JP2019506407A - 酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス - Google Patents

酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2019506407A
JP2019506407A JP2018539952A JP2018539952A JP2019506407A JP 2019506407 A JP2019506407 A JP 2019506407A JP 2018539952 A JP2018539952 A JP 2018539952A JP 2018539952 A JP2018539952 A JP 2018539952A JP 2019506407 A JP2019506407 A JP 2019506407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
wet heat
oxidation
susceptible
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539952A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒンゴラニ トゥーシャー
ヒンゴラニ トゥーシャー
チャイタニャ クナダーラジュ ササンク
チャイタニャ クナダーラジュ ササンク
マルカーン トゥーシャー
マルカーン トゥーシャー
ペジャヴァール サティーシュ
ペジャヴァール サティーシュ
Original Assignee
イノファーマ インク
イノファーマ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノファーマ インク, イノファーマ インク filed Critical イノファーマ インク
Publication of JP2019506407A publication Critical patent/JP2019506407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/002Compounding apparatus specially for enteral or parenteral nutritive solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0023Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means
    • A61L2202/181Flexible packaging means, e.g. permeable membranes, paper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/21Pharmaceuticals, e.g. medicaments, artificial body parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

酸化を受けやすい医薬品有効成分(API)の薬液の湿熱滅菌中の最も多い分解生成物の形成を最小限にするためのプロセスを提供し、ここで、水は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは製剤中に使用されておらず、または製剤は、周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵されオートクレーブされる。非経口薬物製品中の最も多い分解生成物は、非経口薬物製品中の酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満である。

Description

本発明は、ビヒクルを脱酸素化しない、または製剤の製造中に窒素ブランケットを使用しない、酸化感受性薬物製剤の安定なすぐ使用できる製剤を製造するプロセスに関する。本明細書に開示されたプロセスに従って調製される製剤において、周囲条件であっても、生成された最も多い不純物の量は、ガラス瓶内でオートクレーブし、窒素でバブリングして2ppm未満の溶存酸素レベルを得たアセトアミノフェン溶液よりも有意に少ない。
本明細書に開示されている薬物製品は、軟質注入バッグ中の医薬品有効成分(API)を含む薬液の湿熱滅菌によって調製される、安定なすぐ使用できる非経口薬物製品であって、薬物製品中のAPIが、周囲の酸素、光、または湿気による酸化を受けやすく、薬物製品の製造にビヒクルの脱酸素化の使用または製剤の製造中の窒素ブランケットの使用が含まれない、非経口薬物製品に関する。
無機および有機化合物の酸化は、電子を失うことおよび水素の分子を失うことによって起こる。アルコール、アルデヒド、ケトン、アルキン、アルケン、スルフィド、チオール、カルボン酸、ベンゾイン、フェノール、キノン、アルキルベンゼン、イミン、エポキシド、カテコール、エーテル、および有機金属は、易酸化性官能基の例である。これらの官能基は、アセトアミノフェン、アセチルシステイン、硫酸アミカシン、塩酸ドパミン、塩酸プロメタジン、リネゾリドなどの医薬化合物、およびアミノ酸などの化合物のクラスに見られる。
パラセタモールまたはN−(4−ヒドロキシ−フェニル)アセトアミドとも呼ばれるアセトアミノフェンは、非ステロイド系鎮痛薬であり、様々な経路を介して広く使用されている解熱薬であり、下記式に示すように表される:
Figure 2019506407
静脈内経路によって投与したアセトアミノフェンは、効果発現がより早く、経口または直腸アセトアミノフェン製剤よりも予測可能な薬物動態をもたらす。成人ボランティア6人に静脈内、経口、および直腸アセトアミノフェンを投与した研究では、観察された平均静脈内Cmaxは、経口経路および直腸経路による別々の投与と比較して、ほぼ2倍および4倍高い。静脈内治療グループは、経口または直腸投与後よりも、一貫してより優れた効果発現およびより高いピーク血漿およびばらつきがより少ない脳脊髄液(CSF)最高濃度値を示した。
静注のアセトアミノフェンの利点は、静注のアセトアミノフェンが手術前または手術中に投与でき、術後期の初期に有効な鎮痛療法が開始できるようになることである。静注のアセトアミノフェンは、初回通過肝臓曝露および門脈循環を経由した代謝を回避するようであり、それは肝損傷の可能性を下げ得る。治療投与では、例えば、毎日4,000mgまで用いる場合、静注のアセトアミノフェンは、めったに肝毒性と関連がなく、潜在的な肝臓症状を有する一部の患者での使用が安全であることが示されている。それにもかかわらず、その処方情報に応じて、静注のアセトアミノフェンは、重篤な肝障害または重篤な活動性肝疾患のある患者に禁忌である。アセトアミノフェン注射の利点は、当技術分野でよく知られている。
アセトアミノフェンは、p−アミノフェノールを無水酢酸でアセチル化して合成されるp−アミノフェノール誘導体である。アセトアミノフェンは、高温で、かつ酸性媒質または塩基性媒質の存在下でp−アミノフェノールに加水分解することができる。p−アミノフェノールは、アセトアミノフェンの貯蔵中または合成中に形成し得るアセトアミノフェン調製物中の主要な不純物である。p−アミノフェノールは、腎毒性および催奇形性を引き起こし得ることが報告されている;したがって、p−アミノフェノールの量は、厳密に制御すべきである。米国および英国薬局方は、アセトアミノフェン物質中のp−アミノフェノールの量を0.005%w/wに制限している。
アセトアミノフェンの水溶液中での分解は、酸触媒反応でも塩基触媒反応でもある。それは、アセトアミノフェンの濃度に関して一次であり、水素およびヒドロキシルイオン濃度に関して一次である。pH5およびpH6における緩衝溶液中のアセトアミノフェンの半減期は、それぞれ19.8年および21.8年と計算された。pH2では、半減期は0.73年であり、またpH9では、半減期は2.28年であり、中間値は中間pHにおけるものである。処方薬中にアセトアミノフェンを配合している間、製品の貯蔵寿命を最大化するために、媒質のpHを約5〜約6に保持することが望ましい。
DietlinおよびFredj、米国特許第6,028,222号は、フリーラジカル捕捉剤および/またはラジカルアンタゴニストを使用することによって、および水性溶媒中に不活性ガスをバブリングして媒質から酸素を除去して、製剤の安定性を維持し、製剤中のアセトアミノフェンの酸化を防止することによって調製されたアセトアミノフェン分散液について記載している。
米国特許出願公開第20040054012号は、酸化を受けやすいフェノール性の有効成分からなる水性製剤を得るための方法を開示している。これらの製剤は、少なくとも1種の不活性ガスでバブリングすることおよび/または真空下に置くことによって調製される。これらの製剤は、不活性ガス雰囲気下で保持され、または不活性ガスによる吹入によって、および酸化防止剤の添加によって、予め空気を取り除いたボトルに不活性ガス下で充填される。
米国特許出願公開第20140303254号は、酸化を受けやすいAPIの薬液の湿熱滅菌中に最も多い分解生成物の形成を最小限にするためのプロセスであって、APIを脱酸素化された水と混合して非無菌薬液を調製するプロセスを開示している。非無菌薬液は、湿熱滅菌可能な軟質注入バッグに充填され、非無菌薬液を含む注入バッグは、事前設定した空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで最終的に湿熱滅菌されて、非経口薬物製品を得る。
最終滅菌は、熱的に安定なAPIを滅菌するための選択法である。非無菌薬液(non−sterile drug solution)の無菌性を達成するために、非無菌薬液は、オートクレーブ内で滅菌して、非無菌薬液中の微生物バイオバーデンの最低で6対数減少を得なければならない。各対数減少(10−1)は、微生物バイオバーデンの90%減少を表す。したがって、「6対数減少」(10−6)を達成するために示されるプロセスは、理論的には100万(10)からゼロに非常に近い生物数まで微生物バイオバーデンを減少させるはずである。非経口液剤、埋込型デバイスなどの重要な製品のために最大限の無菌性保証を提供するためにオーバーキルサイクルを使用することは一般的である。6対数減少は、非無菌薬液を、121℃(250°F)、100kPa(15psig)で少なくとも15分間、または134℃(273°F)、100kPa(15psig)で少なくとも3分間滅菌することによって達成される。所望の滅菌温度に到達するまでより時間がかかり得るので、非無菌薬液および機器がオーバーラップ内にオーバーラップされている場合に、追加の滅菌時間が通常必要である。
アセトアミノフェンAPIは、酸化を受けやすい。アセトアミノフェン薬液がpH約5〜約6の場合に、酸素存在下におけるアセトアミノフェンのオートクレーブサイクルは、ダイマーおよびポリマー不純物の形成をもたらす。最終滅菌中のAPIの分解および不純物の生成を最小限にするために、異なる手法がとられている。1つの手法では、アセトアミノフェンを混ぜ合わせるのに使用した水を脱酸素化し、アセトアミノフェン薬液をその後、酸化防止剤の存在下において非酸素透過性ガラス瓶中で最終滅菌する。従来、患者の血流への非経口投与のための流体は、ガラス容器中に詰められていた。しかしながら、ガラス容器の製造および輸送は難しい。ガラスより資源消費が少なく、安く、かつ取扱いが便利な代替のポリマー材料を見つけるために工業的な努力が行なわれている。
一般に、酸化を受けやすいAPIの非経口剤形への加工中、APIは、最終湿熱滅菌中にAPIが曝された熱によって分解を起こす。非経口製剤のためのICHガイドラインは、未知の不純物が特定されることを要求している。不純物の最大許容量は、1日量の濃度によって決まる。例えば、1日量が1〜10mgの場合、確認限界は、APIの0.5重量%であり;1日量が1日当たり2mgよりも大きい場合、確認限界は、APIの0.1重量%である。
湿熱滅菌サイクルでは、軟質注入バッグ中の薬液を含む内容物が滅菌中に軟質注入バッグを膨張させ、破裂させることを防ぐために、空気過剰圧は、通常約1.3バール〜約1.4バールに設定する。また、酸化を受けやすいAPIの約1.4バールに設定された空気過剰圧での湿熱滅菌サイクルでは、酸化を受けやすいAPIの分解は、非経口剤形の薬物製品中の酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%を超え得る。
従来の製剤およびプロセスは、製剤を安定化させるためにいくつかの賦形剤および包装を使用するが、最終滅菌中のAPIの分解に取り組み損ねている。したがって、最終湿熱滅菌中の酸化を受けやすい製剤の分解を減らすために、長年にわたる未解決の要求がある。さらに、軟質注入バッグに含有されている安定な、酸化を受けやすい薬液の要求がある。さらに、最終湿熱滅菌中に酸化を受けやすいAPIの酸化および分解を妨げ、または減らす、軟質注入バッグ中の安定なすぐ使用できる、酸化を受けやすい薬物製品を製造するためのプロセスの要求がある。
先行技術から、滅菌中および滅菌後のアセトアミノフェンの液体製剤の安定性を維持するために、アセトアミノフェンの液体製剤には、製剤の脱酸素化、不活性ガスのブランケットの適用または窒素のパージが必要とされることが理解される。製剤の調製中または調製後に不活性ガスを使用しないで、または製剤に不活性ガスを導入しないで、軟質注入バッグ中の安定なすぐ使用できる酸化を受けやすい薬物製品を製造するプロセスには、長年にわたる満たされていない要求がある。
この概要は、本発明の詳細な説明にさらに開示されている、単純化された形で概念の選択を紹介するために提供している。この概要は、特許請求した主題の重要なまたは本質的な本発明の概念を特定するものではなく、また特許請求した主題の範囲を決定するためのものでもない。
本発明は、ビヒクルを脱酸素化しない、または製剤中に窒素ブランケットを使用しない、または製剤を周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵しオートクレーブすることで、酸化感受性薬物製剤の安定なすぐ使用できる製剤を製造するプロセスに関する。
本発明の一実施形態では、湿熱滅菌可能な容器中で湿熱滅菌され得る酸化を受けやすいAPIを含む薬学的に許容できる製品を製造するためのプロセスであって:水に溶解した酸化を受けやすいAPIを含む薬液を滅菌して、前記酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満の分解を伴って非経口薬物製品を得るステップを含み、前記薬液は湿熱滅菌可能な容器に含有され、前記湿熱滅菌は空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで行なわれており;前記湿熱滅菌可能な容器は、プラスチック材料でできた軟質注入バッグであり;水は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは製剤中に使用されておらず、または製剤は、周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵されオートクレーブされ;前記プラスチック材料は、シクロオレフィンポリマー、ポリプロピレンポリマー、ポリ塩化ビニルポリマー、またはその任意の組合せである、プロセスが提供される。
本発明の別の実施形態では、酸化を受けやすいAPIおよび1種または複数の賦形剤の溶液を含む非経口薬物製品であって、前記溶液は、前記酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満のレベルで最も多い分解生成物を有し、前記溶液は、空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで湿熱滅菌によって滅菌され;水は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは製剤中に使用されておらず、または製剤は、周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵されオートクレーブされる、非経口薬物製品が提供される。
本発明の別の実施形態では、酸化を受けやすいAPIを含む、安定なすぐ使用できる非経口薬物製品を製造するためのプロセスであって:軟質材料でできた湿熱滅菌可能な容器を提供するステップと;酸化を受けやすい薬液を前記製造した湿熱滅菌可能な容器に充填するステップと;および前記製造した湿熱滅菌可能な容器に充填した前記酸化を受けやすい薬液を、空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで、オートクレーブ内で滅菌するステップとを含み、前記安定なすぐ使用できる非経口薬物製品中の最も多い分解生成物が、前記酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満であり、水は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは製剤中に使用されておらず、または製剤は、周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵されオートクレーブされる、プロセスが提供される。
本発明の別の実施形態では、上記のように調製された非無菌薬液を充填された軟質注入バッグは、1種または複数のオーバーラップ内に封入して、最終湿熱滅菌中および滅菌後の薬物製品の貯蔵中における軟質注入バッグ内の非無菌薬液への酸素、湿気、および/または光の侵入を妨げる。オーバーラップを含みまたは含まず、非無菌薬液を含む軟質注入バッグは、湿熱滅菌して、軟質注入バッグ中の非無菌薬液中の微生物バイオバーデンの最低で6対数減少を得る。
別の実施形態では、上記のように調製された非無菌薬液を充填された軟質注入バッグは、オートクレーブ内で湿熱最終滅菌される。滅菌された、酸化を受けやすい薬液を含む軟質注入バッグは、クラス10,000またはクラス100,000クリーンルーム内でオーバーラップ内に封入して、薬物製品の貯蔵中における酸化を受けやすい薬物製品への酸素、湿気、および/または光の侵入を妨げる。一実施形態では、滅菌された、酸化を受けやすい薬物製品を含む軟質注入バッグは、クラス100,000クリーンルーム内のクラス100またはクラス10,000層流フード下でオーバーラップ内に封入される。
別の実施形態では、軟質注入バッグ、または上記のように調製された酸化を受けやすい薬液を含有するオーバーラップを含む軟質注入バッグは、酸化を受けやすい薬液中の微生物バイオバーデンの最低で6対数減少が得られるように構成された温度およびサイクル時間で、水カスケード滅菌法または蒸気滅菌によって滅菌し、例えば、最低温度約121℃で、事前設定した時間、例えば、約10分〜約30分間、空気過剰圧を約0.2バール〜約1.2バールの圧力、例えば、約0.7バールに設定して、滅菌する。軟質注入バッグは、シクロオレフィンポリマー、ポリプロピレンポリマー、ポリ塩化ビニルポリマーなどからできていてよい。軟質注入バッグの例は、Technoflex Societe Anonyme a DirectoireのTechnoflex(登録商標)注入バッグである。一実施形態では、軟質注入バッグは、最低で2種のポリマー材料の1種または複数の複合層を含む。別の実施形態では、軟質注入バッグは、1つまたは2つ以上の区画を含む。一実施形態では、軟質注入バッグは、1つまたは2つ以上のポートを含む。
本明細書に開示されている安定なすぐ使用できる非経口薬物製品は一般に、任意の適当な治療有効量で酸化を受けやすいAPIを含む酸化を受けやすい薬液の安定な製品に関するものであり、ここで、酸化を受けやすいAPIは、アルコール、アルデヒド、ケトン、アルキン、アルケン、スルフィド、チオール、カルボン酸、ベンゾイン、フェノール、キノン、アルキルベンゼン、イミン、エポキシド、カテコール、エーテル、および有機金属を含む1種または複数の易酸化性官能基を有している。本明細書に開示されている安定なすぐ使用できる非経口薬物製品はまた、一般に、アセトアミノフェン、アセチルシステイン、硫酸アミカシン、塩酸ドパミン、塩酸プロメタジン、リネゾリド、オキシトシンなどの医薬化合物中に1種または複数の易酸化性官能基を含んでいる酸化を受けやすいAPIの安定な製品に関する。一実施形態では、本明細書に開示されている安定なすぐ使用できる非経口薬物製品は、1種または複数の酸化を受けにくいAPIと一緒に1種の酸化を受けやすいAPIを含む。
酸化を受けやすい薬液は、1種または複数の賦形剤を含む。例えば、酸化を受けやすい薬液の製剤は、ビヒクルを含む。一実施形態では、使用したビヒクルは、最低で2種の溶媒の混合物である。別の実施形態では、ビヒクルは、水、アルコール、グリコール、ジメチルアセトアミドN−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドなどの1種または複数を含む。別の実施形態では、賦形剤は、例えば、水、アルコール、グリコール、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドなどの1種または複数を含む。
別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液の製剤は、緩衝賦形剤を含む。一実施形態では、緩衝賦形剤は、酢酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、マレイン酸緩衝剤、コハク酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、フタル酸緩衝剤、ギ酸緩衝剤、およびトリス緩衝剤の1種または複数を含む。別の実施形態では、緩衝剤は、例えば、約2ミリモル(mM)〜約500mMの濃度で存在する。例えば、緩衝剤は、約80mM、約40mM、約20mM、約10mM、または約5mMの濃度で存在する。例えば、一実施形態では、アセトアミノフェン薬液は、約2mM〜約500mMの、酢酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、マレイン酸緩衝剤、コハク酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、フタル酸緩衝剤、ギ酸緩衝剤、トリス緩衝剤、またはその任意の組合せの少なくとも1種を含む。
別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液は、張性賦形剤を含む。一実施形態では、酸化を受けやすい薬液の製剤は、例えば、約0.1w/v%〜約1.5w/v%の塩化ナトリウム、約0.1w/v%〜約1.5w/v%の塩化カリウム、約0.1w/v%〜約1.5w/v%の塩化カルシウム、約1w/v%〜約20w/v%のデキストロースなどの糖、約0.1w/v%〜約10w/v%のプロピレングリコール、および約0.1w/v〜約10w/v%のグリセリンの1種または複数を含む。張性賦形剤は、薬物製品を血液に対して等張にする量で存在する。
酸化を受けやすい薬液のpHは、pH1〜14に調整されている。例えば、一実施形態では、酸化を受けやすい薬液のpHは、pH4〜8である。別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液のpHは、pHが5.40〜5.60である。一実施形態では、アセトアミノフェン薬液のpHは、約5〜約6の範囲である。
別の実施形態では、軟質注入バッグは、軟質注入バッグ中の酸化を受けやすい薬液を滅菌する前に、1種または複数のオーバーラップ内にオーバーラップされる。一実施形態では、オーバーラップは、滅菌中または滅菌後に軟質注入バッグ内に含有されている酸化を受けやすい薬液への酸素の浸透を減らすまたは妨げるように構成されているバリヤー層である。別の実施形態では、オーバーラップは、滅菌中または滅菌後に軟質注入バッグ内に含有されている酸化を受けやすい薬液への湿気の浸透を減らすまたは妨げるように構成されているバリヤー層である。別の実施形態では、オーバーラップは、滅菌中または滅菌後に軟質注入バッグ内に含有されている酸化を受けやすい薬液への光の浸透および侵入を減らすまたは妨げるように構成されているバリヤー層、例えば、プラスチック箔またはアルミ箔である。別の実施形態では、オーバーラップは、酸素、湿気、および光の浸透および侵入を妨げるように構成されているバリヤー層、例えば、アルミニウムオーバーラップである。一実施形態では、酸化を受けやすい薬液は、最低で1種のオーバーラップ、例えば、アルミニウムオーバーラップ、ならびに最低で1種の酸素捕捉剤、例えば、Multisorb Technologies,Inc.のD−100 FreshPax(登録商標)、三菱ガス化学株式会社のPharmakeep(登録商標)KH−500などでオーバーラップされた軟質注入バッグに充填される。別の実施形態では、酸素捕捉剤は、粉末、キャニスター、シートフィルム、および小包の形態である。別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液は、最低で1種のオーバーラップ、ならびに最低で1種の湿気捕捉剤、例えば、Dow Chemical CompanyのZoldine(登録商標)湿気捕捉剤、W.R.Grace & Co.Conn.のSylosiv(登録商標)湿気捕捉剤などでオーバーラップされた軟質注入バッグに充填される。一実施形態では、湿気捕捉剤は、粉末、キャニスター、シートフィルム、および小包の形態である。一実施形態では、オーバーラップは、例えば、酸素浸透率が約<0.01[cm/(m2*bar)]で水蒸気浸透率が約<0.01[g/(m2*d)]のPolialuvel(登録商標)オーバーラップ、WIPF Management AG CorporationのWipf(登録商標)AGである。
別の実施形態では、軟質注入バッグ中の酸化を受けやすい薬液は、最低で1種のオーバーラップと共に湿熱滅菌される。別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液を含有する軟質注入バッグは、最低で1種のオーバーラップと共にまたは1種もしくは複数のオーバーラップと共に湿熱滅菌され、オーバーラップは、軟質注入バッグ内の酸化を受けやすい薬液への酸素、湿気、および/または光の侵入に対するバリヤーをもたらすように構成されている1種もしくは複数の酸素捕捉剤および/または湿気捕捉剤を含む。
本明細書に開示されている安定なすぐ使用できる非経口薬物製品では、軟質注入バッグに充填される酸化を受けやすい薬液の体積は、例えば、約10mL〜約5000mLである。例えば、酸化を受けやすい薬液の体積は、約50mL〜約1000mLである。別の実施形態では、軟質注入バッグ中の酸化を受けやすい薬液の体積は、約80mL〜約120mLである。一実施形態では、非経口アセトアミノフェン薬物製品中のアセトアミノフェンの力価は、10mg/mLである。
別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液を充填された軟質注入バッグは、最低温度約80℃における湿熱滅菌によって最終滅菌される。別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液を充填された軟質注入バッグは、最低温度約90℃における湿熱によって最終滅菌される。別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液を充填された軟質注入バッグは、最低温度約100℃における湿熱によって最終滅菌される。別の実施形態では、酸化を受けやすい薬液を充填された軟質注入バッグは、約5分〜約20分間、最低温度約121℃における湿熱によって最終滅菌される。
別の実施形態では、本明細書に開示されている酸化を受けやすい薬物製品は、すぐ使用できる、アセトアミノフェンの非経口溶液であり、アセトアミノフェン薬物製品中の最も多い分解生成物は、非経口アセトアミノフェン薬物製品中のアセトアミノフェンのラベル表示量の0.5重量%未満である。一実施形態では、すぐ使用できる非経口アセトアミノフェン薬物製品中の最も多い分解生成物は、非経口アセトアミノフェン薬物製品中の酸化を受けやすいアセトアミノフェンAPIの、任意の最も多い不純物の約0.1%以下、例えば、任意の最も多い不純物の約0.08%以下、任意の最も多い不純物の約0.050%以下、任意の最も多い不純物の約0.035%以下、または任意の最も多い不純物の約0.010%以下である。
(実施例1)
オートクレーブ中におけるガラス瓶中のアセトアミノフェン溶液(表1に記載されたように調製した)の安定性に対する溶存酸素の影響を、異なる量の溶存酸素を含有する水中で溶液を調製することによって決定した。
Figure 2019506407
方法1:溶存酸素レベルが百万分の2未満(ppm)であることが分かるまで、窒素をバブリングすることによって配合に使用すべき水を脱酸素化した。薬物製品に必要とされる最終的な水の約90パーセントを配合容器内に取り入れた。窒素の一定の上部空間を配合容器内に維持した。塩化ナトリウムを加え、それが完全に溶解するまで溶液を混合した。クエン酸を加え、それが完全に溶解するまで溶液を混合した。水酸化ナトリウムを用いてpHを約5.5に調整した。加熱によって溶液の温度を約40℃に高めた。アセトアミノフェンAPIを加え、透明溶液が得られるまで混合を続けた。加熱を止め、溶液を室温にした。上記のように2ppm未満に脱酸素化した水を用いて最終体積を作り上げた。溶液約100mLを100mLメディアボトルに充填した。Mettler Toledoポータブル溶存酸素計を用いて溶存酸素を調べた。Tuttnauer(登録商標)Brinkmann(登録商標)オートクレーブ内でメディアボトルを121℃で20分間オートクレーブした。
方法2:アセトアミノフェン溶液を上記のように調製したが、配合に使用した水の溶存酸素レベルを3ppm〜5ppmに脱酸素化した。溶液約100mLを100mLメディアボトルに充填し、121℃で20分間オートクレーブした。
方法3:アセトアミノフェン溶液を上記のように調製したが、配合に使用した水の溶存酸素レベルを脱酸素化しなかった;周囲の溶存酸素レベルは9.18ppmであった。溶液約100mLを100mLメディアボトルに充填し、121℃で20分間オートクレーブした。
HPLCを用いて、オートクレーブ前後に各溶液について不純物レベルを決定した。方法1、2、および3の結果を、以下の表2にまとめて示す。
Figure 2019506407
ガラス容器内では、最も多い未知の不純物は、溶存酸素レベルが増加するにつれて増加した。周囲条件において最も多い不純物の量は、窒素をバブリングした溶液のものの約1.5倍である。
(実施例2)
オートクレーブ中におけるポリプロピレンバッグ中のアセトアミノフェン溶液の安定性に対する溶存酸素の影響を、異なる量の溶存酸素を含有する水中で溶液を調製することによって決定した。
方法A:上記組成のアセトアミノフェン溶液を、2ppm未満の溶存酸素レベルを含有する水で調製した。溶液約100mLをポリプロピレンバッグに充填し、ポリプロピレンエンドコネクターで栓をした。蒸気滅菌器内で溶液を121℃で20分間オートクレーブした。
方法B:上記組成のアセトアミノフェン溶液を、窒素バブリングなしの水で調製した。溶液約100mLをポリプロピレンバッグに充填し、ポリプロピレンエンドコネクターで栓をした。蒸気滅菌器内で溶液を121℃で20分間オートクレーブした。
結果を以下にまとめて示す。
Figure 2019506407
ポリプロピレンバッグの使用は、生成される最も多い不純物の低減をもたらす。周囲条件であっても、生成された最も多い不純物の量は、ガラス瓶内でオートクレーブし、2ppm未満のレベルで窒素でバブリングしたアセトアミノフェン溶液よりも少ない。
(実施例3)
オートクレーブ後、実施例2、方法Bからのバッグを、酸素捕捉剤(D−100 FreshPax)を含有するオーバーラップで包装した。種々の時点における製品中の溶存酸素レベルを決定した。結果を以下にまとめて示す。
Figure 2019506407
288時間後の製品は、実施例2、方法Aを用いて製造した製品と本質的に同一である。
(実施例4)
オートクレーブ後、実施例2、方法Bからのバッグを、酸素捕捉剤(D−100 FreshPax)を含有するオーバーラップで包装した。種々の時点における製品中の溶存酸素レベルを決定した。結果を以下にまとめて示す。
配合:pH調整のために0.1N塩酸(1000mL)および5N水酸化ナトリウム(5000mL)の溶液を調製した。600Lステンレス鋼配合タンクを注射用水(WFI)ですすいだ。すすぎ水を捨て、タンクを乾燥させた。次いでタンクをWFI 450Lで充填し、20℃〜25℃に維持した。調製タンク内のWFIに、必要量の塩化ナトリウムを撹拌下でゆっくり加え、完全に溶解するまで最低10分間撹拌を続けた。必要量のクエン酸無水物を調製タンクにゆっくり加え、完全に溶解するまで最低10分間撹拌した。pH電位差計を用いて溶液のpHを調べた。必要に応じて、0.1N塩酸または5N水酸化ナトリウム溶液のいずれかを用いて、溶液のpHが5.4〜5.6(標的:5.5)になるように調整した。各添加の間に溶液を最低5分間撹拌した。溶液をもう10分間混合した。ゆるやかな撹拌下で、溶液を35℃〜45℃(標的:40℃)の温度まで加熱し、溶存酸素レベルが≧3ppmになるまで混合を継続した。撹拌下で、必要量のアセトアミノフェンを加え、最低60分間、完全に溶解するまで撹拌した。次いで溶液を20℃〜25℃の温度まで冷却する。WFIを用いて溶液を最終体積にし、最低10分間撹拌した。
バイオバーデン減少のためのろ過:ろ過した圧縮空気を配合タンクと接続し、1.5〜3.0バールの圧力で、0.22μm Millipore PVDFフィルターを用いて溶液をろ過し、ポリプロピレンバッグに充填した。
最終滅菌:最終滅菌パラメーターは以下の通りであった:滅菌温度、121.1℃;滅菌時間、20分;および滅菌圧力、0.5バール。
オートクレーブしたバッグを1個の捕捉剤小包(D−100 FreshPax)と一緒にアルミニウムオーバーパウチ内に入れ、直ちに密封した。
インプロセスアッセイ、充填ライン評価および最終製品データを以下にまとめて示す。
Figure 2019506407
配合プロセス中に溶存酸素を測定した;結果を以下にまとめて示す。
Figure 2019506407
不純物をタンクの下部で72時間にわたってモニターした;結果を以下にまとめて示す。
Figure 2019506407
バルク溶液は少なくとも72時間まで安定であった。

Claims (20)

  1. 湿熱滅菌可能な容器中で湿熱滅菌され得る酸化を受けやすい医薬品有効成分(API)を含有する薬学的に許容できる製品を製造するためのプロセスであって、水に溶解した酸化を受けやすいAPIを含む薬液を滅菌して、前記酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満の分解を伴って非経口薬物製品を得るステップを含み、前記薬液は湿熱滅菌可能な容器に含有され、前記湿熱滅菌は空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで行なわれており、前記湿熱滅菌可能な容器は、プラスチック材料でできた軟質注入バッグであり、水は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは製剤中に使用されておらず、または製剤は、オートクレーブされる前に周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵される、プロセス。
  2. 前記湿熱滅菌可能な容器が、プラスチック材料でできた軟質注入バッグであり、前記プラスチック材料が、シクロオレフィンポリマー、ポリプロピレンポリマー、ポリ塩化ビニルポリマー、およびその任意の組合せの1種である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記湿熱滅菌可能な容器の充填体積が、約20ml〜約1000mlである、請求項1に記載のプロセス。
  4. 易酸化性官能基を有する前記薬液が、アルコール、アルデヒド、ケトン、アルキン、アルケン、スルフィド、チオール、カルボン酸、ベンゾイン、フェノール、キノン、アルキルベンゼン、イミン、エポキシド、および有機金属を含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記酸化を受けやすいAPIが、アセトアミノフェン、アセチルシステイン溶液、硫酸アミカシン、塩酸ドパミン、塩酸プロメタジン、リネゾリド、およびオキシトシンからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記薬液がアセトアミノフェン溶液である、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記アセトアミノフェン溶液が水性基剤の等張液である、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記アセトアミノフェン溶液が、約2mM〜約500mMの緩衝剤を含有する、請求項6に記載のプロセス。
  9. 前記アセトアミノフェン溶液のpHが、約5〜約6である、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記緩衝剤が、酢酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、マレイン酸緩衝剤、コハク酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、フタル酸緩衝剤、ギ酸緩衝剤、トリス緩衝剤、およびその任意の組合せから選択される、請求項8に記載のプロセス。
  11. 前記湿熱滅菌可能な容器が、1種または複数のオーバーラップ内に封入される、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記1種または複数のオーバーラップが、酸素捕捉剤および湿気捕捉剤の1種または複数を含む、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記1種または複数のオーバーラップが、前記湿熱滅菌可能な容器内の前記薬液への酸素、湿気、および光の1種または複数の侵入に対するバリヤーをもたらすように構成されている、請求項11に記載のプロセス。
  14. 前記薬液を含んだ前記湿熱滅菌可能な容器の前記湿熱滅菌が、水カスケード滅菌および蒸気滅菌の1つによって行なわれる、請求項1に記載のプロセス。
  15. オーバーラップを含みまたは含まず、前記薬液を含む前記湿熱滅菌可能な容器の前記湿熱滅菌が、前記薬液の微生物バイオバーデンの最低で6対数減少を得るように構成されている温度および時間で行なわれる、請求項1に記載のプロセス。
  16. オーバーラップを含みまたは含まず、前記薬液を含む前記湿熱滅菌可能な容器の前記湿熱滅菌が、最低温度約121℃で行なわれる、請求項1に記載のプロセス。
  17. オーバーラップを含みまたは含まず、前記薬液を含む前記湿熱滅菌可能な容器の前記湿熱滅菌が、約10分〜約30分の時間で行なわれる、請求項1に記載のプロセス。
  18. 前記最も多い分解生成物が、前記酸化を受けやすいAPIの約0.01重量%〜約0.1重量%の不純物を含有する、請求項1に記載のプロセス。
  19. a.空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで湿熱滅菌器によって滅菌される、酸化を受けやすい医薬品有効成分(API)および1種または複数の賦形剤の溶液と、
    b.前記酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満のレベルにおける最も多い分解生成物と
    を含み、溶液は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは前記溶液の製剤中に使用されていない、非経口薬物製品。
  20. 酸化を受けやすい医薬品有効成分(API)を含む薬液の湿熱滅菌中の最も多い分解生成物の形成を最小限にすることによって、安定なすぐ使用できる非経口薬物製品を調製するためのプロセスであって、
    a.軟質材料でできた湿熱滅菌可能な容器を提供するステップと、
    b.酸化を受けやすい薬液を前記製造した湿熱滅菌可能な容器に充填するステップと、
    c.前記製造した湿熱滅菌可能な容器に充填した前記酸化を受けやすい薬液を、空気過剰圧約0.2バール〜約1.2バールで、オートクレーブ内で滅菌して、前記安定なすぐ使用できる非経口薬物製品を調製するステップと
    を含み、前記安定なすぐ使用できる非経口薬物製品中の最も多い分解生成物が、前記酸化を受けやすいAPIのラベル表示量の0.1重量%未満であり、
    溶液は脱酸素化されておらず、窒素ブランケットは製剤中に使用されておらず、または製剤は、周囲条件でポリマーバッグ中に貯蔵される、プロセス。
JP2018539952A 2016-02-05 2017-01-23 酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス Pending JP2019506407A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662291589P 2016-02-05 2016-02-05
US62/291,589 2016-02-05
PCT/IB2017/050341 WO2017134540A1 (en) 2016-02-05 2017-01-23 Process of manufacturing a stable, ready to use infusion bag for an oxidation sensitive formulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019506407A true JP2019506407A (ja) 2019-03-07

Family

ID=57915030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539952A Pending JP2019506407A (ja) 2016-02-05 2017-01-23 酸化感受性製剤のための安定なすぐ使用できる注入バッグを製造するプロセス

Country Status (21)

Country Link
US (3) US20190029979A1 (ja)
EP (1) EP3411004B1 (ja)
JP (1) JP2019506407A (ja)
KR (1) KR102246136B1 (ja)
CN (1) CN108601704A (ja)
AU (2) AU2017215419B2 (ja)
BR (1) BR112018014354A2 (ja)
CA (1) CA3013413C (ja)
CY (1) CY1124008T1 (ja)
DK (1) DK3411004T3 (ja)
ES (1) ES2867392T3 (ja)
HU (1) HUE053952T4 (ja)
IL (1) IL260320B (ja)
MX (1) MX2018009497A (ja)
PL (1) PL3411004T3 (ja)
PT (1) PT3411004T (ja)
RU (1) RU2729528C2 (ja)
SG (1) SG11201806091YA (ja)
SI (1) SI3411004T1 (ja)
WO (1) WO2017134540A1 (ja)
ZA (1) ZA201804970B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10052296B2 (en) 2016-04-07 2018-08-21 Nevakar Inc. Formulations for treating pain
US11547686B2 (en) 2017-10-03 2023-01-10 Nevakar Injectables Inc. Acetaminophen pregabalin combinations and methods of treating pain

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523864A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 ビー.ブラウン メルズンゲン アーゲー アセトアミノフェン組成物
WO2014083071A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Genfarma Laboratorio, S.L. Injectable liquid formulation of the combination of tramadol and paracetamol
WO2014168895A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 InnoPharma Licensing LLC Process of manufacturing a stable, ready to use infusion bag for an oxidation sensitive formulation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314405A (en) * 1992-04-17 1994-05-24 Science Incorporated Liquid delivery apparatus
FR2751875B1 (fr) * 1996-08-05 1998-12-24 Scr Newpharm Nouvelles formulations liquides stables a base de paracetamol et leur mode de preparation
FR2809619B1 (fr) 2000-06-06 2004-09-24 Pharmatop Nouvelles formulations aqueuses de principes actifs sensibles a l'oxydation et leur procede d'obtention
CA2628806C (en) * 2006-07-18 2012-08-21 Genfarma Laboratorio S.L. Injectable liquid paracetamol formulation
CN101522223A (zh) * 2006-07-20 2009-09-02 西科尔公司 固体无菌活性药物成分的制备方法
RU2010110393A (ru) * 2010-03-18 2011-09-27 Биотекуе Корпоратион (CN) Экологически безопасный мягкий пакет для инфузионного раствора
DE202011102490U1 (de) 2011-04-07 2012-06-28 Klosterfrau Berlin Gmbh Sterilisation von medizinischen Instrumenten für die Injektion und/oder Instillation
ES2624250T3 (es) * 2012-05-09 2017-07-13 Icrom Spa Producción de brinzolamida farmacéutica estéril
US8835505B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-16 Welgrace Research Group Ready-to-use co-solvents pharmaceutical composition in modified flexible plastic container
EP3171868B1 (en) * 2014-07-25 2020-09-30 Terumo Kabushiki Kaisha Packaged acetaminophen injection solution preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523864A (ja) * 2010-04-14 2013-06-17 ビー.ブラウン メルズンゲン アーゲー アセトアミノフェン組成物
WO2014083071A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Genfarma Laboratorio, S.L. Injectable liquid formulation of the combination of tramadol and paracetamol
WO2014168895A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 InnoPharma Licensing LLC Process of manufacturing a stable, ready to use infusion bag for an oxidation sensitive formulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20190029979A1 (en) 2019-01-31
CA3013413C (en) 2020-12-01
US20220023238A1 (en) 2022-01-27
AU2019257508B2 (en) 2020-12-24
CY1124008T1 (el) 2022-05-27
PL3411004T3 (pl) 2021-10-18
EP3411004B1 (en) 2021-03-10
RU2018128397A (ru) 2020-03-05
AU2017215419B2 (en) 2019-11-21
CA3013413A1 (en) 2017-08-10
WO2017134540A1 (en) 2017-08-10
EP3411004A1 (en) 2018-12-12
MX2018009497A (es) 2019-05-06
HUE053952T4 (hu) 2021-09-28
SI3411004T1 (sl) 2021-08-31
IL260320B (en) 2021-10-31
ES2867392T3 (es) 2021-10-20
CN108601704A (zh) 2018-09-28
KR20180100615A (ko) 2018-09-11
AU2017215419A1 (en) 2018-07-19
RU2729528C2 (ru) 2020-08-07
RU2018128397A3 (ja) 2020-03-05
IL260320A (en) 2018-08-30
AU2019257508A1 (en) 2019-11-21
US20200330411A1 (en) 2020-10-22
ZA201804970B (en) 2019-05-29
KR102246136B1 (ko) 2021-04-29
HUE053952T2 (hu) 2021-08-30
BR112018014354A2 (pt) 2018-12-18
PT3411004T (pt) 2021-05-11
DK3411004T3 (da) 2021-04-19
SG11201806091YA (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200289439A1 (en) Process of Manufacturing a Stable, Ready To Use Infusion Bag For An Oxidation Sensitive Formulation
EP3171868B1 (en) Packaged acetaminophen injection solution preparation
JP5778384B2 (ja) エスモロール処方物
KR101753949B1 (ko) 가용화제로서의 산을 포함하는 아가트로반 제제
US20220023238A1 (en) Process of Manufacturing a Stable, Ready to Use Infusion Bag for an Oxidation Sensitive Formulation
RU2286774C2 (ru) Препарат эсмолола
JP6741286B2 (ja) 包装されたアセトアミノフェン注射液製剤の製造方法
BRPI0713639A2 (pt) método para a fabricação de uma formulação de ácido artesúnico intravenosa ou intramuscular, formulação de ácido artesúnico, kit para a produção de uma formulação de ácido artesúnico, métodos para tratar um paciente com malária, e para esterilização de ácido artesúnico em pó, e, formulação de ácido artesúnico
HU226106B1 (en) Parenteral formulations comprising a carbamazepine derivative
TW201841632A (zh) 製備含乙醯胺苯酚及任意一或多種nsaid之低溶氧量組成物的方法及其製得之組成物
JP2006136490A (ja) 塩酸リトドリン注射液製剤
TW201617066A (zh) 含有對乙醯氨基酚和布洛芬的水性製劑
ITMI20111876A1 (it) Preparazione di palonosetron in confezionamento farmaceutico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220928