JP2019507186A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019507186A5
JP2019507186A5 JP2018559678A JP2018559678A JP2019507186A5 JP 2019507186 A5 JP2019507186 A5 JP 2019507186A5 JP 2018559678 A JP2018559678 A JP 2018559678A JP 2018559678 A JP2018559678 A JP 2018559678A JP 2019507186 A5 JP2019507186 A5 JP 2019507186A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
composition
modulator
composition according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018559678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507186A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/012,656 external-priority patent/US9782417B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/016099 external-priority patent/WO2017136480A1/en
Publication of JP2019507186A publication Critical patent/JP2019507186A/ja
Publication of JP2019507186A5 publication Critical patent/JP2019507186A5/ja
Priority to JP2022131011A priority Critical patent/JP2022159521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

好ましい実施形態を本明細書において詳細に表示および説明してきたが、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変更、追加、置換などを成すことができ、したがって、これらは、下記の特許請求の範囲で定義されるとおりの本発明の範囲内であると判断されることは関連分野の当業者には明らかであろう。さらに、まだ示していない範囲で、当業者には、本明細書に記載および図示されている様々な実施形態のいずれか1つをさらに修飾して、本明細書において開示する他の実施形態のいずれかで示した特徴に組み込むことができることは理解されるであろう。
本発明の実施形態の例として以下の項目が挙げられる。
(項目1)
衛星細胞の増殖を増加させる方法であって、衛星細胞を、キナーゼ阻害剤、Gタンパク質共役受容体(GPCR)モジュレーター、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)モジュレーター、エピジェネティック修飾因子、ヘッジホッグシグナル伝達経路モジュレーター、神経ペプチド、ドーパミン受容体モジュレーター、セロトニン受容体モジュレーター、ヒスタミン受容体モジュレーター、アデノシン受容体アゴニスト、イオノフォア、イオンチャネルモジュレーター、ガンマ−セクレターゼモジュレーター、コルチコステロイド、およびその任意の組み合わせからなる群より選択される化合物と接触させるステップを含む、方法。
(項目2)
前記化合物が、小さな有機または無機分子;サッカリン;オリゴ糖;多糖;ペプチド、タンパク質、ペプチド類似体および誘導体;抗体、抗体断片、ペプチド模倣物質;核酸;核酸類似体および誘導体;生物材料から作製される抽出物;天然に存在する組成物または合成組成物;ならびにその任意の組み合わせからなる群より選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記化合物が、B−Raf阻害剤、JAK3阻害剤、p38MAPK阻害剤、C−Raf1阻害剤、Akt阻害剤、ERK阻害剤、BMK1/ERK5阻害剤、p38MAPK阻害剤、RTK阻害剤、ERK5阻害剤、Bcr−Abl阻害剤、RhoK阻害剤、p38阻害剤、p110阻害剤、FAK阻害剤、ATP競合JNK阻害剤、MELK阻害剤、表5に特定されている経路の阻害剤、Flt3キナーゼ阻害剤、PDGFR/EGFR阻害剤、Bcr−abl阻害剤、Jak3阻害剤、SRCキナーゼ阻害剤、HDAC1修飾因子、HDA31修飾因子、HDAC6修飾因子、BRD2修飾因子、BRD2修飾因子、EGLN1修飾因子、またはその誘導体、塩、代謝産物、プロドラッグ、もしくは立体異性体のうちの1種または複数である、項目1から2のいずれかに記載の方法。
(項目4)
前記化合物が、プロテインキナーゼ阻害剤および受容体キナーゼ阻害剤からなる群より選択される、項目1から3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記化合物が、

BAY−439006(すなわち、ソラフェニブ;HMSL10008−101−1);HG−6−64−01(すなわち、HMSL10017−101−1);HKI−272(すなわち、ネラチニブ;HMSL10018−101−1);KIN001−055(すなわち、HY−11067;HMSL10033−101−1);SB239063(すなわち、HMSL10036−101−1);KIN001−242(すなわち、HMSL10044−104−1);SB590885(すなわち、GSK2118436;HMSL10046−101−1);AZ−628(すなわち、HMSL10050−101−1);MK2206(すなわち、HMSL10057−102−1);XMD11−50(すなわち、LRRK2−in−1;HMSL10086−101−1);XMD8−92(すなわち、HMSL10094−101−1);BIRB796;ドラマピモド(すなわち、HMSL10169−101−1);スニチニブリンゴ酸塩(すなわち、SU11248;ステント;HMSL10175−106−1);GDC−0879(すなわち、HMSL10181−101−1);XMD8−85(すなわち、HMSL10093−101−1);AMN−107(すなわち、ニロチニブ;HMSL10099−101−1);Y39983(すなわち、HMSL10149−102−1);SB203580(すなわち、RWJ64809;PB203580;HMSL10167−101−1);VX−745(すなわち、HMSL10168−101−1);pseudoXL765(すなわち、HMSL10173−101−1);Y−27632(すなわち、HMSL10176−101−1);PH−797804(すなわち、HMSL10439−101);VX−702(すなわち、HMSL10440−101);NG25(すなわち、HMSL10419−101);SB202190(すなわち、HMSL10441−101);BI−D1870(すなわち、HMSL10423−101);BIX02565(すなわち、HMSL10434−101);URMC−099(すなわち、HMSL10453−101);スタウロスポリンアグリコン(すなわち、K252C;HMSL10454−101);ラリメチニブ(すなわち、LY2228820;HMSL10438−103);BMX−IN−1(すなわち、HMSL10427−101);PF3644022(すなわち、HMSL10476−101);NVP−BHG712(すなわち、KIN001−265;HMSL10200−101);ボスチニブ(すなわち、SKI−606;HMSL10189−101);NVP−TAE226(すなわち、CHIR−265;HMSL10207−101);RAD001(すなわち、エベロリムス;HMSL10235−101);CC−401(すなわち、HMSL10185−101);CGP74514A(すなわち、HMSL10355−101);KIN001−269(すなわち、HMSL10195−101);RAF265(すなわち、HMSL10206−101);OTSSP167(すなわち、HMSL10337−102);ドルソモルフィン(すなわち、Compound C;BML275;HMSL10399−102);ロスマピモド(すなわち、GSK−AHAB;SB856553;GW856553X;HMSL10402−101);AZD5363(すなわち、HMSL10370−101);RO31−8220(すなわち、ビスインドリルマレイミドIX;HMSL10407−103);ソトラスタウリン(すなわち、AEB071;HMSL10408−101);TAK−632(すなわち、HMSL10409−101);FRAX597(すなわち、HMSL10400−101);GW2580(すなわち、HMSL10401−101);アリセルチブ(すなわち、MLN8237;HMSL10391−101)、(+)−JQ1;S)−JQ1;ベリノスタット(すなわち、PXD101);MS−275(すなわち、エンチノスタット;MS−27−275);ボリノスタット(すなわち、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA);ゾリンザ);モセチノスタット(すなわち、MGCD0103);I−BET(すなわち、GSK525762A);SB939(すなわち、プラシノスタット);PFI−1);ロシリノスタット(すなわち、ACY−1215);I−BET151(すなわち、GSK1210151A);IOX2;およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、項目1から4のいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記化合物を、前記衛星細胞と約0.01nM〜約100μMの濃度で接触させる、項目1から5のいずれかに記載の方法。
(項目7)
前記接触させるステップが少なくとも1時間にわたる、項目1から6のいずれかに記載の方法。
(項目8)
前記接触させるステップが1〜7日間にわたる、項目1から7のいずれかに記載の方法。
(項目9)
前記接触がin vitroである、項目1から8のいずれかに記載の方法。
(項目10)
前記接触がex vivoである、項目1から9のいずれかに記載の方法。
(項目11)
前記接触がin vivoである、項目1から10のいずれかに記載の方法。
(項目12)
in vivoでの接触が哺乳動物における接触である、項目11に記載の方法。
(項目13)
in vivoでの接触がヒトにおける接触である、項目11または12に記載の方法。
(項目14)
前記in vivoでの接触が被験体における接触であり、前記被験体が損傷筋組織のための処置を必要としている、項目11から13のいずれかに記載の方法。
(項目15)
前記損傷筋組織が、物理的傷害または事故、疾患、感染、濫用、血液循環の喪失、または筋萎縮もしくは消耗の結果である、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記損傷筋組織が、ジストロフィーの筋肉または老化している筋肉である、項目14または15に記載の方法。
(項目17)
前記損傷筋組織が筋萎縮/消耗の結果である、項目14から16のいずれかに記載の方法。
(項目18)
被験体において筋肉を修復または再生するための方法であって、治療有効量の化合物を被験体に投与するステップを含み、前記被験体が損傷筋組織を有し、前記化合物が、キナーゼ阻害剤、Gタンパク質共役受容体(GPCR)モジュレーター、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)モジュレーター、エピジェネティック修飾因子、ヘッジホッグシグナル伝達経路モジュレーター、神経ペプチド、ドーパミン受容体モジュレーター、セロトニン受容体モジュレーター、ヒスタミン受容体モジュレーター、イオノフォア、イオンチャネルモジュレーター、ガンマ−セクレターゼモジュレーター、およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、方法。
(項目19)
前記損傷筋組織が、物理的傷害または事故、疾患、感染、濫用、血液循環の喪失、または筋萎縮もしくは消耗の結果である、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記損傷筋組織が、ジストロフィーの筋肉または老化している筋肉である、項目18から19のいずれかに記載の方法。
(項目21)
前記損傷筋組織が筋萎縮/消耗の結果である、項目18から20のいずれかに記載の方法。
(項目22)
前記被験体が哺乳動物である、項目18から21のいずれかに記載の方法。
(項目23)
前記被験体がヒトである、項目18から22のいずれかに記載の方法。
(項目24)
前記化合物を治療剤と共投与する、項目18から23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記化合物および前記治療剤を同じ製剤中で投与する、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記化合物を1μg/kg〜150mg/kgの投薬量で投与する、項目18から25のいずれかに記載の方法。
(項目27)
前記投与するステップが、注射、注入、点滴注入、吸入、または摂取による、項目18から26のいずれかに記載の方法。
(項目28)
前記投与するステップが1日1回である、項目18から27のいずれかに記載の方法。
(項目29)
前記被験体を筋修復または再生のために処置する前に、前記被験体を筋損傷または筋萎縮/消耗について診断するステップをさらに含む、項目18から28のいずれかに記載の方法。
(項目30)
前記化合物が、

BAY−439006(すなわち、ソラフェニブ;HMSL10008−101−1);HG−6−64−01(すなわち、HMSL10017−101−1);HKI−272(すなわち、ネラチニブ;HMSL10018−101−1);KIN001−055(すなわち、HY−11067;HMSL10033−101−1);SB239063(すなわち、HMSL10036−101−1);KIN001−242(すなわち、HMSL10044−104−1);SB590885(すなわち、GSK2118436;HMSL10046−101−1);AZ−628(すなわち、HMSL10050−101−1);MK2206(すなわち、HMSL10057−102−1);XMD11−50(すなわち、LRRK2−in−1;HMSL10086−101−1);XMD8−92(すなわち、HMSL10094−101−1);BIRB796;ドラマピモド(すなわち、HMSL10169−101−1);スニチニブリンゴ酸塩(すなわち、SU11248;ステント;HMSL10175−106−1);GDC−0879(すなわち、HMSL10181−101−1);XMD8−85(すなわち、HMSL10093−101−1);AMN−107(すなわち、ニロチニブ;HMSL10099−101−1);Y39983(すなわち、HMSL10149−102−1);SB203580(すなわち、RWJ64809;PB203580;HMSL10167−101−1);VX−745(すなわち、HMSL10168−101−1);pseudoXL765(すなわち、HMSL10173−101−1);Y−27632(すなわち、HMSL10176−101−1);PH−797804(すなわち、HMSL10439−101);VX−702(すなわち、HMSL10440−101);NG25(すなわち、HMSL10419−101);SB202190(すなわち、HMSL10441−101);BI−D1870(すなわち、HMSL10423−101);BIX02565(すなわち、HMSL10434−101);URMC−099(すなわち、HMSL10453−101);スタウロスポリンアグリコン(すなわち、K252C;HMSL10454−101);ラリメチニブ(すなわち、LY2228820;HMSL10438−103);BMX−IN−1(すなわち、HMSL10427−101);PF3644022(すなわち、HMSL10476−101);NVP−BHG712(すなわち、KIN001−265;HMSL10200−101);ボスチニブ(すなわち、SKI−606;HMSL10189−101);NVP−TAE226(すなわち、CHIR−265;HMSL10207−101);RAD001(すなわち、エベロリムス;HMSL10235−101);CC−401(すなわち、HMSL10185−101);CGP74514A(すなわち、HMSL10355−101);KIN001−269(すなわち、HMSL10195−101);RAF265(すなわち、HMSL10206−101);OTSSP167(すなわち、HMSL10337−102);ドルソモルフィン(すなわち、Compound C;BML275;HMSL10399−102);ロスマピモド(すなわち、GSK−AHAB;SB856553;GW856553X;HMSL10402−101);AZD5363(すなわち、HMSL10370−101);RO31−8220(すなわち、ビスインドリルマレイミドIX;HMSL10407−103);ソトラスタウリン(すなわち、AEB071;HMSL10408−101);TAK−632(すなわち、HMSL10409−101);FRAX597(すなわち、HMSL10400−101);GW2580(すなわち、HMSL10401−101);アリセルチブ(すなわち、MLN8237;HMSL10391−101)、(+)−JQ1;S)−JQ1;ベリノスタット(すなわち、PXD101);MS−275(すなわち、エンチノスタット;MS−27−275);ボリノスタット(すなわち、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA);ゾリンザ);モセチノスタット(すなわち、MGCD0103);I−BET(すなわち、GSK525762A);SB939(すなわち、プラシノスタット);PFI−1);ロシリノスタット(すなわち、ACY−1215);I−BET151(すなわち、GSK1210151A);IOX2;およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、項目18から29のいずれかに記載の方法。
(項目31)
衛星細胞の増殖を誘導する、刺激する、増強する、または増加させる化合物をスクリーニングするためのハイスループットアッセイであって、
(a)衛星細胞を試験化合物と接触させるステップと;
(b)衛星細胞の増殖を評価するステップと;
(c)衛星細胞の複製または成長を誘導する、刺激する、増強する、または増加させる化合物を選択するステップと
を含む、ハイスループットアッセイ。
(項目32)
衛星細胞の増殖を評価する前記ステップが、細胞マーカーを検出することを含む、項目31に記載のアッセイ。
(項目33)
前記細胞マーカーが、CXCR4、β1−インテグリン、Sca−1、Mac−1、CD45、PAX7、PAX3、Myf5、MyoD、デスミン、およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、項目32に記載のアッセイ。
(項目34)
前記試験化合物が0.1nM〜1000mMの範囲の濃度を有する、項目31から33のいずれかに記載のアッセイ。
(項目35)
前記アッセイを約15℃〜約55℃の範囲の温度で行う、項目31から34のいずれかに記載のアッセイ。
(項目36)
前記試験化合物を、膵臓細胞と1時間から7日間にわたって接触させる、項目31から35のいずれかに記載のアッセイ。
(項目37)
前記試験化合物が、衛星細胞の増殖を、非処置対照に対して少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、50%、70%、80%、90%、1倍、1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、50倍、100倍またはそれより多く増加させる、項目31から36のいずれかに記載のアッセイ。
(項目38)
前記衛星細胞を哺乳動物から単離する、項目31から37のいずれかに記載のアッセイ。
(項目39)
前記衛星細胞を被験体から単離し、前記被験体が損傷筋組織のための処置を必要としている、項目31から38のいずれかに記載のアッセイ。
(項目40)
前記損傷筋組織が、物理的傷害または事故、疾患、感染、濫用、血液循環の喪失、または筋萎縮もしくは消耗の結果である、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記損傷筋組織が、ジストロフィーの筋肉または老化している筋肉である、項目39または40に記載の方法。
(項目42)
前記損傷筋組織が筋萎縮/消耗の結果である、項目39から41のいずれかに記載の方法。

Claims (42)

  1. 衛星細胞の増殖を増加させるための、キナーゼ阻害剤、Gタンパク質共役受容体(GPCR)モジュレーター、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)モジュレーター、エピジェネティック修飾因子、ヘッジホッグシグナル伝達経路モジュレーター、神経ペプチド、ドーパミン受容体モジュレーター、セロトニン受容体モジュレーター、ヒスタミン受容体モジュレーター、アデノシン受容体アゴニスト、イオノフォア、イオンチャネルモジュレーター、ガンマ−セクレターゼモジュレーター、コルチコステロイド、およびその任意の組み合わせからなる群より選択される化合物を含む組成物であって、衛星細胞が前記組成物と接触させられることを特徴とする、組成物
  2. 前記化合物が、小さな有機または無機分子;サッカリン;オリゴ糖;多糖;ペプチド、タンパク質、ペプチド類似体および誘導体;抗体、抗体断片、ペプチド模倣物質;核酸;核酸類似体および誘導体;生物材料から作製される抽出物;天然に存在する組成物または合成組成物;ならびにその任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物
  3. 前記化合物が、B−Raf阻害剤、JAK3阻害剤、p38MAPK阻害剤、C−Raf1阻害剤、Akt阻害剤、ERK阻害剤、BMK1/ERK5阻害剤、p38MAPK阻害剤、RTK阻害剤、ERK5阻害剤、Bcr−Abl阻害剤、RhoK阻害剤、p38阻害剤、p110阻害剤、FAK阻害剤、ATP競合JNK阻害剤、MELK阻害剤、表5に特定されている経路の阻害剤、Flt3キナーゼ阻害剤、PDGFR/EGFR阻害剤、Bcr−abl阻害剤、Jak3阻害剤、SRCキナーゼ阻害剤、HDAC1修飾因子、HDA31修飾因子、HDAC6修飾因子、BRD2修飾因子、BRD2修飾因子、EGLN1修飾因子、またはその誘導体、塩、代謝産物、プロドラッグ、もしくは立体異性体のうちの1種または複数である、請求項1から2のいずれかに記載の組成物
  4. 前記化合物が、プロテインキナーゼ阻害剤および受容体キナーゼ阻害剤からなる群より選択される、請求項1から3のいずれかに記載の組成物
  5. 前記化合物が、
    BAY−439006(すなわち、ソラフェニブ;HMSL10008−101−1);HG−6−64−01(すなわち、HMSL10017−101−1);HKI−272(すなわち、ネラチニブ;HMSL10018−101−1);KIN001−055(すなわち、HY−11067;HMSL10033−101−1);SB239063(すなわち、HMSL10036−101−1);KIN001−242(すなわち、HMSL10044−104−1);SB590885(すなわち、GSK2118436;HMSL10046−101−1);AZ−628(すなわち、HMSL10050−101−1);MK2206(すなわち、HMSL10057−102−1);XMD11−50(すなわち、LRRK2−in−1;HMSL10086−101−1);XMD8−92(すなわち、HMSL10094−101−1);BIRB796;ドラマピモド(すなわち、HMSL10169−101−1);スニチニブリンゴ酸塩(すなわち、SU11248;ステント;HMSL10175−106−1);GDC−0879(すなわち、HMSL10181−101−1);XMD8−85(すなわち、HMSL10093−101−1);AMN−107(すなわち、ニロチニブ;HMSL10099−101−1);Y39983(すなわち、HMSL10149−102−1);SB203580(すなわち、RWJ64809;PB203580;HMSL10167−101−1);VX−745(すなわち、HMSL10168−101−1);pseudoXL765(すなわち、HMSL10173−101−1);Y−27632(すなわち、HMSL10176−101−1);PH−797804(すなわち、HMSL10439−101);VX−702(すなわち、HMSL10440−101);NG25(すなわち、HMSL10419−101);SB202190(すなわち、HMSL10441−101);BI−D1870(すなわち、HMSL10423−101);BIX02565(すなわち、HMSL10434−101);URMC−099(すなわち、HMSL10453−101);スタウロスポリンアグリコン(すなわち、K252C;HMSL10454−101);ラリメチニブ(すなわち、LY2228820;HMSL10438−103);BMX−IN−1(すなわち、HMSL10427−101);PF3644022(すなわち、HMSL10476−101);NVP−BHG712(すなわち、KIN001−265;HMSL10200−101);ボスチニブ(すなわち、SKI−606;HMSL10189−101);NVP−TAE226(すなわち、CHIR−265;HMSL10207−101);RAD001(すなわち、エベロリムス;HMSL10235−101);CC−401(すなわち、HMSL10185−101);CGP74514A(すなわち、HMSL10355−101);KIN001−269(すなわち、HMSL10195−101);RAF265(すなわち、HMSL10206−101);OTSSP167(すなわち、HMSL10337−102);ドルソモルフィン(すなわち、Compound C;BML275;HMSL10399−102);ロスマピモド(すなわち、GSK−AHAB;SB856553;GW856553X;HMSL10402−101);AZD5363(すなわち、HMSL10370−101);RO31−8220(すなわち、ビスインドリルマレイミドIX;HMSL10407−103);ソトラスタウリン(すなわち、AEB071;HMSL10408−101);TAK−632(すなわち、HMSL10409−101);FRAX597(すなわち、HMSL10400−101);GW2580(すなわち、HMSL10401−101);アリセルチブ(すなわち、MLN8237;HMSL10391−101)、(+)−JQ1;S)−JQ1;ベリノスタット(すなわち、PXD101);MS−275(すなわち、エンチノスタット;MS−27−275);ボリノスタット(すなわち、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA);ゾリンザ);モセチノスタット(すなわち、MGCD0103);I−BET(すなわち、GSK525762A);SB939(すなわち、プラシノスタット);PFI−1);ロシリノスタット(すなわち、ACY−1215);I−BET151(すなわち、GSK1210151A);IOX2;およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項1から4のいずれかに記載の組成物
  6. 前記化合物、前記衛星細胞と約0.01nM〜約100μMの濃度で接触させられることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の組成物
  7. 前記接触が少なくとも1時間にわたる、請求項1から6のいずれかに記載の組成物
  8. 前記接触が1〜7日間にわたる、請求項1から7のいずれかに記載の組成物
  9. 前記接触がin vitroである、請求項1から8のいずれかに記載の組成物
  10. 前記接触がex vivoである、請求項1から9のいずれかに記載の組成物
  11. 前記接触がin vivoである、請求項1から10のいずれかに記載の組成物
  12. in vivoでの接触が哺乳動物における接触である、請求項11に記載の組成物
  13. in vivoでの接触がヒトにおける接触である、請求項11または12に記載の組成物
  14. 前記in vivoでの接触が被験体における接触であり、前記被験体が損傷筋組織のための処置を必要としている、請求項11から13のいずれかに記載の組成物
  15. 前記損傷筋組織が、物理的傷害または事故、疾患、感染、濫用、血液循環の喪失、または筋萎縮もしくは消耗の結果である、請求項14に記載の組成物
  16. 前記損傷筋組織が、ジストロフィーの筋肉または老化している筋肉である、請求項14または15に記載の組成物
  17. 前記損傷筋組織が筋萎縮/消耗の結果である、請求項14から16のいずれかに記載の組成物
  18. 被験体において筋肉を修復または再生するための、化合物を含む組成物であって、前記化合物が、キナーゼ阻害剤、Gタンパク質共役受容体(GPCR)モジュレーター、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)モジュレーター、エピジェネティック修飾因子、ヘッジホッグシグナル伝達経路モジュレーター、神経ペプチド、ドーパミン受容体モジュレーター、セロトニン受容体モジュレーター、ヒスタミン受容体モジュレーター、イオノフォア、イオンチャネルモジュレーター、ガンマ−セクレターゼモジュレーター、およびその任意の組み合わせからなる群より選択され、前記組成物は前記被験体に投与されることを特徴とし、前記被験体は損傷筋組織を有する、組成物
  19. 前記損傷筋組織が、物理的傷害または事故、疾患、感染、濫用、血液循環の喪失、または筋萎縮もしくは消耗の結果である、請求項18に記載の組成物
  20. 前記損傷筋組織が、ジストロフィーの筋肉または老化している筋肉である、請求項18から19のいずれかに記載の組成物
  21. 前記損傷筋組織が筋萎縮/消耗の結果である、請求項18から20のいずれかに記載の組成物
  22. 前記被験体が哺乳動物である、請求項18から21のいずれかに記載の組成物
  23. 前記被験体がヒトである、請求項18から22のいずれかに記載の組成物
  24. 前記組成物が治療剤と共投与されることを特徴とする、請求項18から23のいずれかに記載の組成物
  25. 前記組成物および前記治療剤同じ製剤中で投与されることを特徴とする、請求項24に記載の組成物
  26. 前記化合物1μg/kg〜150mg/kgの投薬量で投与されることを特徴とする、請求項18から25のいずれかに記載の組成物
  27. 前記投与が、注射、注入、点滴注入、吸入、または摂取によるものである、請求項18から26のいずれかに記載の組成物
  28. 前記投与が1日1回である、請求項18から27のいずれかに記載の組成物
  29. 前記被験体筋修復または再生のために処置される前に、前記被験体が、筋損傷または筋萎縮/消耗について診断されていることを特徴とする、請求項18から28のいずれかに記載の組成物
  30. 前記化合物が、
    BAY−439006(すなわち、ソラフェニブ;HMSL10008−101−1);HG−6−64−01(すなわち、HMSL10017−101−1);HKI−272(すなわち、ネラチニブ;HMSL10018−101−1);KIN001−055(すなわち、HY−11067;HMSL10033−101−1);SB239063(すなわち、HMSL10036−101−1);KIN001−242(すなわち、HMSL10044−104−1);SB590885(すなわち、GSK2118436;HMSL10046−101−1);AZ−628(すなわち、HMSL10050−101−1);MK2206(すなわち、HMSL10057−102−1);XMD11−50(すなわち、LRRK2−in−1;HMSL10086−101−1);XMD8−92(すなわち、HMSL10094−101−1);BIRB796;ドラマピモド(すなわち、HMSL10169−101−1);スニチニブリンゴ酸塩(すなわち、SU11248;ステント;HMSL10175−106−1);GDC−0879(すなわち、HMSL10181−101−1);XMD8−85(すなわち、HMSL10093−101−1);AMN−107(すなわち、ニロチニブ;HMSL10099−101−1);Y39983(すなわち、HMSL10149−102−1);SB203580(すなわち、RWJ64809;PB203580;HMSL10167−101−1);VX−745(すなわち、HMSL10168−101−1);pseudoXL765(すなわち、HMSL10173−101−1);Y−27632(すなわち、HMSL10176−101−1);PH−797804(すなわち、HMSL10439−101);VX−702(すなわち、HMSL10440−101);NG25(すなわち、HMSL10419−101);SB202190(すなわち、HMSL10441−101);BI−D1870(すなわち、HMSL10423−101);BIX02565(すなわち、HMSL10434−101);URMC−099(すなわち、HMSL10453−101);スタウロスポリンアグリコン(すなわち、K252C;HMSL10454−101);ラリメチニブ(すなわち、LY2228820;HMSL10438−103);BMX−IN−1(すなわち、HMSL10427−101);PF3644022(すなわち、HMSL10476−101);NVP−BHG712(すなわち、KIN001−265;HMSL10200−101);ボスチニブ(すなわち、SKI−606;HMSL10189−101);NVP−TAE226(すなわち、CHIR−265;HMSL10207−101);RAD001(すなわち、エベロリムス;HMSL10235−101);CC−401(すなわち、HMSL10185−101);CGP74514A(すなわち、HMSL10355−101);KIN001−269(すなわち、HMSL10195−101);RAF265(すなわち、HMSL10206−101);OTSSP167(すなわち、HMSL10337−102);ドルソモルフィン(すなわち、Compound C;BML275;HMSL10399−102);ロスマピモド(すなわち、GSK−AHAB;SB856553;GW856553X;HMSL10402−101);AZD5363(すなわち、HMSL10370−101);RO31−8220(すなわち、ビスインドリルマレイミドIX;HMSL10407−103);ソトラスタウリン(すなわち、AEB071;HMSL10408−101);TAK−632(すなわち、HMSL10409−101);FRAX597(すなわち、HMSL10400−101);GW2580(すなわち、HMSL10401−101);アリセルチブ(すなわち、MLN8237;HMSL10391−101)、(+)−JQ1;S)−JQ1;ベリノスタット(すなわち、PXD101);MS−275(すなわち、エンチノスタット;MS−27−275);ボリノスタット(すなわち、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA);ゾリンザ);モセチノスタット(すなわち、MGCD0103);I−BET(すなわち、GSK525762A);SB939(すなわち、プラシノスタット);PFI−1);ロシリノスタット(すなわち、ACY−1215);I−BET151(すなわち、GSK1210151A);IOX2;およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項18から29のいずれかに記載の組成物
  31. 衛星細胞の増殖を誘導する、刺激する、増強する、または増加させる化合物をスクリーニングするためのハイスループットアッセイであって、
    (a)衛星細胞を試験化合物と接触させるステップと;
    (b)衛星細胞の増殖を評価するステップと;
    (c)衛星細胞の複製または成長を誘導する、刺激する、増強する、または増加させる化合物を選択するステップと
    を含む、ハイスループットアッセイ。
  32. 衛星細胞の増殖を評価する前記ステップが、細胞マーカーを検出することを含む、請求項31に記載のアッセイ。
  33. 前記細胞マーカーが、CXCR4、β1−インテグリン、Sca−1、Mac−1、CD45、PAX7、PAX3、Myf5、MyoD、デスミン、およびその任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項32に記載のアッセイ。
  34. 前記試験化合物が0.1nM〜1000mMの範囲の濃度を有する、請求項31から33のいずれかに記載のアッセイ。
  35. 前記アッセイを約15℃〜約55℃の範囲の温度で行う、請求項31から34のいずれかに記載のアッセイ。
  36. 前記試験化合物を、膵臓細胞と1時間から7日間にわたって接触させる、請求項31から35のいずれかに記載のアッセイ。
  37. 前記試験化合物が、衛星細胞の増殖を、非処置対照に対して少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、50%、70%、80%、90%、1倍、1.1倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、50倍、100倍またはそれより多く増加させる、請求項31から36のいずれかに記載のアッセイ。
  38. 前記衛星細胞哺乳動物から単離されたものである、請求項31から37のいずれかに記載のアッセイ。
  39. 前記衛星細胞被験体から単離されたものであり、前記被験体が損傷筋組織のための処置を必要としている、請求項31から38のいずれかに記載のアッセイ。
  40. 前記損傷筋組織が、物理的傷害または事故、疾患、感染、濫用、血液循環の喪失、または筋萎縮もしくは消耗の結果である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記損傷筋組織が、ジストロフィーの筋肉または老化している筋肉である、請求項39または40に記載の方法。
  42. 前記損傷筋組織が筋萎縮/消耗の結果である、請求項39から41のいずれかに記載の方法。
JP2018559678A 2016-02-01 2017-02-01 マウス衛星細胞の増殖のための小分子 Pending JP2019507186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022131011A JP2022159521A (ja) 2016-02-01 2022-08-19 マウス衛星細胞の増殖のための小分子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/012,656 US9782417B2 (en) 2011-06-16 2016-02-01 Methods of increasing satellite cell proliferation with kinase inhibitors
US15/012,656 2016-02-01
PCT/US2017/016099 WO2017136480A1 (en) 2016-02-01 2017-02-01 Small molecules for mouse satellite cell proliferation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022131011A Division JP2022159521A (ja) 2016-02-01 2022-08-19 マウス衛星細胞の増殖のための小分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507186A JP2019507186A (ja) 2019-03-14
JP2019507186A5 true JP2019507186A5 (ja) 2020-03-19

Family

ID=59501086

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559678A Pending JP2019507186A (ja) 2016-02-01 2017-02-01 マウス衛星細胞の増殖のための小分子
JP2022131011A Pending JP2022159521A (ja) 2016-02-01 2022-08-19 マウス衛星細胞の増殖のための小分子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022131011A Pending JP2022159521A (ja) 2016-02-01 2022-08-19 マウス衛星細胞の増殖のための小分子

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3411040A4 (ja)
JP (2) JP2019507186A (ja)
CN (1) CN109069516A (ja)
AU (2) AU2017213796A1 (ja)
CA (1) CA3016308A1 (ja)
WO (1) WO2017136480A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11026952B2 (en) 2011-06-16 2021-06-08 President And Fellows Of Harvard College Small molecules for mouse satellite cell proliferation
US9782417B2 (en) 2011-06-16 2017-10-10 Presidents And Fellows Of Harvard College Methods of increasing satellite cell proliferation with kinase inhibitors
US11963964B2 (en) 2011-06-16 2024-04-23 President And Fellows Of Harvard College Small molecules for mouse satellite cell proliferation
SG10202110259QA (en) * 2017-10-05 2021-10-28 Fulcrum Therapeutics Inc Use of p38 inhibitors to reduce expression of dux4
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
WO2019143743A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 President And Fellows Of Harvard College Methods and agents that enhance myogenic progenitor cell engraftment
CN108949677B (zh) * 2018-07-05 2021-11-30 浙江大学 地黄苷c和丹酚酸a在促进体外培养骨髓间充质干细胞增殖和抑制复制性衰老中的应用
CN109370982A (zh) * 2018-12-11 2019-02-22 浙江大学 一种鸡胚提取物及其制备与应用
CN109674809B (zh) * 2018-12-27 2022-08-09 吉林大学 一种包括miR-124-3P的组合物及其在诱导神经元形成的药物中的应用
JP2021008409A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 佐藤製薬株式会社 筋再生促進剤
CN110898062B (zh) * 2019-11-29 2022-04-26 中国药科大学 Tak1抑制剂ng25及其衍生物在制备肌营养不良症药物中的应用
CN115124528B (zh) * 2022-07-19 2023-10-27 徐州医科大学 一种吡咯并吡啶类化合物及其制备方法和医药应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030181510A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Robert Baker Inhibition of muscle regeneration following myectomy
CA2475174A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Institut Pasteur Isolated muscle satellite cells, use thereof in muscle tissue repair and method for isolating said muscle satellite cells
WO2009152087A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2542230A4 (en) * 2010-03-05 2013-08-28 Harvard College ENHANCEMENT OF SKELETAL MUSCLE STRAIN CELL GRAFT WITH DUAL DELIVERY OF VEGF AND IGF-1
NZ607547A (en) * 2010-09-01 2015-06-26 Univ Jefferson Composition and method for muscle repair and regeneration
US9248185B2 (en) * 2011-06-16 2016-02-02 President And Fellows Of Harvard College Methods of increasing satellite cell proliferation
WO2015006752A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 The Regents Of The University Of California Combination therapies for malaria

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019507186A5 (ja)
Muley et al. Preclinical assessment of inflammatory pain
US9468615B2 (en) Use of malononitrilamides in neuropathic pain
Chan et al. Dose-dependent beneficial and detrimental effects of ROCK inhibitor Y27632 on axonal sprouting and functional recovery after rat spinal cord injury
JP2022159521A (ja) マウス衛星細胞の増殖のための小分子
Soukupová et al. Impairment of GABA release in the hippocampus at the time of the first spontaneous seizure in the pilocarpine model of temporal lobe epilepsy
US11426400B2 (en) Methods of increasing satellite cell proliferation with vorinostat or bosutinib
US9248185B2 (en) Methods of increasing satellite cell proliferation
BRPI0512893B8 (pt) métodos de determinação da eficácia da terapia no tratamento da amiloidose e de identificação de paciente como prodrômico para doença associada com a deposição amilóide e respectivos compostos
EA202191079A1 (ru) Способы лечения синдрома ретта с применением фенфлурамина
Chakraborty et al. Melatonin protects against behavioural dysfunctions and dendritic spine damage in 3-nitropropionic acid-induced rat model of Huntington's disease
JP2017519006A5 (ja)
Haranishi et al. The antinociceptive effect of intrathecal administration of glycine transporter-2 inhibitor ALX1393 in a rat acute pain model
CN102933215A (zh) 2型糖尿病的治疗
JP2016527312A (ja) ヒスタミンh4受容体を介してもたらされた掻痒状態を治療する方法
US11026952B2 (en) Small molecules for mouse satellite cell proliferation
Ni et al. Intrathecal injection of selected peptide Myr-RC-13 attenuates bone cancer pain by inhibiting KIF17 and NR2B expression
Tazawa et al. KDR-5169, a new gastrointestinal prokinetic agent, enhances gastric contractile and emptying activities in dogs and rats
Fernández-Dueñas et al. Histamine H3 receptor activation potentiates peripheral opioid-mediated antinociception: substance P role in peripheral inflammation in mice
Sun et al. Activation of adenosine receptor potentiates the anticonvulsant effect of phenytoin against amygdala kindled seizures
Hatori et al. Association of nicotinic acetylcholine receptors with central respiratory control in isolated brainstem-spinal cord preparation of neonatal rats
US11963964B2 (en) Small molecules for mouse satellite cell proliferation
AU2019247871A1 (en) Compositions and methods for increasing remyelination
Mokrushin Regulation of ionotropic glutamatergic mechanisms following treatment with chlorpromazine
TW201705957A (zh) 額葉功能障礙之治療劑