JP2019503363A - 急性リンパ芽球性白血病を治療するための二重特異性の抗cd20/抗cd3抗体 - Google Patents

急性リンパ芽球性白血病を治療するための二重特異性の抗cd20/抗cd3抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503363A
JP2019503363A JP2018532790A JP2018532790A JP2019503363A JP 2019503363 A JP2019503363 A JP 2019503363A JP 2018532790 A JP2018532790 A JP 2018532790A JP 2018532790 A JP2018532790 A JP 2018532790A JP 2019503363 A JP2019503363 A JP 2019503363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
seq
amino acid
antibody
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018532790A
Other languages
English (en)
Inventor
キャリー・ブラウンステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019503363A publication Critical patent/JP2019503363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、急性リンパ芽球性白血病を治療し、重症度を低減し、または増殖を阻害する方法を提供する。本発明の方法は、CD20およびCD3に特異的に結合する治療有効量の二重特異性の抗体を、それを必要とする対象に投与することを含む。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互援用
本出願は、参照によりその全体においてそれぞれが具体的に本明細書に組み込まれる、2016年3月9日に出願された米国仮出願第62/306,031号および2015年12月22日に出願された米国仮出願第62/270,749号に対する、35USC§119(e)に基づく利益を主張する。
配列表への参照
本出願は、2016年12月21日に作成され、12,179バイトを含む、ファイル10241WO01−Sequence.txtとしてコンピュータで読み取り可能な形式にて提出された配列表を参照により組み込む。
本発明は、医学の分野に属し、それを必要とする対象に対する、CD20およびCD3に特異的に結合する治療有効量の抗体の投与を介して、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を治療するための方法に関する。
B細胞癌は、Bリンパ球として知られる白血球の異種の癌の群であり、白血病(血液中に位置する)およびリンパ腫(リンパ節に位置する)を含む。急性リンパ芽球性白血病(ALL)は、早期リンパ前駆細胞が増殖し、骨髄の正常な造血細胞を置換する骨髄の悪性(クローン性)疾患である(Seiter,K.“Acute Lymphoblastic Leukemia”.Medscape Reference.WebMD.Retrieved March 6,2016)。ALLは突発的で急速な進行を特徴とする攻撃的な悪性腫瘍である。ALLは、細胞系統(B細胞またはT細胞)、細胞型(前駆体または成熟)およびフィラデルフィア(Ph)染色体転座の有無によって分類され得る。成人における再発性または難治性(r/r)急性リンパ芽球性白血病(ALL)は、従来の治療法で治療した場合、予後不良である。これらの患者のうち7〜12%のみが長期生存者になる。(Saltman,D.et al.,2015,BMC Cancer 15:771;Fielding A.K.et al.,Blood 2007;109:944−950,Faderl S.,et al.,Cancer 2010;116:1165−1176).)この患者集団の転帰を改善するためには、新しいアプローチが急務である。
ほとんどのB細胞癌は、成熟B細胞の細胞表面上にCD20を発現する。CD20を標的とすることによって癌を治療する方法は、当技術分野で公知である。例えば、キメラ抗CD20モノクローナル抗体リツキシマブは、NHL、慢性リンパ球性白血病(CLL)および小リンパ球性リンパ腫(SLL)などの癌を、単独療法としてであるが、より典型的には化学療法と組み合わせて治療おける使用について使用または示唆されている。抗CD20腫瘍ターゲティング戦略は、臨床設定において大きな期待を示しているが、すべての患者が抗CD20療法に応答するわけではなく、一部の患者は、十分に理解されていない理由のために(しかしながら、典型的にはCD20発現の喪失を含まない)、抗CD20療法(例えば、末梢B細胞の部分枯渇)に対して耐性を発症するかまたは不完全な応答を示す。一部の患者は、より積極的な表現型または化学療法抵抗性疾患で再発する。侵襲性リンパ腫を有する多くの患者は予後不良であり、無再発生存率は50%未満である。
再発または治療に難治性の患者の予後は、2〜8ヶ月のサルベージ療法後の生存期間中央値が暗く残る。さらに、高用量の化学療法は重大な有害な副作用を引き起こす。従って、有効であり、再発を予防し、B細胞癌の患者に対する副作用がより少ない療法に対する高い満たされていない必要性が存在する。
CD3は、T細胞受容体複合体(TCR)と関連してT細胞上に発現されるホモ二量体またはヘテロ二量体抗原であり、T細胞活性化に必要とされる。CD3に対する抗体は、T細胞上でCD3をクラスター化し、それによって、ペプチドが負荷されたMHC分子によるTCRの関与と同様の様式でT細胞活性化を引き起こすことが示されている。細胞傷害性T細胞でCD20およびCD3架橋CD20発現細胞の両方を標的とするように設計された二重特異性モノクローナル抗体は、CD20に特異的なポリクローナルT細胞殺傷をもたらす。
本発明の特定の実施形態によれば、本発明は、対象における急性リンパ芽球性白血病の少なくとも1つの症状または兆候を治療、改善する、または、増殖もしくは進行を阻害するための方法を提供する。本発明の本態様による方法は、それを必要とする対象に、CD20およびCD3を特異的に結合する、治療有効量の抗体またはその抗原結合フラグメントを投与することを含む。
本発明の特定の実施形態によれば、方法は、対象における癌の少なくとも1つの症状または兆候を治療、改善する、または、増殖を阻害するために提供される。本発明の特定の実施形態では、白血病性の細胞の増殖を遅らせ、白血病性の細胞の再発を防止するために、方法が提供される。本発明の本態様によれば、方法は、CD20およびCD3に特異的に結合する治療有効量の二重特異性の抗体の1回以上の用量を、それを必要とする対象に投与することを含む。
特定の実施形態では、癌は急性リンパ芽球性白血病である。特定の実施形態では、CD20およびCD3に対する二重特異性の抗体の各用量は、対象の体重1kgあたり0.1〜10mgを含む。特定の実施形態では、CD20およびCD3に対する二重特異性の抗体の各用量は、対象の体重1kgあたり4mgを含む。二重特異性の抗体の各用量は、10〜5000マイクログラムを含む。
いくつかの場合では、二重特異性の抗体は、静脈内、皮下、または腹腔内に投与される。
特定の実施形態では、本発明の方法は、CD20およびCD3に対する二重特異性の抗体の0〜50の治療用量を投与することを含み、各用量は、直前の先の投与後0.5〜12週間投与される。
特定の実施形態では、対象は、以前の治療に抵抗性であるか、または応答性不十分であるか、または再発性である。いくつかの場合では、治療は、白血病細胞数の減少の遅延、生存率の上昇、部分的な応答、および完全な応答からなる群から選択される治療効果を生じる。いくつかの実施形態では、治療効果は、治療されていない対象と比較した場合の生存率の上昇である。いくつかの実施形態では、白血病性の細胞数は、治療されていない対象と比較して、少なくとも50%低減される。
特定の実施形態では、二重特異性の抗体は、第2の治療薬または療法と組み合わせて投与される。ある場合には、第2の治療薬または療法は、放射線、手術、化学療法薬、癌ワクチン、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、LAG−3阻害剤、CTLA−4阻害剤、TIM3阻害剤、BTLA阻害剤、TIGIT阻害剤、CD47阻害剤、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト、アンギオポエチン−2(Ang2)阻害剤、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)阻害剤、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)阻害剤、腫瘍特異的抗原に対する抗体、バチルスカルメット−ゲランワクチン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、細胞毒、インターロイキン6受容体(IL−6R)阻害剤、インターロイキン4受容体(IL−4R)阻害剤、IL−10阻害剤、IL−2、IL−7、IL−21、IL−15、抗体−薬物複合体、抗炎症薬、および栄養補助食品からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、CD20およびCD3に結合する二重特異性の抗体は、(i)配列番号1のHCVR(A−HCVR)の3つの重鎖CDR(A−HCDR1、A−HCDR2、およびA−HCDR3)および配列番号2のLCVRの3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む第1の抗原結合性のアームと、(ii)配列番号3のHCVR(B−HCVR)の3つの重鎖CDR(B−HCDR1、B−HCDR2、およびB−HCDR3)および配列番号2のLCVRの3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む第2の抗原結合性のアームとを含む。
特定の実施形態によれば、A−HCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、A−HCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、A−HCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号7のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号8のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号9のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態によれば、A−HCVRは配列番号1のアミノ酸配列を含み、LCVRは配列番号2のアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態によれば、二重特異性の抗体の第2の抗原結合性のアームは、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(B−HCVR)の3つの重鎖CDR(B−HCDR1、B−HCDR2、およびB−HCDR3)および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)の3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む。いくつかの場合には、B−HCDR1は配列番号10のアミノ酸配列を含み、B−HCDR2は配列番号11のアミノ酸配列を含み、B−HCDR3は配列番号12のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号7のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号8のアミノ酸配列を含み、およびLCDR3配列番号9のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、B−HCVRは配列番号3のアミノ酸配列を含み、LCVRは配列番号2のアミノ酸配列を含む。
上記または本明細書の抗CD20/抗CD3抗体の実施形態のいずれかでは、代替的に、LCVRは配列番号15のアミノ酸配列を含み得る。
好ましい実施形態では、二重特異性の抗体はREGN1979である。
特定の実施形態では、対象は、フローサイトメトリーにより測定される、白血病リンパ芽球の10%以上にCD20発現を有する。いくつかの実施形態では、対象は、フローサイトメトリーにより測定される、白血病リンパ芽球の15%以上にCD20発現を有する。いくつかの実施形態では、対象は、フローサイトメトリーにより測定される、白血病リンパ芽球の20%以上にCD20発現を有する。特定の実施形態では、二重特異性の抗体は、第1および第2の抗原結合ドメインのそれぞれにつながれたキメラFcドメインを含む。特定の実施形態では、キメラFcドメインがキメラヒンジ(chimeric hinge)を含む。
別の態様では、本発明は、ヒトを含む対象における、癌の増殖を阻害する、または、治療するための薬物の製造における、CD20およびCD3に対する二重特異性の抗体の使用を提供する。特定の実施形態では、癌はB細胞癌である。好ましい実施形態では、癌は急性リンパ芽球性白血病である。
本発明の他の実施形態は、以下の詳細な説明のレビューから明らかになるであろう。
図1は、Raji腫瘍細胞とPBMCとの混合物を皮下に移植したNSGマウスにおける腫瘍体積(mm3)実験を示しており、本発明のCD3×CD20二重特異性の抗体(Ab1、REGN1979としても知られる)を0.4mg/kgで2×/週間(腹腔内投与)、関連性のない抗体対照Ab6を0.4mg/kgで2×/週間(腹腔内投与)、またはビヒクルは、リツキシマブ、抗CD20抗体を8mg/kgで5×/週間(腹腔内投与)、およびCD19×CD3 BiTEを0.5mg/kgで5×/週間(静脈投与)と比較された。(CD19×CD3 BiTEについては、Nagorsen D,et al.Pharmacol Ther.2012 Dec;136(3):334−42,2012を参照されたい。)確立された腫瘍(約100〜500mm3)を有するマウスに治療を施した。データを平均(SEM)として表し、ANOVA分析に供した。このインビボモデルで、1週間に2腹腔内投与されたAb1は、静脈投与で5回投与されたCD19×CD3 BiTEの効力に匹敵した。 図2は、Ab1(別名REGN1979)、対照Ab6、リツキシマブおよびビヒクル対照についてANOVA分析を行った、図1と同様に、Raji/PBMC混合物を皮下に移植したNSGマウスにおける腫瘍体積(mm3)実験を示す。確立されたRaji腫瘍の抑制において、1週間に2回投与されたAb1(REGN1979としても知られている)は、リツキシマブ療法(8mg/kgで投与;5×/週で腹腔内投与)よりも優れていた。 ALLについての臨床試験における、抗CD20/抗CD3二重特異性の抗体についての投薬レジメンを示す。
本発明が記載される前に、本発明は、そのような方法および条件が変わる可能性があるため、記載された特定の方法および実験条件に限定されないことを理解されたい。本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明の範囲が添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、限定することを意図するものではないことも理解されたい。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用される場合、「約」という用語は、特定の列挙された数値に関して使用される場合、列挙された値から値が1%以下だけ変化し得ることを意味する。例えば、本明細書で使用される表現「約100」は、99および101ならびにその間のすべての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
本明細書に記載されているものと類似または等価な任意の方法および材料を本発明の実施において使用することができるが、好ましい方法および材料をここで説明する。本明細書中に言及された全ての刊行物は、その全体を記載するために参照により本明細書に組み込まれる。
ALLを治療する方法またはALLの進行を阻害する方法
本発明は、対象における急性リンパ芽球性白血病の少なくとも1つの症状または兆候の重症度を治療、改善、もしくは低減する、または、進行を阻害するための方法を含む。本発明の態様による方法は、治療有効量のCD20およびCD3に対する二重特異性の抗体を、それを必要とする対象に投与することを含む。本明細書で使用する「治療する」、「治療すること」などの用語は、症状を緩和する、一時的または永続的に症状の原因を取り除くこと、腫瘍細胞増殖を遅延または阻害すること、腫瘍細胞の負担もしくは腫瘍の負荷を軽減すること、腫瘍の退縮を促進すること、腫瘍の収縮、壊死および/または消失を引き起こし、腫瘍の再発を防止し、および/または対象の生存期間を延ばすことを意味する。
本明細書中で使用される表現「それを必要とする対象」は、癌の1つ以上の症状または徴候を示し、および/またはALLと診断され、かつそれらの治療を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物を意味する。多くの実施形態において、用語「対象」は、用語「患者」と交換可能に使用され得る。例えば、ヒト対象は、原発性または転移性の腫瘍および/または拡大リンパ節、腫脹した腹部、胸部の痛み/圧力、説明できない体重減少、発熱、夜間の発汗、持続的な疲労、食欲不振、脾臓の肥大、かゆみを含むがこれらに限定されない1つ以上の症状または徴候で診断され得る。特定の実施形態では、発現には、急性リンパ芽球性白血病(ALL)の治療をしているおよび必要とするヒト対象が含まれる。他の特定の実施形態では、発現は、CD20+B−系列ALL(例えば、白血病リンパ芽球の20%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現として定義される)を有する対象を含む。
好ましい実施形態では、「それを必要とする対象」は、白血病性リンパ芽球の15%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現として定義されるCD20+B−系列ALLを有する対象を指す。より好ましい実施形態では、発現は、白血病性リンパ芽球の10%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現として定義されるCD20+B−系列ALLを有する対象を指す。
一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の19%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の18%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の17%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の16%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の15%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の14%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の13%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の12%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の11%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の10%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の9%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の8%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の7%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の6%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の5%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の4%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の3%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の2%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。一実施形態では、発現は、白血病リンパ芽球の1%以上でフローサイトメトリーによって測定されるCD20発現を有する対象を含む。
特定の実施形態において、表現「それを必要とする対象」は、以前の治療(例えば、従来の抗癌剤による治療)によって再発または難治性であるか、または制御不十分であるALLを有する患者を含む。例えば、この表現には、リツキシマブ、ブリナツモマブ、JCAR014/JCAR015、CTL019、KTE−C19、イノツズマブ・オゾガマイシン(IO)、90Y−エプラツズマブ−テトラキセタン、化学療法薬、またはCTLA、IBB、LAG3またはOX−40のブロッカーなどの免疫調節剤で治療された対象を含む。この発現には、例えば、毒性の副作用のために、従来の抗癌療法が推奨されないALLを有する対象も含まれる。例えば、この表現には、有毒な副作用を伴う化学療法の1回以上のサイクルを受けた患者が含まれる。特定の実施形態では、「それを必要とする対象」という表現は、治療されているがその後に再発または転移したALLの患者を含む。例えば、腫瘍退縮をもたらす1つまたは複数の抗癌剤で治療を受けたかもしれないALLを有する患者;しかし、その後、1つまたは複数の抗癌剤(例えば、化学療法抵抗性癌)に対する癌耐性を伴って再発し、本発明の方法で治療される。特定の実施形態では、表現「それを必要とする対象」には、少なくとも1%のCD20+B細胞系列白血病リンパ芽球を有するALLと診断された成人または小児が含まれる。特定の実施形態では、表現「それを必要とする対象」には、CD20+B細胞系列白血病リンパ芽球を少なくとも1%有し、従来の療法(例えば、従来の抗癌剤による治療)によって再発または難治性であるか、または制御不十分であるALLを有する、ALLと診断された成人または小児が含まれる。
「それを必要とする対象」という表現は、ALLを発症する危険性がある対象、例えばALLの家族歴を有する人、またはHIV感染または免疫抑制薬による免疫系の障害を有する人も含む。
特定の実施形態では、本発明の方法は、1つ以上の癌関連バイオマーカー(例えば、CD20)のレベルの上昇を示す患者を治療するために使用され得る。例えば、本発明の方法は、高レベルのCD20を有する患者に二重特異性抗CD20/抗CD3抗体を投与することを含む。特定の実施形態では、本発明の方法は、ALLを有する対象において使用される。用語「腫瘍」、「癌」および「悪性腫瘍」は、本明細書では互換的に使用される。本明細書で使用される「B細胞癌」という用語は、Bリンパ球として知られている白血球の腫瘍を指し、白血病(血液中に位置する)およびリンパ腫(リンパ節に位置する)を含む。本発明は、急性リンパ芽球性白血病を治療する方法を含む。特定の実施形態では、B細胞癌は急性リンパ芽球性白血病を含むがこれらに限定されない。
特定の実施形態によれば、本発明は、腫瘍の治療、または遅延または増殖の阻害方法を含む。ある実施形態では、本発明は、腫瘍退縮を促進する方法を含む。特定の実施形態では、本発明は、腫瘍細胞負荷を低減する方法または腫瘍負荷を軽減する方法を含む。特定の実施形態では、本発明は、腫瘍細胞の再発を予防する方法を含む。この方法は、本発明のこの態様によれば、治療有効量の二重特異性抗CD20/抗CD3抗体をそれを必要とする対象に連続的に投与することを含み、抗体は、例えば、特定の治療用投薬レジメンの一部として、対象に複数回投与される。例えば、治療投薬レジメンは、治療有効量の二重特異性抗CD20/抗CD3抗体の1回以上の用量を投与することを含み、ここで二重特異性抗体の1回以上の用量は、約1日1回、2日に1回、3日に1回、4日に1回、5日に1回、6日に1回、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、1ヶ月に1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回、4ヶ月に1回、またはより少ない頻度で対象に投与する。特定の実施形態では、二重特異性抗体の用量は、所定の投薬期間内に別々の投与のために2つ以上の画分に分割することができる。このような分画または分割投与は、「サイトカインストーム」または「サイトカイン放出症候群」としばしば呼ばれる二重特異性抗体の投与に応答してサイトカインの産生を低減または排除するために使用することができる。特定の実施形態において、各用量は、投与期間内に投与するために2〜5の画分に分割される。例えば、1週間に投与される1000マイクログラム(mcg)の用量は、1週間の投与スケジュール内の異なる時間に投与するために、2つの500mcg用量に分けることができる。特定の実施形態では、各用量は、2〜4画分、または2画分または3画分に分割することができる。特定の実施形態では、各用量は2つの画分に分割される。特定の実施形態では、各用量は3つの画分に分割される。特定の実施形態では、各用量は4つの画分に分割される。特定の実施形態では、各用量は5つの画分に分割される。そのような分割投与は、例えば、以下の段落0088〜0090で論じられる投与量に適用することができる。特定の実施形態では、二重特異性抗体の用量は2つ以上の画分に分割され、各画分は他の画分と等しい量の抗体を含む。例えば、1000マイクログラムを含む抗CD20/抗CD3抗体の用量を1週間に1回投与してもよく、その用量は週内に2つの画分で投与され、各画分は500マイクログラムを含む。特定の実施形態において、二重特異性抗体の用量は、2つ以上の画分に分割して投与され、ここで、画分は、抗体の等しくない量、例えば、第1画分よりも多いまたは少ない画分を含む。例えば、1000マイクログラムを含む抗CD20/抗CD3抗体の用量を週に1回投与してもよく、ここで用量は1週間以内に2画分で投与され、第1の画分は700マイクログラムを含み、第2の画分は300マイクログラムを含む。別の例として、1000マイクログラムを含む抗CD20/抗CD3抗体の用量を2週間に1回投与することができ、ここで用量は2週間の期間内に3画分で投与され、第1の画分は400マイクログラムを含み、第2の画分は300マイクログラムを含み、第3の画分は300マイクログラムを含む。
特定の実施形態では、本発明は、腫瘍転移または末梢器官への腫瘍浸潤を阻害、遅延または停止させる方法を含む。この態様による方法は、治療有効量の二重特異性抗の抗CD20/抗CD3抗体を投与することを含む。
特定の実施形態では、本発明は、抗腫瘍効力の増強または腫瘍阻害の上昇のための方法を提供する。本発明のこの態様による方法は、ALLを有する対象に治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を投与することを含む。
特定の実施形態では、本発明の方法は、治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体をALLを有する対象に投与することを含む。特定の実施形態では、対象は、以前の治療に反応しないか、または以前の治療後に再発している。
特定の実施形態では、本発明の方法は、治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体をALLを有する対象に投与することを含む。特定の実施形態では、対象は、(例えば、リツキシマブなどの抗CD20剤による、またはブリナツモマブ、JCAR014/JCAR015、CTL019、KTE−C19、イノツズマブ・オゾガマイシン(IO)もしくは90Y−エプラツズマブ−テトラキセタンによる)以前の治療に反応しないか、または以前の治療後に再発している。
特定の実施形態では、本発明の方法は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を、「第1選択」治療(例えば、初回治療)として、それを必要とする対象に投与することを含む。他の実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を、(例えば、以前の治療後の)「第2選択」治療として投与される。例えば、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体は、例えば化学療法、リツキシマブ、ブリナツモマブ、JCAR014/JCAR015、CTL019、KTE−C19、イノツズマブ・オゾガマイシン(IO)、または90Y−エプラツズマブ−テトラキセタンによる先行治療後に再発した対象に「第2選択」治療として投与される。
特定の実施形態では、本発明の方法は、MRD陽性疾患を有する患者を治療するために使用される。最小残存疾患(MRD)は、治療中または治療後に患者に残る少数の癌細胞を指し、患者は疾患の症状または徴候を示してもしなくてもよい。このような残存癌細胞は、排除されなければ、しばしば疾患の再発をもたらす。本発明は、MRD検査の際に患者の残存癌細胞を阻害および/または排除する方法を含む。MRDは、当該分野で公知の方法(例えば、MRDフローサイトメトリー)に従ってアッセイされ得る。本発明のこの態様による方法は、それを必要とする対象に二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を投与することを含む。
特定の実施形態によれば、本発明の方法は、治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を、第2の治療薬と組み合わせて、対象に投与することを含む。第2の治療薬は、例えば、放射線、化学療法、手術、癌ワクチン、PD−L1阻害剤(例えば、抗PD−L1抗体)、LAG3阻害剤(例えば、抗LAG3抗体)、CTLA−4阻害剤、TIM3阻害剤、BTLA阻害剤、TIGIT阻害剤、CD47阻害剤、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト、Ang2阻害剤、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)阻害剤、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)阻害剤、腫瘍特異的抗原に対する抗体(例えば、CA9、CA125、メラノーマ関連抗原3(MAGE3)、癌胎児性抗原(CEA)、ビメンチン、腫瘍−M2−PK、前立腺特異的抗原(PSA)、ムチン−1、MART−1、およびCA19−9)、ワクチン(例えば、バチルスカルメット−ゲラン)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、細胞毒、化学療法薬、IL−6R阻害剤、IL−4R阻害剤、IL−10阻害剤、サイトカイン、例えば、IL−2、IL−7、IL−21、およびIL−15、抗炎症薬、例えば、コルチコステロイド、および非ステロイド系の抗炎症薬、並びに、栄養補助食品、例えば、抗酸化剤からなる群から選択されることとしてもよい。特定の実施形態では、抗体は、化学療法薬、放射線および外科手術を含む治療と組み合わせて投与することができる。本明細書で使用する場合、「と組み合わせて」という語句は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体が、第2の治療薬の投与と同時に、直前に、または直後に対象に投与されることを意味する。特定の実施形態では、第2の治療薬は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体との共製剤として投与される。関連する実施形態では、本発明は、治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を、バックグラウンド抗癌治療レジメンにある対象に投与することを含む方法を含む。バックグラウンド抗癌治療レジメンは、例えば化学療法薬または放射線の投与コースを含むことができる。二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体は、バックグラウンド抗癌治療レジメンの上に加えられてもよい。いくつかの実施形態において、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体は、「バックグラウンドステップダウン」スキームの一部として加えられ、バックグラウンド抗癌療法は、時間の経過とともに徐々に(例えば、段階的に)対象から退き、一方、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、一定の用量で、または時間の経過とともに、漸増する用量で、または減少する用量で対象に投与される。
特定の実施形態では、本発明の方法は、治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を、それを必要とする対象に投与することを含み、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、腫瘍細胞の阻害の増強を導く。特定の実施形態において、腫瘍細胞集団の増殖は、治療されていない対象と比較して、少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%または約80%阻害される。特定の実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、腫瘍退縮、腫瘍収縮および/または消失の増加をもたらす。特定の実施形態では、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体の投与は、腫瘍増殖および発達の遅延をもたらし、例えば、腫瘍増殖は、治療されていない対象と比較して、約3日、3日超、約7日間、7週間超、15日超、1ヶ月超、3ヶ月超、6ヶ月超、1年超、2年超または3年超遅延され得る。特定の実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、腫瘍の再発を防ぎ、および/または対象の生存期間を延長し、例えば、治療されていない対象よりも、生存期間を15日超、1ヶ月超、6ヶ月超、12ヶ月超、18ヶ月超、24ヶ月超、36ヶ月超、48ヶ月超延長する。特定の実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、無進行生存期間または全生存期間を増加させる。特定の実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、例えば、治療されていない対象よりも、2%超、3%超、4%超、5%超、6%超、7%超、8%超、9%超、10%超、20%超、30%超、40%超または50%超、対象における応答および応答期間を増加させる。特定の実施形態において、ALLを有する対象への二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、腫瘍細胞の全ての証拠の完全な消失をもたらす(「完全応答」)。特定の実施形態では、ALLを有する対象への二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、腫瘍細胞または腫瘍サイズの少なくとも30%またはそれ以上の減少(「部分応答」)をもたらす。特定の実施形態では、ALLを有する対象への二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の投与は、新たな測定可能な病変を含む腫瘍細胞/病変の完全または部分的消失をもたらす。腫瘍縮小は、例えば、X線、陽電子放射断層撮影法(PET)、コンピュータ断層撮影法(CT)、磁気共鳴画像法(MRI)、細胞学、組織学、または分子遺伝学的分析などの当技術分野で公知の方法のいずれかによって測定することができる。
抗体およびその抗原結合フラグメント
本発明の特定の例示的な実施形態によれば、本方法は、治療有効量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメントを投与することを含む。本明細書で使用する用語「抗体」は、4つのポリペプチド鎖、ジスルフィド結合によって相互連結された2つの重鎖(H)鎖および2つの軽鎖(L)、ならびにそれらの多量体(例えばIgM)を含む免疫グロブリン分子を含む。典型的な抗体では、各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVHと略す)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVLと省略される)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(CL1)を含む。VHおよびVL領域は、より保護された、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる領域が点在する相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変領域にさらに細分することができる。各VHおよびVLは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順でアミノ末端からカルボキシ末端に配置された3つのCDRおよび4つのFRから構成される。本発明の異なる実施形態では、抗IL−4R抗体(またはその抗原結合部分)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一であってもよく、または天然または人工的に修飾されていてもよい。アミノ酸コンセンサス配列は、2以上のCDRの並列分析に基づいて定義され得る。
本明細書で使用する「抗体」という用語は、完全抗体分子の抗原結合フラグメントも含む。本明細書中で使用される抗体の「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合フラグメント」などの用語は、天然に存在する、酵素的に入手可能な、合成された、または遺伝子操作されたポリペプチド、または複合体を形成するために抗原に特異的に結合する糖タンパク質を含む。抗体の抗原結合フラグメントは、例えば、タンパク質消化、または抗体可変および場合により定常ドメインをコードするDNAの操作および発現を含む組換え遺伝子工学技術などの任意の適切な標準技術を使用して完全抗体分子から誘導され得る。このようなDNAは公知であり、および/または例えば商業的供給源、DNAライブラリー(例えばファージ−抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であるか、または合成することができる。DNAは、例えば、1つまたは複数の可変および/または定常ドメインを適切な配列に配置するため、またはコドンを導入するため、システイン残基を作製し、アミノ酸等を修飾、追加または削除するために、化学的に、または分子生物学技術を用いて操作および配列決定することができる。
抗原結合フラグメントの非限定的な例には、(i)Fabフラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメント;(iii)Fdフラグメント;(iv)Fvフラグメント;(v)一本鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAbフラグメント;(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドのような単離された相補性決定領域(CDR))または拘束FR3−CDR3−FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基からなる最小認識単位を含む。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディなどの他の人工分子(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小型モジュラー免疫医薬(SMIP)、およびサメ可変IgNARドメインもまた、本明細書で使用される「抗原結合フラグメント」という表現に包含される。
抗体の抗原結合フラグメントは、典型的には、少なくとも1つの可変ドメインを含むであろう。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成であり得、一般に、1つまたは複数のフレームワーク配列に隣接するか、またはフレーム内にある少なくとも1つのCDRを含む。VLドメインと会合したVHドメインを有する抗原結合フラグメントにおいて、VHドメインおよびVLドメインは、任意の適切な配置で互いに対して位置し得る。例えば、可変領域は二量体であり、VH−VH、VH−VLまたはVL−VL二量体を含むことができる。あるいは、抗体の抗原結合フラグメントは、単量体VHまたはVLドメインを含み得る。
特定の実施形態では、抗体の抗原結合フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合した少なくとも1つの可変ドメインを含み得る。本発明の抗体の抗原結合フラグメント内に見出され得る可変ドメインおよび定常ドメインの非限定的な例示的な配列には、(i)VH−CH1;(ii)VH−CH2;(iii)VH−CH3;(iv)VH−CH1−CH2;(v)VH−CH1−CH2−CH3;(vi)VH−CH2−CH3;(vii)VH−CL;(viii)VL−CH1;(ix)VL−CH2;(x)VL−CH3;(xi)VL−CH1−CH2;(xii)VL−CH1−CH2−CH3;(xiii)VL−CH2−CH3;および(xiv)VL−CLが含まれる。上記の例示的な構成のいずれかを含む、可変ドメインおよび定常ドメインの任意の構成において、可変ドメインおよび定常ドメインは、互いに直接連結されてもよく、または完全または部分的ヒンジまたはリンカー領域によって連結されてもよい。ヒンジ領域は、単一のポリペプチド分子中の隣接する可変ドメインおよび/または定常ドメイン間で可撓性または半可撓性の結合をもたらす少なくとも2つ(例えば、5、10、15、20、40、60またはそれ以上)のアミノ酸からなり得る。さらに、本発明の抗体の抗原結合フラグメントは、互いに非共有的に会合している、および/または(例えば、ジスルフィド結合(単数または複数)によって)1つまたは複数の単量体VHまたはVLドメインを有する、上記の任意の可変ドメインおよび定常ドメイン形状のホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含み得る。
本明細書で使用される用語「抗体」は、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体も含む。抗体の多重特異性抗体または抗原結合フラグメントは、典型的には、少なくとも2つの異なる可変ドメインを含み、各可変ドメインは、別々の抗原または同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合することができる。任意の多重特異性抗体フォーマットは、当技術分野で利用可能な日常的な技術を使用して、本発明の抗体または抗体の抗原結合フラグメントの状況での使用に適合させることができる。本発明の文脈において使用され得る典型的な二重特異性フォーマットには、限定されることなく、例えば、scFvベースまたはダイアボディ二重特異性フォーマット、IgG−scFv融合、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、四倍体、ノブ・イントゥ・ホール(knobs−into−holes)、共通の軽鎖(例えば、ノブ・イントゥ・ホールを有する共通の軽鎖等)、CrossMab、CrossFab、(SEED)本体、ロイシンジッパー、Duobody、IgG1/IgG2、二重作用Fab(DAF)−IgG、およびMab2二重特異性フォーマットが挙げられる(前述のフォーマットの総説については、例えば、Klein et al.2012,mAbs 4:6,1−11およびその中に引用されている参考文献を参照されたい。)二重特異性抗体は、ペプチド/核酸結合を用いて構築することもでき、例えば直交化学反応性を有する非天然アミノ酸を用いて、所定の組成、価数および幾何学的構造を有する多量体複合体に自己集合する部位特異的抗体−オリゴヌクレオチド結合体を生成する。(例えば、Kazane et al.,J.Am.Chem.Soc.[Epub:Dec.4,2012]参照。)
本発明の方法において使用される抗体は、ヒト抗体であってもよい。本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことを意図する。それにもかかわらず、本発明のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列(例えば、インビトロでのランダムまたは部位特異的突然変異誘発またはインビボでの体細胞突然変異により導入された変異)によってコードされないアミノ酸残基を、例えばCDRで、特にCDR3で含む。しかしながら、本明細書で使用される用語「ヒト抗体」は、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植された抗体を含むことを意図するものではない。
本発明の方法において使用される抗体は、組換えヒト抗体であってもよい。用語「組換えヒト抗体」は、本明細書中で使用される場合、宿主細胞(以下にさらに記載する)にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現される抗体、組換え体から単離された抗体、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリー(以下にさらに記載する)、ヒト免疫グロブリン遺伝子のトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor et al.(1992)Nucl.Acids Res.20:6287−6295を参照されたい。)、または、他のDNA配列へのヒト免疫グロブリン遺伝子配列のスプライシングを含む任意の他の手段によって調製、発現、作製または単離された抗体
などの、組換え手段によって調製、発現、作成または単離されるすべてのヒト抗体を含むことを意図する。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかしながら、特定の実施形態では、このような組換えヒト抗体は、インビトロ突然変異誘発(または、ヒトIg配列のトランスジェニック動物が使用される場合、インビトロ体細胞突然変異誘発)に供され、したがって組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来し、関連するが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然には存在しない配列である。
特定の実施形態によれば、本発明の方法において使用される抗体は、CD20およびCD3に特異的に結合する。「特異的に結合する」などの用語は、抗体またはその抗原結合フラグメントが、生理的条件下で比較的安定な抗原と複合体を形成することを意味する。抗体が抗原に特異的に結合するかどうかを決定するための方法は、当技術分野で周知であり、例えば、平衡透析、表面プラズモン共鳴などを含む。例えば、本発明の文脈で使用されるCD20およびCD3に「特異的に結合する」抗体には、表面プラズモン共鳴アッセイで測定された、約500nM未満、約300nM未満、約200nM未満、約100nM未満、約90nM未満、約80nM未満、約70nM未満、約60nM未満、約50nM未満、約40nM未満、約30nM未満、約20nM未満、約10nM未満、約5nM未満、約4nM未満、約3nM未満、約2nM未満、約1nM未満、または約0.5nM未満のKDでCD20およびCD3またはその一部に結合する抗体が含まれる。しかしながら、ヒトCD20およびCD3に特異的に結合する単離された抗体は、他の(非ヒト)種由来のCD20およびCD3分子のような他の抗原に対して交差反応性を有し得る。
特定の例示的な実施形態によれば、本発明の方法は、REGN1979またはその生物学的同等物の使用を含む。本明細書で使用される「生物学的に同等」という用語は、医薬品同等物または医薬品代替物である、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体またはCD20および/またはCD3結合タンパク質またはそれらのフラグメントであって、その速度および/または吸収の程度は、同様の実験条件下で、単回投与または複数回投与のいずれかで、同じモル投与量で投与した場合のREGN1979のそれとの有意差を示さない。本発明の文脈において、この用語は、それらの安全性、純度および/または効力においてREGN1979と臨床的に有意な差異を有さないCD20および/またはCD3に結合する抗原結合タンパク質を指す。
本発明の方法に関連して使用される抗CD3/抗CD20二重特異性抗体は、pH依存性の結合特性を有し得る。例えば、本発明の抗CD3抗体は、中性pHと比較して酸性pHでのCD3への結合の低下を示し得る。あるいは、本発明の抗CD3抗体は、中性pHと比較して酸性pHでのCD3への結合の増強を示し得る。例えば、本発明の抗CD20抗体は、中性pHと比較して酸性pHでCD3への結合の低下を示し得る。あるいは、本発明の抗CD20抗体は、中性pHと比較して酸性pHでCD3への結合の増強を示し得る。「酸性pH」という表現は、約6.2未満のpH値、例えば、約6.0、5.95、5.9、5.85、5.8、5.75、5.7、5.65、5.6、5.55、5.5、5.45、5.4、5.35、5.3、5.25、5.2、5.15、5.1、5.05、5.0、またはそれ以下を含む。本明細書中で使用される表現「中性pH」は、約7.0〜約7.4のpHを意味する。「中性pH」という表現は、約7.0、7.05、7.1、7.15、7.2、7.25、7.3、7.35、および7.4のpH値を含む。
特定の例では、「中性pHと比較して酸性pHでの・・・結合の減少」は、酸性pHでのその抗原に結合する抗体のKD値と、中性pHでのその抗原に結合する抗体のKD値との比(またはその逆)で表される。例えば、抗体またはその抗原結合性フラグメントは、抗体またはその抗原結合フラグメントが約3.0以上の酸性/中性KD比を示す場合、本発明の目的のために、「中性pHと比較して酸性pHでCD3(またはCD20)への結合が低下している」と見なすことができる。特定の例示的な実施形態では、本発明の抗体または抗原結合性フラグメントの酸性/中性KD比は、約3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0、20.0、25.0、30.0、40.0、50.0、60.0、70.0、100.0またはそれ以上であり得る。
pH依存性結合特性を有する抗体は、例えば、中性pHと比較して酸性pHで特定の抗原への結合を低減(または増強)する抗体の集団をスクリーニングすることによって得ることができる。さらに、アミノ酸レベルでの抗原結合ドメインの改変は、pH依存性特性を有する抗体を生じ得る。例えば、抗原結合ドメインの1つ以上のアミノ酸(例えば、CDR内)をヒスチジン残基で置換することにより、中性pHに対して酸性pHで抗原結合が低下した抗体を得ることができる。本明細書で使用される表現「酸性pH」は、6.0以下のpHを意味する。
二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体
本発明の特定の例示的な実施形態によれば、本方法は、CD3およびCD20に特異的に結合する治療有効量の二重特異性抗体を投与することを含む。そのような抗体は、本明細書では、例えば、「抗CD20/抗CD3」または「抗CD20×CD3」または「CD20×CD3」二重特異性抗体、または他の同様の用語として言及することができる。
本明細書で使用される場合、表現「二重特異性抗体」は、少なくとも第1の抗原結合ドメインおよび第2の抗原結合ドメインを含む免疫グロブリンタンパク質を指す。本発明の文脈において、第1の抗原結合ドメインは第1の抗原(例えばCD20)に特異的に結合し、第2の抗原結合ドメインは第2の異なる抗原(例えばCD3)に特異的に結合する。二重特異性抗体の各抗原結合ドメインは、それぞれ3つのCDRを含む重鎖可変ドメイン(HCVR)および軽鎖可変ドメイン(LCVR)を含む。二重特異性抗体の文脈において、第一の抗原結合ドメインのCDRは、接頭辞「A」で指定され、第二の抗原結合ドメインのCDRは、接頭辞「B」で指定され得る。したがって、第1の抗原結合ドメインのCDRは、本明細書ではA−HCDR1、A−HCDR2、およびA−HCDR3と称することができ、第2の抗原結合ドメインのCDRは、本明細書ではB−HCDR1、B−HCDR2、およびB−HCDR3と呼ぶことができる。
第1の抗原結合ドメインおよび第2の抗原結合ドメインは、それぞれ別個の多量体化ドメインに接続されている。本明細書中で使用される場合、「多量体化ドメイン」は、同一または類似の構造または構成の第2の多量体化ドメインと会合する能力を有する任意の巨大分子、タンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはアミノ酸である。本発明の文脈において、多量体化成分は、免疫グロブリン(CH2−CH3ドメインを含む)のFc部分、例えばアイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4、並びに各アイソタイプ群内の任意のアロタイプから選択されるIgGのFcドメインである。
本発明の二重特異性抗体は、典型的には、2つの多量体化ドメイン、例えばそれぞれ個別に別個の抗体重鎖の一部である2つのFcドメインを含む。第1および第2の多量体化ドメインは、例えばIgG1/IgG1、IgG2/IgG2、IgG4/IgG4などの同じIgGアイソタイプのものであってもよい。あるいは、第1および第2の多量体化ドメインは、例えばIgG1/IgG2、IgG1/IgG4、IgG2/IgG4などの異なるIgGアイソタイプのものであってもよい。
任意の二重特異性抗体の形式または技術を用いて、本発明の二重特異性抗原結合分子を作製することができる。例えば、第1の抗原結合特異性を有する抗体またはそのフラグメントは、1つまたは複数の他の分子実体、例えば、第2の抗原結合特異性を有する別の抗体または抗体フラグメントと機能的に(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合または他の方法によって)結合され得、二重特異性抗原結合分子を産生する。本発明の文脈において使用され得る特定の例示的な二重特異性フォーマットには、限定されることなく、例えば、scFvベースまたは二重特異性二重特異性フォーマット、IgG−scFv融合、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、四倍体、ノブ・イントゥ・ホール、共通の軽鎖(例えば、ノブ・イントゥ・ホール等を有する共通の軽鎖など)、CrossMab、CrossFab、(SEED)ボディー、ロイシンジッパー、Duobody、IgG1/IgG2、二重作用Fab(DAF)−IgG、Mab2二重特異性フォーマットが挙げられる(前述のフォーマットの総説については、例えば、Klein et al.2012,mAbs 4:6,1−11およびその中に引用されている参考文献を参照されたい。)
本発明の二重特異性抗体に関して、Fcドメインは、野生型の天然に存在するFcドメインと比較して、1つ以上のアミノ酸変化(例えば、挿入、欠失または置換)を含み得る。例えば、本発明は、FcとFcRnとの間の修飾された結合相互作用(例えば、増強または減少)を有する修飾されたFcドメインをもたらす、Fcドメインにおける1つまたは複数の修飾を含む二重特異性抗原結合分子を含む。一実施形態では、二重特異性抗原結合分子は、CH2またはCH3領域に修飾を含み、改変は、酸性環境において(例えば、pHが約5.5〜約6.0の範囲であるエンドソームにおいて)FcRnに対するFcドメインの親和性を増加させる。このようなFc修飾の非限定的な例は、米国特許公開公報第20150266966号に開示されており、その全体が本明細書に組み込まれる。
本発明はまた、第1のCH3ドメインおよび第2のIgCH3ドメインを含む二重特異性抗体を含み、第1および第2のIgCH3ドメインは、少なくとも1つのアミノ酸によって互いに異なり、少なくとも1つのアミノ酸の違いにより、アミノ酸相違を欠く二重特異性抗体と比較して、プロテインAに対する二重特異性抗体の結合を低減させる。一実施形態では、第1のIgCH3ドメインはプロテインAに結合し、第2のIgCH3ドメインはH95R修飾(IMGTエキソン番号付け;EU番号付けによるH435Rによる)のようなプロテインA結合を低減または破壊する突然変異を含む。
第2のCH3は、Y96F修飾(IMGTによる;EUによるY436Fによる)をさらに含み得る。第2のCH3内に見出され得るさらなる修飾には、IgG1抗体の場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M、およびV82I(IMGTによる;D356E、L358M、N384S、K392N、V397MおよびV422IのEUによる);IgG2抗体の場合、N44S、K52N、およびV82I(IMGT;N384S、K392N、およびV422IのEUによる);IgG4抗体の場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、およびV82I(IMGTによる;Q355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、およびV422IのEUによる)が挙げられる。
特定の実施形態では、Fcドメインは、2つ以上の免疫グロブリンアイソタイプに由来するFc配列を組み合わせている、キメラであり得る。例えば、キメラFcドメインは、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4 CH2領域に由来するCH2配列の一部または全部、ならびにヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4に由来するCH3配列の一部または全部を含み得る。キメラFcドメインはまた、キメラヒンジ領域を含み得る。例えば、キメラヒンジは、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4ヒンジ領域に由来する「下部ヒンジ」配列と組み合わされた、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4ヒンジ領域に由来する「上部ヒンジ」配列を含み得る。本明細書に記載の抗原結合分子のいずれかに含まれ得るキメラFcドメインの特定の例は、N末端からC末端にかけて、[IgG4 CH1]−[IgG4上部ヒンジ]−[IgG2下部ヒンジ]−[IgG4 CH2]−[IgG4 CH3]を含む。本明細書に記載の抗原結合分子のいずれかに含まれ得るキメラFcドメインの別の例は、N末端からC末端にかけて[IgG1 CH1]−[IgG1上部ヒンジ]−[IgG2下部ヒンジ]−[IgG4 CH2][IgG1 CH3]を含む。本発明の抗原結合分子のいずれかに含まれ得るキメラFcドメインのこれらおよび他の例は、その全体が本明細書に組み込まれる米国特許公開第20140243504号に記載されている。これらの一般的な構造配置およびその変異体を有するキメラFcドメインは、変化したFc受容体結合を有することができ、これはFcエフェクター機能に影響を及ぼす。特定の実施形態では、Fcドメインは、配列番号13または配列番号14のアミノ酸配列を含むことができる。
本発明の特定の例示的な実施形態によれば、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメントは、重鎖可変領域(A−HCVRおよびB−HCVR)、軽鎖可変領域(LCVR)および/または米国特許出願公開第20150266966号に記載の二重特異性抗CD20/抗CD3抗体のアミノ酸配列のいずれかを含む相補性決定領域(CDR)を含む。特定の例示的な実施形態では、本発明の方法の文脈において使用することができる二重特異性抗CD20/抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域(A−HCVR)の重鎖相補性決定領域(A−HCDR1、A−HCDR2およびA−HCDR3)および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)の軽鎖相補性決定領域(LCDR)を含む第1の抗原結合アームと、(b)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR(B−HCVR)の重鎖CDR(B−HCDR1、B−HCDR2およびB−HCDR3)および配列番号2のアミノ酸配列を含むLCVRの軽鎖CDRを含む第2の抗原結合アームとを含む。特定の実施形態によれば、A−HCDR1は、配列番号4のアミノ酸配列を含み、A−HCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、A−HCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含み;LCDR1は配列番号7のアミノ酸配列を含み;LCDR2は配列番号8のアミノ酸配列を含み;LCDR3は配列番号9のアミノ酸配列を含み;B−HCDR1は配列番号10のアミノ酸配列を含み;B−HCDR2は、配列番号11のアミノ酸配列を含み、B−HCDR3は、配列番号12のアミノ酸配列を含む。さらに他の実施形態では、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号1を含むHCVR(A−HCVR)および配列番号2を含むLCVRを含む第1の抗原結合アームと、(b)配列番号3を含むHCVR(B−HCVR)および配列番号2を含むLCVRを含む第2の抗原結合アームとを含む。
本発明の方法の文脈において使用され得る他の二重特異性抗CD20/抗CD3抗体には、例えば、米国特許出願公開第20140088295号および第20150166661号に記載される抗体のいずれかが含まれる。本発明の方法の文脈において使用され得る例示的な二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、REGN1979またはbsAB1として知られる二重特異性抗CD20/抗CD3抗体である。
併用療法
特定の実施形態では、本発明の方法は、第2の治療剤が抗癌剤である第2の治療剤の投与を含む。本明細書中で使用される場合、「抗癌剤」は、限定されることなく、細胞毒素および代謝拮抗剤、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗生物質、抗有糸分裂剤、プロカルバジン、ヒドロキシ尿素、アスパラギナーゼ、コルチコステロイド、ミトタン(O,P’−(DDD))、生物製剤(例えば、抗体およびインターフェロン)および放射性薬剤などの薬剤を含む、癌を治療するために有用なあらゆる薬剤を指す。本明細書中で使用される場合、「細胞毒または細胞傷害剤」は、化学療法薬をも指し、細胞に有害なあらゆる薬剤を意味する。例には、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、テモゾラミド、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロマイド、エメチン、シスプラチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンバスタチン、コヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンならびにそれらの類似体またはホモログが挙げられる。
特定の実施形態では、本発明の方法は、放射線、手術、癌ワクチン、PD−1阻害剤(例えば、抗PD−1抗体)、PD−L1阻害剤(例えば、抗PD−L1抗体)、LAG−3阻害剤、CTLA−4阻害剤(例えば、イピリムマブ)、TIM3阻害剤、BTLA阻害剤、TIGIT阻害剤、CD47阻害剤、別のT細胞共阻害剤のアンタゴニストまたはリガンド(例えば、CD−28、2B4、LY108、LAIR1、ICOS、CD160、またはVISTAに対する抗体)、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト[例えば、「VEGF−Trap」例えば、アフリベルセプトまたはUS7,087,411に記載の他のVEGF−阻害融合タンパク、または抗VEGF抗体またはその抗原結合性フラグメント(例えば、ベバシズマブ、またはラニビズマブ)またはVEGF受容体の小分子キナーゼ阻害剤(例えば、スニチニブ、ソラフェニブ、またはパゾパニブ)]、Ang2阻害剤(例えば、ネズバクマブ)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)阻害剤、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)阻害剤(例えば、エルロチニブ、セツキシマブ)、共刺激受容体に対するアゴニスト(例えば、グルココルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質に対するアゴニスト)、腫瘍特異的抗原に対する抗体(例えば、CA9、CA125、メラノーマ関連抗原3(MAGE3)、癌胎児性抗原(CEA)、ビメンチン、腫瘍−M2−PK、前立腺特異的抗原(PSA)、ムチン−1、MART−1、およびCA19−9)、ワクチン(例えば、バチルスカルメット−ゲラン、癌ワクチン)、抗原提示を増加させるアジュバント(例えば、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)、細胞毒、化学療法薬(例えば、ダカルバジン、テモゾロミド、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、ダウノルビシン、シスプラチン、カルボプラチン、ゲムシタビン、メトトレキサート、ミトキサントロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、およびビンクリスチン)、放射線療法、IL−6R阻害剤(例えば、サリルマブ(sarilumab))、IL−4R阻害剤(例えば、デュピルマブ)、IL−10阻害剤、サイトカイン、例えば、IL−2、IL−7、IL−21、およびIL−15、抗体−薬物複合体(ADC)(例えば、抗CD19−DM4ADC、および抗DS6−DM4ADC)、キメラ抗原受容体T細胞(例えば、CD19標的T細胞)、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド、および非ステロイド系の抗炎症薬)、および栄養補助食品、例えば抗酸化剤からなる群から選択される第2の治療薬の投与を含む。
特定の実施形態では、本発明の方法は、長期の耐久性のある抗腫瘍応答を生成するために、および/または癌(例えば、ALL)患者の生存を高めるために、放射線療法と組み合わせて抗CD20/抗CD3二重特異性抗体を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を癌患者に投与する前、同時、またはその後に放射線療法を施すことを含む。例えば、放射線療法は、抗体の1つ以上の用量の投与後に、腫瘍病変に1回以上の用量で投与することができる。いくつかの実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の全身投与後に、放射線療法を局所的に腫瘍病変に投与して、患者の腫瘍の局所免疫原性を増強する(アジュバント(adjuvinating)放射線)および/または腫瘍細胞を死滅させる(アブレーション放射線)こととしてもよい。特定の実施形態では、抗体は、放射線療法および化学療法薬(例えば、テモゾロミドまたはシクロホスファミド)またはVEGFアンタゴニスト(例えば、アフリベセプト)と組み合わせて投与され得る。
医薬組成物および投与
本発明の医薬組成物は、好適な担体、賦形剤、および適切な移動、送達、寛容などを提供する他の薬剤と共に処方され得る。Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easton、PAでは、多くの適切な製剤がすべての製薬化学者に知られている処方で見出すことができる。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、ベシクル(LIPOFECTIN(商標)など)を含む脂質(カチオン性またはアニオン性)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油型および油中水型エマルション、エマルジョンカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、およびカーボワックスを含有する半固体混合物が挙げられる。Powell et al.“Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238−311についても参照されたい。
様々な送達系が知られており、本発明の医薬組成物を投与するために、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセル、突然変異ウイルスを発現することができる組換え細胞、受容体媒介エンドサイトーシスにおけるカプセル化を使用することができる。(例えば、Wu et al.,1987,J.Biol.Chem.262:4429−4432を参照されたい。)投与方法としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外および経口経路が挙げられるが、これらに限定されない。組成物は、任意の好都合な経路、例えば、注入またはボーラス注入、上皮または粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)による吸収によって投与することができ、他の生物学的に活性な薬剤と共に投与することができる。
本発明の医薬組成物は、標準針および注射器を用いて皮下または静脈内に送達することができる。さらに、皮下送達に関して、ペン送達装置は、本発明の医薬組成物を送達する用途を容易に有する。このようなペン送達装置は、再使用可能または使い捨て可能である。再使用可能なペン送達装置は、一般に、医薬組成物を含む交換可能なカートリッジを使用する。カートリッジ内の医薬組成物の全てが投与され、カートリッジが空になると、空のカートリッジは容易に廃棄され、医薬組成物を含む新しいカートリッジと容易に交換することができる。次いで、ペン送達装置を再使用することができる。使い捨てペン搬送装置には、交換可能なカートリッジはない。むしろ、使い捨てペン送達デバイスには、デバイス内のリザーバに保持された医薬組成物が予め充填されている。リザーバが医薬組成物から空になると、装置全体が廃棄される。
特定の状況では、医薬組成物は制御放出系で送達することができる。一実施形態では、ポンプを使用することができる。別の実施形態では、ポリマー材料を使用することができる。Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),1974,CRC Pres.,Boca Raton,Floridaを参照されたい。さらに別の実施形態では、制御放出系を組成物の標的の近傍に配置することができ、したがって全身投与量のほんの一部しか必要としない(例えば、Goodson,1984,in Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115−138を参照されたい。)。他の制御放出系は、Langer、1990、Science 249:1527−1533の総説で議論されている。
注射可能な製剤は、静脈内、皮下、皮内および筋肉内注射用の剤形、点滴剤などを含むことができる。これらの注射用製剤は、公知の方法により調製することができる。例えば、上記の抗体またはその塩を、慣用的に注射用に使用される滅菌水性媒体または油性媒体に溶解、懸濁または乳化させることにより、注射製剤を調製することができる。注射用水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコース等の等張化剤、その他の補助剤等が挙げられ、これらは、適切な可溶化剤、例えば、アルコール(例えば、エタノール)、塩化ナトリウム等の適当な可溶化剤、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン界面活性剤[例えばポリソルベート80、水添ヒマシ油のHCO−50(ポリオキシエチレン(50モル)付加物)]等と組み合わせて使用することができる。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、大豆油等が用いられ、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等の可溶化剤と併用してもよい。このようにして調製された注射剤は、好ましくは適切なアンプルに充填される。
好都合には、上記の経口または非経口使用のための医薬組成物は、有効成分の用量に適合するのに適した単位用量の剤形に調製される。このような単位用量の剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤などが挙げられる。
投与レジメン
本発明は、週に約4回、週に2回、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回、5週間に1回、6週間に1回、8週間に1回、12週間に1回、またはそれ以下の投与頻度で、または治療応答が達成される限り、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を対象に投与することを含む方法を含む。
本発明の特定の実施形態によれば、複数の用量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を、所定の時間経過にわたって対象に投与することとしてもよい。本発明のこの態様による方法は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の1回以上の用量、を対象に、逐次投与することを含む。本明細書で使用される「順次投与する」は、抗体の各用量が異なる時点、例えば所定の間隔(例えば、時間、日、週または月)で隔てられた異なる日に対象に投与されることを意味する。本発明は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の単一の初回用量、続いての二重特異性抗体の1回または複数回の2次用量、および場合によりその後の二重特異性抗体の1回または複数回の3次用量を患者に順次投与することを含む方法を含む。
用語「初回用量」、「2次用量」および「3次用量」は、投与の時間的順序を指す。したがって、「初回用量」は、治療レジメンの開始時に投与される用量(「ベースライン用量」とも呼ばれる)であり、「2次用量」は、初回用量後に投与される用量であり、「3次用量」は、2次用量後に投与される用量である。初回用量、2次用量および3次用量はすべて、同量の二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を含み得る。しかしながら、特定の実施形態では、治療経過の間に、初回、2次および/または3次用量に含まれる量が互いに異なる(例えば、増減を適切に調整される)。特定の実施形態では、1回以上の(例えば、1、2、3、4、または5回)用量が、「負荷用量」として治療レジメンの開始時に投与され、それに続いてより低い頻度で投与される用量(例えば、「維持用量」)が続く。例えば、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、ALLを有する患者に、例えば約0.1〜10mg/kgの負荷投与量、続いて、例えば、患者の体重の1kgあたり約0.1〜10mgの1回以上の維持投与量で投与することができる。
本発明の1つの例示的な実施形態では、各2次および/または3次用量は、直前の投与後の1/2〜14(例えば、1/2、1、1と1/2、2、2と1/2、3、3と1/2、4、4と1/2、5、5と1/2、6、6と1/2、7、7と1/2、8、8と1/2、9、9と1/2、10、10と1/2、11、11と1/2、12、12と1/2、13、13と1/2、14、14と1/2、またはそれ以上)週間で投与される。本明細書中で使用される「直前の用量」という語句は、介入しない投与の順序で、次の用量を投与する前に患者に投与される二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の用量を意味する。
本発明のこの態様による方法は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の任意の数の2次および/または3次用量を患者に投与することを含むことができる。例えば、特定の実施形態では、患者に単一の2次用量のみが投与される。他の実施形態では、2回以上の(例えば、2、3、4、5、6、7、8またはそれ以上の)2次用量が患者に投与される。同様に、特定の実施形態では、患者には単一の3次用量のみが投与される。他の実施形態では、2回以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8またはそれ以上の)の3次用量が患者に投与される。
複数の二次用量を含む実施形態では、各2次用量は、他の2次用量と同じ頻度で投与されてもよい。例えば、各2次用量は、直前投与の1〜2週間後に患者に投与することができる。同様に、複数の3次用量を含む実施形態では、各3次用量は、他の3次用量と同じ頻度で投与されてもよい。例えば、各3次用量は、直前投与の2〜4週間後に患者に投与することができる。あるいは、患者に2次および/または3次用量が投与される頻度は、治療レジメンの経過にわたって変化し得る。投与頻度は、臨床検査後の個々の患者の必要性に応じて、医師による治療過程の間に調整することもできる。
特定の実施形態では、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の1つ以上の用量は、より頻繁な基準(週2回、週に1回または2週間に1回)での「誘導用量」として治療レジメンの開始時に投与され、より少ない頻度で(例えば、4〜12週間に1回)投与されるその後の用量(「強化用量」または「維持用量」)が続く。
本発明は、ALLを治療するために患者に二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体を投与することを含む方法を含む。いくつかの実施形態では、本方法は、二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の1回以上の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、約0.1mg/kg〜約10mg/kgの二重特異性の抗体の1回以上の用量は、ALLを有する対象において腫瘍増殖を阻害し、および/または腫瘍再発を予防する。いくつかの実施形態において、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、1回以上の用量で投与され、結果として、抗腫瘍効力の増加(例えば、治療されていない対象または単一療法としていずれかの抗体で投与された対象と比較して腫瘍増殖のより大きな阻害、腫瘍の再発予防の増強)をもたらす。
投薬量
本発明の方法による対象に投与される二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の量は、一般的に治療有効量である。本明細書中で使用される場合、「治療有効量」という語句は、以下の1つ以上をもたらす二重特異性抗CD20/抗CD3抗体の量を意味し:治療されていない対象または単一療法としていずれかの抗体で投与された対象と比較して、(a)ALLの症状の重篤度または持続の減少;(b)腫瘍増殖の阻害、または腫瘍壊死、腫瘍収縮および/または腫瘍消失の増加;(c)腫瘍の成長および発達の遅延;(d)腫瘍転移を阻害または遅延または停止;(e)腫瘍増殖の再発の予防;(f)ALLを有する対象の生存率の上昇;および/または(g)従来の抗癌療法(例えば、化学療法薬または細胞毒性剤の使用の減少または排除)の使用または必要性の減少。
あるいは、患者のサイトカイン急増を予防、低減または緩和するために、単一の第1の用量を低用量、例えば10μgまたは30μgまたは100μgで投与し、その後一定期間後に第2の用量をより高い用量、例えば第1の用量より高く2または3回投与する。患者における「サイトカイン急増」を減少させることは、サイトカインカスケードまたは高サイトカイン血症の効果を低下させることを指し、このような負の免疫反応は、限定されないが、サイトカインと白血球との間の正のフィードバックループ、および/または高度に上昇した種々のサイトカインのレベルによって引き起こされ得る。
本明細書の実施例2によれば、本発明の二重特異性抗原結合分子(例えばAb1、bsAB1またはREGN1979としても知られている)の第1の(初回)用量が投与され、ある期間の後に第2の用量が続き、第2の用量は第1の用量を上回る(より大きい)。いくつかの実施形態では、第2の用量は、第1の投与量の約2倍、または約3倍である。別の実施形態では、二重特異性の抗原結合分子は、連続した週、例えば4週間連続して週1回、第1の用量が投与される。別の実施形態では、第1の用量は毎週投与され、その後追加の期間(または指定された回数の月用量)の月用量が投与される。いくつかの実施形態では、第1の用量のための指定された投薬レジメンに続いて、第2の用量を毎週投与し、続いて追加の期間、毎月の投薬を行う。いくつかの実施形態では、第1の(初回)用量は10μgであり、第2の用量は30μgである。いくつかの実施形態では、第1の(初回)用量は30μgであり、第2の用量は100μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は100μgであり、第2の用量は300μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は300μgであり、第2の用量は1000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は1000μgであり、第2用量は2000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は1000μgであり、第2用量は3000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は1000μgであり、第2用量は4000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は1000μgであり、第2用量は5000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は2000μgであり、第2の用量は3000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は3000μgであり、第2の用量は4000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は4000μgであり、第2の用量は5000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は5000μgであり、第2の用量は6000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は6000μgであり、第2の用量は7000μgである。他の実施形態では、第1の(初回)用量は7000μgであり、第2の用量は8000μgである。
二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の場合、治療有効量は、約10マイクログラム(mcg)〜約8000mcg、例えば、約10mcg、約20mcg、約30mcg、約50mcg、約70mcg、約100mcg、約120mcg、約150mcg、約200mcg、約250mcg、約300mcg、約350mcg、約400mcg、約450mcg、約500mcg、約550mcg、約600mcg、約700mcg、約800mcg、約900mcg、約1000mcg、約1050mcg、約1100mcg、約1500mcg、約1700mcg、約2000mcg、約2050mcg、約2100mcg、約2200mcg、約2500mcg、約2700mcg、約2800mcg、約2900mcg、約3000mcg、約4000mcg、約5000mcg、約6000mcg、約7000mcg、または約8000mcgの二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体であり得る。
個々の用量内に含まれる二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体の量は、対象の体重1kg当たり抗体のミリグラム(すなわち、mg/kg)で表すことができる。特定の実施形態では、本発明の方法で使用される二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、対象の体重1kgあたり約0.0001〜約100mgの用量で対象に投与することができる。特定の実施形態では、本発明の方法で使用される二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体は、約100mg/kgの、約90mg/kgの、約80mg/kgの、約70mg/kgの、約60mg/kgの、約50mg/kgの、約40mg/kgの、約30mg/kgの、約20mg/kgの、約10mg/kgの、約9mg/kgの、約8mg/kgの、約7mg/kgの、約6mg/kgの、約5mg/kgの、約4mg/kgの、約3mg/kgの、約2mg/kgの、約1mg/kgの、約0.9mg/kgの、約0.8mg/kgの、約0.7mg/kgの、約0.6mg/kgの、約0.5mg/kgの、約0.4mg/kgの、約0.3mg/kgの、約0.2mg/kgの、約0.1mg/kgの、約0.08mg/kgの、約0.06mg/kgの、約0.04mg/kgの、約0.03mg/kgの、約0.02mg/kgの、約0.01mg/kgの、約0.001mg/kgの、約0.0001mg/kg、またはそれ以下の用量で対象に投与され得る。例えば、二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、患者の体重1kgあたり約0.1mg/kg〜約10mg/kgの用量で投与され得る。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物をどのように作製および使用するかの完全な開示および記載を当業者に提供するために提示されており、発明者らが発明として考えるものの範囲を限定するものではない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確さを保つための努力がなされているが、いくつかの実験誤差および偏差が考慮されるべきである。他に示さない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧またはそれに近い。
実施例1.確立されたRaji腫瘍を有するNSGマウスでは、抗CD20+抗体よりもCD3×CD20二重特異性抗体による治療が有効である
NSGマウスの確立された腫瘍を減少させる際の選択された抗CD3×CD20二重特異性抗体の効力を評価した。NSGマウス(NOD/LtSz−scid /IL2Rγnullマウス; Jackson Laboratories)にRaji腫瘍細胞(2×106)およびヒトPBMC(5×105)を皮下に同時移植した(−14日目)。腫瘍は治療の14日前に宿主に定着させた。
CD20×CD3二重特異性Ab1(bsAB1およびREGN1979としても知られている)(0.4mg/kg、2×/週で腹腔内投与)は、定着したRaji腫瘍を抑制することにおいて、CD19×CD3 BiTE(0.5mg/kg、5×/週で静脈投与)(図1)と同等であり、リツキシマブ療法(8mg/kg、5×/週で腹腔内投与)(図2)よりも優れており、これにより、Ab1(bsAB1およびREGN1979としても知られている)が0.5cm以上の体積の大きなリンパ腫塊を有する哺乳動物の治療に有効であることを実証している。
実施例2:急性リンパ芽球性白血病患者における抗CD20×CD3抗体の臨床試験
この研究は、急性リンパ芽球性白血病の成人患者における抗CD20/抗CD3二重特異性抗体の有効性、安全性および忍容性を調べるために、複数用量漸増および拡張群を用いたオープンラベルのマルチセンター用量漸増試験である。
この実施例で使用される例示的な二重特異性の抗CD20/抗CD3抗体はREGN1979(本明細書の実施例1に記載)である。
本試験の第一の目的は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)の患者におけるREGN1979の安全性、耐容性および用量制限毒性(DLT)を評価することである。
この試験の第2の目的は、(i)ALL患者のREGN1979に対する推奨用量を決定すること;(ii)REGN1979の薬物動態(PK)プロファイルを特徴づけること;(iii)REGN1979の免疫原性を評価すること;(iv)総応答率、ベースラインにおける骨髄疾患患者の最小残存病変(MRD)、応答期間、無増悪生存期間、メジアン、および速度を6ヶ月と12ヶ月で測定されるALLにおけるREGN1979の予備的抗腫瘍活性を研究すること、である。
さらなる目的は、作用機序、観察された毒性、および潜在的な抗腫瘍活性と相関し得るバイオマーカーを評価することであり、サイトカインプロファイリング;末梢血B細胞およびT細胞サブセットおよび免疫表現型決定;末梢血における遺伝子発現の変化;血清免疫グロブリンを含むが、これらに限定されない。
調査対象母集団
対象集団には、ケアオプションの標準が存在しないALL患者が含まれる。
急性リンパ芽球性白血病研究群のための包括的判断基準
患者は、研究に含める資格を得るために以下の基準を満たさなければならない:(1)少なくとも誘導および1サイクルの強化化学療法後の、再発性または難治性のCD20+(白血病性リンパ芽球の20%以上でフローサイトメトリーによるCD20発現と定義される)B−系統ALLが記録されるa.フィラデルフィア染色体陽性ALLを有する患者は、少なくとも1つのチロシンキナーゼ阻害剤に不成功または不耐性であることが要求される、注記:包括基準1を満たしていれば、リンパ系表現型の慢性骨髄性白血病(CML)発症の危機にある患者は認められる;(2)年齢≧18歳;(3)ECOG性能ステータス≦2;(4)研究薬物を投与してから28日以内に腰椎穿刺により確認されたCNS陰性疾患;(5)適切な骨髄機能は、以下によって記録される:a.血小板数≧10×109/L、b.Hbレベル≧7g/dL、c.絶対食細胞数≧0.5×109/L(貪食細胞:好中球、バンドおよび単球);(6)適切な肝機能:
総ビリルビン≦1.5×ULN(肝臓の関与があれば≦3×ULN)b.トランスアミナーゼ≦2.5×ULN(肝臓の関与があれば≦5×ULN)c.アルカリホスファターゼ≦2.5×ULN(肝臓病変があれば≦5×ULN)(注:ギルバート症候群の患者は、それらの総ビリルビンがベースラインから変わらない限り、この要件を満たす必要はない。注記:研究者の意見では、異常な検査結果が現在の原発性悪性腫瘍によるものである場合、患者は登録について考慮される。そのような場合、研究者はスポンサーと適格性について協議し、書面で登録について承認を得る必要がある。);(7)血清クレアチニン≦1.5×ULNまたは計算されたCockcroft−Gaultによるクレアチニンクリアランス≧50mL/min(注記:基準を満たさないCockcroft−Gaultによるクレアチニンクリアランスを有する患者は、測定されたクレアチニンクリアランス(24時間尿または他の信頼できる方法に基づく)が50mL/分以上である場合、登録について考慮される。注記:研究者の意見では、異常な検査結果が現在の原発性悪性腫瘍によるものである場合、患者は登録について考慮される。そのような場合、研究者はスポンサーと適格性について協議し、書面で登録について承認を得る必要がある。);(8)研究薬物の開始前14日以内に、急性または慢性移植片対宿主病(GvHD)および抗GvHD投薬の徴候はない;(9)施設についての正常な値の範囲内で、登録前の4週間以内の前治療MUGAまたは心エコーによる正常な心臓駆出分;(10)診療所の訪問と研究に関連した手順に従う意思があり、可能である;(11)サインしたインフォームドコンセントを提供すること。
急性リンパ芽球性白血病治療群の除外基準
以下の基準のいずれかを満たす患者は、研究から除外される:(1)a.てんかん、発作、麻痺、失語症、麻痺、重度脳損傷、小脳疾患、有機性脳症候群、精神病、またはb.スクリーニング中の脳MRIでの炎症性病変および/または血管炎の存在の証拠のようなCNS病理の既往歴または現在の状況;(2)バーキットの白血病;(3)現在の白血病の精巣関与;(4)進行中または最近(2年以内)に、全身免疫抑制治療による治療を必要とする重大な自己免疫疾患(GvHDを除く)の証拠があり、これがiAEのリスクを示唆している;(5)研究薬物の最初の投与の14日前までの標準的な抗白血病化学療法(非生物学的)または放射線療法;(6)研究薬物の最初の投与の14日前までの治験的な非生物学的薬剤による治療;(7)研究薬物の最初の投与の14日前までのリツキシマブ、免疫調節剤または他の研究薬物または市販の生物学的薬剤による治療(免疫調節剤の例には、CTLA−4、4−1BB(CD137)、LAG3、OX−40、治療ワクチン、またはサイトカイン治療の遮断薬が挙げられる);(8)研究薬物の最初の投与の12週間前未満のアレムツズマブによる治療;(9)治療の3ヶ月以内に同種異系幹細胞移植を事前に行う;(10)患者が治療を受けている同時進行性悪性腫瘍;(11)研究の実施を妨げたり、重大な心血管疾患(例えば、ニューヨーク心臓協会クラスIIIまたはIV心臓病、スクリーニング前6ヶ月以内の心筋梗塞、不安定不整脈または不安定狭心症)および/または重大な肺疾患(例えば、閉塞性肺疾患および症候性気管支痙攣の病歴)を含むがこれに限定されない重大なリスクに患者がさらされたりする可能性がある、重大な併存疾患または病状の証拠;(12)研究薬物の最初の投与の14日前にIV抗感染薬による入院または治療を必要とする既知の活動性細菌、ウイルス、真菌、マイコバクテリアもしくは他の感染症または感染の主要な出来事;(13)HIV感染またはHBVもしくはHCVによる能動感染;(14)過去5年間以内の肺炎の病歴;(15)研究薬物の類似の化学的または生物学的組成物の化合物に起因するアレルギー反応の履歴;(16)テトラサイクリン系抗生物質群のいずれかの化合物に対する過敏症の病歴(試験薬物中に微量成分が存在する可能性があるため予防措置);(17)アロプリノールおよびラスブリカーゼの両方に対する既知の過敏症;(18)妊婦または授乳中の女性;(19)研究中および試験投薬中止後6ヵ月以内に適切な避妊薬を服用したくない、性的に活発な、男性または妊娠可能な可能性のある女性。
研究設計
これは、複数用量のエスカレーションおよび拡張群アームを備えたオープンラベル、マルチセンター、用量漸増試験である。
患者は以下のコホートの1つに割り当てられる:
・複数用量のエスカレーションコホート
・2つの拡張コホート:a)再発性/難治性ALL、およびb)最小残存疾患陽性(MRD+)ALL
ALL患者のREGN1979
図3は、ALL患者のREGN1979治療スケジュールを示す。最初の開始用量が許容されるならば、最初の開始用量とそれに続くより高い用量からなるDLを患者に割り当てる(表1)。
Figure 2019503363
静脈内REGN1979を週1回で11回投与し、続く治療で第13週に開始して4週間毎に(Q4W)6回追加投与する。患者はREGN1979治療の完了後さらに6ヶ月間フォローされる。
開始用量
REGN1979:ALLを有する患者におけるREGN1979の開始DLは、観察された安全性に基づく。ALLを有する患者における初回DLの開始用量は、安全性をクリアしたDLの初回用量よりも少なくとも10倍低が、開始DLはDL1より低くならない。再発性/難治性ALLおよびMRD陽性ALLにおけるREGN1979の拡大は、ALL用量漸増群において測定される。
用量漸増
すべてのアームおよびすべてのコホートにおいて、用量漸増規則は、コホートごとに3〜6人の患者を登録する伝統的な3+3用量漸増設計に従う。
用量制限毒性(DLT)の観察期間は、全ての群のすべてのコホートの治療の最初の28日間と定義される。治療の最初の28日間に起こった(そして研究者による研究治療に関連すると考えられる)以下の事象のいずれかが、DLTと考慮される:グレード≧2ブドウ膜炎、グレード4の好中球減少、グレード4の血小板減少、およびグレード≧3熱性好中球減少。
最大耐量(MTD)は、DLT観察期間中の観察された毒性に基づいて決定され、2人以上の患者においてDLTの発生により投与が停止されるレベルのすぐ下の用量レベル(DL)として定義される。DLTの発生によりアームの線量増加部分が停止しない場合、MTDは決定されていないと考えられる。
最適な生物学的用量はまた、観察された安全性および忍容性、PK、PDおよび予備的抗腫瘍活性に基づいて決定される。
拡張アームの推奨用量は、MTDおよび/または最適な生物学的用量を決定するために使用されるデータのレビューに基づいて決定される。
研究期間
研究治療期間は、個々の患者がどのように治療に応答するかに応じて、6ヶ月から12ヶ月である。経過観察期間は全患者で6ヶ月である。
サンプルサイズ:登録された患者の正確な数は、プロトコル定義されたDLTの発生および開かれるDLの数に依存する。ALLを有する患者におけるREGN1979のサンプルサイズは、42人までである(このアームが開くDLに依存する)。各拡張コホートは20人の患者を登録し、合計180人の患者を登録する。
研究治療と管理
REGN1979は、滅菌した一回使用のバイアルに液体として供給される。各バイアルは、2mg/mLの濃度で1mLのREGN1979の回収可能な容量を含む。薬剤師または他の資格のある個人は、投与のためのREGN1979を調製するために各部分で識別される。受け取った用量は、用量レベルのコホート割り当てに従う。各用量レベルで投与される用量は、フラット用量であり、患者の体重または体表面積に依存しない。REGN1979の各用量は、少なくとも60分間にわたって静脈内(IV)注入によって投与される。医師の臨床的判断に従って、注入時間を最大4時間まで延長することができる。さらに、研究者は、2(好ましくは連続した)日に2回の別個の注入に分割することを選択することができる。
300mcg以上の用量でREGN1979を投与する前に、注入の少なくとも1時間前にデキサメタゾンによる前投薬が必要である。初回用量のREGN1979の投与およびその後の高用量(投与ステップ)の最初の投与で、少なくとも7.5mgのデキサメタゾンが推奨される。患者が輸液関連反応またはサイトカイン放出症候群(CRS)の徴候または症状なしに注入を許容する場合、研究者は、臨床的判断に基づいて必要に応じて、その後の注入の前に投与されるデキサメタゾン前投薬の用量を低下または除くこととしてもよい。抗ヒスタミン剤および/またはアセトアミノフェンによる前投薬も考慮され得る。REGN1979の300mcgより低い用量では、患者が輸液関連反応またはREGN1979の以前の注入を伴うグレード2以上のCRSを経験していない限り、抗ヒスタミン、アセトアミノフェンおよび/またはコルチコステロイドによる実験的な前投与は推奨されない。
サイトカイン放出症候群(CRS)および/またはTLS(骨髄中の50%以上のリンパ芽球;乳酸デヒドロゲナーゼ[LDH]≧500U/L;または髄髄外関与によって定義される)の高いリスクを有するALL患者は、デキサメタゾンプロフェーズを受けることが推奨される。デキサメタゾンプロフェーズは毎日10mg/m2(QD)で最低3日間、最高5日間である必要がある。デキサメタゾンプロフェーズは、研究薬物の開始前に72時間以上中断しなければならない。
再発または進行の時に、患者は再治療についてについて考慮され得る。準最適応答を有する患者は、患者が既に受けている治療のより高い用量で再治療することも考慮され得る。再治療の全ての決定は、治験研究者とスポンサーの間の議論の後に行われるであろう。再治療は、再発または進行の時に安全で許容できるとされている最高のDLでなされるであろう。再治療の前に、患者はインフォームドコンセントを再署名し、再治療の適格基準を満たさす必要がある。
研究のエンドポイント
タイムフレームは第72週までのベースラインである(研究の終了)。主要エンドポイントは、安全性(特に有害事象[AE]、DLT、安全性試験所データ、および臨床所見)である。第2のエンドポイントは、(i)REGN1979のPK;(ii)REGN1979抗体の免疫原性;(iii)抗腫瘍活性:(a)兆候に関する適用可能な応答基準ごとの全体的な応答率;(b)応答期間および6および12ヶ月における無増悪生存期間;(c)ベースラインで骨髄関与を有する患者のための微小残存病変(MRD)評価;および(iv)サイトカインプロファイリング、末梢血B細胞およびT細胞サブセットならびに免疫表現型決定、循環T細胞のPD−1占有率の分析、末梢血における遺伝子発現の変化および血清免疫グロブリンを含む薬力学的尺度、である。
標的腫瘍の大きさのベースラインからの変化率も記録され、概要が記載される。
手順と評価
実施されるスクリーニング手順には、心臓駆出画分および脳MRIが含まれる。安全性の手順には、病歴、身体検査、バイタルサイン、心電図(ECG)、凝固、B症状の評価およびパフォーマンス状態の評価、臨床検査、有害事象および併用薬が含まれる。
腫瘍評価のために実施される有効性手順には、CTまたはMRIスキャン、18F−フルオロデオキシグルコース−ポジトロン放出断層撮影(FDG−PET)スキャン、骨髄吸引および生検(BMA/Bx)、腰椎穿刺、リンパ節および/または腫瘍生検が含まれる。
ALLを有する患者は、NCCNガイドライン2014に従って評価される。
骨髄サンプル中のMRDの存在についての評価は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって一元的に行われる。MRD応答の決定は、ALL患者において、Bruggemann et al(Leukemia 2010,24:521−35)によって行われる。
PKおよび抗薬物抗体(ADA)評価のための血液試料を採取する。サイトカイン産生、前炎症性サイトカインの血清レベル、およびリンパ球サブセットおよび活性化状態の変化をモニターするために、バイオマーカーサンプルを収集する。さらに、これらのサンプルは、基礎疾患の臨床経過に影響を及ぼすか、または、治療副作用を調節するバリエーションについて腫瘍または体細胞遺伝学的分析を可能にする。
安全性
研究薬物との因果関係があるかもしれないし、そうでないかもしれない研究薬物を投与された患者における有害事象(AE)、あらゆる不都合な医療事象。したがって、有害事象は、研究薬物に関連するとみなされるか否かに関わらず、研究薬物の使用に一時的に関連する好ましくないかつ意図しない徴候(異常な検査所所見を含む)、症状または疾患である。有害事象はまた、研究薬物の使用と一時的に関連する既存の状態のあらゆる悪化(すなわち、任意の臨床的に有意な頻度および/または強度の変化)を含む。原発性悪性腫瘍の進行は、原発癌の典型的な進行パターン(時間経過、罹患臓器などを含む)と明らかに一致する場合、有害事象とはみなされない。進行の臨床症状は、症状が原発性悪性腫瘍の進行のみによって決定できない場合、または研究中の疾患の進行の予測パターンに適合しない場合、有害事象として報告され得る。重篤な有害事象(SAE)は、任意の用量で死に至り、生命を脅かす、入院を必要とする、持続的または重大な障害をもたらす、および/または重要な医療事象である、任意の有害な医学的発生である。
患者はバイタルサイン、一般的安全性、サイトカイン放出症候群、B細胞枯渇、CNS毒性および免疫介在性有害事象についてモニタリングされる。
統計計画
用量漸増コホート:研究設計は、DLあたり3〜6人の患者を有する従来の3+3デザインに基づいている。
拡張コホート:拡張コホートの推奨フェーズII用量(RP2D)の安全性をさらに検討する臨床的考察に基づいて、各拡張コホートについて20人の患者のサンプルサイズを測定する。20人の患者のサンプルサイズもまた、腫瘍応答に関する予備評価を提供する。
この研究で報告されたすべての有害事象は、現在利用可能な規定活動のための医学辞典(MedDRA(登録商標))を用いてコード化されている。コード化は最低レベルの用語になる。逐語的テキスト、優先語(PT)、および主要な器官別大分類(system organ class、SOC)が列挙されている。
治療群によるすべての治療中に発生した有害事象(TEAE)の概要は、(i)SOCおよびPTによる少なくとも1回のTEAEを有する患者の数(n)およびパーセンテージ(%)、(ii)SOCおよびPTによって示される重症度別のTEAE、(iii)SOCおよびPTによって提示された、治療との関係(関連性あり、関連性なし)によるTEAE、を含む。死亡およびその他の重篤な有害事象(SAE)は、治療群ことに列挙され、概要が記載される。恒久的な治療中止につながる治療中に発生した有害事象は、治療群ごとに列挙され、概要が記載される。
効能分析
疾患関連基準によって決定される客観的腫瘍応答の概要が記載される。必要に応じてKaplan−Meierエスティメータによって、6ヶ月および12ヶ月での応答期間および無増悪生存期間が列挙され、概要が記載される。最小残存病態が列挙され、概要が記載される。無増悪生存期間が列挙され、概要が記載される。標的腫瘍のサイズにおけるベースラインからの変化率も概要が記載される。
結果
REGN1979抗体は安全であり、患者に耐容性があることが期待される。REGN1979を投与されたALL患者は、腫瘍増殖阻害および/または寛解を示すことが期待される。
本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。実際、本明細書に記載されたものに加えて、本発明の様々な改変が、前述の説明および添付の図面から当業者に明らかになるであろう。そのような改変は、添付の特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。

Claims (28)

  1. 急性リンパ芽球性白血病を患っている対象における白血病性の腫瘍細胞を治療または増殖を阻害する方法であって、CD20に特異的に結合する第1の抗原結合性のアームおよびCD3に特異的に結合する第2の抗原結合性のアームを含む、治療有効量の二重特異性の抗体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  2. 前記治療有効量は、前記対象の体重1kgあたり0.1〜10mgを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記治療有効量は、前記対象の体重1kgあたり4mgを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記対象は、1回分以上の用量で、治療有効量の前記二重特異性の抗体が投与される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記二重特異性の抗体の各用量は、前記対象の体重1kgあたり0.1〜10mgを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記二重特異性の抗体の各用量は、前記対象の体重1kgあたりの4mgを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記二重特異性の抗体の各用量は、10〜5000マイクログラムを含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記二重特異性の抗体の各用量は、直前の先の投与後0.5〜12週間投与される、請求項4〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 各用量は、用量期間内の投与のために2つ以上の画分に分割される、請求項4に記載の方法。
  10. 前記用量は、2〜5の画分に分割される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記二重特異性の抗体は、静脈内、皮下、または腹腔内に投与される、請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 前記対象は、以前の治療後に、抵抗性もしくは応答不十分、または再発した、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 前記治療は、白血病性の細胞数の減少の遅延、生存率の上昇、部分的な応答、および完全な応答からなる群から選択される治療効果を産み出す、請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 前記治療効果は、治療されていない対象と比較した場合の生存率の上昇である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記白血病性の細胞数は、治療されていない対象と比較して、少なくとも50%低減される、請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 第2の治療薬または療法を前記対象に投与することをさらに含み、
    前記第2の治療薬または療法は、放射線、手術、化学療法薬、癌ワクチン、PD−1阻害剤、PD−L1阻害剤、LAG−3阻害剤、CTLA−4阻害剤、TIM3阻害剤、BTLA阻害剤、TIGIT阻害剤、CD47阻害剤、インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト、アンギオポエチン−2(Ang2)阻害剤、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)阻害剤、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)阻害剤、腫瘍特異的抗原に対する抗体、バチルスカルメット−ゲランワクチン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、細胞毒、インターロイキン6受容体(IL−6R)阻害剤、インターロイキン4受容体(IL−4R)阻害剤、IL−10阻害剤、IL−2、IL−7、IL−21、IL−15、抗体−薬物複合体、抗炎症薬、および栄養補助食品からなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 前記二重特異性の抗体の前記第1の抗原結合性のアームは、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(A−HCVR)の3つの重鎖CDR(A−HCDR1、A−HCDR2、およびA−HCDR3)および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)の3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む、請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
  18. A−HCDR1は配列番号4のアミノ酸配列を含み、A−HCDR2は配列番号5のアミノ酸配列を含み、A−HCDR3は配列番号6のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号7のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号8のアミノ酸配列を含み、LCDR3は配列番号9のアミノ酸配列を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記A−HCVRは配列番号1のアミノ酸配列を含み、前記LCVRは配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記二重特異性の抗体の前記第2の抗原結合性のアームは、配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(B−HCVR)の3つの重鎖CDR(B−HCDR1、B−HCDR2、およびB−HCDR3)および配列番号2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)の3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2、およびLCDR3)を含む、請求項1〜19のいずれか1つに記載の方法。
  21. B−HCDR1は配列番号10のアミノ酸配列を含み、B−HCDR2は配列番号11のアミノ酸配列を含み、B−HCDR3は配列番号12のアミノ酸配列を含み、LCDR1は配列番号7のアミノ酸配列を含み、LCDR2は配列番号8のアミノ酸配列を含み、およびLCDR3配列番号9のアミノ酸配列を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記B−HCVRは配列番号3のアミノ酸配列を含み、前記LCVRは配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記二重特異性の抗体はREGN1979である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記対象は、フローサイトメトリーにより測定される、白血病リンパ芽球の10%以上にCD20発現を有する、請求項1〜23のいずれか1つに記載の方法。
  25. 前記対象は、フローサイトメトリーにより測定される、白血病リンパ芽球の15%以上にCD20発現を有する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記対象は、フローサイトメトリーにより測定される、白血病リンパ芽球の20%以上にCD20発現を有する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記二重特異性の抗体が、第1および第2の抗原結合ドメインのそれぞれにつながれたキメラFcドメインをさらに含む、請求項1〜26のいずれか1つに記載の方法。
  28. 前記キメラFcドメインがキメラヒンジを含む、請求項27に記載の方法。
JP2018532790A 2015-12-22 2016-12-21 急性リンパ芽球性白血病を治療するための二重特異性の抗cd20/抗cd3抗体 Pending JP2019503363A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562270749P 2015-12-22 2015-12-22
US62/270,749 2015-12-22
US201662306031P 2016-03-09 2016-03-09
US62/306,031 2016-03-09
PCT/US2016/068003 WO2017112762A1 (en) 2015-12-22 2016-12-21 Bispecific anti-cd20/anti-cd3 antibodies to treat acute lymphoblastic leukemia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019503363A true JP2019503363A (ja) 2019-02-07

Family

ID=57799832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532790A Pending JP2019503363A (ja) 2015-12-22 2016-12-21 急性リンパ芽球性白血病を治療するための二重特異性の抗cd20/抗cd3抗体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20170174781A1 (ja)
EP (1) EP3394102A1 (ja)
JP (1) JP2019503363A (ja)
KR (1) KR20180087401A (ja)
CN (1) CN108602889A (ja)
AU (1) AU2016378573A1 (ja)
BR (1) BR112018012929A2 (ja)
CA (1) CA3009322A1 (ja)
EA (1) EA201891495A1 (ja)
IL (1) IL260000A (ja)
MA (1) MA44145A (ja)
MX (1) MX2018007756A (ja)
SG (1) SG11201805048SA (ja)
WO (1) WO2017112762A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI754319B (zh) 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
TW201628649A (zh) 2014-10-09 2016-08-16 再生元醫藥公司 減少醫藥調配物中微可見顆粒之方法
EP3699198A1 (en) 2014-11-17 2020-08-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using cd3xcd20 bispecific antibody
IL264631B2 (en) 2016-08-16 2024-05-01 Regeneron Pharma A method for quantifying individual antibodies from a mixture
SG11201902667UA (en) 2016-10-25 2019-05-30 Regeneron Pharma Methods and systems for chromatography data analysis
SG11202001564QA (en) 2017-09-19 2020-04-29 Regeneron Pharma Methods of reducing particle formation and compositions formed thereby
CN112513081A (zh) * 2018-06-14 2021-03-16 生物蛋白有限公司 多重特异性抗体构建体
US11884698B2 (en) 2018-07-02 2024-01-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for preparing a polypeptide from a mixture
US11157011B2 (en) * 2018-07-30 2021-10-26 Fedex Corporate Services, Inc. Enhanced systems, apparatus, and methods for improved automated and autonomous operation of logistics ground support equipment
CA3110513A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for cd3/c20 bispecific antibodies
KR20210111243A (ko) 2018-10-31 2021-09-10 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 단백질을 식별 및 정량화하는 방법 및 시스템
US11249089B2 (en) 2018-12-12 2022-02-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. System and method of analysis of a protein using liquid chromatography-mass spectrometry
US20200392230A1 (en) * 2019-05-14 2020-12-17 Qlb Biotherapeutics Bispecific anti-cd3 x cd20 antibodies and uses thereof
CN110498857B (zh) * 2019-08-09 2022-09-09 安徽瀚海博兴生物技术有限公司 一种抗vegf-抗pd1双特异性抗体
CN110563849B (zh) * 2019-08-09 2022-09-09 安徽瀚海博兴生物技术有限公司 一种抗vegf-抗pd1双特异性抗体
WO2021112927A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-vegf protein compositions and methods for producing the same
TW202135860A (zh) * 2019-12-10 2021-10-01 美商再生元醫藥公司 含有抗cd20x抗cd3雙特異性抗體之穩定調配物
WO2021226444A2 (en) 2020-05-08 2021-11-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Vegf traps and mini-traps and methods for treating ocular disorders and cancer
TW202210103A (zh) * 2020-06-04 2022-03-16 瑞典商生物創新國際有限公司 治療系統、方法及用途
CN112062855B (zh) 2020-08-26 2024-08-30 北京天诺健成医药科技有限公司 一种含有衔接器的药物治疗剂的开发和应用
CN114524878B (zh) 2020-11-23 2024-08-02 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种双特异性抗体及其用途
AR127271A1 (es) * 2021-10-09 2024-01-03 Hutchmed Ltd Anticuerpos biespecíficos que se unen específicamente a cd47 y cd20, y usos de los mismos
WO2024123698A1 (en) 2022-12-08 2024-06-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods to characterizing a fragment crystallizable domain of a bispecific antibody

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1912675T1 (sl) * 2005-07-25 2014-07-31 Emergent Product Development Seattle, Llc zmanjšanje števila celic B z uporabo molekul, ki se specifično vežejo na CD37 in CD20
US9382327B2 (en) * 2006-10-10 2016-07-05 Vaccinex, Inc. Anti-CD20 antibodies and methods of use
PL2344539T3 (pl) * 2008-11-07 2015-07-31 Amgen Res Munich Gmbh Leczenie pediatrycznej ostrej białaczki limfoblastycznej
TWI754319B (zh) * 2014-03-19 2022-02-01 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018012929A2 (pt) 2018-12-11
AU2016378573A1 (en) 2018-07-19
KR20180087401A (ko) 2018-08-01
CA3009322A1 (en) 2017-06-29
MA44145A (fr) 2018-10-31
US20170174781A1 (en) 2017-06-22
CN108602889A (zh) 2018-09-28
EP3394102A1 (en) 2018-10-31
WO2017112762A1 (en) 2017-06-29
IL260000A (en) 2018-07-31
EA201891495A1 (ru) 2018-11-30
MX2018007756A (es) 2018-08-09
SG11201805048SA (en) 2018-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12054557B2 (en) Combination of anti-PD-1 antibodies and bispecific anti-CD20/anti-CD3 antibodies to treat cancer
JP2019503363A (ja) 急性リンパ芽球性白血病を治療するための二重特異性の抗cd20/抗cd3抗体
TWI755395B (zh) 抗-pd-1抗體與輻射治療癌症之組合
JP7403480B2 (ja) 二重特異性抗cd3×muc16抗体および抗pd-1抗体で癌を治療する方法
US11590223B2 (en) Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for therapeutic antibodies
US20220249659A1 (en) Combination of pd-1 inhibitors and lag-3 inhibitors for enhanced efficacy in treating cancer
US20230374160A1 (en) Combination of antibodies for treating cancer with reduced cytokine release syndrome
US20230272118A1 (en) Dosing Regimens for Mitigation of Cytokine Release Syndrome
EA042623B1 (ru) Комбинация антител к pd-1 и биспецифических антител к cd20/cd3 для лечения злокачественной опухоли
CN116615238A (zh) 用于治疗癌症和减轻细胞因子释放综合征的抗体组合