JP2019507967A - ハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局 - Google Patents

ハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507967A
JP2019507967A JP2018527933A JP2018527933A JP2019507967A JP 2019507967 A JP2019507967 A JP 2019507967A JP 2018527933 A JP2018527933 A JP 2018527933A JP 2018527933 A JP2018527933 A JP 2018527933A JP 2019507967 A JP2019507967 A JP 2019507967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
network access
mobile station
handover
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018527933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980656B2 (ja
Inventor
ヤン、ニン
リン、ヤナン
トウ、ハイ
フェン、ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2019507967A publication Critical patent/JP2019507967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980656B2 publication Critical patent/JP6980656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は、ハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント、及び移動局を提供し、当該方法は、第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定することと、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することと、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信することとを含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。本発明の実施例において、移動局の移動が方向性の予測可能という特徴を利用し、ハンドオーバーリソースの概念を導入することによって、ネットワークアクセスポイントの間でハンドオーバーリソースを予め協調し、移動局がハンドオーバーする必要がある時に、当該ハンドオーバーリソースを用いてハンドオーバーを行うことが可能であり、それによってハンドオーバーの中断時間を短縮することができる。

Description

本発明は通信分野に関し、特にハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局に関する。
これからのネットワークシステムは、車両とあらゆるデバイスとの通信(V2X:Vehicle to X)まで応用領域を拡張していくことになり、車両−車両(V2V:Vehicle to Vehicle)通信、車両−道路設備(V2I:Vehicle to Infrastructure)通信、車両−歩行者(V2P:Vehicle to Pedestrian)通信、歩行者−車両(P2V:Pedestrian to Vehicle)通信等を含む。
V2X通信は、交通通行の効率を有効に向上させ、交通事故を避け、運転のリスクを下げることができ、研究によれば、V2V通信によって、米国国内の約82%の無死傷者の衝突、及び約40%の交差点の衝突を解決することができる。
ネットワーク側からの情報を有効に受信し、リソースの割り当ての信頼性を保証し、データ伝送の効率を向上させるために、V2X通信の過程において車両はずっとネットワークとの接続を保持する必要がある。しかし、幾つかの場面においては、ネットワークがカバレッジされていない時に、通常、車両が予め設定されたリソースによって通信を行い、これによって大量の接続し合う車両の間での順序良くの情報のインタラクションを保証することができず、無線ネットワークのリソースの使用効率が大幅に低減される。そのため、将来のV2X通信は、基本的に車両とネットワークとの通信に依存するため、車両とネットワークとの接続を順調のように保証する必要があり、それによってネットワークが車両に対する順序良くのスケジューリングとリソースの割り当てとを保障することができる。
この過程において、車両が継続的に移動し、幾つかの場面において速度が速いため、如何に、車両が異なるネットワークのアクセスポイントの間で成功にハンドオーバーすることを保証するのは、早急な解決の待たれる肝心な課題である。
従来のセルラーネットワークに、ハンドオーバーを保証するメカニズムが存在するが、現在のハンドオーバーフローに、大きな伝送中断遅延が存在し、しかも高速に移動する移動局におけるチャネルの瞬時変化に関する課題などを有効に克服するすべがない。
本発明の実施例は、ハンドオーバーのためのリソース設定方法を提供し、ハンドオーバー過程における移動局の正常通信を確保することができない。
第1態様において、ハンドオーバーのためのリソース設定方法を提供し、
第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定することと、
前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することと、
前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信することと、
を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
本発明の実施例における移動局は、V2X内の端末デバイスであっても良く、このように、V2X移動局の移動が方向性における予測可能である特徴を利用し、ハンドオーバーリソースの概念を導入することによって、ネットワークアクセスポイントの間でハンドオーバーリソースを予め協調することができ、V2X移動局がハンドオーバーしようとする時になってくると、当該ハンドオーバーリソースを用いてハンドオーバーを行うことが可能である。このような方式によって、V2X移動局は、ハンドオーバーの前にターゲットセル(即ち、第2ネットワークアクセスポイント)を既に設定し、それによってハンドオーバーの中断時間を短縮させることができる。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信した後に、前記方法は、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局に第1指示情報を送信することを含み、前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように指示するために用いられる。
第1態様の可能な実施形態において、前記方法は、
前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局より送信された前記第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を受信することと、
前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバー指示情報と前記識別情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
をさらに含む。
当該技術案において、当該移動局は、実際状況に基づいて、ターゲットネットワークアクセスポイントを確定し、識別情報とハンドオーバー指示情報とによって、第1ネットワークアクセスポイントに移動局のターゲットネットワークアクセスポイント(即ち、第2ネットワークアクセスポイント)を告知することができ、端末デバイスが、自身が必要に応じて随時にハンドオーバーを行い、当該技術案は、柔軟性が良く、ハンドオーバーする端末の時間をさらに低減することができる。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局に第1指示情報を送信することは、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記移動局へ前記第1指示情報を送信することを含む。
当該技術案において、移動局は、ハンドオーバー指示情報によって、自分の要求を第1ネットワークアクセスポイントに告知することができ、それによって第1ネットワークアクセスポイントが移動局に第1指示情報を送信することができ、移動局が当該第1指示情報に基づいて通信することができる。当該技術案は、柔軟性が良く、兼容性も良く、第1ネットワークアクセスポイントが、移動局のために適切のターゲットネットワークアクセスポイントを確定するのに有利である。
第1態様の可能な実施形態において、前記移動局に第1指示情報を送信する前に、
前記移動局の移動軌跡に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
前記移動局のフィードバックされた測定信号の強度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
を含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
第1態様の可能な実施形態において、前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントが、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定することは、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の通信インターフェースを介して、前記第2ネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記ハンドオーバーリソース設定情報を確定する。
第1態様の可能な実施形態において、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することは、前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、又は、
前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、又は、
前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、
を含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信することは、システム情報ブロードキャストを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、又は、制御シグナリングを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信することを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信することをさらに含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信することは、前記第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信することを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信する。
第1態様の可能な実施形態において、前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信することは、
前記移動局より送信された複数個の同じのアップリンクデータパケットを受信し、そのうちの一つのアップリンクデータパケットをアップリンク受信データパケットとして確定し、当該アップリンク受信データパケット内の前記アップリンクデータを取得することを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局にダウンリンクデータを送信することをさらに含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記移動局にダウンリンクデータを送信することは、前記第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信することを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信する。
第1態様の可能な実施形態において、前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記移動局にダウンリンクデータを送信することは、前記移動局が、そのうちの一つのダウンリンクデータパケットをダウンリンク受信データパケットとして確定し、当該ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するために、前記移動局に複数個の同じのダウンリンクデータパケットを送信することを含む。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセットを有する。
第1態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局と同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
第1態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局に第2指示情報を送信することをさらに含み、ここで、前記第2指示情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む。
第2態様において、ハンドオーバーのためのリソース設定方法を提供し、
移動局は、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得することと、
前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信することと、
前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うことと、
を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
第2態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントが前記ハンドオーバー指示情報に基づいて送信された第1指示情報を受信することをさらに含み、前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用するように指示するために用いられ、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、前記移動局は、前記第1指示情報基づいて、前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うことを含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記第1ネットワークアクセスポイントが識別情報と前記ハンドオーバー指示情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するために、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントに第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を送信することをさらに含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信することは、前記移動局が前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを確定した場合、前記移動局に前記ハンドオーバー指示情報を送信することを含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記移動局は前記移動局の移動軌跡に基づいて間もなくハンドオーバーをするか否かを確定すること、又は、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントの信号を受信する強度ことによって、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定すること、又は、前記移動局前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定することをさらに含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
第2態様の可能な実施形態において、前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている。
第2態様の可能な実施形態において、前記移動局は、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得することは、
前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信すること、又は、
前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信すること、又は、
前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信すること、
を含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントシステム情報ブロードキャストを介して送信されたものであり、又は、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイント制御シグナリングを介して送信されたものである。
第2態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントが、前記アップリンクデータを受信するために、前記移動局は前記ハンドオーバーリソースを用いてアップリンクデータを送信することを含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記移動局は前記ハンドオーバーリソースを用いてアップリンクデータを送信することは、前記アップリンクデータが前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとに同時に届くために、前記移動局は、前記ハンドオーバーリソースを用いて、予め設定されたサイクリックプレフィックス(CP)値を採用し、前記アップリンクデータを送信することを含み、ここで、前記予め設定されたCP値が固定の閾値より大きい。
第2態様の可能な実施形態において、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、前記移動局は、前記ハンドオーバーリソースを用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信されたダウンリンクデータを受信することを含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記移動局は、前記ハンドオーバーリソースを用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信されたダウンリンクデータを受信することは、
前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信された複数個の同じのダウンリンクデータパケットを受信することと、
前記複数個の同じのダウンリンクデータパケットのうちの一つをダウンリンク受信データパケットとして確定することと、
前記ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得することと、
を含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記移動局は前記第1ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記移動局と前記第1ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
第2態様の可能な実施形態において、前記ハンドオーバーリソースは、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調符号化設定情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む。
第2態様の可能な実施形態において、前記方法は、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された第2指示情報を受信することと、
前記移動局は前記第2指示情報に基づいて、前記第2ネットワークアクセスポイントのアップリンク同期情報を取得することと、
をさらに含み、前記第2指示情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む。
第3態様において、ネットワークアクセスポイントを提供し、前記ネットワークアクセスポイントが第1ネットワークアクセスポイントであり、
第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定するように構成される確定ユニットと、
前記確定ユニットで確定された前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信するように構成される送信ユニットと、
前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信するように構成される受信ユニットと、
を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
当該ネットワークアクセスポイントは、上記の第1態様又は第1態様のいずれか一つの可能な実施形態における第1ットワークアクセスポイントにより実施する各過程を実施するように用いられることが可能である。
第4態様において、ネットワークアクセスポイントを提供し、トランスミッター、レシーバー、プロセッサ、及び記憶装置を含む。当該ネットワークアクセスポイントは、上記の第1態様、及びそれの実施形態の方法における第1ネットワークアクセスポイントにより実施する各過程を実施するために用いられることが可能である。
第5態様において、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータで読み取り可能な記憶媒体にプログラムが記憶されており、前記プログラムは、ネットワークアクセスポイントが上記の第1態様、及びそれの各実施形態のいずれか一つのハンドオーバーのためのリソース設定方法を実行するために用いられる。
第6態様において、移動局を提供し、
第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得するように構成される取得ユニットと、
前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信するように構成される送信ユニットと、
前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うように構成される通信ユニットと、
を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
当該移動局は、上記の第2態様又は第2態様のいずれか一つの可能な実施形態における移動局により実施する各過程を実施するために用いられることが可能である。
第7態様において、移動局を提供し、トランスミッター、レシーバー、プロセッサ、及び記憶装置を含む。当該移動局は、上記の第2態様又は第2態様のいずれか一つの可能な実施形態における移動局により実行する各過程を実施するために用いられることが可能である。
第8態様において、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータで読み取り可能な記憶媒体にプログラムが記憶されており、前記プログラムは、移動局が、上記の第2態様及びそれの各実施形態のいずれか一つのハンドオーバーのためのリソース設定方法を実行するために用いられる。
選択肢として、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択肢として、前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
選択肢として、制御シグナリング又は物理層の制御シグナリングはPDCCHであっても良い。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセットを有する。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局と同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
本発明の実施例による移動局のハンドオーバー過程の概略図である。 本発明の実施例によるハンドオーバーのためのリソース設定方法の一例の概略のフローチャートである。 本発明の実施例によるハンドオーバーのためのリソース設定方法の別の一例の概略のフローチャートである。 本発明の実施例によるハンドオーバーのためのリソース設定方法のもう一つの一例の概略のフローチャートである。 本発明の実施例によるネットワークアクセスポイントの一例の概略のブロック図である。 本発明の実施例によるネットワークアクセスポイントの別の一例の概略のブロック図である。 本発明の実施例による移動局の一例の概略のブロック図である。 本発明の実施例による移動局の別の一例の概略のブロック図である。
下記において、本発明の実施例の図面を結合し、本発明の実施例の技術案を明確的、全面的に説明し、当然、説明されている実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、当業者は、創造的な労力を払わずに得られた全てのその他の実施例は、本発明の範囲内である。
本発明の実施例において、移動局を結合して各実施例を説明している。移動局は、ユーザ装置(UE:User Equipment)、端末デバイス、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザステーション、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動デバイス、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント又はユーザ装置なども称することが可能である。移動局は、無線ローカルネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Networks)内のステーション(STAION)であっても良く、セルラー電話、無線電話、セッション確立プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、ワイヤレス・ローカル・ループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、パーソナルデジタル処理(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を有する携帯デバイス、計算デバイス又は無線変調復調器に接続するその他のデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、および将来の5Gネットワークにおける移動局又は将来進化型PLMNネットワークにおける移動局などであっても良い。例を上げて説明すると、本発明の実施例における移動局は、車両に装着される車載ユニット(OBU:On board Unit)であっても良い。
また、本発明の実施例はネットワークデバイスを結合して各実施例を説明している。ネットワークデバイスは、移動局と通信を行うためのデバイスであっても良く、ネットワークデバイスは、無線ローカルネットワーク(WLAN:Wireless Local Area Networks)におけるアクセスポイント(AP:ACCESS POINT)、GSM又はシンボル分割多元接続(CDMA:Code Division Multiple Access)における基地局(BTS:Base Transceiver Station)であっても良く、WCDMAにおけるノードB(NodeB、NB)であっても良く、さらにロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)における進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)、又は中継局又はアクセスポイント、又は車載デバイス、ウェアラブルデバイス、および将来の5Gネットワークにおけるネットワークデバイス、又は将来の進化型PLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであっても良い。
また、本発明の各々の態様又は特徴は、方法、装置又は標準化プログラミング、及び/又は、工程技術の製品として実現されても良い。本発明に使用されている用語「製品」は、任意のコンピュータでの読み取り可能な機器、キャリア、又は媒体からアクセスするコンピュータプログラムを含む。例えば、コンピュータで読み取り可能な媒体は、磁気記憶装置(例えば、ハードディスク、フロッピー又は磁気テープなど)、光ディスク(例えば、圧縮ディスク(CD:Compact Disk)、デジタル汎用ディスク(DVD:Digital Versatile Disk)など)、スマートカードとフラッシュメモリー(例えば、消去可能、プログラム可能な読み取り専用な記憶装置(EPROM:Erasable Programmable Read−Only Memory)、カード、メモリ・スティック又はキー・ドライブなど)を含むが、それらに限らない。また、本文に記述する各種の記憶媒体は、情報を記憶する一つの又は複数のデバイス、及び/又は、その他の機器での読み取り可能な媒体に代表的に用いられる。用語「機器での読み取り可能な媒体」は、無線チャネルと、命令、及び/又は、データを記憶、包含、及び/又は、ベアラする各種のその他の媒体とを含むが、それらに限らない。
図1は本発明の実施例による移動局のハンドオーバー過程の概略図である。図1に示すように、第1ネットワークアクセスポイント100、第2ネットワークアクセスポイント200、及び移動局300を含む。
ここで、第1ネットワークアクセスポイント100は第2ネットワークアクセスポイント200とセルラーリンクで通信を行うことができ、例えば、第1ネットワークアクセスポイント100と第2ネットワークアクセスポイント200との間の通信インターフェースによって通信を行い、ここでの通信インターフェースはX2インターフェースであっても良い。
移動局300が高速の移動状態にある可能性があり、例えば、移動局300は、最初、第1ネットワークアクセスポイント100のネットワークカバレッジ範囲内にあり、第1ネットワークアクセスポイント100と直接に通信を行うことが可能である。その後、移動局300の高速移動により、次第に第2ネットワークアクセスポイント200のネットワークカバレッジ範囲に入る。当該過程において、移動局300は、対応する伝送リソースを切り替えする必要があり、このように比較的に大きいな伝送遅延を引き起こす可能性がある。
本発明の実施例では、移動局の移動が予測可能である特徴を利用し、ネットワークアクセスポイントの間でハンドオーバーリソースを予め協調し、それにより、移動局がハンドオーバーの過程において当該ハンドオーバーリソースを使用し、それによってハンドオーバーの中断時間を短縮させることができる。
なお、本発明の実施例におけるケースと方式などの切り分けは記述の便利上によるものであり、特別の限定としているわけではなく、各ケースと方式の特徴は、矛盾ではなければ結合しても良い。
図2は本発明の実施例によるハンドオーバーのためのリソース設定方法の一例の概略のフローチャートである。図2に示されている方法は第1ネットワークアクセスポイントによって実施され、S110〜S130を含む。
S110において、第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定する。
ここで、ハンドオーバーリソース設定情報は、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調符号化設定情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含むことが可能性がある。
ハンドオーバーリソース設定情報は、時間周波数リソース設定情報、伝送帯域幅等なども含むことが可能であり、ここで、一つずつ列挙しない。
選択肢として、当該ハンドオーバーリソース設定情報は、サービスネットワークアクセスポイントが第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーするのに使用されるハンドオーバーリソースの設定情報を含み、及び/又は、当該ハンドオーバーリソース設定情報は、サービスネットワークアクセスポイントが第1ネットワークアクセスポイントから、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとにハンドオーバーするのに使用されるハンドオーバーリソースの設定情報を含み、及び/又は、当該ハンドオーバーリソース設定情報は、第1ネットワークアクセスポイントのハンドオーバーリソースの設定情報を含む。
なお、第1ネットワークアクセスポイントの周囲に、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントを配置し、第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと、通信インターフェース(例えばX2インターフェース)を介して通信を行うことができる。
第1のケースとして、第1ネットワークアクセスポイントの周囲に、一つだけのその他のネットワークアクセスポイント、即ち、第2ネットワークアクセスポイントが存在する場合、S110において、第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定するだけが必要である。
選択肢として、前記ハンドオーバーリソース設定情報を確定するために、第1ネットワークアクセスポイントは、通信インターフェースを介して、前記第2ネットワークアクセスポイントと協調を行うことができる。
ここで、第1ネットワークアクセスポイントは第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセット(offset)値を有する。
第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントとリソースの協調を行うことができ、ネゴシエーションの方式でハンドオーバーリソースプールを確定する。例えば、第1ハンドオーバーリソースプールと第2ハンドオーバーリソースプールとを確定することができる。ここで、第1ハンドオーバーリソースプールは第1ネットワークアクセスポイントによって、後から移動局に送信することが可能であり、それによって、移動局が第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーする過程において、第1ハンドオーバーリソースプール内のハンドオーバーリソースを使用することができる。ここで、第2ハンドオーバーリソースプールは、第2ネットワークアクセスポイントによって後から移動局に送信することが可能であり、それによって、移動局が第2ネットワークアクセスポイントから第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーする過程において、第2ハンドオーバーリソースプール内のハンドオーバーリソースを使用することができる。
このように、第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーする移動局に使用されるハンドオーバーリソースは、第2ネットワークアクセスポイントから第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーする移動局に使用されるハンドオーバーリソースと、可能な限り異なるようにし、ハンドオーバー過程における異なる移動局間のリソース衝突を避けることが可能であり、リソースの競合を減少し、さらにハンドオーバー過程における移動局のデータ伝送の効率を保証することできる。
第2のケースとして、第1ネットワークアクセスポイントの周囲に二つ(即ち少なくとも二つ)のその他のネットワークアクセスポイント(第2ネットワークアクセスポイントが含まれる)が存在する場合、S110において、第1ネットワークアクセスポイントは、複数個のネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定することができる。ここで、複数個のネットワークアクセスポイントは第2ネットワークアクセスポイントを含む。
選択肢として、対応するハンドオーバーリソース設定情報を確定するために、第1ネットワークアクセスポイントは、相互間の通信インターフェースを介して、複数個のネットワークアクセスポイントと協調を行うことが可能である。
一つの実施例をとして、第1ネットワークアクセスポイントは、複数個のネットワークアクセスポイントの共通のハンドオーバーリソース設定情報を確定することができる。この時、第1ネットワークアクセスポイントは、1セットのハンドオーバーリソース設定情報を確定する。
別の一つの実施例として、第1ネットワークアクセスポイントは、各ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報をそれぞれ確定することが可能である。この時、第1ネットワークアクセスポイントは、複数個のネットワークアクセスポイントと1対1に対応する複数セットのハンドオーバーリソース設定情報を確定する。
S120において、第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信する。
本発明の実施例において、第1ネットワークアクセスポイントは、システム情報ブロードキャストを介して、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することが可能である。又は、第1ネットワークアクセスポイントは、制御シグナリングを介して、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することが可能である。
ここで、制御シグナリングは、物理層の制御シグナリング、例えば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)であっても良い。
ここで、第1ネットワークアクセスポイントは移動局と同期し、又は、第1ネットワークアクセスポイントと移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
選択肢として、一つの実施例として、移動局が第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする時に、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することができる。例えば、移動局は、第1ネットワークアクセスポイントとのランダムアクセスの過程において、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することができる。
選択肢として、もう一つの実施例として、移動局が第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することができる。例えば、移動局が第1ネットワークアクセスポイントとのランダムアクセスの過程が完成した後に、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することができる。
選択肢として、もう一つの実施例として、移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーする時に、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することができる。
それに応じて、なお、S120の前に、第1ネットワークアクセスポイントは移動局が間もなくハンドオーバーするか否かを判断することができ、例えば、移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーするか否かを判断する。
例を上げて説明すると、移動局よりフィードバックされた測定信号の強度によって移動局が間もなくハンドオーバーするか否かを判断することができる。又は、移動局の移動軌跡に基づいて移動局が間もなくハンドオーバーするか否かを判断することができえる。又は、移動局の移動軌跡と移動速度とに基づいて移動局が間もなくハンドオーバーするか否かを判断することができる。
なお、S110において複数個のネットワークアクセスポイントに1対1の複数セットのハンドオーバーリソース設定情報を確定した場合、S120において、第1ネットワークアクセスポイントは、移動局へのハンドオーバーリソース設定情報を送信する際に、対応するネットワークアクセスポイントの識別情報を含む必要がある。
選択肢として、第1ネットワークアクセスポイントは、移動局に第2指示情報を送信しても良く、当該第2指示情報は、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとの同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む。ここでの同期情報は、アップリンク同期情報とダウンリンク同期情報を含む。このように、移動局は、アップリンク同期情報、ダウンリンク同期情報、速度情報、移動軌跡情報などを取得した後に、第2ネットワークアクセスポイントのアップリンク同期情報をさらに確定することができる。
ここで、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとの同期情報は、第1タイミングオフセットを含むことが可能である。このように、移動局は、当該同期情報内の第1タイミングオフセットと、移動局と第1ネットワークアクセスポイントとの同期関係とに基づいて、第2ネットワークアクセスポイントの同期情報を取得することができる。
S130において、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局から第1ネットワークアクセスポイントへ送信されたハンドオーバー指示情報を受信する。
ここで、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。選択肢として、前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている。
なお、本発明の実施例において、当該ハンドオーバー指示情報は、移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられることは、下記のケースを含むことが可能である。
1、移動局間もなくネットワークアクセスポイントのハンドオーバーを実施する。
なお、本発明の実施例において、当該ケース1は少なくとも下記の二つを含むことが可能である。
1a、移動局が現在のネットワークアクセスポイントから、その他のネットワークアクセスポイントへハンドオーバーし、しかも現在のネットワークアクセスポイントとの通信を切断する必要があり、
例えば、移動局は、現在、第1ネットワークアクセスポイントと通信しており、当該ハンドオーバー指示情報は、当該移動局が間もなくその他のネットワークアクセスポイントに通信を行うことを示すために用いられる。
1b、移動局が現在のネットワークアクセスポイントから、現在のネットワークアクセスポイントとその他のネットワークアクセスポイントにハンドオーバーする必要がある。
例えば、移動局が、現在、第1ネットワークアクセスポイントと通信を行っており、当該ハンドオーバー指示情報は、当該移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントとその他のネットワークアクセスポイントに通信を行うことを示すために用いられる。
2、移動局は、間もなくネットワークアクセスポイントリソースの切り替えを実施する。
例えば、仮に、移動局が現在第1ネットワークアクセスポイントの第1リソースを使用している場合、当該ハンドオーバー指示情報は、当該移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントのその他のリソースを使用することを示すために用いられる。
本発明の実施例において、移動局の移動が方向性の予測可能という特徴を利用し、ハンドオーバーリソース設定情報の概念を導入することによって、ネットワークアクセスポイントの間でハンドオーバーリソースを予め協調し、移動局がハンドオーバーする必要がある場合になると、当該ハンドオーバーリソースリソース設定情報を用いてハンドオーバーすることができ、それによってハンドオーバーの中断時間を短縮することができる。さらに、移動局は、ハンドオーバー指示情報によって第1ネットワークアクセスポイントに当該移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを告知することができ、当該方式は柔軟性が高く、移動局は、必要とする場合、ハンドオーバーすることができ、ハンドオーバーの効率を向上させることができ、ハンドオーバー中断時間を短縮することができ、同時に当該方法は、ユーザエクスペリエンスを高まることができる。
選択肢として、本発明の実施例において、当該第1ネットワークアクセスポイントが当該ハンドオーバー指示情報を受信した後に、当該移動局に第1指示情報を送信することができる。当該第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して(ここで、当該ハンドオーバーリソース設定情報が、ハンドオーバーリソースと相関パラメータとを含むことができる)、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することを指示するように用いられる。
なお、本発明の実施例において、ハンドオーバー指示情報は、上記の複数のケースのハンドオーバーを含むことができ、それに応じて、当該第1指示情報は、当該ハンドオーバー指示情報を応答するように用いられることができる。以下、ハンドオーバー指示情報が間もなくネットワークアクセスポイントのハンドオーバーを行うために用いられることを例として、本発明の実施例を詳しく説明する。
本発明の実施例において、移動局がネットワークアクセスポイントのハンドオーバーをしようとすると仮定する。ここで、当該ハンドオーバーのターゲットネットワークアクセスポイントが移動局より確定されたものであっても良く、第1ネットワークアクセスポイントにより確定されたものであっても良い。
(1)移動局は、移動局が間もなく第2ネットワークアクセスポイント(即ち、ターゲットネットワークアクセスポイント)にハンドオーバーすることを確定する。
選択肢として、当該第1ネットワークアクセスポイントは、移動局より送信された第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を受信することもできる。当該第1ネットワークアクセスポイントは、当該識別情報と、当該ハンドオーバー指示情報とに基づいて、間もなく当該移動局が当該第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーすることを確定することができる。
ここで、当該識別情報と当該ハンドオーバー指示情報とは、同一メッセージにベアラされても良く、二つのメッセージにベアラされても良く、本発明の実施例はそれを限定しない。
選択肢として、第1ネットワークアクセスポイントが当該識別情報も受信した場合、上記の第1指示情報はACKフィードバック情報であっても良い。
第1ネットワークアクセスポイントは、当該移動局が間もなく第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーすることを知った後に、相関する操作を行うことができる。例えば、第2ネットワークアクセスポイントに当該移動局のアクセスを準備するような操作を通知することが可能である。
(2)第1ネットワークアクセスポイントは、移動局が間もなく第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーすることを確定する。
具体的に、当該第1ネットワークアクセスポイントが当該ハンドオーバー指示情報を受信した後に、当該第1ネットワークデバイスは、当該移動局にネットワークアクセスポイントへハンドオーバーするニーズがあることを承知し、当該第1ネットワークデバイスは、当該ターゲットアクセスポイントを確定することができる。
例えば、前記移動局の移動軌跡に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定する。
また、例えば、前記移動局のフィードバックされた測定信号の強度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するする。
さらに、例えば、前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定する。
当該第1ネットワークアクセスポイントが、当該移動局のターゲットネットワークアクセスポイントを確定することできるようになってから、第1指示情報によってターゲットアクセスポイントを移動局に告知することができる。つまり、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、当該第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局へ前記第1指示情報を送信することができる。
なお、本発明の実施例における方法によって、第1ネットワークアクセスポイントは、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に予め送信することができ、それによって移動局がハンドオーバーする必要がある時に、ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定に基づいて、ハンドオーバーを行うことができ、ハンドオーバー中断時間を短縮することができる。さらに、当該移動局が、間もなくハンドオーバーするか否かについて、第1ネットワークアクセスポイントによって確定しても良く、移動局によって確定しても良い。それに応じて、当該ターゲットネットワークアクセスポイントは、第1ネットワークアクセスポイントによって確定しても良く、移動局によって確定しても良い。当該技術案の柔軟性が良く、移動局のハンドオーバーに有利である。
選択肢として、第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示してもよく、又は、第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Temporary Identifier)によって指示を行われており、又は、第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
なお、本発明の実施例において、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットとは、現行のプロトコルに定義されている物理層の制御シグナリングのフォーマートにおける、利用されていなく、具体的な定義がされていないリザーブされた(reserved)フィールド又はリザーブビットと意味する。
なお、本発明の実施例において、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットは、現行のプロトコルに定義されている物理層の制御シグナリングのフォーマットと異なり、又は将来のプロトコルに改めて定義された物理層の制御シグナリングのフォーマットであると理解しても良い。
なお、本発明の実施例において、割り当てた新たなRNTIは、現行RNTIではなく、改めて割り当てられたものであり、当該新たなRNTIは、第1指示情報を専用的に示すように用いられることが可能である。
選択肢として、移動局は、第1指示情報を受信した後に、S120で受信されたハンドオーバーリソース設定情報に指示されたハンドオーバーリソースを使用し、第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うことができる。
選択肢として、移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定する時に、第1指示情報を移動局に送信することができる。
なお、S110で複数個のネットワークアクセスポイントと1対1対応する複数セットのハンドオーバーリソース設定情報を確定し、S120で、複数セットのハンドオーバーリソース設定情報と、対応するネットワークアクセスポイントの識別情報とを移動局に送信する場合、S130において、第1指示情報は、ネットワークアクセスポイントの識別情報を含むことが可能である。
例えば、第1指示情報に第2ネットワークアクセスポイントの識別情報が含まれる場合、S130において、移動局が第1指示情報を受信した後に、第1指示情報に含まれている第2ネットワークアクセスポイントの識別情報に基づいて、当該識別情報に対応するハンドオーバーリソース設定情報を確定することができ、当該ハンドオーバーリソース設定情報に指示されているハンドオーバーリソースを使用して、後続の通信を行う。
選択肢として、S130の後に、第1ネットワークアクセスポイントは、移動局が当該ハンドオーバーリソースで送信されたアップリンクデータを受信することができる。
例えば、移動局がハンドオーバーリソースで複数個の同じのアップリンクデータパケットを送信する場合、第1ネットワークアクセスポイントは、当該複数個の同じのアップリンクデータパケットを受信することができ、そのうちの一つのアップリンクデータパケットをアップリンク受信データパケットとして確定し、当該アップリンク受信データパケット内の前記アップリンクデータを取得する。
ここで、移動局が当該ハンドオーバーリソースで送信されたアップリンクデータを受信するために、第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調することができる。ここでの少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントを含むことが可能である。つまり、第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントと協調することができ、移動局が当該ハンドオーバーリソースで送信されたアップリンクデータを受信する。
なお、第1ネットワークアクセスポイントが、そのたのネットワークアクセスポイントと協調して受信する時に、各ネットワークアクセスポイントがデータパケットを受信する時に使用される物理リソースの位置と設定は完全に同じであり、又は、各ネットワークアクセスポイントがデータパケットを受信する時に使用される物理リソースの位置と設定は全くずれている。しかも、後から受信されるデータパケットからそのうちの一つのデータパケットを選択して受信データパケットとする。
当該協調して受信する過程において、第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと完全に同様な物理リソース設定情報を使用することができ、又は、第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと全く異なる物理リソース設定情報を使用することができる。ここでの少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントを含むことが可能である。つまり、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用することができる。
選択肢として、第1ネットワークアクセスポイントは、移動局にダウンリンクデータを送信することができる。
例えば、移動局がそのうちの一つのダウンリンクデータパケットをダウンリンク受信データパケットと確定し、当該ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するために、第1ネットワークアクセスポイントは、移動局に複数個の同じのダウンリンクデータパケットを送信することができる。
具体的に、移動局が第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする過程において、第1ネットワークアクセスポイントは、当該移動局にダウンリンクデータを送信することができる。それに応じて、移動局は、ハンドオーバーリソースを使用して、当該ダウンリンクデータを受信することができる。
ここで、第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調することができ、移動局に前記ダウンリンクデータを送信する。ここでの少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントを含むことができる。つまり、第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントと協調して、移動局にダウンリンクデータを送信することができる。
あお、第1ネットワークアクセスポイントがその他のネットワークアクセスポイントと協調して送信する時に、各ネットワークアクセスポイントより送信されたデータパケットが同じであり、使用される物理リソースの位置と設定も同じである。
当該協調して送信する過程において、第1ネットワークアクセスポイントが少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと完全に同じの物理リソース設定情報を使用することができ、又は、第1ネットワークアクセスポイントが少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと全く異なる物理リソース設定情報を使用することができる。ここでの少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントを含むことができる。つまり、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用することができる。
図3は本発明の実施例によるハンドオーバーのためのリソース設定方法のもう一つの例の概略のフローチャートである。図3に示されている方法は、移動局により実施し、S210〜S230を含む。
S210において、移動局は、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得する。
ここで、ハンドオーバーリソース設定情報は、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調符号化設定情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含むことが可能性がある。
選択肢として、ハンドオーバーリソース設定情報は、第1ネットワークアクセスポイントシステム情報ブロードキャストを介して送信されるものである。又は、ハンドオーバーリソース設定情報は、第1ネットワークアクセスポイント制御シグナリングを介して送信されたものである。ここで、制御シグナリングは、物理ダウンリンク物理シグナリングであっても良く、例えば、PDCCHである。
ここで、第1ネットワークアクセスポイントは移動局と同期し、又は、第1ネットワークアクセスポイントと移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
選択肢として、一つの実施例として、移動局が第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする時に、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を受信することができる。
選択肢として、もう一つの実施例として、移動局が第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を受信することができる。
選択肢として、もう一つの実施例として、移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする時に、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を受信する。
当該ステップS210は、上記の図2の実施例におけるステップS120を参照することが可能であり、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
S220において、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信し、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
具体的に、第1ネットワークアクセスポイントが当該移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを把握するために、移動局は、第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信することができ、それによって第1ネットワークアクセスポイントが相関操作を行うことができる。
選択肢として、前記移動局が前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを確定した場合、当該移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントに前記ハンドオーバー指示情報を送信することができる。ここで、当該移動局は、複数の方式で、当該移動局が間もなくハンドオーバーするか否かを確定することができる
選択肢として、移動局が第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を受信した場合、当該移動局は、間もなくハンドオーバーを行うことを確定することができ、当該第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信する。
例えば、前記移動局は前記移動局の移動軌跡に基づいて間もなくハンドオーバーをするか否かを確定する。
また、例えば、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントの信号を受信する強度ことによって、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定する。
さらに、例えば、前記移動局前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定する。
さらに、当該移動局が当該移動局が間もなくハンドオーバーを行うか否かを確定する時に、ハンドオーバーのターゲットネットワークアクセスポイントも確定することができる。
例えば、移動局は、移動局の移動軌跡に基づいて、当該移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーすることを確定する。
また、例えば、移動局は、第1ネットワークアクセスポイントの信号の強度と、第2ネットワークアクセスポイントの信号の強度とに基づいて、当該移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントにハンドオーバーすることを確定する。
選択肢として、当該移動局は、第1ネットワークアクセスポイントより送信された第1指示情報を受信することもでき、当該第1指示情報は、移動局がハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信し始めることを示すために用いられる。
選択肢として、第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示され、又は、第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Temporary Identifier)によって指示され、又は、第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
選択肢として、当該物理層の制御シグナリングはPDCCHであっても良い。
具体的に、移動局が間もなく第1ネットワークアクセスポイントから第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする時に、第1ネットワークアクセスポイントより送信された第1指示情報を受信する。
選択肢として、第1指示情報は、ハンドオーバーリソースに対応するネットワークアクセスポイントの識別情報を含むことができる。
当該ステップS220は、上記の図2の実施例におけるステップS130を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
選択肢として、移動局は第1ネットワークアクセスポイントより送信された第2指示情報を受信することをさらに含むことができる。当該第2指示情報は、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとの同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む。さらに、移動局は、第2指示情報に基づいて、第2ネットワークアクセスポイントのアップリンク同期情報を取得することができる。
S230において、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行う。
選択肢として、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントが前記ハンドオーバー指示情報に基づいて送信された第1指示情報を受信し、前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように指示するために用いられ、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、前記移動局は、前記第1指示情報基づいて、前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うことを含む。
選択肢として、移動局が、第1指示情報を受信した後に、S210で受信したハンドオーバーリソース設定情報に指示されるハンドオーバーリソースを使用し始める。なお、第1指示情報がネットワークアクセスポイントの識別情報を含むとした場合、移動局が当該識別情報に対応するハンドオーバーリソース設定情報に指示されるハンドオーバーリソースを使用する。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイントが前記識別情報と前記ハンドオーバー指示情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するために、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントに第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を送信する。当該技術案の具体的に説明は、上記の説明を参照することができ、簡潔上、ここでそれ以上説明しない。
選択肢として、移動局は、当該ハンドオーバーリソースを使用してアップリンクデータを送信することができる。
例えば、第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントが当該複数個の同じのアップリンクデータパケットを受信し、そのうちの一つのアップリンクデータパケットをアップリンク受信データパケットとして確定し、当該アップリンク受信データパケット内のアップリンクデータを取得するために、移動局は、ハンドオーバーリソースを使用して複数個の同じのアップリンクデータパケットを送信することできる。
一例として、前記アップリンクデータが前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとに同時に届くために、移動局は、当該ハンドオーバーリソースを使用し、予め設定されたサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)値を採用してアップリンクデータを送信することができる。ここで、前記予め設定されたCP値が固定の閾値より大きい。
このように、移動局はサイズの大きいCPを使用して、アップリンクデータが第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントとに同時に届くことを確保することできる。
選択肢として、移動局は、当該ハンドオーバーリソースを使用してダウンリンクデータを受信することができる。
ここでのダウンリンクデータは、第1ネットワークアクセスポイント又は第2ネットワークアクセスポイントより送信されても良い。又は、ここでのダウンリンクデータは、第1ネットワークアクセスポイントと第2ネットワークアクセスポイントと協調して送信されても良い。
例えば、移動局は、第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントより送信された複数個の同じのダウンリンクデータパケットを受信することができ、複数個の同じのダウンリンクデータパケットのうちの一つをダウンリンク受信データパケットとして確定し、ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得する。
当該ステップS230は、上記の図2の実施例におけるステップS130の後に通信を行う説明を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
なお、図2の実施例の相関説明は、図1実施例の相関説明を参照することができ、簡潔上、ここでそれ以上説明しない。
図4は本発明の実施例によるハンドオーバーのためのリソース設定方法のもう一例の概略のフローチャートである。図4に第1ネットワークアクセスポイント100、第2ネットワークアクセスポイント200、及び移動局300を示している。図4に示されている方法は、S310
〜S350を含む。
S310において、第1ネットワークアクセスポイント100は、第2ネットワークアクセスポイント200とのハンドオーバーリソース設定情報を確定する。
選択肢として、前記ハンドオーバーリソース設定情報を確定するために、第1ネットワークアクセスポイントは、通信インターフェースを介して、前記第2ネットワークアクセスポイントと協調を行うことができる。
図4のステップS310は、上記の図2の実施例におけるS110を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
S320において、第1ネットワークアクセスポイント100は、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局300に送信する。
選択肢として、システム情報ブロードキャスト、又は制御シグナリングを介して、ハンドオーバーリソース設定情報を移動局300に送信する。
図4のステップS320は、上記の図2の実施例におけるS120、又は図3の実施例におけるS210を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
S330において、第1ネットワークアクセスポイント100は、移動局300より送信されたハンドオーバー指示情報を受信し、当該ハンドオーバー指示情報は、前記移動局300が間もなくハンドオーバーすることを示すために用いられる。
図4のステップS330は、上記の図2の実施例におけるS130、又は図3の実施例におけるS220を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
選択肢として、S340において、第1ネットワークアクセスポイント100は、移動局300に第1指示情報を送信し、当該第1指示情報が、移動局300がハンドオーバーリソースを使用し始めることを示すために用いられる。
選択肢として、移動局300が第1ネットワークアクセスポイント100のネットワークにアクセスした時に、又は、移動局300が第1ネットワークアクセスポイント100のネットワークにアクセスした後に、又は、移動局300が間もなく第1ネットワークアクセスポイント100から第2ネットワークアクセスポイント200にハンドオーバーすることを確定した時に、第1指示情報を送信することができる。
図4のステップS340は、上記の図2又は図3の実施例における第1指示情報に関する記載を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
S350において、移動局300は、前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行う。
選択肢として、移動局300は、当該ハンドオーバーリソースを使用してアップリンクデータを送信し、又は第1ネットワークアクセスポイント100及び/又は第2ネットワークアクセスポイント200より送信されたダウンリンクデータを受信することができる。
図4のステップS350は、上記の図2と図3との実施例の相関する記載を参照することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
さらに、なお、移動局300の高速移動によって、移動局300が第2ネットワークアクセスポイント200のネットワークカバレッジ範囲内に移動した後に、移動局300は、第2ネットワークアクセスポイント200とランダムアクセスの過程を実施することができ、第2ネットワークアクセスポイント200に割り当てられたセルラーリンク伝送リソースに基づいて通信を行うことができる。また、当該第2ネットワークアクセスポイント200は、その他のネットワークアクセスポイントとのハンドオーバーリソース設定情報を同様に確定することもでき、確定したハンドオーバーリソース設定情報を移動局300に送信する。後続過程は、図2に示される第1ネットワークアクセスポイントの実施過程と類似しており、ここでそれ以上説明しい。
本発明の実施例における移動局は、V2X内の端末デバイスであっても良く、このように、V2X移動局の移動が方向性における予測可能である特徴を利用し、ハンドオーバーリソースの概念を導入することによって、ネットワークアクセスポイントの間でハンドオーバーリソースを予め協調することができ、V2X移動局がハンドオーバーしようとする時になってくると、当該ハンドオーバーリソースを用いてハンドオーバーを行うことが可能である。このような方式によって、V2X移動局は、ハンドオーバーの前にでも、ターゲットセル(即ち、第2ネットワークアクセスポイント)を設定しても良い、それによってハンドオーバーの中断時間を短縮することができる。
図5は本発明の実施例によるネットワークアクセスポイントの一例の概略のブロック図である。図5に示されるネットワークアクセスポイント10は、第1ネットワークアクセスポイントであり、確定ユニット101、送信ユニット102、及び受信ユニット103を含む
確定ユニット101は、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定するように構成され、送信ユニット102は、前記確定ユニット101で確定した前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信するように構成され、受信ユニット103は、前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信するように構成され、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
選択肢として、前記送信ユニット102は、前記移動局に第1指示情報を送信するようにさらに構成され、前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように指示するために用いられる。
選択肢として、前記受信ユニット103は、前記移動局より送信された前記第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を受信するようにさらに構成され、前記確定ユニット101は、前記ハンドオーバー指示情報と前記識別情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するようにさらに構成される。
選択肢として、前記送信ユニット102は、具体的に、前記確定ユニット101前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定する時に、前記移動局へ前記第1指示情報を送信するように構成される。
選択肢として、前記確定ユニット101は、前記移動局の移動軌跡に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定し、
前記移動局のフィードバックされた測定信号の強度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定し、
前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するようにさらに構成される。
選択肢として、前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
選択肢として、前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている。
選択肢として、前記確定ユニット101、具体的に、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の通信インターフェースを介して、前記第2ネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記ハンドオーバーリソース設定情報を確定するように構成される。
選択肢として、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択肢として、前記送信ユニット102は、具体的に、前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信し、又は、前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信し、又は、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信するように構成される。
選択肢として、前記送信ユニット102は、具体的に、システム情報ブロードキャストを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信し、又は、制御シグナリングを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信するように構成される。
選択肢として、前記受信ユニット103は、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信するようにさらに構成される。
選択肢として、前記受信ユニット103は、具体的に、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信するように構成される。
選択肢として、前記受信ユニット103は、具体的に、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信するように構成される。
選択肢として、前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む。
選択肢として、前記受信ユニット103は、具体的に、前記移動局より送信された複数個の同じのアップリンクデータパケットを受信し、そのうちの一つのアップリンクデータパケットをアップリンク受信データパケットとして確定し、当該アップリンク受信データパケット内の前記アップリンクデータを取得するように構成される。
選択肢として、前記送信ユニット102は、前記移動局にダウンリンクデータを送信するようにさらに構成される。
選択肢として、前記送信ユニット102は、具体的に、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調し、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信するように構成される。
選択肢として、前記送信ユニット102は、具体的に、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信するように構成される。
選択肢として、前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む。
選択肢として、前記送信ユニット102は、具体的に、前記移動局が、そのうちの一つのダウンリンクデータパケットをダウンリンク受信データパケットとして確定し、当該ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するために、前記移動局に複数個の同じのダウンリンクデータパケットを送信するように構成される。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセットを有する。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局と同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
選択肢として、前記送信ユニット102は、前記移動局に第2指示情報を送信するようにさらに構成され、ここで、前記第2指示情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む。
ここで、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調符号化設定情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む。
ここで、前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセットを有する。
ここで、前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局と同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
なお、本発明の実施例において、確定ユニット101は、プロセッサによって実現しても良く、送信ユニット102は、トランスミッターによって実現しても良く、受信ユニット103はレシーバーによって実現しても良い。図6は本発明の実施例によるネットワークアクセスポイントの別の一例の概略のブロック図である。図6に示すように、ネットワークアクセスポイント11は、プロセッサ111、レシーバー112、トランスミッター113、及び記憶装置114を含むことができる。ここで、記憶装置114は、上記のシグナリング、情報などを記憶するために用いられても良く、プロセッサ111により実行するコードなどを記憶するために用いられても良い。
ネットワークアクセスポイント11内の各コンポネットは通信接続しており、例えば、プロセッサ111、記憶装置114、及びインターフェースとの間は、内部接続ルートによって互いに通信し、制御及び/又はデータの信号を伝送する。
図5に示されているネットワークアクセスポイント10又は図6に示されているネットワークアクセスポイント11は、上記の図2〜図4の方法実施例における、第1ネットワークアクセスポイントにより実現される各過程を実現することができ、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
図7は本発明の実施例による移動局の一例の概略のブロック図である。図7に示されている移動局20は、取得ユニット201、受信ユニット202、及び通信ユニット203を含む。
取得ユニット201は、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得するように構成される。
送信ユニットは、前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信するように構成され、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる。
通信ユニット203は、前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うように構成される。
選択肢として、前記移動局は、受信ユニット202をさらに含み、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された第1指示情報を受信するように構成され、前記第1指示情報が、前記移動局が前記取得ユニット201で取得した前記ハンドオーバーリソース設定情報に示されているハンドオーバーリソースを使用することを指示するために用いられ、前記通信ユニット203は、具体的に、前記第1指示情報前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を基づいて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように構成される。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイントが前記識別情報と前記ハンドオーバー指示情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するために、前記送信ユニットは、前記第1ネットワークアクセスポイントに第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を送信するようにさらに構成される。
選択肢として、前記送信ユニットは、具体的に、前記移動局が前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを確定した場合、前記移動局に前記ハンドオーバー指示情報を送信するように構成される。
選択肢として、前記移動局は、前記移動局の移動軌跡に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定し、又は、受信された前記第1ネットワークアクセスポイントの信号の強度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定し、又は、前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定するように構成される確定ユニットをさらに含む。
選択肢として、前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている。
選択肢として、前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている。
選択肢として、前記取得ユニット201は、第1受信サブユニットを含み、前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信し、又は、前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信し、又は、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信するように構成される。
選択肢として、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントシステム情報ブロードキャストを介して送信されたものであり、又は、前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイント制御シグナリングを介して送信されたものである。
選択肢として、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントが、前記アップリンクデータを受信するために、前記通信ユニット203は、送信サブユニットを含み、前記ハンドオーバーリソースを使用してアップリンクデータを送信するように構成される。
選択肢として、前記アップリンクデータが前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとに同時に届くために、前記送信サブユニットは、具体的に、前記ハンドオーバーリソースを使用して、予め設定されたサイクリックプレフィックス(CP)値を採用し、前記アップリンクデータを送信するように構成され、ここで、前記予め設定されたCP値が固定の閾値より大きい。
選択肢として、前記通信ユニット203は、第2受信サブユニットを含み、前記ハンドオーバーリソースを使用して前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信されたダウンリンクデータを受信するように構成される。
選択肢として、前記通信ユニット203は、確定サブユニットと取得サブユニットをさらに含み、前記第2受信サブユニットは、具体的に、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信された複数個の同じのダウンリンクデータパケットを受信するように構成され、前記確定サブユニットは、前記第2受信サブユニットで受信された前記複数個の同じのダウンリンクデータパケットのうちの一つを、ダウンリンク受信データパケットとして確定するように構成され、前記取得サブユニットは、前記確定サブユニットで確定された前記ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するように構成される。
選択肢として、前記移動局は前記第1ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記移動局と前記第1ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第2タイミングオフセットを有する。
選択肢として、前記ハンドオーバーリソースは、物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む。
選択肢として、前記受信ユニット202は、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された第2指示情報を受信するようにさらに構成され、前記第2指示情報が、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含み、前記第2指示情報に基づいて、前記第2ネットワークアクセスポイントのアップリンク同期情報を取得する。
なお、本発明の実施例において、取得ユニット201、受信ユニット202、及び取得サブユニット、第1受信サブユニットと第2受信サブユニットは、レシーバーによって実現されても良く、通信ユニット203と確定サブユニットは、プロセッサによって実現されても良く、送信サブユニットはトランスミッターによって実現されても良い。図8は本発明の実施例による移動局の別の一例の概略のブロック図である。図8に示すように、移動局21は、プロセッサ211、レシーバー212、トランスミッター213、及び記憶装置214を含む。ここで、記憶装置214は、シグナリング、情報などを記憶するように構成され、プロセッサ211により実行されるコードなどを記憶するようにさらに構成される。
移動局21内の各コンポネットは通信接続され、例えば、プロセッサ211、記憶装置214、及びインターフェースとの間は、内部接続ルートによって互いに通信し合い、制御及び/又はデータの信号を伝送する。
図7に示されている移動局20又は図8に示されている移動局21は、前記図2〜図4の方法実施例における移動局により実現される各過程を実現することができる、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。
なお、本発明の実施例におけるプロセッサは、集積回路チップである可能性があり、信号処理能力を備えている。実現過程において、上記方法の実施例における各ステップは、プロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路、又はソフトウェア形態の命令により完成されてもよい。上記のプロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、専用集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、現場でプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本発明の実施例における開示された各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現、又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの通常のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施例に開示された方法を結合するステップは、ハードウェア復号プロセッサによって実行して完成され、又は復号プロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完成されるように具現することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒質はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完成する。
本発明の実施例におけるメモリは揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置であってもよく、又は揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置の両者を含むことができることが理解できる。ここで、不揮発性記憶装置は読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性記憶装置は外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であってもよい。制限的でなく例示的な説明により、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM:Double Data Rate SDRAM)、強化型同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM)である。注意すべきこととして、本明細書に記載のシステムと方法のメモリは、これら、及びいずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを主旨しているが、これらに限定されない。
本願に開示されている実施例に説明されている各例示的なユニット及びアルゴリズムのステップを結合し、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの結合を用いて実現することができると、当業者であれば理解できる。これらの機能がハードウェアの形式かそれともソフトウェアの形式で実施するかについては、技術案の特定応用と設計制約によるものである。当業者は、各特定応用に応じて異なる方法を用いて、説明されている機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると見なすべきではない。
当業者は、説明の便利と簡潔上、上記に記載されているシステム、装置及びユニットの具体的な動作については、上記の方法実施例の対応されているフローを参照することができ、ここでそれ以上述べない。
本願に提供されている幾つかの実施例において、開示されているシステム、装置及び方法は、その他の方式で実現されても良い。例えば、上記に記載されている装置の実施例は単なる例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分け方が、単なるロジック的な機能分けであり、実際、実現する時に他の分け方があっても良く、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを別のシステムへ統合、又は集成しても良く、又は幾つかの技術特徴を省略、又は実施しなくても良い。また、明示され、又は議論されている各構成部分の互い的なカップリング、又は直接のカップリング、又は通信接続は、幾つかのインターフェース、装置、又はユニットの間接のカップリング又は通信によって接続されても良く、電気的、機械的、又はその他の形式であっても良い。
上記で分離コンポーネントとして説明したユニットは、物理的に分離されるものであっても良く、そうではないものであっても良い。ユニットとして示されるコンポーネントは物理ユニットであっても良く、そうではないものであっても良い。一箇所に配置されても良く、複数のネットワークユニットに配布しても良い。実際のニーズに応じて、その中の一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現しても良い。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに統合しても良く、各ユニットはそれぞれ単独なユニットとしても良く、二つ又は二つ以上のユニットを一つのユニットに統合しても良い。
前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの方式で実現し、しかも独立な製品として販売又は使用する場合、コンピュータ読み取り可能の記憶媒体に記憶しても良い。これによって、本発明の技術案が事実上、言い換えれば先行技術に貢献した部分がソフトウェア製品の形で具現でき、該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パソコン、サーバ、またはネットワーク装置などであっても良い)に本発明の各実施例の全部または一部の前記方法を実行させための複数の命令を含む。上記の記憶媒体は、USBメモリ、移動記憶媒体、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセス記憶装置(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又はコンパクトディスクなどの各種のプログラムコードが記憶できる媒体を含む。
上記に記載されているのは、単なる本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明はそれに限らず、当業者が本発明に開示されている範囲内において、容易に想到し得る変形又は入れ替えは、全て本発明の範囲内に含まれるべきである。そのため、本発明の範囲は、記載されている特許請求の範囲に準じるべきである。

Claims (80)

  1. ハンドオーバーのためのリソース設定方法であって、
    第1ネットワークアクセスポイントは、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定することと、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することと、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信することと、
    を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記ハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  2. 前記第1ネットワークアクセスポイントが、前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信した後に、前記方法は、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局に第1指示情報を送信することをさらに含み、
    前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように指示するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  3. 前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局より送信された前記第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を受信することと、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記ハンドオーバー指示情報と前記識別情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
    をさらに含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  4. 前記第1ネットワークアクセスポイントが前記移動局に第1指示情報を送信することは、
    前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記移動局へ前記第1指示情報を送信すること、
    を含む、ことを特徴とする請求項2に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  5. 前記移動局に第1指示情報を送信する前に、
    前記移動局の移動軌跡に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
    前記移動局のフィードバックされた測定信号の強度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
    前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定することと、
    をさらに含む、ことを特徴とする請求項4に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  6. 前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、
    前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、
    前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項2、4又は5に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  7. 前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、
    前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は、
    前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  8. 前記第1ネットワークアクセスポイントが、第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定することは、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の通信インターフェースを介して、前記第2ネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記ハンドオーバーリソース設定情報を確定すること、
    を含む、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  9. 前記ハンドオーバーリソース設定情報は、
    物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  10. 前記第1ネットワークアクセスポイントが、前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信することは、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、又は、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、又は、
    前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  11. 前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信することは、
    システム情報ブロードキャストを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、又は
    制御シグナリングを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信すること、
    を含む、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  12. 前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  13. 前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信することは、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信することを含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  14. 前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信する、
    ことを特徴とする請求項13に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  15. 前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  16. 前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信することは、
    前記移動局より送信された複数個の同じのアップリンクデータパケットを受信し、そのうちの一つのアップリンクデータパケットをアップリンク受信データパケットとして確定し、当該アップリンク受信データパケット内の前記アップリンクデータを取得することを含む、
    ことを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  17. 前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記移動局にダウンリンクデータを送信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  18. 前記移動局にダウンリンクデータを送信することは、
    前記第1ネットワークアクセスポイントは、少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  19. 前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信する、
    ことを特徴とする請求項18に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  20. 前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む、
    ことを特徴とする請求項18又は19に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  21. 前記移動局にダウンリンクデータを送信することは、
    前記移動局が、そのうちの一つのダウンリンクデータパケットをダウンリンク受信データパケットとして確定し、当該ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するために、前記移動局に複数個の同じのダウンリンクデータパケットを送信すること、を含む、
    ことを特徴とする請求項17〜20のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  22. 前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  23. 前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局と同期し、又は前記第1ネットワークアクセスポイントと前記移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  24. 前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局に第2指示情報を送信することをさらに含み、
    ここで、前記第2指示情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  25. ハンドオーバーのためのリソース設定方法であって、
    移動局は、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得することと、
    前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信することと、
    前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うことと、
    を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記ハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  26. 前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントが前記ハンドオーバー指示情報に基づいて送信された第1指示情報を受信することをさらに含み、前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように指示するために用いられ、
    前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、
    前記移動局は、前記第1指示情報基づいて、前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うことを含む、
    ことを特徴とする請求項25に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  27. 前記第1ネットワークアクセスポイントが識別情報と前記ハンドオーバー指示情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するために、前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントに第2ネットワークアクセスポイントの前記識別情報を送信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項25又は26に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  28. 前記移動局が、前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信することは、
    前記移動局が前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを確定した場合、前記第1ネットワークアクセスポイントに前記ハンドオーバー指示情報を送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項25〜27のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  29. 前記移動局は前記移動局の移動軌跡に基づいて間もなくハンドオーバーをするか否かを確定すること、又は
    前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントの信号を受信する強度ことによって、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定すること、又は
    前記移動局は、前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定すること、
    をさらに含む、ことを特徴とする請求項28に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  30. 前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は
    前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は
    前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項26に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  31. 前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は
    前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は
    前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項25〜30のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  32. 前記移動局が、第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得することは、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信すること、又は、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信すること、又は、
    前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信すること、
    を含む、ことを特徴とする請求項25〜31のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  33. 前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントシステム情報ブロードキャストを介して送信されたものであり、又は
    前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイント制御シグナリングを介して送信されたものである、
    ことを特徴とする請求項25〜32のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  34. 前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、
    前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントが、アップリンクデータを受信するために、前記移動局は前記ハンドオーバーリソースを用いて、前記アップリンクデータを送信することを含む、
    ことを特徴とする請求項25〜33のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  35. 前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いてアップリンクデータを送信することは、
    前記アップリンクデータが前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとに同時に届くために、前記移動局は、前記ハンドオーバーリソースを用いて、予め設定されたサイクリックプレフィックス(CP)値を採用し、前記アップリンクデータを送信することを含み、
    ここで、前記予め設定されたCP値が固定の閾値より大きい、
    ことを特徴とする請求項34に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  36. 前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信することは、
    前記移動局は、前記ハンドオーバーリソースを用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信されたダウンリンクデータを受信することを含む、
    ことを特徴とする請求項25〜35のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  37. 前記移動局が、前記ハンドオーバーリソースを用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信されたダウンリンクデータを受信することは、
    前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信された複数個の同じのダウンリンクデータパケットを受信することと、
    前記複数個の同じのダウンリンクデータパケットのうちの一つをダウンリンク受信データパケットとして確定することと、
    前記ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得することと、
    を含む、ことを特徴とする請求項36に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  38. 前記移動局は前記第1ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記移動局と前記第1ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第2タイミングオフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項25〜37のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  39. 前記ハンドオーバーリソースは、
    物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調符号化設定情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項25〜38のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  40. 前記移動局は、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された第2指示情報を受信することと、
    前記移動局は前記第2指示情報に基づいて、前記第2ネットワークアクセスポイントのアップリンク同期情報を取得することと、
    をさらに含み、
    前記第2指示情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項25〜39のいずれか1項に記載のハンドオーバーのためのリソース設定方法。
  41. ネットワークアクセスポイントであって、前記ネットワークアクセスポイントが第1ネットワークアクセスポイントであり、
    第2ネットワークアクセスポイントとの間のハンドオーバーリソース設定情報を確定するように構成される確定ユニットと、
    前記確定ユニットで確定された前記ハンドオーバーリソース設定情報を移動局に送信するように構成される送信ユニットと、
    前記移動局より送信されたハンドオーバー指示情報を受信するように構成される受信ユニットと、
    を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記ネットワークアクセスポイント。
  42. 前記送信ユニットは、前記移動局に第1指示情報を送信するようにさらに構成され、
    前記第1指示情報が、前記移動局が前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように指示するために用いられる、
    ことを特徴とする請求項41に記載のネットワークアクセスポイント。
  43. 前記受信ユニットは、前記移動局より送信された前記第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を受信するようにさらに構成され、
    前記確定ユニットは、前記ハンドオーバー指示情報と前記識別情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項41又は42に記載のネットワークアクセスポイント。
  44. 前記送信ユニットは、具体的に、前記確定ユニットが、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記移動局へ前記第1指示情報を送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項42に記載のネットワークアクセスポイント。
  45. 前記確定ユニットは、
    前記移動局の移動軌跡に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定し、
    前記移動局のフィードバックされた測定信号の強度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定し、
    前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項44に記載のネットワークアクセスポイント。
  46. 前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は
    前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は
    前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項42、44又は45に記載のネットワークアクセスポイント。
  47. 前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、
    前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は、
    前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項41〜46のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  48. 前記確定ユニットは、具体的に、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の通信インターフェースを介して、前記第2ネットワークアクセスポイントと協調を行い、前記ハンドオーバーリソース設定情報を確定するように構成される、
    ことを特徴とする請求項41〜47のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  49. 前記ハンドオーバーリソース設定情報は、
    物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項41〜48のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  50. 前記送信ユニットは、具体的に、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信し、又は
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信し、又は
    前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定した場合、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項41〜49のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  51. 前記送信ユニットは、具体的に、
    システム情報ブロードキャストを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信し、又は
    制御シグナリングを介して、前記ハンドオーバーリソース設定情報を前記移動局に送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項41〜50のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  52. 前記受信ユニットは、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信されたアップリンクデータを受信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項41〜51のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  53. 前記受信ユニットは、具体的に、
    少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調し、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項52に記載のネットワークアクセスポイント。
  54. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局が前記ハンドオーバーリソースを用いて送信された前記アップリンクデータを受信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項53に記載のネットワークアクセスポイント。
  55. 前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む、
    ことを特徴とする請求項53又は54に記載のネットワークアクセスポイント。
  56. 前記受信ユニットは、具体的に、
    前記移動局より送信された複数個の同じのアップリンクデータパケットを受信し、そのうちの一つのアップリンクデータパケットをアップリンク受信データパケットとして確定し、当該アップリンク受信データパケット内の前記アップリンクデータを取得するように構成される、
    ことを特徴とする請求項42〜55のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  57. 前記送信ユニットは、
    前記移動局にダウンリンクデータを送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項41〜56のいずれか1項に記載のネットワークアクセスポイント。
  58. 前記送信ユニットは、具体的に、
    少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントと協調し、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項57に記載のネットワークアクセスポイント。
  59. 前記送信ユニットは、具体的に、
    前記第1ネットワークアクセスポイントと前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントとは、全く同じ又は完全に異なる物理リソース設定情報を使用して、前記移動局に前記ダウンリンクデータを送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項58に記載のネットワークアクセスポイント。
  60. 前記少なくとも一つのその他のネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントを含む、
    ことを特徴とする請求項58又は59に記載のネットワークアクセスポイント。
  61. 前記送信ユニットは、具体的に、
    前記移動局が、そのうちの一つのダウンリンクデータパケットをダウンリンク受信データパケットとして確定し、当該ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するために、前記移動局に複数個の同じのダウンリンクデータパケットを送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項57〜60に記載のネットワークアクセスポイント。
  62. 前記第1ネットワークアクセスポイントは、前記第2ネットワークアクセスポイントと同期し、又は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第1タイミングオフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項41〜61に記載のネットワークアクセスポイント。
  63. 前記第1ネットワークアクセスポイントは前記移動局と同期し、又は前記第1ネットワークアクセスポイントと前記移動局との間に固定の第2タイミングオフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項41〜62に記載のネットワークアクセスポイント。
  64. 前記送信ユニットは、
    前記移動局に第2指示情報を送信するようにさらに構成され、ここで、前記第2指示情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項41〜63に記載のネットワークアクセスポイント。
  65. 移動局であって、
    第1ネットワークアクセスポイントより送信されたハンドオーバーリソース設定情報を取得するように構成される取得ユニットと、
    前記第1ネットワークアクセスポイントにハンドオーバー指示情報を送信するように構成される送信ユニットと、
    前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は第2ネットワークアクセスポイントと通信を行うように構成される通信ユニットと、
    を含み、前記ハンドオーバー指示情報が、前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを示すために用いられる、
    ことを特徴とする前記移動局。
  66. 前記移動局は、
    前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された第1指示情報を受信するように構成される受信ユニットをさらに含み、前記第1指示情報が、前記移動局が前記取得ユニットで取得した前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を使用するために用いられ、
    前記通信ユニットは、具体的に、前記第1指示情報に基づいて、前記ハンドオーバーリソース設定情報に指示された設定を用いて、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントと通信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項65に記載の移動局。
  67. 前記第1ネットワークアクセスポイントが前記識別情報と前記ハンドオーバー指示情報とに基づいて、前記移動局が間もなく前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーすることを確定するために、前記送信ユニットは、前記第1ネットワークアクセスポイントに第2ネットワークアクセスポイントの識別情報を送信するようにさらに構成される、
    ことを特徴とする請求項65又は66に記載の移動局。
  68. 前記送信ユニットは、具体的に、前記移動局が前記移動局が間もなくハンドオーバーを行うことを確定した場合、前記移動局に前記ハンドオーバー指示情報を送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項65〜67のいずれか1項に記載の移動局。
  69. 前記移動局は、
    前記移動局の移動軌跡に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定し、又は
    前記第1ネットワークアクセスポイントから受信された信号の強度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定し、又は
    前記移動局の移動軌跡と移動速度に基づいて、間もなくハンドオーバーをするか否かを確定するように構成される確定ユニット、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項68に記載の移動局。
  70. 前記第1指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、
    前記第1指示情報は、割り当てた新たな無線ネットワーク一時識別子(RNTI)によって指示を行っており、又は、
    前記第1指示情報は、新しい物理層の制御シグナリングのフォーマットによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項66に記載の移動局。
  71. 前記ハンドオーバー指示情報は、物理層の制御シグナリングのリザーブ情報ビットによって指示を行っており、又は、
    前記ハンドオーバー指示情報は、メディアアクセス制御(MAC)層のシグナリングによって指示を行っており、又は、
    前記ハンドオーバー指示情報は、無線リソース制御(RRC)シグナリングによって指示を行っている、
    ことを特徴とする請求項65〜70のいずれか1項に記載の移動局。
  72. 前記取得ユニットは、第1受信サブユニットを含み、
    前記第1受信サブユニットは、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信し、又は、
    前記移動局が前記第1ネットワークアクセスポイントのネットワークにアクセスした後に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信し、又は、
    前記移動局が間もなく前記第1ネットワークアクセスポイントから前記第2ネットワークアクセスポイントへハンドオーバーする時に、前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された前記ハンドオーバーリソース設定情報を受信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項65〜71のいずれか1項に記載の移動局。
  73. 前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイントシステム情報ブロードキャストを介して送信されたものであり、又は
    前記ハンドオーバーリソース設定情報は、前記第1ネットワークアクセスポイント制御シグナリングを介して送信されたものである、
    ことを特徴とする請求項65〜72のいずれか1項に記載の移動局。
  74. 前記通信ユニットは、送信サブユニットを含み、
    前記送信サブユニットは、
    前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントが、前記アップリンクデータを受信するために、前記ハンドオーバーリソースを使用してアップリンクデータを送信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項65〜73のいずれか1項に記載の移動局。
  75. 前記送信サブユニットは、具体的に、
    前記アップリンクデータが前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとに同時に届くために、前記ハンドオーバーリソースを使用して、予め設定されたサイクリックプレフィックス(CP)値を採用し、前記アップリンクデータを送信するように構成され、
    ここで、前記予め設定されたCP値が固定の閾値より大きい、
    ことを特徴とする請求項74に記載の移動局。
  76. 前記通信ユニットは、第2受信サブユニットを含み、
    前記第2受信サブユニットは、
    前記ハンドオーバーリソースを使用して、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信されたダウンリンクデータを受信するように構成される、
    ことを特徴とする請求項65〜75のいずれか1項に記載の移動局。
  77. 前記通信ユニットは、確定サブユニットと取得サブユニットとをさらに含み、
    前記第2受信サブユニットは、具体的に、前記第1ネットワークアクセスポイント及び/又は前記第2ネットワークアクセスポイントより送信された複数個の同じのダウンリンクデータパケットを受信するように構成され、
    前記確定サブユニットは、前記第2受信サブユニットで受信された前記複数個の同じのダウンリンクデータパケットのうちの一つをダウンリンク受信データパケットとして確定するように構成され、
    前記取得サブユニットは、前記確定サブユニットで確定した前記ダウンリンク受信データパケット内の前記ダウンリンクデータを取得するように構成される、
    ことを特徴とする請求項76に記載の移動局。
  78. 前記移動局は前記第1ネットワークアクセスポイントと同期し、又は前記移動局と前記第1ネットワークアクセスポイントとの間に固定の第2タイミングオフセットを有する、
    ことを特徴とする請求項65〜77のいずれか1項に記載の移動局。
  79. 前記ハンドオーバーリソースは、
    物理時間周波数リソースブロックの位置情報、変調シンボル化方式情報、基準信号の設定情報、アンテナ設定情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項65〜78のいずれか1項に記載の移動局。
  80. 前記受信ユニットは、
    前記第1ネットワークアクセスポイントより送信された第2指示情報を受信し、
    前記第2指示情報に基づいて、前記第2ネットワークアクセスポイントのアップリンク同期情報を取得するようにさらに構成され、
    前記第2指示情報が、前記第1ネットワークアクセスポイントと前記第2ネットワークアクセスポイントとの間の同期情報、前記移動局の速度情報、前記移動局の移動軌跡情報のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とする請求項65〜79のいずれか1項に記載の移動局。
JP2018527933A 2016-02-05 2016-12-27 ハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局 Active JP6980656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/073675 WO2017132997A1 (zh) 2016-02-05 2016-02-05 用于切换的资源配置的方法、网络接入点以及移动台
CNPCT/CN2016/073675 2016-02-05
PCT/CN2016/112422 WO2017133355A1 (zh) 2016-02-05 2016-12-27 用于切换的资源配置的方法、网络接入点以及移动台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507967A true JP2019507967A (ja) 2019-03-22
JP6980656B2 JP6980656B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=59500077

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526894A Active JP6968794B2 (ja) 2016-02-05 2016-03-24 ハンドオーバのためのリソース構成方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局
JP2018527933A Active JP6980656B2 (ja) 2016-02-05 2016-12-27 ハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局
JP2021009318A Pending JP2021078143A (ja) 2016-02-05 2021-01-25 ハンドオーバのためのリソース構成方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526894A Active JP6968794B2 (ja) 2016-02-05 2016-03-24 ハンドオーバのためのリソース構成方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009318A Pending JP2021078143A (ja) 2016-02-05 2021-01-25 ハンドオーバのためのリソース構成方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局

Country Status (12)

Country Link
US (4) US10667183B2 (ja)
EP (3) EP3367705B1 (ja)
JP (3) JP6968794B2 (ja)
KR (2) KR102532195B1 (ja)
CN (3) CN108370493B (ja)
CA (1) CA3019615C (ja)
HK (1) HK1251763A1 (ja)
IL (1) IL260116B (ja)
SG (1) SG11201808748UA (ja)
TW (3) TWI710260B (ja)
WO (3) WO2017132997A1 (ja)
ZA (1) ZA201803800B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400363B2 (ja) 2019-11-08 2023-12-19 日本電気株式会社 通信端末、基地局、及び通信方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017132997A1 (zh) * 2016-02-05 2017-08-10 广东欧珀移动通信有限公司 用于切换的资源配置的方法、网络接入点以及移动台
CN107613533B (zh) * 2017-09-12 2020-10-23 华为技术有限公司 Tcu切换方法、消息同步方法及装置
US10349429B1 (en) * 2017-12-17 2019-07-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for frequency redirection in a communication system
US11595863B2 (en) * 2018-01-10 2023-02-28 Lenovo (Beijing) Limited Selecting a base unit in response to a handover condition being triggered
CN110324872B (zh) * 2018-03-30 2022-03-25 维沃移动通信有限公司 用于小区变换的方法和设备
US10602418B2 (en) * 2018-06-11 2020-03-24 Google Llc Handover of a wireless connection based on uplink and downlink signal qualities
EP4000021A4 (en) * 2019-07-17 2023-07-19 Biosphere Aerospace, LLC SYSTEMS AND PROCEDURES FOR MANAGEMENT OF PHYSICAL ASSETS ACROSS TERRITORIAL BORDERS
CN112954749B (zh) * 2019-12-11 2022-05-10 华为技术有限公司 一种网络切换方法及电子设备
US11368991B2 (en) 2020-06-16 2022-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of prioritization of accessibility of media
US11233979B2 (en) 2020-06-18 2022-01-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of collaborative monitoring of an event
US11037443B1 (en) 2020-06-26 2021-06-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of collaborative vehicle warnings
US11411757B2 (en) 2020-06-26 2022-08-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of predictive assisted access to content
US11184517B1 (en) 2020-06-26 2021-11-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of collaborative camera field of view mapping
US11356349B2 (en) 2020-07-17 2022-06-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive resource allocation to facilitate device mobility and management of uncertainty in communications
US11768082B2 (en) 2020-07-20 2023-09-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of predictive simulation of planned environment
WO2022027322A1 (zh) * 2020-08-05 2022-02-10 北京小米移动软件有限公司 切换参数处理方法和装置、存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278037A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sharp Corp 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
WO2009113150A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 富士通株式会社 無線基地局、無線端末装置及び無線通信システム並びに方法
JP2012009945A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置および通信方法
JP2012511278A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークシステムにおける方法および装置
JP2015130634A (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 株式会社日立製作所 無線通信基地局および無線通信システム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232095B2 (ja) 1971-10-18 1977-08-19
US20040058678A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Detorbal Rene Fernand Emile Method and apparatus for facilitating handovers for a group of mobile radios
GB2431070B (en) * 2005-10-06 2008-02-13 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
CN100461959C (zh) * 2006-03-24 2009-02-11 华为技术有限公司 一种高速移动终端的小区切换控制方法
EP2039211B1 (en) * 2006-06-20 2014-04-02 InterDigital Technology Corporation Performing handover in a wireless communication system
CN101179839A (zh) * 2006-11-07 2008-05-14 华为技术有限公司 异构网络切换方法、系统、终端及网络
JP5018068B2 (ja) * 2006-12-20 2012-09-05 日本電気株式会社 移動通信システム、ハンドオーバ制御方法、無線基地局、移動局及びプログラム
CN101212791A (zh) * 2006-12-26 2008-07-02 大唐移动通信设备有限公司 一种用户设备接入网络设备的方法和系统
WO2008110996A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing auxillary handover command
CN101316436A (zh) * 2007-05-30 2008-12-03 华为技术有限公司 移动通信系统中实现切换的方法、基站及移动台
CA2700541C (en) 2007-10-01 2012-07-10 Motorola, Inc. A method for allocating a temporary resource request identifier for accessing a target base station
CN101431780B (zh) 2007-11-09 2010-12-22 华为技术有限公司 一种实现网络优化切换的方法、设备及系统
US8358624B1 (en) * 2008-11-13 2013-01-22 Clearwire Ip Holdings Llc Bidirectional uplink/downlink handoff
JP5748749B2 (ja) 2009-06-22 2015-07-15 アルカテル−ルーセント アップリンク同期を実装する方法およびデバイス
JP5232095B2 (ja) * 2009-07-24 2013-07-10 株式会社東芝 列車制御システム及びその制御方法
CN101808087A (zh) 2010-02-24 2010-08-18 康佳集团股份有限公司 一种卡拉ok电视点歌系统及点歌方法
KR20110111790A (ko) * 2010-04-05 2011-10-12 주식회사 팬택 다중 요소 반송파를 사용하는 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 시 요소반송파 정보 시그널링 방법 및 장치
US9014141B2 (en) * 2010-04-29 2015-04-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Carrier-aggregation-based handover method
EP2728929B1 (en) 2011-07-01 2019-01-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for communications
US20130210422A1 (en) * 2011-08-12 2013-08-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and/or methods for providing mobility robustness in heterogeneous network and small cell deployments
CN102271374A (zh) * 2011-09-14 2011-12-07 北京邮电大学 一种基于目标小区预承载的td-lte通信系统的快速切换方法
US9288733B2 (en) 2011-09-23 2016-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods for controlling cell selection in a heterogeneous cellular network based on primary direction of traffic flow
CN103188745A (zh) 2011-12-31 2013-07-03 华为技术有限公司 终端无线接入能力上报和切换资源配置方法、装置和系统
KR101941505B1 (ko) 2012-02-15 2019-01-23 삼성전자주식회사 다수의 기지국들이 협력하는 무선 통신 시스템에서 서비스 제공 방법 및 장치와 그 시스템
CN102625378B (zh) * 2012-02-29 2015-08-12 西安电子科技大学 一种异构无线网络快速切换协议流程
WO2014017838A1 (ko) 2012-07-24 2014-01-30 한국전자통신연구원 핸드오버 방법 및 그 장치
US20150215838A1 (en) 2012-09-12 2015-07-30 Nokia Corporation Method and apparatus for mobility control in heterogenous network
CN111586783B (zh) 2012-12-10 2022-07-19 索尼公司 管理设备、通信设备、运动估计设备、系统、方法和介质
US20160037402A1 (en) * 2013-03-26 2016-02-04 Nokia Solutions And Networks Oy Mechanism for a Fast Handover Using Resource Pools and Random Access Procedure
WO2014161161A1 (zh) 2013-04-02 2014-10-09 华为技术有限公司 不同无线接入网的切换方法及装置、系统
CN104521281A (zh) 2013-04-12 2015-04-15 华为技术有限公司 一种tti切换方法、基站及用户设备
EP3007498B1 (en) * 2013-06-04 2018-07-04 LG Electronics Inc. Method for transmitting information for synchronization of user equipment by base station in wireless communication system and apparatus for same
US20160330654A1 (en) 2014-01-17 2016-11-10 Lg Electronics Inc. Communication method on basis of lowest priority information in wireless communication system and device for supporting same
US20170041841A1 (en) 2014-02-28 2017-02-09 Nokia Solutions And Networks Oy Techniques for rach (random access channel)-less synchronized handover for wireless networks
US9743274B2 (en) * 2014-03-21 2017-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for device to device communication source address change indication
CN106465209B (zh) 2014-05-09 2020-09-18 富士通株式会社 资源选择装置和通信系统
CN106416360A (zh) 2014-06-25 2017-02-15 华为技术有限公司 一种资源预留方法、装置、接入点及网络服务器
US10039099B2 (en) * 2014-06-30 2018-07-31 Nec Corporation Wireless communication system and wireless communication method
KR102238768B1 (ko) * 2014-07-17 2021-04-09 삼성전자주식회사 무선통신 시스템의 상향링크 동기화 장치 및 방법
US10075887B2 (en) * 2014-08-05 2018-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, integrated circuit, and communication method
CN105338548A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 中兴通讯股份有限公司 一种设备到设备资源池配置方法、装置及系统
CN105338639A (zh) * 2014-08-08 2016-02-17 中兴通讯股份有限公司 一种对设备到设备资源池测量及上报的方法及设备
WO2016108456A1 (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2016163786A1 (ko) 2015-04-07 2016-10-13 삼성전자 주식회사 빔 포밍을 이용하는 무선 통신 시스템에서 핸드오버 방법 및 장치
EP3300288B1 (en) * 2015-05-22 2020-09-09 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system, and device therefor
JP6522803B2 (ja) * 2015-06-23 2019-05-29 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. グラントフリー伝送のためのハンドオーバ方法、端末装置、およびネットワーク装置
WO2017132997A1 (zh) * 2016-02-05 2017-08-10 广东欧珀移动通信有限公司 用于切换的资源配置的方法、网络接入点以及移动台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278037A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sharp Corp 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
WO2009113150A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 富士通株式会社 無線基地局、無線端末装置及び無線通信システム並びに方法
JP2012511278A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークシステムにおける方法および装置
JP2012009945A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置および通信方法
JP2015130634A (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 株式会社日立製作所 無線通信基地局および無線通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400363B2 (ja) 2019-11-08 2023-12-19 日本電気株式会社 通信端末、基地局、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3364684A4 (en) 2019-03-13
TW201729621A (zh) 2017-08-16
KR20180111770A (ko) 2018-10-11
TW201729620A (zh) 2017-08-16
WO2017133063A1 (zh) 2017-08-10
IL260116A (en) 2018-07-31
CN108353325A (zh) 2018-07-31
US11012902B2 (en) 2021-05-18
TWI747874B (zh) 2021-12-01
EP3866509A1 (en) 2021-08-18
US11350326B2 (en) 2022-05-31
CN108370493B (zh) 2020-12-22
US20200275328A1 (en) 2020-08-27
US20190014513A1 (en) 2019-01-10
JP6968794B2 (ja) 2021-11-17
US20180332509A1 (en) 2018-11-15
EP3367705A4 (en) 2019-05-15
HK1251763A1 (zh) 2019-02-01
WO2017132997A1 (zh) 2017-08-10
IL260116B (en) 2021-10-31
KR20180113495A (ko) 2018-10-16
TWI710260B (zh) 2020-11-11
EP3364684B1 (en) 2021-05-19
US20210235335A1 (en) 2021-07-29
CN112601260B (zh) 2022-08-16
EP3367705A1 (en) 2018-08-29
US10667183B2 (en) 2020-05-26
TWI719125B (zh) 2021-02-21
CN108370493A (zh) 2018-08-03
CA3019615A1 (en) 2017-08-10
WO2017133355A1 (zh) 2017-08-10
JP2019507966A (ja) 2019-03-22
SG11201808748UA (en) 2018-11-29
CA3019615C (en) 2022-12-13
ZA201803800B (en) 2019-02-27
CN108353325B (zh) 2021-07-16
JP2021078143A (ja) 2021-05-20
KR102532195B1 (ko) 2023-05-11
CN112601260A (zh) 2021-04-02
TW201729622A (zh) 2017-08-16
JP6980656B2 (ja) 2021-12-15
EP3364684A1 (en) 2018-08-22
EP3367705B1 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6980656B2 (ja) ハンドオーバーのためのリソース設定方法、ネットワークアクセスポイント及び移動局
JP6999556B2 (ja) サービス伝送方法及び装置
EP3082371B1 (en) Random access methods, base station and user equipment
CN108271276B (zh) 处理系统间移动中的新无线连接的装置及方法
CN108476536B (zh) 无线通信的方法和装置
WO2020200135A1 (zh) 一种资源配置方法及通信装置
CN108990101B (zh) 处理双连接中次要节点改变的装置及方法
JP2017536767A (ja) システム情報を検証するための方法および装置
CN115119311A (zh) 传输小数据的方法和通信装置
JP2021517373A (ja) セルハンドオーバの方法、ネットワークノードおよび端末機器
JP2021517373A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150