JP2019504650A - プロセス - Google Patents

プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2019504650A
JP2019504650A JP2018561309A JP2018561309A JP2019504650A JP 2019504650 A JP2019504650 A JP 2019504650A JP 2018561309 A JP2018561309 A JP 2018561309A JP 2018561309 A JP2018561309 A JP 2018561309A JP 2019504650 A JP2019504650 A JP 2019504650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host cell
nucleic acid
neosaxitoxin
sxt
acid molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018561309A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ ケルマン
ラルフ ケルマン
ブレット ニーラン
ブレット ニーラン
Original Assignee
ベルゲン・テクノロジオーヴァーフォリング・アクティーゼルスカブ
ニューサウス イノヴェイションズ ピイティーワイ リミテッド
ニューサウス イノヴェイションズ ピイティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルゲン・テクノロジオーヴァーフォリング・アクティーゼルスカブ, ニューサウス イノヴェイションズ ピイティーワイ リミテッド, ニューサウス イノヴェイションズ ピイティーワイ リミテッド filed Critical ベルゲン・テクノロジオーヴァーフォリング・アクティーゼルスカブ
Publication of JP2019504650A publication Critical patent/JP2019504650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1288Transferases for other substituted phosphate groups (2.7.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/42Organic phosphate, e.g. beta glycerophosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/08Transferases for other substituted phosphate groups (2.7.8)
    • C12Y207/08007Holo-[acyl-carrier-protein] synthase (2.7.8.7)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ネオサキシトキシン、およびその類似体と変種、ならびに組換え宿主細胞でのネオサキシトキシンの生産における中間体、を作製するためのプロセスに関する。ネオサキシトキシンおよびその類似体と変種は、医薬組成物の生産において使用され得る。【選択図】図2

Description

本発明は、ネオサキシトキシンおよびその類似体、ならびに組換え宿主細胞でのネオサキシトキシンの生産における中間体、を作製するためのプロセスに関する。ネオサキシトキシンは、医薬組成物の生産において使用され得る。
電位依存性ナトリウムチャネル(VGSC)は、細胞の形質膜を介してナトリウムイオン(Na)を伝導するイオンチャネルを形成する膜内在性タンパク質である。それらは、活動電位の開始において重要な役割を果たす。
そのようなチャネルの遮断が、痛みのインパルスの伝達を阻止するのに有用である可能性があるということが長く知られていた。VGSCは、今では、十分に検証された、疼痛の処置のための標的である。特に、いくつかのVGSCアンタゴニストが、現在、鎮痛薬および麻酔薬の生産において研究されている。
サキシトキシンおよびネオサキシトキシンは両方とも、VGSCの特異的遮断薬として作用する。従って、これらの化合物は、疼痛の処置において有用である可能性がある。麻痺性貝毒(PST)としても知られているサキシトキシン(SXT)は、多くのラン藻類(例えば、Anabaena属、Aphanizomenon属、Cylindrospermopsis属、Lyngbya属、Planktothrix属、Raphidiopsis属、Scytonema属)および渦鞭毛藻類(Alexandrium属、Gymnodinium属およびPyrodinium属)によって生産される神経毒である。サキシトキシンは、これまでに知られている最も致命的な非タンパク質性神経毒の1つであり、可逆的にVGSCに結合して麻痺を引き起こす。サキシトキシンは、この毒素を生物蓄積する汚染されたろ過摂食性水生動物(例えば、甲殻類、軟体動物、貝)の摂取に起因するヒトの食中毒の多くの症例の原因である。
しかし、(SXTのN1−ヒドロキシル化類似体である)ネオサキシトキシンを含め、SXTの類似体がいくつか存在し、それらは、高い特異的毒性を有するものの、低用量で投与された場合には全身毒性はない。従って、それらは、ヒトの治療薬として有用である可能性がある。
2015年6月に、ドイツの製薬会社Grunenthalは、局所麻酔と術後の疼痛管理のための新規の麻酔薬としてのネオサキシトキシンの使用を開発するために、チリの会社Proteus S.A.および米国に本拠を置くBoston Children’s Hospitalと共同研究を開始した。
また、筋弛緩剤として臨床的に試験されているゴニオトキシンなど、他のサキシトキシン類似体の市場も存在する。
Proteus S.A.は、天然にネオサキシトキシンおよびサキシトキシンを生産する細胞(例えば、ラン藻細胞)からのネオサキシトキシンおよびサキシトキシンの生産と回収に関する特許出願(例えば、US2015/0099879)を行っている。
サキシトキシンの生産のための生合成経路は、Shimizuらによって初めて提唱された(J.Am.Chem.Soc.(1984), 106, 6433−6434)。しかし、2008年になって初めてサキシトキシン(sxt)遺伝子クラスターが同定された。これは、ラン藻Cylindrospermopsis raciborskii T3においてのことであった(Kellmann et al., Appl.Environ.Microbiol. 2008, 74, 4044−4053)。sxt遺伝子クラスターは、34個の遺伝子またはオープンリーディングフレーム(ORF)からなる。これにより、Kellmannらは、Sxtタンパク質の理論的機能に基づいて、サキシトキシンの生産のための修正された(10段階の)生合成経路(本願の図1を参照のこと)を提唱した。
それ以来、異なる属において4つの他のsxt遺伝子クラスターが同定されている:Anabaena circinalis 131CおよびAphanizomenon sp. NH−5(Mihali et al., BMC Biochem. 10, 8(2009));Lyngbya wollei(Mihali et al., PloS One 6, e14657(2011));ならびにRaphidiopsis brookii D9(Stucken,K. et al., PLoS ONE 5, e9235(2010))。しかし、これらの遺伝子クラスターには、いくつかの遺伝子が存在しないことおよび他の遺伝子が重複していることを含め、いくつかの違いが存在するということは注目に値する。さらに、sxtクラスターのアーキテクチャは、いくつかのゲノムにおいて再編成されており、サキシトキシン類似体の生合成をもたらす。これが、サキシトキシンおよびネオサキシトキシンの生産のための生合成経路の解明を特に困難にしており、従って、組換えによる経路でのサキシトキシンおよびネオサキシトキシンの生産を妨げている。
Kellmann(2008)によって提唱された経路では、第1段階がsxtAの遺伝子産物を伴うということが示唆された。sxtA遺伝子は、ポリケチドシンターゼ(PKS)に関連するマルチドメインタンパク質をコードする。SxtAはアルギニンと1つのメチル化アセテート単位の縮合を触媒して4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタン(AOGH)中間体を生成することがKellmannによって提唱された。このプロセスは段階的に起こることが提唱され、SxtAの4つのドメインによって触媒された。アセチルトランスフェラーゼドメインは選択的にホロ−アシルキャリアータンパク質のパンテテイニルアーム上にアセチル−CoAを繋ぎ止めると言われた。第1のSxAドメインによって触媒されるアセチル部分のSAM依存的メチル化はプロピオネートの形成をもたらすと言われた。AOGHの生合成における最後のステップは、クラスIIアミノトランスフェラーゼドメインによって触媒されるアルギニンへのプロピオネートの縮合であると言われた。AOGHは、sxt遺伝子クラスターの他のメンバーによってコードされる下流の酵素によるサキシトキシンの生合成のための基質として使用された。しかし、化学的標準物質が無かったため、AOGHの構造は確認されなかった。
最近になってTsuchiyaとその共同研究者がAOGHの合成経路を解明したが(Tsuchiya,S. et al. Org.Biomol.Chem. 12, 3016−3020(2014);Tsuchiya,S. et al., Chem.Eur.J. 21, 7835−7840(2015))、この研究は、AOGHの生産におけるSxtAまたは他のSxtタンパク質の関与については調べなかった。このステップは、サキシトキシンおよびネオサキシトキシンの生産において重要なステップである。
従って、まとめると、サキシトキシンおよびネオサキシトキシンを作製するために現在使用可能である唯一の商業的に利用可能な高収率の経路は、天然にそれを生産する細胞(ラン藻など)からそれを単離することである。
現在のネオサキシトキシンの生産のための方法では、所望の医薬組成物を製造するのに必要な量のネオサキシトキシンを生産することができない。従って、ネオサキシトキシンを生産するための改善された方法が必要とされている。
本願では、ネオサキシトキシンの生産のための生合成経路が、組換えによる経路でのネオサキシトキシンの生産を可能にするのに十分なほど詳細に解明された。特に、Kellmann(2008)によって同定された34個のsxt遺伝子またはORFの中から、ネオサキシトキシンの生産に必要であるものが特定された。
本願では、Kellmann(2008)によって提唱された生合成経路が正しくないということ、ならびにKellmannの経路は、ネオサキシトキシンの組換え生産に必要ではないいくつかの遺伝子を対象とするということが見出された。Kellmann(2008)の経路はまた、ネオサキシトキシンの生産に必要であるいくつかのsxt遺伝子を対象としていない。
従って、本発明は、ネオサキシトキシンとその類似体の生産のための組換えによる経路、ならびにネオサキシトキシンとその類似体の生産における様々な中間体の生産のための組換えによる経路を初めて提供する。
本発明はまた、サキシトキシンおよび他のその類似体(ゴニオトキシンなど)の生産を容易にする。
一実施形態において、本発明は、ネオサキシトキシンまたはその類似体を生産するためのプロセスであって、
(A)反応媒体中で基質:
(i)S−アデノシルメチオニン、
(ii)アルギニン、
(iii)アセチル−CoA、マロニル−CoAまたはプロピオニル−CoA、および
(iv)カルバモイルリン酸
をSxtA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXのポリペプチドと接触させるステップと、
任意選択で(B)反応媒体からネオサキシトキシンまたはその類似体を単離および/または精製するステップと、
を含むプロセスを提供する。
好ましくは、プロセスは、前記Sxtのポリペプチドをコードする核酸分子を含む宿主細胞内で行われる。
本発明はまた、宿主細胞においてネオサキシトキシンまたはその類似体を生産するためのプロセスであって、
(A)SxtポリペプチドA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、基質:
(i)S−アデノシルメチオニン、
(ii)アルギニン、
(iii)アセチル−CoA、マロニル−CoAまたはプロピオニル−CoA、および
(iv)カルバモイルリン酸
の存在下で培養培地において、好ましくはネオサキシトキシンまたはその類似体の生産に適している条件下で、培養するステップ
を含むプロセスも提供する。好ましくは、宿主細胞は、PPTaseをコードする核酸分子をさらに含む。
好ましくは、プロセスは、宿主細胞から、または培養培地から、ネオサキシトキシンまたはその類似体を単離および/または精製するステップをさらに含む。
本明細書で使用される場合、「ネオサキシトキシン」なる用語は、以下の構造:

を有する化合物またはその立体異性体を指す。
宿主細胞は、指定されるSxtポリペプチドの全てをコードする核酸分子を発現することが可能である任意の細胞であってよい。宿主細胞は、好ましくは組換え宿主細胞である。
本明細書で使用される場合、「組換え」なる用語は、宿主細胞が野生型宿主細胞ではない(例えば、それらが、指定されるSxtポリペプチドのうちの1つ以上をコードする1種以上の核酸分子の導入によって改変されている)という事実を指す。
宿主細胞は、原核細胞または真核細胞であってよい。例えば、宿主細胞は、細菌細胞であってよい。細菌は、グラム陽性細菌またはグラム陰性細菌であってよい。グラム陽性細菌は、放線菌門(Actinobacteria)、フィルミクテス門(Firmicutes)およびテネリクテス門(Tenericutes)からなる群より選択されてよい。グラム陰性細菌は、アクイフィカエ門(Aquificae)、バクテロイデス門(Bacteroidetes)/フィブロバクター−クロロビウム門(Fibrobacteres−Chlorobi)(FCB群)、デイノコッカス−サーマス門(Deinococcus−Thermus)、フソバクテリウム門(Fusobacteria)、ゲムマチモナデテス門(Gemmatimonadetes)、ニトロスピラ門(Nitrospirae)、プランクトミセテス−ベルコミクロビウム門/クラミジア門(Planctomycetes−Verrucomicrobia/Chlamydiae)(PVC群)、プロテオバクテリア門(Proteobacteria)、スピロヘータ門(Spirochaetes)およびシネルギステス門(Synergistetes)からなる群より選択されてよい。
好ましくは、宿主細胞は、プロテオバクテリア門のものであり、より好ましくはガンマプロテオバクテリア綱(Gammaproteobacteria)のものであり、より好ましくは腸内細菌科(Enterobacteriaceae)のものであり、さらにより好ましくはエシェリキア属(Escherichia)のものである。最も好ましくは、宿主細胞はE.coli種である。一部の実施形態において、宿主細胞は、シュードモナス属(Pseudomonas)のものである。
真核細胞(例えば、酵母細胞および哺乳動物細胞)が使用されてもよい。ネオサキシトキシンは多くの真核細胞に対して有毒であるため、真核生物の宿主細胞は、好ましくは、ネオサキシトキシンの毒性に対して非感受性であるものである。そのような細胞は、天然に非感受性であってよいか(例えば、酵母細胞)、またはそれらは、非感受性となるように操作されていてよい(例えば、ネオサキシトキシンアンタゴニストを共発現する哺乳動物細胞)。
あるいは、宿主細胞は、ネオサキシトキシンを分泌しない(すなわち、生産されるネオサキシトキシンが細胞内に保持される(従って、それが毒性作用を発揮するのを防ぐ))ものであってよい。宿主細胞はまた、植物細胞であってもよい。
一部の実施形態において、宿主細胞は従属栄養生物である。宿主細胞は、光従属栄養生物または化学合成従属栄養生物であってよい。従属栄養生物は、炭素を固定できない生物であり、生育のために有機炭素を使用する。従属栄養生物は、それらがどのようにしてエネルギーを得るかに基づいて、さらに分けることができる。従属栄養生物が、エネルギーのために光を使用するのであれば、それは光従属栄養生物である。従属栄養生物が化学エネルギーを使用する場合、それは化学合成従属栄養生物である。一部の実施形態において、宿主細胞は、独立栄養生物ではない。独立栄養生物は、光独立栄養生物または化学合成独立栄養生物であってよい。
ネオサキシトキシンは、海洋性渦鞭毛藻類および淡水性ラン藻類のいくつかの種によって天然に生産される。本発明は、そのような野生型宿主細胞の種によるネオサキシトキシンの天然生産には関連しない。従って、本発明の一部の実施形態において、宿主細胞は、渦鞭毛藻類でもラン藻類でもない。
特に、宿主細胞は、好ましくは、Cylindrospermopsis raciborskii、Anphanizomenon flos−aquae、Aphanizomenon(APh) issatschenkoi(usaceb) Proskina−Lavrenco、Aphanizomenon gracile(Lemm) Lemm、Anabaena circinalis、Lyngbya wolleiおよびAlexandrium tamarensからなる群からは選択されない。
特に、宿主細胞は、好ましくは、Anabaena属、Aphanizomenon属、Cylindrospermopsis属、Lyngbya属、Planktothrix属、Raphidiopsis属、Scytonema属および渦鞭毛藻類(Alexandrium属、Gymnodinium属およびPyrodinium属)からなる群からは選択されない。
しかし、宿主細胞は、組換え渦鞭毛藻または組換えラン藻、例えば、(例えば、1種以上の遺伝子の付加によって、好ましくは1種以上のsxt遺伝子の付加によって)野生型の渦鞭毛藻またはラン藻と比較して改変されている渦鞭毛藻またはラン藻、であってもよい。宿主細胞は、指定されるSxtタンパク質をコードする核酸分子を含む、および/またはそれを発現する。
好ましくは、Sxtポリペプチドおよびsxt遺伝子は、ラン藻または渦鞭毛藻から取得される。より好ましくは、Sxtポリペプチドおよびsxt遺伝子は、Anabaena属、Aphanizomenon属、Cylindrospermopsis属、Lyngbya属、Planktothrix属、Raphidiopsis属、Scytonema属、Alexandrium属、Gymnodinium属またはPyrodinium属から取得される。さらにより好ましくは、Sxtポリペプチドおよびsxt遺伝子は、Cylindrospermopsis raciborskii、Anphanizomenon flos−aquae、Aphanizomenon(APh) issatschenkoi(usaceb) Proskina−Lavrenco、Aphanizomenon gracile(Lemm) Lemm、Anabaena circinalis、Lyngbya wolleiまたはAlexandrium tamarensから取得される。最も好ましくは、Sxtポリペプチドおよびsxt遺伝子は、C.raciborskii T3株から取得される。一部の実施形態では、Sxtポリペプチドおよびsxt遺伝子は、Dolichosporum circinale 134CまたはA.minutumから取得されてもよい。
指定されるSxtタンパク質をコードする核酸分子は、異種性分子(すなわち、野生型宿主細胞に天然には存在しないもの)であってよい。
本明細書で使用される場合、SxtAなる用語は、好ましくは、配列番号10で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、4つの触媒ドメイン(sxtA1:メチルトランスフェラーゼ;sxtA2:GNATアセチルトランスフェラーゼ;sxtA3:アシルキャリアータンパク質;およびsxtA4:クラスIIアミノトランスフェラーゼ)を有するポリケチドシンターゼ関連タンパク質の機能を有するポリペプチドを指す。
本明細書で使用される場合、sxtAなる用語は、好ましくは、配列番号11または12で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、4つの触媒ドメイン(sxtA1:メチルトランスフェラーゼ;sxtA2:GNATアセチルトランスフェラーゼ;sxtA3:アシルキャリアータンパク質;およびsxtA4:クラスIIアミノトランスフェラーゼ)を有するポリケチドシンターゼ関連タンパク質をコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtBなる用語は、好ましくは、配列番号7で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、シチジンデアミナーゼの機能を有するポリペプチドを指す。
本明細書で使用される場合、sxtBなる用語は、好ましくは、配列番号8または9で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、シチジンデアミナーゼをコードする核酸分子を指す。SxtBポリペプチドはまた、環化が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtCなる用語は、好ましくは、配列番号4で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、調節サブユニットをコードするポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、SxtCなる用語は、好ましくは、配列番号5または6で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、調節サブユニットをコードする核酸分子を指す。SxtCポリペプチドはまた、脱カルバモイル化が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtDなる用語は、好ましくは、配列番号1で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、デサチュラーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtDなる用語は、好ましくは、配列番号2または3で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、デサチュラーゼをコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtEなる用語は、好ましくは、配列番号13で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、シャペロン様タンパク質の機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtEなる用語は、好ましくは、配列番号14または15で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、シャペロン様タンパク質をコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtFなる用語は、好ましくは、配列番号16で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ナトリウム駆動型多種薬剤・毒性化合物放出タンパク質(sodium-driven multidrug and toxic compound extrusion protein)の機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtFなる用語は、好ましくは、配列番号17または18で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ナトリウム駆動型多種薬剤・毒性化合物放出タンパク質をコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtGなる用語は、好ましくは、配列番号19で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、アミジノトランスフェラーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtGなる用語は、好ましくは、配列番号20または21で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、アミジノトランスフェラーゼをコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtHなる用語は、好ましくは、配列番号22で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ジオキシゲナーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtHなる用語は、好ましくは、配列番号23または24で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ジオキシゲナーゼをコードする核酸分子を指す。SxtHポリペプチドはまた、C12ヒドロキシル化が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtIなる用語は、好ましくは、配列番号25で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、O−カルバモイルトランスフェラーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtIなる用語は、好ましくは、配列番号26または27で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、O−カルバモイルトランスフェラーゼをコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtJなる用語は、好ましくは、配列番号28で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtJなる用語は、好ましくは、配列番号29または30で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtKなる用語は、好ましくは、配列番号31で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtKなる用語は、好ましくは、配列番号32または33で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子を指す。sxtJおよびsxtKは、O−カルバモイルトランスフェラーゼと関連していることが多い。それらは、調節サブユニットであってよく、および/または他のタンパク質への、もしくは膜への、SxtIの結合を媒介してよい。
本明細書で使用される場合、SxtLなる用語は、好ましくは、配列番号34で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、GDSL−リパーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtLなる用語は、好ましくは、配列番号35または36で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、GDSL−リパーゼをコードする核酸分子を指す。SxtLポリペプチドはまた、脱カルバモイル化が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtMなる用語は、好ましくは、配列番号37で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ナトリウム駆動型多種薬剤・毒性化合物放出タンパク質の機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtMなる用語は、好ましくは、配列番号38または39で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ナトリウム駆動型多種薬剤・毒性化合物放出タンパク質をコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtNなる用語は、好ましくは、配列番号40で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、スルホトランスフェラーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtNなる用語は、好ましくは、配列番号41で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、スルホトランスフェラーゼをコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtOなる用語は、好ましくは、配列番号72で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、アデニリル硫酸キナーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtOなる用語は、好ましくは、配列番号73で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、アデニリル硫酸キナーゼをコードする核酸分子を指す。SxtOポリペプチドはまた、PAPS生合成が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtPなる用語は、好ましくは、配列番号69で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、推定上のサキシトキシン結合タンパク質の機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtPなる用語は、好ましくは、配列番号70または71で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、推定上のサキシトキシン結合タンパク質をコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtQなる用語は、好ましくは、配列番号66で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtQなる用語は、好ましくは、配列番号67または68で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtRなる用語は、好ましくは、配列番号63で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、アシル−CoA N−アシルトランスフェラーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtRなる用語は、好ましくは、配列番号64または65で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、アシル−CoA N−アシルトランスフェラーゼをコードする核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtSなる用語は、好ましくは、配列番号57で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ネオサキシトキシン前駆体のエポキシ化と環形成が可能であるポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtSなる用語は、好ましくは、配列番号58または59で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ネオサキシトキシン前駆体のエポキシ化と環形成が可能である核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtTなる用語は、好ましくは、配列番号54で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ネオサキシトキシン前駆体のC−11ヒドロキシル化が可能であるポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtTなる用語は、好ましくは、配列番号55または56で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ネオサキシトキシン前駆体のC−11ヒドロキシル化が可能である核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtUなる用語は、好ましくは、配列番号51で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、短鎖アルコールデヒドロゲナーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtUなる用語は、好ましくは、配列番号52または53で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、短鎖アルコールデヒドロゲナーゼをコードする核酸分子を指す。SxtUポリペプチドはまた、C1還元が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtVなる用語は、好ましくは、配列番号48で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、FAD依存型コハク酸デヒドロゲナーゼ/フマル酸レダクターゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtVなる用語は、好ましくは、配列番号49または50で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、FAD依存型コハク酸デヒドロゲナーゼ/フマル酸レダクターゼをコードする核酸分子を指す。SxtVポリペプチドはまた、ジオキシゲナーゼレダクターゼをコードしてもよい。
本明細書で使用される場合、SxtWなる用語は、好ましくは、配列番号45で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、フェレドキシンの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtWなる用語は、好ましくは、配列番号46または47で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、フェレドキシンをコードする核酸分子を指す。SxtWポリペプチドはまた、電子運搬体をコードしてもよい。
本明細書で使用される場合、SxtXなる用語は、好ましくは、配列番号42で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ネオサキシトキシンのN−1ヒドロキシル化が可能であるポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtXなる用語は、好ましくは、配列番号43または44で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ネオサキシトキシンのN−1ヒドロキシル化が可能である核酸分子を指す。
本明細書で使用される場合、SxtYなる用語は、好ましくは、配列番号74で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、リン酸依存型転写調節因子の機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtYなる用語は、好ましくは、配列番号75で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、リン酸依存型転写調節因子をコードする核酸分子を指す。SxtYポリペプチドはまた、シグナル伝達が可能であってもよい。
本明細書で使用される場合、SxtZなる用語は、好ましくは、配列番号76で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ヒスチジンキナーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、sxtZなる用語は、好ましくは、配列番号77で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ヒスチジンキナーゼをコードする核酸分子を指す。
sxt遺伝子のうちのいくつかの機能と能力が図2〜4でさらに説明されており、いくつかは中間体Xを中間体Yに変換することが可能であるということが分かる(ここでXとYは、定義された中間体の構造である)。
本明細書で使用される場合、ORF5なる用語は、好ましくは、配列番号60で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、シアノファージS−PM2タンパク質CAF34141様タンパク質の機能を有するポリペプチドを指す。ORF5は、当技術分野ではORF24としても知られている。本明細書で使用される場合、orf5なる用語は、好ましくは、配列番号61または62で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、シアノファージS−PM2タンパク質CAF34141様タンパク質をコードする核酸分子を指す。
好ましくは、宿主細胞はさらに、4’−ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ(PPTase)をコードする核酸分子を含む、および/または発現する。本明細書で使用される場合、PPTaseなる用語は、好ましくは、配列番号78または90で提示されるアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有する配列、を有するポリペプチドであって、ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼの機能を有するポリペプチドを指す。本明細書で使用される場合、PPTase遺伝子なる用語は、好ましくは、配列番号79、80または89で提示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有する配列、を有する核酸分子であって、ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼをコードする核酸分子を指す。好ましくは、PPTaseは、Bacillus subtilisのsfp遺伝子(配列番号89)によってコードされる。最も好ましくは、PPTaseは、C.raciborskii T3株に由来する。一部の実施形態では、PPTaseの溶解性を高めるためにPPTaseの最初の20アミノ酸のうちの1〜20個(例えば20個)が除去されてもよい。さらに、そのアミノ酸配列中の最初のVがMに変更されてもよい。
好ましくは、核酸分子のヌクレオチド配列は、宿主細胞に対してコドン最適化される。
Sxtポリペプチド、ORFおよびPPTaseは、好ましくは、参照アミノ酸配列に対して少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を有すると本明細書で定義される。好ましくは、Sxt、ORFおよびPPTaseのポリペプチドは、指定される参照ポリペプチドに対して少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、98%または99%のアミノ酸配列同一性を有する。sxtの核酸分子、orfおよびPPTaseの核酸分子は、好ましくは、参照ヌクレオチド配列に対して少なくとも50%のヌクレオチド配列同一性を有すると本明細書で定義される。好ましくは、sxt、orfおよびPPTaseの核酸分子は、指定される参照核酸分子に対して少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、98%または99%のヌクレオチド配列同一性を有する。
核酸分子はDNAまたはRNAであってよい。アミノ酸配列同一性およびヌクレオチド配列同一性のパーセンテージは、BLASTのアライメント法を用いて取得してよい(Altschul et al.(1997), 「Gapped BLAST and PSI−BLAST: a new generation of protein database search programs」 Nucleic Acids Res. 25:3389−3402;およびhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST)。好ましくは、標準またはデフォルトのアライメントパラメータが使用される。タンパク質データベースにおいて類似配列を見出すために、標準的なタンパク質−タンパク質BLAST(blastp)を用いてよい。他のBLASTプログラムと同様に、blastpは、類似した局所領域を見出すように設計されている。配列の類似性が配列全体に及ぶ場合、blastpはまた、全体的なアライメントも報告し、これは、タンパク質の同定を目的とする場合には好ましい結果である。好ましくは、標準またはデフォルトのアライメントパラメータが使用される。場合によっては、「low complexity filter」がオフにされてもよい。また、BLASTXプログラム、score=50、wordlength=3でBLASTタンパク質検索を実施してもよい。比較を目的としてギャップアライメントを得るために、Altschul et al.(1997) Nucleic Acids Res. 25: 3389で説明されているように(BLAST2.0の)Gapped BLASTを利用できる。あるいは、(BLAST2.0の)PSI−BLASTを用いて、分子間の距離関係を検出する反復検索を実施できる(上記のAltschul et al.(1997)を参照のこと)。BLAST、Gapped BLAST、PSI−BLASTを利用する際、それぞれのプログラムのデフォルトのパラメータが使用されてよい。ヌクレオチド配列の比較に関しては、MEGABLAST、discontiguous−megablastおよびblastnを用いて、この目標を達成してよい。好ましくは、標準またはデフォルトのアライメントパラメータが使用される。MEGABLASTは、非常に類似した配列間の長いアライメントを効率的に見出すように特別に設計されている。本発明の核酸と類似しているが同一ではないヌクレオチド配列を見出すためにDiscontiguous MEGABLASTを用いてよい。BLASTヌクレオチドアルゴリズムは、クエリを、ワードと呼ばれる短いサブ配列に分解することによって類似配列を見出す。このプログラムは、最初にクエリワードとの正確な一致(ワードヒット)を特定する。次いで、BLASTプログラムは、これらのワードヒットを複数のステップで拡張して最終ギャップアライメントを生成する。一部の実施形態では、BLASTヌクレオチド検索は、BLASTNプログラム、score=100、wordlength=12で実施できる。BLAST検索の感度を左右する重要なパラメータの1つは、ワードサイズである。blastnがMEGABLASTよりも高感度である最も重要な理由は、それが、より短いデフォルトのワードサイズ(11)を使用するということである。このために、blastnは、他の生物に由来する関連ヌクレオチド配列とのアライメントを見出すことにおいてMEGABLASTよりも優れている。ワードサイズは、blastnにおいて調整可能であり、デフォルト値から最小の7に減らして検索の感度を上げることができる。新たに導入されたdiscontiguous megablastのページ(www.ncbi.nlm.nih.gov/Web/Newsltr/FallWinter02/blastlab.html)を用いて、より高感度の検索を達成できる。このページは、Maら(Bioinformatics. 2002 Mar; 18(3):440−5)によって報告されたものと類似するアルゴリズムを使用する。アライメントの拡張のためのシードとして正確なワードの一致を必要とするのではなく、discontiguous megablastは、テンプレートのより長いウィンドウ内の非連続ワード(non-contiguous word)を使用する。コーディングモードでは、コドンの一番目と二番目の位置における一致を見出すことに集中する一方で三番目の位置における不一致を無視することによって、三番目の塩基のゆらぎが考慮される。同じワードサイズを使用したdiscontiguous MEGABLASTでの検索は、同じワードサイズを使用した標準的なblastnよりも高感度かつ効率的である。discontiguous megablastに固有のパラメータは、word size:11または12;template:16、18、または21;template type:coding(0)、non−coding(1)、またはboth(2)である。
Cylindrospermopsis raciborskii T3のsxt遺伝子のSxtポリペプチドの配列は、受入番号DQ787200でGenBankから入手可能である(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/DQ787200)。Cylindrospermopsis raciborskii T3のSxtポリペプチドのアミノ酸配列は、本明細書において、添付の「配列」のセクションに提示されている。しかし、本発明は、これらのポリペプチドの配列に限定されない。本発明は、列挙されるCylindrospermopsis raciborskii T3のポリペプチドと同じ機能を有する、他の種に由来するポリペプチドを包含する。
本発明のプロセスでは、基質を、SxtポリペプチドA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXと接触させるか、または宿主細胞が、そのようなポリペプチドをコードする1種以上の核酸分子を含む。本発明の一部の実施形態では、基質は、SxtポリペプチドA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXのうちの1つ以上と接触させられないか、または宿主細胞が、そのようなポリペプチドをコードする1種以上の核酸分子を含まない。本発明のプロセスの一部の実施形態では、他のSxtポリペプチドまたはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子が使用されても使用されなくてもよい。
本発明のプロセスが特定のSxtポリペプチドを用いる場合、基質は、そのSxtポリペプチドと接触させられることになる、および/または宿主細胞は、そのようなポリペプチドをコードする核酸分子を含むことになる。本発明のプロセスが特定のSxtポリペプチドを用いない場合、基質は、そのSxtポリペプチドと接触させられないことになる、および/または宿主細胞は、そのようなポリペプチドをコードする核酸分子を含まないことになる。
一部の実施形態では、本発明のプロセスは、SxtC、E、J、K、LおよびRからなる群より独立的に選択される1種以上のSxtポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を追加的に用いても用いなくてもよい。好ましくは、本発明のプロセスは、SxtC、E、J、K、LおよびRからなる群より選択される1種以上のSxtポリペプチド(好ましくはCおよび/またはE)、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を追加的に用いる。
一部の実施形態では、本発明のプロセスは、SxtE、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を追加的に用いる。他の実施形態では、本発明のプロセスは、SxtE、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を追加的に用いない。
一部の実施形態では、本発明のプロセスは、SxtQポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を利用しても利用しなくてもよい。
一部の実施形態では、本発明のプロセスは、SxtRポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を利用しても利用しなくてもよい。
一部の実施形態では、本発明のプロセスは、ORF24ポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を利用しても利用しなくてもよい。
他の実施形態では、本発明のプロセスは、SxtF、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAからなる群より独立的に選択される1種以上のSxtポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を用いても用いなくてもよい。好ましくは、本発明のプロセスは、SxtF、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAからなる群より選択される1種以上のSxtポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を用いない。
本発明の一部の実施形態では、本発明のプロセスは、
Sxt ACT C−13アシルトランスフェラーゼ(LWTX)
Sxt DIOX ジオキシゲナーゼ(C−11)
Sxt N1 N−スルホトランスフェラーゼ
Sxt N2 N−スルホトランスフェラーゼ
Sxt SUL O−スルホトランスフェラーゼ(C−11)
Sxt H1 不活性ジオキシゲナーゼ
Sxt M1 MATEエクスポーター
Sxt M2 MATEエクスポーター
Sxt M3 MATEエクスポーター
Sxt PER 薬剤エクスポーター
Sxt PER2 不活性薬剤エクスポーター
からなる群より独立的に選択される1種以上のSxtポリペプチド(またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子)を用いても用いなくてもよい。
Sxt ACTは、サキシトキシンの、Lyngbya wolleiに固有の「奇妙な」類似体(LWTX−1〜LWTX−6)を作製するのに必要である可能性がある。これらは、カルバモイル側鎖の代わりにメチル−アセチルエステル側鎖を有する。
Sxt DIOXとSxt SULは、C−11硫酸化トキシン類似体(ゴニオトキシン1〜4およびC−1〜C−4トキシンなど)を作製するのに必要である可能性がある。
Sxt N1とSxt N2は、様々なN−スルホカルバモイル類似体(C−トキシン)を作製するのに必要である可能性がある。C.raciborskii T3由来のSxtNは、触媒部位における変異のせいで不活性であるかもしれない。
他の実施形態では、本発明のプロセスは、ORF24、PおよびQからなる群より独立的に選択される1種以上のSxtポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を用いても用いなくてもよい。好ましくは、本発明のプロセスは、ORF24、PおよびQからなる群より選択される1種以上のSxtポリペプチド、またはそのようなポリペプチドをコードする核酸分子、を用いない。
本発明の宿主細胞は、標準的な分子生物学的手法(例えば、Green&Sambrook, 「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」, 第4版, 2012)を用いて、および本明細書で開示される実施例を参照して、作製されてよい。
指定されるポリペプチドの各々のコード配列は、宿主細胞中での指定されるポリペプチドの生産を促進する好適な調節エレメントと機能可能に結合されるであろう。例えば、各コード配列は、好適なプロモーターおよびターミネーターのエレメントと機能可能に結合されるであろう。好ましくは、これらの調節エレメントは、宿主細胞における使用のために最適化される。例えば、宿主細胞がE.coliである場合には、E.coliの調節エレメント(例えば、プロモーター、ターミネーター、リボソーム結合配列)が好んで使用される。
核酸分子のうちの1つ以上が、宿主細胞のゲノム中に組み込まれてもよい。核酸分子のうちの1つ以上が、プラスミドまたはベクターの形態で宿主細胞中に存在してもよい。好ましくは、指定される核酸の全てが、宿主細胞のゲノム中に組み込まれる。指定される核酸のうちの1つ以上が、宿主細胞のゲノム中の糖オペロン内に挿入されてもよい。
核酸分子は、オペロン、または遺伝子クラスターのフラグメント、の形態で存在してよい(すなわち、所望のポリペプチドのうちの2つ以上をコードする)。これらは、独立的に、宿主細胞に形質転換されてよい。例えば、第1の核酸分子は、sxtA、sxtBおよびsxtCをコードするオープンリーディングフレームを含んでよい;第2の核酸分子は、sxtD、sxtE、sxtG、sxtH、sxtI、sxtJ、sxtKおよびsxtLをコードするオープンリーディングフレームを含んでよい;第3の核酸分子は、sxtQ、sxtR、orf24、sxtS、sxtT、sxtU、sxtV、sxtWおよびsxtXをコードするオープンリーディングフレームを含んでよい;ならびに/または第4の核酸分子は、sxtF、sxtPおよびsxtMをコードするオープンリーディングフレームを含んでよい。一部の実施形態では、第3の核酸分子は、sxtQ、sxtR、sxtS、sxtT、sxtU、sxtV、sxtWおよびsxtX;またはsxtS、sxtT、sxtU、sxtV、sxtWおよびsxtXをコードするオープンリーディングフレームを含んでよい。
核酸分子はまた、適切な選択マーカー(例えば、抗生物質耐性をコードする遺伝子)を含んでもよい。核酸分子はまた、ポリペプチドのうちの1つ以上の発現が誘導性であるように、さらなる制御エレメントを含んでもよい。一部の好ましい実施形態では、SxtAの発現は誘導性である。
本発明の一部の実施形態では、核酸分子のうちの1つ以上が、または機能的に等価であるポリペプチドをコードする核酸分子が、既に宿主細胞中に(宿主細胞のゲノム中に、または内因性プラスミド中に)内因的に存在してもよい。
本発明はまた、本明細書で定義されるような全ての宿主細胞にも及ぶ。特に、本発明は、A、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXからなる群より独立的に選択される1種以上のSxtポリペプチドをコードする核酸分子を含む宿主細胞を提供する。宿主細胞は、SxtC、E、J、K、Lおよび/またはRからなる群より独立的に選択される1種以上のSxtポリペプチドをコードする核酸分子をさらに含んでも含まなくてもよい。宿主細胞は、SxtQをコードする核酸分子をさらに含んでも含まなくてもよい。
宿主細胞は、SxtF、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAからなる群より独立的に選択されるSxtポリペプチドのうちの1つ以上または全てをコードする1つ以上の核酸分子をさらに含んでも含まなくてもよい。好ましくは、宿主細胞は、SxtF、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAからなる群より選択されるSxtポリペプチドのうちの1つ以上または全てをコードする核酸分子を含まない。
反応媒体および培養培地は、ネオサキシトキシンまたはその類似体の生産に適したものである。条件はまた、当業者が容易に決定できるような、適切なpHと温度も包含するであろう。宿主細胞は、ネオサキシトキシンまたはその類似体の生産に適している条件の下で培養培地において培養される。好適な培養培地は当技術分野で周知である。これらは、使用されている宿主細胞に応じて選択されるであろう。好ましくは、培養培地は、水性の培地であろう。
ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種の生産のための出発基質は、
(i)S−アデノシルメチオニン、
(ii)アルギニン、
(iii)アセチル−CoA、マロニル−CoAまたはプロピオニル−CoA、および
(iv)カルバモイルリン酸
である。
従って、上記の基質の適切な濃度がプロセスの開始時に反応媒体および培養培地において利用可能である必要がある。上記の基質の適切な濃度は、当業者によって容易に決定され得る。アルギニンは、周囲の培養培地から基質として宿主細胞に容易に取り込まれ得る。他の基質(すなわち、S−アデノシルメチオニン、アセチル−CoA、マロニル−CoA、プロピオニル−CoAおよびカルバモイルリン酸)は不安定である。好ましくは、これらの基質は、宿主細胞内において十分な量で生産される(それらは全ての生細胞に存在する)。必要であれば、宿主細胞は、当技術分野において通例の方法で、これらの基質の生産を増加させるように容易に改変され得る。
本発明の一部の実施形態では、プロセスは、14〜24℃という温度で、好ましくは16〜22℃で、さらに好ましくは約17、18、19、20または21℃で、最も好ましくは約19℃で、行われる。
好ましくは、ネオサキシトキシンは、反応媒体または培養培地から単離および/または精製される。そのような単離/精製は、任意の好適な手段によるものであってよい。
プロセスが宿主細胞内で行われる本発明の実施形態では、ネオサキシトキシンは、宿主細胞内で生産されることになる。従って、宿主細胞は、(例えば、濾過または遠心分離によって)培養培地から分離されてよく、その後、宿主細胞が溶解されて、ネオサキシトキシンが回収されてよい。
ネオサキシトキシンは、疎水性化合物を除去するためのC−18逆相樹脂上での固相抽出によって反応媒体または培養培地から単離されてよい。ネオサキシトキシンは、フロースルー中に存在するであろう。また、活性炭上の陽イオン交換樹脂を用いた固相抽出が使用されてもよい。さらなる精製技術については、US2015/0099879を参照してよい。
本発明はまた、以下で定義されるような、ネオサキシトキシンの生産における様々な中間体を生産するためのプロセスも提供する。これらのプロセスは、無細胞の媒体において、または適切なSxtポリペプチドをコードする核酸分子を含む宿主細胞において、行われてよい。
他の実施形態では、本発明は、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体3)をSxtSと、および任意選択でα−ケトグルタレートと、および任意選択で分子状酸素と、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体3)の存在下で培養培地において、SxtSをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtSが生産されるような条件であってSxtSが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体3)をSxtSと、および任意選択でα−ケトグルタレートと、および任意選択で分子状酸素と、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体3)の存在下で培養培地において、SxtSをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtSが生産されるような条件であってSxtSが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体5)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4)をSxtDと、および任意選択でNADHと、および任意選択でNADPHと、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体5)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4)の存在下で培養培地において、SxtDをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtDが生産されるような条件であってSxtDが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体5’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体4’)をSxtDと、および任意選択でNADHと、および任意選択でNADPHと、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体5’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体4’)の存在下で培養培地において、SxtDをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtDが生産されるような条件であってSxtDが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体5)をSxtSと、および任意選択でα−ケトグルタレートと、および任意選択で分子状酸素と、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体5)の存在下で培養培地において、SxtSをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtSが生産されるような条件であってSxtSが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体5’)をSxtSと、および任意選択でα−ケトグルタレートと、および任意選択で分子状酸素と、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体5’)の存在下で培養培地において、SxtSをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtSが生産されるような条件であってSxtSが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体7)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体6)をSxtSと、および任意選択でα−ケトグルタレートと、および任意選択で分子状酸素と、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:
(式中、RはOHである)の化合物(中間体7)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6)の存在下で培養培地において、SxtSをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtSが生産されるような条件であってSxtSが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
他の実施形態では、本発明は、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体7’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6’)をSxtSと、および任意選択でα−ケトグルタレートと、および任意選択で分子状酸素と、接触させるステップ、および
(B)反応媒体から式Iの化合物を単離または精製するステップ、
を含むプロセスを提供する。
本発明はまた、式I:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体7’)を生産するためのプロセスであって、
(A)式II:

(式中、RはOHである)の化合物(中間体6’)の存在下で培養培地において、SxtSをコードする核酸分子を含む宿主細胞を、SxtSが生産されるような条件であってSxtSが式IIの化合物を式Iの化合物に変換するような条件の下で培養するステップ、
を含むプロセスも提供する。
本発明はまた、RがHである上記のプロセスも包含する。
「ネオサキシトキシン類似体」なる用語は、本明細書で使用される場合、以下で言及される化合物(好ましくはサキシトキシン)など、ネオサキシトキシンの類似体と変種を包含する。
本明細書で開示されるようなサキシトキシンおよびネオサキシトキシンの生合成経路の解明はまた、(サキシトキシンの構造を基準にして)以下に示される変種など、様々なサキシトキシン、ネオサキシトキシンおよびゴニオトキシンの変種の生産も可能にする。
本明細書で開示されるようなサキシトキシンおよびネオサキシトキシンの生合成経路の解明はまた、(サキシトキシンの構造を基準にして以下に示される)以下のネオサキシトキシンの類似体と変種の生産も可能にする。
サキシトキシンの分子構造。
麻痺性貝毒の天然誘導体(Oshima 1995)。使用される略語は、STX:サキシトキシン;GTX:ゴニオトキシン;C:C−トキシン;dc:デカルバモイル;do:デオキシ、である。
珍しいサキシトキシン誘導体の置換基。
(使用される略語は、LTX:Lyngbya wolleiトキシン;GC:Gymnodinium catenatumトキシン、である)
ゴールデンフロッグAtelopus zeteki由来のゼテキトキシンABの分子構造(Yotsu−Yamashita et al. 2004)。
従って、さらなる態様では、本発明は、ネオサキシトキシン、またはネオサキシトキシンの生産における中間体、の生産のための本明細書で開示されるようなプロセスを含む、上記の表で定義されるようなサキシトキシンの変種、またはその生産における中間体、の生産のためのプロセスを提供し、ここで、このプロセスは、サキシトキシンの変種、またはその生産における中間体、を生産するように改変されている。
例えば、サキシトキシンの生産では、SxtXポリペプチドまたはsxtX遺伝子の使用は不要であってよく、これは、SxtXポリペプチドが、ネオサキシトキシンの生産におけるN1−ヒドロキシル化ステップを担う(そしてサキシトキシンはN1−ヒドロキシル化されない)ためである。
GTX−1〜GTX−4などのC−11硫酸化トキシンを生産するためのC−11におけるスルホン化の前に、炭素C−11がヒドロキシル化される必要がある。これは、SxtDIOXによって行われると推定される。
スルホトランスフェラーゼSxtNは、N−スルホン化を触媒してN−スルホカルバモイルトキシン(GTX5/6およびC1〜4トキシンなど)を生成すると推定される。これらの反応が経路のどこで起こるのかは不明である。しかし、それらは、STXの形成よりも前に(すなわち、経路の最終産物ではなく中間体に対して)起こる可能性が高い。
さらなる態様では、ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種を生産するための本発明のプロセスであって、ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種をSxtNポリペプチドまたはSxtDIOXポリペプチドと接触させるステップをさらに含むプロセスが提供される。例えば、宿主細胞は、sxtNおよび/またはsxtDIOXをコードする遺伝子をさらに含むものであってよい。
そのような方法で、サキシトキシンは、SxtNによって(カルバモイル側鎖の硫酸化によって)GTX−5に変換されてよい。同様に、サキシトキシンは、SxtDIOXによって11−ヒドロキシサキシトキシンに変換されてよい。このステップは、サキシトキシンをGTX−2/3に(またはネオサキシトキシンをGTX−4/1に)変換するためのC−11の硫酸化に先行するであろう。
所与の株において生産されるトキシンのアレイは、異なる動態(反応速度)を有する各酵素と様々な修飾を有する中間代謝物に対する様々な緩い基質特異性との組み合わせの結果である可能性が高い。
中間体8は、O−カルバモイルトランスフェラーゼSxtIによって中間体9に変換される。中間体8ならびに中間体9は両方とも、中間体8をdcSTXに変換し中間体9をSTXに変換するジオキシゲナーゼSxtHとSxtTの基質である可能性がある。neoSTXおよびdcneoSTXの生産についても類似の経路である可能性が高い。
中間体9およびデカルバモイルサキシトキシンへの中間体8の変換、ならびにサキシトキシンへの中間体9の変換。
ヒドロキシル化中間体9およびデカルバモイルネオサキシトキシンへのヒドロキシル化中間体8の変換、ならびにネオサキシトキシンへのヒドロキシル化中間体9の変換。
さらに別の実施形態では、本発明は、本発明のプロセスによって生産されるネオサキシトキシンまたはその類似体を提供する。本発明のプロセスによって生産されるネオサキシトキシンまたはその類似体は、塩に、特に無機性または有機性の酸または塩基との医薬的に許容されるその塩に、さらに変換されてよい。
この目的のために使用され得る酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルホン酸、メタンスルホン酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸およびアスコルビン酸が包含される。この目的に適している可能性がある塩基には、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化セシウム)、アンモニアならびに有機アミン(ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、シクロヘキシルアミンおよびジシクロヘキシルアミンなど)が包含される。塩の形成のための手順は、当技術分野の従来通りのものである。
本発明のプロセスによって生産されるネオサキシトキシンまたはその類似体あるいはその塩は、さらに、医薬組成物における使用のために製剤化されてよい。従って、さらなる態様では、単離または精製されたネオサキシトキシンまたはその塩を医薬組成物に製剤化するステップをさらに含む、ネオサキシトキシンまたはその類似体あるいはその塩を生産するための本発明のプロセスが提供される。好ましくは、このステップは、単離または精製されたネオサキシトキシンまたはその類似体あるいはその塩を1種以上の医薬的に許容される担体、補助剤および/または賦形剤と組み合わせることを含む。
特に、ネオサキシトキシンまたはその類似体あるいはその塩は、当技術分野で周知の技術に従って、1種以上の従来の担体、希釈剤および/または賦形剤と共に製剤化されてよい。医薬的に許容される担体、補助剤および/または賦形剤は、保存剤であってよい。
組成物は、経口投与に、または(例えば、皮内注射、皮下注射、腹腔内注射、静脈内注射、または筋肉内注射による)非経口投与に、適合させてよい。従って、好適な医薬形態には、必要に応じて1種以上の従来の不活性担体および/または希釈剤(コーンスターチ、ラクトース、スクロース、微結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースまたは脂肪性物質(ハードファットなど)あるいは上記のいずれかの好適な混合物など)と共に、活性成分を含有する、単純な錠剤もしくはコーティングされた錠剤、カプセル剤、懸濁液および溶液が包含される。
あるいは、ネオサキシトキシンまたはその塩は、局所投与のために、例えば従来の希釈剤、担体または賦形剤と共にネオサキシトキシンまたはその塩を含む、例えばゲル、クリーム、エマルジョン、ペースト等の形態に、製剤化されてよい。
他の実施形態では、ネオサキシトキシンまたはその塩は、経皮投与のために製剤化されてよい。
Kellmann(2008)によって提唱されたサキシトキシンの生産のための以前の生化学的経路。 2つの修正された、ネオサキシトキシンの生産のための生化学的経路。図2では、経路は、6−5−5−員環中間体の使用を伴う。図3では、経路は、6−5−5−環系に変換される5−5−5−員環中間体の使用を伴う。 2つの修正された、ネオサキシトキシンの生産のための生化学的経路。図2では、経路は、6−5−5−員環中間体の使用を伴う。図3では、経路は、6−5−5−環系に変換される5−5−5−員環中間体の使用を伴う。 ネオサキシトキシンの生産においてN−1ヒドロキシル基が経路のどこで導入されるかを示す、提唱される生化学的経路。R基は、ヒドロキシル化が起こり得る箇所を示す。 ネオサキシトキシンの生産においてN−1ヒドロキシル基が経路のどこで導入されるかを示す、提唱される生化学的経路。R基は、ヒドロキシル化が起こり得る箇所を示す。 IMAC後のSxtAのSDS−PAGE。レーン1:SxtA(147kDa)、シャペロンであるDnaKとGroES(それぞれ、70kDaおよび60kDa)、Sfp(27kDa)を含むタンパク質溶液。レーン2:Ladder Precision Plus Protein Standards Dual Color(BioRad)。 SxtA−ACPドメインのホスホパンテテイニル化のMALDI−TOF−TOF分析。精製したSxtA(a)およびSfpと共発現させたSxtA(b)をMALDI−TOF−TOFで分析し、質量はそれぞれ14,694Daおよび15,034Daであった。340Daの差は、ホスホパンテテイニルアームの結合に相当する。 E.coli形質転換体のメタノール抽出物の液体クロマトグラフィー−質量分析。a)誘導した抽出物(破線)および誘導していない抽出物(実線)の両方の全イオン電流クロマトグラム。b)誘導した抽出物(破線)および誘導していない抽出物(実線)の両方のm/z=187.06についての抽出されたイオンクロマトグラム。c)誘導した抽出物(四角)と誘導していない抽出物(丸)との間でm/z 187.06の分子イオンの発現を比較するProgenesisQI統計分析。d)誘導した抽出物の質量スペクトル。 E.coliのマンニトールオペロンへのPPTase遺伝子コンストラクトの挿入についてのスキーム。 (a)ラクトースオペロンに組み込まれたsxt1。カナマイシンカセットは、フリッパーゼ組換えによって除去されている。(b)マルトースオペロンに組み込まれたsxt2。カナマイシンカセットは、フリッパーゼ組換えによって除去されている。(c)キシロースオペロンに組み込まれたsxt3(全ての遺伝子)。カナマイシンカセットは、フリッパーゼ組換えによって除去されている。(d)メロビオースオペロン(melobiose operon)に組み込まれたsxt4。カナマイシンカセットは除去されていない。 (a)ラクトースオペロンに組み込まれたsxt1。カナマイシンカセットは、フリッパーゼ組換えによって除去されている。(b)マルトースオペロンに組み込まれたsxt2。カナマイシンカセットは、フリッパーゼ組換えによって除去されている。(c)キシロースオペロンに組み込まれたsxt3(全ての遺伝子)。カナマイシンカセットは、フリッパーゼ組換えによって除去されている。(d)メロビオースオペロンに組み込まれたsxt4。カナマイシンカセットは除去されていない。 E.coli BL21(DE3) T3PPTase NSX3v1の細胞抽出物における中間体8の検出。 E.coli BL21(DE3) T3PPTase NSX3v1の細胞抽出物における中間体8のMS/MSスペクトル。 ネオサキシトキシン標準溶液(100nM)の精密質量LC−MS分析。m/z 316.13639(400mmuのウィンドウ)の選択イオンモニタリングクロマトグラムが上段のプロットに示されており、ピーク全体にわたるMSスペクトル、および理論上のスペクトルが、それぞれ中段および下段のプロットに示されている。保持時間(RT)、手動で積分されたピーク面積(MA)、シグナル・ノイズ比(SN)は、上段のプロットに提示されている。測定された質量、化学組成および質量誤差(ppm)は、中段および下段のプロットに提示されている。 E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v3からの抽出物の精密質量LC−MS分析。m/z 316.13639(400mmuのウィンドウ)の選択イオンモニタリングクロマトグラムが上段のプロットに示されており、ピーク全体にわたるMSスペクトル、および理論上のスペクトルが、それぞれ中段および下段のプロットに示されている。保持時間(RT)、手動で積分されたピーク面積(MA)、シグナル・ノイズ比(SN)は、上段のプロットに提示されている。測定された質量、化学組成および質量誤差(ppm)は、中段および下段のプロットに提示されている。 様々な細胞溶解の方法によるE.coli BL21(DE3) pVB−sxtABCからの中間体1の回収。LC−MS分析をSIMモード(400mmuの質量ウィンドウでのm/z 187.15534)で行った。装置の反応がピーク面積(1秒あたりのカウント数)として提示されている。 E.coli sfp NSX3v4(sfp sxt123 V4)に対するパーセントでのneoSTXの生産レベル。sfp sxt123 V4の抽出物におけるneoSTXの推定濃度は2.8nMであった。 振とうフラスコ培養で50mLのTB培地において増殖させたE.coli BL21(DE3) sfp(陰性対照株)とBL21(DE3) sfp NSX3v3からのナトリウムチャネル遮断毒素neoSTXの濃度。各棒は、生物学的再現を表す。エラーバーは、同じ抽出物で4回反復したMNBAアッセイの標準偏差を表す。サンプルは全て、分析の前に弱陽イオン交換固相抽出によって1.2gの細胞ペレットから抽出された。濃度は、1リットルあたりのneoSTXのnmolで提示されている。抽出物中のneoSTXの平均濃度は38.74nM(±7.8標準偏差)であった。 E.coli BL21(DE3) sfp pVB−sxtAによる中間体1の生産。sfp pVB:インサートを含まないpVBベクター。sfp nat8:天然のsxtAのコドン使用頻度およびRBSと開始コドンとの間の8bpのスペーサーを有するpVBベクター。sfp nat10:天然のsxtAのコドン使用頻度およびRBSと開始コドンとの間の10bpのスペーサーを有するpVBベクター。sfp syn8:E.coliにおける発現のためにコドン使用頻度を最適化した合成sxtA遺伝子およびRBSと開始コドンとの間の8bpのスペーサーを有するpVBベクター。sfp syn10:E.coliにおける発現のためにコドン使用頻度を最適化した合成sxtA遺伝子およびRBSと開始コドンとの間の10bpのスペーサーを有するpVBベクター。 E.coli株における中間体8とneoSTXの生産。T3PPT:E.coli T3PPTase NSX3V1。NsPPT:E.coli T3PPTase NSX3V1 pET28b−NsPPT(Nodularia spumigenaのホスホパンテテイニルトランスフェラーゼをコードする)。T3Ala18T3PPTase:E.coli T3PPTase NSX3V1 pET30b−Ala18T3PPTase(発現中の溶解性を改善するために最初の18個のN−末端アミノ酸が除去されたT3PPTaseをコードする)。示されているところでは、培養液を0.2mMのIPTGおよび1mMのトルイル酸で誘導した。 基質としてサキシトキシンを用いたSxtNのスルホトランスフェラーゼアッセイの(上から下に)LCクロマトグラム、MSスペクトル、MS/MSフラグメンテーション。 基質としてSTXを用いたジオキシゲナーゼアッセイ(SxtDIOX)の(上から下に)LCクロマトグラム、MSスペクトル、MS/MSフラグメンテーション。対照(左側)には存在しない、アッセイにおいてヒドロキシ−STXの生産を示すピーク(右側)が、矢印で示されている。
以下の実施例によって本発明がさらに説明されるが、これらの実施例では、特に明記しない限り、部および百分率は重量によるものであり、度は摂氏である。これらの実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すが、例示を目的として提示されているに過ぎないということが理解されるべきである。上記の説明およびこれらの実施例から、当業者は、本発明の本質的な特徴を確認でき、その趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明を様々な用途および条件に適合させるために本発明の様々な変更および改変を行うことができる。従って、本明細書で示され説明されたものに加えて、本発明の様々な改変が、前述の説明から当業者には明らかであろう。そのような改変も、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。
本明細書に記載される各参考文献の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
実施例1:SxtAの生産
pET28bにおけるsxtAとsfpのサブクローニング
Cylindrospermopsis raciborskii T3由来のsxtAおよびBacillus subtilis由来のsfpのPCR増幅を、Velocityポリメラーゼ(Bioline)を使用してゲノムDNAから行った。製造業者のプロトコルに従ったが、アニーリング温度は55℃であり、伸長時間はsxtAとsfpについてそれぞれ4分と1分であった(sxtAプライマー:フォワード5’−GGGCTTTCATATGTTACAAAAGATTAA−3’(配列番号81)およびリバース5’−AAAGTATGCGGCCGCATGCTTGAGTAT−3’(配列番号82);sfpプライマー:フォワード5’−GGCATCCATGGGCAAGATTTACGGAA−3’(配列番号83)およびリバース5’−GGCATCTCGAGTTATAAAAGCGCTTCG−3’(配列番号84))。PCRの増幅産物を精製し(DNA clean and concentrator 5X kit, ZymoResearch)、NdeI/NotI(sxtA)またはNcoI/XhoI(sfp;New England Biolabs)で消化した。消化産物を精製し、同じ酵素で切断してアガロースゲル電気泳動により精製(DNA recovery kit, ZymoResearch)したpET−28bに連結した。エレクトロコンピテントEscherichia coli GB2005細胞での形質転換の後、ユニバーサルプライマーT7プロモーターおよびT7ターミネーターを用いた精製済みプラスミド(PureLink Miniprep、Invitrogen)のPCRによって陽性クローンをスクリーニングした。確認のためにインサートを配列決定した(UNSWのRamaciotti Center、オーストラリア)。
sxtAとの共発現のために、sfp遺伝子を、T7プロモーターおよびT7ターミネーターに対するプライマー(5’−GGTTAAGATCTGAAATTAATACGACTC−3’(配列番号85)、5’−TTTTAAGATCTTTTCAGCAAAAAACCC−3’(配列番号86))と共にVelocityポリメラーゼ(Bioline)を用いてpET28b::sfpから増幅した。製造業者のプロトコルに従ったが、アニーリング温度は55℃であり、伸長時間は1分であった。増幅産物を精製し(DNA clean and concentrator 5X kit, ZymoResearch)、BglII(New England Biolabs)で消化した。消化産物を精製し、同じ酵素で切断して先に説明したように精製したpET28b::sxtAに連結した。エレクトロコンピテントEscherichia coli GB2005細胞での形質転換の後、精製済みプラスミド(PureLink Miniprep、Invitrogen)のPCRによって陽性クローンをスクリーニングした。確認のためにインサートを配列決定した(UNSWのRamaciotti Center、オーストラリア)。
sfpを伴うsxtAの発現およびホロ−SxtAの精製
sxtAの発現のために、pET28b::sxtA,sfpおよびpRARE(Invitrogen)のプラスミドを含有するE.coli BL21(DE3)形質転換体を一晩培養したもの0.5mLを、50μg・mL−1のカナマイシンおよび30μg・mL−1のクロラムフェニコールを追加した50mLの溶原ブロス(LB)培地で継代培養し、600nmで0.8〜1.0の光学密度になるまで攪拌(200rpm)しながら30℃でインキュベートした。次いで、培養液を、200μMのイソプロピルβ−D−チオガラクトシド(IPTG)で誘導し、撹拌しながら18℃で一晩インキュベートし、遠心分離(4000rpm、4℃で20分間、Hitachi CR22GIII遠心機、R10A5ローター)によってペレット化した。細胞ペレットは、さらなる精製まで凍結した。
ペレット化した細胞を10mLの溶解バッファ(20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)、500mMのNaCl、20mMのイミダゾール(imadazole))に再懸濁し、超音波処理(Branson Digital Sonifier M450、3mmプローブ、30%の振幅、15秒の電源オンおよび59秒の電源オフというサイクルで4℃にて3分)によって溶解させた。得られた懸濁液を遠心分離(20000rpm、4℃で60分間、Hitachi CR22GIII遠心機、R20A2ローター)し、上清を、20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)、500mMのNaCl、20mMのイミダゾール(バッファA)で平衡化したNi−アフィニティーカラム(AKTApurifierに装着した1mL HiTrapカラム,GE Healthcare)にロードした。注入後、カラムを洗浄し(35mLのバッファA、1mL・min−1)、20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)、500mMのNaCl、500mMのイミダゾール(バッファB)と、20分で0%から20%のバッファBへの段階勾配、続いて20%で10分、次いで20分で20%から100%への直線勾配、および10分間の100%での最終洗浄と、を用いてタンパク質を溶出させた。回収した画分(1mL、280nmで検出)を、変性条件下での10%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析し、純粋なタンパク質を含有する画分をプールした。タンパク質溶液を、50mM HEPES−150mM NaCl pH7.4を用いて遠心フィルター(Amicon Ultra−4遠心フィルターユニット100k)により脱塩および濃縮した後、グリセロールを10%(w/v)という最終濃度になるように添加した。タンパク質アッセイキット(Bio−Rad)を用いてタンパク質濃度を決定し、−80℃で保存した。
単独発現およびsfpとの発現のためのsxtAのアシルキャリアータンパク質ドメインのクローニング
sxtAのアシルキャリアータンパク質(sxtA−ACP)をコードする遺伝子を、Velocityポリメラーゼ(Bioline)(プライマー:フォワード5’−ATATCCATGGGACCTGGTGATCGCAAAGGA−3’(配列番号87)およびリバース5’−TATCTCGAGAGTGTTGATTTCGTTGGCTG−3’(配列番号88))を用いて増幅した。製造業者のプロトコルに従ったが、アニーリング温度は54℃であり、伸長時間は1.5分であった。sfpについて説明したのと同じ方法を用いて、PCRの増幅産物を精製し、消化し、pET−28bに連結した。エレクトロコンピテントEscherichia coli GB2005細胞での形質転換の後、ユニバーサルプライマーT7プロモーターおよびT7ターミネーターで陽性クローンをスクリーニングし、先に説明したように配列決定した。sfpとの共発現のために、先に説明したように遺伝子をpET28b::sxtA−ACPプラスミドにクローニングした。
アポ−およびホロ−sxtA−ACPの発現と精製
sxtA−ACPの発現のために、pET28b::sxtA−ACPおよびpET28b::sxtA−ACP,sfpのプラスミドを含有するE.coli BL21(DE3)形質転換体を一晩培養したもの10mLを、50μg・mL−1のカナマイシンおよび30μg・mL−1のクロラムフェニコールを追加した1Lの溶原ブロス(LB)で増殖させ、上述されるような100μMのIPTGでの誘導まで攪拌(200rpm)しながら37℃でインキュベートした。細胞を、遠心分離(4000rpm、4℃で20分間、Hitachi CR22GIII遠心機、R10A5)によって回収し、15mLの溶解バッファに再懸濁し、超音波処理(Branson Digital Sonifier M450、3mmプローブ、30%の振幅、1秒の電源オンの後に4秒の電源オフというサイクルで4℃にて3分)によって破壊した。得られた懸濁液を遠心分離(20000g、4℃で60分間、Hitachi CR22GIII遠心機、R20A2ローター)し、上清を、20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)、500mMのNaCl、20mMのイミダゾール(バッファA)で先に平衡化したNi−アフィニティーカラム(AKTApurifierに装着した1mL HiTrapカラム、GE Healthcare)にロードした。注入後、カラムを洗浄し(35mLのバッファA、1mL・min−1)、20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)、500mMのNaCl、500mMのイミダゾール(バッファB)と、20分で0%から20%のBへの直線勾配、次いで20%で10分、次いで20分で20%から100%への直線勾配、および20分間の100%での最終洗浄と、を用いてタンパク質を溶出させた。回収した画分(1mL、280nmで検出)を、変性条件下での15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析し、純粋なタンパク質を含有する画分をまとめてプールした。タンパク質溶液を、50mM HEPES−150mM NaCl pH7.4を用いた遠心濾過(centrifucation filtration)(Amicon Ultra−15遠心フィルターユニット3k)を用いて脱塩および濃縮し、液体窒素中で凍結させ、−80℃で保存した。タンパク質アッセイキット(Bio−Rad)を用いてタンパク質濃度を決定した。
IMACでの精製とSDS−PAGEの後に、SxtAが首尾よく検出された(図5)。143kDaの予想サイズのタンパク質が、0.5mg・L−1培養液という収量で精製され、トリプシン分解によって、その正体がSxtAであることを確認した。
アポ−およびホロ−sxtA−ACPのMALDI−TOF−TOF質量分析
タンパク質の質量をMALDI−TOF−TOF質量分析によって検出した。マトリックスの調製のために、10mgの3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシル桂皮酸を、0.1%のTFAを含む80%のアセトニトリル1mLに添加し、1mLのマトリックスをMALDIターゲットプレートの表面上で1μlのタンパク質サンプルと混合した後、YAGレーザーを備えたBruker ultrafleXtreme MALDI−TOF/TOFによって分析した。データの取得は陽イオンモードで実施し、装置を各分析の直前に較正した。100の平均スペクトルを取得する線形ディレイド・エクストラクションモード(linear delayed extraction mode)で分析を実施した。結果を図6に示す。
4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタンの抽出
pRAREおよびpET28b::sxtA,sfpを含むBL21(DE3)形質転換体を、0.1%の酢酸(acid acetic)で酸性化したメタノールに再懸濁した。超音波処理(Branson Digital Sonifier M450、3mmプローブ、30%の振幅、5秒の電源オンおよび15秒の電源オフというサイクルで4℃にて2分)によって細胞を破壊した。得られた懸濁液を遠心分離(20,000rpm、4℃で30分間、Hitachi CR22GIII遠心機、R20A2ローター)した。上清を回転蒸発で乾燥させ、さらなる分析まで−20℃で保存した。
4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタンの質量分析
SxtAの生合成産物を決定するために、pET28b::sxtA,sfpおよびpRAREを含むE.coli細胞の細胞内代謝物を化学的に抽出し、LC−MSによって分析した。
95:5のアセトニトリル:水(典型的には1mL)にサンプルを再懸濁し、質量分析用のHPLCバイアルに移した。加熱したエレクトロスプレーインターフェースを介してQ−Exactive Plus(ThermoFisher Scientific)にインターフェースされたDionex U3000 UHPLCを使用して、10μLのサンプルに対してLC−MS分析を実施した。イオン化は、(製造業者のTuneソフトウェアによって提案されるように)デフォルトのソース条件でポジティブモードにて実施した。サンプルは、Waters BEH HILICカラム(2.1×100mm、1.9μm)に注入した。クロマトグラフィーの条件は、Turner et al.におけるものと同様であり、改変しなかった。
質量分析計をデータ依存解析モードで動作させ、6つのMS/MSスペクトルを、全てのフルスキャン質量スペクトルの後に収集した。文献からのトキシンと代謝物の包括リストを用いて、それらの検出を優先させた。
誘導した細胞と誘導していない対照との間での質量スペクトルの比較は、AOGH(C18O)のプロトン化された質量に該当するm/z 187.06[M+H]の分子イオンの存在を1.1分に示した。この分子イオンの二次イオンフラグメンテーションは、AOGHに酷似するフラグメンテーションパターンをもたらした。この実験を8回繰り返し、Progenesis QIによって質量データを解析して、誘導した抽出物と誘導していない抽出物との間の発現の差を定量化した。推定上のAOGH化合物が、誘導していない対照と比較して、誘導した細胞で過剰発現していることが観察され(図)、最大倍率変化は無限大に等しく(陰性対照では全く存在しない)、ANOVAのp値は1.1×10−16であった。
187.06Daの質量の化合物を精製し、NMRで分析してAOGHの構造を確認した。
実施例2:sxt1フラグメント
C.raciborskii T3に由来する以下の3つのオープンリーディングフレーム(ORF)を、「sxt1」と名付けたヌクレオチドフラグメント中に配置した:sxtA、sxtBおよびsxtC。各ORFは、GeneArtソフトウェアを用いてLife TechnologyによってE.coliでの発現のためにコドン最適化された。
このフラグメントの両端にEcoRI制限部位を付加した。さらに、E.coliゲノムへの、RED ETにより媒介される組換えによる組み込みのために、lacZ(H1)遺伝子およびlacA(H2)遺伝子に対する50bpの相同領域を、それぞれ5’端および3’端に付加した。H1の下流には、リードスルーを防止するためにターミネーターを付加し、その後ろに転写因子遺伝子xylSおよびそのPs2プロモーターが続いた(XylSは、その誘導物質であるトルイル酸に結合した後にPmプロモーターからの転写に必要である転写因子である)。この後ろにターミネーターが続き、次いで、下流のsxt遺伝子の転写のためのPmプロモーターが続いた。各ORFの上流にリボソーム結合部位(RBS)を付加した。最後に、フリッパーゼ−リコンビナーゼ(GeneBridges)による切除のための2つのFRT部位によって挟まれたカナマイシン耐性マーカー、および相同性アームH2を付加した(末端EcoRI部位を含む)。
実施例3:sxt2フラグメント
以下のsxt遺伝子を「sxt2」フラグメントに含めた:sxtD、sxtE、sxtG、sxtH、sxtI、sxtJ、sxtK、sxtL。各ORFは、GeneArtソフトウェアを用いてLife TechnologyによってE.coliでの発現のためにコドン最適化された。
sxt2フラグメントは、末端EcoRI部位と、E.coliのmalE(H1)遺伝子およびmalG(H2)遺伝子との組換えのための相同性アームと、sxt遺伝子の上流のPmプロモーターと、を有するように設計された。このフラグメントはまた、フラグメントsxt1と同様にFRT部位を有するkanR耐性カセットも含んだ。
実施例4:sxt3フラグメント
sxt3フラグメントの3つのバリアントを設計した。以下のsxt遺伝子を「sxt3」フラグメント・バリアント1に含めた:sxtQ、sxtR、orf24、sxtS、sxtT、sxtU、sxtV、sxtW、sxtX。以下のsxt遺伝子を「sxt3」フラグメント・バリアント2に含めた:sxtQ、sxtR、sxtS、sxtT、sxtU、sxtV、sxtW、sxtX。以下のsxt遺伝子を「sxt3」フラグメント・バリアント3に含めた:sxtS、sxtT、sxtU、sxtV、sxtW、sxtX。各ORFは、GeneArtソフトウェアを用いてLife TechnologyによってE.coliでの発現のためにコドン最適化された。
sxt3フラグメントの各バリアントは、末端EcoRI部位と、E.coliのxylF(H1)遺伝子およびxylB(H2)遺伝子との組換えのための相同性アームと、sxt遺伝子の上流のPmプロモーターと、を有するように設計された。このフラグメントの各バリアントはまた、フラグメントsxt1と同様にFRT部位を有するkanR耐性カセットも含んだ。
実施例5:sxt4フラグメント
以下のsxt遺伝子を「sxt4」フラグメントに含めた:sxtF、sxtP、sxtM。各ORFは、GeneArtソフトウェアを用いてLife TechnologyによってE.coliでの発現のためにコドン最適化された。
sxt4フラグメントは、末端EcoRI部位と、E.coliのmelR(H1)遺伝子およびmelB(H2)遺伝子との組換えのための相同性アームと、sxt遺伝子の上流のPmプロモーターと、を有するように設計された。このフラグメントはまた、フラグメントsxt1と同様にFRT部位を有するkanR耐性カセットも含んだ。
実施例6:E.coli BL21(DE3) PPTaseの作製
ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ(PPTase)を用いてポリケチドシンターゼSxtAのアポ−形態をそのホロ−形態に変換することが望ましい。
Raphidiopsis brooki D9とCylindrospermopsis racoborskii CS−505の全ゲノムが配列決定されており、その配列はGenBankに寄託されている。これらの株の各々は、1つのPPTase遺伝子しか含まない。C.raciborskii T3由来のPPTase遺伝子をPCR増幅して配列決定するために、D9とCS−505のPPTase遺伝子に基づいて特異的PCRプライマーを設計した。
C.raciborskii T3のPPTase遺伝子をE.coli BL21(DE3)のマルトースオペロンに組み込むために、合成遺伝子コンストラクトを設計した。PPTase遺伝子を、E.coliでの発現のためにコドン最適化し、このコンストラクトに、T7プロモーターとアンピシリン耐性の選択のためのβ−ラクタマーゼ遺伝子とを取り付けた。開始コドンもATGに変更した。
その後、製造業者の指示に従ってQuick&Easy E.coli Gene Deletion Kit(Gene Bridges, カタログ番号:K006)を使用して、および図8に示すように、遺伝子コンストラクトをE.coli BL21(DE3)(Life Technology)のマルトースオペロンに組み込んだ。正しく組み込まれていること、および意図しない変異が存在しないことを配列決定によって確認した。
実施例7:E.coli BL21(DE3) PPTase pSxt1による4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタンの生産
Life TechnologyによってpMA−RQ(ampR)プラスミドバックボーンの中にsxt1フラグメントが作製された。このプラスミドは、本明細書ではpSxt1と呼称される。そのゲノム中にCylindrospermopsis raciborskii T3由来のホスホパンテテイニルトランスフェラーゼを保持するE.coli BL21(DE3) PPTaseにpSxt1プラスミドを形質転換した。PPTase遺伝子は、T7プロモーターの制御下にあり(IPTG誘導性)、pSxt1上のsxtA遺伝子、sxtB遺伝子およびsxtC遺伝子は、Pmプロモーターの制御下にある(m−トルイル酸誘導性)。
この実験の目的は、一定の誘導物質濃度(IPTG(0.5mM)およびm−トルイル酸(1mM))において3つの異なる温度(5℃、19℃、および30℃)でのE.coliにおけるsxtA遺伝子の発現と活性を測定することであった。実験株はE.coli BL21(DE3) PPTase pSxt1であり、陰性対照はE.coli BL21(DE3)(親株)であった。SxtBとSxtCの基質は、pSxt1上にはコードされていない他の酵素(SxtGなど)の酵素生成物であるため、SxtAだけの酵素生成物が期待された。
BL21(DE3)(親株)およびBL21(DE3) PPTase pSxt1の種培養液を、それぞれLBおよびLB 50μg/mlのアンピシリンとカナマイシンにおいて37℃で一晩増殖させた。翌日、カナマイシン50μg/mlを含む200mlのLB培地3組にE.coli BL21(DE3) PPTase pSxt1の種培養液をそれぞれ2ml植菌し、培養液が約0.6のOD600に達するまで30℃でインキュベートした。
陰性対照については、抗生物質を含まない200mlのLB培地3組にE.coli BL21(DE3)の種培養液をそれぞれ2ml植菌し、約0.6のOD600まで30℃でインキュベートした。次いで、全ての培養液を対応する温度に移し、30分間順化させた。その後、IPTG(最終濃度0.5mM)およびm−トルイル酸(最終濃度1mM)を各培養液に添加し、次いで、これらを、5℃で48時間、19℃および30℃で18時間、インキュベートした。
SDS−PAGEならびにRT−PCRのためのサンプルを誘導前および実験終了時に採取した。18時間の誘導の後、7.500rpmで12分間の遠心分離によって培養液を回収した。細胞ペレットは、LC−MS分析のための抽出まで凍結させた。
抽出
細胞ペレットを1mlの水に再懸濁し、氷上で超音波処理した(出力コントロール4、デューティサイクル50%、2〜3分のサイクルで合計7分)。超音波処理の後、4mlのアセトニトリルを添加し、サンプルをボルテックスし、遠心分離して細胞片および他の微粒子を除去した。
LC−MS/MS分析
LC−MS分析は、Haukeland University HospitalのHormonelaboratoryにて、50×2.1mm Acquity BEHアミドカラムを取り付けたiclass Acquity UPLCに連結したWaters Xevo TQ−Sで行った。移動相Aは、10mMのギ酸アンモニウム(pH3.0)からなり、移動相Bは、10mMのギ酸アンモニウム(pH3.0)を含む95%のアセトニトリルからなるものであった。流速は0.4ml/分であり、カラム温度は40℃に保持された。85%のBから70%のBへと3分間にわたる勾配を適用した。注入量は常に1μlであった。
アナライトは、エレクトロスプレーイオン化によってポジティブモードでイオン化した。以下のmrmトランジションを測定した。アルギニン175.05−>60.00, 175−>70.02、4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタン:187.1−>170.1, 187.1−>128.1, 187.1−>110.1, 187.1−>72.08, 187.1−>60.05(Tsuchiya et al.(2014)およびTsuchiya et al.(2015)に準ずる)。
大きなアルギニンのピークが全ての培養処理において、ならびに純粋なアルギニン溶液に対して、検出されたが(データは示さない)、4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタンのシグナルは、アルギニン溶液および全ての対照には存在しなかった。さらに、4−アミノ−3−オキソ−グアニジノヘプタンのシグナルは、19℃で誘導された培養液以外の全てのE.coli BL21(DE3) PPTase pSxt1の培養液には存在しなかった。
この実験は、合成DNAコンストラクトを用いてE.coli BL21(DE3)において触媒活性のある形態でSxtAを発現させることができるということを実証した。この実験では、発現は、19℃という増殖温度でのみ、および0.5mMのIPTGと1mMのトルイル酸での誘導の後に、生じた。
実施例8:E.coli DE3(BL21) PPTaseの糖分解オペロンへのフラグメントsxt1〜sxt3の組み込み
以下のようにsxt1コンストラクトをE.coli DE3(BL21) PPTaseのlacオペロンに組み込んだ。
50μlの反応容量で2μlのテンプレートDNA、0.4μMのプライマー、Phusion DNAポリメラーゼを使用して合成DNAコンストラクトsxt1をPCR増幅した。
PCRサイクルは以下の通りであった:98℃で1分間、30サイクル:98℃で5秒間、72℃で2分間、72℃で5分間、次いで4℃に保持。
次いで、PCR産物(8019bp)を、ゲル電気泳動およびゲル抽出によって精製した後、RED ETにより媒介される組換えに用いた。組換えの前に、エレクトロポレーションによってE.coli BL21(DE3) PPTaseをプラスミドpRED(GeneBridges)で形質転換し、pREDがコードするリコンビナーゼの転写を製造者の指示に従って誘導した。その後、形質転換された株を上述のPCR産物と共にエレクトロポレーションし(2.5kV、200オーム、25μF、5μl中に150ngのPCR産物)、その後にlacオペロンへの組換えが続いた。
エレクトロポレーションされた細胞を、15μg/mlのカナマイシンを含むLB寒天上にプレーティングし、37℃で一晩増殖させた。得られたクローンを採取し、15μg/mlのカナマイシンを含むMacConkey寒天(ラクトースを含む)上にプレーティングし、37℃で少なくとも24時間増殖させた。得られた白色のコロニーを純粋培養へと単離し、lacオペロンにフラグメントsxt1が正しく、および変異なしに、組み込まれていることをPCRと配列決定によって試験した。
確認の後、製造業者のプロトコル(GeneBridges)に従ってプラスミドp707を用いてフリッパーゼ組換えによりカナマイシン耐性カセットを除去するためにクローンを選択した。得られたクローンをカナマイシン耐性についてスクリーニングし、カナマイシン耐性カセットが首尾よく除去されていることをPCRによって確認した。さらに、PCRを用いて、sxt1フラグメントの残部が完全なままであることを確認した。
次いで、得られた株を、同じ手法を用いて、マルトースオペロンへのフラグメントsxt2の組み込みに使用した。得られた株(フラグメントsxt1とsxt2が組み込まれており、カナマイシン耐性カセットが除去された後のもの)を同じ手法で使用して、キシロースオペロンへのsxt3フラグメントの3つのバリアントの各々を組み込んだ。
次いで、Bacillus subtilis由来の4’−ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ遺伝子sfp(Pfeifer BA, et al.(2001) Science 291:1790−2)を用いて、上記の株の各々においてT3 PPTaseを置き換え、さらなる株を作製した。
次いで、得られた株を、E.coli BL21(DE3) T3PPTaseおよびE.coli BL21(DE3) sfpのメロビオースオペロンへのフラグメントsxt4の組み込みに使用した。カナマイシンカセットは除去されなかった。sxt1〜4のフラグメントの略図を図9に提示する。
実施例9:E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v3のバリアント株の作製
親株として株E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v3を用いて、相同組換え法により個々の遺伝子または遺伝子のセットが除去された以下の株を作製した。
実施例10:ネオサキシトキシンと中間体を検出するためのLC−MSの使用
LC−MSを使用してネオサキシトキシンとネオサキシトキシンの生産における中間体とを検出した。LC−MS分析は、ESI IIイオン源を装着し、オンラインでDionex 3000 Ultimate RSLC超高圧液体クロマトグラフィー装置に連結した、ThermoFisher Scientific Q Exative Hybrid Quadrupole質量分析計で実施した。
実施例11:E.coli抽出物における中間体1と中間体8の検出
100mlのフラスコ中で20mlのLBブロスにおいてE.coli BL21(DE3) T3PPtase NSX3v1を19℃にて振盪(200rpm)しながら増殖させた。培養液が0.9というOD600に達したら、0.2mMのIPTG、1mMのトルイル酸で培養液を誘導し、OD600=5になるまで18時間増殖させた。
遠心分離によって細胞を回収し、メタノール中の0.1Mの酢酸800μlで抽出した。溶解物を遠心分離し、その上清を、LC−MS分析の前にアセトニトリルで1:5に希釈した。
抽出物において中間体1および8が検出された。中間体8からのスペクトルを図10および図11に示す。
実施例12:ネオサキシトキシンの生産
50mlのHi YE培地においてE.coli sfp NSX3v3の種培養液を調製し、30℃で一晩インキュベートした(225rpm)。ヒータースリーブ(heater sleave)、水冷、pHと溶存酸素のプローブを備えたNew Brunswick BioFlo 110発酵槽(2L容積)を製造業者の指示に従って発酵実験のためにセットアップした。発酵槽に2LのHi−YE培地のベースを充填し、オートクレーブした。酵母エキス、塩化マグネシウム、グルコースおよびグリセロールのストック溶液をオートクレーブ処理後に発酵槽に無菌的に添加した。さらに、5%のantifoam204(Sigma Aldrich)の無菌溶液2mlを発酵槽に添加した。5.71というOD600を有する一晩培養した種培養液20mlを培地に植菌した。開始培養液のOD600は、0.15と測定された。培養液を19℃でインキュベートしたが、初期の撹拌は50rpmであり、26時間のインキュベーションの後に600rpmまで増加させた。培養液を2l/時間の流速にて加圧空気でパージした。pHと溶存酸素のレベルを連続的にモニタリングし、サンプルを採取した後に増殖をオフラインで測定した。pH(pH7.1)ならびに溶存酸素レベル(100%)は、実験全体の間、安定していた。22時間のインキュベーションの後に(OD600=10.6)、0.5mMのm−トルイル酸および0.2mMのIPTGで培養液を誘導し、さらに22時間インキュベートした。無菌グルコース溶液(400g/l)を実験の24〜26.3時間の間に2.9ml/分の流速で培養液に供給し(合計11.4g)、増殖およびneoSTXの生産を刺激するために実験の26.3時間の時点で1.8mlの無菌1M硫酸マグネシウム溶液を添加した。45時間後に実験を終了し、その時点で遠心分離(5000×5、4℃で30分)によって培養液を回収した。細胞ペレットを50mlの氷冷MQ水で2回洗浄し(5.000×g、10分、4℃)、秤量し、分析まで−20℃で保存した。得られた全バイオマスは23.77gであった。
発酵実験からの細胞を0.1%のギ酸中で煮沸することによって溶解させ、この抽出物を、LC−MS分析の前に、0.1%のギ酸を含むアセトニトリルで1:5に希釈した(図12および図13を参照のこと)。ペレット中のneoSTXの含有量も、マウス神経芽腫アッセイMSによって分析した。
実施例13:中間体を抽出するための細胞溶解の最適化
天然の遺伝子sxtA、sxtB、sxtCをpVBベクター(Vectrons Biosolutions)にクローニングし、得られたベクターpVB−sxtABCをE.coli BAP1に形質転換した。BAP1 pVB−sxtABCを10mlのTB培地において200rpmで振盪しながら19℃にて24時間増殖させた。遠心分離によって細胞を回収し、氷冷MQ水で2回洗浄し、ペレットを秤量し、分析まで−20℃で保存した。
ペレットを様々な溶解溶液に再懸濁した(1:3の湿重量:体積):
1. 25mMの水酸化ナトリウムを含む50%メタノール
2. 0.5%の水酸化アンモニウムを含む50%メタノール
3. 0.1%のギ酸を含む50%メタノール
4. 0.1mMの塩酸
5. 0.1%のギ酸
6. 0.5%の水酸化アンモニウム
処理1、2および3は、マイクロプローブを備えたBranson Sonifier 250(出力2、デューティサイクル50%)を用いて2分間超音波処理した。処理3〜5は、沸騰水中で5分間煮沸した。抽出物を18000×g(4℃)で10分間遠心分離した。250μlの上清を、0.4%のギ酸を含むアセトニトリル750μlと混合し、遠心分離した(18000×gで10分、4℃)。上清を中間体1のLC−MS分析のためにオートサンプラーバイアルに移した(図14を参照のこと)。
0.1%のギ酸中での5分の煮沸は、HILIC LC−MSに支障を与えず、且つ抽出中に最小量の沈殿しか生じさせなかったため、最も好適な方法とみなされた。
実施例14:最適な株および生産レベル
10mlのLBブロスでE.coli株の種培養液を調製し、200rpmで振盪しながら30℃にて一晩増殖させた。neoSTXの生産レベルについて、以下の株を比較した:
E.coli BL21(DE3) sfp
E.coli BL21(DE3) T3PPTase sxt1 sxt2
E.coli BL21(DE3) T3PPTase NSX3v1
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v1
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v2
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v3
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v4
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v5
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v6
E.coli BL21(DE3) sfp NSX3v7
0.4%のグリセロールを含み、89mMのリン酸緩衝液でpH6.8に緩衝化された、Terrificブロス(TB)30mlに、0.05という適切なOD600となるように、一晩培養した種培養液300μlを植菌した。培養液を、0.4というOD600に達するまで、225rpmで振盪しながら30℃にてインキュベートした。次いで、培養液を19℃(振盪225rpmを伴う)に移し、0.5というOD600まで増殖させた。sfp遺伝子とsxt遺伝子の誘導のために、0.05mMのIPTG(最終濃度0.05mM)およびトルイル酸(最終濃度0.5mM)を培養液に添加し、これを振盪(225rpm)しながら19℃でさらに48時間インキュベートした。各株を3連の継代培養で増殖させた。各培養液の25mlを、4℃にて10分間の3000×gでの遠心分離によって回収した。1mlの上清のアリコートを−20℃で保存し、残りの上清は捨てた。細胞ペレットを、それぞれ25mlおよび5mlの氷冷MQ水で2回洗浄した(3000×g、10分間、4℃)。細胞ペレットを秤量し、−20℃で保存した。
細胞ペレットからのトキシン抽出
細菌細胞ペレットを0.1%のギ酸に1:4(wwt:vol)の比率で再懸濁し、5分間煮沸した。抽出物を氷上で短時間冷却し、16.000×gで10分間遠心分離し、上清を回収した。LC−MS分析のために、上清を、25nMのサキシトキシン−15内部標準を含む、90%アセトニトリル:10%メタノール:0.1%ギ酸により1:5の比率で希釈した。サンプルを遠心分離し(16.000×g、10分間、4℃)、その上清をLC−MS分析のためにオートサンプラーバイアルに移した。
増殖培地からのトキシン抽出
増殖培地(200μl)を、10%のギ酸2μlで酸性化し、5分間煮沸し、氷上で冷却し、4℃にて10分間、16000×gで遠心分離した。上清を新しいチューブに移し、40μlの内部標準を添加した(10%メタノールと90%アセトニトリルと0.1%ギ酸において25nMのサキシトキシン−15)。チューブを16000×g、4℃で10分間遠心分離し、上清をLC−MS分析のためにHPLCオートサンプラーバイアルに移した。結果を図15に示す。
実施例15:ナトリウムチャネル遮断毒素の検出のためのマウス神経芽腫アッセイ(MNBA)
MNBAのためのE.coli培養
E.coli株BL21(DE3) sfpおよびBL21(DE3) sfp NSX3v3の種培養液を10mlのLBブロスで調製し、200rpmで振盪しながら30℃で一晩増殖させた。0.4%のグリセロールを含み、89mMのリン酸緩衝液でpH6.8に緩衝化された、Terrificブロス(TB)50mlに、0.05という適切なOD600となるように、一晩培養した種培養液500μlを植菌した。培養液を、0.4というOD600に達するまで、225rpmで振盪しながら30℃にてインキュベートした。次いで、培養液を19℃(振盪225rpmを伴う)に移し、0.5というOD600まで増殖させた。sfp遺伝子とsxt遺伝子の誘導のために、0.05mMのIPTG(最終濃度0.05mM)およびトルイル酸(最終濃度0.5mM)を培養液に添加し、これを振盪(225rpm)しながら19℃でさらに48時間インキュベートした。各株を3連の継代培養で増殖させた。4℃にて10分間の2500×gでの遠心分離によって培養液を回収した。細胞ペレットを、それぞれ25の氷冷MQ水で2回洗浄した(2500×g、10分間、4℃)。細胞ペレットを秤量し、−20℃で保存した。
MNBAのための細胞抽出
MNBAのために、以下のプロトコルに従ってAccell Plus CMカートリッジ(360mg, 1.1ml, WAT010910, Waters)を使用して細菌細胞を弱陽イオン交換固相抽出(WCX−SPE)により抽出した。
1.2gの細胞ペレットを0.15%のギ酸3.6mlに再懸濁し、5分間煮沸することによって溶解させた。細胞抽出物を、16.000×gで10分間の遠心分離によって清澄化した。
カラムを3.6mlのメタノールで、次いで0.15%のギ酸3.6mlで整えた。3mlのサンプルをロードし、カラムを1.8mlのMQ水で、次いで1.8mlのアセトニトリルで洗浄した。次いで、カラムを乾燥させ、サンプルを、5%のギ酸を含むメタノール2×3.6mlで溶出した。真空遠心分離によって溶出液を乾燥させ、0.01%のギ酸200μlでサンプルを再構成した。
ナトリウムチャネル遮断毒素についてのマウス神経芽腫アッセイ
マウスneuro−2a細胞株(CCL131)を使用したマウス神経芽腫アッセイを用いた(Humpage et al.(2007). Environ.Toxicol.Chem. 26:1512−9に記載される通り)。
MNBAアッセイのための較正曲線は、neoSTXの認定された参照物質(CRM−NEO−c、ロット:2009−02−18、3mMのHCl中で65.6μM)を用いて、生体マトリックス有りで、および生体マトリックス無しで、作成した。結果を図16に示す。
実施例16:ELISAによるネオサキシトキシンの免疫化学的検出
サキシトキシンELISAキット(Abraxis PN 52255B, Microtiter Plate 96T)を使用して、E.coliで生産されたneoSTXを検出した。このキットは、neoSTXに対して1.3%の交差反応性を有するポリクローナルサキシトキシン抗体を利用する。E.coli T3PPTase NSX3v3の培養液を調製し、細胞溶解物を得た。SampliQシリカカラム(Agilent PN 5982−2211, 1ml, 100mg)上での固相抽出によってサンプルを抽出した(Jansson D and Astot C(2015)m J Chromatogr A 1417:41−8)。抽出し蒸発させたサンプルを、STX ELISAキットによって提供されるサンプルバッファ100μlに溶解させた。サンプルバッファ中のE.coli T3PPTase NSX3v3抽出物の1:1000希釈物も調製した。アッセイは、キットによって提供される、ブランクとしてのStd0、Std1(0.0668nMのSTX)およびSTd5(1.3365nMのSTX)を使用した2点の標準曲線によって較正された。参照サンプルを使用してneoSTXについてのSTX ELISAキットの精度を推定したが、SPEの間のneoSTXの回収率は、抽出された参照サンプル対参照サンプルの比に基づいて推定した。アッセイの結果を以下の表に示す。推定された精度は119%であったが、SPEの間の回収率は92%であった。このアッセイは、E.coli T3PPTase NSX3v3の細胞抽出物において1.16nMのSTXに相当する量を検出した。neoSTXに変換すると、これは、89.1nMとなり、E.coliの培養液1リットル当たり約223pmolのneoSTXという収量である。
実施例17:合成と天然の遺伝子およびRBSスペーサーの効果
以下のエレメントを用いて、いくつかのpVBコンストラクトを作製した:
(i)Pmプロモーター;
(ii)sxtA合成(E.coli用にコドン最適化)またはsxt天然遺伝子;および
(iii)リボソーム結合部位(RBS)と開始コドンの間の8または10bpのスペーサー。
RBSとSxtAの開始コドンとの間に8bpのスペーサーを有するPmプロモーターの配列を以下に示す。RBSと開始コドンが大文字で示され、スペーサーには下線が引かれている:
RBSとSxtAの開始コドンとの間に10bpのスペーサーを有するPmプロモーターの配列を以下に示す。RBSと開始コドンが大文字で示され、スペーサーには下線が引かれている:
4種のpVB−sxtAプラスミドを独立的にE.coli BL21(DE3) sfpに形質転換した。
pVB−sxtAのバリアントを含む4種のE.coli BL21(DE3) sfpの各々の培養液を調製し、細胞を回収した。細胞ペレットを抽出し、中間体1の存在をLC−MSによって分析した。結果を図17に示す。RBSと開始コドンの間に10bpのスペーサーを含む合成のsxtAコンストラクトでは、8bpのスペーサーを含む合成のsxtAコンストラクトと比較して、中間体1が有意に多く生産されたということが分かる。
実施例18:様々なPPTaseの存在下での中間体8の生産
この実験では、以下のPPTaseを比較した:
1. T3PPT:E.coli BL21(DE3) T3PPTase NSX3v1
2. T3PPT:E.coli BL21(DE3) T3PPTase NSX3v1 pET28B−NsPPT(Nodularia spumigena由来のホスホパンテテイニルトランスフェラーゼを含むpETベクター)
3. Ala18T3PPT:E.coli BL21(DE3) T3PPTase NSX3v1 pET30b−Ala18T3PPTase(発現されるタンパク質の溶解性を増加させるために最初の18アミノ酸が除去されたT3PPTase)。
これらの株を、200rpmで振盪しながら19℃でLBブロス20mlにおいて18時間培養した。pETベクターを有する株は、50μg/mlのカナマイシンの存在下で増殖させた。培養物は、誘導物質なしで増殖させたか、あるいは約0.8というOD600で0.2mMのIPTGおよび1mMのトルイル酸により誘導した。誘導物質の非存在下においてsxt遺伝子およびPPTase遺伝子の明確なバックグラウンド発現が存在した。
中間体8とneoSTXを測定し、PPTaseの有効性の指標として用いた。結果を図18に示す。Ala18T3PPTは、最も高いレベルをもたらしたが、誘導後はレベルが低下した。この現象は、PPTaseのレベルが高くなり過ぎて酵素を占有した際のSxtAの阻害に起因する可能性がある。
実施例19:サキシトキシンの類似体と変種の生産
サキシトキシンは、SxtNによって(すなわち、カルバモイル側鎖のスルホン化によって)GTX−5に変換され得る。同様に、サキシトキシンは、SxtDIOXによって11−ヒドロキシSTXに変換され得る。これは、STXをGTX−2/3に(またはネオサキシトキシンをGTX−4/1に)変換するC−11スルホン化に先行するステップである。
Scytonema cf.crispum UCFS15由来のsxtNを適切な発現ベクターにクローニングし、IPTG誘導性T7プロモーターの制御下におき、そのN末端とC末端にヘキサヒスチジンタグを付加した。
S.cf.crispum UCFS15由来のsxtOを適切な発現ベクターにクローニングし、IPTG誘導性T7プロモーターの制御下におき、そのN末端とC末端にヘキサヒスチジンタグを付加した。
これらの発現ベクターをE.coliにおいて発現させ、No−NTAレジン(Novagen)を使用してSxtタンパク質を精製した。タンパク質の純度は、SDSゲル上で評価した。
サキシトキシンまたはGTX2を用いてSxtNのスルホトランスフェラーゼ活性を試験した。結果をHPLC−MS/MSを用いて判定した。基質としてサキシトキシンを用いると、対照には存在しない2.13分におけるピークが同定された。これは、m/z 380.10の主要ピークを含み、この主要ピークは300.14と282.13のm/zに断片化し(LC−MS/MS)、GTX5であると提示された(図19に示す)。基質としてGTX2を用いた場合、サンプルと対照との間でトキシンの存在の差は観察されなかった。
サキシトキシンを用いてSxtDIOXのジオキシゲナーゼ活性を試験した。結果をHPLC−MS/MSを用いて判定した。基質は、アッセイおよび対照の両方で同定された。さらに、対照には存在しない1.66分におけるm/z 316.14>296.13のピークがアッセイで同定され、ヒドロキシル化サキシトキシンの存在が示唆された(図20)。
配列
添付の配列表は、説明の一部として本明細書に完全に組み込まれる。
配列表フリーテキスト

配列番号91
E.coliのラクトースオペロンへの組み込み後のsxt1フラグメントの配列。

配列番号92
E.coliのキシロースオペロンに組み込まれたsxt3フラグメント・バージョン1の配列。

配列番号93
E.coliのキシロースオペロンに組み込まれたsxt3フラグメント・バージョン2の配列。

配列番号94
E.coliのキシロースオペロンに組み込まれたsxt3フラグメント・バージョン3の配列。

配列番号95
E.coliのラクトースオペロンに組み込まれたsxt1フラグメントの配列。

配列番号96
E.coliのメロビオースオペロンに組み込まれたsxt4フラグメントの配列。

配列番号97
E.coliのマルトースオペロンに組み込まれたsxt2フラグメントの配列。

配列番号98
sxtLの除去後にマルトースオペロンに組み込まれたsxt2フラグメントの配列。

配列番号99
マルトースオペロンに組み込まれたsxt2フラグメントの配列。

Claims (23)

  1. 宿主細胞においてネオサキシトキシンを生産するためのプロセスであって、
    (A)PPTaseをコードしSxtポリペプチドA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXをコードする核酸分子を含む宿主細胞をネオサキシトキシンの生産に適している条件下において基質:
    (i)S−アデノシルメチオニン、
    (ii)アルギニン、
    (iii)アセチル−CoA、マロニル−CoAまたはプロピオニル−CoA、および
    (iv)カルバモイルリン酸
    の存在下で培養培地において培養するステップであって、前記宿主細胞は、SxtポリペプチドC、F、J、K、L、M、P、Q、RおよびORF24をコードする核酸分子を含まない、ステップと、
    任意選択で(B)ネオサキシトキシンを前記宿主細胞から、または前記培養培地から、単離および/または精製するステップと、
    を含む、プロセス。
  2. ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種を生産するためのプロセスであって、
    (A)反応媒体中で基質:
    (i)S−アデノシルメチオニン、
    (ii)アルギニン、
    (iii)アセチル−CoA、マロニル−CoAまたはプロピオニル−CoA、および
    (iv)カルバモイルリン酸
    をSxtA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXのポリペプチドと接触させるステップと、
    任意選択で(B)ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種を前記反応媒体から単離および/または精製するステップと、
    を含む、プロセス。
  3. 前記反応媒体が、PPTaseをさらに含む、請求項2に記載のプロセス。
  4. 宿主細胞においてネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種を生産するためのプロセスであって、
    (A)SxtポリペプチドA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXをコードする核酸分子を含む宿主細胞をネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種の生産に適している条件下において基質:
    (i)S−アデノシルメチオニン、
    (ii)アルギニン、
    (iii)アセチル−CoA、マロニル−CoAまたはプロピオニル−CoA、および
    (iv)カルバモイルリン酸
    の存在下で培養培地において培養するステップと、
    任意選択で(B)ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種を前記宿主細胞から、または前記培養培地から、単離および/または精製するステップと、
    を含む、プロセス。
  5. 前記宿主細胞が、PPTaseをコードする核酸分子をさらに含む、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記基質が、SxtポリペプチドC、JおよびKのうちの1つ以上または全てと接触させられない、および/または
    前記宿主細胞が、SxtポリペプチドC、JおよびKのうちの1つ以上または全てをコードする核酸分子を含まない、
    請求項2〜5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 前記基質が、SxtポリペプチドQ、RおよびORF24のうちの1つ以上または全てと接触させられない、および/または
    前記宿主細胞が、SxtポリペプチドQ、RおよびORF24のうちの1つ以上または全てをコードする核酸分子を含まない、
    請求項2〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. 前記基質が、(a)〜(c):
    (a)C、Q、RおよびORF24;
    (b)L、Q、RおよびORF24;または
    (c)J、K、L、Q、RおよびORF24;
    のうちの1つ以上のSxtポリペプチドのいずれとも接触させられない、および/または
    前記宿主細胞が、(a)〜(c)のうちの1つ以上の前記Sxtポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子を含まない、
    請求項2〜7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 前記基質が、SxtポリペプチドF、MおよびPのうちの1つ以上または全てと接触させられない、および/または
    前記宿主細胞が、SxtポリペプチドF、MおよびPのうちの1つ以上または全てをコードする核酸分子を含まない、
    請求項2〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 前記基質が、SxtC、E、J、K、LおよびRからなる群より選択される1種以上のSxtポリペプチド(好ましくはCおよび/またはE)とさらに接触させられる、および/または
    前記宿主細胞が、SxtポリペプチドC、E、J、K、LおよびRのうちの1つ以上(好ましくはCおよび/またはE)をコードする核酸分子をさらに含む、
    先行する請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  11. 前記基質が、SxtF、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAからなる群より選択されるSxtポリペプチドのうちの1つ以上または全てと接触させられない、および/または
    前記宿主細胞が、SxtポリペプチドF、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAのうちの1つ以上または全てをコードする核酸分子を含まない、
    先行する請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. 前記基質が、SxtNおよび/またはSxtDIOXとさらに接触させられる、および/または
    前記宿主細胞が、SxtNおよび/またはSxtDIOXをコードする核酸分子をさらに含む、
    先行する請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. 前記宿主細胞が、原核宿主細胞であり、好ましくは細菌細胞であり、最も好ましくはE.coli細胞である、請求項1または4〜12のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. 前記宿主細胞が、従属栄養生物である、請求項1または4〜13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. 前記宿主細胞が、組換え宿主細胞である、請求項1または4〜14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 前記ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種、あるいはその医薬的に許容される塩が、医薬組成物に製剤化される、先行する請求項のいずれか1項に記載のプロセス。
  17. 製剤化するステップが、単離または精製されたネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種を1種以上の医薬的に許容される担体、補助剤および/または賦形剤と混合することを含む、請求項16に記載のプロセス。
  18. 先行する請求項のいずれか1項に記載のプロセスによって生産された、ネオサキシトキシンまたはその類似体もしくは変種。
  19. SxtポリペプチドA、B、D、G、H、I、S、T、U、V、WおよびXをコードする核酸分子を含む宿主細胞であって、
    (i)SxtポリペプチドC、JまたはKのうちの1つ以上または全て;
    (ii)SxtポリペプチドQ、RおよびORF24のうちの1つ以上または全て;
    (iii)SxtポリペプチドC、Q、RおよびORF24のうちの1つ以上または全て;
    (iv)SxtポリペプチドL、Q、RおよびORF24のうちの1つ以上または全て;
    (v)SxtポリペプチドJ、K、L、Q、RおよびORF24のうちの1つ以上または全て;あるいは
    (vi)SxtポリペプチドF、MおよびPのうちの1つ以上または全て;
    をコードする核酸分子を含まない、宿主細胞。
  20. SxtC、E、J、K、Lおよび/またはRからなる群より選択される1種以上のSxtポリペプチド(好ましくはCおよび/またはE)をコードする核酸分子をさらに含む、請求項19に記載の宿主細胞。
  21. SxtNおよび/またはSxtDIOXをコードする核酸分子をさらに含む、請求項19または請求項20に記載の宿主細胞。
  22. F、M、N、O、P、Y、Z、ORF3、ORF4、ORF29、ORF34、OMPRまたはHISAからなる群より選択されるSxtポリペプチドのうちの1つ以上または全てをコードする核酸分子を含まない、請求項19〜20のいずれか1項に記載の宿主細胞。
  23. 原核宿主細胞であり、好ましくは細菌細胞であり、最も好ましくはE.coli細胞である、請求項19〜22のいずれか1項に記載の宿主細胞。
JP2018561309A 2016-02-12 2017-02-10 プロセス Pending JP2019504650A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1602576.9A GB201602576D0 (en) 2016-02-12 2016-02-12 Process
GB1602576.9 2016-02-12
PCT/EP2017/053077 WO2017137606A1 (en) 2016-02-12 2017-02-10 Process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019504650A true JP2019504650A (ja) 2019-02-21

Family

ID=55697646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561309A Pending JP2019504650A (ja) 2016-02-12 2017-02-10 プロセス

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10920256B2 (ja)
EP (2) EP3414334B1 (ja)
JP (1) JP2019504650A (ja)
KR (1) KR20190006478A (ja)
CN (1) CN109790558A (ja)
AU (2) AU2017218598B2 (ja)
BR (1) BR112018016346A2 (ja)
CA (1) CA3014109A1 (ja)
CL (1) CL2018002149A1 (ja)
EA (1) EA201891805A1 (ja)
GB (3) GB201602576D0 (ja)
IL (1) IL261106A (ja)
MX (1) MX2018009676A (ja)
WO (1) WO2017137606A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109097415A (zh) * 2018-08-08 2018-12-28 浙江海洋大学 一种利用产毒海洋亚硫酸杆菌发酵制备石房蛤毒素的方法
GB2609817A (en) * 2020-03-26 2023-02-15 The Cawthron Inst Trust Board Preparation of neosaxitoxin
CN115466219B (zh) * 2022-07-28 2023-09-08 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种1-[3-(2-氨基-4-乙基-1h-咪唑-5-基)丙基]胍的制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE255582T1 (de) 1993-04-08 2003-12-15 Univ Columbia Verfahren zur synthese von 4-und/oder 5-(di) substituierten 2-aminoimidazolen aus 2- aminoimidazolen und aldehyden
WO1998051290A2 (en) 1997-05-16 1998-11-19 Children's Medical Center Corporation Local anesthetic formulations comprising a site 1 sodium channel blocker combined with a second active agent
JP4289694B2 (ja) 1998-04-03 2009-07-01 正昭 児玉 新規のサキシトキシン誘導体およびその製造方法
US20040029210A1 (en) 2000-12-12 2004-02-12 Robillot Cedric Emile Francois Assay for paralytic shellfish toxin
JP2003012699A (ja) 2001-07-04 2003-01-15 Japan Science & Technology Corp 抗麻酔性貝毒抗体の製法、新規抗体、該抗体を用いるelisa測定キット、該製法による系標識毒標品
EA006739B1 (ru) 2001-11-15 2006-04-28 Майкроу Элджи Корпорейшн Фармацевтические композиции, содержащие 3,4-пропинопергидропурины, и их применение для блокирования нейронной передачи
US20030148359A1 (en) 2002-01-11 2003-08-07 Yale University Saxitoxin detection and assay method
AU2003901897A0 (en) 2003-02-12 2003-05-08 Australian Institute Of Marine Science Conjugate
JP2008513407A (ja) 2004-09-21 2008-05-01 ウェックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 中枢神経由来の神経障害性疼痛の治療用テトロドトキシンおよびその誘導体
JP2008513528A (ja) 2004-09-22 2008-05-01 ウェックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 末梢神経由来の神経障害性疼痛の治療用テトロドトキシンおよびその誘導体
RU2277097C1 (ru) 2004-12-27 2006-05-27 Институт Молекулярной Генетики Российской Академии Наук (Имг Ран) Высокомеченный тритием дигидрохлорид [3h]сакситоксина
AR053811A1 (es) * 2005-02-11 2007-05-23 Esteve Labor Dr Utilizacion de un bloqueador del canal de sodio y sus analogos para el tratamiento de la dependencia de la nicotina
CA2619856A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Wex Pharmaceuticals Inc. Use of sodium channel blockers for the treatment of visceral pain or pain caused by cancer treatment
EP1931349A4 (en) 2005-08-25 2009-08-05 Wex Pharmaceuticals Inc USE OF SODIUM CHANNEL BLOCKERS TO TREAT MUSCULO-SKELETAL PAIN
EP1844781A1 (en) 2006-02-22 2007-10-17 Wex Pharmaceuticals Inc. Use of sodium channel blockers for the treatment of preterm labor
EP1844782A1 (en) 2006-03-27 2007-10-17 Wex Pharmaceuticals, Inc Use of 4,9-anhydro-tetrodotoxin for the treatment of diseases related to the voltage-gated sodium channel subunit Nav1.6
EP2394646B1 (en) 2006-03-27 2018-07-25 Wex Medical Limited Use of sodium channel blockers for the treatment of neuropathic pain developing as a consequence of chemotherapy
WO2009049274A2 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 The Regents Of The University Of California Microorganism engineered to produce isopropanol
DK2279265T3 (da) 2008-04-24 2014-12-08 Newsouth Innovations Pty Ltd Cyanobakterie-saxitoxin-gencluster og detektering af cyanotoksiske organismer
CL2009000723A1 (es) 2009-03-24 2009-06-19 Proteus Sa Metodo de purificacion industrial de ficotoxinas biologicamente activas que comprende proporcionar una cantidad adecuada de una fuente de ficotoxinas como por ejemplo el cultivo de un clon de cianobacterias.
US8952152B2 (en) 2009-03-24 2015-02-10 Proteus S.A. Methods for purifying phycotoxins, pharmaceutical compositions containing purified phycotoxins, and methods of use thereof
EP2459565B1 (en) 2009-05-07 2018-05-02 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Saxitoxin derivatives, methods and compositions for studying, imaging, and treating pain
CN105640501A (zh) 2010-01-26 2016-06-08 迈克尔·A·埃文斯 用于去神经支配的方法、装置以及药剂
JP6112867B2 (ja) 2010-02-10 2017-04-12 ファイトトックス リミテッドPhytotox Limited サキシトキシン誘導体での触覚の喪失の処置
KR101939421B1 (ko) 2011-05-16 2019-01-16 뉴사우스 이노베이션즈 피티와이 리미티드 삭시톡신 생성 와편모조류의 검출
EP2638908A1 (en) 2012-03-16 2013-09-18 Phytotox SpA Paralytic Shellfish Poison
CN104427987A (zh) 2012-04-23 2015-03-18 儿童医学中心公司 延缓慢性神经病理性疼痛发作的调配物和方法
US10233219B2 (en) 2013-04-12 2019-03-19 Tufts Medical Center Methods and systems for designing and/or characterizing soluble lipidated ligand agents
AU2015243437B2 (en) 2014-04-09 2019-08-29 Siteone Therapeutics, Inc. 10',11'-modified saxitoxins useful for the treatment of pain

Also Published As

Publication number Publication date
GB201702275D0 (en) 2017-03-29
KR20190006478A (ko) 2019-01-18
AU2021201969B2 (en) 2023-02-02
US20190048375A1 (en) 2019-02-14
US10920256B2 (en) 2021-02-16
IL261106A (en) 2018-10-31
EP3414334A1 (en) 2018-12-19
US20210108239A1 (en) 2021-04-15
AU2017218598B2 (en) 2021-05-06
EA201891805A1 (ru) 2019-02-28
GB2552859A (en) 2018-02-14
CA3014109A1 (en) 2017-08-17
GB201903649D0 (en) 2019-05-01
CL2018002149A1 (es) 2019-02-15
AU2021201969A1 (en) 2021-04-29
BR112018016346A2 (pt) 2019-01-22
EP4279577A3 (en) 2024-01-24
AU2017218598A1 (en) 2018-10-04
US11566271B2 (en) 2023-01-31
WO2017137606A1 (en) 2017-08-17
EP3414334C0 (en) 2023-10-11
EP4279577A2 (en) 2023-11-22
GB2569907A (en) 2019-07-03
GB2569907B (en) 2020-04-08
EP3414334B1 (en) 2023-10-11
GB2552859B (en) 2019-09-18
CN109790558A (zh) 2019-05-21
MX2018009676A (es) 2019-06-06
GB201602576D0 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11566271B2 (en) Processes to make neosaxitoxin and analogues thereof
JP5546870B2 (ja) 1,2−プロパンジオールおよびアセトールの製造のための微生物および方法
JP2024001078A (ja) プレニルトランスフェラーゼ変異体およびプレニル化芳香族化合物の製造方法
Kopp et al. Insights into the complex biosynthesis of the leupyrrins in Sorangium cellulosum So ce690
EP2451955B1 (en) Process for preparation of tacrolimus
Li et al. Complete elucidation of the late steps of bafilomycin biosynthesis in Streptomyces lohii
JP2011515083A (ja) グリオキサラーゼiii活性を有するポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチドおよびその使用
JP2020529861A (ja) 操作された微生物からのエリオジクチオールの生合成
CN114286858B (zh) 叶酸生产菌株及其制备和应用
Huang et al. AdpA, a developmental regulator, promotes ε-poly-l-lysine biosynthesis in Streptomyces albulus
JP2005198658A (ja) B2:B1アベルメクチン比率を支配するStreptomycesavermitilis遺伝子
CN110713962B (zh) 一株高产丙二酰辅酶a的基因工程菌及其构建方法和应用
US20130273617A1 (en) Method for producing indole derivative
CN116981769A (zh) 酪醇和红景天苷的微生物生产
Ünsaldı et al. Proteomic analysis of a hom-disrupted, cephamycin C overproducing Streptomyces clavuligerus
CN112877349B (zh) 一种重组表达载体、包含其的基因工程菌及其应用
JP6635535B1 (ja) Efpタンパク質を発現する大腸菌およびそれを用いたフラボノイド化合物製造方法
US7977077B2 (en) Synthesis of intermediates of oseltamivir carboxylates
Sucipto Synthetic biotechnology to engineer myxopyronin production
Navone et al. AllR controls the expression of allantoin pathway genes in Streptomyces coelicolor

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111