods of making the foregoing
JP6868187B2 (ja) 建築材料用コーティング組成物及び被コーティング建築材料基材
EP3083845B1 (en) Coating compositions for building materials and coated building material substrates
CA2781641A1 (en) Vapor permeable barrier coating applicable at low temperature
CN111183177B (zh) 复合材料及其用途
JP2008138167A (ja) コーティング剤、調湿建材、壁紙及び接着剤
US10988630B2 (en) Coating compositions for building materials and coated building material substrates
US11795684B2 (en) Vapor retarding building materials and methods for making them
KR101852971B1 (ko) 인장강도 및 흡방습 특성이 우수한 천연 벽지
JPH04169647A (ja) スベリ止め性を有す屋根下地材
JP2005278560A (ja) 農業用防曇性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250