JP2019509250A - 耐火性セラミック生成物 - Google Patents

耐火性セラミック生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509250A
JP2019509250A JP2018555819A JP2018555819A JP2019509250A JP 2019509250 A JP2019509250 A JP 2019509250A JP 2018555819 A JP2018555819 A JP 2018555819A JP 2018555819 A JP2018555819 A JP 2018555819A JP 2019509250 A JP2019509250 A JP 2019509250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
max phase
refractory
microcrystals
weight
refractory ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018555819A
Other languages
English (en)
Inventor
ボロ・ジュリチッチ
ノルベルト・フライベルガー
クリストフ・バウアー
ユルゲン・ミュールホイサー
Original Assignee
リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー filed Critical リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー
Publication of JP2019509250A publication Critical patent/JP2019509250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/107Refractories by fusion casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3856Carbonitrides, e.g. titanium carbonitride, zirconium carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

本発明は、耐火性セラミック生成物に関する。

Description

本発明は、耐火性セラミック生成物に関する。
本発明の文脈において使用される「耐火性セラミック生成物」という用語は、特に、600℃を超える使用温度を有する耐火物、好ましくはDIN 51060:2000−6に従う耐火性材料、すなわち、SK 17を超える耐火度を有する材料を対象としている。特に、耐火度は、DIN EN 993−12:1997−06に従って決定することができる。
耐火物は、使用される場合、スラグ及びガラス又は金属溶融物のような高温で攻撃的な液体及び気体に曝されることが多い。これらは、クラックや気孔を介して耐火物に浸透し、生成物の腐食を引き起こす可能性がある。耐火性セラミックス生成物の耐食性を向上させるために、できるだけ小さい、できるだけ細孔の少ない亀裂のない生成物を提供することが熱望されている。しかしながら、このような高密度及び実質的に亀裂のない耐火物は、しばしば、耐火性セラミック生成物の脆さのために、比較的低い耐熱衝撃性しか有しない。
このように、従来技術には、耐火物の脆性を低減するため、又は耐熱衝撃性及び微細構造の弾性を向上させるための技術が記載されている。
従って、例えば、生成物のマトリクスに統合されており、生成物の耐熱衝撃性を向上させる弾性剤として知られているものによってコランダム(Al)、マグネシア(MgO)及び/又はマグネシアスピネル(MgO.Al)に基づく耐火物の脆性を減少させることが知られている。これらの弾性剤の作用形態は、それらが耐火物の主成分とは異なる熱膨張係数を有するという事実に基づいているので、生成物の熱処理及びその後の冷却の間に、弾性剤と主な構成要素との間に応力が生じる。これは、生成物に機械的な攻撃が生じた場合に破損エネルギーの一部を補う生成物のマイクロクラックの形成を引き起こし、生成物の脆性破壊のリスクを低減することができる。しかし、このタイプの弾性材を使用することの欠点は、形成されるマイクロクラックのために生成物の耐食性が低下することである。
マグネシア系又はコランダム系の耐火物の炭素による微細構造の柔軟性の改善も知られている。しかしながら、MgO−Cレンガ又はAl−Cレンガの問題は、高温、特に酸化雰囲気での炭素の低い熱安定性である。
本発明の目的は、耐食性の高い耐火性セラミック生成物を提供することである。特に、本発明によって提供される生成物の耐食性は、耐熱衝撃性、微細構造弾性及び破壊靱性を改善するために、上記で検討したような弾性剤を含有する、従来文献から知られる耐火性セラミック生成物の耐食性よりも高くなければならない。
本発明の目的は、以下の特徴を有する耐火性セラミック生成物を用いて達成される:
−生成物は、MAX相の形態の微結晶を含む;
−MAX相の形態の微結晶は、少なくとも10μmの直径を有する微結晶を含む。
本発明は、これらの生成物が、MAX相の形態の微結晶を含み、MAX相の形態のこれらの微結晶が、少なくとも10μmの直径を有する微結晶を含むと、耐火性セラミック生成物の耐食性が、改善され得るという驚くべき基本的な発見に基づくものである。
特に、本発明によれば、少なくとも10μmの直径を有するMAX相の形態でこのような微結晶を有する耐火性セラミック生成物の冶金スラグ及び金属溶融物に対する耐食性を改善することができることが立証された。
この点に関して、本発明によれば、驚くべきことに、耐火性セラミック生成物、特にそのような冶金スラグ及び金属溶融物に関する耐食性が、これらの生成物が少なくとも10μmの直径を有するMAX相の形態の微結晶を有するときに急激に増加することが見出された。本発明者らは、特にスラグ及び金属溶融物に関して、MAX相の形態の微結晶の耐食性が、少なくとも10μmより大きい直径から急激に増加し、このような微結晶の耐食性が、このような微結晶を含む耐火性セラミック生成物に変態すると考えている。
公知の方法では、「MAX相」という用語は、グラファイトと同様の層状構造を有し、一般式Mn+1AXを有する炭化物及び窒化物のシートを含む材料の分類に適用される。
n=1、2又は3;
M:初期の遷移金属、特にSc、Ti、V、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf又はTaの形態の遷移金属;
A:特にAl、Si、P、S、Ga、Ge、As、Cd、In、Sn、Ti又はPbの形態のA族元素(特にIIIA及びIVA又は13族及び14族);
X=C及び/又はN。
この分類のMAX相材料が合成され、その特性が1990年代に初めて説明された。MAX相は、例えば高弾性、良好な熱伝導率、良好な電気伝導率、優れた化学腐食性、低い熱膨張係数に加えて、高い耐熱衝撃性及び耐損傷性等の、セラミックス及び金属材料の有利な特性を兼ね備えている。多結晶MAX相のビッカーズ硬度は、原則として2〜8Gpaの範囲にあり、この点に関して、MAX相は、殆どの鋳造セラミックよりも柔らかいが、殆どの金属よりも硬い(April 2013, American Ceramic Society Bulletin,Vol.92,No.3,Miladin Radovic and Michel W.Barsoum)。さらに、殆どのMAX相は、耐酸化性に優れている。さらに、高温では、MAX相は、脆性−塑性転移(BPT)を受け、特に塑性曲げ挙動も示す。MAX相の特別な違いは、特に、損傷に対して非常に寛容であり、熱衝撃に強く、通常は容易に機械加工できることである。室温(KIc)におけるMAX相の破壊靱性は、通常、5〜20MPa√m、であり、それは、他のセラミックスの破壊靭性と比較して相対的に高い。破壊靱性(KIc)及びR曲線挙動の高い値の起源は、塑性変形可能な架橋リガメントの形成及び座屈境界の亀裂抑制特性にある。MAX相のさらに重要な特性は、その驚異的な耐熱衝撃性である。一般的なセラミックスとは対照的に、MAX相は、負荷下で容易に崩壊しないが、場合によっては、例えば1200℃の温度で応力を加え、その後室温で水中において急冷した後に、それらの残留曲げ強さが増加することさえできる。
MAX相を使用して複合材料の特性に影響を及ぼすことは、従来技術において既に知られている。従って、例えば、Al−TiC−TiSiCに基づく複合材料中のTiSiCの形態のMAX相の使用が知られている(L.F.Liu et.al:“Microstructure and properties of Al−TiC−TiSiCcomposites fabricated by spark plasma sintering”,Applied Ceramics,2010,Vol.109,No.7,394−398)。
さらに、Al−TiSiC型の複合材料におけるTiSiCの形態のMAX相の使用が既に記載されている(Y.M.Luo et al.:“Fabrication of Al−TiSiC and mechanical properties evaluation”,Materials Letters,2003,Vol.57,2509−2514;L.Yong Ming et al.:“Preparation and characterization of Al−TiSiC composites and its functionally graded materials”,Material Research Bulletin,2003,Vol.38,No.1,696−78;Y.−L.Chin et al.:“Contribution of plastic deformation of TiSiC to the crack deflection in the Al/TiSiC composites”,Materials, Science&Engineering A528,2011,Vol.128,No.7,3270−3274)。
従来技術は、このような複合材料を製造するために、MAX相の形態の原料を、特にAlに基づく他の原料と混合し、次いで、これらを共に粉砕し、最後に焼結して複合材料を形成することを定期的に提案している。
従来技術は、実際には、それを粉砕する前のTiSiCの形態のMAX相の粒度、すなわち約1〜40μmの範囲に言及している。しかし、今まで、焼結後の複合材料中のMAX相の微結晶のサイズについては言及されていない。しかしながら、上述したように、驚くべきことに、耐火物の耐食性に重要な影響を及ぼすのが、耐火性セラミック生成物におけるMAX相の微結晶のサイズであることが観察された。
本発明によれば、本発明による耐火性セラミック生成物に含まれるMAX相の形態の微結晶は、少なくとも10μmの直径を有する微結晶、例えば、少なくとも20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、110μm、120μm、130μm、140μm、150μm、160μm、170μm、180μm、190μm、200μm、210μm、220μm、230μm、240μm、250μm、260μm、270μm、280μm、290μm又は300μmの直径を有する微結晶を含む。本発明による生成物のMAX相の形態の微結晶が少なくとも現れる上記直径は、本明細書では「最小直径」とも称する。特に好ましくは、本発明による耐火性セラミック生成物は、少なくとも100μmの直径、より詳細には少なくとも200μmの直径を有するMAX相の形態の微結晶を含む。
本発明によれば、上述したように、耐火性セラミック生成物の耐食性は、微結晶の最小直径が大きくなるにつれて増加することが立証されている。
ここで使用される用語「微結晶」は、多結晶微細構造における凝集性の単結晶領域を意味すると理解すべきである。隣接する微結晶は、このように結晶粒界によって分離され、結晶構造のそれぞれの配向が異なる。
本発明による耐火性セラミック生成物は、MAX相の形態の微結晶を含み、このMAX相は、ある形態又は異なる形態で生成物中に存在し得る。
本発明による生成物のMAX相は、特に、以下の形態:TiSiC、又は、少なくともMAX相の少なくとも1つの形態であり得る:
M=Cr、Zr、Nb、Ti又はV、
A=Al、Si又はSn、
X=C又はN。
しかしながら、特に好ましくは、本発明による耐火性セラミック生成物の微結晶は、TiSiCの形態のMAX相の形態で存在する。
本発明によれば、MAX相の形態の微結晶は、微結晶が任意の位置で適切な最小直径を有するとき、本発明に従う最小直径を示す。言い換えれば、MAX相の形態の微結晶のあらゆる断面に加えて、(a)この断面に存在し、(b)この断面及びこの同一の断面の稜線の任意の他の点における端部の境界線上の任意の点から開始し、(c)同一の断面に存在する全長を有し、(d)少なくとも長さ“n”を有し、次いで、当該MAX相の形態の微結晶が、最小直径“n”を有する、直線を考慮する。最も一般的な本発明の概念によれば、従って、MAX相の形態の微結晶は、例えば、対応する微結晶が、断面の任意の点で少なくとも10μmの直径を有する場合、少なくとも10μmの直径を有する。耐火性セラミック生成物のMAX相の微結晶の直径又は最小直径を確立するために、特に、耐火性セラミック生成物の薄い微小領域又は研磨された領域の形態の微小領域を製造することができ、微小領域は、顕微鏡で調べることができる。顕微鏡検査下では、微小領域は、部分平面におけるMAX相の微結晶の断面を示す。これに関して、耐火性セラミック生成物は、本発明に従う、すなわち、適切な最小直径を有する任意の点で少なくとも1つの微結晶をその断面が含む限り、少なくとも10μmの直径を有する、最も一般的な発明概念に従う、最小直径を有するMAX相の形態の微結晶を含む。
MAX相に加えて、本発明による耐火性セラミック生成物は、少なくとも1つの耐火性基材を含むことができる。この耐火性基材は、耐火性セラミック生成物に日常的に使用されている1つ以上の材料であってもよい。この点で、本発明による耐火性セラミック生成物は、そのような耐火性基材の少なくとも1つに基づくものであってもよい。
一例として、耐火性基材は、少なくとも1つの酸化物耐火性基材であってもよい。あるいは、耐火性基材は、例えば、少なくとも1つの非酸化物耐火性基材であってもよい。さらに、耐火性基材は、少なくとも1つの酸化物と少なくとも1つの非酸化物耐火性基材との混合物であってもよい。
非酸化物耐火性基材の例は、以下の非酸化物耐火性基材の1つ以上であってよい:窒化物、炭化物、酸炭化物又は炭窒化物。炭化物の形態の非酸化物耐火性基材の例は、炭化ケイ素(SiC)、炭化ホウ素(BC)、炭化チタン又は炭化タングステン(WC)の1つ以上の炭化物であり得る。炭化チタンは、特に、2つの炭化チタンのうちの少なくとも1つ、例えばTiC又はTiの形態であってもよいが、例えば、炭化チタン族からのさらなる炭化チタンの形態であってもよい。窒化物の形態の非酸化物耐火基材の一例は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、窒化シリコン(SiN)又は窒化チタン(TiN)の1つ以上の窒化物であり得る。酸炭化物の形態の非酸化物耐火性基材の例は、アルミニウム酸炭化物(AlC)であり得る。炭窒化物の形態の非酸化物耐火性基材の例は、アルミニウム酸炭窒化物(Al2821)であり得る。好ましくは、本発明による耐火性セラミック生成物は、炭化チタン又は炭化ケイ素である炭化物の少なくとも1つの形態の非酸化物耐火性基材を含む。
本発明によれば、MAX相の形態の微結晶は、少なくとも1つ、特に炭化チタンの形態の複数の介在物も含むことができる。これに関して、炭化チタンは、特に、上述したように、2つの炭化チタンTiC又はTiの少なくとも1つの形態であってもよいが、例えば、炭化チタン族からのさらなる炭化チタンの形態であってもよい。本発明によれば、驚くべきことに耐火性セラミック生成物の耐食性をこのように改善できることが示されている。このようにして、耐火性セラミックス材料の曲げ強度を向上させることができることも示されている。
好ましくは、耐火性基材は、酸化物耐火性基材である。酸化物耐火性基材の一例は、酸化アルミニウム(Al)、酸化ケイ素(SiO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)、酸化クロム(Cr)又は酸化ジルコニウム(ZrO)の1つ以上であり得る。特に好ましい実施形態では、本発明による耐火性セラミック生成物は、Alの形態の酸化物耐火性基材を含む。
本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば少なくとも55重量%、60重量%、65重量%、70重量%、75重量%、80重量%、85重量%、90重量%、91重量%、92重量%、93重量%、94重量%、95重量%、96重量%、97重量%、98重量%又は99重量%の割合を含む、少なくとも50重量%の割合で耐火性基材を含む。
本発明による耐火性セラミック生成物がAlの形態の耐火性基材を含有する場合、本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば、少なくとも55重量%、60重量%、65重量%、70重量%、75重量%、80重量%、85重量%、90重量%、91重量%、92重量%、93重量%、94重量%、95重量%、96重量%、97重量%、98重量%又は99重量%の割合を含む、少なくとも50重量%の割合のAlを含むことができる。
本発明による耐火性セラミック生成物が、炭化チタン又は炭化ケイ素である炭化物の少なくとも1つの形態の耐火性基材を含む場合、本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば、少なくとも0.1重量%又は0.5重量%又は1.5重量%又は1.8重量%の割合を含む、0.1重量%から5重量%の範囲で、また、例えば、最大で5.0重量%又は4.5重量%又は4.0重量%又は3.5重量%又は3.0重量%又は2.5重量%又は2.2重量%の割合で、炭化チタン又は炭化ケイ素である少なくとも1つの炭化物の割合を含み得る。
本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば、99.5重量%以下の割合で、例えば、最大で99重量%、98重量%、96重量%、95重量%、92重量%、90重量%、88重量%、85重量%、80重量%、75重量%又は60重量%の割合での耐火性基材を含むことができる。
本発明による耐火性セラミック生成物がAlの形態の耐火性基材を含有する場合、本発明による耐火性セラミック生成物は、最大で99.5重量%の割合で、例えば、99重量%、98重量%、96重量%、95重量%、92重量%、90重量%、88重量%、85重量%、80重量%、75重量%又は60重量%の割合でAlを含有することができる。一実施形態では、生成物中のAlの割合は、90から99.5重量%の範囲にある。
本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば、少なくとも0.6重量%又は0.8重量%又は1.0重量%又は1.2重量%又は1.4重量%又は1.6重量%又は1.8重量%又は2.0重量%又は少なくとも2.5重量%の割合を含む、例えば、少なくとも0.5重量%の割合で、MAX相を含有することができる。さらに、本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば最大で35重量%、30重量%、25重量%、20重量%、15重量%、13重量%、12重量%、11重量%、10重量%、9重量%、8重量%、7重量%、6重量%、5重量%又は4重量%の割合を含む、最大で50重量%の割合で、MAX相を含み得る。一実施形態では、生成物中のMAX相の割合は、0.5から10重量%の範囲にある。
本発明による耐火性セラミック生成物は、上記で定義した酸化物及び非酸化物耐火性基材並びにMAX相に加えて、例えば、9重量%、8重量%、7重量%、6重量%、5重量%、4重量%、3重量%、2重量%又は1重量%未満の割合を含む、10重量%未満の割合で、さらなる成分を含むことが可能である。
本発明による耐火性セラミック生成物がAlの形態の耐火性基材を含有する場合、本発明による耐火性セラミック生成物は、Al及びMAX相に加えて、例えば、9重量%、8重量%、7重量%、6重量%、5重量%、4重量%、3重量%、2重量%又は1重量%未満の割合を含む、10重量%未満の割合で、さらなる成分を含むことが可能である。
本発明による生成物は、特に、金属アルミニウム、金属ケイ素、金属チタン、金属鉄、又は、金属アルミニウム、ケイ素、チタン若しくは鉄から形成された少なくとも1つの合金の少なくとも1つの相を含むことができる。生成物中の金属アルミニウム、シリコン、チタン又は鉄及びその合金の存在は、特に生成物の使用中に生成物の中または上に亀裂又は破断面が生じた場合に、生成物の耐腐食性をさらに改善することができる。このような亀裂や破損した表面は、例えば、生成物への機械的攻撃、生成物の熱機械的応力、生成物への腐食性の高い攻撃、又は高温によって引き起こされる可能性がある。形成されたこれらの亀裂又は破損した表面に沿って、今までは生成物の内部において周囲雰囲気から保護されていた金属アルミニウム、シリコン、チタン又は鉄並びに合金が解放され、それらは、周囲雰囲気に晒される。酸化雰囲気の場合、金属アルミニウム、シリコン、チタン又は鉄若しくはそれらの合金が酸化され、体積が増加する。このようにして発生する亀裂や割れた表面を塞ぐことができ、スラグや溶融物などの腐食性媒体が生成物に浸入するのを防ぐことができる。この自己修復効果により、生成物の耐食性をさらに向上させることができる。好ましくは、生成物は、金属アルミニウム、ケイ素、チタン又は鉄若しくはそれらの合金を、例えば、総重量で少なくとも0.1重量%、0.2重量%、0.3重量%、0.4重量%又は0.5重量%、また例えば、総重量で最大で1.0重量%、0.9%重量%、0.8%重量%、0.7重量%又は0.6%重量%を含む、総重量で0.1重量%から1.0重量%の範囲を含む。純粋な形態又はさらなる金属のケイ素、チタン又は鉄の少なくとも1つとの合金の形態の金属アルミニウムの存在は、耐腐食性を改善するのに特に有効であることが判明している。この点に関して、生成物は、例えば、少なくとも0.1重量%、0.2重量%、0.3重量%、0.4重量%又は0.5重量%、また例えば、最大で1.0重量%、0.9重量%、0.8重量%、0.7重量%又は0.6重量%の重量を含む、0.1重量%〜1.0重量%の範囲の金属アルミニウムの割合を含み得る。
重量%として本明細書で示される百分率は、特に明記しない限り、本発明による耐火性セラミック生成物の総重量に対するものである。
特に好ましい実施形態によれば、MAX相の形態の微結晶は、少なくとも10μmの平均直径を有する。これに関して、本発明による耐火性セラミック生成物は、上述したように最小直径を有するMAX相の形態の個々の微結晶を含むだけでなく、全体としてMAX相の形態の結晶は、少なくとも10μmの平均直径10μmを有する。このようにして、本発明による耐火性セラミック生成物の特に良好な耐食性が保証される。この点において、MAX相の形態の微結晶は、例えば、少なくとも20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、110μm、120μm、130μm、140μm、150μm、160μm、170μm、180μm、190μm、200μm、210μm、220μm、230μm、240μm、250μm、260μm、270μm、280μm、290μm又は300μmの平均直径を含む、少なくとも10μmの平均直径を有する。本発明による生成物のMAX相の形態の微結晶が有することができる上述の平均直径は、本明細書において「平均最小直径」とも記載される。特に好ましくは、本発明による耐火性セラミック生成物は、少なくとも100μmの平均直径、より具体的には少なくとも200μmの平均直径を有するMAX相の形態の微結晶を含む。
MAX相の形態の微結晶は、微結晶の総重量に対して平均最小直径に達することがある。しかしながら、本発明によれば、本発明による耐火性セラミック生成物の耐食性を向上させる目的のためには、生成物中のMAX相の形態の微結晶の全重量に対して、微結晶が主要な割合に関してのみ平均最小直径を有することが十分であることが示されている。これに関して、一実施形態によれば、MAX相の形態の微結晶は、例えば、本発明による生成物におけるMAX相の形態の微結晶の総重量に対して、それぞれMAX相の形態の微結晶の少なくとも60、70、80、90又は95重量%に対して、MAX相の形態の微結晶の少なくとも50重量%に関する、本発明による平均最小直径を有する。特に好ましくは、MAX相の形態の微結晶は、本発明による生成物中のMAX相の形態の微結晶の総重量に対して、MAX相の形態の微結晶の少なくとも90重量%に関する、本発明による平均最小直径を示す。
本発明によれば、上述したように、耐火性セラミック生成物の耐食性は、微結晶の平均最小直径が増加するにつれて増加することが立証されている。
MAX相の形態の微結晶の平均最小直径は、ASTM E 112−96(Reapproved)e2の“Intercept Procedure”を用いて決定される。上記のように、ASTM E112−96(Reapproved)e2のこのインターセプト手順を実施するために、マイクロ領域を耐火性セラミック生成物から製造することができ、MAX相の微結晶の平均直径は、インターセプト法によって測定された微結晶の断面の直径を用いて決定することができる。
本発明による耐火性セラミック生成物の微細構造は、好ましくは、MAX相の形態の微結晶が埋め込まれた少なくとも1つの耐火性基材から形成されたマトリックスとして示される。これに関して、MAX相は、個々の、特に1つ以上の微結晶によって形成される相互に隔離された領域の形態であり得る。この点において、これらの領域は、MAX相の形態で複数の微結晶によって形成された多結晶微細構造として構成することができる。さらに、MAX相によって形成されるこれらの領域は、上記のように構成され得る耐火性基材から形成されるマトリックス内に埋め込まれる。耐火性基材が完全に又は本質的にAlの形態である場合、MAX相は、例えばAlの形態で完全に又は本質的にマトリックス中に埋め込まれ得る。
耐火性セラミック生成物は、焼結耐火性セラミック生成物の形態であってもよい。このタイプの焼結耐火性セラミック生成物を製造するために、このタイプの生成物を製造するための原料は、共に焼結されて、このタイプの耐火性セラミック生成物を形成することができる。このタイプの焼結耐火性セラミック生成物を製造するために、従来技術で知られている焼結耐火性セラミック生成物の製造方法を使用することができる。これに関して、従来技術において知られている方法のための原料、すなわち、例えば、特定の粒度で調製することができる。次に、個々の原料を例えば共に混合し、例えば共に粉砕することもできる。次に、原料は、例えばプレス加工によって成形品を成形するように成形することができる。プレス加工の前に必要な安定性を有する成形体として知られている未焼成成形品を提供するために、例えば有機バインダーのような結合剤と混合することができる。次いで、成形後の物品は、必要に応じて乾燥後に、例えば上記で引用されたL.A.Liuらによる文献に記載されているようなスパークプラズマ焼結(SPS)を使用することによって焼結することができる。
焼結生成物の形態の本発明による耐火物が提供される場合、特に、この種の生成物を製造するための原料は、とりわけ、MAX相の形態の原料、特に粒状材料として提供することができる原料を含むことができる。この原料のMAX相の微結晶のサイズは、焼結中に本質的に変化しないか、又は本質的に変化しないので、本発明によれば、焼結耐火性セラミック生成物の製造のために提供されるMAX相の形態の原料は、特に、本発明による最小直径を有する微結晶を既に含んでいてもよく、又は平均最小直径を有する微結晶を既に含んでいてもよい。本発明による焼結耐火性セラミック生成物を製造するために、MAX相の形態の原料に加えて、上記の耐火性基材の1つ以上に基づいて1つ以上のさらなる原料を提供することができる。本発明による生成物がAlの形態の耐火性基材を含む場合、Alに基づく以下の1つ以上の原料が提供され得る:溶融コランダム、焼結コランダム、平板状アルミナ、ボーキサイト又は焼成アルミナ。特に好ましくは、焼成アルミナの形態で原料が提供される。
代替案として、特に好ましい実施形態によれば、本発明による耐火性セラミック生成物は、固化した溶融物の形態である。従って、本発明による生成物は、冷却後に固化した溶融物によって形成される。ここでもまた、この実施形態では、上述したMAX相の形態の微結晶を、少なくとも1つの耐火性基材によって形成されたマトリックスに埋め込むことができる。
この種の固化した溶融物の形態の本発明による耐火性セラミック生成物を製造するためには、まず原料を共に溶融させ、次いで形成された溶融物を凝固するまで冷却し、続いて固化した溶融物の形で本発明による耐火性セラミック生成物形成する。
これに関して、固化した溶融物の形態のこの種の生成物を製造するために、使用される原料は、MAX相が構築され得る元素を含むタイプの原料であり得る。例えば、生成物中に少なくとも1つのMAX相をTiSiCの形態で使用する場合、チタン、シリコン及び炭素を含む原料を使用することができる。チタン含有原料の一例としては、ルチル、ルチル砂又はチタン酸アルミニウムの1種または2種以上を使用することができ、好ましくは、ルチル砂を原料とする。シリコン含有原料の一例として、カオリン、耐火粘土(FC)、耐火粘土、ムライト、水晶、石英砂又はジルコニアのうちの1つ又は複数の原料を使用することができ、好ましくは、カオリンが原料として使用される。炭素含有原料の一例としては、グラファイト、無煙炭、すす、石油コークス、シリコン樹脂又はフェノール樹脂の1種又は2種以上を用いることができ、好ましくはグラファイトを原料とする。さらに、原料は、例えば、前述の酸化物及び/又は非酸化物耐火基材を形成する元素を含む、耐火基材を形成するための元素を含むことができる。耐火性基材が生成物中にAlの形態で提供される場合、Alに基づく以下の1種又は2種以上の原料、例えば溶融コランダム、焼結コランダム、平板状アルミナ、ボーキサイト又は焼成アルミナが提供されることができ、好ましくは焼成アルミナを原料とする。この点に関して、Alの形態の耐火性基材を用いた固化溶融物の形態のこの種の生成物の製造のための原料の例は、Alを含む成分として焼成アルミナの形態の原料、炭素含有成分としてグラファイトの形態の原料、ケイ素含有成分としてカオリンの形態の原料、チタン含有成分としてルチル砂の形態の原料が挙げられる。次いで、これらの原料の混合物を、例えば電気アーク炉中で溶融し、次いで固化した溶融物を形成するまで溶融物を冷却することができる。固化した溶融物は、TiSiCの形態のMAX相の形態の微結晶に加えて、MAX相が埋め込まれた、このMAX相を囲むAlの形態の耐火性基材を含む。
本発明によれば、溶融物の凝固中の条件は、凝固が完了するまで直ちにMAX相の微結晶の大きさの形成に決定的な影響を及ぼすことが立証されている。この点に関して、本発明によれば、結晶成長に必要な拡散プロセスがこの場合に十分な速度でしか起こらないので、種結晶が十分な時間の間、液体環境にあるか、又は、十分な時間の間、溶融物によって取り囲まれるとき、溶融物中に存在するMAX相によって形成された種結晶は、特に、少なくとも10μmの直径を有するMAX相の形態の微結晶に成長することができる。種結晶を取り囲む材料が凝固するとすぐに、結晶成長が急速に低下する。本発明によれば、特に、溶融物は、凝固した溶融物中に少なくとも10μmの直径を有するMAX相の微結晶が得られるように冷却しなければならないことが立証されており、種結晶がMAX相から形成される領域では、種結晶の周りに生成される結晶成長に適した条件のために、溶融物を少なくとも30分間溶融状態に維持しなければならない。特に、結晶成長を改善するためのこの時間は、少なくとも35、40、50、60、90又は120分間であり得る。
本発明はまた、本発明による耐火性セラミック生成物の製造のための上記の1種以上の原材料を含むバッチに関する。
焼結された耐火性セラミック生成物を製造するためにバッチが使用される場合、バッチは、上述の耐火性ベース材料の少なくとも1つに基づく1つ以上の原料、並びに、本発明による最小直径又は本発明による平均最小直径を有するMAX相の形態の微結晶を有するMAX相に基づく1つ以上の原料を含む。
バッチが、固化した溶融物の形態の耐火性セラミック生成物の製造に使用される場合、バッチは、耐火性基材の少なくとも1つに加えて上記されたようなMAX相が形成される要素を含む1つ以上の原料を含む。
本発明はまた、以下の工程を含む、本発明による耐火性セラミック生成物を固化溶融物の形態で製造する方法に関する:
−固化した溶融物の形態の耐火性セラミック生成物を製造するための本発明によるバッチを提供する工程;
−バッチを溶融する工程;
−溶融物が本発明による耐火性セラミック生成物を形成するように溶融物を冷却する工程。
特に、上記のように溶融物を冷却することができる。特に、種結晶がMAX相から形成される領域では、種結晶が少なくとも10μmの直径まで成長するように溶融物を溶融状態に保持することができる。
本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば、セラミック成形品として、又は、例えばセラミック成形品の構成部品として形成することができる。
あるいは、本発明による耐火性セラミック生成物は、例えば、耐火性セラミック生成物の形態の生成物を製造するための原料の形態で提供されてもよい。この点に関して、本発明による耐火性セラミック生成物は、原料の形態であってもよいし、この種の完成品の原料成分の形態であってもよい。
本発明はまた、本発明による耐火性セラミック生成物を含む完成品に関する。
本発明のさらなる特徴は、特許請求の範囲、例示的な実施形態、図面並びに対応する図面の説明から明らかになるであろう。
本発明の特徴の何れかは、個別に又は組合せで何れかの方法で組み合わせることができる。
本発明の例示的な実施形態を、以下により詳細に説明する。
例示的な実施形態によれば、本発明による耐火性セラミック生成物は、固化した溶融物の形態で製造された。
このタイプの生成物を製造するために、初めに、焼成アルミナの形態のアルミニウム含有成分、天然黒鉛の形態の炭素含有成分、カオリンの形態のケイ素含有成分、及び天然ルチル砂の形態のチタン含有成分を含むバッチが製造された。バッチの総重量は約400kgであった。
焼成されたアルミナは、焼成されたアルミナの全重量に対して、Alの割合が99重量%を超え、NaOの割合が0.4重量%未満であった。焼成したアルミナのd90粒度は、100μm未満であった。総バッチ重量に対する焼成アルミナの割合は、72重量%であった。
天然黒鉛は、グラファイトの総重量に対して、94.5重量%を超える炭素の割合及び5重量%未満の粘土鉱物の割合を有していた。グラファイトのd90粒度は、500μm未満であった。総バッチ重量におけるグラファイトの割合は、8重量%であった。
カオリンは、カオリンの総重量に対して、97重量%を超えるカオリナイト及び他の粘土鉱物の割合、並びに、1.6重量%未満のFe、NaO及びKOの割合を有していた。カオリンのd90粒径は、20μm未満であった。総バッチ重量に対するカオリンの割合は、15重量%であった。
使用したTiO基板は、TiO基板の総重量に対して98重量%を超える割合のTiOを有していた。TiO基板のd90粒径は、150μm未満であった。バッチの総重量に対するTiO基板の割合は、5重量%であった。
バッチ中のアルミニウム、炭素、シリコン及びチタンの割合は、以下の範囲であった:
Alとして計算したアルミニウム:78重量%;
炭素:7.6重量%;
SiOとして計算したケイ素:8.61重量%;
TiOとして計算したチタン:5重量%;
Fe:0.17重量%
NaO+KO:0.43重量%;
残部:0.19重量%。
バッチを混合した。
このようにして調製したバッチを、電気アーク炉内の電気アークによって還元性雰囲気中で約6時間加熱した後、約2000℃を超える温度にバッチを加熱し、バッチから溶融物を形成した。
次いで、溶融物をゆっくりと冷却したところ、10μmを超える直径を有する微結晶を有するMAX相が生成された。
具体的には、MAX相の種結晶が形成された領域の溶融物を約40分間溶融状態に保持し、種結晶を結晶成長に適した条件にした。これらの凝固条件のために、MAX相は、約10〜300μmの範囲の直径を有する微結晶を形成した。
凝固した溶融物の微細構造は、主相としてのコランダム(Al)を含み、MAX相がTiSiCの形態で埋め込まれたマトリックスを形成した。生成物の総重量に対して、凝固した溶融物中のコランダムの割合は、約93重量%であり、MAX相の割合は、約2重量%であった。コランダム及びMAX相の形態で上記に記載された相に加えて、生成物は、特に炭化チタン相、炭化ケイ素相、窒化物相及び炭化物相の形態、並びに金属アルミニウム、ケイ素、チタン及び鉄の形態の相をさらに含有した。MAX相の形態の微結晶の多くは、TiC及びTiの形態の炭化チタンの介在物を含んでいた。
生成物のMAX相の微結晶の直径を決定するために、形成された生成物のマイクロ領域を生成し、マイクロ領域の顕微鏡写真を反射交差偏光下で調製した。交差偏光子の下では、MAX相の個々の微結晶の粒界又は結晶粒界は、その結晶構造の異なる配向のために個々の微結晶が異なる色又は干渉色で描写されたので容易に識別可能であった。
顕微鏡写真を用いて、MAX相の微結晶の大部分が10μmを超える直径を有することが確認された。これに関して、上記のように、顕微鏡写真において目に見える微結晶のマイクロ領域を使用して、生成物の断面がある時点で少なくとも10μmの直径を有する微結晶を含むかどうかの検査を行った。これは実際に例示的な実施形態に従って生成されたMAX相の大部分の微結晶の場合であった。特に、この生成物はまた、以下の図面の詳細な説明で述べるように、少なくとも400の直径を有する、場合によっては、少なくとも500μmの直径を有するMAX相の形態の微結晶も含んでいた。
MAX相の微結晶の平均直径を決定するために、ASTM E 112−96(Reapproved)e2のインターセプト手順を使用した(A2.3.1に従って球状結晶について1.5倍を使用)。この方法は、基礎として得られた顕微鏡写真を用いて行った。この場合、MAX相の微結晶は、約352μmの平均直径を有し、実際にMAX相の形態の微結晶の90重量%超であった。図1から図4から分かるように、ASTM E 112−96(Reapproved)e2のインターセプト法を用いて微結晶の平均直径を決定すると、考慮しなかった、極微量の非常に小さな微結晶がMAX相の形態で存在した。
例示的な実施形態に従って製造された耐火性セラミック生成物のマイクロ領域の反射光の下での顕微鏡写真を示す。 反射光下での図1の断面Aを示す。 交差偏光子の下で反射光下での図1の領域Aを示す。 交差偏光子の下で反射光下での図1の断面A、及び示されたMAX相の形態の微結晶の直径を示す。
図1は、例示的な実施形態に従って製造された耐火性セラミック生成物の研磨された部分のマイクロ領域の反射光下の画像の一部を示す。図1の右下の黒い棒は、2mmの長さに対応しているため、領域全体の表面積は、約12.3×9.2mmである。図1において、図1ではより明るく、参照符号2が付けられた他のMAX相が島状に埋め込まれている、コランダムで形成された濃い灰色のマトリックス1が見られる。
MAX相2の形態のこの種の領域が存在する図1の拡大部分Aが図2に示されている。図1の右下の黒い棒は、200μmの長さに対応しているため、領域全体の表面積は、1.2×0.9mmである。
図2のMAX相2は、MAX相の形態の多くの微結晶3、4、5、6、7、8、9を示し、そのMAX相の微結晶の境界又は粒界は、図2に白線で示されている。ASTM E 112−96(Reapproved)e2の微結晶の平均直径のインターセプト手順測定を用いて同様にサイズが決定された微結晶3、4、5、6、7、8、9も調べた。MAX相の形態の微結晶の総重量に関して、明らかに10重量%未満である、より小さい微結晶、例えば図2に参照符号10で示される微結晶は、考慮されなかった。
図3は、交差偏光子下での図2の断面を示し、個々の結晶子3、4、5、6、7、8、9は異なる色合いの灰色で現れる。
図4は、図2の断面を示し、微結晶3、4、5、6、7、8、9では、両頭の矢印で示される直径が、微結晶3、4、5、6、7、8、9の任意の断面で測定された。直径は、約440から560μmの範囲のサイズを有し、従って、少なくとも10μmのそれぞれの直径を有していた。
例示的な実施形態に従って製造された耐火性セラミック生成物は、特に金属スラグ及び金属溶融物に関して、優れた耐食性を有する。
従って、例示的な実施形態に従って製造された耐火性セラミック生成物は、この生成物から製造された生成物の耐食性を改善するために、最終的な耐火性セラミック生成物の製造のための原料としての使用に非常に適している。
1 コランダムで形成された濃い灰色のマトリックス
2 MAX相
3 微結晶
4 微結晶
5 微結晶
6 微結晶
7 微結晶
8 微結晶
9 微結晶
10 微結晶

Claims (9)

  1. 以下の特徴を有する耐火性セラミック生成物であって、
    (1.1)前記生成物が、MAX相の形態の微結晶を含み、
    (1.2)前記MAX相の形態の微結晶が、少なくとも10μmの直径を有する微結晶を含む、耐火性セラミック生成物。
  2. 少なくとも1つの耐火性基材に基づく、請求項1に記載の生成物。
  3. 酸化アルミニウムの形態の耐火性基材に基づく、請求項1又は2に記載の生成物。
  4. TiSiCの形態のMAX相を有する、請求項1から3の何れか一項に記載の生成物。
  5. 前記MAX相の形態の微結晶が、少なくとも1つの耐火性基材によって形成されたマトリックスに埋め込まれている、請求項1から4の何れか一項に記載の生成物。
  6. 凝固した溶融物の形態である、請求項1から5の何れか一項に記載の生成物。
  7. 前記MAX相の形態の微結晶が、少なくとも100μmの直径を有する微結晶を含む、請求項1から6の何れか一項に記載の生成物。
  8. 前記MAX相の形態の微結晶の少なくとも90重量%が、少なくとも10μmの平均直径を有する、請求項1から7の何れか一項に記載の生成物。
  9. 請求項1から8の少なくとも何れか一項に記載の生成物を含む最終製品。
JP2018555819A 2016-03-08 2016-03-08 耐火性セラミック生成物 Pending JP2019509250A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/054878 WO2017152952A1 (de) 2016-03-08 2016-03-08 Feuerfestes keramisches erzeugnis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509250A true JP2019509250A (ja) 2019-04-04

Family

ID=55486670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555819A Pending JP2019509250A (ja) 2016-03-08 2016-03-08 耐火性セラミック生成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10618845B2 (ja)
EP (1) EP3426622B1 (ja)
JP (1) JP2019509250A (ja)
CN (1) CN108602723A (ja)
PL (1) PL3426622T3 (ja)
WO (1) WO2017152952A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3466904B1 (de) * 2017-10-04 2019-11-06 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG Versatz zur herstellung eines feuerfesten kohlenstoffgebundenen steines, ein verfahren zur herstellung eines feuerfesten kohlenstoffgebundenen steines sowie eine verwendung von ti2alc
ES2802424T3 (es) * 2017-11-08 2021-01-19 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co Kg Placa refractaria para un cierre de deslizamiento, uso de una materia prima fundida como material en una placa de este tipo, así como un recipiente de fusión que presenta una placa de este tipo
US11572298B2 (en) 2018-05-11 2023-02-07 Entegris, Inc. Molds that include a ceramic material surface, and related methods for making and using the molds
CN110394449A (zh) * 2019-08-27 2019-11-01 西安交通大学 一种四元max相增强镍基高温抗氧化复合材料及其合成方法
CN111825434A (zh) * 2020-06-05 2020-10-27 长兴云峰炉料有限公司 一种环保型Al2O3-SiC-Ti3SiC2浇注料及其制备方法
CN112876265A (zh) * 2021-02-09 2021-06-01 马鞍山利尔开元新材料有限公司 一种钛硅碳金属复合转炉挡渣滑板砖及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504433A (ja) * 1996-11-22 2001-04-03 ドレクセル ユニバーシテイ 緻密なセラミックワークピースの製造方法
JP2004292176A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 複合セラミックスおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1477081A (zh) * 2003-07-11 2004-02-25 清华大学 高韧性Al2O3/Ti3SiC2层状陶瓷复合材料及其热压制备方法
WO2006128556A2 (de) * 2005-05-30 2006-12-07 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Feuerfestes keramisches produkt
SE531749C2 (sv) * 2007-09-17 2009-07-28 Seco Tools Ab Metod att utfälla slitstarka skikt på hårdmetall med bågförångning och katod med Ti3SiC2 som huvudbeståndsdel
CN100546941C (zh) * 2008-04-22 2009-10-07 武汉理工大学 一种用于导电坩埚的多元复相陶瓷材料及其制备方法
US20100055492A1 (en) * 2008-06-03 2010-03-04 Drexel University Max-based metal matrix composites
US8176831B2 (en) * 2009-04-10 2012-05-15 Nova Research, Inc. Armor plate
JP5999492B2 (ja) 2012-09-11 2016-09-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Ti3SiC2常圧焼結体及びその製造方法
PL3029006T3 (pl) * 2014-12-02 2017-08-31 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Zestaw do wytwarzania wyrobu ogniotrwałego, sposób wytwarzania wyrobu ogniotrwałego, wyrób ogniotrwały oraz zastosowanie tego wyrobu
CN104876598B (zh) * 2015-05-14 2017-11-03 武汉钢铁有限公司 薄带连铸用Max相‑氮化硼复合陶瓷侧封板及其制造方法
EP3168323B1 (en) * 2015-11-13 2020-01-22 General Electric Technology GmbH Power plant component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504433A (ja) * 1996-11-22 2001-04-03 ドレクセル ユニバーシテイ 緻密なセラミックワークピースの製造方法
JP2004292176A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 複合セラミックスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190077713A1 (en) 2019-03-14
EP3426622A1 (de) 2019-01-16
CN108602723A (zh) 2018-09-28
WO2017152952A1 (de) 2017-09-14
US10618845B2 (en) 2020-04-14
PL3426622T3 (pl) 2021-03-08
EP3426622B1 (de) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10618845B2 (en) Refractory ceramic product
Khodaei et al. Effects of different sintering methods on the properties of SiC-TiC, SiC-TiB2 composites
US10035732B2 (en) Refractory product, batch for producing the product, method for producing the product, and use of the product
Waku et al. Dislocation mechanism of deformation and strength of Al2O3–YAG single crystal composites at high temperatures above 1500 C
Chen et al. Microstructure and mechanical properties of hot-pressed Al2O3–mullite–ZrO2–SiC composites
Chen et al. Effect of SiC content on mechanical properties and thermal shock resistance of BN–ZrO2–SiC composites
Basu et al. Processing and mechanical properties of ZrO2–TiB2 composites
Chen et al. High strength silica-based ceramics material for investment casting applications: Effects of adding nanosized alumina coatings
FR2727400A1 (fr) Nouveaux materiaux formes de grains refractaires lies par une matrice de nitrure d'aluminium ou de sialon contenant du nitrure de titane et des particules de graphite et/ou de nitrure de bore dispersees
Liu et al. Preparation, mechanical properties and microstructure of TiB2 based ceramic cutting tool material toughened by TiC whisker
Ertugrul et al. Influence of zircon particle size on conventional and microwave assisted reaction sintering of in-situ mullite–zirconia composites
Bai et al. Role of Mg (OH) 2 in pore evolution and properties of lightweight brine magnesia aggregates
TWI554485B (zh) Cast refractory, the use of its casting mouth and sliding mouth with the board
Saeidabadi et al. Preparation mullite/Si3N4 composites by reaction spark plasma sintering and their characterization
US11198647B2 (en) Batch for production of a refractory product, a process for the production of a refractory product, a refractory product as well as the use of a refractory product
JPH0244067A (ja) 耐溶損性に優れたbn系常圧焼結セラミック
Silva et al. Influence of phase composition on the sliding wear of composites in the system CaZrO3–MgO–ZrO2 against ZrO2 and steel
WO2003037821A1 (fr) Corps de soupape de reglage de debit pour gaz chauds, et son procede de preparation
CN108349818B (zh) 用于制造耐火产品的颗粒、此类颗粒的用途、耐火产品、制造耐火产品的方法以及由其制造的耐火产品
JP3031730B2 (ja) セラミックス成形体およびセラミックス成形体の製造方法
JPH09328364A (ja) 溶融金属用部材
JP2013100580A (ja) 転炉底吹き羽口部用耐火物およびそれを用いた転炉
Hiraga Development of high-strain-rate superplastic oxide ceramics
Brodkin Processing-structure-properties relations in titanium carbide-titanium boride composites fabricated by transient plastic phase processing
Chainikova et al. Sr-anorthite glass ceramic with enhanced crack resistance, reinforced with silicon nitride particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200323