JP2019508973A - 光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法 - Google Patents

光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508973A
JP2019508973A JP2018543173A JP2018543173A JP2019508973A JP 2019508973 A JP2019508973 A JP 2019508973A JP 2018543173 A JP2018543173 A JP 2018543173A JP 2018543173 A JP2018543173 A JP 2018543173A JP 2019508973 A JP2019508973 A JP 2019508973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
layer
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018543173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628894B2 (ja
Inventor
クインラン,シオン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー,インク.
マイクロン テクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー,インク., マイクロン テクノロジー,インク. filed Critical マイクロン テクノロジー,インク.
Publication of JP2019508973A publication Critical patent/JP2019508973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628894B2 publication Critical patent/JP6628894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12002Three-dimensional structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • H04B10/25891Transmission components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12109Filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法が本明細書に開示される。例示的な装置は、各々異なる波長で複数の光源を提供する光源レイヤ、複数の第2のレイヤ、及び第3のレイヤを含む。第2のレイヤの各々は、個別の波長と関連付けられてもよく、それらの個別の波長に調整された光フィルタと、光変調器と、光検出器とを含んでもよい。第3のレイヤは、個別の第2のレイヤと各々が関連付けられ、個別の第2のレイヤと関連付けられた個別の波長に調整された光フィルタ、光検出器、及び光変調器とを各々が含む複数の光回路を含んでもよい。変調及び未変調の光信号は第2及び第3のレイヤ間で提供されてもよく、光信号の個別の波長は、複数の第2のレイヤの各々に対するアドレスのように振る舞う。【選択図】図1

Description

複数の半導体ダイを含むパッケージ化された半導体デバイスは、動作速度の現在及び将来のトレンドに合致するために高い内部データ速度を要求し得る。標準的なデータ伝送技術は、データ速度に対して将来の増加を依然提供し得るが、その現在利用可能な増加は、ダイの物理的コンポーネント及び相互接続材料によって制限され得る。例えば、ダイ間に形成された電気接続は、その上に提供される信号を制限し、達成可能なデータ速度をも制限し得る。したがって、別の通信技術が要望され得る。
開示の一態様において、装置は、第1及び第2の光経路、第1のレイヤ、複数の第2のレイヤ、及び第3のレイヤを含む。第1のレイヤは第1の光経路に少なくとも結合され、第1のレイヤは複数の光信号を第1の光経路に提供するように構成され、複数の光信号の各々は異なる波長を有する。複数の第2のレイヤは第1及び第2の光経路に結合され、複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは個別の波長に基づいて複数の光信号の内の1つの光信号と関連付けられる。複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、第1の光変調器回路と第2の光フィルタとを含む。第1の光変調器回路は第1の光経路に結合される。第1の光フィルタは、第1の光経路から複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、個別の波長のフィルタリングされた光信号を含む複数の光信号を第1の光経路に提供するように構成される。第2の光フィルタは第2の光経路に結合される。第2の光フィルタは、第2の光経路から複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、残余の複数の光信号を第2の光経路に提供するように構成される。第3のレイヤは、複数の光回路を含み、第1及び第2の光経路に結合される。複数の光回路の内の各光回路は、複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤと関連付けられた光回路であるように、個別の波長に基づいて複数の光信号の内の1つの光信号と関連付けられる。複数の光回路の内の各光回路は、複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、個別の波長のフィルタリングされた光信号を第2の光経路に提供するように構成される。
開示の別の態様において、装置は、第1及び第2の光経路、第1のレイヤ、複数の第2のレイヤ、及び第3のレイヤを含む。第1のレイヤは第1の光経路に少なくとも結合され、第1のレイヤは複数の光信号を第1の光経路に提供するように構成され、複数の光信号の各々は異なる波長を有する。複数の第2のレイヤは第1及び第2の光経路に結合される。複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、個別の波長に基づいて複数の光信号の内の1つの光信号に関連付けられる。複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、第1の光フィルタと第1の光変調器とを含む。第1の光フィルタは、第1の光経路に結合され、第1の光経路から複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、複数の光信号を第1の光経路に提供するように構成される。第1の光変調器は、第1の光フィルタに結合され、個別の波長のフィルタリングされた光信号を変調し、個別の波長の変調された光信号を第1の光経路に提供するように構成される。第3のレイヤは、複数の光回路を含み、第1及び第2の光経路に結合される。複数の光回路の内の各光回路は、個別の波長に基づいて複数の光信号の内の1つの光信号と関連付けられる。複数の光回路の内の各光回路は、第1の光経路を介して複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、個別の波長の変調された光信号を対応する電気信号に変換するように構成される。
開示の別の態様において、装置は、第1及び第2の光経路、第1のレイヤ、複数の第2のレイヤ、及び第3のレイヤを含む。第1のレイヤは、第1の光経路に少なくとも結合され、複数の光信号を第1の光経路に提供するように構成され、複数の光信号の各々は異なる波長を有する。複数の第2のレイヤは、第1及び第2の光経路に結合され、個別の波長に基づいて複数の光信号の内の光信号に関連付けられる。複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、第1の光変調器回路、第2の光フィルタ、及び第1の光検出器を含む。第1の光変調器回路は第1の光経路に結合される。第1の光フィルタは、第1の光経路から複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、個別の波長のフィルタリングされた光信号を含む複数の光信号を第1の光経路に提供するように構成される。第2の光フィルタは第2の光経路に結合される。第2の光フィルタは、第2の光経路から複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、残余の複数の光信号を第2の光経路に提供するように構成される。第1の光検出器は、第2の光フィルタに結合され、個別の波長の光信号を受信し、変調されている個別の波長のフィルタリングされた光信号に基づいて、個別の波長の変調されフィルタリングされた光信号を対応する電気信号に変換するように構成される。第3のレイヤは、複数の光回路を含み、第1及び第2の光経路に結合される。複数の光回路の内の各光回路は、複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤと関連付けられた光回路であるように、個別の波長に基づいて複数の光信号の内の光信号と関連付けられる。複数の光回路の内の各光回路は、複数の光信号を受信し、複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、個別の波長の光信号を変調し、個別の波長のフィルタリングされ変調された光信号を第2の光経路に提供するように構成される。
開示の別の態様において、装置は、光源レイヤ、複数のメモリダイ、及びロジックダイを含む。光源レイヤは複数の光源を含む。複数の光源の各々は異なる波長の光信号を提供し、複数の光信号は第1の光経路に提供される。複数のメモリダイの内の各メモリダイは、第1の光経路に結合された光変調器回路を含み、第2の光経路に結合された光検出回路を更に含む。複数のメモリダイの内の各メモリダイは光信号の個別の波長と関連し光信号の個別の波長によりアドレス指定される。ロジックダイは、第1及び第2の光経路に結合され、複数の光回路を含む。複数の光回路の内の各光回路は、光信号の個別の波長と関連付けられ、第1及び第2の光経路と関連付けられる。複数の光信号の各々は第1の光経路によって第3のレイヤに提供され、複数の光信号は第3のレイヤによって第2の光経路に提供される。
本開示の実施形態に従った装置のブロック図である。 本開示の実施形態に従ったレイヤの送信側の説明図である。 本開示の実施形態に従ったレイヤの受信側の説明図である。 本開示の実施形態に従ったロジックレイヤの説明図である。 本開示の実施形態に従った光源レイヤのブロック図である。
光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法が本明細書に開示される。開示の実施形態は、デバイスの個々のダイをアドレス指定するために光ベースの信号を用いて且つ該信号の特性を更に用いて、複数の半導体ダイを有するパッケージ化された半導体デバイス内でパケットを送受信する実例を提供する。例えば、積み重ねられたメモリダイを含むメモリデバイスは、メモリダイであると共に個別の複数の光源を含んでもよく、各個別の光源の波長は、パケットが提供され又は受信されるメモリダイを示すために用いられてもよい。開示の実施形態の十分な理解を提供するために幾つかの詳述が以下で説明される。しかしながら、開示の実施形態がこれらの具体的詳細の様々な態様なしに実施し得ることは当業者には明らかであろう。幾つかの例では、開示の記述される実施形態を不必要に不明瞭にしないために、周知のデバイスコンポーネント、回路、制御信号、タイミングプロトコル、及びソフトウェア動作は詳細に示されていない。
データ伝送速度は、半導体ベースの電子デバイスの電子的性能と共に増加している。しかしながら、標準的な電気信号、例えば、導電性トレースを通じて伝搬する電気パルスが用いられる場合には、より高いデータ速度は様々な問題を被り得る。例えば、ほとんどの電子回路、例えばICは、小さく、高速移動する大量の電気信号を典型的に搬送する様々な信号通路を含む。高速移動する電気信号は、幾つかの潜在的問題を示す、混信、同時スイッチング雑音、及び干渉問題を引き起こし得る。これらの問題は、ダイからダイへ沢山のデータが移動する複数の相互接続半導体ダイを含むデバイスにおいて悪化し得る。また、高いデータ速度、及び特に該データ速度を駆動する電子回路は、高電力レベルを要求し得、過剰な熱を生成し得る。
相互接続半導体ダイ内のデータ速度は、その他の制限要因の中でも物理的な相互接続、例えば、接続を提供する電気トレースによって制限され得る。物理的通路がデータ速度を制限する一面は、任意の所定時間で電気トレースを通じて伝送され得る情報量の制限に起因する。電気信号の例えば周波数変調は、異なる情報、例えば情報のパケットの同時伝送を可能にするが、様々な周波数で電気信号を駆動及び検出するための回路は、エネルギー効率が悪いかもしれない。そうなので、高いデータ速度を提供しつつエネルギー消費を制限する複数の相互接続半導体ダイ内で複数の異なる情報のパケットを伝送することが望ましい。
一解決手段は、多くの相互接続半導体ダイ間に光通信経路を提供することであり得る。相互接続ダイは幾つかの例では単一のパッケージに含まれ得る。光通信経路は、異なる波長の光信号を各々提供する1つ以上の光源を含み得る。異なる波長の各々は、個別のダイに対するアドレスとして該波長が動作するように相互接続ダイの内の単一のダイと関連付けられ得る。例えば、複数の相互接続メモリダイを含むメモリデバイスは、異なる波長の光信号を用いて複数のメモリダイの各々をアドレス指定し得る。例示的なメモリデバイスは、各波長の光信号を受信及び提供するためのロジックレイヤをも含み得、含まれる光レイヤは各波長の光信号を提供し得る。
図1は、本開示の実施形態に従った装置100のブロック図である。装置100は、複数の相互接続半導体ダイを含む電子デバイスであってもよい。開示は特定の種類の電子デバイスに制限されないが、説明目的で開示は一例としてメモリデバイスを用いて論じられ、しかしながら、メモリデバイスを制限としてとらえるべきではない。一般的には、しかしながら、装置100は、単一のパッケージ中に配置された複数の相互接続されたダイを含む任意の電子デバイスであってもよい。装置100は、パケット、例えば、データ、コマンド、アドレス、クロック、及びそれらの組み合わせ等の情報を含むパケットの伝送を装置100の様々なダイ間で可能にする光通信経路を含んでもよい。装置100は、相互接続されたダイのサブセットの内の少なくとも各々のどの相互接続されたダイが、データ及び/又はコマンドのパケットを提供され又は提供しているかを、例えばアドレスを示すためにその中で伝送される光信号の特性を使用してもよい。例えば、幾つかのダイの各々は、特定の波長の光信号と関連付けられてもよく、それらの関連付けられた波長は、個別のダイをアドレス指定するため及びパケットの送信元を示すために使用されてもよい。したがって、パケットは、該パケットが受信される目標ダイを示す波長の光信号を用いて伝送されてもよく、及び/又はパケットは、該パケットの光信号の波長が該パケットの起源を示すダイによって伝送されてもよい。例えば、チップ上のシステム又はメモリコントローラであり得るロジックダイは、装置100の1つ以上の他のダイからパケットを受信してもよく、装置100の1つ以上の他のダイへパケットを送信してもよい。装置100は光信号毎にソースを付加的に含んでもよい。
装置100は、レイヤ112、レイヤ114A〜114D等の複数のレイヤ114、及びレイヤ116を含む。レイヤ112、114、及び116の各々は、例えば、ダイスタック中に形成された分離した個々の半導体ダイであってもよい。該スタックの個々のダイは、1つ以上の隣接したダイに物理的に結合されてもよい。また、ダイスタックのダイは、本明細書で論じられるように電気的且つ光学的に結合されてもよい。本明細書で用いられるように、用語“レイヤ”は個々の半導体ダイを称する。図1は積み重ねられたダイを含むように装置を図示するが、平面内等のその他の配置も本開示の範囲内にある。レイヤ112、114、及び116の各々は、装置100に対する1つ以上の動作を提供してもよい。各レイヤの個別の動作は本開示の非限定的な態様である。幾つかの実施形態では、装置100は、ロジックダイ、複数のメモリダイ、及び光源レイヤを含むメモリデバイスであってもよい。例えば、レイヤ112は光源レイヤであってもよく、レイヤ116はロジックダイであってもよく、レイヤ114A〜114Dは各々メモリダイであってもよい。
装置100の各レイヤは、複数の光基板貫通ビア(PTSV)104及び122の内の1つ以上によって隣接するレイヤに少なくとも結合されてもよい。レイヤ114A〜114Dは、光フィルタ/変調器回路106と光フィルタ/検出器回路108とを各々含んでもよい。レイヤ112は、光源102A〜102D等の複数の光源102を含んでもよく、複数の光源の各々は異なる波長の光信号を提供する。レイヤ116は、とりわけ光回路110A〜110D等の複数の光回路110を含んでもよい。複数の光回路110の各々は、対応する波長に基づいて複数のレイヤ112の内の対応する1つと関連付けられてもよい。
複数のPTSV104、122の各々は、装置100の隣接するレイヤの間に配置されてもよく、複数のPTSV104、122は、下り経路118及び上り経路120等の2つの分離した光通信経路を形成してもよい。例えば、下り経路118は、複数のPTSV104A〜104Eと関連付けられてもよく、例えば、複数のPTSV104A〜104Eによって形成されてもよく、上り経路120は、複数のPTSV122B〜122Eと関連付けられてもよく、例えば、複数のPTSV122B〜122Eによって形成されてもよい。レイヤ112と114Aとの間にはPTSV122が図示されないが、幾つかの実施形態ではこれらの2つのレイヤの間にPTSV122Aが含まれてもよい。更に、各通信経路に含まれるPTSV104、122は、レイヤ114の各々が例えばそれらに結合されたそれら個々のPTSV104、122へのアクセスを有し得るように、例えば、それら個々のPTSV104、122からの光信号を受信し且つそれら個々のPTSV104、122へ光信号を提供し得るように、互いに相殺されてもよい。更に、各レイヤ112、114、及び116は、インバウンド及びアウトバウンドのPTSVを有するように特徴付けられてもよく、本明細書で用いられるように、“インバウンドPTSV”は光信号がレイヤに到着するPTSVであってもよく、“アウトバウンドPTSV”は光信号がレイヤを離れるPTSVであってもよい。例えば、下り経路118では、レイヤ114Aは、レイヤ112と114Aとの間に結合されるインバウンドPTSV104Aからフィルタ/変調器回路106Aで光信号を受信してもよい。レイヤ114Aは更に、レイヤ114Aと114Bとの間に結合され得るアウトバウンドPTSV104Bへ光信号を提供してもよい。上り経路120のために、所望のレイヤに対するインバウンドPTSV122がその直接下のレイヤに結合されてもよく、アウトバウンドPTSV122がその直接上のレイヤに結合されてもよい。各PTSV104、122は、当該技術分野で周知の導波管、例えば、基板の異なるレイヤ間における屈折率の違いに起因して光信号を制限するマルチレイヤ構造体として構成されてもよい。PTSVの一例は、全ての目的で本明細書に組み込まれる米国特許番号7,119,321中に見つけられ得る。
幾つかの実施形態では、下り経路118は、未変調の光信号がレイヤ112によってレイヤ114の各々に提供される光通信経路であってもよい。更に、レイヤ114A〜114Dの各々は、個別の波長の光信号を変調可能であってもよく、変調された光信号を下り経路118に提供可能であってもよい。レイヤ114Aによって提供された変調された光信号は、例えば、レイヤ116に到着するよりも前に、下り経路118の各後続のレイヤを通って伝搬されてもよい。レイヤ114Aによって提供された変調された光信号の波長は、変調された光信号の送信元をレイヤ116に示してもよい。一般的に、下り経路118は、変調状態又は未変調状態の何れかにおいてそれらの中で伝搬する、装置100の全ての波長、例えば、波長λ1〜λ4の光信号を同時に含んでもよく、変調された信号は、光信号の波長以外の情報を提供してもよい。
幾つかの実施形態では、上り経路120は、変調された光信号をレイヤ116がレイヤ114A〜114Dの各々に提供する光通信経路であってもよい。例えば、レイヤ116は、変調された光信号を上り経路120を経由してレイヤ114Aに提供してもよい。レイヤ116は、レイヤ114Aと関連付けられた波長の光信号を用いることによってレイヤ114Aに対するコマンドパケットをアドレス指定してもよい。レイヤ116は、レイヤ114Aと関連付けられた波長の未変調の光信号を下り経路118から受信してもよく、変調された光信号を上り経路120を経由してレイヤ114Aに提供、例えば送信してもよい。レイヤ114Aに向かう途中において、パケットは介在するレイヤ114D〜114Bの各々を通って伝搬してもよい。上り経路に提供された光信号は、レイヤ112が起源であってもよく、レイヤ116によって上り経路120へ向け直されてもよい。一般的に、装置100の全ての波長、例えば、波長λ1〜λ4の光信号は、変調状態又は未変調状態の何れかにおいて上り経路120を同時に伝搬してもよい。
下り経路118及び上り経路120の両経路は、パケットと称され得る変調された光信号を含んでもよく、全ての波長の未変調の光信号は、装置100の動作の任意の所定の時に下り経路118及び上り経路120の両経路を横断してもよい。一般的には、光信号は、コマンド及び/又はデータがレイヤ116及びレイヤ114によって提供される時に夫々変調されてもよく、そうでなければ光信号は、未変調状態で上り経路118及び下り経路120の両経路を横断してもよい。
レイヤ112、例えば、光源レイヤは複数の光源102A〜102Bを含んでもよい。4つの光源のみが示されているが、レイヤ112に含まれる光源の数は限定されず、レイヤ116を数えずにN個のレイヤを含む装置に対してN個の光源が含まれてもよい。各光源102は異なる波長の光信号を提供してもよい。また、複数の光源102の各々の波長は、光信号が波長に基づいてフィルタリングされ得るように他の波長と相殺されてもよい。更に、各光源102は、当該光源の波長をレイヤと関連付けることによってレイヤ114A〜114Dの内の1つに対応してもよい。言い換えれば、各レイヤ114は、対応する光源102によって提供された、関連付けられた波長に調整されてもよい。そうだとして、レイヤ112及び116の外側で、各レイヤは、それらのレイヤの各々がそれらの個々の波長に基づいてアドレス指定され得るように、特定の波長と関連付けられてもよい。例えば、光源102Aは、レイヤ114Aと関連付けられ得る、例えば、レイヤ114Aに割り当てられ得るλ1の波長を有する光信号を提供してもよい。光源102Bは、レイヤ114Bに割り当てられ得るλ2の波長を有する光信号を提供してもよい、等々。各光源102は、それらの個別の光信号を下り経路118に提供してもよい。幾つかの実施形態では、光源102の各々からの光信号は、下り経路118に同時且つ連続的に提供されてもよい。また、レイヤ112によって提供された光信号は、各光信号の波長以外の情報がレイヤ112によって提供されないように、原生の状態(virgin state)、例えば未変調であってもよい。
各レイヤ114は、下り経路118のPTSV104によって、及び上り経路120のPTSV122によって隣接するレイヤに結合されてもよい。各レイヤ114は、以下で詳細に論じられる1つ以上の面カプラ(図示せず)によって、それらの個別のPTSV104、122に結合されてもよい。面カプラは、インバウンドPTSVから全ての波長の光信号を抽出してもよく、抽出された光信号を光フィルタ/検出器回路108又は光フィルタ/変調器回路106等の光回路に提供してもよい。光信号は、個別の面カプラによってアウトバウンドPTSVにその後結合されてもよい。面カプラが本開示で論じられるが、面カプラは本開示の非限定的な態様であり、現在知られている又は将来開発される任意の知られている光結合装置が考慮される。一般的に、光信号は、該光信号を対応する光回路が受信するように各レイヤ112、114、及び116においてPTSVから供給され、且つPTSVに提供される。
レイヤ114A〜114Dは、レイヤ116によって提供されたコマンドに基づいて所望の動作を行ってもよい。例えば、レイヤ114A〜114Dの各々は、レイヤ116から受信されたコマンドに応じてデータを格納及び提供する、揮発性又は不揮発性メモリ等のメモリダイであってもよい。パケット、例えば読み出しデータパケットを提供するために、複数のレイヤ114の各々は、変調された光信号がパケットである場合に、個別の波長の光信号をフィルタリング及び変調するための光フィルタ/変調器回路106を含んでもよい。パケット、例えばコマンドパケットを受信するために、複数のレイヤ114の各々は、変調された光信号がパケットである場合に、個別の波長の変調された光信号をフィルタリング及び受信するための光フィルタ/検出器回路108を含んでもよい。光フィルタ/変調器回路106は下り経路118と関連付けられてもよく、光フィルタ/検出器回路108は上り経路120と関連付けられてもよい。したがって、各レイヤ114は、個別の波長の光信号を少なくともフィルタリングでき、変調でき、及び検出できてもよい。また、各レイヤは、光信号を後続のレイヤに提供してもよく、該後続のレイヤは、上り経路120内と下り経路118内とで異なる。
各光フィルタ/変調器回路106はインバウンドPTSV104から全ての波長の光信号を受信してもよく、個別の波長の光信号をフィルタリングしてもよい。個別の波長のフィルタリングされた光信号は光変調器に提供されてもよい。光変調器は、入力信号に基づいて光信号を変調してもよく、変調された光信号をアウトバウンドPTSV104に提供してもよい。変調された光信号は、レイヤ116に提供されるパケットであってもよい。該パケットは、例えば読み出しデータを含んでもよい。レイヤ116がパケットを予期することを知るように、提供するレイヤ114は、パケットに対する監視を開始するようにレイヤ116に命じるアラート信号を送ってもよい。アラート信号は個別の波長の変調された光信号であってもよく、それは、電気接続(図示せず)によってレイヤ116に提供された電気信号であってもよい。幾つかの実施形態では、データが到来することを受信しているレイヤに警告するためにレイヤ114とレイヤ116との間でハンドシェイクが実行されてもよい。
更に、各レイヤ114及び116は、レイヤ112によって提供された各光信号を受信してもよく、伝達してもよい。例えば、下り経路118において、レイヤ114Aは、未変調状態で各波長λ1〜λ4の光信号を受信してもよく、それを下り経路118を経由してレイヤ114Bに伝達してもよい。また、下り経路118に沿った各レイヤ114A〜114Dは、変調することが可能でもよく、それらの個別の波長の変調された光信号を提供、例えば送信することが可能でもよい。変調された光信号は、例えば、読み出しデータ、又は受信されたコマンドの性能を示す構成フラグのパケットであってもよい。コマンドは、例えば上り経路120から受信されてもよい。
各光フィルタ/検出器回路108は、インバウンドPTSV122から光信号を受信してもよく、該光信号を光フィルタに提供してもよい。上り経路120において任意の1つのレイヤ114によって受信された光信号は該レイヤ114の位置に従ってもよい。例えば、レイヤ114Dは全ての波長の光信号を受信してもよい一方で、レイヤ114Aがその関連付けられた波長の光信号のみを受信してもよい。各レイヤの光フィルタは個別の波長の光信号をフィルタリングするように調整されてもよい。光検出器は、個別の波長の光信号を受信し、該光信号が変調される場合に光信号を対応する電気信号に変換する光電変換器であってもよい。変調された光信号は、コマンド、アドレス、及びデータを含むコマンドパケット等の情報のパケットであってもよい。幾つかの例では、クロック信号は、シリアライズされたパケット中に実装されてもよい。幾つかの実施形態では、クロック信号は、分離して提供されてもよく、光学的又は電気的の何れかで提供されてもよい。各光フィルタ/検出器回路108によって受信された未変調の光信号は、それらの個別のレイヤで無視され終了されてもよい。
一般的に、各波長の光信号は、レイヤ114を通じて下り経路118に及び上り経路120に連続的に提供されてもよい。光信号は、コマンドパケットをレイヤ116から1つ以上のレイヤ114に提供する、又はそれらレイヤの全てに同時に提供する何れかの必要に応じて変調されてもよい。また、光信号は、レイヤ114の1つ又は全てからレイヤ116にデータパケットを提供するために変調されてもよい。下り経路118及び上り経路120に提供されたパケットは両方向に同時に提供されてもよく、各レイヤ114はパケットを同時に提供及び受信してもよい。
レイヤ116はインバウンドPTSV104E及びアウトバウンドPTSV122Eを通じて複数のレイヤ114に結合されてもよく、レイヤ116は複数の光回路110を含んでもよい。複数の光回路110の各々は、例えば、光フィルタ、光検出器、及び光変調器を含んでもよい。本明細書で用いられるように、用語“光回路”は、光コンポーネント、光電変換器、及び電気コンポーネントを含んでもよい。複数の光回路110の各々は、個別の波長に基づいて各レイヤ114と関連付けられた光回路110であるように、特定の波長に対応してもよい。更に、各光回路110は、下り経路118のインバウンドPTSV104Eから光信号を受信可能であってもよく、個別の波長の光信号をフィルタリング可能であってもよく、個別の波長の光信号をその後検出又は変調可能であってもよい。レイヤ116によって光信号が検出されるか変調されるか(無視される場合もある)は、レイヤ116によって受信された外部コマンドに従ってもよい。レイヤ114の内の1つにコマンドパケットを提供するために光信号が変調される場合、例えば、変調された光信号は光回路110によってアウトバウンドPTSV122に提供されてもよい。
レイヤ116は、例えば、ホストによって提供された外部コマンドを受信してもよく、受信された外部コマンドに基づいて該ホストに応答を提供してもよい。例えば、レイヤ116により受信された書き込みコマンドは、上り経路120を経由して目標レイヤ114に提供されるパケットに変換されてもよい。パケットを監視するためにレイヤ114に警告するために、レイヤ116は、目標レイヤ114にパケットを予期するために通知する光信号又は電気信号を提供してもよい。幾つかの実施形態では、レイヤ116がコマンドパケットをレイヤ114に提供する場合にハンドシェイク処理が発生してもよい。読み出しコマンドに応じて、例えば、レイヤ114の内の1つは読み出しデータのパケットをレイヤ116に提供してもよい。レイヤ116は、例えば、読み出しデータのパケットを検出してもよく、それを電気信号に変換してもよく、例えば、要求しているホストに該電気信号を提供してもよい。
動作中、レイヤ116は、読み出しコマンド又は書き込みコマンド等、外部ホストから外部コマンドを受信してもよい。レイヤ116は、その後、受信された外部コマンドに含まれるアドレス情報に基づいて、レイヤ114の内のどれに外部コマンドを指令するか、例えば、どのレイヤが目標であるかを判定してもよい。レイヤ116は、目標レイヤ114と関連付けられた波長の光信号をその後変調してもよく、変調された光信号を上り経路120を経由して目標レイヤに提供してもよい。例えば、アドレス情報及びデータを含む書き込みコマンドはレイヤ116によって受信されてもよい。レイヤ116は、光波長λ2と関連付けられ得るレイヤ114Bに書き込みコマンドが向けられると判定してよい。レイヤ116は、電気信号を光回路110Bにその後提供してもよく、光回路110Bは、書き込みコマンドを変調された光信号に符号化するために波長λ2の光信号を変調し、変調された信号を上り経路120に提供する。レイヤ116はまた、変調された光信号が到来することをレイヤ114Bに事前に警告するように指示された信号をレイヤ114Bに提供してもよい。
それに応じて、光フィルタ/検出器回路108Bは、波長λ2の変調された光信号をフィルタリングして除去してもよく、コマンドの種類、データを書き込むためのアドレス、及びデータ等の情報を検出してもよい。また、クロック信号がコマンドパケット中に実装される場合、レイヤ114Bはクロック信号を回復するための知られたクロック回復技術を実行してもよい。書き込みコマンドの実行に続いて、レイヤ114Bは、例えば、構成フラグを生成するために光フィルタ/変調器回路106Bを用いて波長λ2の光信号を変調してもよい。構成フラグは、下り経路118を経由してレイヤ116に提供されてもよい。
単一のレイヤ114に関して動作が論じられたが、レイヤ116は全てのレイヤ114にコマンドを同時に提供し得ることを理解すべきである。したがって、同時に全ての波長において伝送する能力は、レイヤ116が各レイヤ114に並列に通信できるようにし、装置100のデータ速度を増加させる。また、装置100内に通信媒体を提供するために光信号を用いて、装置100はより低い電力を消費し得、より少ない熱を生成し得る。これらの利点は、光源が低電力光源であることに起因してもよい。
図2は、本開示の実施形態に従ったレイヤ200の送信側の説明図である。レイヤ200の送信側は、下り経路118の一例であってもよく、図1の各レイヤ114の関連付けられた光フィルタ/変調器回路106であってもよい。レイヤ200の送信側は、面カプラ202、面カプラ204、光フィルタ206、及び光変調器208を含んでもよい。レイヤ200の送信側は、波長1〜nの光信号を受信してもよく、受信された波長の内の1つをフィルタリングしてよく、フィルタリングされた波長の光信号を潜在的に変調してもよく、残余の波長の光信号と共に、変調され又は変調されないフィルタリングされた波長の光信号を提供してもよい。一般的には、フィルタ206によってフィルタリングされない波長の光信号は、レイヤ200の送信側を、影響を受けずに通過してもよい。
面カプラ202及び204は、レイヤ200の受信側及び送信側にあるように配置されてもよい。各面カプラ202、204は、分離したPTSV(図示せず)に結合されてもよい。例えば、面カプラ202は、図1の下り経路118のPTSV104A等のインバウンドPTSVの底側にあってもよく、面カプラ204は、下り経路118のPTSV104B等のアウトバウンドPTSVの上側にあってもよい。一般的には、面カプラ202、204は、個別のPTSVへの光信号及び個別のPTSVからの光信号を結合してもよい。したがって、面カプラ202は、PTSVから光フィルタ206への全ての波長の光信号を結合してもよく、面カプラ204は、光変調器208及び経路218からPTSVへ全ての波長の光信号を結合してもよい。経路218は、レイヤ114の内の1つ等のレイヤに配置された光導波管であってもよく、面カプラ202と204との間で捕えるための光信号に対する経路を提供してもよい。
光フィルタ206は、面カプラ202から全ての波長1〜nの光信号を受信してもよく、選択波長、例えば波長1の光信号をフィルタリングしてもよい。光フィルタ206によってフィルタリングされないその他の波長2〜nは変調状態又は未変調状態の何れかであってもよい。波長1のフィルタリングされた光信号は、レイヤ200の表面上に形成された導波管であり得る経路214によって光変調器208に提供されてもよい。フィルタリングされない光信号、例えば波長2〜nの残余の光信号は、経路218を通じて面カプラ204に提供されてもよい。光フィルタ206は、電圧源212によって提供された電圧に基づいて調整されてもよい。光フィルタ212を調整することは、波長1〜n外の所望の波長の光信号が波長1等の光信号からフィルタリングされることを可能にし得る。図1に関して、各光フィルタ/変調器回路106が異なるレイヤ114に含まれ、異なる波長をフィルタリングし得るので、各レイヤ114の電圧源は、各光フィルタ/変調器106が個別の波長をフィルタリングするように異なる電圧を提供してもよい。
光変調器208は、例えば読み出しデータであり得る、波長1の変調された光信号によって形成されたデータパケットを提供するために波長1の光信号を変調してもよい。光変調器208は、駆動回路210によって提供された電気信号に応答して光信号を変調してもよい。駆動回路210は、例えば出力駆動回路等のレイヤ200の回路から電気信号を受信してもよい。波長1の光信号の変調は、シリアライズされたデータパケットの伝送を提供し得る。
図3は、本開示の実施形態に従ったレイヤ300の受信側の説明図である。レイヤ300の受信側は、上り経路120の一例であってもよく、図1の各レイヤ114の関連付けられた光フィルタ/検出器回路108であってもよい。レイヤ300の受信側は、面カプラ302及び304、光フィルタ306、光ダイオード308、並びにトランスインピーダンスアンプ(TIA)310を含んでもよい。レイヤ300の受信側は、変調状態又は未変調状態の何れかで波長1〜nの光信号を受信してもよく、光フィルタ306によってフィルタリングされない波長の光信号が通過することを可能にしてもよく、光フィルタ306がフィルタリングするように調整される波長の光信号を検出してもよい。フィルタリングされた光信号が変調される場合、TIA310と組み合わせられた光ダイオード308はその後、それに応じて電気信号を検出及び提供してもよい。しかしながら、フィルタリングされた波長が変調されない場合、フィルタリングされた信号はその後、レイヤ300において終了してもよい。
面カプラ302及び304は、個別のPTSVからの光信号及び個別のPTSVへの光信号を抽出して結合し、図2の面カプラ202、204と同様に特徴付けられてもよい。したがって、面カプラ302は、インバウンドPTSVから全ての波長の光信号を抽出してもよく、該光信号を光フィルタ306に結合してもよく、面カプラ304は、光フィルタ306によってフィルタリングされない波長の光信号をアウトバウンドPTSVに結合してもよい。例えば、面カプラ304は、図1のインバウンドPTSV122Eに結合されてもよく、受信された全ての波長の光信号を光フィルタ306に提供してもよい。反対に、面カプラ302は、光フィルタ306によってフィルタリングされない波長の光信号を受信してもよく、それをアウトバウンドPTSV122Dに提供してもよい。
光フィルタ306は、電圧源312により提供された電圧に基づいて所望の波長の光信号をフィルタリング、例えば選択するように調整されてもよい。図1に関して、各光フィルタ/検出器回路108は、異なるレイヤ114に含まれ、異なる波長をフィルタリングしてもよいので、各レイヤ114の電圧源は、各光フィルタ/検出器108が個別の波長をフィルタリングするように異なる電圧を提供してもよい。フィルタリングされた光信号は、経路316を経由して光ダイオード308に提供されてもよい。光ダイオード308は、光信号を検出してもよく、公知の技術として光信号を電気信号に変換してもよい。対応する電気信号は、TIA310によってその後増幅されてもよい。増幅された電気信号は、レイヤ300の電気回路(図示せず)に提供されてもよい。
一般的に、レイヤ300の受信側は、レイヤ300と関連付けられない波長の光信号に対する通過経路を提供するが、関連付けられた波長の光信号をフィルタリング及び検出するための光電コンポーネントを提供される。
図4は、本開示の実施形態に従ったロジックレイヤ400の説明図である。ロジックレイヤ400は、図1のレイヤ116の1つの一例であってもよいが、単一の光回路110のみを示す。ロジックレイヤ400は、面カプラ402及び404と光回路450とを含んでもよい。1つの光回路450のみが図4に示されるが、光回路の数は本開示の非限定的な態様であり、個々の波長と同数の光回路がロジックレイヤ400に含まれてもよい。したがって、装置100等の、ロジックレイヤ400を含む装置は、該装置が含み得るレイヤ/波長毎の分離した光回路450を含んでもよい。例えば、割り当てられた波長を有するN個のレイヤを装置が含む場合、装置は少なくともN個の光回路450を含んでもよい。面カプラは、ロジックレイヤ400に含まれる全ての光回路450間で共有されてもよい。光回路440は、光フィルタ422、光スイッチ418、光ダイオード414、TIA416、及び光変調器408を含む。更に、面カプラ402及び404は、複数の光回路450に共有されてもよい。光回路450は、図2及び図3に関して以前に論じられた多くフィーチャ及びコンポーネントを含み、簡潔にするために図4に関して詳細に論じられないであろう。光回路450は、波長1〜nの光信号を受信してもよく、関連付けられた波長の光信号を検出するか、又は関連付けられた波長の光信号を変調及び提供してもよい。幾つかの実施形態では、1つ以上の光信号は、検出又は変調されることなく光回路450を通過してもよい。
前に論じたように、面カプラ402、404は、PTSVからの又はPTSVへの光信号を結合する。例えば、面カプラ402は、図1のPTSV104E等のインバウンドPTSVからの光信号を結合してもよい。その一方、面カプラ404は、図1のPTSV122E等のアウトバウンドPTSVへ光信号を提供してもよい。したがって、面カプラ402は、レイヤ114等の1つ以上のレイヤによって提供された光信号を結合してもよく、レイヤ114等の1つ以上のレイヤへ光信号を提供してもよい。
光フィルタ406は、電圧源412によって提供された電圧に基づいて、関連付けられた波長の光信号をフィルタリングするように調整されてもよい。フィルタリングされない光信号は、経路420によって面カプラ404に提供されてもよい。幾つかの実施形態では、フィルタリングされない光信号は、異なる波長に調整された後続の光フィルタに提供されてもよい。フィルタリングされた光信号は、経路422によって光スイッチ418に提供されてもよい。スイッチ418は、光回路450の検出部分、例えば、光ダイオード414及びTIA416にフィルタリングされた光信号を提供する、又は光変調器408にフィルタリングされた信号を提供するように制御されてもよい。スイッチ418は、パケットが個別のメモリレイヤから到来したか否か、又はパケットが個別のメモリレイヤに提供されるか否かに基づいて制御されてもよく、該個別のメモリレイヤは、波長1と関連付けられたメモリレイヤである。スイッチ418に提供される制御信号は、パケットを提供するレイヤによって提供されたアラート信号に基づいてもよく、又は受信された外部コマンドに基づいてもよい。例えば、レイヤ114がパケットを提供している場合、そのロジックレイヤ400に警告する信号がその後受信されてもよく、スイッチ418に対して光回路400の検出部分を光フィルタ406の出力に結合させてもよい。しかしながら、ロジックレイヤ400がコマンドパケットを提供する場合、ロジックレイヤ400は、スイッチ418に対して光フィルタ406の出力を光変調器408の入力に結合させてもよい。
データを受信する場合、光ダイオード414は、フィルタリングされた光信号を光経路424、例えば導波管を通じて受信してもよく、該光信号を電気信号に変換してもよく、電気信号はTIA416によって続いて増幅されてもよい。変調された光信号、例えばコマンドパケットを提供する場合、光変調器408は、駆動回路410によって提供された変調信号に応じて、フィルタリングされた光信号を変調してもよい。駆動回路410は、1つ以上の回路(図示せず)から電気信号を受信してもよい。変調された光信号は面カプラ404に提供されてもよい。
図5は、本開示の実施形態に従った光源レイヤ500のブロック図である。光源レイヤ500は、複数の光源506A〜N(複数の光源506と纏めて称する)、基板502、及びPTSV504を含むが、それらに限定されない。レイヤ500は、図1の光源レイヤ112の一例であってもよく、N個の異なる波長の光信号を提供してもよい。
基板502は、複数の光源506に対する基底を提供してもよく、図1に示したような1つ以上の他のレイヤ及びパッケージ(図示せず)との電気接続を通じて電力(図示せず)を受信してもよい。基板502は有機物又は無機物の材料から形成されてもよい。例えば、基板502は、樹脂及びポリマーから形成されてもよく、又はシリコンから形成されてもよい。基板502は、光通信経路で用いられる1つ以上の光源を提供するために、装置100等の装置のレイヤとして配置されてもよい。
PTSV504は、光チャネルであってもよく、異なる屈折率の材料から形成されてもよい。例えば、PTSVの中間部分、例えば中心部は、PTSV504の外側レイヤを形成する材料よりも高い屈折率を有する材料から形成されてもよい。PTSV504は、当該技術分野で公知の導波管を形成してもよく、中心部と外側のレイヤ間の境界で屈折率が変化するのに起因する内部反射は、光信号の損失を阻止又は削減し得る。PTSV504は、対応する光カプラ508によって複数の光源506の各々に結合してもよく、それは基板502中又は基板502上に形成された導波管であってもよい。PTSV504は、複数の光源から1つ以上の他のレイヤ(図示せず)に光信号を向けてもよい。
レイヤ500は、複数の光源506の各々のための分離した光カップリング508を含んでもよい。例えば、光源506Aは、光カップリング508AによってPTSV504に結合されてもよい。幾つかの実施形態では、複数の光カップリング508の各々は、基板502に形成された単一の導波管から形成されてもよい。
複数の光源506は、N個の異なる波長の複数の光信号を提供してもよい。複数の光源506の各々の間の波長の相違は、各波長が他の波長に対してフィルタリング可能であるのに十分であり得る。複数の光源の各々は、固定又は調整可能な光源であってもよく、所望の波長の光信号を提供するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、複数の光源の各々はレーザであってもよい。例えば、複数の光源の各々は垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)であってもよい。
レイヤ500は、受電しながら、パッケージ化されたデバイス(パッケージングは図示せず)内の光通信に用いられる複数の光源506の各々から光信号を連続的に提供してもよい。各ソースは、光信号の波長がデバイスの異なるレイヤを示すのに用いられ得るように、異なるレイヤと関連付けられてもよい。
開示の特定の実施形態が説明の目的で本明細書に記述されているが、開示の精神及び範囲から離れることなく様々な変更をなし得ることは前述の記載から分かるであろう。したがって、開示は添付の請求項を除いて制限されない。
光フィルタ206は、面カプラ202から全ての波長1〜nの光信号を受信してもよく、選択波長、例えば波長1の光信号をフィルタリングしてもよい。光フィルタ206によってフィルタリングされないその他の波長2〜nは変調状態又は未変調状態の何れかであってもよい。波長1のフィルタリングされた光信号は、レイヤ200の表面上に形成された導波管であり得る経路214によって光変調器208に提供されてもよい。フィルタリングされない光信号、例えば波長2〜nの残余の光信号は、経路218を通じて面カプラ204に提供されてもよい。光フィルタ206は、電圧源212によって提供された電圧に基づいて調整されてもよい。光フィルタ206を調整することは、波長1〜n外の所望の波長の光信号が波長1等の光信号からフィルタリングされることを可能にし得る。図1に関して、各光フィルタ/変調器回路106が異なるレイヤ114に含まれ、異なる波長をフィルタリングし得るので、各レイヤ114の電圧源は、各光フィルタ/変調器回路106が個別の波長をフィルタリングするように異なる電圧を提供してもよい。
光フィルタ306は、電圧源312により提供された電圧に基づいて所望の波長の光信号をフィルタリング、例えば選択するように調整されてもよい。図1に関して、各光フィルタ/検出器回路108は、異なるレイヤ114に含まれ、異なる波長をフィルタリングしてもよいので、各レイヤ114の電圧源は、各光フィルタ/検出器回路108が個別の波長をフィルタリングするように異なる電圧を提供してもよい。フィルタリングされた光信号は、経路316を経由して光ダイオード308に提供されてもよい。光ダイオード308は、光信号を検出してもよく、公知の技術として光信号を電気信号に変換してもよい。対応する電気信号は、TIA310によってその後増幅されてもよい。増幅された電気信号は、レイヤ300の電気回路(図示せず)に提供されてもよい。
図4は、本開示の実施形態に従ったロジックレイヤ400の説明図である。ロジックレイヤ400は、図1のレイヤ116の1つの一例であってもよいが、単一の光回路110のみを示す。ロジックレイヤ400は、面カプラ402及び404と光回路450とを含んでもよい。1つの光回路450のみが図4に示されるが、光回路の数は本開示の非限定的な態様であり、個々の波長と同数の光回路がロジックレイヤ400に含まれてもよい。したがって、装置100等の、ロジックレイヤ400を含む装置は、該装置が含み得るレイヤ/波長毎の分離した光回路450を含んでもよい。例えば、割り当てられた波長を有するN個のレイヤを装置が含む場合、装置は少なくともN個の光回路450を含んでもよい。面カプラは、ロジックレイヤ400に含まれる全ての光回路450間で共有されてもよい。光回路450は、光フィルタ406、光スイッチ418、光ダイオード414、TIA416、及び光変調器408を含む。更に、面カプラ402及び404は、複数の光回路450に共有されてもよい。光回路450は、図2及び図3に関して以前に論じられた多くフィーチャ及びコンポーネントを含み、簡潔にするために図4に関して詳細に論じられないであろう。光回路450は、波長1〜nの光信号を受信してもよく、関連付けられた波長の光信号を検出するか、又は関連付けられた波長の光信号を変調及び提供してもよい。幾つかの実施形態では、1つ以上の光信号は、検出又は変調されることなく光回路450を通過してもよい。
光フィルタ406は、電圧源412によって提供された電圧に基づいて、関連付けられた波長の光信号をフィルタリングするように調整されてもよい。フィルタリングされない光信号は、経路420によって面カプラ404に提供されてもよい。幾つかの実施形態では、フィルタリングされない光信号は、異なる波長に調整された後続の光フィルタに提供されてもよい。フィルタリングされた光信号は、経路422によって光スイッチ418に提供されてもよい。スイッチ418は、光回路450の検出部分、例えば、光ダイオード414及びTIA416にフィルタリングされた光信号を提供する、又は光変調器408にフィルタリングされた信号を提供するように制御されてもよい。スイッチ418は、パケットが個別のメモリレイヤから到来したか否か、又はパケットが個別のメモリレイヤに提供されるか否かに基づいて制御されてもよく、該個別のメモリレイヤは、波長1と関連付けられたメモリレイヤである。スイッチ418に提供される制御信号は、パケットを提供するレイヤによって提供されたアラート信号に基づいてもよく、又は受信された外部コマンドに基づいてもよい。例えば、レイヤ114がパケットを提供している場合、そのロジックレイヤ400に警告する信号がその後受信されてもよく、スイッチ418に対して光回路450の検出部分を光フィルタ406の出力に結合させてもよい。しかしながら、ロジックレイヤ400がコマンドパケットを提供する場合、ロジックレイヤ400は、スイッチ418に対して光フィルタ406の出力を光変調器408の入力に結合させてもよい。

Claims (27)

  1. 第1及び第2の光経路と、
    前記第1の光経路に少なくとも結合された第1のレイヤであって、前記第1のレイヤは複数の光信号を前記第1の光経路に提供するように構成され前記複数の光信号の各々が異なる波長を有する前記第1のレイヤと、
    前記第1及び第2の光経路に結合された複数の第2のレイヤであって、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは個別の波長に基づいて前記複数の光信号の内の光信号と関連付けられ、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、
    前記第1の光経路に結合された第1の光変調器回路であって、第1の光フィルタは、前記第1の光経路から前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を含む前記複数の光信号を前記第1の光経路に提供するように構成される、前記第1の光変調器回路と、
    前記第2の光経路に結合された第2の光フィルタであって、前記第2の光経路から前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、残余の複数の光信号を前記第2の光経路に提供するように構成される前記第2の光フィルタと
    を含む、前記第2のレイヤと、
    複数の光回路を含む第3のレイヤであって、前記第3のレイヤは前記第1及び第2の光経路に結合され、前記複数の光回路の内の各光回路は、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤと関連付けられた光回路であるように個別の波長に基づいて前記複数の光信号の内の光信号と関連付けられ、前記複数の光回路の内の各光回路は、前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を前記第2の光経路に提供するように構成される、前記第3のレイヤと
    を含む、装置。
  2. 前記第1の光変調器回路は、前記第1の光経路に結合された第1の光フィルタと、前記第1の光フィルタに結合された第1の光変調器とを含み、前記第1の光変調器は、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を変調し、前記個別の波長の変調された前記光信号を前記第1の光経路に提供するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数の光回路の内の各光回路は、前記個別の波長の変調された前記光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を対応する電気信号に変換するように構成された第1の光検出器に提供するように構成された第3の光フィルタを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記複数の光回路の内の各光回路は、前記個別の波長の前記光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を変調し、前記個別の波長の変調された前記光信号を前記第2の光経路に提供するように構成された第2の光変調器に提供するように構成された第3の光フィルタを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、前記第2の光フィルタに結合された第2の光検出器を更に含み、前記第2の光検出器は、前記個別の波長の変調された前記光信号を前記第2の光フィルタから受信し、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を対応する電気信号に変換するように構成される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1及び第2の光経路は、各PTSVが面カプラを通じて個別の第1、第2、及び第3のレイヤに結合される、個別の複数の光基板貫通ビア(PTSV)を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1のレイヤは個別の波長の光信号を提供するように構成された複数の光源を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 第1及び第2の光経路と、
    前記第1の光経路に少なくとも結合された第1のレイヤであって、前記第1のレイヤは複数の光信号を前記第1の光経路に提供するように構成され前記複数の光信号の各々が異なる波長を有する前記第1のレイヤと、
    前記第1及び第2の光経路に結合された複数の第2のレイヤであって、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは個別の波長に基づいて前記複数の光信号の内の光信号と関連付けられ、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、
    前記第1の光経路に結合された第1の光フィルタであって、前記第1の光経路から前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記複数の光信号を前記第1の光経路に提供するように構成される前記第1の光フィルタと、
    前記第1の光フィルタに結合された第1の光変調器であって、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を変調し、前記個別の波長の変調された前記光信号を前記第1の光経路に提供するように構成された前記第1の光変調器と
    を含む、前記第2のレイヤと、
    複数の光回路を含む第3のレイヤであって、前記第3のレイヤは前記第1及び第2の光経路に結合され、前記複数の光回路の内の各光回路は個別の波長に基づいて前記複数の光信号の内の光信号と関連付けられ、前記複数の光回路の内の各光回路は、前記第1の光経路を介して前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長の変調された光信号を対応する電気信号に変換するように構成される、前記第3のレイヤと
    を含む、装置。
  9. 前記複数の光回路の内の各光回路は、
    前記個別の波長の変調された前記光信号をフィルタリングするように構成された第3の光フィルタと、
    前記第3の光フィルタに光スイッチを介して結合された第1の光検出器であって、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を対応する前記電気信号に変換するように構成された前記第1の光検出器と
    を含む、請求項8に記載装置。
  10. 前記第1の光検出器は第1の光ダイオードと第1のトランスインピーダンスアンプとを含み、前記光ダイオードは、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を対応する前記電気信号に変換するように構成され、前記トランスインピーダンスアンプは対応する前記電気信号を増幅するように構成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第1のレイヤによって提供される前記複数の光信号は未変調状態である、請求項8に記載の装置。
  12. 前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、前記第2の光経路に結合された第2の光フィルタを更に含み、前記第2の光フィルタは、前記複数の光信号を前記第2の光経路から受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、残余の複数の光信号を前記第2の光経路に提供するように構成される、請求項8に記載の装置。
  13. 前記第1のレイヤは複数の光源を含み、前記複数の光源の各々は、前記複数の光信号の内の個別の波長の光信号を提供するように構成される、請求項8に記載の装置。
  14. 前記複数の光源の各々は垂直共振器面発光レーザである、請求項13に記載の装置。
  15. 第1及び第2の光経路と、
    前記第1の光経路に少なくとも結合された第1のレイヤであって、前記第1のレイヤは複数の光信号を前記第1の光経路に提供するように構成され前記複数の光信号の各々が異なる波長を有する前記第1のレイヤと、
    前記第1及び第2の光経路に結合された複数の第2のレイヤであって、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは個別の波長に基づいて前記複数の光信号の内の光信号と関連付けられ、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤは、
    前記第1の光経路に結合された第1の光変調器回路であって、第1の光フィルタは、前記第1の光経路から前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を含む前記複数の光信号を前記第1の光経路に提供するように構成される、前記第1の光変調器回路と、
    前記第2の光経路に結合された第2の光フィルタであって、前記第2の光経路から前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、残余の複数の光信号を前記第2の光経路に提供するように構成される前記第2の光フィルタと、
    前記第2の光フィルタに結合された第1の光検出器であって、前記個別の波長の前記光信号を受信し、変調されている前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号に基づいて前記個別の波長の変調されフィルタリングされた前記光信号を対応する電気信号に変換するように構成された前記第1の光検出器と
    を含む、前記第2のレイヤと、
    複数の光回路を含む第3のレイヤであって、前記第3のレイヤは前記第1及び第2の光経路に結合され、前記複数の光回路の内の各光回路は、前記複数の第2のレイヤの内の各第2のレイヤと関連付けられた光回路であるように個別の波長に基づいて前記複数の光信号の内の光信号と関連付けられ、前記複数の光回路の内の各光回路は、前記複数の光信号を受信し、前記複数の光信号から個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長の前記光信号を変調し、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を前記第2の光経路に提供するように構成される、前記第3のレイヤと
    を含む、装置。
  16. 前記第1の光変調器回路は、前記第1の光経路に結合された第1の光フィルタと、前記第1の光フィルタに結合された第1の光変調器とを含み、前記第1の光変調器は、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を変調し、前記個別の波長の変調された前記光信号を前記第1の光経路に提供するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記複数の光回路の内の各光回路は、前記個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を変調し前記個別の波長の変調された前記光信号を前記第2の光経路に提供するように構成された第2の光変調器に提供するように構成された第3の光フィルタを含む、請求項15に記載の装置。
  18. 前記第1の光検出器は、
    前記第2の光フィルタに結合され、前記個別の波長のフィルタリングされ変調された前記光信号を対応する電気信号に変換するように構成された光ダイオードと、
    前記光ダイオードに結合され、対応する前記電気信号を増幅するように構成されたトランスインピーダンスアンプと
    を含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記第1及び第2の光経路は、各PTSVが面カプラを通じて個別の第1、第2、及び第3のレイヤに結合される、個別の複数の光基板貫通ビア(PTSV)を含む、請求項15に記載の装置。
  20. 前記第1のレイヤは、個別の波長の光信号を提供するように構成された複数の光源を含む、請求項15に記載の装置。
  21. 複数の光源の各々が異なる波長の光信号を提供する前記複数の光源を含む光源レイヤであって、前記複数の光信号は第1の光経路に提供される、前記光源レイヤと、
    複数のメモリダイの内の各メモリダイが前記第1の光経路に結合された光変調回路含み、第2の光経路に結合された光検出回路を更に含み、前記複数のメモリダイの内の各メモリダイが光信号の個別の波長と関連付けられ前記光信号の個別の波長によってアドレス指定される前記複数のメモリダイと、
    前記第1及び第2の光経路に結合されたロジックダイであって、複数の光回路の内の各光回路が光信号の個別の波長と関連付けられ、前記複数の光回路の内の各光回路が前記第1及び第2の光経路と関連付けられる前記複数の光回路を含む前記ロジックダイと
    を含み、
    前記複数の光信号の各々は前記第1の光経路によって第3のレイヤに提供され、前記複数の光信号は前記第3のレイヤによって前記第2の光経路に提供される、
    装置。
  22. 各光変調回路は、個々の波長の光信号をフィルタリングし、前記個々の波長のフィルタリングされた前記光信号を、個別のメモリダイから前記ロジックダイにデータを提供する前記個別の波長の前記光信号を変調信号に基づいて変調するように構成された変調回路に提供するように調整された調整可能な光フィルタを含み、前記個別の波長の変調された前記光信号は前記第1の光経路に提供される、請求項21に記載の装置。
  23. 各光検出回路は、個別の波長の光信号をフィルタリングし、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を、前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号が変調される場合に前記個別の波長のフィルタリングされた前記光信号を電気信号に変換するように構成された検出回路に提供するように調整された調整可能な光フィルタを含む、請求項21に記載の装置。
  24. 前記複数の光回路の内の各光回路は、個別の波長の光信号が変調される場合に前記個別の波長の前記光信号をフィルタリング及び検出するように構成され、受信された外部コマンドに基づいて個別の波長の光信号をフィルタリング及び変調するように更に構成される、請求項21に記載の装置。
  25. 前記複数の光回路の内の各光回路は、受信された外部コマンドに基づいて個別の波長の光信号をフィルタリング及び変調するように構成される、請求項21に記載の装置。
  26. 前記第1及び第2の光経路の各々は複数の光基板貫通ビア(PTSV)を含み、前記複数のPTSVの内の各PTSVは導波管を形成する、請求項21に記載の装置。
  27. 前記複数の光源の各々はレーザである、請求項21に記載の装置。
JP2018543173A 2016-02-18 2017-02-10 光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法 Active JP6628894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/046,949 US9739939B1 (en) 2016-02-18 2016-02-18 Apparatuses and methods for photonic communication and photonic addressing
US15/046,949 2016-02-18
PCT/US2017/017460 WO2017142811A2 (en) 2016-02-18 2017-02-10 Apparatuses and methods for photonic communication and photonic addressing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508973A true JP2019508973A (ja) 2019-03-28
JP6628894B2 JP6628894B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59581361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543173A Active JP6628894B2 (ja) 2016-02-18 2017-02-10 光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9739939B1 (ja)
EP (1) EP3417555B1 (ja)
JP (1) JP6628894B2 (ja)
KR (1) KR102148947B1 (ja)
CN (1) CN108702211B (ja)
TW (1) TWI644525B (ja)
WO (1) WO2017142811A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9739939B1 (en) 2016-02-18 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for photonic communication and photonic addressing
US10446198B2 (en) 2017-10-02 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Multiple concurrent modulation schemes in a memory system
US10355893B2 (en) 2017-10-02 2019-07-16 Micron Technology, Inc. Multiplexing distinct signals on a single pin of a memory device
US10490245B2 (en) 2017-10-02 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Memory system that supports dual-mode modulation
US10725913B2 (en) 2017-10-02 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Variable modulation scheme for memory device access or operation
US11403241B2 (en) 2017-10-02 2022-08-02 Micron Technology, Inc. Communicating data with stacked memory dies
US10681832B1 (en) * 2019-06-06 2020-06-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp High-density universally-configurable system board architecture with dual-use modular mid-board optics (MBOs)
US11914264B2 (en) 2020-10-07 2024-02-27 Openlight Photonics, Inc. Hybrid photonic ring modulators

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114909A (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 Nec Corp ループ型光ローカルエリアネツトワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JPH05130048A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp ローカルエリアネツトワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JP2007508585A (ja) * 2003-10-11 2007-04-05 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック相互接続システム
JP2011501617A (ja) * 2007-10-23 2011-01-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. コンピュータシステム装置における全光高速分散アービトレーション
KR20120089895A (ko) * 2010-12-17 2012-08-16 삼성전자주식회사 소형 광 변조기 및 이를 포함하는 광 송신기
JP2013250436A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2014035546A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Luxtera Inc 光通信システムのハイブリッド集積のための方法及びシステム
JP2014038155A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Toshiba Corp 光電気集積パッケージモジュール
US20140363172A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Freescale Semiconductor, Inc. Die Stack with Optical TSVs
US20160034371A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Gi-Won OH Semiconductor memory device, memory system including the same, and method of operating the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343171B1 (en) * 1998-10-09 2002-01-29 Fujitsu Limited Systems based on opto-electronic substrates with electrical and optical interconnections and methods for making
JP2001281480A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nec Corp フォトニック結晶光導波路と方向性結合器
US7941056B2 (en) * 2001-08-30 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Optical interconnect in high-speed memory systems
US6819813B2 (en) * 2002-09-11 2004-11-16 International Business Machines Corporation Optical land grid array interposer
JP4249474B2 (ja) 2002-12-06 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 波長多重チップ間光インターコネクション回路
GB2403847B (en) 2003-07-01 2005-11-16 Micron Technology Inc Optical channels for multi-level metal optical imagers and method for manufacturing same
WO2006011960A1 (en) * 2004-06-25 2006-02-02 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit chip that supports through-chip electromagnetic communication
US7894699B2 (en) * 2006-10-16 2011-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic based interconnects for interconnecting multiple integrated circuits
US7778501B2 (en) 2007-04-03 2010-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuits having photonic interconnect layers and methods for fabricating same
US7532785B1 (en) * 2007-10-23 2009-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic interconnects for computer system devices
US7889996B2 (en) * 2007-12-21 2011-02-15 Oracle America, Inc. Optical-signal-path routing in a multi-chip system
KR101565795B1 (ko) 2008-06-05 2015-11-06 삼성전자주식회사 중앙처리장치와 메모리 모듈 사이에 광 커넥션을 갖는 반도체 장치
US8267583B2 (en) 2009-10-19 2012-09-18 Oracle America, Inc. Three-dimensional macro-chip including optical interconnects
JP5493744B2 (ja) * 2009-11-12 2014-05-14 富士通株式会社 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法
US9297971B2 (en) * 2013-04-26 2016-03-29 Oracle International Corporation Hybrid-integrated photonic chip package with an interposer
US9766409B2 (en) * 2013-06-10 2017-09-19 Nxp Usa, Inc. Optical redundancy
US8980727B1 (en) * 2014-05-07 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Substrate patterning using hybrid laser scribing and plasma etching processing schemes
JP6277851B2 (ja) * 2014-05-08 2018-02-14 富士通株式会社 光モジュール
KR102171263B1 (ko) * 2014-08-21 2020-10-28 삼성전자 주식회사 제어된 다결정 반도체 박막을 포함하는 집적회로 소자 및 그 제조 방법
US9583912B2 (en) * 2015-05-20 2017-02-28 Hc Photonics Corp. Compact optical and laser systems and ultrafast laser utilizing the same
US9739939B1 (en) 2016-02-18 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for photonic communication and photonic addressing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114909A (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 Nec Corp ループ型光ローカルエリアネツトワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JPH05130048A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp ローカルエリアネツトワークシステムにおけるアクセス制御方式およびそのノード装置
JP2007508585A (ja) * 2003-10-11 2007-04-05 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック相互接続システム
JP2011501617A (ja) * 2007-10-23 2011-01-06 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. コンピュータシステム装置における全光高速分散アービトレーション
KR20120089895A (ko) * 2010-12-17 2012-08-16 삼성전자주식회사 소형 광 변조기 및 이를 포함하는 광 송신기
JP2013250436A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JP2014035546A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Luxtera Inc 光通信システムのハイブリッド集積のための方法及びシステム
JP2014038155A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Toshiba Corp 光電気集積パッケージモジュール
US20140363172A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Freescale Semiconductor, Inc. Die Stack with Optical TSVs
US20160034371A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Gi-Won OH Semiconductor memory device, memory system including the same, and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3417555B1 (en) 2023-09-06
EP3417555A2 (en) 2018-12-26
US20180120505A1 (en) 2018-05-03
US9885827B2 (en) 2018-02-06
JP6628894B2 (ja) 2020-01-15
TW201737642A (zh) 2017-10-16
KR20180107287A (ko) 2018-10-01
US20190219763A1 (en) 2019-07-18
TWI644525B (zh) 2018-12-11
CN108702211B (zh) 2021-05-25
US20170269299A1 (en) 2017-09-21
US20170242190A1 (en) 2017-08-24
WO2017142811A3 (en) 2018-07-26
US11150405B2 (en) 2021-10-19
CN108702211A (zh) 2018-10-23
US9739939B1 (en) 2017-08-22
EP3417555A4 (en) 2019-10-23
KR102148947B1 (ko) 2020-08-31
WO2017142811A2 (en) 2017-08-24
US10274675B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628894B2 (ja) 光通信及び光アドレス指定のための装置及び方法
US11563506B2 (en) Electro-optical interface module and associated methods
US9191118B2 (en) Bidirectional optical data communications module
US9551838B2 (en) Optical bridge
EP2820461A2 (en) Chip assembly configuration with densely packed optical interconnects
TWI493899B (zh) 動態波長分配光路由及應用此光路由的終端裝置
CN105634611A (zh) 光模块及信号处理的方法
US20150037029A1 (en) Wavelength auto-negotiation
US20230388024A1 (en) Photonic communication platform and related methods for increasing yield
KR102397392B1 (ko) 광 집적 회로를 포함하는 광 송신 장치
Lee et al. Compact 4× 25 Gb/s optical receiver and transceiver for 100G ethernet interface
US11924593B1 (en) Method and system for co-packaged optics
TWI712274B (zh) 電光調制裝置
CN105607299A (zh) 双向调制的高速铌酸锂相位调制器
Vokić et al. 3D-Integrated Transceiver for Optical Communications
CN113839718A (zh) 一种数字芯片的光输入输出装置及方法
Hirokawa Wavelength-Selective Photonic Switches for Energy Efficient Reconfigurable Data Center Networks
WO2023192015A1 (en) Filtering unit, optical receiver unit, optical transceiver unit, system and method
Krishnamoorthy et al. Delivering On-chip Bandwidth Off-chip and Out-of-box with Proximity and Optical Communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250