JP2019501896A - 抗菌化合物としての置換ベンザジノン - Google Patents

抗菌化合物としての置換ベンザジノン Download PDF

Info

Publication number
JP2019501896A
JP2019501896A JP2018529622A JP2018529622A JP2019501896A JP 2019501896 A JP2019501896 A JP 2019501896A JP 2018529622 A JP2018529622 A JP 2018529622A JP 2018529622 A JP2018529622 A JP 2018529622A JP 2019501896 A JP2019501896 A JP 2019501896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
linear
heterocyclyl
straight
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018529622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501896A5 (ja
Inventor
チー、チン
デニス、テオティコ、ポールハウス
ジャレッド、スプレッツトーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd
Publication of JP2019501896A publication Critical patent/JP2019501896A/ja
Publication of JP2019501896A5 publication Critical patent/JP2019501896A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(IA)のLpxC抗菌化合物:対応する薬学的に許容可能なその塩、対応する医薬組成物、化合物作製、細菌感染症、特にグラム陰性細菌によって引き起こされる感染症のための処置方法および使用に関する。

Description

本発明は、LpxC阻害抗菌化合物、対応する医薬組成物、化合物作製の工程および方法、処置方法および細菌感染症のための使用に関する。
過去数十年間にわたって、抗微生物剤耐性およびそれに付随する重篤な感染性疾患の発生頻度は、驚くべき速度で増加してきている。例えば、米国では、疾病管理予防センターによると、細菌を含む微生物のすべての種類を合わせたおよそ170万件の病院関連感染症が、毎年99,000人の死亡を引き起こすか、またはこれに寄与していると推定されている。ヨーロッパでは、病院の調査が行われており、グラム陰性感染症の分類が、毎年25,000人の死亡のうちの3分の2を占めていると推定されている。院内感染症は、重篤な肺炎、ならびに尿路、血流、および身体のその他の部分の感染症を引き起こし得るものである。抗生物質による攻撃が困難である種類が多く、抗生物質耐性は、病院外の人々に感染し得るグラム陰性細菌に広がってきている(Pollack, Andrew. "Rising Threat of Infections Unfazed by Antibiotics" New York Times, Feb. 27, 2010、を参照)。このような高い比率での耐性は、罹患率、死亡率、および院内感染症に付随するコストを増加させる。加えて、新規抗菌剤の開発に関連するコストおよび規制上の課題は、大きくはない将来の収益性の認識と相まって、残念なことに、それが最も必要とされている際にほとんどの大手製薬会社が一度に抗感染症薬研究から撤退するという結果をもたらした。新たな抗菌作用機序を有する新規なリードシリーズを特定する大きな必要があることが繰り返し述べられているものの、現実にはこの目標は極めて捉えどころのないままである。
抗菌剤耐性の問題は、複数の抗菌剤に対して耐性である細菌株の存在によって複雑化している。本技術分野では、従来から以下のように教示されている:グラム陰性の耐性としては、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、大腸菌(Escherichia coli)、およびプロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)における広域スペクトルベータ−ラクタマーゼ(ESBL)、エンテロバクター種(Enterobacter species)およびシトロバクター・フロインデイ(Citrobacter freundii)の中での高レベル第三世代LpxC(Amp C)β−ラクタマーゼ耐性、ならびに緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、アシネトバクター(Acinetobacter)、およびステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)で見られる多剤耐性遺伝子が挙げられる。
薬剤耐性グラム陰性感染症は、公衆衛生に対する、特に、重症の入院患者にとっての脅威が高まっている。多剤耐性緑膿菌およびアシネトバクター種ならびに薬剤耐性肺炎桿菌から起こる感染症は、治療選択肢がほとんど残っていないことから、医学界に手強い挑戦を突きつける。残念なことに、現行の療法に対する耐性は拡がり続けるが、これらの感染症を治療するための新規臨床薬は数少ない。
グラム陰性細菌において浮上している標的の1つは、脂質A、一般に、外膜の外葉を構成するリン酸化されたヘキサアシル化グルコサミン二糖類の生合成経路である。グラム陰性細菌の外膜は、細菌を抗生物質から保護する透過性バリアとして働くリポ多糖(LPS)から構成される。LPSの膜アンカーとして、脂質Aは外膜のLPS集合体に不可欠である。脂質AはLPSの毒性成分であり、細菌の生存に必要とされるので、その生合成の阻害は細菌にとって致死的である。ゆえに、脂質Aの生合成における酵素を標的とする阻害剤は、グラム陰性病原体に対して選択的な抗生物質として働き、グラム陰性敗血症をより効果的に軽減し得る。脂質Aの生合成に関与する9つの独特な酵素のうち、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン脱アセチル化酵素(LpxC)は、脂質Aの生合成経路の最初にコミットされる第2の段階を触媒する亜鉛依存的メタロアミダーゼである。加えて、LpxCは、グラム陰性細菌間で保存性が高く、他のいずれの既知の亜鉛金属酵素とも配列相同性を持っていない。
従って、LpxCは構造に基づく薬物デザインの魅力的な標的となり、LpxC阻害剤に対する研究は、グラム陰性細菌に対する現行の抗生物質療法の開発において極めて有望な戦略である。近年、グラム陰性細菌を標的とする抗菌剤デザインおよび薬剤の開発のためにLpxC阻害剤を特定することに集中的努力が費やされてきた。これまでに承認されているLpxCの阻害剤は無いので、この新規な化学種からの抗生物質は、広域β−ラクタマーゼ(ESBL)、肺炎桿菌カルバペネマーゼ(KPC)、および最近記載されたニューデリー・メタロ−β−ラクタマーゼ(NDM−1)などの既存種特異的な耐性機序を克服する可能性がある。
従って、新しい抗菌剤、特に新規なLpxC作用機構を有する抗菌剤が求められている。
上記に照らして、グラム陰性細菌を含む様々な細菌に対する強力な抗微生物スペクトルを示すLpxC化合物を提供する本発明の化合物、対応する医薬組成物、細菌感染症のための処置方法および使用を開発することが求められている。より重要なことには、以下を示す本発明のセフェム系化合物を開発することが求められている。
本発明は、これらの、および本技術分野にて遭遇されるその他の問題の解決に関する。
全体として、本発明は、LpxC抗菌化合物、対応する医薬組成物、化合物作製、および細菌感染症、特にグラム陰性細菌およびグラム陽性細菌によって引き起こされる感染症のための処置方法および使用に関する。
特に、本発明は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの新規な化合物またはその薬学的に許容可能なその塩、およびそれぞれの対応する医薬組成物に関する。
本発明はまた、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物または薬学的に許容可能なその塩を作製するためのプロセスにも関する。
本発明はまた、それを必要とする被験体に式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、またはそれぞれの対応する医薬組成物の有効量を投与することを含む、細菌感染症を処置するための方法および使用にも関する。
発明の具体的説明
概して、本発明は、LpxC抗菌化合物、対応する医薬組成物、化合物作製、および細菌感染症、特にグラム陰性細菌およびグラム陽性細菌によって引き起こされる感染症のための処置方法および使用に関する。
化合物
特に、本発明は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの新規な化合物、または薬学的に許容可能なその塩に関する。
1つの態様では、本発明は、式(IA)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{式中、
-----は、二重結合を表すか、または存在せずにXとXの間に単結合が存在し;
各X、XまたはXは−Nまたは−CR;または−C(Rから独立して選択され、
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖または分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
ここで、上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
ここで、各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{式中、
-----は、二重結合を表すか、または存在せずにXとXの間に単結合が存在し;
各X、XまたはXは、−Nまたは−CR;または−C(Rから独立して選択され;
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
ここで、
各R、R、R、またはRは水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、R
から選択される式(I)の化合物に関する。
1つの態様では、本発明は、式(II)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{式中、
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
は、ヘテロシクリル、アリール,またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
ここで、
各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、
である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩に関する。
別の態様では、本発明は、
である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩に関する。
1つの態様では、本発明は、式(III)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{式中、
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
は、ヘテロシクリル、アリー、またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR、−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、
である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩に関する。
1つの態様では、本発明は、式(IV)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{ここで、
-----は、二重結合を表すか、または存在せずにその位置に単結合が存在し;
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル,−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
ここで、
各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、式(V)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{式中、
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、
である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩に関する。
1つの態様では、本発明は、式(VI)の化合物またはその薬学的塩に関する:
{式中、
各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR、−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
ここで、
上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル,−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール,または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
nは、1〜3の整数であり;
xは、0または1〜6の整数である}。
1つの態様では、本発明は、
である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩に関する。
1つの態様では、本発明は、
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド(実施例1
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド(実施例2
(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例3
(R)−4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(実施例4
(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例5)
(R)−4−(7−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例6)
(R)−4−(7−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例7)
(R)−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例8)
(R)−4−(7−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例9)
(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例10)
(2R)−4−[7−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例11)
(2R)−4−[7−(1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例12)
(2R)−4−[6−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例13)
(2R)−4−[8−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例14)
(2R)−4−[6−フルオロ−7−(4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例15)
(2R)−4−[5−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例16)
(2R)−4−[5−フルオロ−7−(4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例17)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[7−(4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル]ブタンアミド(実施例18)
(2R)−4−[7−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例19)
(2R)−4−(6−フルオロ−7−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例20)
(2R)−4−(6−フルオロ−7−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例21)
(2R)−4−[7−(4−{[シクロプロピル(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例22)
(2R)−4−[6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例23)
(2R)−4−(7−{2,3−ジフルオロ−4−[2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]フェニル}−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例24)
(2R)−4−(7−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例25)
(2R)−4−(6−フルオロ−7−{2−フルオロ−4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例26)
(2R)−4−{6−フルオロ−7−[2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例27)
(2R)−4−{6−フルオロ−7−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例28)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(8−メチル−7−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)ブタンアミド(実施例29)
(2R)−4−[6−フルオロ−7−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例30)
(2R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例31)
(2R)−4−[7−(1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例32)
(2R)−4−{7−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例33)
2−(4−{6−フルオロ−3−[(3R)−3−(ヒドロキシカルバモイル)−3−メタンスルホニル−3−メチルプロピル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル}フェニル)酢酸エチル(実施例34)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(7−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)ブタンアミド(実施例35)
(2R)−4−[7−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例36)
(2R)−4−(7−{2−フルオロ−4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例37)
(2R)−4−[7−(2,3−ジフルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例38)
(2R)−4−[7−(4−{[シクロプロピル(メチル)アミノ]メチル}−3−フルオロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例39)
(2R)−4−(7−{4−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例40)
(2R)−4−(7−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例41)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(7−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)ブタンアミド(実施例42)
(2R)−4−(7−{2−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例43)
(2R)−N−ヒドロキシ−4−{7−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例44)
(2R)−4−{7−[2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例45)
(2R)−4−[7−(4−エトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例46)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−{7−[4−(メトキシメチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−2−メチルブタンアミド(実施例47)
(2R)−4−{7−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例48)
(2R)−4−[7−(3−フルオロ−4−{[メトキシ(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例49)
(2R)−4−(7−{2−フルオロ−4−[(メトキシアミノ)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例50)
(2R)−4−(7−{4−[(エトキシアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例51)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[7−(4−{[メトキシ(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−2−メチルブタンアミド(実施例52)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−2−メチルブタンアミド(実施例53)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[6−(4−メチルフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]ブタンアミド(実施例54)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例55)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(1−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド(実施例56)
(2R)−4−[6−(1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例57)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[6−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]ブタンアミド(実施例58)
(2R)−4−[6−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例59)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−2−メチルブタンアミド(実施例60)
(2R)−4−{6−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例61)
(2R)−4−{6−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例62)
(2R)−4−{6−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例63)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(6−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド(実施例64)
(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例65)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例66)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例67)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例68)
(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,3−ジフルオロフェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例69)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例70)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例71)
(2R)−4−[6−(4−{[(2−エトキシエチル)アミノ]メチル}−2−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例72)
(2R)−4−{6−[2−フルオロ−4−({[2−(プロパン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}メチル)フェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例73)
(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例74)
2R)−4−(6−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例75)
2R)−4−(6−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例76)
2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(1−オキソ−6−{4−[(1,2,2−トリメチルヒドラジン−1−イル)メチル]フェニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド(実施例77)
2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−(6−{4−[(メトキシアミノ)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−2−メチルブタンアミド(実施例78)
2R)−4−(6−{4−[(2,2−ジメチルヒドラジン−1−イル)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例79)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(6−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド(実施例80)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(1−オキソ−6−{4−[(2−オキソピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド(実施例81)
(2R)−4−[6−(6−{2−[シクロプロピル(メチル)アミノ]エトキシ}ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例82)
(2R)−4−[4−フルオロ−6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例83)
(2R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例84)
(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例85)
(2R)−4−[6−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例86)
(2R)−4−[4−フルオロ−6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例87)
(2R)−4−[4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例88)
(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例89)
(2R)−4−{6−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例90)
(2R)−4−[6−(2−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例91)
(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(6−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド(実施例92)
(2R)−N−ヒドロキシ−4−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド(実施例93)
2−(ジメチルアミノ)酢酸2−(4−{2−[(3R)−3−(ヒドロキシカルバモイル)−3−メタンスルホニル−3−メチルプロピル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}フェニル)エチル(実施例94)
である化合物に関する。
別の態様では、本発明は、
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド(実施例1)
(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド(実施例2)
(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例3)
(R)−4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(実施例4)
(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例5)
(R)−4−(7−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例6)
(R)−4−(7−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例7)
(R)−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例8)
(R)−4−(7−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例9)
(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(実施例10)
である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩に関する。
1つの態様では、本発明は、化合物(R)−4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
または薬学的に許容可能なその塩に関する。
1つの態様では、本発明は、(R)−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
である化合物または薬学的に許容可能なその塩に関する。
上記に定義される本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または薬学的に許容可能なこれらの塩は、立体異性体、位置異性体、またはジアステレオマーとしての形態で存在してよいことは認識される。
これらの化合物は、1つ以上の不斉炭素原子を含有してよく、ラセミ体および光学活性体として存在してよい。例えば、本発明の化合物は、R(+)およびS(−)エナンチオマーのラセミ混合物として存在してよく、またはそれぞれの別々の光学活性形態として、すなわちR(+)エナンチオマーの形態もしくはS(+)エナンチオマーの形態のいずれかとして別々に存在してもよい。これらの個々の化合物、異性体、およびそれらの混合物はすべて、本発明の範囲内に含まれる。
置換基の定義
本明細書で用いられる場合、アルカリ金属の用語は、第I族元素を意味することを意図しており、それには、これらに限定されないが、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、またはカリウム(K)などが含まれる。アルカリ土類金属の用語は、これらに限定されないが、カルシウム(Ca)またはマグネシウム(Mg)などを含む。
本明細書で用いられる場合、「アルキル」の用語は、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素部分を表し、これは、無置換であっても、または本明細書に定義された置換基の1つ以上で置換されていてもよい。代表的なアルキルとしては、これらに限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルなどが挙げられる。「C−C」の用語は、1〜6個の炭素原子を含有するアルキルを意味する。
「アルキル」の用語が、「ハロアルキル」または「ヒドロキシアルキル」、「アリールアルキル」など、その他の置換基と組み合わせて用いられる場合、「アルキル」の用語は、二価の直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを包含することを意図している。
「ハロゲン」および「ハロ」の用語は、クロロ、フルオロ、ブロモ、またはヨード置換基を表す。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、ラジカル−OHを意味することを意図している。
例えば、ハロアルキルは、1つ以上のハロゲン基で置換された直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素部分を意味することを意図しており、ここで、ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードである。代表的なハロアルキルとしては、これらに限定されないが、トリフルオロメチル(−CF)、テトラフルオロエチル(−CFCHF)、ペンタフルオロエチル(−CFCF)などが挙げられる。例えば、ヒドロキシアルキルは、1つ以上のヒドロキシ基で置換された直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素部分を意味することを意図している。「C−C」の用語は、1〜6個の炭素原子を含有するハロアルキルを意味する。
本明細書で用いられる場合、「アルケニル」の用語は、少なくとも1つ、および最大で3つの炭素−炭素二重結合を含有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素部分を意味する。例としては、エテニルおよびプロペニルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「アルキニル」の用語は、少なくとも1つ、および最大で3つの炭素−炭素三重結合を含有する直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素部分を意味する。例としては、エチニルおよびプロピニルが挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「シクロアルキル」の用語は、非芳香族飽和環式炭化水素環を意味する。「(C−C)シクロアルキル」の用語は、3〜8個の環炭素原子を有する非芳香族環式炭化水素環を意味する。本発明にて有用である代表的な「(C3−C8)シクロアルキル」基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。
「アルコキシ」は、酸素連結原子を通して結合したアルキルラジカルを含有する基を意味する。「(C−C)アルコキシ」の用語は、酸素連結原子を通して結合した、少なくとも1個、および最大で6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖炭化水素ラジカルを意味する。本発明にて有用である代表的な「(C−C)−アルコキシ」基としては、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、およびt−ブトキシが挙げられる。代表的なハロアルコキシとしては、これらに限定されないが、ジフルオロメトキシ(−OCHCF)、トリフルオロメトキシ(−OCF)、テトラフルオロエトキシ(−OCFCHF)などが挙げられる。
「アルキルチオ−」は、硫黄連結原子を通して結合したアルキルラジカル原子を含有する基を意味する。「(C1−C4)アルキルチオ−」の用語は、硫黄連結原子を通して結合した、少なくとも1個、および最大で4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖炭化水素ラジカルを意味する。本発明にて有用である代表的な「(C1−C4)アルキルチオ−」基としては、これらに限定されないが、メチルチオ−、エチルチオ−、n−プロピルチオ−、イソプロピルチオ−、n−ブチルチオ−、s−ブチルチオ−、t−ブチルチオ−などが挙げられる。
炭素環式環は、芳香族または非芳香族、縮合または非縮合などであってよい、すべての環原子が炭素原子である環を意味する。炭素環式環の例としては、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのシクロアルキル、ベンジル、ナフチルなどの環が挙げられ、これらには、限定されないが芳香族またはアリール環が挙げられ、これらには、限定されないが1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどの縮合環化合物が挙げられ得る。
「シクロアルキルオキシ」、「シクロアルキルチオ」、「シクロアルキルアミノ」は、それぞれ、酸素、窒素、または硫黄連結原子を通して結合した飽和炭素環式環原子を含有する基を意味する。
「アリール」は、6から10個の炭素環原子を含有する芳香族、一価単環式、もしくは二環式炭化水素ラジカルを含んでなる基または部分を表し、それは、無置換であってもまたは本明細書に定義される置換基の1つ以上によって置換されていてもよく、およびそれには、無置換であってもまたは本明細書に定義された1つ以上の置換基によって置換されていてもよい1つ以上のシクロアルキル環が縮合されていてもよい。本発明での使用に適する代表的なアリール基としては、これらに限定されないが、フェニル、ナフタレニル、フルオレニルなどが挙げられ得る。
ヘテロ原子は、酸素、窒素、硫黄などとして定義される。
ヘテロ環式基は、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基であってよい。
本発明の各単環式ヘテロ環式環は、3から7個の環原子を有し、4個までのヘテロ原子を含有する。単環式ヘテロ環式環または縮合ヘテロ環式環としては、置換された芳香族および非芳香族が挙げられる。
本発明の各縮合ヘテロ環式環は、炭素環式環またはヘテロ環式環を含んでよい。
「ヘテロシクロアルキル」は、飽和もしくは部分不飽和(非芳香族)であり、3から10個の環原子を含有し、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1から4個のヘテロ原子を含み、ならびに無置換もしくは本明細書に定義された置換基の1つ以上によって置換されていてもよい一価の単環式、もしくは二環式ラジカルを含んでなる基、または部分を表す。ヘテロシクロアルキルの実例としては、これらに限定されないが、を含み、一般的に、本発明の化合物において、ヘテロシクロアルキル基は、5員環および/または6員環ヘテロシクロアルキル基であり、アゼチジニル、ピロリジル(またはピロリジニル)、テトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)、テトラヒドロチエニル、ジヒドロフリル、オキサゾリニル、チアゾリニル、またはピラゾリニル、ピペリジル(またはピペリジニル)、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、1,3−ジオキサニル、テトラヒドロ−2H−1,4−チアジニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチアニル、および1,3−ジチアニルなどである。
本発明に適する部分飽和非芳香族基である置換へテロシクロアルキル基の追加の例としては、これらに限定されないが:1,3−ジヒドロイソベンゾフラニル、ピリジン−4(1H)−オン−イル、3−ヒドロキシ−1−メチルピリジン−4(1H)−オン−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン−イル、キノリン−4(1H)−オン−イル、3−ヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、3−ヒドロキシ−1−メチルキノリン−4(1H)−オン−イル、5−クロロ−1−エチル−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、5−クロロ−6,7−ジヒドロキシ−1−メチルキノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−8−フルオロ−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、5−クロロ−1−エチル−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−5−フルオロ−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−6−フルオロ−7,8−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−7,8−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、6,7−ジヒドロキシ−1−イソプロピルキノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−5,6−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、5−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、1−シクロプロピル−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、1−(tert−ブチル)−6,7−ジヒドロキシキノリン−4(1H)−オン−イル、6,7−ジヒドロキシ−1−メチルキノリン−4(1H)−オン−イル、シンノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−6,7−ジヒドロキシシンノリン−4(1H)−オン−イル、5−クロロ−1−エチル−6,7−ジヒドロキシシンノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−5−フルオロ−6,7−ジヒドロキシシンノリン−4(1H)−オン−イル、1−エチル−6,7−ジヒドロキシシンノリン−4(1H)−オン−イルなどが挙げられ得る。
本発明に適する非芳香族である置換へテロシクロアルキル基の追加の例としては、これらに限定されないが、が含まれる。
「ヘテロアリール」は、5から10個の環原子を含有し、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1から4個のヘテロ原子を含み、無置換もしくは本明細書に定義される置換基の1つ以上によって置換されていてもよい芳香族一価の単環式、もしくは二環式ラジカルを含んでなる基、または部分を表す。この用語はまた、5から10個の環原子を含有し、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1から4個のヘテロ原子を含み、無置換もしくは本明細書に定義される置換基の1つ以上によって置換されていてもよい、ヘテロシクロアルキル環部分と縮合したアリール環部分を含有する二環式へテロ環−アリール化合物も包含する。ヘテロアリールの実例としては、これらに限定されないが、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル(またはフラニル)、イソチアゾリル、フラザニル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジル(またはピリジニル)、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾ[b]チエニル、イソベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、クロメニル、クロマニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフトリジニル、キンゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロキノリニル、シンノリニル、プテリジニル、イソチアゾリル、カルバゾリル、1,2,3,4テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられる。
一般的に、本発明の化合物中に存在するヘテロアリール基は、5員環および/または6員環単環式へテロアリール基である。選ばれた5員環へテロアリール基は、1個の窒素、酸素、または硫黄環へテロ原子を含有し、1、2、または3個の追加の窒素環原子を含有してよい。選ばれた6員環へテロアリール基は、1、2、3、または4個の窒素環ヘテロ原子を含有する。選ばれた5または6員環へテロアリール基としては、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル、イソチアゾリル、フラザニル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、およびテトラゾリル、またはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびトリアジニルが挙げられる。
「オキソ」は、二重結合を有する酸素部分を表し;例えば、炭素原子と直接結合する場合、カルボニル部分(C=O)を形成し、またはNもしくはSと結合する場合、オキシド、N−オキシド、スルホン、またはスルホキシドを形成する。
本明細書で用いられる場合、「本発明の化合物」の用語は、いかなる形態であってもよい式(I)から(VI)のそれぞれの化合物(上記に定義される通り)を意味し、すなわち、いかなる塩または非塩の形態であっても(例:遊離酸もしくは塩基の形態として、または薬学的に許容可能なその塩として)、およびそのいかなる物理的形態であっても(例:非固体の形態(例:液体または半固体の形態)、および固体の形態(例:アモルファスまたは結晶の形態、特定の多形の形態、水和物(例:一、二、および半水和物)を含む溶媒和物)を含む)、ならびに種々の形態の混合物であってもよい。
本明細書で用いられる場合、「置換されていてもよい」の用語は、これらに限定されないが、アルキル、アリール、ヘテロアリールなどが挙げられ得る基が、無置換であってよく、またはその基が、定義された1つ以上の置換基によって置換されていてもよいことを意味する。基がいくつかの別の選択肢としての基から選択され得る場合、選択される基は、同じであっても、または異なっていてもよい。
「独立して」の用語は、2つ以上の置換基がいくつかの可能な置換基から選択される場合、これらの置換基が同じであっても、または異なっていてもよいことを意味する。
本発明は、式(I)から(VI)の化合物に関し、本明細書で述べるその定義は、これらに限定されないが、以下の関連するサブ一般式(II)および(IX)を含む。
式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれ、または薬学的に許容可能なその塩における本明細書全体を通して提供される種々の基および置換基の別の選択肢としての定義は、本明細書で開示される各化合物種を、独立して、さらには1つ以上の化合物種の基を特に記載することを意図している。本発明の範囲は、これらの基および置換基の定義のいかなる組み合わせをも含む。
式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれ、または薬学的に許容可能なその塩における本明細書全体を通して提供される種々の基および置換基の別の選択肢としての定義は、本明細書で開示される各化合物種を、独立して、さらには1つ以上の化合物種の基を特に記載することを意図している。本発明の範囲は、これらの基および置換基の定義のいかなる組み合わせをも含む。
エナンチオマー、ジアステレオマー、および多形
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩は、1つ以上の不斉中心(キラル中心とも称される)を含有してよく、従って、個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、もしくはその他の立体異性体の形態、またはこれらの混合物として存在してよい。キラル炭素原子などのキラル中心は、アルキル基などの置換基中に存在していてもよい。式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれ、もしくは薬学的に許容可能なその塩、または本明細書で例示されるいずれかの化学構造に存在するキラル中心の立体化学が指定されていない場合、その構造は、個々の立体異性体のすべておよびそれらの混合物のすべてを包含することを意図している。従って、1つ以上のキラル中心を含有する式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩は、ラセミ混合物、エナンチオマー的に濃縮された混合物、またはエナンチオマー的に純粋である個々の立体異性体として用いられてよい。
1つ以上の不斉中心を含有する式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに記載の化合物、または薬学的に許容可能なその塩の個々の立体異性体は、当業者に公知の方法によって分割されてよい。例えば、そのような分割は、(1)ジアステレオ異性体の塩、複合体、またはその他の誘導体の形成によって;(2)立体異性体特異的試薬との選択的反応、例えば酵素酸化もしくは還元によって;または(3)キラルリガンドが結合したシリカなどのキラル支持体上、またはキラル溶媒の存在下を例とするキラル環境中でのガス−液体または液体クロマトグラフィによって行われてよい。当業者であれば、所望される立体異性体が、上述の分離手順の1つによって別の化学要素へ変換される場合、所望される形態を遊離させるためのさらなる工程が必要とされることは理解される。別の選択肢として、特定の立体異性体が、光学活性試薬、基質、触媒、もしくは溶媒を用いた不斉合成によって、または不斉転換により1つのエナンチオマーを他のエナンチオマーに変換することによって合成されてもよい。開示される化合物またはその塩が、構造によって命名または記述される場合、その溶媒和物(特に水和物)を含むその化合物または塩は、結晶形態、非結晶形態、またはこれらの混合物として存在してよいことは理解されたい。化合物もしくは塩、またはその溶媒和物(特に水和物)はまた、多形性(すなわち、異なる結晶形態で存在する能力)を示してもよい。これらの異なる結晶形態は、通常、「多形」として知られる。構造によって命名または記述される場合、開示される化合物、またはその溶媒和物(特に水和物)は、そのすべての多形も含むことは理解されたい。多形は、同じ化学組成を有するが、充填、幾何学的配置、および結晶固体状態のその他の記述的特性が異なっている。従って、多形では、形状、密度、硬さ、変形性、安定性、および溶解性などの物理的特性が異なり得る。多形は、通常、異なる融点、IRスペクトル、およびX線粉末回折パターンを示し、これらは、同定に用いられ得る。当業者であれば、例えば化合物の結晶化/再結晶化に用いられる条件を変更または調節することによって、異なる多形が生成され得ることは理解される。

医療におけるその潜在的用途のために、式(I)から(VI)のそれぞれの化合物の塩は、好ましくは、薬学的に許容可能な塩である。適切な薬学的に許容可能な塩としては、Berge, Bighley and Monkhouse J. Pharm. Sci (1977) 66, pp 1-19に記載のものが挙げられる。
本発明の化合物が塩基である場合、所望される塩の形態は、本技術分野にて公知である適切ないかなる方法によって作製されてもよく、遊離塩基を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で、または酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸もしくはガラクツロン酸などのピラノシジル酸(pyranosidyl acid)、クエン酸もしくは酒石酸などのアルファ−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸もしくは桂皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸で処理することを含む。薬学的に許容可能な塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、マンデル酸塩、ならびにキシレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、およびナフタレン−2−スルホン酸塩などのスルホン酸塩が挙げられる。
本発明の塩基性化合物が塩として単離される場合、その化合物の対応する遊離塩基の形態は、本技術分野で公知である適切ないかなる方法で作製されてもよく、その塩を、無機または有機塩基によって、適切にはその化合物の遊離塩基の形態よりも高いpKを有する無機または有機塩基によって処理することを含む。
本発明の化合物が酸(酸部分を含有する)である場合、所望される塩は、本技術分野にて公知である適切ないかなる方法によって作製されてもよく、遊離酸を、アミン(一級、二級、または三級)、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属水酸化物などの無機または有機塩基によって処理することを含む。適切な塩の実例としては、グリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、一級、二級、および三級アミン、ならびにエチレンジアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ピペリジン、モルホリン、およびピペラジンなどの環状アミンから誘導される有機塩、ならびに、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。
本発明の化合物のいくつかは、酸(化合物が塩基部分を含有する場合)または塩基(化合物が酸部分を含有する場合)の1つ以上の等価物と塩を形成し得る。本発明は、可能であるすべての化学量論的および非化学量論的塩形態をその範囲内に含む。
本発明の化合物は、酸および塩基部分の両方を含有する場合があることから、薬学的に許容可能な塩は、このような化合物を、それぞれアルカリ試薬または酸試薬で処理することによって作製され得る。従って、本発明はまた、塩酸塩を例とする本発明の化合物の1つの薬学的に許容可能な塩を、ナトリウム塩またはジナトリウム塩を例とする本発明の化合物の別の薬学的に許容可能な塩へ変換することも提供する。
本発明の化合物のカルボキシレート官能基は、配位された一価または二価のカチオンを有し、ここで、そのようなカチオンとしては、これらに限定されないがアルカリ金属が挙げられ、アルカリ金属としてはこれらに限定されないがリチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム、またはこれらの混合物などが挙げられ得る。
本発明の化合物の正の電荷を有する種である四級アミン官能基も、配位されたアニオンを有し得るものであり、ここで、そのようなアニオンとしては、これらに限定されないがハロゲンが挙げられ、ハロゲンとしては、これらに限定されないがクロリド、フルオリド、ブロミド、ヨージドなどが挙げられ得る。
本発明の式(I)から(VI)の化合物はまた、(1もしくは複数の)双性イオン(以前は双極イオンと称した)も形成し得るものであり、これは、その分子内の異なる位置に正と負の電荷を有する(すなわち、双極分子ではない)中性分子である。双性イオンは、分子内塩と称される場合もある。
溶媒和物
結晶形態である本発明の化合物またはその塩の溶媒和物について、当業者であれば、溶媒分子が結晶化の過程で結晶格子中に取り込まれる薬学的に許容可能な溶媒和物が形成され得ることは理解される。溶媒和物は、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、および酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでよく、またはそれらは、結晶格子中に取り込まれる溶媒として水を含んでもよい。結晶格子中に取り込まれる溶媒が水である溶媒和物は、通常、「水和物」と称される。水和物には、化学量論的水和物、ならびに様々な量の水を含有する組成が含まれる。本発明は、そのような溶媒和物のすべてを含む。
重水素化化合物
本発明は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または薬学的に許容可能なその塩の種々の重水素化形態も含む。炭素原子に結合した利用可能な各水素原子が、独立して、重水素原子で置換されてよい。当業者には、本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または薬学的に許容可能なその塩の重水素化形態を合成する方法は公知である。例えば、アルキル基などの重水素化物質は、従来の技術によって作製されてよい(例えば:アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.),ミルウォーキー,ウィスコンシン州、から入手可能であるメチル−d−アミン、カタログ番号489,689−2を参照)。
同位体元素
本発明はまた、1個以上の原子が自然界にて最も一般的に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている事以外は、式(I)から(VI)にそれぞれ示される化合物、または薬学的に許容可能なその塩と同じである同位体標識化合物も含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体元素の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ヨウ素、および塩素の同位体元素が挙げられ、H、11C、14C、18F、123I、または125Iなどである。
上述の同位体元素および/またはその他の原子のその他の同位体元素を含有する本発明の化合物および薬学的に許容可能な前記化合物の塩は、本発明の範囲内である。Hまたは14Cなどの放射性同位体元素が組み込まれたものを例とする本発明の同位体標識化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチル化、すなわち、H、および炭素−14、すなわち14Cの同位体元素が、その作製の容易さおよび検出性のために、特に好ましい。11Cおよび18Fは、PET(陽電子放出断層撮影)において特に有用である。
純度
本発明の化合物は、医薬組成物での使用を意図していることから、それらの各々が、実質的に純粋な形態にて提供されることが好ましく、例えば、少なくとも60%の純度、より適切には少なくとも75%の純度、好ましくは少なくとも85%、特には少なくとも98%の純度である(%は、重量/重量基準である)。化合物の純粋でない製剤が、医薬組成物に用いられるより純粋な形態を作製するために用いられてよい。
合成スキームおよび作製の一般的方法
式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または対応する薬学的に許容可能なこれらの塩は、以下のスキームで例示される合成手順を用いることによって、または当業者である有機化学者の知識を利用することによって得ることができる。
これらのスキームで提供される合成は、本明細書で概説する反応との適合性を得るために必要とされる場合は適切に保護される適切な前駆体を用いた種々の異なるRおよびR基を有する本発明の化合物の作製に適用可能である。必要に応じて続いて行われる脱保護により、一般的に開示される性質の化合物が得られる。スキームは、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または薬学的に許容可能なその塩のみについて示されているが、それは、本発明の化合物を作製するために用いることができるプロセスの説明のための例である。
中間体(本発明の化合物の作製に用いられる化合物)も、塩として存在してよい。従って、中間体が言及される際の「式(番号)の化合物」は、その構造式を有する化合物、または薬学的に許容可能なその塩を意味する。
本発明はまた、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または薬学的に許容可能なその塩を作製するためのプロセスにも関する。
本発明の化合物は、以下のスキームで例示される合成手順を用いることによって、または当業者である有機化学者の知識を利用することによって得ることができる。
これらのスキームで提供される合成は、本明細書で概説する反応との適合性を得るために必要とされる場合は適切に保護される適切な前駆体を用いた、種々の異なる定義された官能基を有する式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれによって定義される本発明の化合物、または薬学的に許容可能なその塩の作製に適用可能である。必要に応じて続いて行われる脱保護により、一般的に開示される性質の化合物が得られる。スキームは、そこで定義された化合物についてのみ示されているが、それは、本発明の化合物を作製するために用いることができるプロセスの説明のための例である。
中間体(本発明の化合物の作製に用いられる化合物)も、塩として存在してよい。従って、中間体が言及される際の「式(番号)の化合物」の語句は、その構造式を有する化合物、または薬学的に許容可能なその塩を意味する。
式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに記載の化合物、または1もしくは複数の薬学的に許容可能なその塩は、従来の有機合成を用いて作製される。適切な合成経路は、以下の一般反応スキームにて後述される。
当業者であれば、本明細書で述べる置換基が本明細書で述べる合成方法と適合しない場合、その置換基が、反応条件に対して安定である適切な保護基で保護されてよいことは理解される。保護基は、反応経路の適切な時点で除去されてよく、所望される中間体または目的の化合物が得られる。適切な保護基、ならびにそのような適切な保護基を用いて種々の置換基を保護および脱保護する方法は、当業者に公知であり;その例は、T. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (3rd ed.), John Wiley & Sons, NY (1999)、にて見出され得る。ある例では、置換基は、用いられる反応条件下にて反応性であるように特に選択されてよい。このような状況下では、反応条件により、選択された置換基が、中間体化合物として有用であるか、または目的の化合物中の所望される置換基である別の置換基に変換される。
合成スキーム
本発明の、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに記載の化合物、または対応する薬学的に許容可能なその塩は、従来の有機合成を用いて作製される。適切な合成経路は、以下の一般反応スキームにて後述される。
当業者であれば、本明細書で述べる置換基が本明細書で述べる合成方法と適合しない場合、その置換基が、反応条件に対して安定である適切な保護基で保護されてよいことは理解される。保護基は、反応経路の適切な時点で除去されてよく、所望される中間体または目的の化合物が得られる。適切な保護基、ならびにそのような適切な保護基を用いて種々の置換基を保護および脱保護する方法は、当業者に公知であり;その例は、T. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (3rd ed.), John Wiley & Sons, NY (1999)、にて見出され得る。ある例では、置換基は、用いられる反応条件下にて反応性であるように特に選択されてよい。このような状況下では、反応条件により、選択された置換基が、中間体化合物として有用であるか、または目的の化合物中の所望される置換基である別の置換基に変換される。
スキーム1に示されるように、3は、適当な塩化アルキル1を、エタノールなどの適当な溶媒中で、メタンスルフィン酸ナトリウムなどの求核性スルフィン酸塩と反応させることによって作製できる。得られたスルホニル化合物2を水素化ナトリウムなどの適当な塩基で処理し、臭化アルキルなどの適切なアルキルハロゲンと反応させ、rac−3などの類似のラセミ化合物を得ることができる。次に、この材料をキラルクロマトグラフィーに付してエナンチオマーを分割することができ、3などの適当なキラル材料を得ることができる。
スキーム2に示されるように、化合物3を、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの適当な極性溶媒中で、炭酸セシウムなどの適切な塩基を用いて化合物4と縮合させて化合物5を得ることができる。このエステルを、文献で既知であり、当業者に周知の方法を用い、水および/またはテトラヒドロフランなどの適当な溶媒中、水酸化リチウムなどの試薬を用いて酸へ変換することができる。このヒドロキサム酸を、O−テトラヒドロピラン−2−イルヒドロキシルアミンなどの適切に保護されたヒドロキシルアミン(Pg=保護基)を用い、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジンなどの標準的なアミドカップリング手順、およびテトラヒドロフランなどの適切な溶媒中、N−メチルモルホリンなどの適当な塩基を用いてその分子中に組み込むことができる。7のカップリング反応は、様々な反応または技術によって行うことができる。炭素−炭素結合は、鈴木−宮浦のカップリングを用いて形成することができ、このような試薬Rはボロン酸またはボロン酸エステルであろう。これらの反応は、ジオキサンおよび/または水などの適当な溶媒中、パラジウムまたはニッケルなどの適切な触媒を用いて行うことができる。保護基の性質に応じて、ヒドロキサム酸は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中、HClなどの適当な脱保護反応を用いて露出させることができる。
スキーム3に例示されるように、酸14は、硫酸および硝酸カリウムなどの適切なニトロ化条件を用いて化合物15に変換することができ、この生成物は塩酸水溶液中、塩化スズなどの還元系を用いて、対応するアミンに還元することができる。このアミンは、高温で、ホルムアミドなどの適切な求電子物質と縮合させて、キナゾリノン核を形成することができる。化合物17はスキーム2に記載のとおりに縮合させることができる。
スキーム4は、適当なアニリンで出発する8−フルオロキナゾリノン核の合成を記載している。化合物18は、HCl水溶液中、2,2,2−トリクロロエタン−1,1−ジオール、塩酸ヒドロキシルアミンおよび硫酸ナトリウムなどのアルデヒド等価物を用いて19に変換することができる。化合物19は、硫酸などの強酸を用いて20に変換することができる。開環化合物21は、水酸化ナトリウム水溶液中、過酸化水素などの適切な系を用いて作製することができる。次に、キナゾリノン核はスキーム3に記載のとおりに作製することができ、これをスキーム2に記載のとおりに化合物3と縮合させることができる。
化合物27は、スキーム5で概説した一般手順に従って合成することができる。適当なジ−フルオロアリールエステル23は、塩基としての炭酸カリウム、加熱およびDMFなどの極性溶媒(polar solven)といった適当な条件を用い、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミンなどの適当なアミン求核試薬と反応させることができる。PMB基は、DCMなどの溶媒中、HClなどの酸性条件を用いて開裂させることができる。化合物25のエステルは、水中LiOHなどの適当な条件を用いて開裂させ酸26とすることができ、キナゾリノン核は従前に記載のように合成することができる。化合物27は、スキーム2に記載のとおりに化合物3と縮合させることができる。
トリアジノン化合物30は、酸28から出発して製造することができ、これを、アンモニアを含むTHF中、HOBt/EDCなどの適当なアミドカップリング条件を用い、第1級アミド28へ変換することができる。化合物30は、スキーム2に記載のとおりに化合物3と縮合させることができる。
4−フルオロイソキノリノン誘導体32は、スキーム7に示されるように作製することができる。従前に記載した化合物9を、アセトニトリル水溶液中、セレクトフルオル(Selectfluor)などの適当なフッ素化試薬を用いて、化合物31に変換することができる。メタノールは、DCM中、HClなどの適当な条件を用いて除去することができる。
化合物33は、化合物5を、THF中、トリエチルアミンなどの適当な条件を用いて市販の塩化4−ブロモ−2−(2−クロロエチル)ベンゾイルと直接縮合させた後、1,4−ジオキサン中、カリウムtert−ブトキシドで処理することによって作製することができる。
化合物46および49は、アセトニトリルおよび水中、適当なボロン酸アリールまたはアリールボロン酸、PdCl(dppf)、KCOなどの典型的な鈴木カップリング条件を用いてそれぞれ47および50に変換することができる。O−テトラヒドロピラン−2−イルヒドロキシルアミン誘導体(50)などの適切に保護されたヒドロキシルアミンを、TFAまたはHClなどの適切な酸系を用いて脱保護することができる。あるいは、化合物47などのエチルエステルをヒドロキシルアミン48へ直接変換することもできる。
スキーム13示されるように、特定の化合物は、1,4−ジオキサン中、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)、PdCl(dppf)−DCM付加物、KOAcなどの適当な条件を用いて臭化アリール誘導体(46)をアリールボロン酸に変換して化合物51に関連する誘導体を得ることによって作製することができる。次に、適当なアリールハリドの鈴木カップリングをスキーム12に記載のとおりに行って52に関連の化合物を得ることができる。52の所望のヒドロキサム酸への変換は、従前に記載したように達成することができる。
医薬組成物、剤形、およびレジメン
本発明は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの新規な化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を含んでなる医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物は、付加的活性薬剤をさらに含んでなり得る。
本発明の化合物は、必須ではないが、通常は、患者への投与の前に医薬組成物へ製剤されることになる。
従って、本発明は、本発明の化合物または化合物種、および(1もしくは複数の)薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物または製剤に関する。特に、本発明はまた、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれによって定義された化合物、もしくは薬学的に許容可能なその塩、および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤、および所望に応じて含んでよい1つ以上のその他の治療成分を含んでなる医薬組成物または製剤にも関し得る。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物の有効量が抽出され、続いて、粉末、シロップ、および注射用溶液などとして患者に与えることができるバルクの形態で作製および包装されてよい。別の選択肢として、本発明の医薬組成物は、単位剤形として作製および包装されてよい。例えば、経口投与の場合、1つ以上の錠剤またはカプセルが投与されてよい。医薬組成物の用量は、少なくとも治療上の有効量の本発明の化合物(式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、または薬学的に許容可能なその塩、特には、薬学的に許容可能なその塩)を含有している。単位剤形として製剤される場合、医薬組成物または製剤は、本発明の化合物の1mgから1000mgを含有してよい。
本明細書に定義された医薬組成物または製剤は、通常、本発明の化合物を1つ含有する。しかし、特定の実施形態では、医薬組成物は、本発明の化合物の2つ以上を含有してよい。加えて、本発明の医薬組成物は、1つ以上の追加の薬理活性化合物をさらに含んでいてもよい。
本明細書で用いられる「薬学的に許容可能な賦形剤」は、組成物に形状または統一性を付与することに関与する物質、組成物、またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、患者への投与時に本発明の化合物の効力を大きく低下させる相互作用、および薬学的に許容されない医薬組成物が得られてしまう相互作用が回避されるように、混合された際には、医薬組成物の他の成分との適合性を有している必要がある。加えて、各賦形剤は、当然、それを薬学的に許容可能なものとするのに充分である高い純度を有する必要がある。
適切な薬学的に許容可能な賦形剤は、選択された特定の剤形に応じて様々である。加えて、適切な薬学的に許容可能な賦形剤は、組成物中にてそれが作用し得る特定の機能に応じて選択されてよい。
例えば、特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、均一な剤形の作製を容易とするその能力に応じて選択されてよい。特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、安定な剤形の作製を容易とするその能力に応じて選択されてよい。特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、患者への投与後、1つの器官もしくは身体部分から別の器官もしくは身体部分への本発明の1もしくは複数の化合物の運搬または輸送を容易とするその能力に応じて選択されてよい。特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、患者コンプライアンスを向上させるその能力に応じて選択されてよい。さらに、医薬組成物、製剤、剤形などは、単位剤形にて都合良く提供されてよく、製薬の技術分野にて公知である方法のいずれによって作製されてもよい。
方法はすべて、活性成分を、1つ以上の補助成分(accessory ingredients)を成すキャリアと会合させる工程を含む。一般的に、製剤の作製は、活性成分を、液体キャリアまたは微細に粉砕された固体キャリアまたはその両方と均一および密接に会合させ、次に、必要である場合は、生成物を所望される製剤に成形することによって行われる。
適切な薬学的に許容可能な賦形剤としては、以下の種類の賦形剤が挙げられる:希釈剤、充填剤、バインダー、崩壊剤、滑沢剤、直打用滑沢剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、共溶媒、懸濁剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、香味マスキング剤(flavor masking agents)、着色剤、固化防止剤、保湿剤、キレート化剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定化剤、界面活性剤、および緩衝剤。当業者であれば、特定の薬学的に許容可能な賦形剤は、2つ以上の機能で作用し得るものであり、製剤中に存在する賦形剤の量、および製剤中に存在するその他の成分の種類に応じて別の選択肢としての機能で作用し得ることは理解される。
当業者であれば、本発明での使用に適する量の適切な薬学的に許容可能な賦形剤の選択を可能とする本技術分野での知識および技能を有している。加えて、薬学的に許容可能な賦形剤について記載され、適切な薬学的に許容可能な賦形剤の選択に有用であり得るいくつかの情報源が当業者に利用可能である。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)、が挙げられる。
本発明の化合物および1もしくは複数の薬学的に許容可能な賦形剤は、通常、所望される投与経路によって患者に投与されるように適合された剤形に製剤される。
本発明に関して、従来の剤形としては、(1)錠剤、カプセル、カプレット、丸剤、トローチ、粉末、シロップ、エリキシール、懸濁液、溶液、エマルジョン、サッシェ、およびカシェなどの経口投与用として;(2)滅菌溶液、懸濁液、および再構成用の粉末などの非経口投与用として;(3)経皮パッチなどの経皮投与用として;(4)坐薬などの直腸内投与用として;(5)エアロゾルおよび溶液などの吸入用として;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、フォーム、およびジェルなどの局所投与用として適合されたものが挙げられる。
本発明の医薬組成物または製剤は、当業者に公知の技術および方法を用いて作製される。本技術分野にて一般的に用いられる方法のうちのいくつかは、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、に記載されている。
一般的に、本発明の医薬組成物は、混合、ブレンドなど、従来の物質および技術を用いて作製される。
「活性剤」の用語は、本発明の目的のために、デバイスから使用環境へ送達されて所望される結果を得ることができる本発明のいずれかの化学物質または組成物と定義される。
組成物中の化合物のパーセントは、そのような治療に有用である組成物中の活性成分の量が、適切な用量が得られるようなものであることから、当然、様々であり得る。
1つの態様では、本発明は、式(I)から(VI)のそれぞれの化合物または薬学的に許容可能なその塩、および1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、式(I)から(VI)のそれぞれの化合物または薬学的に許容可能なその塩、および1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、本明細書に定義される本発明の化合物もしくは化合物種、または薬学的に許容可能なその塩、および1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物に関する。
本発明の組成物中に用いられる化合物の実際の好ましい用量は、製剤される特定の組成物、投与のモード、特定の投与部位、および治療されるホストに応じて様々となることは理解される。
本発明の活性化合物は、例えば、不活性希釈剤と共に、もしくは吸収可能な食用キャリアと共に経口投与されてよく、またはそれらは、硬質もしくは軟質シェルカプセル中に封入されてよく、またはそれらは、圧縮されて錠剤とされてよく、またはそれらは、食事の食料などと直接混合されてもよい。
1つの態様では、本発明は、安全な有効量の本発明の化合物、および希釈剤または充填剤を含む、錠剤またはカプセルなどの固体経口剤形に関する。適切な希釈剤および充填剤としては、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例:トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例:微結晶セルロース)、硫酸カルシウム、ならびに二塩基性リン酸カルシウムが挙げられる。経口固体剤形は、さらに、バインダーを含んでいてよい。適切なバインダーとしては、デンプン(例:トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカントガム、グアーガム、ポビドン、ならびにセルロースおよびその誘導体(例:微結晶セルロース)が挙げられる。経口固体剤形は、さらに、崩壊剤を含んでいてよい。適切な崩壊剤としては、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロース、アルギン酸、およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。経口固体剤形は、さらに、滑沢剤を含んでいてよい。適切な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびタルクが挙げられる。
該当する場合、経口投与用の単位用量製剤は、マイクロカプセル化されてよい。組成物はまた、例えばコーティング、または微粒子物質のポリマー、ワックスなどへの埋め込みとして、放出が長期間行われる、または持続されるように作製されてもよい。
本発明の化合物はまた、標的化可能薬物キャリア(targetable drug carriers)として、可溶性ポリマーと結合されてもよい。そのようなポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンが挙げられ得る。さらに、本発明の化合物は、薬物の制御放出の達成に有用である生分解性ポリマーのクラスと結合されてもよく、例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン(polepsilon caprolactone)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルソエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、および架橋もしくは両親媒性ブロックコポリマーのヒドロゲルである。
処置方法
本発明はまた、それを必要とする被験体に式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物の有効量を投与することを含む、細菌感染症を処置する方法にも関する。
本明細書で用いられる場合、「患者」とは、ヒト被験体またはその他の哺乳類を意味する。
本明細書で用いられる場合、「感染性疾患」とは、細菌感染症などの微生物感染症の存在を特徴とするいかなる疾患をも意味する。
本明細書で用いられる場合、病状に関して「処置する」とは:(1)病状、もしくは病状の生物学的徴候の1つ以上の寛解または予防、(2)(a)病状に繋がる、もしくは病状の原因となる生物学的カスケードの1つ以上の部分への、または(b)病状の生物学的徴候の1つ以上への干渉、(3)病状に関連する症状もしくは影響の1つ以上の軽減、または(4)病状、もしくは病状の生物学的徴候の1つ以上の進行の遅延を意味する。
本明細書で用いられる場合、病状に関して「処置」とは:(1)病状、もしくは病状の生物学的徴候の1つ以上の寛解または予防、(2)(a)病状に繋がる、もしくは病状の原因となる生物学的カスケードの1つ以上の部分への、または(b)病状の生物学的徴候の1つ以上への干渉、(3)病状に関連する症状もしくは影響の1つ以上の軽減、または(4)病状、もしくは病状の生物学的徴候の1つ以上の進行の遅延を意味する。
本明細書で用いられる場合、本発明の化合物に関して「有効量」とは、確かな医学的判断の範囲内にて、患者の病状を治療するのに充分であるが、重篤な副作用を回避するのに充分に低いものである(妥当なベネフィット/リスク比にて)化合物の量を意味する。化合物の有効量は、選択される特定の化合物(例:化合物の効能、有効性、および半減期を考慮);選択される投与経路;治療される病状;治療される病状の重篤度;治療される患者の年齢、サイズ、体重、および身体状態;治療される患者の病歴;治療の継続期間;併用療法の性質;所望される治療効果、などの因子によって様々となり、当業者であれば、慣行的に決定することができる。
治療適用
本発明は、グラム陰性細菌感染症を処置する方法を提供し、その方法は、そのような処置を必要とする被験体に、有効量の1以上の本発明の化合物を投与することを含む。特定のグラム陰性細菌は、緑膿菌、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、アルカリゲネス・キシロソキシダンス(Alcaligenes xylosoxidans)、アシネトバクター、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、ナイセリア種(Neisseria species)、野兎病菌(Francisella tularensis)、ペスト菌(Francisella tularensis)、類鼻疽菌(Burkholderia pseudomallei)、鼻疽菌(Burkholderia mallei)、発疹チフスリケッチア(Rickettsia prowazekii)、コクシエラ・バーネッティ(Coxiella burnetti)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、赤痢菌属(Shigella)、モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、およびクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)である。1つの実施形態では、グラム陰性細菌は、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)である。別の実施形態では、グラム陰性細菌は、アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter Baumannii)である。
具体的な腸内細菌科が、セラチア属(Serratia)、プロテウス属(Proteus)、クレブシエラ属(Klebsiella)、エンテロバクター属(Enterobacter)、シトロバクター属(Citrobacter)、サルモネラ属(Salmonella)、プロビデンシア属(Providencia)、モルガネラ属(Morganella)、セデセア属(Cedecea)、エドワードシエラ属(Edwardsiella)、大腸菌(Escherichia coli))、エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae)、およびエンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes) からなる群から選択される。
より具体的な実施形態では、グラム陰性細菌は、アシネトバクター・バウマニ、アシネトバクター種、シトロバクター種、エンテロバクター・アエロゲネス、エンテロバクター・クロアカ、大腸菌、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、ステノトロホモナス・マルトフィリア、緑膿菌、ならびに現行で利用可能なセファロスポリン、セファマイシン、カルバペネム、およびβ−ラクタム/β−ラクタマーゼ阻害合剤に対する耐性を付与するESBL、KPC、CTX−M、メタロ−β−ラクタマーゼ、およびAmpC型β−ラクタマーゼを発現する腸内細菌科およびシュードモナス属のメンバーからなる群から選択される。
式Iの化合物で処置可能な感染症の例としては、院内肺炎、尿路感染症、全身感染症(菌血症および敗血症)、皮膚および軟組織感染症、外科感染症、腹腔内感染症、膿疱性線維症患者、肺感染症に苦しむ患者の肺感染症、心内膜炎、糖尿病性足感染症、髄膜炎、および中枢神経系感染症が挙げられる。
加えて、本化合物は、ヒト(およびその他の哺乳類)のGI管のピロリ菌(Helicobacter pylori)感染症を処置するためにも使用できる。これらの細菌の駆除は、消化不良症状の低減、消化性潰瘍の再発および再出血の軽減、胃癌リスクの軽減などを含む健康転帰の改善に関連する。ピロリ菌の根絶と胃腸病に及ぼすその影響についてのより詳しい考察は、www.informahealthcare.com、Expert Opin. Dtug Saf. (2008) 7(3)に見出せる。
よって、特定の態様では、本発明は、淋菌細菌感染症を処置するための方法を提供し、その方法は、そのような処置を必要とする被験体に有効量の1以上の本発明の化合物を投与することを含む。別の態様では、本発明は、グラム陰性細菌において脱アセチル化酵素を阻害するための方法を提供し、その方法は、前記細菌と有効量の1以上の本発明の化合物を接触させることを含む。具体的な脱アセチル化酵素は、LpxCである。
疾患の処置における方法または使用
1つの態様では、本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物は、広い抗微生物活性スペクトルを有し、ヒトを含む様々な哺乳類において原因細菌によって引き起こされる様々な疾患に対する予防または治療に有用であり得、例えば、これらには、限定されないが、気道感染性疾患、尿路系感染性疾患、呼吸器系感染性疾患、敗血症、腎炎、嚢炎、口腔感染性疾患、心内膜炎、肺炎、骨髄膜脊髄炎(bone marrow membrane myelitis)、中耳炎、腸炎、蓄膿、創傷感染性疾患、日和見感染症などが挙げられる。
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物は、特に、グラム陰性細菌に対して、好ましくは、腸内細菌のグラム陰性細菌(大腸菌、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、シトロバクター属、モルガネラ属、プロビデンシア属、プロテウス属など)、呼吸器系に定着するグラム陰性細菌(ヘモフィルス属、モラクセラ属など)、およびグルコース非発酵グラム陰性細菌(緑膿菌、緑膿菌以外のシュードモナス属、ステノトロホモナス属、バークホルデリア属、アシネトバクター属など)に対して高い抗微生物活性を示す。
適切な本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物は、ヒトを含む様々な哺乳類において原因細菌によって引き起こされる感染症の治療に有用であり、これらに限定されないが、感染性疾患、尿路系感染性疾患、呼吸器系感染性疾患、敗血症、腎炎、嚢炎、口腔感染性疾患、心内膜炎、肺炎、骨髄膜脊髄炎、中耳炎、腸炎、蓄膿、創傷感染性疾患、日和見感染症などが挙げられる。
適切には、本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物は、細菌感染症の治療に有用であり、より特には:
− 大腸菌、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、シトロバクター属、モルガネラ属、プロビデンシア属、プロテウス属などが挙げられるがこれらに限定されない腸内細菌のグラム陰性細菌;
− ヘモフィルス属、モラクセラ属などが挙げられるがこれらに限定されない呼吸器系にコロニー形成するグラム陰性細菌;ならびに、
− 緑膿菌、緑膿菌以外のシュードモナス属、ステノトロホモナス属、バークホルデリア属、アシネトバクター属などが挙げられるがこれらに限定されないグルコース非発酵グラム陰性細菌、
によって引き起こされるグラム陰性細菌感染症の治療に有用である。
さらなる本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物は、体内での動態学に関する特徴を有し、生物学的利用能の高い血中濃度、効果の長期持続性、および/または著しい組織遊走などである。より好ましい化合物は、副作用という点で安全である。
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物は、水溶性が高く、従って、特に注射剤として好ましい。
本発明は、特に、細菌感染症を含む感染性疾患を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに従う化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む。このような使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物、もしくは薬学的に許容可能なその塩および/または対応する医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む、
− 本明細書に定義される細菌感染症を含む感染性疾患の処置のための、本発明の化合物もしくは対応する医薬組成物の使用;
− 本明細書に定義される細菌感染症を含む感染性疾患の処置における療法のための、本発明の化合物もしくは対応する医薬組成物の使用;または
− 薬剤の製造における本発明の化合物もしくは対応する医薬組成物のそれぞれの使用
を含み得るかまたはそれに特に関連する。
本発明のさらなる実施形態または態様
本発明の1つの実施形態は、細菌感染症を処置する方法または使用を提供し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、細菌感染症を処置する方法または使用を提供し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および少なくとも1つの薬学的に許容可能なアジュバント、キャリア、もしくは賦形剤を含む医薬組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施形態では、ヒトにおける細菌感染症を処置する方法または使用が提供され、その方法または使用は、本明細書に定義される化合物もしくは化合物種、または薬学的に許容可能なその塩を投与することを含む。
1つの態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、その細菌感染症は、グラム陰性細菌によって引き起こされる。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、グラム陰性細菌は、腸内細菌のグラム陰性細菌、呼吸器にコロニー形成するグラム陰性細菌、グルコース非発酵グラム陰性細菌、またはβ−ラクタム薬耐性グラム陰性細菌から選択される。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、グラム陰性細菌は、腸内細菌科のグラム陰性細菌、気道に定着するグラム陰性細菌、グルコース非発酵グラム陰性細菌、または薬剤耐性グラム陰性細菌から選択される。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法に関し、
腸内細菌科のグラム陰性細菌は、大腸菌属、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、シトロバクター属、モルガネラ属、サルモネラ属、赤痢菌属、プロビデンシア属またはプロテウス属から選択され;
呼吸器系に定着するグラム陰性細菌は、ヘモフィルス属またはモラクセラ属から選択され;
グルコース非発酵グラム陰性細菌は、緑膿菌、緑膿菌以外のシュードモナス属、ステノトロホモナス属、バークホルデリア属またはアシネトバクター属から選択され;かつ
薬剤耐性グラム陰性細菌は、カルバペネム耐性腸内細菌科産生細菌から選択される。
別の態様では、本発明は、方法または使用に関し、ここで、細菌感染症は、気道感染症、尿路系感染症、呼吸器系感染症、腹腔内感染症、敗血症感染症、皮膚感染症、腎炎、嚢炎、口腔感染症、心内膜炎、肺炎、骨髄膜脊髄炎、中耳炎、腸炎、蓄膿、創傷感染症、または日和見感染症である。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
別の態様では、本発明は、グラム陰性感染症を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
別の態様では、本発明は、グラム陰性感染症を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
別の態様では、本発明は、グラム陽性細菌に対する抗微生物活性を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
本発明は、特に、細菌感染症を含む感染性疾患を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに従う化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩を含む医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む。
本発明の1つの実施形態は、細菌感染症をする方法または使用を提供し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩を含む医薬組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、細菌感染症をする方法または使用を提供し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を投与することを含む。
本発明の別の実施形態では、ヒトにおける細菌感染症をするための方法または使用が提供され、その方法または使用は、本明細書で定義した化合物もしくは化合物種、または薬学的に許容可能なその塩を含む医薬組成物を投与することを含む。
1つの態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩を含む医薬組成物の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、ここで、細菌感染症は、グラム陰性細菌によって引き起こされる。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法に関し、ここで、グラム陰性細菌は、腸内細菌のグラム陰性細菌、呼吸器に定着するグラム陰性細菌、グルコース非発酵グラム陰性細菌、またはβ−ラクタム薬耐性グラム陰性細菌から選択される。
別の態様では、本発明は、細菌感染症を処置する方法または使用に関し、ここで:
腸内細菌のグラム陰性細菌は、大腸菌、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、シトロバクター属、モルガネラ属、プロビデンシア属、またはプロテウス属から選択され;
呼吸器系に定着するグラム陰性細菌は、ヘモフィルス属またはモラクセラ属から選択され;
グルコース非発酵グラム陰性細菌は、緑膿菌、緑膿菌以外のシュードモナス属、ステノトロホモナス属、またはバークホルデリア属、アシネトバクター属から選択され;ならびに、
カルバペネム(Carbapenum)耐性腸内細菌科産生細菌耐性グラム陰性細菌は、ESBL産生細菌から選択される。
1つの態様では、本発明は、LpxC活性の活性を阻害する方法または使用に関し、その方法または使用は、本発明の式(IA)、(I)から(VI)のいずれか1つの化合物または薬学的に許容可能なその塩または薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
1つの態様では、本発明は、多剤耐性病原体を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のいずれか1つの化合物または薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
1つの態様では、本発明は、薬剤耐性腸内細菌科を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)または薬学的に許容可能なその塩、薬学的に許容可能なその塩の治療上の有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む。
1つの態様では、本発明は、グラム陰性細菌敗血症を処置する方法または使用に関し、その方法または使用は、式(IA)、(I)から(VI)のいずれか1つのまたは薬学的に許容可能なその塩または対応するその医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む。
1つの態様では、本発明は、被験体においてグラム陰性細菌敗血症に罹患している被験体を処置する上で、療法において使用するための、式(IA)、(I)から(VI)のいずれか1つの化合物または薬学的に許容可能なその塩に関する。
1つの態様では、本発明は、被験体におけるグラム陰性細菌敗血症の処置において使用するための薬剤の製造に関する式(IA)、(I)から(VI)のいずれか1つの化合物または薬学的に許容可能なその塩の方法または使用に関する。
投与
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物の投与に関する治療レジメンも、当業者によって容易に決定され得る。
さらにより好ましい化合物は、体内での動態学に関する特徴を有し、生物学的利用能の高い血中濃度、効果の長期持続性、および/または著しい組織遊走などである。より好ましい化合物は、副作用という点で安全である。より好ましい化合物は、水溶性が高く、従って、特に注射用薬物として好ましい。
式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、および/または対応する医薬組成物は、注射剤、カプセル、錠剤、および顆粒として、非経口または経口投与されてよく、好ましくは、注射剤として投与される。投与されるべき量は、通常は、患者または動物の体重1kgあたり、約0.1から100mg/日、好ましくは、約0.5から50mg/日であってよく、所望される場合は、一日あたり2〜4回に分割されてよい。注射剤として用いられる場合のキャリアは、例えば、蒸留水、生理食塩水などであり、塩基などを用いてpH調節が成されてもよい。
カプセル、顆粒、または錠剤として用いられる場合、キャリアは、公知の賦形剤(例:デンプン、ラクトース、スクロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなど)、バインダー(例:デンプン、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロースなど)、滑沢剤(例:ステアリン酸マグネシウム、タルクなど)などであってよい。
本発明のさらなる化合物は、体内での動態学に関する特徴を有し、生物学的利用能の高い血中濃度、効果の長期持続性、および/または著しい組織遊走などである。より好ましい化合物は、副作用という点で安全である。より好ましい化合物は、水溶性が高く、従って、特に注射用薬物として好ましい。
投与される本発明の化合物、医薬組成物、または剤形の量は、所望される効果を得るために、および投与のモードに基づいて、患者の体重を基準とする一日あたりの有効量での単位用量として提供されるために、広い範囲にわたって様々となり得る。
本発明の範囲には、その意図する目的を達成するための有効量で含有されるすべての化合物、医薬組成物、または制御放出製剤もしくは剤形が含まれる。個別の必要性は様々であるが、各成分の有効量の最適範囲の判断は、本技術分野の技術の範囲内である。
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物は、全身投与および局所投与の両方を含む適切ないかなる投与経路で投与されてもよい。全身投与としては、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸内投与、および吸入による投与が挙げられる。
非経口投与とは、経腸、経皮、または吸入による以外の投与経路を意味し、通常は、注射または注入による。非経口投与としては、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が挙げられる。
吸入とは、口を通して吸入されるか、または鼻経路を通して吸入されるかに関わらず、患者の肺への投与を意味する。1つの態様では、本発明の医薬組成物、製剤、用量、剤形、または投与レジメンは、吸入による投与用に適合される。
局所投与としては、皮膚への適用、ならびに眼内、膣内、および鼻腔内投与が挙げられる。
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物は、1回、または投与レジメンに従って投与されてよく、ここで、いくつかの用量が、ある期間にわたって、様々な時間間隔にて投与される。例えば、用量は、一日あたり1、2、3、または4回投与されてよい。用量は、所望される治療効果が達成されるまで、または所望される治療効果を維持するために無期限に投与されてよい。
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物のための適切な投与レジメンは、吸収、分布、および半減期などその化合物の薬物動態学的特性に依存するものであり、当業者であれば決定することができる。加えて、そのようなレジメンが実施される継続期間を含む本発明の化合物のための適切な投与レジメンは、治療される病状、治療される病状の重篤度、治療される患者の年齢および身体状態、治療される患者の病歴、併用治療法の性質、所望される治療効果など、当業者の知識および専門技術の範囲内である因子に依存する。そのような当業者であれば、さらに、個々の患者の投与レジメンに対する応答に応じて、または個々の患者の必要性の変化に従って経時にて、適切な投与レジメンを調節することが必要であり得ることも理解される。
別の態様では、本発明は、液体経口剤形に関する。溶液、シロップ、およびエリキシールなどの経口液体は、任意の量が本発明の化合物の所定量を含有するように、単位剤形として作製されてよい。シロップは、適切に香味付けされた水溶液中に本発明の化合物を溶解することによって作製することができ、一方エリキシールは、無毒性アルコール性ビヒクルを用いることで作製される。懸濁液は、無毒性ビヒクル中に本発明の化合物を分散させることによって製剤することができる。エトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、保存剤、ペッパーミントオイルなどの香味添加剤もしくは天然甘味剤もしくはサッカリンまたはその他の人工甘味剤なども添加されてよい。
別の態様では、本発明は、非経口投与に関する。非経口投与に適合された医薬組成物としては、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、および製剤を意図するレシピエントの血液と等帳性とする溶質を含有してよい水性および非水性滅菌注射溶液;ならびに懸濁剤および増粘剤を含有してよい水性および非水性滅菌懸濁液が挙げられる。組成物は、密封アンプルおよびバイアルを例とするユニットドーズまたはマルチドーズ容器にて提供されてよく、使用の直前に注射用水を例とする滅菌液体キャリアの添加を要するのみであるフリーズドライ(凍結乾燥)状態にて保存されてもよい。滅菌粉末、顆粒、および錠剤から即時調製注射溶液および懸濁液が作製されてよい。
典型的な一日用量は、選択される特定の投与経路に応じて様々であり得る。経口投与の典型的な一日用量は、体重およそ70kgのヒトに対しての場合、一日あたり、本発明の化合物の7mgから7g、適切には3.5mgから3.5gの範囲となる。
本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物は、注射剤、カプセル、錠剤、および顆粒として非経口または経口投与されてよく、好ましくは、注射剤として投与される。投与される量は、通常は、患者または動物の体重1kgあたり、約0.1から100mg/日、好ましくは、約0.5から50mg/日であってよく、所望される場合は、一日あたり2から4回に分割される。注射剤として用いられる場合のキャリアは、例えば、蒸留水、生理食塩水などであり、塩基などがpH調節のために用いられてよい。カプセル、顆粒、または錠剤として用いられる場合、キャリアは、公知の賦形剤(例:デンプン、ラクトース、スクロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなど)、バインダー(例:デンプン、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロースなど)、滑沢剤(例:ステアリン酸マグネシウム、タルクなど)などであってよい。
式(IA)、(I)から(VI)の化合物に対して本明細書にて開示される使用方法のすべてにおいて、一日経口投与レジメンは、好ましくは、全体重に対して約0.05から約80mg/kg、好ましくは、約0.1から30mg/kg、より好ましくは、約0.5mgから15mg/kgであり、1回分以上の一日量として投与される。例えば、一日非経口投与レジメンは、全体重に対して約0.1から約80mg/kg、好ましくは、約0.2から約30mg/kg、より好ましくは、約0.5mgから15mg/kgであり、1回分以上の一日量として投与される。一日局所投与レジメンは、好ましくは、0.01mgから150mgであり、一日に1から4回投与される。一日吸入投与レジメンは、好ましくは、一日あたり約0.05マイクログラム/kgから約5mg/kg、または約0.2マイクログラム/kgから約20マイクログラム/kgであり、1回分以上の一日量として投与される。
また、当業者であれば、(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の個々の用量の最適な量および間隔は、治療される病状の性質および度合い、投与の形態、経路、および部位、ならびに治療される特定の患者によって決定されること、ならびに、そのような最適条件は、従来の技術によって決定可能であることも認識されるであろう。また、当業者であれば、治療の最適な過程、すなわち、定められた日数にわたって式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩が一日あたりに与えられる投与回数は、治療判定試験の従来の過程を用いることで当業者が確認することができることも理解されるであろう。
治療効果を達成するために必要とされる本発明の式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれの化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩、または対応する医薬組成物の量は、当然、特定の化合物、投与経路、治療下の被験体、および治療される特定の障害または疾患によって様々となる。
本発明の化合物のための適切な投与レジメンは、吸収、分布、および半減期などのその化合物の薬物動態学的特性に依存するものであり、当業者であれば決定することができる。加えて、そのようなレジメンが実施される継続期間を含む本発明の化合物のための適切な投与レジメンは、治療される病状、治療される病状の重篤度、治療される患者の年齢および身体状態、治療される患者の病歴、併用治療法の性質、所望される治療効果など、当業者の知識および専門技術の範囲内である因子に依存する。そのような当業者であれば、さらに、個々の患者の投与レジメンに対する応答に応じて、または個々の患者の必要性の変化に従って経時にて、適切な投与レジメンを調節することが必要であり得ることも理解される。
加えて、本発明の化合物は、プロドラッグとして投与されてよい。本明細書で用いられる場合、本発明の化合物の「プロドラッグ」は、患者への投与後、最終的には本発明の化合物を生体内にて遊離する化合物の機能性誘導体である。本発明の化合物をプロドラッグとして投与することにより、当業者は以下のうちの1つ以上を行うことが可能となり得る:(a)生体内での化合物の作用発現の改変;(b)生体内での化合物の作用継続期間の改変;(C)生体内での化合物の輸送または分布の改変;(d)生体内での化合物の溶解性の改変;および(e)化合物で直面する副作用またはその他の困難の克服。プロドラッグの作製に用いられる典型的な機能性誘導体としては、生体内にて化学的または酵素的に開裂される化合物の修飾が挙げられる。ホスフェート、アミド、エステル、チオエステル、カーボネート、およびカルバメートの作製を含むそのような修飾は、当業者に公知である。
本発明はまた、医学的治療、特には細菌感染症に用いるための本発明の化合物も提供する。従って、さらなる態様では、本発明は、式(IA)、(I)から(VI)のそれぞれに従う化合物もしくは薬学的に許容可能なその塩の、感染症治療のための医薬の作製における使用に関する。
併用療法
本発明の化合物または医薬組成物と組み合わせて用いられる場合、活性薬物または治療剤は、例えば、医療用医薬品添付文書集(Physicians' Desk Reference)(PDR)に記載の投与量にて、またはそうでなければ、当業者による判断に従って使用または投与されてよい。
本明細書の文脈において、該当する薬物の同時投与に関する場合の「同時に」の用語は、例えば薬物が単一の製剤として組み合わされる実施形態であればそうであるように、厳密に同時であることを意味する。他の実施形態では、「同時に」は、1つの薬物が別の薬物の後の短い時間で投与されることを意味する場合があり、ここで、「短い時間」とは、それらの薬物がそれらの意図する相乗効果を有することを可能とする時間を意味する。
前述に照らして、本発明は、併用療法にも関し、それは、本発明の化合物または医薬組成物と、上述のものなどのその他の活性薬物または治療剤との組み合わせを、同時もしくは共投与、または連続投与することを含み得るものであり、ここで、そのような投与も、当業者によって決定される。
加えて、本発明はまた、本明細書で述べる気道または呼吸器疾患の治療または予防のための併用療法にも関し、それは、本発明の化合物、制御放出組成物、剤形、または製剤と上述のような別の活性薬物または1もしくは複数の治療剤との相乗的組み合わせまたは混合物から形成され、所望に応じて薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤、またはアジュバントを含んでよい組成物、剤形、または製剤を含む。そのような前述した本発明の組み合わせ組成物、剤形、または製剤において、活性薬物成分の各々は、治療的に有効であり相乗的である用量で含有される。
以下に示す実施例は、本発明の実例であり、いかなる形であっても、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
以下の実施例は本発明を例証するものである。これらの実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の化合物、組成物、および方法の作製および使用のための手引きを当業者に提供するものである。
本発明の特定の実施形態を記載するが、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更および改変を行ってよいことは理解される。
生物学的実験
作用機序
グラム陰性細菌の外膜は、薬物を含む小分子にバリアとして働く。この外膜はリポ多糖(LPS)からなり、細菌の生存に不可欠である。このLPSの疎水性アンカーは、Lpx経路の9つの酵素によって合成される脂質Aである。LpxC(UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン)は、Lpx経路の第2段階であり、最初にコミットされる段階である(Barb and Zhou Curr. Pharm. Biotechnol., 2008, 9-15)。LpxCは、グラム陰性細菌で保存性が高く、既知の哺乳類ホモログがないZn依存性脱アセチル化酵素である。LpxCの阻害は、グラム陰性生物の細胞死を招き、グラム陽性細菌に存在することが示されておらず、従って、グラム陰性病原体を標的とする新規な抗菌剤の発見のために魅力的な標的となる(Barb, et al, Biochemistry, 2007, 46, 3793-3802)。
本化合物は、LpxC活性のin vitroアッセイでLpxCの酵素活性を阻害することが記載される。
加えて、本化合物は、これに限定されないが、カルバペネム耐性腸内細菌科(CRE)およびMDR緑膿菌を含む、以下に詳細に示され、また、本明細書を通じて定義される多剤耐性(MDR)病原体を含む様々なグラム陰性病原体に対して完全な細胞抗菌活性を示す。
治療標的
1つの態様では、本発明は、グラム陰性細菌によって引き起こされる細菌感染症の処置に関し、ここで、グラム陰性細菌は、エンテロバクター属のグラム陰性細菌、呼吸器系に定着するグラム陰性細菌、グルコース非発酵グラム陰性細菌またはβ−ラクタム薬剤耐性グラム陰性細菌から選択される。
別の態様では、本発明は、グラム陰性細菌によって引き起こされる細菌感染症の処置に関し、ここで、
エンテロバクター属のグラム陰性細菌は、大腸菌、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、シトロバクター属、モルガネラ属、プロビデンシア属またはプロテウス属から選択され;
呼吸器系に定着するグラム陰性細菌は、ヘモフィルス属またはモラクセラ属から選択され;
グルコース非発酵のグラム陰性細菌は、緑膿菌、緑膿菌以外のシュードモナス属、ステノトロホモナス属またはバークホルデリア属、アシネトバクター属から選択され;ならびに
β−ラクタム薬剤耐性グラム陰性細菌は、カルバペネム(Carbapenum)耐性腸内細菌科産生細菌から選択される。
別の態様では、グラム陰性細菌感染症は、これに限定されないが、緑膿菌、肺炎桿菌、大腸菌、およびエンテロバクター種を含む。
別の態様では、本発明は、細菌感染症の処置方法または使用に関し、ここで、細菌感染症は、気道感染症、尿路系感染症、呼吸器系感染症、敗血症感染症、腎炎、嚢炎、口腔感染症、心内膜炎、肺炎、骨髄膜脊髄炎、中耳炎、腸炎、蓄膿、創傷感染症または日和見感染症である。
別の態様では、他の可能性のある治療標的として、グラム陰性細菌敗血症が含まれる。
生物学的アッセイ
緑膿菌酵素アッセイ
材料
タグのないシュードモナスLpxCを大腸菌において緑膿菌PAO1から発現させ、Q−セファロース1およびQ−セファロース2カラムから精製した。UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン基質は、アルバータ・イノベーツ・テクノロジー・フューチャーズ社(Alberta Innovates Technology Futures)から特注合成によって得た。
方法
タグのないシュードモナスLpxCは、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミンからアセチル基を除去して元のアセチル化基質より42ダルトン小さい生成物をもたらすことができる脱アセチル化酵素である。脱アセチル化生成物とアセチル化基質の直接的検出は、Agilent RapidFire v.3.4/Sciex 4000 Q−Trap RF−MS機によって行った。
DMSO中100×阻害剤サンプル(またはDMSO対照)400nLを384ウェルGreiner PP V型プレート(127.8/85/15mm)にスタンプした後、20μLの2×酵素[7.680mLバッファー(水中、0.05%CHAPS、100ug/mL BSA、50mM HEPES pH7.5、150mM NaCl)+2μLの125uMタグ付きのシュードモナスLpxC]を、また、不活性対照ウェルには10uL 1N HClを加えた。30分のインキュベーション後、20μLの2×基質[7.680バッファー+5uLのUDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン(10mM保存液で)]を加え、25分間インキュベートした。10uLの1N HClを加えて反応を急冷した。プレートを、C4 SPEカートリッジならびに水性溶出剤として100v/v水中2mM酢酸アンモニウムおよび有機溶出剤として25%v/v/25%v/vアセトニトリル/水中5mM酢酸アンモニウムを用い、分析のためにAgilent RapidFire v.3.4/Sciex 4000 Q−Trap RF−MS機にロードした。用量応答試験のため、基質および生成物の分析物から変換率%を決定し、正規化したデータをABASE/XC50によって、式y=a+(b−a)/(1+(10^x/10^c)^d)(式中、aは最小%活性であり、bは最大%活性であり、cはpIC50であり、dはヒル勾配である)を用いて当てはめた。
1Langsdorf, Erik F. et al. Screening for Antibacterial Inhibitors of the UDP-
3-O-(R-3-Hydroxymyristoyl)-N-Acetylglucosamine Deacetylase (LpxC) Using a High-Throughput Mass
分光アッセイ
J. Biomol. Screen. 2010, 15, 52-61参照。
大腸菌酵素アッセイ
材料
タグなしの大腸菌LpxC 1−300を大腸菌で発現させ、NiNTAアガロース、スーパーデックス200およびモノQカラムで精製した。UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン基質は、アルバータ・イノベーツ・テクノロジー・フューチャーズ社から特注合成によって得た。
方法
タグなしの大腸菌LpxCは、UDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミンからアセチル基を除去して(m/z 832.1→385)元のアセチル化基質より42ダルトン小さい生成物をもたらすことができる(m/z 790.3→385)脱アセチル化酵素である。脱アセチル化生成物とアセチル化基質の直接的検出は、Agilent RapidFire v.3.4/Sciex 4000 Q−Trap RF−MS機によって行った。
DMSO中100×阻害剤サンプル(またはDMSO対照)400nLを384ウェルGreiner PP V型プレート(カタログ番号781280)にスタンプした後、 addition of 20μLの2×酵素[6nM終濃度;39.999mLバッファー(水中、0.05%CHAPS、100μg/mL BSA、50mM HEPES pH7.5、150mM NaCl)+1.5μLの324μMタグなしの大腸菌LpxC]を、また、不活性対照ウェルには10uL 1N HClを加えた。30分のプレインキュベーション後、20μLの2×基質[2μM終濃度;39.984mLバッファー+16μのUDP−3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル)−N−アセチルグルコサミン(10mM保存液で)]を加え、25分間インキュベートした。反応を10μLの1N HClを加えることによって急冷した。プレートを分析のためにAgilent RapidFire v. 3.4/Sciex 4000 Q−Trap RF−MS機にロードした[C4 SPEカートリッジ、水性溶出剤として100v/v水中2mM酢酸アンモニウムおよび有機溶出剤として25%v/v/25%v/v/50%v/vアセトニトリル/アセトン/水中5mM酢酸アンモニウム]。用量応答試験のために、基質および生成物抽出イオンクロマトグラム(extracted ion chromatogram)(XIC)面積から変換率%を決定し、高対照アッセイおよび低対照アッセイに対して正規化した。正規化したデータをActivityBase XEによって、式y=a+(b−a)/(1+(10^x/10^c)^d)(式中、aは最小%活性であり、bは最大%活性であり、cはpIC50であり、dはヒル勾配である)を用いて当てはめた。
1Langsdorf, Erik F. et al. Screening for Antibacterial Inhibitors of the UDP-
3-O-(R-3-Hydroxymyristoyl)-N-Acetylglucosamine Deacetylase (LpxC) Using a High-Throughput Mass
分光アッセイ
J. Biomol. Screen. 2010, 15, 52-61参照。
最小阻害濃度アッセイ
Methods for dilution Antimicrobial Susceptibility TestS for Bacteria that Grow Aerobically; Approved Standard- Ninth Edition;M7-A9,Vol. 32 No. 2, Clinical and Laboratory Standards Institute, Wayne, PA.; January 2012.
Performance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing; Twenty-Second Informational Supplement; M100-S22 Vol. 32 No. 3; Clinical and Laboratory Standards Institute, Wayne, PA, January 2012.
培養液のマイクロ希釈は、好気性細菌に関するCLSI推奨手順[CLSI、2012]に従って行った。
競合化合物保存液は、CLSIにより推奨されるように[CLSI、2012]調製した。新規なGSK化合物の保存液は、化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かし、無菌水で1:10希釈することによって512mcg/mLで調製した。この512mcg/mL保存液を、供試生物に関して推奨される培養培地でさらに連続希釈した。試験ウェル中の最終的なDMSO濃度は1%未満であった。
マイクロタイタープレートは、培地(50μL)を加えるためにはMicrolab STAR(商標)(Hamilton Co.,Reno,NV)を、そして化合物を連続希釈し(終濃度範囲0.125〜128mcg/mL)て接種物を添加するためにはMicrolab AT Plusシステム(Hamilton Co.,Reno,NV)を用いて調製した。培地および試験単離物を含有する陽性増殖対照を各マイクロタイタープレートに含めた。陽性増殖対照からの10マイクロリットルの試験培地を播種して各試験単離物の純度を決定した。マイクロタイターミラーリーダー(Cooke Instruments,Ltd.,イングランド)を、マイクロ希釈MICエンドポイントを決定する上で補助として用いた。MICは、生物の目に見える増殖を阻害する化合物の最低濃度として決定した。
化合物実施例
一般情報
特に断りのない限り、出発物質はすべて販売業者から入手し、さらなる精製を行わずに用いた。特に断りのない限り、温度はすべて℃(摂氏度)で表す。特に断りのない限り、反応はすべて、不活性雰囲気下、周囲温度にて行う。
温度はすべて、摂氏度で与えられ、溶媒はすべて、入手可能である最も高い純度であり、反応はすべて、無水条件下、必要に応じてアルゴン(Ar)または窒素(N)雰囲気中にて行う。
以下の実施例は本発明を例証するものである。これらの実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の化合物、組成物、および方法の作製および使用のための手引きを当業者に提供するものである。
本発明の特定の実施形態を記載するが、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更および改変を行ってよいことは理解される。
本明細書で用いられる場合、これらのプロセス、スキームおよび例で使用される記号および慣例は、最新の科学文献、例えば、Journal of the American Chemical SocietyまたはJournal of Biological Chemistryに使用されているものと一致する。特に断りのない限り、出発材料はすべて商業的供給者から入手し、それ以上精製せずに使用した。
エーテルという場合にはすべてジエチルエーテルを意味し;ブラインは飽和NaCl水溶液を意味する。特に断りのない限り、温度はすべて℃(摂氏度)で表す。反応はすべて、特に断りのない限り、不活性雰囲気下、室温で行い、溶媒はすべて、特に断りのない限り、入手可能な最高純度である。
H NMR(以降「NMR」とも称する)スペクトルは、Varian VXR−300、Varian Unity−300、Varian Unity−400機、Brucker AVANCE−400、General Electric QE−300またはBruker AM 400分光計にて記録した。ケミカルシフトは、百万分率(ppm、δ単位)で表す。カップリング定数は、ヘルツ(Hz)単位である。分裂パターンは、明らかな多重度を表しており、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、quint(クインテット)、m(マルチプレット)、br(ブロード)と称する。
質量スペクトルは、オープンアクセスLC−MSシステムにて、エレクトロスプレーイオン化法を用いて行った。LC条件:3.0分で10%〜80%CHCN(0.018%TFA)、1.25分保持および0.5分再平衡化;214nmでのMS、UV、および光散乱検出器(ELS)により検出。カラム:2.1×50mm Zorbax SB−C8。
分取(prep)HPLCの場合;およそ100mgの最終生成物を1000μLのMeOH、DMSO、またはDMF中、SunFire Prep C18 OBD 5um 30×75mmカラムに注入した(35mL/分、HO中5%CHCNから95%CHCNへの10分の勾配、その後、HO中90%CHCNで1.9分保持)。フラッシュクロマトグラフィーは、Merckシリカゲル60(230〜400メッシュ)にて、またはTeledyne Isco Combiflash Companionを順相、ディスポーザブルRedi−Sepフラッシュカラムとともに用いて行った。
中間体実施例
中間体1
パートA
エタノール(1350mL)中、2−クロロプロパン酸エチル(1000g、7.35mol)およびメタンスルフィン酸ナトリウム(899g、8.82mol)の溶液を77℃で20時間撹拌した。この反応混合物を室温まで放冷した。固体をセライトで濾過することにより除去し、フィルターパッドをエタノールで洗浄した。濾液を合わせ、真空濃縮した。粗生成物をEtOAcおよびHOに懸濁させた。有機相をブラインにより洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、2−(メチルスルホニル)プロパン酸エチル(1124g、84.9%)を黄色油状物として得た。
1H NMR: 400 MHz CDCl3
δ: 4.25-4.28 (m, 2H), 3.84-3.90 (m, 1H), 3.04 (s, 3H), 1.63-1.65 (m, 3H), 1.29-1.33 (m, 3H)。
パートB
下、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(500mL)中、2−(メチルスルホニル)プロパン酸エチル(500g、2.78mol)の溶液に、水素化ナトリウム(122g、3.06mmol)を0℃で1時間かけて数回に分けて加えた。次に、この反応混合物を0℃で1時間撹拌した。その後、この混合物に1,2−ジブロモエタン(1550g、8.33mol)を加え、室温で一晩撹拌した。この混合物を0℃にてHOで急冷し、EtOAc(500mL×3)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、PE/EtOAc、5時間で0から40%へのEtOAcで溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。目的画分を回収し、濃縮し、エチル−4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(283g、収率:35.5%)を得た。
1H NMR: 400 MHz CDCl3
δ: 4.25-4.31 (m, 2H), 3.48-3.49 (m, 1H), 3.45-3.47 (m, 1H), 3.04 (s, 3H), 2.55-2.57 (m, 3H), 2.52-2.54 (m, 3H), 1.63 (s, 3H), 1.31-1.3 (m, 3H)。
HPLC: 95.52 %。
パートC
分取分離法
装置: Thar200分取SFC
カラム: キラルパックAS−10μm、300×50mm内径
移動相: AとしてCOおよびBとしてIPA:ヘプタン=1:1
勾配: B20%
流速: 200mL/分
背圧: 100バール
カラム温度: 38℃
波長: 210nm
サイクル時間: 約3.5分
サンプル調製: 化合物をエタノールに約130mg/mlとなるように溶かした。
注射: 3.5〜5ml/注入
後処理: 分離後、画分を浴温40℃のロータリーエバポレーターで乾燥させ、目的の(R)−エチル−4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエートを得た。
中間体2
一般手順
パートA
下、フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中、7−ブロモキナゾリン−4(3H)−オン(1g、4.44mmol)、炭酸セシウム(2.90g、8.89mmol)および(R)−エチル−4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(中間体1)(1.340g、4.67mmol)を加えた。この混合物を50℃で1.5時間撹拌した。この混合物を氷に注ぎ、AcOEtで抽出した。この水性混合物をDCMで抽出し、w/ブラインで洗浄し、w/NaSOで乾燥させ、濃縮した。AcOEtおよびDCMで再結晶化させ、4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(1.2g、2.78mmol、収率63%)を白色の結晶性材料として得た。
LCMS: (M+1) 431.1, 0.93分
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ: 1.34 (t, J=7.20 Hz, 3 H) 1.80 (s, 3 H) 2.47 - 2.65 (m, 2 H) 3.13 (s, 3 H) 4.10 (ddd, J=13.58, 10.04, 5.94 Hz, 1 H) 4.20 - 4.38 (m, 3 H) 7.63 (dd, J=8.46, 1.89 Hz, 1 H) 7.91 (d, J=1.77 Hz, 1 H) 8.08 (s, 1 H) 8.15 (d, J=8.59 Hz, 1 H)。
中間体3
一般手順
パートA
2バッチ:アセトニトリル(600mL)中、7−ブロモキナゾリン−4(3H)−オン(75g、333.0mmol)および(R)−エチル−4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(中間体1)(100.5g、349.9mmol)の溶液にCsCO(158g、486mmol)を、N下、25℃で15分かけて少量ずつ加えた。この混合物を25℃で15分撹拌した後、80℃に加熱し、この温度で5時間撹拌した。この時点で2バッチを合わせ、この混合物を25℃に冷却した。合わせた混合物を濾過し、フィルターパッドを酢酸エチル(200mL×3)で洗浄した。合わせた有機層を200mLまで真空濃縮し、酢酸エチル(1L)で希釈した後、水を加えた(300mL)。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。次に、粗生成物を(石油エーテル/酢酸エチル=200mL/300mL)で摩砕した。この混合物を濾過して粗4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(142g、収率49%)を黄色固体として得た。濾液をシリカゲルクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、重量240g、石油エーテル/酢酸エチル=50/1−1/1)により精製し、4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(96g、収率33%)を黄色固体として得た。総収率は82%であった。
1H NMR: 400 MHz DMSO-d6
δ 8.44 (s, 1 H), 8.07 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.91 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 7.72 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1 H), 4.03-4.09 (m, 4 H), 3.15 (s, 3 H), 2.62-2.67 (m, 1 H), 2.24-2.28 (m, 1 H), 1.63 (s, 3 H), 1.18 (t, J = 6.8 Hz, 3 H)。
パートB
2バッチ: THF(648mL)中、4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(93g、215.6mmol)の溶液に、10℃で、LiOH水溶液(2mol/L、646.8mmol、324mL)の溶液を加えた。この反応混合物を25℃で2時間撹拌した。この混合物を10〜12℃にてHCl(2mol/L、400mL)でpH=3〜4に調整した。白色沈澱が形成され、2バッチを合わせた。このスラリーを濾過し、濾過ケーキを乾燥させて(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(160g、収率92%)を白色固体として得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
1H NMR: 400 MHz DMSO-d6
δ 8.43 (s, 1 H), 8.06 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 7.90 (s, 1 H), 7.70-7.73 (m, 1 H), 4.01-4.15 (m, 2 H), 3.14 (s, 3 H), 2.50-2.61 (m, 1 H), 2.20-2.27 (m, 1 H), 1.59 (s, 3 H)。
パートC
2バッチ: THF(1400mL)中、(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(95g、235.6mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(42.9g、424.0mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(62.0g、353.4mmol)を20℃で20分かけて少量ずつ加えた。添加後、この反応混合物を25℃で3時間機械的に撹拌した。次に、この反応物にO−テトラヒドロピラン−2−イルヒドロキシルアミン(49.7g、424.1mmol)を25℃で5分かけて少量ずつ加えた後、この混合物を30℃で1.5時間機械的撹拌を続けた。2バッチを合わせ、この混合物を濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(150mL×3)で洗浄した。合わせた有機層を真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(1.2L)に溶かし、水(400mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。この溶液を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得、これをメチルter−ブチルエーテル(200mL)、石油エーテル/酢酸エチル=2/1(200mL)および石油エーテル/酢酸エチル=1/1(200mL)で洗浄することにより精製し、純粋な(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(184g、収率78%)を白色固体として得た。
1H NMR: 400 MHz CDCl3
δ 10.68 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 8.13-8.16 (m, 1 H), 8.09 (s, 1 H), 7.93 (s, 1 H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 5.14 (s, 1 H), 4.31-4.37 (m, 1 H), 4.08-4.14 (m, 2 H), 3.66-3.73 (m, 1 H), 3.12 (d, J = 4.8 Hz, 3 H), 2.52-2.55 (m, 1 H), 2.43-2.46 (m, 1H), 1.65-1.85 (m, 9 H)。
中間体4
一般手順
パートA
テトラヒドロフラン(THF)(100mL)中、中間体2(12g、27.8mmol)の溶液に、0℃で、水酸化リチウム一水和物(3.5g、83mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温まで温め、室温で2時間撹拌を続けた。次に、反応物を真空濃縮してTHFを除去した後、EtOAc(3×10ml)で洗浄した。水層のpHを1N HCl水溶液を用いて3に調整して固体を得、濾過し、水(3×10ml)で洗浄し、風乾させて生成物(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(9.8g、24.30mmol、収率87%)を白色固体として得た。
LCMS (M+1): 403.0, 0.73分
中間体5
パートA
室温で、濃HSO(70mL)中、4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(20g、91mmol)の溶液に、硝酸カリウム(9.69g、96mmol)を少量ずつ加え、この反応混合物を20℃で3時間撹拌した。反応溶液を他のバッチと合わせ、この混合物を氷に注いだ。固体を濾取し、乾燥させて4−ブロモ−5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(45g、153mmol、収率75%)を白色固体として得た。
パートB
室温で、水(70mL)および塩酸(70mL)中、4−ブロモ−5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(9.4g、35.6mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(20.25g、107mmol)を加え、この反応混合物を90℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、形成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、回収し、2−アミノ−4−ブロモ−5−フルオロ安息香酸、塩酸塩(8.5g、31.4mmol、収率88%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 234.1。
パートC
ホルムアミド(40mL)中、2−アミノ−4−ブロモ−5−フルオロ安息香酸塩酸塩(8.4g、31.1mmol)の混合物を、窒素下、160℃で6時間撹拌した。この反応溶液を室温まで冷却し、氷に注いだ。得られた沈澱を濾取し、乾燥させて7−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(6.2g、24.24mmol、収率78%)を灰白色固体として得た。この粗物質をそれ以上精製せずに次の工程に使用した。
LCMS: [M+H] 245.1。
パートD
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中、7−ブロモ−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(2.7g、11.11mmol)および4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体1)(3.35g、11.67mmol)の混合物に、炭酸セシウム(3.62g、11.11mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、50℃で1時間撹拌し、この時点でこの溶液を室温まで冷却した。この混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(200ml×2)で洗浄し、合わせた有機層を乾燥させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%−50%酢酸エチル)により精製し、4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(4.5g、8.62mmol、収率78%)を白色固体として得た。
LCMS: [M + H] 449.0,451.0。
パートE
室温で、テトラヒドロフラン(40mL)および水(20mL)中、(R)−エチル−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(11.6g、25.8mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(3.25g、77mmol)を加え、この反応混合物を20℃で1時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去し、得られた水層を、1M HClを用いてpH=3に酸性化した。沈澱を濾取し、乾燥させて(R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(9.8g、20.94mmol、収率81%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 421.0
パートF
テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、(R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(3g、7.12mmol)およびトリエチルアミン(2.98mL、21.37mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.669g、14.24mmol)、HOBt(1.925g、14.24mmol)およびEDC.HCl(2.73g、14.24mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で2時間撹拌した。この反応物を別のバッチと合わせ、合わせた混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/2、次いでDCM/MeOH=30/1)により精製し、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)を白色固体として得た(3.8g、合わせた反応に基づき収率93%)。
LCMS: [M+H] 522.1。
1H NMR (400 MHz DMSO-d6) δ: ppm 11.4 (s, 1H), 8.35 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 8.09 (d, 1H, J = 5.6 Hz), 7.94 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 4.88 (d, 1H, J = 18.4 Hz), 4.12-3.85 (m, 3H), 3.47 (d, 1H, J = 10.4 Hz), 3.05 (d, 3H, J = 9.2 Hz), 2.63-2.55 (m, 1H), 2.22-2.15 (m, 1H), 1.65-1.50 (m, 9H)。
中間体6
パートA
室温で、水(300mL)中、3−ブロモ−2−フルオロアニリン(10g、52.6mmol)、2,2,2−トリクロロエタン−1,1−ジオール(10.45g、63.2mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(11.70g、168mmol)および硫酸ナトリウム(44.9g、316mmol)の溶液に、塩酸(20mL、52.6mmol)をゆっくり加えた。この反応混合物を90℃で1時間撹拌した。この反応溶液を別のバッチと合わせ、室温まで冷却し、沈澱を濾取し、粗生成物を乾燥させて(E)−N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミドを灰白色固体として得た(8g、合わせた反応に基づき収率52%)。
LCMS: [M+H] 261.0。
パートB
室温で、HSO(80ml、1501mmol)の撹拌溶液に、(E)−N−(3−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド(8g、30.6mmol)を少量ずつ加え、この反応混合物を90℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、この混合物を氷水(1500g)に注ぎ、得られた沈澱を濾過し、水(100mL×2)で洗浄し、真空乾燥させて6−ブロモ−7−フルオロインドリン−2,3−ジオン(6.4g、25.09mmol、収率82%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+NH3] 261.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm11.74 (s, 1 H), 7.38-7.35 (m, 1 H), 7.29 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
パートC
0℃で、水(20mL)中、6−ブロモ−7−フルオロインドリン−2,3−ジオン(5.4g、22.13mmol)および水酸化ナトリウム(27.7mL、55.3mmol)の溶液に、H(10.0mL、98mmol)を加え、この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応混合物を2N HClによりpH=6まで酸性化した。固体を濾取し、真空乾燥させて2−アミノ−4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(4.8g、20.51mmol、収率93%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 234.1。
パートD
ホルムアミド(50mL)中、2−アミノ−4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(4.8g、20.51mmol)の混合物を窒素雰囲気下、160℃で6時間撹拌した。冷却後、この混合物を氷水(500g)に注ぎ、得られた沈澱を濾過し、水(50mL)で洗浄し、真空乾燥させて7−ブロモ−8−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(4.2g、16.94mmol、収率83%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 242.4。
パートE
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(25mL)中、7−ブロモ−8−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(2.4g、9.88mmol)および4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.98g、10.37mmol)およびCsCO(6.44g、19.75mmol)の混合物を窒素雰囲気下、50℃で撹拌した。この反応混合物を別のバッチと合わせ、これを冷水(300mL)に注いだ。得られた沈澱を濾過し、真空乾燥させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:3 EtOAc/石油エーテル)により精製し、4−(7−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(4.0g、8.31mmol、収率84%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 449.0。
パートF
4−(7−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.0g、4.45mmol)、水酸化リチウム一水和物(0.299g、7.12mmol)、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)および水(10mL)の混合物を25℃で2時間撹拌した。有機層を蒸発により除去し、得られた水層を、1M HCl(水溶液)を用いてpH=3に酸性化した。この混合物を別のバッチと合わせ、濾過し、濾過ケーキを真空乾燥させて(R)−4−(7−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(1.8g、3.62mmol、収率81%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 420.7。
パートG
テトラヒドロフラン(THF)(30mL)中、(R)−4−(7−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(1.8g、4.27mmol)およびトリエチルアミン(1.787mL、12.82mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2Hピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.001g、8.55mmol)、HOBt(1.155g、8.55mmol)およびEDC.HCl(1.638g、8.55mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(2R)−4−(7−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体6)(1.2g、2.306mmol、収率54%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 521.7。
1H NMR (400 MHz DMSO-d6) δ: ppm 11.4 (s, 1H), 8.44 (d, 1H, J = 9.6 Hz), 7.89 (d, 1H, J = 8.4Hz), 7.84-7.82 (m, 1H), 4.89 (d, 1H, J = 16.8 Hz), 4.13-3.94 (m, 3H), 3.48-3.50 (m, 1H), 3.07 (d, 3H, J = 9.6 Hz), 2.63-2.50 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 1.65-1.53 (m, 9H)。
中間体7
パートA
N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸メチル(22.5g、90mmol)の溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(16.49g、99mmol)およびKCO(18.58g、134mmol)を加え、この混合物を100℃に加熱し、一晩撹拌した。この混合物を50mLの水に加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて褐色油状物を得た。この油状物をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製し(酢酸エチル/石油エーテル=0−10%)、4−ブロモ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−フルオロ安息香酸メチル(20g、45.2mmol、収率50%)を黄色固体として得た。
1H NMR (400 Hz, DMSO-d6 ) δ: ppm 7.85 (t, 1 H, J = 4.4 Hz), 7.16 (d, 1 H, J = 6.4 Hz), 6.755 (s, 1 H), 6.66 (d, 1H, J = 8.8Hz), 6.60 (m, 1H), 3.83 (s, 3 H), 3.81 (s, 3H), 4.13-3.94 (m, 3H), 3.48-3.50 (m, 1H), 3.74 (s, 3H)
パートB
ジクロロメタン(200mL)中、4−ブロモ−2−((2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)−6−フルオロ安息香酸メチル(20g、50.2mmol)の溶液に、HCl(100mL、400mmol)を加え、この混合物を25℃で2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、NaHCOの溶液を加えた。水層を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体を得た。この固体をシリカゲルでのクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル0−10%)により精製し、2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロ安息香酸メチル(13g、22.06mmol、収率44%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 247.8。
パートC
1,4−ジオキサン(1mL)中、2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロ安息香酸メチル(12.9g、21.89mmol)の溶液に、水(1mL)中、水酸化リチウム水和物(8.39g、200mmol)の溶液を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、1N HCl(200mL)溶液を加えた。水層を酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体を得た。この固体をシリカゲルでのシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル10%−50%)により精製し、2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロ安息香酸(4g、14.90mmol、収率68%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 236.0。
パートD
ホルムアミド(20g、444mmol)中、2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロ安息香酸(3.9g、16.67mmol)の混合物を170℃に加熱し、0.5時間撹拌した。この混合物を100mLの水に加え、酢酸エチル(50mL×3)により抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体を得た。この固体をシリカゲルでのクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=1/5−2/1)により精製し、7−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(1.5g、3.70mmol、収率22%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 242.7。
パートE
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中、7−ブロモ−5−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(1.48g、6.09mmol)の溶液に、4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体1)(1.749g、6.09mmol)およびCsCO(1.984g、6.09mmol)を加えた。この混合物を50℃に加熱し、2時間撹拌した。この混合物を200mLの水に加え、酢酸エチルで抽出し(200mL×3)、NaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体を得た。この固体をHPLCにより精製し、4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(700mg、1.558mmol、収率26%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 449.0。
パートF
1,4−ジオキサン(10mL)中、4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(680mg、1.513mmol)の溶液に、水(10.00mL)中、水酸化リチウム水和物(168mg、4mmol)を加え、この混合物を20℃で2時間撹拌した。この混合物に6mLの1N HCl溶液を加え、水層を酢酸エチル(20mL×3)により抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体を得た。この固体をシリカゲルでのクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(R)−4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(350mg、0.797mmol、収率53%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 420.5。
パートG
テトラヒドロフラン(20mL)中、(R)−4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(340mg、0.807mmol)の溶液に、HATU(460mg、1.211mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(142mg、1.211mmol)およびEtN(0.337mL、2.421mmol)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、20mLの水を加えた。水層を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体を得た。この固体をシリカ(siica)ゲルでのカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−1/40)により精製し、(2R)−4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体7)(500mg、0.551mmol、収率68%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 521.3。
中間体8
パートA
テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2−アミノ−4−ブロモ安息香酸(10g、46.3mmol)の溶液に、HOBT(16.30g、106mmol)およびEDC(20.41g、106mmol)を加えた。この混合物を25℃で30分間撹拌し、この時にこの溶液にアンモニア(30mL、1386mmol)を加えた。この混合物を25℃で18時間撹拌した。溶媒を真空除去し、この時にこの混合物にEtOAc(200mL)を加えた。有機相をNaHCO(水溶液、100mL×3)で洗浄し、NaSで乾燥させた。溶媒を除去して2−アミノ−4−ブロモベンズアミド(5.5g、24.55mmol、収率53%)を得た。
LCMS: [M+H]: 216.1。
パートB
HCl(4.24mL、140mmol)および水(50mL)中、2−アミノ−4−ブロモベンズアミド(5.0g、23.25mmol)の溶液に、0℃で、亜硝酸ナトリウム(3.21g、46.5mmol)を得た。この混合物を0℃で30分間撹拌した。この混合物のpHを2に調整し、この混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空除去して7−ブロモベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−4(3H)−オン(5.0g、21.24mmol、収率91%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+ H] 228.1。
パートC
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(20mL)中、7−ブロモベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−4(3H)−オン(5g、22.12mmol)の溶液に、4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体1)(9.53g、33.2mmol)およびKCO(6.11g、44.2mmol)を加え、この混合物を80℃で18時間撹拌した。水(20mL)を加え、水層をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO水溶液(40mL)、水(40mL)およびブライン(40mL)で洗浄し、有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc、EtOAc 0から20%へ)により精製し、4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(7.5g、17.35mmol、収率78%)を得た。
LCMS: [M+H] 432.0。
パートD
ジクロロメタン(DCM)(30mL)中、4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2g、4.63mmol)の溶液に、−78℃でBBr(1.750mL、18.51mmol)を加えた。この混合物を0℃1時間撹拌した。この混合物に−78℃でメタノールを加え、溶媒を真空除去した。この混合物に水(50mL)を加え、水層をEtOAc(100mL×3)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空除去して(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(1.8g、3.87mmol、収率84%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+ H] 404.0。
パートE
テトラヒドロフラン(THF)(5mL)中、(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(2g、4.95mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.580g、4.95mmol)、HOBt(2.006g、14.84mmol)、EDC.HCl(2.85g、14.84mmol)およびトリエチルアミン(3.45mL、24.74mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。この混合物に水(50mL)を加え、CHCl(100mL×3)で抽出し、この混合物を真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc:EtOAc 0%から50%へ)により精製し、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体8)(1.8g、3.43mmol、収率69%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+Na] 525.0。
1H NMR (400 MHz DMSO-d6) δ: ppm 11.4 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.16-8.14 (m, 1H), 8.10-8.08 (m, 1H), 4.86-4.77 (m, 1H), 4.50-4.49 (m, 1H), 4.40-4.39 (m, 1H), 4.03-4.0 (m, 1 H), 3.43 (m, 1H), 3.07-3.04 (m, 3H), 2.51-2.50 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 1.65-1.50 (m, 9H)。
中間体9
N,N−ジメチルホルムアミド(35mL)中、6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(5g、22.32mmol)および4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(7.05g、24.55mmol)の混合物に、30℃で、CsCO(14.54g、44.6mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、50℃で1時間撹拌した。別のバッチと一緒にしたこの混合物にEtOAc(150mL)および水(250mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/2)により精製し、4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体9)(10g、21.45mmol、収率96%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 430.1。
1H NMR (400 MHz DMSO-d6) δ: ppm 8.09 (d, J = 8 Hz, 1 H), 7.93 (s, 1 H), 7.64 (d, J = 4 Hz, 1 H), 7.62 (d, J = 4 Hz, 1 H), 6.61 (d, J = 8 Hz, 1 H), 3.95-4.08 (m, 4 H), 3.12 (s, 3 H), 2.55-2.58 (m, 1 H), 2.15-2.22 (m, 1 H), 1.60 (s, 3 H), 1.14 (t, J = 8 Hz, 3 H)。
中間体10
パートA
0℃で、テトラヒドロフラン(80mL)中、4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸エチル(8g、18.59mmol)に、水(40mL)中、水酸化リチウム(2.340g、55.8mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を0℃に冷却し、HCl水溶液(2M)でpH<3に調整し、水層をEtOAc(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(100ml)およびブライン(100mL)で洗浄し、(R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(7.5g、18.64mmol、収率100%)を白色固体として濃縮した。
LCMS: [M+1] 402.1。
パートB
テトラヒドロフラン(100mL)中、(R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(7.5g、18.64mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(3.39g、33.6mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(4.91g、28.0mmol)を加え、この反応物を1時間撹拌した。一晩撹拌した上記の混合物にvO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(3.93g、33.6mmol)を加えた。この反応物をセライトで濾過し、フィルターパッドをDCM(10mL×3)で洗浄した。合わせた濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:20−85%)により精製し、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(8.7g、16.48mmol、収率88%)を白色固体として得た。
LCMS: [M-THP] 417.1。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 8.7, 1.9 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.98-5.08 (m, 1H), 3.88-4.40 (m, 3H), 3.53-3.69 (m, 1H), 3.12 (d, J = 8.8 Hz, 3H), 2.53-2.72 (m, 1H), 2.28-2.46 (m, 1H), 1.50-1.94 (m, 9H)。
中間体11
パートA
4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体9)(中間体10)(700mg、1.627mmol)、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾniaビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(576mg、1.627mmol)およびN,N−ジメチルアセトアミド(3.5mL)の混合物をマイクロ波にて150℃で15分間加熱した。この粗物質を他のバッチと合わせた。EtOAc(100mL)および水(50mL)を加えた。水層をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を逆相HPLCにより精製し、4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(1270mg、2.833mmol、収率31%)を黄色油状物として得た。
LCMS [M+H] 448.0, 450.0。
パートB
4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(1.27g、2.83mmol)、水酸化リチウム一水和物(0.357g、8.50mmol)、テトラヒドロフラン(10mL)および水(10mL)の混合物を30℃で3時間撹拌した。有機層を除去し、水(20mL)を加えた。得られた水層を1M HCl水溶液(約10mL)でpH3に酸性化した。水層を2−メチルテトラヒドロフラン(2-methyltetrahydrofunan)(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をEtO(10mL×2)での摩砕により精製し、(R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(1.07g、2.419mmol、収率85%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 420.0, 422.0。
パートC
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、(R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(1010mg、2.403mmol)およびトリエチルアミン(730mg、7.21mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(845mg、7.21mmol)、HOBt(974mg、7.21mmol)およびEDC.HCl(1382mg、7.21mmol)を加えた。得られた混合物を65℃で1時間撹拌し、この時に水(50mL)を加えた。水層をEtOAc(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をHO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:0−33%)により精製し、(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体11)(970mg、1.774mmol、収率74%)を白色固体として得た。LCMS: [M+Na] 541.2, 543.2。
中間体12
パートA
6−ブロモイソクロマン−1−オン(1g、4.40mmol)およびペンタクロロホスホラン(1.192g、5.73mmol)をPOCl(20ml、215mmol)に溶解させ、115℃で5時間還流した。この反応混合物を室温まで冷却し、POClを真空除去した。残渣を2時間真空乾燥させた。粗固体をそれ以上精製せずに次の工程に使用した。
パートB
0℃で、テトラヒドロフラン(30mL)中、塩化4−ブロモ−2−(2−クロロエチル)ベンゾイル(0.867g、3.07mmol)および4−アミノ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル塩酸塩(1.038g、4.00mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.286mL、9.22mmol)を加え、この反応物を室温まで温め、一晩撹拌した。1,4−ジオキサン(30mL)を2−メチルプロパン−2−オレイン酸カリウム(1.380g、12.30mmol)とともに少量ずつ加え、この反応物を110℃で4時間加熱した。溶媒を濃縮し、1N HClを加え、有機相をDCM(4×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。この粗物質を逆相クロマトグラフィー(1%TFA、水/アセトニトリル)により精製し、(R)−4−(6−ブロム(R(R)−4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(0.426g、1.054mmol、収率34%)および4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル4−((R)−エチル(0.367g、0.849mmol、収率27%)を得た。
LCMS [M+H] for acid 404.0; for エステル 432.1。
パートC
4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(0.420mg、0.971mmol)を、テトラヒドロフラン(2ml)と水(7ml)の二溶媒混合物に溶解させ、水酸化リチウム水和物(44.8mg、1.069mmol)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌した。1N HClを加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して(R)−4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(407mg、1.007mmol、収率104%)を得た。
LCMS: [M+H] 404.0。
パートD
(R)−4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(403mg、0.997mmol)、HATU(756mg、1.994mmol)およびO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(175mg、1.495mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(11mL)とアセトニトリル(4mL)の二溶媒混合物に溶解させ、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(258mg、1.994mmol)を0℃で加えた。この反応混合物を1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体12)を得た。
LCMS: [M+Na] 526.2。
中間体13
パートA
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.3g、8.01mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(0.625g、9.61mmol)およびヨウ化ナトリウ(0.240g、1.602mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で4時間撹拌した。この混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して4−アジド−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(1.95g、7.82mmol、収率98%)を得た。
LCMS: [M+Na] 272.1。
パートB
4−アジド−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(1.95g、7.82mmol)を、ジオキサン中HClの4M溶液(7.82mL、31.3mmol)およびPd/C(1.665g、1.564mmol)の存在下で5時間水素化した。この反応混合物を濾過し、濾液(the filtrated)を濃縮して4−アミノ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル塩酸塩(2.4g、9.24mmol、収率118%)を得た。
LCMS: [M+H] 224.1。
中間体14および15
4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体2)(10g、23.19mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(14.72g、58.0mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.893g、2.319mmol)、酢酸カリウム(6.83g、69.6mmol)および1,4−ジオキサン(150ml)の混合物を窒素雰囲気下、70℃で17時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去し、EtOAc(500mL)および水(200mL)を加え、この混合物を濾過した。濾液を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲル(MeOH/DCM:0−10%)により精製し、(R)−(3−(4−エトキシ−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)ボロン酸(中間体19)(3.0g、5.30mmol、収率23%)を黒色固体として、および2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(中間体20)(6.2g、12.31mmol、収率53%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H]: 478.9。
化合物実施例
実施例1.(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド
パートA
1,4−ジオキサン(800mL)および水(80mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(75g、149mmol)、炭酸カリウム(30.9g、224mmol)、PdCl(dppf)(10.92g、14.93mmol)およびフェニルボロン酸(23.66g、194mmol)の混合物を30分間100℃に加熱した。この混合物を冷却し、セライトで濾過した。濾液を200mlに濃縮した後、EtOAc(500mL)および10%クエン酸溶液(200ml)で希釈した。水相をEtOAc(3×150ml)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン150mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をEtOAc(400ml)で摩砕して白色固体を得、これを濾別して回収した。濾液を濃縮し、コンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(4分で0−80%のヘキサン/EtOAcで溶出)で精製した。これらの固体を合わせ、生成物(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(53g、101mmol、収率68%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 500.2 1.02分。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(DCM)(1000mL)およびメタノール(1000mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(53g、106mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl 4Mの溶液(39.8mL、159mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応物を濾過し、t−ブチルメチルエーテルで洗浄し、真空濃縮した。残渣を酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄した。水(800ml×4、4バッチ)を加え、この混合物を加熱還流し、冷却し、濾過して(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド(41g、94mmol、収率88%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 416.2, 0.84分。
1H NMR (メタノール-d4) δ: 9.46 (d, J=1.0 Hz, 1H), 8.46 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.91-8.07 (m, 2H), 7.67 (td, J=7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.49-7.59 (m, 1H), 7.24-7.47 (m, 2H), 4.42 (td, J=9.2, 4.7 Hz, 1H), 4.19-4.35 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.88 (ddd, J=13.7, 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.48 (ddd, J=13.8, 9.1, 4.9 Hz, 1H), 1.79 (s, 3H)
実施例2.(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルにKCO(77mg、0.556mmol)、PdCl(dppf)(20.36mg、0.028mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(p−トリル)−1,3,2−ジオキサボロラン(79mg、0.362mmol)および4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体2)(120mg、0.278mmol)を入れて密閉し、Emrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、得られた残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(20分でヘキサン/EtOAc 0−80%で溶出)で精製した。生成物2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(pトリル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(120mg、0.209mmol、収率75%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 443.3 1.02分。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(pトリル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(120mg、0.271mmol)の溶液に、室温で、ヒドロキシルアミン(1mL、16.32mmol)(水中50%)およびLiOH(0.5ml、0.500mmol)(水中1M)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。真空濃縮した後、Gilson(Sunfire、5−85%MeCN、H2O、0.1%TFA、18分)により精製し、凍結乾燥後に(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミド(56mg、0.124mmol、収率45.7%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: (M+1) 430.3, 0.93分
1H NMR (メタノール-d4) δ: 8.56 (br. s., 1H), 8.33 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.84-7.95 (m, 2H), 7.67 (d, J=8.1 Hz, 2H), 7.36 (d, J=7.8 Hz, 2H), 4.29 4.45 (m, 1H), 3.99-4.15 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.66-2.81 (m, 1H), 2.37-2.53 (m, 4H), 1.77 (s, 3H)。
実施例3.(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルにKCO(77mg、0.556mmol)、PdCl(dppf)(20.36mg、0.028mmol)、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(55mg、0.362mmol)および4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体2)(120mg、0.278mmol)を入れて密閉し、Emrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(20分でヘキサン/EtOAc 0−80%で溶出)で精製した。生成物4−(7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン(R)−エチル酸(120mg、0.209mmol、収率75%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 459.4 0.97分。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、4−(7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(120mg、0.262mmol)の溶液に、室温で、ヒドロキシルアミン(1mL、16.32mmol)(水中50%)およびLiOH(0.5ml、0.500mmol)(水中1M)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空濃縮した。残渣をGilson(Sunfire、5−85%MeCN、HO、0.1%TFA、18分)により精製し、凍結乾燥後に(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(42mg、0.090mmol、収率34%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: (M+1) 446.3, 0.84分
1H NMR (メタノール-d4) δ: 8.60 (br. s., 1H), 8.33 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.85-7.97 (m, 2H), 7.74 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.10 (d, J=8.8 Hz, 2H), 4.29-4.46 (m, 1H), 4.01-4.16 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 2.69-2.87 (m, 1H), 2.34-2.52 (m, 1H), 1.77 (s, 3H)。
実施例4.(R)−4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩
パートA
炭酸カリウム(70.5mg、0.510mmol)、PdCl(dppf)(18.66mg、0.026mmol)、4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体2)(110mg、0.255mmol)および(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ボロン酸(50.5mg、0.306mmolを入れて密閉した反応バイアルをEmrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(20分でDCM/MeOH 0−20%で溶出)で精製した。生成物4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(120mg、0.226mmol、収率89%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 472.3 0.92分。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(120mg、0.254mmol)の溶液に、室温で、ヒドロキシルアミン(1mL、16.32mmol)(水中50%)およびLiOH(0.5ml、0.500mmol)(水中1M)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を真空濃縮した後、Gilson(Sunfire、5−85%MeCN、HO、0.1%TFA、18分)により精製し、凍結乾燥後に(R)−4−(7−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(40mg、0.066mmol、収率26%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: (M+1) 459.3, 0.71分
1H NMR (メタノール-d4) δ: 8.51 (s, 1H), 8.35 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.85-7.96 (m, 2H), 7.77 (d, J=7.3 Hz, 2H), 7.41-7.61 (m, 3H), 4.28-4.44 (m, 1H), 3.95-4.16 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.68-2.80 (m, 1H), 2.36-2.53 (m, 1H), 1.77 (s, 3H)。
実施例5.(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(133mg、0.963mmol)、PdCl(dppf)(35.2mg、0.048mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(193mg、0.385mmol)および2−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(130mg、0.481mmol)を入れて密閉し、Emrysにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(25分でヘキサン/EtOAc 0−100%で溶出)で精製した。生成物(2R)−4−(7−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.318mmol、収率66%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 566.3 1.07分。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(DCM)(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.318mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl 4Mの溶液(0.796mL、3.18mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄し、高真空乾燥の後に(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(97mg、0.191mmol、収率60%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 482.2, 0.91分
1H NMR (メタノール-d4) δ: 9.40 (s, 1H), 8.44 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.06 (dd, J=8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.94 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.86 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.35 (d, J=8.6 Hz, 2H), 6.75-7.18 (t, J = 72.0 Hz, 1H), 4.42 (ddd, J=13.8, 9.3, 4.9 Hz, 1H), 4.20-4.34 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.76-2.93 (m, 1H), 2.47 (ddd, J=13.8, 9.2, 4.8 Hz, 1H), 1.78 (s, 3H)。
実施例6.(R)−4−(7−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(2,3−ジフルオロフェニル)ボロン酸(61.3mg、0.388mmol)を入れて密閉し、Emrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(25分でDCM/EtOAc 0−80%で溶出)で精製した。生成物(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130mg、0.231mmol、収率77%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 536.3 1.01分。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(DCM)(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130mg、0.243mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl 4Mの溶液(0.607mL、2.427mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄し、(R)−4−(7−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(60mg、0.126mmol、収率52%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 452.2, 0.88分
1H NMR (メタノール-d4) δ: 9.47 (s, 1H), 8.48 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.90-8.05 (m, 2H), 7.19-7.57 (m, 3H), 4.09-4.51 (m, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.79-2.96 (m, 1H), 2.48 (ddd, J=13.6, 9.2, 4.5 Hz, 1H), 1.79 (s, 3H)。
実施例7.(R)−4−(7−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(2,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸(61.3mg、0.388mmol)を入れて密閉し、Emrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(25分でDCM/EtOAc 0−80%で溶出)で精製した。生成物(2R)−4−(7−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(133mg、0.236mmol、収率79%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 536.3 1.05分。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(DCM)(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130mg、0.243mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl 4Mの溶液(0.607mL、2.427mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄し、(R)−4−(7−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(69mg、0.145mmol、収率60%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 452.2, 0.87分
1H NMR (メタノール-d4) δ: 9.46 (s, 1H), 8.47 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.86-8.05 (m, 2H), 7.43-7.58 (m, 1H), 7.21-7.42 (m, 2H), 4.16-4.52 (m, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.79-2.96 (m, 1H), 2.48 (ddd, J=13.5, 9.1, 4.7 Hz, 1H), 1.70-1.86 (m, 3H)。
実施例8.(R)−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
パートA
二反応を並行して行った:アセトニトリル(1.2L)中、7−ブロモキナゾリン−4(3H)−オン(120g、533mmol、1.0当量)および(R)−エチル−4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(中間体1)(161g、559mmol、1.05当量)の溶液に、CsCO(254g、779mmol、1.5当量)をN下、25℃で20分間少量ずつ加えた。混合溶液の温度の変化は極めて小さく、この混合溶液はCsCOの添加のために撹拌が困難であった。この混合物を25℃で40分間撹拌した後、N下で20時間80℃に加熱した。この混合物を25℃に冷却した。後処理のために二反応を合わせた。合わせた混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(500mL)で洗浄した。合わせた有機層を300mLまで真空濃縮し、酢酸エチル(1000mL)で希釈した後、水(1000mL)を加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(400mL×4)で抽出した。合わせた有機層を水(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を黄色油状物として得た。粗生成物をMTBE(400mL)で洗浄し、黄色固体が沈澱した。この混合物を濾過し、濾過ケーキを(石油エーテル/酢酸エチル=100mL/200mL)で洗浄した。この混合物を濾過して目的生成物(330g)を淡黄色固体として得た。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10:1、5:1、3:1、1:1、1:2)により精製して粗生成物を得た。粗生成物を45℃で真空濃縮し、(石油エーテル/酢酸エチル=100mL/200mL)で洗浄し、濾過した。濾過ケーキを真空濃縮して4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(395g、916mmol、収率86%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR: 400 MHz DMSO-d6
δ 8.42 (s, 1 H), 8.06 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.90 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 7.70-7.72 (dd, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.02-4.08 (m, 24 H), 3.13 (s, 3 H), 2.61-2.64 (m, 1 H), 2.23-2.27 (m, 1 H), 1.62 (s, 3 H), 1.16 (t, J = 12 Hz, 3 H)。
パートB
二反応を並行して行った:THF(1.4L)中、4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(230g、533mmol、1.0当量)の溶液に、LiOH.HO(2M、800mL、3.0当量の水溶液を15℃で滴下した。この反応混合物を23℃で2時間撹拌した。後処理のために二反応を合わせ、この混合物を45℃で真空濃縮した。残渣を0−5℃にてHCl(2mol/L、1300mL)でpH=3−4に調整したところ、白色沈澱がゆっくり形成した。この白色固体を濾過し、濾過ケーキを40℃で72時間乾燥させた。(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(415g、1.0mol、収率96%)を得、目的生成物をそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
1H NMR: 400 MHz DMSO-d6
δ 8.42 (s, 1 H), 8.04 (d, J = 12 Hz, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 7.68-7.71 (m, 1 H), 4.03-4.12 (m, 2 H), 3.13 (s, 3 H), 2.53-2.56 (m, 1 H), 2.21-2.22 (m, 1 H), 1.57 (s, 3 H)。
パートC
二反応を並行して行った:乾燥THF(2.5L)中、(R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(182g、450mmol、1.0当量)の溶液に、4−メチルモルホリン(81.9g、810mmol、1.8当量)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(118g、675mmol、1.5当量)を20℃で40分間少量ずつ加えた。得られた反応混合物を20℃で4時間機械的に撹拌した。白色固体が沈殿し、反応懸濁液は撹拌が困難となった。次に、この反応混合物にO−テトラヒドロピラン−2−イルヒドロキシルアミン(94.9g、810mmol、1.8当量)を20℃で40分間少量ずつ加え、この混合物を30℃で6時間機械的に撹拌し続けた。後処理のために二反応を合わせ、合わせた混合物を濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(500mL×2)で洗浄した。合わせた有機層を45℃で真空濃縮した。残渣をジクロロメタン(2L)に溶解させ、水(500mL×3)、ブライン(300mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。この混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を酢酸エチル(2L)で洗浄し、白色固体が沈澱し、濾過した。この手順を3回繰り返した。(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(260g、517mmol、収率57%)を白色固体として得た。
1H NMR: 400 MHz CDCl3
δ 10.7 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 8.13-8.16 (m, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.93 (d, J = 1.6 Hz, 1 H), 7.63-7.66 (m, 1 H), 5.14 (s, 1 H), 4.33-4.34 (m, 1 H), 4.10-4.15 (m, 2 H), 3.97-4.09 (m, 1 H), 3.13 (t, J = 8.0 Hz, 3 H), 2.52-2.55 (m, 1 H), 2.43-2.54 (m, 2H), 1.63-1.85 (m, 10 H)。
パートD
二反応を並行して行った:HO(120mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130g、259mmol、1.0当量)および(2−フルオロフェニル)ボロン酸(43.5g、310mmol、1.2当量)の混合物に、KCO(53.7g、388mmol、1.5当量)を15℃で一度に加えた。この混合物に5分間Nを通気し、pdCl(dppf)(12g、25.9mmol、0.1当量)をN下、15℃で一度に加えた。この混合物を真空下で脱気し、Nで5回パージした。この混合物を15℃で25分間撹拌した後、0.5時間95℃に加熱した。混合物の色は10分後に赤に変わり、その後、さらに10分後に褐色に変わった。後処理のために二反応を合わせ、この混合物を20℃に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50:1、30:1、20:1、10:1、1:1、0:1)により精製して粗生成物を得、この工程を2回繰り返した。4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(230g、444mmol、収率86%)を褐色固体として得た。
1H NMR:400 MHz CDCl3
δ 10.96 (d, J = 20 Hz, 1 H), 8.32 - 8.35 (m, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.51 (m, 1 H), 7.26-7.28 (m, 1 H), 7.19 - 7.24 (m, 2 H), 4.12 - 4.18 (m, 1 H), 3.93 (s, 1 H), 3.67 - 3.68 (m, 6 H), 3.12 - 3.15 (m, 3 H), 2.53 - 2.56 (m, 2 H), 1.60 - 1.84 (m, 10 H)。
パートE
二反応を並行して行った:DCM(1000mL)およびMeOH(1000mL)中、4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(110g、212mmol、1.0当量)の溶液に、HCl(g)/ジオキサン(4M、250mL、4.7当量)の溶液を0℃で滴下した。この反応混合物を20℃で2時間撹拌した。褐色固体が沈澱し、得られた懸濁液は撹拌が困難となった。後処理のために二反応を合わせ、この混合物を真空濃縮し、分取HPLC(機器:Shi
−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(720mg、1.495mmol、収率74%)を白色固体として得た。madzu LC−20AP分取HPLC、カラム:Phenomenex Luna(2) C18 25050mm内径 10u、移動相:AとしてHO(0.04%HCl)およびBとしてCHCN。勾配:B 20分で15%から45%へ、流速:80ml/分、波長:220および254nm。注入量:1g/注入)により精製した。全溶液を45℃で真空濃縮してACNおよび大部分のHOを除去した。大部分の水が除去された後に淡黄色固体が沈澱した。固体を濾過し、水(1200mL)を合わせ、20℃で2時間撹拌した。固体を真空濾過により単離し、1時間風乾した。固体を真空炉にて50℃で5時間、40℃で5時間、および35℃で16時間乾燥させた。(R)−4−(7−(2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(100g、231mmol、収率54%)を淡桃色固体として得た。
LCMS: (M+1) 434.3
1H NMR:400 MHz DMSO-d6
δ 11.0 (s, 1H), 9.22 (s, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.63 (d, J = 32 Hz, 1 H), 7.48 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.33-7.38 (m, 2 H), 4.09 - 4.14 (m, 1 H), 3.86 - 3.89 (m, 1 H), 3.07 (s, 3 H), 2.54 (s, 1 H), 2.15 - 2.20 (m, 1 H), 1.58 (s, 3 H)。
1H NMR:400 MHz MeOD
δ 8.33 (s, 1 H), 8.21-8.23 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.66-7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.49-7.50 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 7.24-7.26 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.16-7.20 (m, 2 H), 4.21 - 4.27 (m, 1 H), 3.95 - 3.97 (m, 1 H), 3.03 (s, 3 H), 2.61 - 2.66 (m, 1 H), 2.34 - 2.39 (m, 1 H), 1.67 (s, 3 H)。
1H NMR:400 MHz CDCl3
δ 11.99 (s, 1H), 8.33 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 8.07 (s, 1 H), 7.80 (d, J = 28 Hz, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.46 (d, J = 4.0 Hz, 1 H), 7.15-7.23 (m, 1H), 6.93-7.15 (m, 1 H), 4.25 - 4.30 (m, 1 H), 4.11 - 4.15 (m, 1 H), 3.16 (s, 3 H), 2.50 - 2.55 (m, 1 H), 2.33 - 2.37 (m, 1 H), 1.71 (s, 3 H)。
実施例9.(R)−4−(7−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
作製
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸(59.8mg、0.388mmol)を入れて密閉し、Emrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(3×10ml)で抽出した後、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(0分でDCM/EtOAc 10−100%で溶出)で精製した。生成物(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(142mg、0.254mmol、収率85%)を無色の油状物として得た。LCMS: (M+1) 532.3 1.12分。
作製
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(DCM)(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(140mg、0.263mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl 4Mの溶液(0.658mL、2.63mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄し、(R)−4−(7−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(76mg、0.161mmol、収率61%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 448.2, 0.95分
1H NMR (DMSO-d6) δ: 11.03 (br. s., 1H), 8.43 (s, 1H), 8.21 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.98 (d, J=1.5 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=8.3, 1.8 Hz, 1H), 7.54-7.73 (m, 2H), 7.44 (t, J=8.1 Hz, 1H), 4.91 (br. s., 1H), 4.06-4.24 (m, 1H), 3.72-3.99 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.54 2.66 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.13-2.26 (m, 1H), 1.62 (s, 3H)
実施例10.(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(4−(ジフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(66.7mg、0.388mmol)を入れて密閉し、Emrys Optimiserにて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、飽和ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をコンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(25分でDCM/EtOAc 0−80%で溶出)で精製し、(2R)−4−(7−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(140mg、0.252mmol、収率84%)を無色の油状物として得た。
LCMS: (M+1) 550.1 1.05分。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(DCM)(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(140mg、0.255mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl 4Mの溶液(0.637mL、2.55mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄し、(R)−4−(7−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(72mg、0.147mmol、収率58%)を白色固体として得た。
LCMS: (M+1) 466.2, 0.89分。
1H NMR (メタノール-d4) δ: 9.43 (s, 1H), 8.47 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.10 (dd, J=8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.86-8.04 (m, 3H), 7.76 (d, J=8.1 Hz, 2H), 6.89 (t, J = 56 Hz, 1H), 4.16-4.48 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.88 (ddd, J=13.6, 9.1, 6.8 Hz, 1H), 2.48 (ddd, J=13.8, 9.2, 4.8 Hz, 1H), 1.79 (s, 3H)。
実施例11.(2R)−4−[7−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
フラスコに炭酸セシウム(2.59g、7.96mmol)、PdCl(dppf)(0.291g、0.398mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(2g、3.98mmol)および(2,6−ジフルオロフェニル)ボロン酸(0.817g、5.18mmol)を要れ、この混合物を100℃で30分間撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した後、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−10%)で精製し、(2R)−4−(7−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.4g、0.747mmol、収率19%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 536.2。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(7−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.2g、2.241mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中、塩化水素(1.680ml、6.72mmol)の溶液(4M)を加えた。得られた溶液を一晩撹拌した。反応物を濃縮し、逆相クロマトグラフ(0.1%TFA、MeCN/HO、5−70%)により精製し、(R)−4−(7−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(630mg、1.396mmol、収率62%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 452.1。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.77 (s, 3 H) 2.45 (ddd, J=13.39, 10.61, 5.05 Hz, 1 H) 2.65 - 2.78 (m, 1 H) 3.13 (s, 3 H) 3.98 - 4.10 (m, 1 H) 4.28 - 4.41 (m, 1 H) 7.15 (t, J = 8.21 Hz, 2 H) 7.43 - 7.54 (m, 1 H) 7.65 (d, J=8.08 Hz, 1 H) 7.79 (s, 1 H) 8.34 (d, J = 8.08 Hz, 1 H) 8.39 (s, 1 H)。
実施例12.(2R)−4−[7−(1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(1.238g、8.96mmol)、PdCl(dppf)(0.437g、0.597mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(3g、5.97mmol)および2−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.911g、7.76mmol)を密封し、60分間100℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液(fitrate)をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、得られた残渣を、コンビフラッシュシリカクロマトグラフィー(25分でヘキサン/EtOAc 0−80%で溶出)で精製した。生成物(2R)−4−(7−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.1g、1.544mmol、収率26%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 542.5。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(50mL)およびメタノール(50mL)中、(2R)−4−(7−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.1g、2.031mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl(1.523mL、6.09mmol)のジオキサン中溶液(4M)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(100ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄して(R)−4−(7−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4
LCMS: [M+H] 460.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 9.28 (br s, 1H), 8.42 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.05 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.66-7.79 (m, 2H), 7.49 (d, J=8.3 Hz, 1H), 5.18 (d, J=6.1 Hz, 4H), 4.14 -4.51 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.71-2.91 (m, 1H), 2.47 (ddd, J=13.6, 9.3, 4.7 Hz, 1H), 1.78 (s, 3H)
実施例13.(2R)−4−[6−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、室温で、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(96mg、0.634mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(300mg、0.577mmol)およびKCO(159mg、1.153mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(63.3mg、0.086mmol)を加えた。合わせたバッチからの混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH:30/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミドを褐色固体として得た(250mg、合わせた反応に基づき収率41%)。
LCMS: [M+H] 548.1。
パートB
ジクロロメタン(10mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.365mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中HCl(10mL、40mmol)(4M)を加えた。得られた溶液を20℃で1時間撹拌し、この時にメタノール(3mL)を加え、反応物をさらに1時間撹拌した。反応溶液を別のバッチと合わせ、濃縮した。残渣をMeOH/ジエチルエーテルでの摩砕により精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(70mg、0.151mmol、収率41%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 464.1。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.01 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 7.90 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 7.80 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.63 (d, J = 7.5 Hz, 2 H), 7.10 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 4.14 (m, 1 H), 3.91 (m, 1 H), 3.83 (s, 3 H), 3.10 (s, 3 H), 2.59 (m, 1 H), 2.21 (m, 1 H), 1.61 (s, 3 H)。
実施例14.(2R)−4−[8−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下で、アセトニトリル(10mL)および水(2mL)中、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(175mg、1.153mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−8−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体6)(400mg、0.769mmol)および炭酸カリウム(212mg、1.537mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(56.2mg、0.077mmol)を加え、80℃で1時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:50 EtOH/CHCl)により精製し、(2R)−4−(8−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2Hピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(340mg、0.515mmol、収率67%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 548.1
パートB
メタノール(6.0mL)およびジクロロメタン(6mL)中、(2R)−4−(8−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(320mg、0.584mmol)の撹拌溶液に、室温で、1,4−ジオキサン中、HCl溶液(7.30mL、29.2mmol)を加えた後、この混合物を1時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(8−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(56mg、0.118mmol、収率20%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 464.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.01 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.66 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.18-4.12 (m, 1H), 3.94-3.89 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.10 (s, 3H), 2.64-2.57 (m, 1H), 2.24-2.18 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例15.(2R)−4−[6−フルオロ−7−(4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下で、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、p−トリルボロン酸(86mg、0.634mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(300mg、0.577mmol)およびKCO(159mg、1.153mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(63.3mg、0.086mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH:30/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミドを褐色固体として得た(230mg、合わせた反応に基づき収率53%)。
LCMS: [M+H] 532.2。
パートB
ジクロロメタン(20mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.376mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中HCl(10mL、20mmol)(4M)を加えた。得られた溶液を20℃で1時間撹拌した。メタノール(5mL)を加え、反応物をさらに1時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を濃縮し、残渣をMeOH/ジエチルエーテルでの摩砕により精製し、(R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(75mg、0.168mmol、合わせた反応に基づき収率45%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 448.2。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.00 (s, 1 H), 8.41 (s, 1 H), 7.92 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 7.81 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.56 (d, J = 7.0 Hz, 2 H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 4.14 (m, 1 H), 3.91 (m, 1 H), 3.10 (s, 3 H), 2.59 (m, 1 H), 2.39 (s, 3 H), 2.21 (m, 1 H), 1.62 (s, 3 H)。
実施例16.(2R)−4−[5−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
水(1mL)およびアセトニトリル(5mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体7)(240mg、0.461mmol)の溶液に、炭酸カリウム(127mg、0.922mmol)、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(105mg、0.692mmol)およびPdCl(dppf)(33.7mg、0.046mmol)を得た。この混合物をN下で80℃に加熱し、1時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、20mLの水を加えた。水層を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて褐色油状物を得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/1−3/1)により精製し、(2R)−4−(5−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.341mmol、収率74%)を黄色固体として得た。
パートB
ジクロロメタン(4mL)およびメタノール(4mL)中、(2R)−4−(5−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3−(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(190mg、0.347mmol)の溶液に、HCl(1mL、4mmol)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をHPLCにより精製し、(R)−4−(5−フルオロ−7−(4−メトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(45mg、0.087mmol、収率25%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 464.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.00 (s, 1H), 8.48 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.81 - 7.72 (m, 3H), 7.67 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.16 - 4.06 (m, 1H), 3.87 (td, J = 13.0, 5.3 Hz, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.58 (td, J = 13.2, 5.5 Hz, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.25 - 2.16 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例17.(2R)−4−[5−フルオロ−7−(4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
水(1mL)およびアセトニトリル(6mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体7)(240mg、0.461mmol)の溶液に、炭酸カリウム(127mg,0.922mmol)、p−トリルボロン酸(94mg、0.692mmol)およびPdCl(dppf)(33.7mg、0.046mmol)を加えた。この混合物をN下、80℃に加熱し、1時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、20mLの水を加え、水層を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて褐色油状物を得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/1−3/1)により精製し、(2R)−4−(5−フルオロ−4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.334mmol、収率72%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 532.2。
パートB
ジクロロメタン(4mL)およびメタノール(4mL)中、(2R)−4−(5−フルオロ−4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(190mg、0.357mmol)の溶液に、HCl(1mL、4mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をHPLCにより精製し、(R)−4−(5−フルオロ−4−オキソ−7−(p−トリル)キナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(50mg、0.101mmol、収率28%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 448.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.84 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.66 (, J = 12.6, 1.4 Hz, 1H), 7.07 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 4.16 - 4.05 (m, 1H), 3.94 - 3.85 (m, 1H), 3.83 (d, J = 4.3 Hz, 3H), 3.10 (s, 3H), 2.62 - 2.54 (m, 1H), 2.27 - 2.14 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例18.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[7−(4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル]ブタンアミド
パートA
p−トリルボロン酸(97mg、0.715mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド、KCO(165mg、1.192mmol)、PdCl(dppf)−CH2Cl2付加物(97mg、0.119mmol)、アセトニトリル(9mL)および水(1.5mL)の混合物をN下、80℃で30分間撹拌した。アセトニトリルを蒸発により除去し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc:EtOAc 0%から50%へ、次いで、DCM/MeOH:MeOH 0から2%へ)により精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)ベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(270mg、0.477mmol、収率80%)を得た。
LCMS: [M-THP+H]: 431.1。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)ベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.428mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M HCl(0.428mL、1.710mmol)を加えた。この混合物を25℃で30分間撹拌し、溶媒を真空除去した。残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(p−トリル)ベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)ブタンアミド(119mg、0.263mmol、収率61%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+Na] 453.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.36 - 8.14 (m, 2H), 7.82 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 4.51 (, J = 15.8, 6.9 Hz, 1H), 4.34 (, J = 17.6, 11.6 Hz, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.78 (, J = 17.5, 11.5 Hz, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.31 - 2.22 (m, 1H), 1.63 (s, 3H)。
実施例19.(2R)−4−[7−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
(2−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸(110mg、0.715mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド、KCO(165mg、1.192mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(97mg、0.119mmol)、アセトニトリル(9mL)および水(1.500mL)の混合物をN下、80℃で30分間撹拌した。アセトニトリルを蒸発により除去し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−50%)により精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(280mg、0.489mmol、収率82%)を得た。
LCMS: [M-THP+H] 449.1。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(230mg、0.432mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M HCl(0.432mL、1.727mmol)を加えた。この混合物を25℃で30分間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−オキソベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(129mg、0.273mmol、収率63%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 449.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.10 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.25 (, J = 20.7, 10.1 Hz, 2H), 4.52 (d, J = 14.3, 9.8, 4.9 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 13.3, 9.8, 6.3 Hz, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.79 (d, J = 13.2, 9.8, 6.4 Hz, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.28 (d, J = 14.4, 9.8, 4.8 Hz, 1H), 1.63 (s, 3H)。
実施例20.(2R)−4−(6−フルオロ−7−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(300mg、0.577mmol)、4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(350mg、1.153mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(94mg、0.115mmol)およびKCO(159mg、1.153mmol)の混合物を80℃で30分間撹拌した。この溶液に酢酸エチル(60mL)を加え、有機層を水(2×60mL)およびブライン(2×60mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラム(石油エーテル中60%酢酸エチル、次いで、ジクロロメタン中10%−30%メタノール)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.397mmol、収率69%)を黄色固体として得た。
LCM: [M+H] 616.9。
パートB
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.357mmol)の溶液に、0℃で、1,4−ジオキサン中、塩化水素(1.784mL、7.13mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で30分間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を摩砕より精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(81mg、0.131mmol、収率37%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 532.9。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 2H), 9.26 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.96 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.78 (s, 4H), 4.42 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 4.19 - 4.10 (m, 1H), 3.92 (, J = 28.1, 9.1 Hz, 3H), 3.81 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.28 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 3.10 - 3.17 (m, 5H), 2.61 (, J = 15.6, 8.2 Hz, 1H), 2.28 - 2.11 (m, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例21.(2R)−4−(6−フルオロ−7−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(200mL)中、2−(4−ブロモフェニル)エタノール(10.0g、49.7mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(25.3g、99mmol)および酢酸カリウム(14.64g、149mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(4.06g、4.97mmol)を加え、この反応混合物を80℃で一晩撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:6 EtOAc/石油エーテル)により精製し、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(10.5g、39.2mmol、収率79%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+NH4] 266.2。
パートB
アセトニトリル(30mL)および水(5mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(100mg、0.192mmol)、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(71.5mg、0.288mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(31.4mg、0.038mmol)およびKCO(53.1mg、0.384mmol)の混合物を窒素下、80℃で30分間撹拌し、この時点で溶液を室温に冷却した。この溶液に酢酸エチル(500mL)を加え、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル、次いで酢酸エチル中10%−30%メタノール、次いで3%トリエチルアミン/酢酸エチル中30%メタノール)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.8g、2.75mmol)を黒色固体として得た。
LC/MS: [M + H] 562.3。
パートC
ジクロロメタン(40mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.6g、2.85mmol)の混合物に、0℃で、トリフェニルホスフィン(2.99g、11.40mmol)および1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(1.521g、8.55mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で45分間撹拌した。溶液を0℃でMeOH(40ml)により急冷し、この反応混合物を蒸発乾固させて(R)−4−(7−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドを黄色油状物として得た。
LCMS: [M + H] 540.0, 542.0。
パートD
(R)−4−(7−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(192mg、0.356mmol)、モルホリン(310mg、3.56mmol)、KI(5.91mg、0.036mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)の混合物をマイクロ波照射下、70℃で20分間撹拌した。この反応物を濃縮し、残渣を、アセトニトリルおよび水中0.1%TFAを用いる分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(78mg、0.112mmol、収率32%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 547.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 9.96 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.94 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.15 (, J = 16.2, 7.6 Hz, 1H), 4.03 (d, J = 11.5 Hz, 2H), 3.91 (s, 1H), 3.70 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 3.54 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.43 (s, 2H), 3.18 - 3.03 (m, 7H), 2.57 (dt, J = 11.2, 8.2 Hz, 1H), 2.21 (, J = 17.2, 6.7 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例22.(2R)−4−[7−(4−{[シクロプロピル(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
テトラヒドロフラン(30mL)中、2−(4−(ブロモメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(4.5g、15.15mmol)およびN−メチルシクロプロパンアミン塩酸塩(1.793g、16.67mmol)の撹拌溶液に、N−メチルシクロプロパンアミン塩酸塩(1.793g、16.67mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−メチル−N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)シクロプロパンアミン(3.5g、10.36mmol、収率64%)を固体として得た。
LCMS: [M+H] 288.0。
パートB
アセトニトリル(2mL)および水(0.33mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(300mg、0.577mmol)、N−メチル−N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)シクロプロパンアミン(331mg、1.153mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(94mg、0.115mmol)およびKCO(159mg、1.153mmol)の混合物に80℃で30分間マイクロ波を照射した。合わせたバッチからの混合物に酢酸エチル(100mL)を加え、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中60%酢酸エチル、次いでジクロロメタン中10%−30%メタノール)により精製し、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.37mmol、収率53.5%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M + H] 601.0。
パートC
溶液(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(210mg、0.350mmol)、ジクロロメタン(1.5mL)およびメタノール(1.5mL)に、1,4−ジオキサン中、塩化水素(3.50mL、13.98mmol)を加え、この反応混合物を20℃で30分間撹拌した。この反応混合物を減圧下で蒸発乾固させ、残渣をHPLCにより精製し、(R)−4−(7−(4−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(46mg、0.069mmol、収率20%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 517.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 9.46 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.97 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 4.52 (d, J = 19.4 Hz, 2H), 4.18 - 4.08 (m, 1H), 3.97 - 3.88 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.87 (d, J = 25.5 Hz, 4H), 2.66 - 2.56 (m, 1H), 2.26 - 2.16 (m, 1H), 1.62 (s, 3H), 0.85 (d, J = 50.7 Hz, 4H)。
実施例23.(2R)−4−[6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(3.34g、6.42mmol)、(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(1.293g、7.70mmol)、KCO(1.331g、9.63mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.524g、0.642mmol)、1,4−ジオキサン(50mL)および水(5mL)の混合物を窒素雰囲気下、105℃で1時間撹拌した。1,4−ジオキサンを蒸発により除去し、水層をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:0−50%)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2Hピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.44g、4.11mmol、収率64%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 564.2。
パートB
1,2−ジクロロエタン(5mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.444mmol)、酢酸(0.076mL、1.331mmol)の溶液に、2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(198mg、2.218mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(282mg、1.331mmol)を加えた。この混合物を10℃で17時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物をDCM(15mL)で希釈し、NaHCO水溶液(5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−5%)で精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(280mg、収率78%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 637.3。
パートC
(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(260mg、0.408mmol)、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(3mL)の溶液に10℃で、ジオキサン中、4M HCl(0.51mL、2.042mmol)を加えた。この反応混合物を10℃で15分間撹拌した。この混合物を蒸発乾固させ、粗生成物を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(146mg、0.208mmol、収率51%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 553.3。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 9.81 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.99 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.48 (s, 1H), 4.40 (s, 1H), 4.22 - 4.09 (m, 1H), 3.98 - 3.87 (m, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.30 (d, J = 27.5 Hz, 7H), 3.10 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 2.64 - 2.55 (m, 1H), 2.27 - 2.14 (m, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例24.(2R)−4−(7−{2,3−ジフルオロ−4−[2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル]フェニル}−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトン(1L)中、1−ブロモ−2,3−ジフルオロ−4−(2−メトキシビニル)ベンゼン(20g、80mmol)の溶液に、水中、2M HCl(300ml、600mmol)の溶液を加えた。この混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をDCM(300mL×3)により抽出し、合わせた層をNaSOで乾燥させ、それ以上精製せずに2−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)アセトアルデヒド(16g、54.5mmol、収率68%)を黄色固体として得た。
パートB
メタノール(200mL)中、2−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)アセトアルデヒド(16g、68.1mmol)の溶液に、NaBH(0.644g、17.02mmol)を加え、この混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣に300mLの水を加えた。水層をDCM(300mL×2)により抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色油状物を得た。この油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/30−1/5)により精製し、2−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)エタノール(13g、49.4mmol、収率73%)を黄色油状物として得た。
パートC
1,4−ジオキサン(100mL)中、2−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)エタノール(10g、42.2mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(16.07g、63.3mmol)、PdCl(dppf)(3.09g、4.22mmol)および酢酸カリウム(8.28g、84mmol)を得た。この混合物を加熱還流し、N下、一晩撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/PE:1/20−1/5)により精製し、2−(2,3−ジフルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(10g、31.7mmol、収率75%)を黄色油状物として得た。
パートD
アセトニトリル(100mL)および水(16.67mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(6g、11.53mmol)の溶液に、2−(2,3−ジフルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(4.91g、17.30mmol)、PdCl(dppf)(0.844g、1.153mmol)およびKCO(3.19g、23.06mmol)を加えた。この混合物をN下、2時間80℃加熱した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製し(アセトン/PE:1/10−1/1)、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.5g、3.81mmol、収率33%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 598.0。
パートE
ジクロロメタン(20mL)中、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1g、1.673mmol)の溶液を0℃に冷却し、デス・マーチン・ペルヨージナン(0.852g、2.008mmol)を加え、この混合物を0℃で3時間撹拌した。次に、水中、NaHCOとNaの混合物を加え、この混合物を0℃で30分間撹拌した。水層をDCM(20mL×2)で抽出し、NaSOで乾燥させ、0℃で真空蒸発させ、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−オキソエチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン 3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(800mg、0.537mmol、収率32%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 596.0。
パートF
1,2−ジクロロエタン(5mL)中、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−オキソエチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.420mmol)の溶液に、3−メトキシアゼチジン(73.1mg、0.840mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(178mg、0.840mmol)を加えた。この混合物を25℃で18時間撹拌した。pHを10NaOH水溶液で14に調整し、この混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.076mmol、収率18%)をオイルリキッドとして得た。
LCMS: [M+H] 583.0。
パートG
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(172mg、0.258mmol)の溶液に、室温で、ジオキサン中、HCl(0.322mL、1.29mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(5mL)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(2−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)エチル)フェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(13mg、0.017mmol、収率7%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 583.0。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.04 (s, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.00 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.36-7.45 (m, 2 H), 4.43 (m, 1 H), 3.90-4.92 (m, 6), 3.52 (m, 2 H), 3.27 (d, J = 7.5 Hz, 3 H), 3.10 (s, 3 H), 2.98 (m, 2 H), 2.60 (m, 1 H), 2.20 (m, 1 H), 1.57 (s, 3 H)。
実施例25.(2R)−4−(7−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中、2−(4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(7g、22.22mmol)の溶液に、DIPEA(9.70mL、55.6mmol)およびシクロプロパンアミン(2.54g、44.4mmol)を加えた。この反応混合物を12時間60℃に加熱した。この混合物をEtOAc(50mL)および水(100ml)で希釈した。この混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して両N−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)シクロプロパンアミン(4.8g、8.57mmol、収率39%)を得た。
LCMS: [M+H] 292.1。
パートB
炭酸カリウム(3.19g、23.06mmol)、PdCl(dppf)(0.844g、1.153mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(6g、11.53mmol)およびN−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)シクロプロパンアミン(4.36g、14.99mmol)、1,4−ジオキサン(100mL)および水(10mL)の混合物を30分間95℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液を(The mixture was fitered and and fitrated)を塩化アンモニウム水溶液で濾過し、DCM(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピルアミノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(4.2g、5.83mmol、収率51%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+1] 605.3。
パートC
窒素下で撹拌した、ジクロロメタン(10mL)およびメタノール(20mL)中、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(4g、6.62mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの溶液(4.96mL、19.85mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、逆相カラム(水/アセトニトリル、0.1%TFA、0−70%)により精製し、(R)−4−(7−(4−((シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸(1.77g、2.65mmol、収率40%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 521.3。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 0.80 - 1.10 (m, 4 H) 1.77 (s, 3 H) 2.32 - 2.52 (m, 1 H) 2.74 (ddd, J=13.45, 10.29, 5.81 Hz, 1 H) 2.82 - 2.94 (m, 1 H) 3.12 (s, 3 H) 4.06 (ddd, J=13.39, 10.36, 5.81 Hz, 1 H) 4.27 - 4.38 (m, 1 H) 4.45 (s, 2 H) 7.40 - 7.56 (m, 2 H) 7.61 - 7.70 (m, 1 H) 7.78 (d, J=6.32 Hz, 1 H) 8.01 (d, J=9.60 Hz, 1 H) 8.36 (s, 1 H)。
実施例26.(2R)−4−(6−フルオロ−7−{2−フルオロ−4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(3.34g、6.42mmol)、(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(1.293g、7.70mmol)、KCO(1.331g、9.63mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.524g、0.642mmol)、1,4−ジオキサン(50mL)および水(5mL)の混合物を窒素雰囲気下、105℃で1時間撹拌した。1,4−ジオキサンを蒸発により除去し、水層をDCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/EtOAc、EtOAc 0から50%へ)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.44g、4.11mmol、収率64%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 564.2。
パートB
1,2−ジクロロエタン(5mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.444mmol)、酢酸(0.076mL、1.331mmol)の溶液に、モルホリン(193mg、2.218mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(282mg、1.331mmol)を加えた。この混合物を10℃で17時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物をDCM(15mL)で希釈し、NaHCO水溶液(5mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、MeOH 0から5%へ)で精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(290mg、収率81%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 634.9。
パートC
(2R)−4−(6−フルオロ−7(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(270mg、0.425mmol)、ジクロロメタン(4mL)およびメタノール(4mL)の溶液に、10℃で、ジオキサン中4M HCl(0.532mL、2.127mmol)を加えた。この反応混合物を10℃で15分間撹拌し、この時に反応物を蒸発乾固させた。粗生成物を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(71mg、0.101mmol、収率24%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 551.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 10.05 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.99 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.55 (d, J = 28.7 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.14 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.92 (s, 1H), 3.66 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.18 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.59 (s, 1H), 2.21 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例27.(2R)−4−{6−フルオロ−7−[2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)酢酸(9g、38.6mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶かし、窒素下、0℃で、BH.THF溶液(77mL、77mmol)をゆっくり加えた。この反応物を1時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物にメタノールをゆっくり加えて急冷し、この混合物を濃縮し、この時点でさらなるメタノールを加え、反応物を再び濃縮した。これをさらに2回繰り返した。この溶液を、1:1 EtOAc/ヘプタンで溶出するシリカゲルのショートパッドに通した後、濃縮して2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノールを無色の油状物として得た。
LCMS: [M-H2O+H] 203.1。
パートB
2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノール(7g、32.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.74g、38.3mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.305g、1.598mmol)、酢酸カリウム(9.41g、96mmol)および1,4−ジオキサン(150mL)の混合物を窒素雰囲気下、100℃で17時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物を、PE/EtOAc:3/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、2−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノールを黄色油状物として、2−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(18g、収率64%)を得た。
LCMS : [M+H] 267.1。
パートC
室温、窒素雰囲気下で、アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、2−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(0.384g、1.441mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(0.5g、0.961mmol)およびKCO(0.266g、1.922mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(0.070g、0.096mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。この反応溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/アセトン:1/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.328mmol、収率34%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 579.9。
パートD
ジクロロメタン(10.00mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.259mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M HCl(4mL、16.00mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(10mL)を加えた。この反応物をさらに1時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(60mg、0.115mmol、収率45%)を白色固体として得た。
LCMS : [M+H] 496.1。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 9.26 (brs, 2H), 8.40 (s, 1H), 7.94 (d, J = 6 10.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.48 (m , 1H), 7.28-7.23 (m , 2H), 4.19-4.10 (m , 1H), 3.95-3.87 (m, 1H), 3.68 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.82 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.59 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例28.(2R)−4−{6−フルオロ−7−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(0.215g、0.865mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(0.3g、0.577mmol)およびKCO(0.159g、1.153mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(0.042g、0.058mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。この反応溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/アセトン:1/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.246mmol、収率43%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 561.9。
パートB
ジクロロメタン(10mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(120mg、0.214mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl(4mL、16.00mmol)の溶液(4M)を加えた。得られた混合物を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(10mL)を加えた。この反応物をさらに1時間撹拌し、反応溶液を別のバッチと合わせ、合わせた混合物を濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(50mg、0.098mmol、収率46%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 478.0。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1 H), 9.27 (brs, 1 H), 8.38 (s, 1 H), 7.92 (d, J = 11.0 Hz, 1 H), 7.82 (d, J = 6.5 Hz, 1 H), 7.58 (d, J = 7.0 Hz, 2 H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 4.13 (m, 1 H), 3.91 (m, 1 H), 3.66 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.10 (s, 3 H), 2.80 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 2.59 (m, 1 H), 2.21 (m, 1 H), 1.61 (s, 3 H)。
実施例29.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(8−メチル−7−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)ブタンアミド
パートA
水(300mL)中、硫酸ナトリウム(61.1g、430mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(8.96g、129mmol)、2,2,2−トリクロロ−1−エトキシエタノール(9.98g、51.6mmol)および3−ブロモ−2−メチルアニリン(8g、43mmol)の溶液に、塩酸(3.92mL、129mmol)をゆっくり加えた。この混合物を1時間90℃に加熱した。この反応物を冷却し、濾過し、固体を水で洗浄し、乾燥させて6−ブロモ−7−メチルインドリン−2,3−ジオン(8.6g、35.8mmol、収率83%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 239.9, 241.9。
パートB
水(300mL)中、6−ブロモ−7−メチルインドリン−2,3−ジオン(7.17mL、35.8mmol)およびNaOH(44.8mL、90mmol)の溶液に、H(14.84mL、179mmol)を0℃でゆっくり加えた。この混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応混合物を2N HCl(水溶液)でpH=6まで酸性化した。固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥させて2−アミノ−4−ブロモ−3−メチル安息香酸(6g、19.82mmol、収率55%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 229.9, 231.9。
パートC
メタノール(100mL)中、2−アミノ−4−ブロモ−3−メチル安息香酸(5.00mL、26.1mmol)、酢酸アンモニウム(20.10g、261mmol)、オルトギ酸トリメチル(57.7mL、522mmol)の混合物を3時間120℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、氷水に注いだ。固体を回収し、水で洗浄し、7−ブロモ−8−メチルキナゾリン−4(3H)−オン(4.4g、13.62mmol、収率52%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 238.9, 240.9。
パートD
アセトニトリル(20ml)中、7−ブロモ−8−メチルキナゾリン−4(3H)−オン(1.8g、7.53mmol)および4−ブロモ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)エチル(2.59g、9.04mmol)の溶液に、炭酸セシウム(3.68g、11.29mmol)を加えた。この反応混合物を4時間80℃に加熱した。この反応物を濾過し、フィルターパッドをEtOAc(5mL×3)で洗浄した。濾液を濃縮し、EtOAc(50mL)で希釈し、塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−80%)により精製し、4−(7−ブロモ−8−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.1g、4.48mmol、収率60%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 445.1, 447.1。
1H NMR (クロロホルム-d) δ: ppm 8.11 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.30-4.39 (m, 1H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.11 (ddd, J = 13.5, 9.9, 5.9 Hz, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.73 (s, 3H), 2.46-2.67 (m, 2H), 1.80 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
パートE
1,4−ジオキサン(20mL)および水(3mL)中、炭酸カリウム(69.8mg、0.505mmol)、PdCl(dppf)(24.65mg、0.034mmol)、4−(7−ブロモ−8−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(150mg、0.337mmol)および(4−(モルホリノメチル)フェニル)ボロン酸(89mg、0.404mmol)の混合物を0.5時間110℃に加熱した。この混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、2−メチル−4−(8−メチル−7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(150mg、0.277mmol、収率82%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 542.2。
パートF
1,4−ジオキサン(2mL)およびメタノール(2ml)中、2−メチル−4−(8−メチル−7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(130mg、0.240mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン(1mL、16.32mmol)(水中50%)およびLiOH(0.5ml、0.500mmol(水中1M)の溶液を加えた。この反応混合物を2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、逆相HPLC(5−75%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−4−(8−メチル−7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(111mg、0.164mmol、収率68.4%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 529。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.37 (br. s., 1H), 8.18 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.48 (s, 2H), 4.35 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 3.97-4.19 (m, 3H), 3.78 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 3.39-3.56 (m, 2H), 3.24-3.31 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.64-2.79 (m, 1H), 2.38-2.56 (m, 4H), 1.77 (s, 3H)。
実施例30.(2R)−4−[6−フルオロ−7−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下で、アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(154mg、1.009mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(350mg、0.673mmol)およびKCO(186mg、1.345mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(49.2mg、0.067mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。この反応溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて粗生成物を得、シリカゲルクロマトグラフィー(PE/アセトン:1/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(362mg、0.581mmol、収率86%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 549.0。
パートB
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(131mg、0.239mmol)の溶液に、室温で、ジオキサン中、4M HCl(0.298mL、1.194mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(5mL)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(6−フルオロ−7−(6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(35mg、0.057mmol、収率24%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 465.0。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.92 (, J = 17.9, 8.7 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.14 (td, J = 13.3, 4.8 Hz, 1H), 3.99 - 3.86 (m, 4H), 3.11 (s, 3H), 2.60 (td, J = 13.1, 5.5 Hz, 1H), 2.21 (td, J = 13.2, 4.8 Hz, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例31.(2R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(24mL)中、フェニルボロン酸(0.422g、3.46mmol)、(2R)−4−(7ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(1.2g、2.306mmol)およびKCO(0.637g、4.61mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(0.169g、0.231mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。反応溶液を別のバッチと合わせ、合わせた混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、DCM(100mL×2)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/アセトン:1/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(合わせた収率:1g、収率67%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 518.0。
パートB
ジクロロメタン(30mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(900mg、1.739mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中HCl溶液(10mL、40mmol)(4M)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(30mL)を加えた。この反応物をさらに1時間撹拌した。反応溶液を別のバッチと合わせ、合わせた混合物を濃縮し、残渣をアセトンでの摩砕により精製し、(R)−4−(6−フルオロ−4−オキソ−7−フェニルキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(670mg、1.468mmol、収率84%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 434.2。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (brs, 1 H), 8.46 (s, 1 H), 7.95 (d, J = 10.0 Hz, 1 H), 7.85 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.57-7.49 (m, 3 H), 4.20-4.10 (m, 1 H), 3.98-3.86 (m, 1 H), 3.11 (s, 3 H), 2.66-2.56 (m, 1 H), 2.27-2.11 (m, 1 H), 1.62 (s, 3 H)。
実施例32.(2R)−4−[7−(1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
氷中、HBr(45mL、829mmol)中でスラリーとした1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−アミン(3g、22.20mmol)に、水(15mL)中、亜硝酸ナトリウム(1.531g、22.20mmol)を2分かけて滴下し、この混合物を0℃で30分間撹拌して褐色〜黄色溶液を得た。次に、この反応物を−10℃でHBr(15mL、276mmol)中、臭化銅(I)(4.78g、33.3mmol)の溶液に加えた。得られた暗褐色の混合物を一晩撹拌した。この混合物を水(200mL)で希釈すると、橙色の沈澱が生成した。この固体を濾別し、飽和NaHCO(100mL)で再処理し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:10%)により精製し、5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン(2.5g、12.56mmol、収率57%)を白色固体として得た。
パートB
室温、窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(40mL)中、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.87g、11.30mmol)、5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン(1.5g、7.54mmol)および酢酸カリウム(2.219g、22.61mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.615g、0.754mmol)を加えた。得られた溶液を100℃で12時間撹拌した。粗物質を濾過し、濾液を濃縮して残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:10%)により精製し、2−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.5g、5.49mmol、収率73%)を白色固体として得た。
LCMS : [M+H] 247。
パートC
アセトニトリル(20mL)および水(10mL)中、PdCl(dppf)−CHCl付加物(47.1mg、0.058mmol)、KCO(239mg、1.730mmol)、2−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(213mg、0.865mmol)および(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(300mg、0.577mmol)の溶液をN下、80℃で3時間撹拌した。この固体を濾去し、溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−5%)により精製し、(2R)−4−(7−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.216mmol、収率38%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 560。
パートD
ジクロロメタン(20mL)中、(2R)−4−(7−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.357mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中HCl(10mL、40mmol)の溶液(4M)を加えた。得られた溶液を20℃で2時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(7−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(90mg、0.180mmol、収率50%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 476.1
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 9.27 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.93 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.57 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.08 (s, 4H), 4.20 - 4.07 (m, 1H), 3.91 (td, J = 13.1, 5.4 Hz, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.66 - 2.55 (m, 1H), 2.26 - 2.14 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例33.(2R)−4−{7−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−6−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
密閉試験管に水およびテトラヒドロフラン(3mL)中、5−ブロモ−2−フルオロピリジン(2.0g、11.36mmol)、ジメチルアミン(7.0mL、45.6mmol)を加え、この反応物を一晩100℃に加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(15mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(1.7g、8.46mmol、収率75%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 201.1。
パートB
1,4−ジオキサン(20mL)中、5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(400mg、1.989mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(606mg、2.387mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(162mg、0.199mmol)および酢酸カリウム(390mg、3.98mmol)を加えた。この反応混合物をN下、100℃に加熱し、一晩撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を真空蒸発させて粗(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(420mg、0.496mmol、収率25%)を褐色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 167.1。
パートC
アセトニトリル(20mL)および水(3.33mL)中、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(280mg、0.538mmol)の溶液に、(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(134mg、0.807mmol)、PdCl(dppf)(39.4mg、0.054mmol)およびKCO(149mg、1.076mmol)を加えた。この混合物をN下、80℃に加熱し、2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン/PE:1/10−1/1)により精製し、(2R)−4−(7−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.338mmol、収率63%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 562.0。
パートD
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(7−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(190mg、0.338mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl溶液(4mL、16mmol)を加えた。この混合物を20℃で2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をHPLCにより精製し、(R)−4−(7−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(105mg、0.169mmol、収率50%)を黄色固体として得た。
LCMS : [M+H] 478.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 8.39 (d, J = 10.4 Hz, 2H), 8.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.99 - 7.84 (m, 2H), 7.12 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.21 - 4.06 (m, 1H), 3.97 - 3.84 (m, 1H), 3.21 (s, 6H), 3.12 (d, J = 14.1 Hz, 3H), 2.66 - 2.55 (m, 1H), 2.26 - 2.14 (m, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例34.2−(4−{6−フルオロ−3−[(3R)−3−(ヒドロキシカルバモイル)−3−メタンスルホニル−3−メチルプロピル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル}フェニル)酢酸エチル
パートA
反応バイアルに、(2R)−4−(7−ブロモ−6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体5)(400mg、0.769mmol)、(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)ボロン酸(134mg、0.807mmol)、炭酸カリウム(212mg、1.537mmol)、PdCl(dppf)(56.2mg、0.077mmol)、1,4−ジオキサン(2.4mL)および水(0.8mL)を加えた。この反応バイアルを密閉し、Emrys Optimiserにて110℃で30分間加熱した。この反応物を冷却した後、粗生成物を順相シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(553mg、0.679mmol、収率88%)を得た。
LCMS:[M+H] 562.2。
パートB
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.534mmol)の溶液に、次に、無水酢酸(60mg、0.588mmol)、トリエチルアミン(81mg、0.801mmol)および触媒量のN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(6.53mg、0.053mmol)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、粗残渣を順相シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン0−100%)により精製し、4−(6−フルオロ−3−((3R)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アミノ)ブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)フェネチル酢酸塩(221mg、0.366mmol、収率69%)を得た。
LCMS: [M+H] 604.2。
パートC
ジクロロメタン(5mL)中、4−(6−フルオロ−3−((3R)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アミノ)ブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)フェネチル酢酸塩(221mg、0.366mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.410mL、18.31mmol)を加えた。得られた溶液を室温で4時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取HPLC(Sunfire、5−65%MeCN、HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(6−フルオロ−3−(4−(ヒドロキシアミノ)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)フェネチル酢酸塩(107mg、0.194mmol、収率53%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 520.1。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ: ppm 1.64-1.96 (m, 3H) 2.09 (s, 3H) 2.32-2.81 (m, 2H) 3.04 (t, J=6.82 Hz, 3H) 3.17 (br.s., 3H) 4.36 (t, J=6.95 Hz, 4H) 7.31-8.16 (m, 7H)。
実施例35.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(7−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(70.5mg、0.510mmol)、PdCl(dppf)(18.66mg、0.026mmol)、(R)−エチル−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタノエート(中間体2)(110mg、0.255mmol)および(4−(モルホリノメチル)フェニル)ボロン酸(67.7mg、0.306mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて110℃で30分間加熱した。冷却後、有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、飽和ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(R)−エチル−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ブタノエート(125mg、0.220mmol、収率86%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 528.4。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、(R)−エチル−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ブタノエート(125mg、0.237mmol)の溶液に、室温で、50%ヒドロキシルアミン水溶液(olution)(1mL、16.32mmol)および1M LiOH水溶液(0.5ml、0.5mmol)を加えた。この反応混合物を2時間撹拌した。この反応物を真空濃縮し、分取HPLC(Sunfire、5−75%MeCN、HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−2(メチルスルホニル)−4−(7−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(85mg、0.128mmol、収率54%)を白色固体として得た。
LCMS : [M+H] 515.3。
1H NMR (メタノール-d) δ: ppm 8.40 (s, 1H), 8.35 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.86-8.02 (m, 4H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.48 (s, 2H), 4.26-4.38 (m, 1H), 3.97-4.16 (m, 3H), 3.77 (br.s., 2H), 3.44 (br.s., 2H), 3.29 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.66-2.80 (m, 1H), 2.37-2.51 (m, 1H), 1.77 (s, 3H)。
実施例36.(2R)−4−[7−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(60.2mg、0.358mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて110℃で30分間加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、飽和ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)で精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(142mg、0.260mmol、収率87%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 546.3。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(2mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(142mg、0.260mmol)の溶液に、2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(69.6mg、0.781mmol)、酢酸(15.63mg、0.260mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(165mg、0.781mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(sodium bicarbonate)溶液(15ml)を加えた。この混合物をDCM(10ml×3)で抽出し、合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)−(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(138mg、0.223mmol、収率86%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 535.3。
パートC
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(138mg、0.223mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl溶液(0.558mL、2.230mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(95mg、0.158mmol、収率71%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 535.3。
1H NMR (メタノール-d) δ: ppm 9.33 (s,1H), 8.47 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.93-8.03 (m, 2H), 7.82 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 9.6 Hz, 2H), 4.59 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 4.37-4.50 (m, 2H), 4.21-4.34 (m, 1H), 3.80 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.43-3.57 (m, 4H), 3.35-3.42 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.78-2.91 (m, 1H), 2.39-2.53 (m, 1H), 1.79 (s, 3H)。
実施例37.(2R)−4−(7−{2−フルオロ−4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(10mL)中、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(1g、3.73mmol)、モルホリン(0.358g、4.11mmol)、炭酸カリウム(0.516g、3.73mmol)の混合物を25℃で17時間を撹拌した。この反応物を濾過し、濾液を蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−17%)により精製し、4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)モルホリン(930mg、3.22mmol、収率86%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 274.1, 276.1。
N30116-4
パートB
テトラヒドロフラン(5mL)および水(5.00mL)中、(R)−(3−(4−エトキシ−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)ボロン酸(中間体19)(320mg、0.646mmol)水酸化リチウム一水和物(81mg、1.938mmol)の混合物を窒素雰囲気下、25℃で2時間撹拌した。この反応物を濃縮し、HO(20mL)を加えた。水層をDCM(20mL)および2−メチルテトラヒドロフラン(20mL)で抽出した。得られた水層を、1M HCl(約2mL)を用いてpH3に酸性化し、2−メチルテトラヒドロフラン(20mL×2)で抽出した。有機層を濃縮して(R)−4−(7−ボロノ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(250mg、0.611mmol、収率95%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 369.1。
パートC
(R)−4−(7−ボロノ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(250mg、0.679mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(239mg、2.037mmol)、EtN(0.284mL、2.037mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)の混合物に、HOBT(312mg、2.037mmol)およびEDC(391mg、2.037mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下、65℃で3時間撹拌した。この反応物を濾過し、濾液を蒸発させて(3−((3R)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アミノ)ブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)ボロン酸(531mg、0.679mmol、純度60%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 468.1。
パートD
アセトニトリル(3mL)および水(0.5mL)中、(3−((3R)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アミノ)ブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)ボロン酸(2mL、0.540mmol)、4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)モルホリン(222mg、0.810mmol)、KCO(149mg、1.080mmol)、PdCl(dppf)(88mg、0.108mmol)の混合物をマイクロ波にて100℃で0.5時間加熱した。この反応物を濃縮し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−50%、次いでDCM/MeOH:10:1)により精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.218mmol、収率40%)を黒色固体として得た。
LCMS: [M+H] 616.8。
パートE
メタノール(3mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.243mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl(4M)(3mL、12mmol)を加え、この溶液を1時間撹拌した。この混合物を濃縮して粗生成物を得、これを逆相HPLC(0.1%TFA、CHCN/HO)により精製し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸(50mg、0.076mmol、収率31%)を得た。
LCMS: [M+H] 533.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.27 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.60 - 7.44 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.15 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.58 - 3.46 (m, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.10 (s, 5H), 2.59 (s, 1H), 2.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例38.(2R)−4−[7−(2,3−ジフルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
1,4−ジオキサン(80mL)および水(8mL)中、炭酸カリウム(2.476g、17.91mmol)、PdCl(dppf)(0.874g、1.194mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(6g、11.94mmol)および(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(2.66g、14.33mmol)の混合物を1時間105℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液(fitrate)を濃縮した。残渣をDCM(150mL)で希釈し、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:0−80%)で精製した。生成物(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(4.8g、8.01mmol、収率67%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 564.3。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(20mL)中、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.4g、4.26mmol)の溶液に、2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(1.139g、12.78mmol)、酢酸(0.256g、4.26mmol)およびトリアセトキシ水素化合物ホウ素ナトリウム(2.71g、12.78mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。この混合物をDCM(20mL)および飽和NaHCO溶液で希釈し、DCM(20ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.39g、3.57mmol、収率84%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 637.4。
パートC
ジクロロメタン(50mL)およびメタノール(50mL)中、(2R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.3g、3.61mmol)の溶液を窒素下、室温で撹拌した後、ジオキサン中HClの4M溶液(2.71mL、10.84mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチル/メタノール(100ml/10ml)で摩砕し、濾過し(fitered)、酢酸エチルで洗浄し、濃縮して(R)−4−(7−(2,3−ジフルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(2.2g、3.55mmol、収率98%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 553.3。
1H NMR (メタノール-d) δ: ppm 9.33 (s, 1H), 8.49 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.90-8.07 (m, 2H), 7.52-7.77 (m, 2H), 4.74 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 4.36-4.57 (m, 2H), 4.17-4.35 (m, 1H), 3.75-3.92 (m, 2H), 3.41-3.65 (m, 5H), 3.12 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 2.81-2.92 (m, 1H), 2.48 (ddd, J = 13.8, 9.2, 4.8 Hz, 1H), 1.79 (s, 3H)。
実施例39.(2R)−4−[7−(4−{[シクロプロピル(メチル)アミノ]メチル}−3−フルオロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(1.651g、11.94mmol)、PdCl(dppf)(0.437g、0.597mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(3g、5.97mmol)および(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(1.203g、7.17mmol)を入れて密封し、この混合物を1時間105℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮した後、DCM(100mL)で希釈した。有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc:0−100%)で精製し、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.4g、4.27mmol、収率72%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 546.3
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(2mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(160mg、0.293mmol)の溶液に、N−メチルシクロプロパンアミン塩酸塩(63.1mg、0.587mmol)、酢酸(70.4mg、1.173mmol)およびトリアセトキシヒドロホウ素ナトリウム(249mg、1.173mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。この混合物をDCM(20mL)および飽和NaHCOで希釈し、有機層を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)−3−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(60mg、0.076mmol、収率26%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 601.4。
パートC
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(1mL)中、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)−3−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(60mg、0.1mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの4M溶液(0.075mL、0.300mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を分取HPLC(5−75%MeCN、HO、0.1%TFA)により精製し、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)−3−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(10mg、0.015mmol、収率15%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 517.2。
1H NMR (メタノール-d) δ: ppm 8.30-8.53 (m, 2H), 8.01 (d, J = 1.5, 4 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.3, 1.8 Hz, 1H), 7.67-7.82 (m, 3H), 4.67 (br.s., 2H), 4.29-4.43 (m, 1H), 4.05 (ddd, J = 134, 10.6, 5.6 Hz, 1H), 2.96-3.17 (m, 7H), 2.73 (ddd, J = 13.4, 10.4, 5.8 Hz, 1H), 2.35-2.51 (m, 1H), 1.77 (s, 3H), 0.78-1.11 (m, 4H)。
実施例40.(2R)−4−(7−{4−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(10mL)中、2−(4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(200mg、0.635mmol)の溶液に、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(107mg、0.825mmol)およびDIPEA(0.244mL、1.397mmol)を加えた。この反応混合物を一晩60℃に加熱した。この混合物をDCM(20mL)および水(10ml)で希釈し、この混合物をDCM(10ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、3,3−ジフルオロ−1−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)アゼチジン(210mg、0.321mmol、収率51%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 328.1。
パートB
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(29.1mg、0.040mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(200mg、0.398mmol)および3,3−ジフルオロ−1−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)アゼチジン(195mg、0.597mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間105℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−((3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2Hピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.353mmol、収率89%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 623.3。
N30349-89
パートC
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(3mL)中、(2R)−4−(7−(4−((3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(100mg、0.161mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の溶液(0.120mL、0.482mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応物を濃縮した後、分取HPLC(5−75%MeCN、HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(7−(4−((3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(80mg、0.116mmol、収率73%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 539.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.29-8.50 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.69-7.84 (m, 2H), 7.40-7.58 (m, 2H), 4.76 (t, J=11.0 Hz, 4H), 4.58 (s, 2H), 4.28-4.42 (m, 1H), 3.97-4.14 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.73 (ddd, J=13.3, 10.4, 5.6 Hz, 1H), 2.44 (ddd, J=13.4, 10.5, 4.9 Hz, 1H), 1.77 (s, 3H)。
実施例41.(2R)−4−(7−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
1,4−ジオキサン(30mL)および水(3mL)中、炭酸カリウム(1.376g、9.95mmol)、PdCl(dppf)(0.364g、0.498mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(2.5g、4.98mmol)およびN−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)シクロプロパンアミン(1.884g、6.47mmol)の混合物を30分間95℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液(filtrated)をDCM(50mL)および水(50ml)で希釈した。水層をDCM(50ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM 0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1g、1.705mmol、収率34%)を無色のガムとして得た。
LCMS: [M+H] 587.2。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(10mL)およびメタノール(15mL)中、(2R)−4−(7−(4−((シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1g、1.705mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの溶液(0.426mL、1.705mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を真空濃縮し、残渣をメタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルで摩砕し、濾過した。固体を水(10ml)に溶解させ、凍結乾燥させて(R)−4−(7−(4−((シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(817mg、1.440mmol、収率84%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 503.2。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 0.74-1.14 (m, 4 H), 1.79 (s, 3 H), 2.36-2.59 (m, 1 H), 2.73-2.95 (m, 2 H), 3.12 (s, 3 H), 4.16-4.34 (m, 1H), 4.35-4.58 (m, 3 H), 7.42-7.66 (m, 2 H), 7.79 (t, J = 7.96 Hz, 1 H), 7.90-8.10 (m, 2 H), 8.46 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 9.36 (br.s., 1H)。
実施例42.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(7−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(70.5mg、0.510mmol)、PdCl(dppf)(18.66mg、0.026mmol)、4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体2)(110mg、0.255mmol)および(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)ボロン酸(71.9mg、0.306mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、飽和ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(7−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(123mg、0.198mmol、収率77%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 542.4。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(7−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(123mg、0.227mmol)の溶液に、室温で、水中ヒドロキシルアミンの50%溶液(1mL、16.32mmol)および水中1M LiOH(0.5ml、0.500mmol)を加え、反応物を一晩撹拌した。反応を濃縮し、分取HPLC(5−70%MeCN、HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(7−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(76mg、0.112mmol、収率50%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 529.4。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.39 (s, 1H), 8.30 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.85 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J=7.8 Hz, 2H), 7.48 (d, J=7.8 Hz, 2H), 4.24-4.40 (m, 1H), 3.95-4.21 (m, 3H), 3.82 (t, J=12.0 Hz, 2H), 3.63 (d, J=11.6 Hz, 2H), 3.41-3.54 (m, 2H), 3.05-3.31 (m, 7H), 2.62-2.77 (m, 1H), 2.33-2.50 (m, 1H), 1.77 (s, 3H)。
実施例43.(2R)−4−(7−{2−フルオロ−4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
エタノール(180mL)中、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(9g、33.6mmol)の溶液に、NaCN(1.811g、37.0mmol)を加え、この反応物を20時間還流した。この混合物を真空濃縮し、得られた残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE:0−15%)により精製し、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アセトニトリル(5.8g、25.9mmol、収率77%)を黄色固体として得た。
パートB
HCl(25ml、823mmol)中、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アセトニトリル(4.5g、21.02mmol)の懸濁液を80℃で一晩撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO(水溶液)で処理した後、酢酸エチルで抽出した。水層を濃HClで酸性化し、濾過して2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)酢酸(4.3g、18.45mmol、収率88%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 232.8。
パートC
2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)酢酸(5.44g、23.34mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、窒素下、0℃で、BH.THF溶液(46.7mL、46.7mmol)をゆっくり加えた。この反応物を約1時間撹拌し、この時にメタノールをゆっくり加えて反応を急冷した。この混合物を濃縮し、メタノールを加えた。これをさらに2回繰り返した。この溶液を、1:1 EtOAc/ヘプタンで溶出するシリカゲルのショートパッドに通し、濃縮して2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)エタノールを無色の油状物として得た。
LCMS: [M+Na] 240。
パートD
アセトニトリル(150mL)および水(25.00mL)中、(R)−(3−(4−エトキシ−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)ボロン酸(中間体19)(6.3g、7.95mmol)、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノール(2.090g、9.54mmol)、KCO(2.197g、15.90mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.298g、1.59mmol)の混合物をN下、80℃で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(300ml)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE:25−100%)により精製し、4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.2g、3.36mmol、収率42%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 491.2。
パートE
テトラヒドロフラン(15mL)および水(15mL)中、4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.2g、4.48mmol)、水酸化リチウム一水和物(0.565g、13.45mmol)の混合物を窒素雰囲気下、25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、水(80mL)を加えた。水層を2−メチルテトラヒドロフラン(100mL)で抽出し、得られた水層を、1M HCl(約10mL)を用いてpH3に酸性化した。溶媒を2−メチルテトラヒドロフラン(200mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(2.05g、4.43mmol、収率99%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 462.8。
パートF
ジクロロメタン(100mL)中、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(2.0g、4.32mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.013g、8.65mmol)、HATU(3.29g、8.65mmol)およびトリエチルアミン(3.01mL、21.62mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。この反応混合物をDCM(100ml)で希釈し、有機相を飽和炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−10%)により精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3g、4mmol、収率93%)を黄色泡沫として得た。
パートG
ジクロロメタン(7.5mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.534mmol)の混合物に、0℃で、トリフェニルホスフィン(560mg、2.137mmol)および1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(285mg、1.603mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で45分間撹拌した。MeOH(7.5mL)を0℃で加え、この反応混合物を蒸発乾固させて(2R)−4−(7−(4−(2−ブロモエチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.1g、0.440mmol、収率82%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 540.0。
パートH
(R)−4−(7−(4−(2−ブロモエチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(1g、0.463mmol)、モルホリン(0.806g、9.25mmol)、KI(0.038g、0.231mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5.5mL)の混合物をマイクロ波照射下、70℃で30分間撹拌した。粗物質を蒸発させ、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(97mg、0.138mmol、収率30%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 547.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.25 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.73 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.68 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.20 - 4.11 (m, 1H), 4.03 (d, J = 11.1 Hz, 2H), 3.96 - 3.87 (m, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.48 - 3.41 (m, 2H), 3.20 - 3.04 (m, 7H), 2.58 (d, J = 14.4, 12.0, 5.4 Hz, 1H), 2.27 - 2.16 (m, 1H), 1.62 (s, 3H)。
実施例44.(2R)−N−ヒドロキシ−4−{7−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)ボロン酸(64.4mg、0.388mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130mg、0.237mmol、収率79%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 544.4。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(128mg、0.235mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HClの溶液(0.589mL、2.355mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応物を真空濃縮した後、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(105mg、0.217mmol、収率92%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 460.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 9.44 (s, 1H), 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 8.5, 1.1 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.19-4.49 (m, 2H), 3.84 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.76-2.97 (m, 3H), 2.47 (ddd, J = 13.6, 9.1, 4.5 Hz, 1H), 1.78 (s, 3H)。
実施例45.(2R)−4−{7−[2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(150mL)および水(25mL)中、(R)−(3−(4−エトキシ−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソブチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)ボロン酸(中間体19)(6.3g、7.95mmol)、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノール(2.09g、9.54mmol)、KCO3(2.197g、15.90mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.298g、1.590mmol)の混合物をN下、一晩、80℃で撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(300ml)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE:25−100%)により精製し、4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸$(R)−エチル(2.2g、3.36mmol、収率42%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 491.2。
パートB
テトラヒドロフラン(15mL)および水(15mL)中、4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(2.2g、4.48mmol)、水酸化リチウム一水和物(0.565g、13.45mmol)の混合物を窒素雰囲気下、25℃で2時間撹拌した。溶媒を除去し、水(80mL)を加えた。水層を2−メチルテトラヒドロフラン(100mL)で抽出し、得られた水層を、1M HCl(約10mL)を用いてpH3に酸性化した。溶媒を2−メチルテトラヒドロフラン(200mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(2.05g、4.43mmol、収率99%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 462.8。
パートC
ジクロロメタン(100mL)中、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(2.0g、4.32mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.013g、8.65mmol)、HATU(3.29g、8.65mmol)およびトリエチルアミン(3.01mL、21.62mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。この反応混合物をDCM(100ml)で希釈し、有機相を飽和炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM 0−10%)により精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3g、4.00mmol、収率93%)を黄色泡沫として得た。
LCMS: [M+H] 562.2。
パートD
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5.00mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.267mmol)の撹拌溶液に、30℃でHCl(0.668mL、2.67mmol)を加え、この混合物をこの温度で1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(60mg、0.126mmol、収率47%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 477.9。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.23 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.73 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.24 (, J = 15.0, 10.2 Hz, 2H), 4.20 - 4.10 (m, 1H), 3.92 - 3.86 (m, 1H), 3.67 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.80 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 2.62 - 2.55 (m, 1H), 2.21 (td, J = 13.1, 4.9 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H)。
N29830-62
実施例46.(2R)−4−[7−(4−エトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(83mg、0.597mmol)、PdCl(dppf)(21.85mg、0.030mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(150mg、0.299mmol)および(4−エトキシフェニル)ボロン酸(64.4mg、0.388mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:0−80%)により精製し、(2R)−4−(7−(4−エトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130mg、0.237mmol、収率79%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 544.3。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(3mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(4−エトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(130mg、0.239mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl溶液(0.598mL、2.391mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応物を濃縮し、酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄して(R)−4−(7−(4−エトキシフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(103mg、0.213mmol、収率89%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 460.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 9.38 (s, 1H), 8.40 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.5, 1.6 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.40 (ddd, J = 13.8, 9.2, 4.8 Hz, 1H), 4.21-4.32 (m, 1H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.86 (ddd, J = 13.6, 9.2, 6.7 Hz, 1H), 2.47 (td, J = 9.2, 4.7 Hz, 1H), 1.78 (s, 3H), 1.45 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例47.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−{7−[4−(メトキシメチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−2−メチルブタンアミド
パートA
1,4−ジオキサン(80mL)および水(8mL)中、炭酸カリウム(1.238g、8.96mmol)、PdCl(dppf)(0.437g、0.597mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(3g、5.97mmol)および(4−(メトキシメチル)フェニル)ボロン酸(1.189g、7.17mmol)の混合物を30分間105℃に加熱した。この混合物を濾過し、有機相を濃縮した。残渣をDCM(200mL)で希釈し、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:0−80%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−(メトキシメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3g、5.46mmol、収率91%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 544.3。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(50mL)およびメタノール(50mL)中、(2R)−4−(7−(4−(メトキシメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3g、5.52mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HClの溶液(4.14mL、16.56mmol)を加え、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチル/メタノール(10ml/10ml)で摩砕し、濾過し、酢酸エチルで洗浄し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−(メトキシメチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(2g、4.13mmol、収率75%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 460.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 9.46 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.91-8.07 (m, 2H), 7.67 (td, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.49-7.59 (m, 1H), 7.24-7.47 (m, 2H), 4.42 (td, J = 9.2, 4.7 Hz, 1H), 4.19-4.35 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.88 (ddd, J = 13.7, 9.2, 6.9 Hz, 1H), 2.48 (ddd, J = 13.8, 9.1, 4.9 Hz, 1H), 1.79 (s, 3H)。
実施例48.(2R)−4−{7−[2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
下、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノール(1g、4.57mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.219g、5.48mmol)を加え、反応物を30分間30℃で撹拌した。この反応混合物物に0℃でヨードメタン(6.48g、45.7mmol)を加え、反応物を30℃で17時間撹拌した。これにNHOH(5mL)水溶液を加え、反応物を30℃で1時間撹拌し、溶媒を除去した。EtOAc(100mL)および水(100mL)を加え、水層をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−10%)により精製し、1−ブロモ−2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)ベンゼン(800mg、3.26mmol、収率65%)を油状物として得た。
LCMS: [M-MeOH] 201.0。
パートB
アセトニトリル(24mL)および水(4mL)中、1−ブロモ−2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)ベンゼン(439mg、1.881mmol)、(R)−エチル−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(4−オキソ−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キナゾリン−3(4H)−イル)ブタノエート(中間体20)(750mg、1.568mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(256mg、0.314mmol)およびKCO3(433mg、3.14mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、80℃で一晩撹拌した。溶媒を真空下で除去し、この時にEtOAc(50mL)および水(50mL)を加えた。水層をEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−5%)により精製し、4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(350mg、0.659mmol、収率39%)を固体として得た。
LC/MS: [M+H] 505.0。
パートC
4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(320mg、0.634mmol)、水酸化リチウム一水和物(80mg、1.903mmol)、テトラヒドロフラン(5mL)および水(5mL)の混合物を25℃で3時間撹拌した。THFを蒸発により除去し、水(50mL)を加え、1N HCl水溶液でpH=4に酸性化した。2−メチルテトラヒドロフラン(50mL)を加え、水層を2−メチルテトラヒドロフラン(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗残渣をジエチルエーテルで摩砕し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(300mg、0.567mmol、収率84%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 477.2。
パートD
テトラヒドロフラン(5mL)中、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(270mg、0.567mmol)の溶液に、60℃で、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(133mg、1.133mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.504mL、2.83mmol)およびEDC(217mg、1.133mmol)を加えた。この反応混合物を窒素雰囲気下、60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(hromatography)(MeOH/DCM:0−10%)により精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.413mmol、収率68%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 576.2。
パートE
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.382mmol)の撹拌溶液に、25℃でHCl(0.955mL、3.82mmol)を加えた後、この混合物を1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を分取(preperative)HPLCにより精製し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−(2−メトキシエチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(127mg、0.258mmol、収率68%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 492.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (s, 1H), 9.40-9.10 (br, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.23 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.73 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.25 (, J = 17.4, 10.1 Hz, 2H), 4.34 - 4.02 (m, 1H), 3.98 - 3.76 (m, 1H), 3.60 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.27 (s, 3H), 3.10 (s, 3H), 2.90 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.70 - 2.54 (m, 1H), 2.31 - 2.15 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例49.(2R)−4−[7−(3−フルオロ−4−{[メトキシ(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(1.651g、11.94mmol)、PdCl(dppf)(0.437g、0.597mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(3g、5.97mmol)および(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(1.203g、7.17mmol)を入れて密閉し、この混合物を1時間105℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮した後、DCM(100mL)で希釈した。この溶液を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.4g、4.27mmol、収率72%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 546.3。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(2mL)中、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.367mmol)の溶液に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(107mg、1.1mmol)、酢酸(22.01mg、0.367mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(233mg、1.100mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。有機相をDCM(20mL)、飽和NaHCOで希釈し、有機層を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−((メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(100mg、0.154mmol、収率42%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 591.2。
パートC
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(7−(3−フルオロ−4−((メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(20mg、0.034mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl溶液(0.025mL、0.102mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を分取HPLC(水中5−75%MeCN、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(7−(3−フルオロ−4−((メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(10mg、0.015mmol、収率45%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 507.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.50 (s, 1H), 8.36 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.85-8.03 (m, 2H), 7.48-7.69 (m, 3H), 4.35 (t, J = 9.7 Hz, 1H), 3.91-4.14 (m, 3H), 3.44 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 2.72 (s, 4H), 2.36-2.51 (m, 1H), 1.77 (s, 3H)。
実施例50.(2R)−4−(7−{2−フルオロ−4−[(メトキシアミノ)メチル]フェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(250ml)中、2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(25g、106mmol)およびNBS(19.79g、111mmol)の混合物を5分間撹拌した後、AIBN(0.869g、5.29mmol)を加えた。この混合物を一晩90℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液(fitrate)を濃縮し、残渣を、ヘキサンで溶出するシリカのプラグで濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣を0℃にてヘキサンで再結晶させた。固体を回収し、真空乾燥させて2−(4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(15g、16.19mmol、収率15%)を無色の結晶として得た。
LCMS: [M+H] 315.0。
パートB
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中、2−(4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(15g、47.6mmol)の溶液に、DIPEA(24.95mL、143mmol)、O−メチル塩酸ヒドロキシルアミン(7.95g、95mmol)を加えた。この反応混合物を12時間60℃に加熱した。この混合物をEtOAc(50mL)および水(100ml)で希釈し、この混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してN−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−O−メチルヒドロキシルアミン(8g、11.10mmol、収率23%)を得、これをそのまま次の工程で使用した。
LCMS: [M+H] 282.1。
パートC
1,4−ジオキサン(100mL)および水(10mL)中、炭酸カリウム(5.50g、39.8mmol)、PdCl(dppf)(1.456g、1.991mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(10g、19.91mmol)およびN−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−O−メチルヒドロキシルアミン(6.72g、23.89mmol)の混合物を30分間100℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液を塩化アンモニウム水溶液で希釈した。この混合物をDCM(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−((メトキシアミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(8g、12.49mmol、収率63%)を無色のガムとして得た。
LCMS: [M+H] 577.4。
パートD
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(10mL)およびメタノール(20mL)中、(2R)−4−(7−(2−フルオロ−4−((メトキシアミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(8g、13.87mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl溶液(10.41mL、41.6mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(アセトニトリル/水、0.1%TFA:0−70%)により精製し、(R)−4−(7−(2−フルオロ−4−((メトキシアミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(5.3g、8.30mmol、収率60%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 493.2。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.77 (s, 3H), 2.33-2.52 (m, 1H), 2.68-2.82 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 3.99-4.13 (m, 1H), 4.23-4.41 (m, 1H), 4.50 (s, 2H), 7.36-7.52 (m, 2H), 7.63-7.74 (m, 1H), 7.77 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 8.34 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H)。
実施例51.(2R)−4−(7−{4−[(エトキシアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
N,N−ジメチルホルムアミド(12.41ml)中、2−(4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.5g、7.94mmol)の溶液に、DIPEA(3.47ml、19.84mmol)、O−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.548g、15.87mmol)を加え、この反応混合物を12時間60℃に加熱した。この混合物をEtOAc(50mL)および水(100ml)で希釈し、この混合物をEtOAc(30ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してO−エチル−N−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドロキシルアミン(2.4g、3.58mmol、収率45%)を得た。
LCMS: [M+H] 295.1。
パートB
水(3mL)および1,4−ジオキサン(30mL)中、炭酸カリウム(1.376g、9.95mmol)、PdCl(dppf)(0.364g、0.498mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(2.5g、4.98mmol)およびO−エチル−N−(3−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドロキシルアミン(1.909g、6.47mmol)の混合物を30分間95℃に加熱した。この混合物を濾過し、濾液(fitrated)をDCM(50mL)および水(50ml)で希釈し、DCM(50ml×3)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−((エトキシアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.9g、3.18mmol、収率64%)を無色のガムとして得た。
LCMS: [M+H] 591.2。
パートC
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(10mL)およびメタノール(10mL)中、(2R)−4−(7−(4−((エトキシアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.9g、3.22mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.804mL、3.22mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をメタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルで摩砕し、濾過した(fitered)。固体を水(15ml)に再溶解させ、濃縮して(R)−4−(7−(4−((エトキシアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(1.32g、2.309mmol、収率72%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 507.1。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.36 (t, J = 6.95 Hz, 3H), 1.79 (s, 3H), 2.47 (ddd, J = 13.83, 9.28, 4.93 Hz, 1H), 2.72-2.92 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 4.13-4.32 (m, 3H), 4.41 (ddd, J = 13.71, 9.28, 4.80 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 7.47-7.62 (m, 2H), 7.79 (t, J = 7.96 Hz, 1H), 7.89-8.04 (m, 2H), 8.47 (d, J = 9.09 Hz, 1H), 9.27 (d, J = 5.81 Hz, 1H)。
実施例52.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[7−(4−{[メトキシ(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−3−イル]−2−メチルブタンアミド
パートA
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中、2−(4−(ブロモメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(500mg、1.684mmol)の溶液に、DIPEA(0.735ml、4.21mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(328mg、3.37mmol)を加えた。この反応混合物を12時間60℃に加熱し、この時にこの混合物をEtOAc(50mL)および水(50ml)で希釈した。この混合物をEtOAc(20ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してN,O−ジメチル−N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドロキシルアミン(470mg、1.255mmol、収率75%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 278.1。
パートB
反応バイアルに炭酸カリウム(138mg、0.995mmol)、PdCl(dppf)(36mg、0.05mmol)、(2R)−4−(7−ブロモ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体3)(250mg、0.498mmol)およびN,O−ジメチル−N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドロキシルアミン(166mg、0.597mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間95℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)、水(10ml)で希釈し、DCM(10ml×3)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(7−(4−((メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(280mg、0.479mmol、収率96%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 573.2。
パートC
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(7−(4−((メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(280mg、0.489mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl溶液(0.367mL、1.467mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をメタノール/酢酸エチル/ジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、真空乾燥させて(R)−N−ヒドロキシ−4−(7−(4−((メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド 塩酸塩(214mg、0.387mmol、収率79%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 489.2。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.79 (s, 3H), 2.48 (ddd, J = 13.77, 9.22, 4.80 Hz, 1H), 2.77-2.94 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 4.21-4.32 (m, 1H), 4.42 (ddd, J = 13.71, 9.28, 4.80 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 7.77 (d, J = 8.34 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.34 Hz, 2H), 8.02 (d, J = 1.01 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 8.34, 1.52 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 9.36 (s, 1H)。
実施例53.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体9)(100mg、0.232mmol)、KCO(64mg、0.465mmol)、PdCl(dppf)(17.00mg、0.023mmol)および2−(4−メトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(70.7mg、0.302mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−80%)で精製し、4−(6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(110mg、0.202mmol、収率87%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 458.3。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、4−(6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(110mg、0.240mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン(2mL、32.6mmol)(水中50%)および1M LiOH(1ml、1mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を一晩撹拌した後、濃縮した。残渣を逆相HPLC(10−90%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(28.2mg、0.060mmol、収率25%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 445.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.36 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.71 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.39 (d, J=7.1 Hz, 1 H), 7.07 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 6.80 (d, J = 6.8 Hz, 1 H), 4.36 (t, J = 9.2 Hz, 1 H), 3.70-4.03 (m, 4 H), 3.13 (s, 3 H), 2.57-2.73 (m, 1 H), 2.29-2.50 (m, 1 H), 1.75 (s, 3 H)。
実施例54.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[6−(4−メチルフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]ブタンアミド
パートA
4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体9)(100mg、0.232mmol)、KCO(64.2mg、0.465mmol)、PdCl(dppf)(17mg、0.023mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−(p−トリル)−1,3,2−ジオキサボロラン(65.9mg、0.302mmol)を装填した反応バイアルをマイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−80%)で精製し、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(p−トリル)イソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(109mg、0.212mmol、収率91%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 442.3。
パートB
1,4−ジオキサン(2mL)中、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(p−トリル)イソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(103mg、0.233mmol)の溶液に、室温で、ヒドロキシルアミン(2mL、32.6mmol)(水中50%)およびLiOH(1ml、1mmol)(水中1M)の溶液を加え、2時間撹拌した。反応物を真空濃縮し、分取HPLC(8−85%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(p−トリル)イソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド(16.6mg、0.037mmol、収率16%)を淡褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 429.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.82 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.29-4.44 (m, 1H), 3.87-4.04 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.59-2.73 (m, 1H), 2.31-2.49 (m, 4H), 1.75 (s, 3H)。
実施例55.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルにKCO(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29.2mg、0.040mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(200mg、0.399mmol)および(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(88mg、0.519mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した(headted)。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2Hピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.348mmol、収率87%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M-THP] 463.3。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.366mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl溶液(0.5mL、2.000mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を分取HPLC(5−85%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製した後、シリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/DCM:0−20%)により精製し、(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(26mg、0.053mmol、収率15%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 463.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.77-6.92 (m, 2H), 6.73 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.34 (ddd, J = 12.9, 11.1, 5.3 Hz, 1H), 3.76-4.00 (m, 4H), 3.13 (s, 3H), 2.57-2.71 (m, 1H), 2.40 (ddd, J = 13.3, 11.2, 5.3 Hz, 1H), 1.74 (s, 3H)。
実施例56.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(1−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド
パートA
1,4−ジオキサン(50mL)および水(5mL)中、KCO(4.80g、34.7mmol)、PdCl(dppf)(1.270g、1.735mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(8.7g、17.35mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−フェニル−1,3,2−ジオキサボロラン(4.25g、20.82mmol)の混合物を2時間105℃に加熱した。有機相をDCM(100mL)で希釈し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:20−90%)により精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−フェニルイソキノリン−2(1H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(7.2g、14.15mmol、収率82%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 415.2。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(50mL)およびメタノール(10mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−フェニルイソキノリン−2(1H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(7.2g、14.44mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl溶液(18.05mL、72.2mmol)を加えた。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、濃縮した。残渣をDCM/ヘキサン(20ml/100ml)で処理して白色固体を得、これをヘキサン(20ml×3)で洗浄して(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−フェニルイソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド(5.4g、12.38mmol、収率86%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 415.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.40 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.5, 1.6 Hz, 1H), 7.72-7.79 (m, 2H), 7.47-7.57 (m, 2H), 7.36 7.47 (m, 2H), 6.83 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.37 (ddd, J = 13.0, 11.0, 5.3 Hz, 1H), 3.94 (ddd, J = 13.0, 11.2, 5.1 Hz, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.65 (ddd, J = 13.3, 11.0, 5.1 Hz, 1H), 2.41 (ddd, J = 13.4, 11.1, 5.3 Hz, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例57.(2R)−4−[6−(1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
HBr(45mL、829mmol)中でスラリーとした1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−アミン(3g、22.20mmol)を氷上で冷却し、水(15mL)中、亜硝酸ナトリウム(1.531g、22.20mmol)を2分かけて滴下し、0℃で30分間撹拌して黄色〜褐色溶液を得た。この混合物を−10℃でHBr(15mL、276mmol)中、臭化銅(I)(4.78g、33.3mmol)の溶液に加えた。得られた暗褐色混合物を一晩撹拌した。反応物を別のバッチと合わせ、水(100mL)で希釈すると橙色の沈澱を生成した。これを濾別し、飽和NaHCO(100mL)で処理し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して橙色の油状物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:10%)により精製し、5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン(4.5g、22.61mmol、収率76%)を得た。
パートB
1,4−ジオキサン(50mL)中、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.296g、9.04mmol)、酢酸カリウム(1.331g、13.56mmol)、5−ブロモ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン(0.9g、4.52mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(0.739g、0.904mmol)の溶液を窒素下、80℃で一晩撹拌した。この溶液を室温に冷却し、この時に酢酸エチル(100mL)を加えた。有機層をブライン(30mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:0−10%)により精製し、2−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(900mg、3.47mmol、収率77%)を得た。
パートC
アセトニトリル(1.2mL)および水(0.200mL)中、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(300mg、0.598mmol)、2−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(295mg、1.197mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(98mg、0.120mmol)およびKCO(165mg、1.197mmol)の混合物を80℃で30分間撹拌した。反応物を室温に冷却した。この混合物に酢酸エチル(50mL)を加え、この溶液をブライン(20mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:20%−50%)により精製し、(2R)−4−(6−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.534mmol、収率89%)を得た。
LCMS: [M+Na]: 457.2。
パートD
メタノール(5mL)中、(2R)−4−(6−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.555mmol)の溶液に、室温で1時間撹拌したジオキサン中4M HCl(5mL、20.00mmol)を加えた。この混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(120mg、0.248mmol、収率45%)を得た。
LCMS: [M+H] 456.8。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.07 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.82 (, J = 8.4, 1.4 Hz, 1H), 7.77 - 7.66 (m, 2H), 7.47 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.08 (d, J = 7.9 Hz, 4H), 4.19 (td, J = 12.5, 5.0 Hz, 1H), 3.79 (td, J = 12.2, 4.8 Hz, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.56 (td, J = 12.9, 5.1 Hz, 1H), 2.18 (td, J = 12.9, 5.1 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例58.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[6−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]ブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気(atomsphere)下で、アセトニトリル(15mL)および水(3mL)中、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(中間体20)(400mg、0.838mmol)、2−ブロモ−5−メチルチアゾール(373mg、2.095mmol)および炭酸カリウム(232mg、1.676mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(92mg、0.126mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で一晩撹拌し、別のバッチと合わせ、溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/1)により精製し、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(222mg、0.495mmol、収率59%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 449.0。
パートC
テトラヒドロフラン(10mL)および水(5mL)中、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(R)−エチル(222mg、0.495mmol)および水酸化リチウム一水和物(33.2mg、0.792mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、得られた水層を、1M HClを用いてpH3に酸性化した。沈澱を濾取し、真空乾燥させて(R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(180mg、0.355mmol、収率72%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 421.0。
パートD
テトラヒドロフラン(15mL)中、(R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタン酸(180mg、0.428mmol)およびトリエチルアミン(0.179mL、1.284mmol)の溶液に、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(100mg、0.856mmol)、HOBt(116mg、0.856mmol)およびEDC.HCl(164mg、0.856mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(210mg、0.284mmol、収率66%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H-THP] 436.0。
パートE
メタノール(6mL)およびジクロロメタン(6mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.346mmol)の撹拌溶液に、室温で、1,4−ジオキサン中、HCl(4.33mL、17.32mmol)の溶液を加えた後、この混合物をこの温度で2時間撹拌した。合わせたバッチからの混合物を分取(preperative)HPLCで精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド(68mg、0.156mmol、収率45%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 436.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.05 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.30 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.00 (dd, J1 = 8.0 Hz, J2 = 1.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.20-4.14 (m, 1H), 3.83-3.77 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 2.54 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 2.50-2.48 (m, 1H), 2.20-2.14 (m, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例59.(2R)−4−[6−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29.2mg、0.04mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(200mg、0.399mmol)および(4−シアノ−2−フルオロフェニル)ボロン酸(86mg、0.519mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10ml×3)で抽出し、合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:10−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(159mg、0.294mmol、収率74%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+Na] 564.3。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(159mg、0.294mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.220mL、0.881mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、濃縮した。反応物をDMSOで希釈し、分取HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(6−(4−シアノ−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(87mg、0.181mmol、収率62%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 458.1。
1H NMR (DMSO-d6) δ: ppm 11.07 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.33 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 10.4Hz, 1H), 7.80-7.97 (m, 3H), 7.72 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.11-4.26 (m, 1H), 3.81 (td, J = 11.7, 4.5 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.10-2.28 (m, 1H), 1.61 (s, 3H)。
実施例60.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに水(0.5mL)および1,4−ジオキサン(3mL)中、炭酸カリウム(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29.2mg、0.040mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(200mg、0.399mmol)および(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(79mg、0.519mmol)を入れて密閉した。この混合物をマイクロ波にて100℃で30分間加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水20mL、ブライン30mLで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:10−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(140mg、0.264mmol、収率66%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 530.2。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(140mg、0.264mmol)の溶液に、4M塩化水素溶液(0.198ml、0.793mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、濃縮した。残渣をDMSOに取り、分取HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(93.2mg、0.193mmol、収率73%)を得た。
LCMS: [M+1] 446.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.74 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.68 (dd, J = 9.1, 2.5 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.3, 1.8 Hz, 1H), 7.45-7.55 (m, 2H), 6.84 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.38 (ddd, J = 13.1, 10.8, 5.2 Hz, 1H), 4.24 (s, 3H), 3.88-4.02 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.59-2.73 (m, 1H), 2.41 (ddd, J = 13.4, 11.1, 5.3 Hz, 1H), 1.75 (s, 1H)。
実施例61.(2R)−4−{6−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(2mL)および水(0.2mL)中、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(300mg、0.598mmol)および(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ボロン酸(148mg、0.898mmol)の混合物に、80℃で、PdCl(dppf)(88mg、0.120mmol)およびKCO(165mg、1.197mmol)を加え、1時間撹拌した。反応物を冷却し、濾過し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc:1/1、次いで0/1)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(182mg、0.272mmol、収率46%)を得た。
パートB
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(6−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(182mg、0.336mmol)の混合物に、室温で、ジオキサン(dixoane)中HCl(0.420mL、1.680mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(5mL)を加えた。この反応物をさらに1時間撹拌し、さらに1時間、室温まで温めた。溶液を濃縮し、残渣を分取(preperative)HPLCにより精製し、(R)−4−(6−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(70mg、0.122mmol、収率36%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 458.3。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.07(s, 1H), 8.22 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.79-7.77 (m, 1H), 7.70 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.88 (s, 2H), 6.71 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.20-4.14 (m, 1H), 3.80-3.74 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.98 (s, 6H), 2.50-2.46 (m, 1H), 2.20-2.14 (m, 1H), 1.60 (s, 3 H)。
実施例62.(2R)−4−{6−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(138mg、0.997mmol)、PdCl(dppf)(36.5mg、0.050mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(250mg、0.499mmol)および(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(83mg、0.499mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10ml×3)で抽出し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(230mg、0.424mmol、収率85%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 543.2。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド塩酸塩(230mg、0.397mmol)の溶液に、4M塩化水素溶液(0.298ml、1.191mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに取り、分取HPLC(5−60%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(6−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(141mg、0.246mmol、収率62%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 459.1。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.44 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 2H), 8.29 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.95 (br. s., 1H), 7.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.36-7.50 (m, 2H), 6.82 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.28-4.42 (m, 1H), 3.95 (td, J = 11.6, 4.9 Hz, 1H), 3.38 (s, 6H), 3.12 (s, 3H), 2.57-2.73 (m, 1H), 2.33 2.47 (m, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例63.(2R)−4−{6−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
テトラヒドロフラン(2mL)中、5−ブロモ−2−クロロピリミジン(2g、10.34mmol)およびジメチルアミン(5ml、10.00mmol)の溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー5%EtOAc/PE)により精製し、5−ブロモ−N,N−ジメチルピリミジン−2−アミン(1.9g、8.93mmol、収率86%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 202。
パートB
室温、窒素雰囲気下、1,4−ジオキサン(10mL)中、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1207mg、4.75mmol)、5−ブロモ−N,N−ジメチルピリミジン−2−アミン(800mg、3.96mmol)および酢酸カリウム(1166mg、11.88mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(323mg、0.396mmol)を加えた。得られた溶液を100℃で12時間撹拌した。反応物を濾過し(flitered)、濾液を濃縮して粗生成物を得た。
LCMS: [M+H] 250。
パートC
アセトニトリル(40mL)および水(10mL)中、PdCl(dppf)−CHCl付加物(65.1mg、0.080mmol)、KCO(221mg、1.596mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(400mg、0.798mmol)およびN,N−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(298mg、1.197mmol)の溶液をN下、80℃で3時間撹拌した。反応物を濾過し、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(2R)−4−(6−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.453mmol、収率57%)を得た。
LCMS: [M+H] 544。
パートD
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5ml)中、(2R)−4−(6−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(270mg、0.497mmol)および塩化水素(10ml、40mmol)の溶液室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(70mg、0.115mmol、収率23%)を固体として得た。
LCMS: [M+H] 460。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.08 (s, 1H), 8.84 (s, 2H), 8.25 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.28 - 4.05 (m, 1H), 3.88 - 3.65 (m, 1H), 3.20 (s, 6H), 3.07 (s, 3H), 2.25 - 2.06 (m, 2H), 1.60 (s, 3H)。
実施例64.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(6−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルに(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(2.5g、4.99mmol)、(4−(モルホリノメチル)フェニル)ボロン酸(1.323g、5.98mmol)、炭酸カリウム(1.378g、9.97mmol)、PdCl(dppf)(0.365g、0.499mmol)、1,4−ジオキサン(15mL)および水(5mL)を加えた。この反応バイアルを密閉し、マイクロ波にて30分間120℃に加熱した。この反応物を冷却し、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.12g、4.80mmol、収率96%)を得た。
LCMS: [M+H] 598.3。
パートB
エタノール(35mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.12g、5.22mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩化水素溶液(3.91mL、15.66mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エーテルを加えた。この混合物を濾過し、固体を水に溶解させ、凍結乾燥させて(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド塩酸塩(1.2g、2.072mmol、収率40%)を得た。
LCMS [M+H] 514.4。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.44 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.82-8.04 (m, 4H), 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.30-4.52 (m, 3H), 3.35-4.23 (m, 7H), 3.13 (s, 5H), 2.56-2.74 (m, 1H), 2.32-2.48 (m, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例65.(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
0℃で、1,2−ジクロロエタン(25mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.0g、3.67mmol)の溶液に、ジメチルアミン(27.5mL、55.1mmol)、酢酸(0.21mL、3.67mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.335g、11.02mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(3×20ml)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して(2R)−4−(6−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.37g、4.13mmol、収率112%)を得た。
LCMS: [M+H] 574.3。
パートB
エタノール(30mL)中、(2R)−4−(6−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.4g、4.18mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(3.14mL、12.55mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エーテルを加えた。この混合物を濾過し、固体を水に溶解させ、凍結乾燥させて(R)−4−(6−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(1.61g、2.91mmol、収率70%)を得た。
LCMS: [M+H] 490.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.44 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.71-7.82 (m, 2H), 7.40-7.54 (m, 3H), 6.83 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.26-4.48 (m, 3H), 3.89-4.04 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 2.83-3.00 (m, 6H), 2.61-2.73 (m, 1H), 2.42 (ddd, J = 13.3, 11.0, 5.3 Hz, 1H), 1.76 (s, 3H)。
実施例66.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体9)(1.5g、3.49mmol),(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(0.702g、4.18mmol)、PdCl(dppf)(0.510g、0.697mmol)および炭酸カリウム(0.964g、6.97mmol)をアセトニトリル(2.4mL)および水(0.4mL)に加えた。得られた溶液を80℃で3時間撹拌した。反応物を濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(1.56g、3.29mmol、収率95%)を得た。
LCMS: [M+Na] 474.3。
1H NMR (クロロホルム-d) δ: ppm 10.07 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.40-8.66 (m, 1H), 7.65-7.87 (m, 5H), 7.11-7.21 (m, 1H), 6.47-6.69 (m, 1H), 4.31-4.43 (m, 1H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.03-4.11 (m, 1H), 3.07-3.22 (m, 3H), 2.43-2.75 (m, 2H), 1.75-1.92 (m, 3H), 1.56-1.69 (m, 2H), 1.34 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
パートB
1,2−ジクロロエタン(2mL)中、4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(200mg、0.422mmol)、酢酸(25.4mg、0.422mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(269mg、1.267mmol)の溶液に、2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(113mg、1.267mmol)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、4−(6−(2−フルオロ−4−(((2メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(239mg、0.415mmol、収率98%)を得た。
LCMS: [M+Na] 547.4。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.40 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.59-7.69 (m, 1H), 7.30-7.52 (m, 3H), 6.73-6.85 (m, 1H), 4.03-4.42 (m, 4H), 3.91 (s, 2H), 3.57-3.72 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.17 (s, 3H), 2.90 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.68-2.82 (m, 1H), 2.47-2.56 (m, 3H), 2.42 (ddd, J = 13.8, 9.0, 5.1 Hz, 1H), 1.73-1.83 (m, 3H), 1.28 (t, J=7.2 Hz, 3H)。
パートC
1,4−ジオキサン(3mL)中、4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(235mg、0.430mmol)、ヒドロキシルアミン(14.20mg、0.430mmol)のスラリーに、窒素下で、水酸化リチウム(10.30mg、0.430mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、濃縮し、DMSOで希釈し、逆相HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(91mg、0.133mmol、収率31%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 534.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.44 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.70-7.82 (m, 2H), 7.33-7.59 (m, 3H), 6.82 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.54 (br. s., 1H), 4.31-4.47 (m, 2H), 3.88-4.05 (m, 1H), 3.79 (br. s., 2H), 3.46 (s, 5H), 3.13 (s, 3H), 2.81-3.02 (m, 3H), 2.58-2.74 (m, 1H), 2.33-2.51 (m, 1H), 1.63-1.87 (m, 3H)。
実施例67.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
1,2−ジクロロエタン(40mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.5g、6.43mmol)の溶液に、2−メトキシエタンアミン(1.448g、19.28mmol)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌し、この時にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.09g、19.28mmol)を加え、この混合物をさらに3時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)、水(20mL)で希釈した。この混合物をDCM(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.1g、5.13mmol、収率80%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 604.4。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.1g、5.13mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中、塩化水素(2.57ml、10.27mmol)溶液(4M)を加え、得られた溶液を一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エタノール(10mL)、tert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、この混合物を1時間撹拌した。固体を濾過し、乾燥させて(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(1.6g、2.88mmol、収率56%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 520.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.67-7.75 (m, 2H), 7.46-7.53 (m, 2H), 7.43 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.28-4.42 (m, 3H), 3.89-4.02 (m, 1H), 3.66-3.77 (m, 2H), 3.45 (s, 3H),3.29 - 3.32(m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.57-2.72 (m, 1H), 2.41 (ddd, J = 13.2, 11.2, 5.2 Hz, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例68.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシ−2−メチルプロピル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
フラスコに炭酸カリウム(5.51g、39.9mmol)、PdCl(dppf)(1.459g、1.994mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル 2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(10g、19.94mmol)および(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(4.35g、25.9mmol)を装填し、30分間100℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10ml×3)で抽出し、合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:10−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(9.8g、18.00mmol、収率90%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 545.2。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.2g、4.04mmol)の溶液に、2−メトキシ−2−メチルプロパン−1−アミン(1.250g、12.12mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、0℃で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.57g、12.12mmol)を加えた。反応物を室温まで温め、1時間撹拌した(sirred)。反応物をDCM(20mL)および水(20mL)で希釈し、水相をDCM(20ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシ−2−メチルプロピル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.32g、3.67mmol、収率91%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 632.4。
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシ−2−メチルプロピル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.32g、3.67mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(2.75ml、11.02mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、エタノール(10mL)で希釈し、tertブチルメチルエーテル(50mL)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した(sirred)。沈澱が形成し、固体を濾過して(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシ−2−メチルプロピル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(2.1g、3.60mmol、収率98%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 548.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.37 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.66-7.74 (m, 2H), 7.53 (d, J = 9.6 Hz, 2H), 7.42 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.28-4.43 (m, 3H), 3.94 (td, J = 12.0, 4.8 Hz, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 3.09 (s, 2H), 2.59-2.71 (m, 1H), 2.34-2.46 (m, 1H), 1.75 (s, 3H), 1.30 (s, 6H)。
実施例69.(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2,3−ジフルオロフェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
炭酸カリウム(2.76g、19.94mmol)、PdCl(dppf)(0.730g、0.997mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(5g、9.97mmol)および(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(2.410g、12.96mmol)を入れて密閉した反応バイアルをマイクロ波にて30分間100℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10ml×3)で抽出した後、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(6−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.9g、6.93mmol、収率70%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+Na] 585.3。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2g、3.56mmol)の溶液に、ジメチルアミン(THF中、2M溶液)(26.7mL、53.3mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.260g、10.67mmol)を0℃で加え、この混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)および水(20mL)で希釈した。この混合物をDCM(20ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2,3−ジフルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.93g、3.26mmol、収率92%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 592.3。
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2,3−ジフルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.93g、3.26mmol)の溶液に、ジオキサン中、4M塩化水素溶液(2.45ml、9.79mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をエタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)に取った。この混合物を室温で1時間撹拌した(sirred)。固体を濾過して(R)−4−(6−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−2,3−ジフルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(1.36g、2.500mmol、収率77%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 508.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 7.74 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.55 (br. s 2 H), 7.46 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 6.81 (d, J = 7.1 Hz, 1 H), 4.56 (s, 2 H), 4.31-4.42 (m, 1 H), 3.91-4.03 (m, 1 H), 3.14 (s, 3 H), 3.00 (s, 6 H), 2.59-2.71 (m, 1 H), 2.34-2.49 (m, 1 H), 1.76 (s, 3 H)。
実施例70.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.2g、4.04mmol)の溶液に、3−メトキシ−N−メチルプロパン−1−アミン(1.250g、12.12mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.57g、12.12mmol)を0℃で加え、この混合物を室温まで温め、2時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(20ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.1g、3.32mmol、収率82%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 632.4。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.1g、3.32mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(2.493ml、9.97mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、この混合物を室温で1時間撹拌した。固体を濾過して(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(1.78g、3.05mmol、収率92%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 548.3。
1H NMR (重水素 OXIDE) δ: ppm 7.62 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.96-7.30 (m, 5H), 6.80 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.21 (br. s., 2H), 3.73 (br. s., 1H), 3.33-3.53 (m, 3H), 3.06-3.25 (m, 5H), 3.00 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 2.25 (br. s., 1H), 1.92 (br. s., 3H), 1.52 (s, 3H)。
実施例71.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(3−メトキシプロピル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.9g、3.38mmol)の溶液に、2−メトキシエタンアミン(3.80g、50.7mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.637g、10.13mmol)を加え、この混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(20ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−4−(6−(2,3−ジフルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.7g、2.73mmol、収率81%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 622.3
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(2,3−ジフルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.7g、2.73mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(2.051ml、8.20mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈した後、この混合物を室温で1時間撹拌した。残渣を濾過して生成物(R)−4−(6−(2,3−ジフルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(1.03g、1.581mmol、収率58%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 538.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.71 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.47-7.55 (m, 2 H), 7.45 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 4.45 (s, 2 H), 4.36 (ddd, J = 12.9, 11.0, 5.2 Hz, 1 H), 3.96 (ddd, J = 12.9, 11.2, 4.9 Hz, 1 H), 3.71-3.76 (m, 2 H), 3.46 (s, 3 H), 3.35-3.40 (m, 2 H), 3.13 (s, 3 H), 2.59-2.72 (m, 1 H), 2.41 (ddd, J=13.3, 11.1, 5.2 Hz, 1 H), 1.75 (s, 3 H)。
実施例72.(2R)−4−[6−(4−{[(2−エトキシエチル)アミノ]メチル}−2−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(5.51g、39.9mmol)、PdCl(dppf)(1.459g、1.994mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(10g、19.94mmol)および(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(4.35g、25.9mmol)を入れて密閉し、30分間100℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10ml×3)で抽出した後、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、得られた残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(8.9g、16.34mmol、収率82%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+23] 567.2。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.3g、4.22mmol)の溶液に、2−エトキシエタンアミン(1.129g、12.67mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。0℃で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.69g、12.67mmol)を加え、この混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(20ml×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(((2−エトキシエチル)アミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.2g、3.56mmol、収率84%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 618.3。
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−(((2−エトキシエチル)アミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.2g、3.56mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(2.67ml、10.68mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、この混合物を室温で1時間撹拌した。固体を濾過して(R)−4−(6−(4−(((2−エトキシエチル)アミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド、塩酸塩(1.49g、2.61mmol、収率73%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 534.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.38 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 7.65 - 7.75 (m, 2 H), 7.45-7.53 (m, 2 H), 7.42 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 6.78 (d, J = 7.3 Hz, 1 H), 4.30-4.40 (m, 3 H), 3.90-4.00 (m, 1 H), 3.77 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 3.62 (q, J = 6.9 Hz, 2 H), 3.13 (s, 3 H), 2.58-2.71 (m, 1 H), 2.34-2.46 (m, 1 H), 1.75 (s, 3 H), 1.27 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
実施例73.(2R)−4−{6−[2−フルオロ−4−({[2−(プロパン−2−イルオキシ)エチル]アミノ}メチル)フェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.5g、0.918mmol)の溶液に、2−イソプロポキシエタンアミン(0.284g、2.75mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。0℃で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.584g、2.75mmol)を加え、この混合物を室温まで温め、5時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)でおよび水(20mL)希釈し、この混合物をDCM(20ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−イソプロポキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.52g、0.823mmol、収率90%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 632.4。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−イソプロポキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.52g、0.823mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.617ml、2.469mmol)を加え、この溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOで希釈し、逆相HPLC(5−70%、MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−イソプロポキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(0.2g、0.342mmol、収率41.6%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 548.2。
1H NMR (重水素 OXIDE) δ: ppm 7.76 (br. s., 1H), 7.10-7.39 (m, 5H), 6.89 (br. s., 1H), 6.30 (br. s., 1 H), 4.20 (br. s., 2H), 3.80 (br. s., 1H), 3.44-3.72 (m, 4H), 3.16 (br. s., 2H), 3.02 (br. s., 3H), 2.33 (br. s., 1H), 2.02 (br. s., 1H), 1.55 (br. s., 3H), 1.06 (d, J = 5.8 Hz, 6H)。
実施例74.(2R)−4−[6−(2−フルオロ−4−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.3g、4.22mmol)の溶液に、2−(メチルアミノ)エタノール(0.952g、12.67mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。0℃で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.69g、12.67mmol)を加え、この混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)および水(20mL)で希釈し、この混合物をDCM(20ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.3g、3.81mmol、収率90%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 604.3。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.23g、3.69mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(2.77mL、11.08mmol)を加え、この溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、エタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、この混合物を室温で1時間撹拌した。固体を濾過して(R)−4−(6−(2−フルオロ−4−(((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(1.63g、2.57mmol、収率70%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 520.0。
1H NMR (重水素 OXIDE) δ: ppm 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.10-7.19 (m, 3H), 7.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.70 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.04 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.24-4.37 (m, 1H), 4.07-4.21 (m, 1H), 3.77-3.85 (m, 2H), 3.57-3.72 (m, 1H), 3.32-3.44 (m, 1H), 3.24 (br. s., 1H), 3.14 (br. s., 1H), 2.98 (s, 3H), 2.74 (s, 3H), 2.12-2.25 (m, 1H), 1.84-1.98 (m, 1H), 1.48 (s, 3H)。
実施例75.(2R)−4−(6−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
炭酸カリウム(165mg、1.197mmol)、PdCl(dppf)(43.8mg、0.060mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(300mg、0.598mmol)を入れて密閉した反応バイアルに、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸(117mg、0.778mmol)を加え、反応物をマイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(190mg、0.361mmol、収率60%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+Na] 549.2。
パートB
1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.5g、4.75mmol)の溶液に、シクロプロパンアミン(0.813g、14.24mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.895g、14.24mmol)を加え、この混合物を1時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(20mL)×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(シクロプロピルアミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.9g、3.35mmol、収率71%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 568。
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−(シクロプロピルアミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.9g、3.35mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(2.51mL、10.04mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し(oncentrated)、エタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、この混合物を1時間撹拌した(sirred)。固体を濾過して(fitered)生成物(R)−4−(6−(4−(シクロプロピルアミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(1.63g、3.13mmol、収率94%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 484.2,
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 0.88-1.02 (m, 4H), 1.75 (s, 3H), 2.40 (ddd, J = 13.26, 11.12, 5.18 Hz, 1H), 2.57-2.70 (m, 1H), 2.79-2.91 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 3.85-3.99 (m, 1H), 4.26 -4.48 (m, 3H), 6.82 (d, J =7.33 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.33 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.34 Hz, 2H), 7.80-7.96 (m, 4H), 8.40 (d, J = 8.34 Hz, 1H)。
実施例76.(2R)−4−(6−{4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(5.51g、39.9mmol)、PdCl(dppf)(1.459g、1.994mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(10g、19.94mmol)および(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(4.35g、25.9mmol)を入れて密閉し、30分間100℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。溶液を水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(8.9g、16.34mmol、収率82%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 567.2。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(30mL)中、(2R)−4−(6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.4g、0.734mmol)の溶液に、シクロプロパンアミン(0.126g、2.203mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。0℃で、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.138g、2.203mmol)を加え、この混合物を室温まで温め、1時間撹拌した(sirred)。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.36g、0.615mmol、収率84%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 586.3。
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−(シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.36g、0.615mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.461mL、1.844mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し(oncentrated)、エタノール(10mL)およびtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、室温で1時間撹拌した。固体を濾過して生成物(R)−4−(6−(4−(シクロプロピルアミノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(79mg、0.147mmol、収率24%)を淡黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 502.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.69-7.77 (m, 2H), 7.40-7.54 (m, 3H), 6.81 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.33-4.41 (m, 1H), 3.95 (td, J = 12.0, 5.1 Hz, 1 H), 3.13 (s, 3H), 2.79-2.91 (m, 1H), 2.59 - 2.72 (m, 1H), 2.34-2.48 (m, 1H), 1.75 (s, 3H), 0.94-1.01 (m, 4H)。
実施例77.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(1−オキソ−6−{4−[(1,2,2−トリメチルヒドラジン−1−イル)メチル]フェニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド
パートA
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、2−(4−(ブロモメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(500mg、1.684mmol)の溶液に、DIPEA(0.735mL、4.21mmol)および1,1,2−トリメチルヒドラジン(374mg、5.05mmol)を得た。この反応混合物を24時間60℃に加熱した。反応物をDCM(20mL)および水(10mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて1,1,2−トリメチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドラジン(321mg、1.106mmol、収率66%)を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
LCMS: [M+H] 291.2。
パートB
反応バイアルに炭酸カリウム(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29.2mg、0.040mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.399mmol)および1,1,2−トリメチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドラジン(116mg、0.399mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出し、水(20mL)、ブライン30(mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)で精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4−(1,2,2−トリメチルヒドラジニル)メチル)フェニル)イソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(120mg、0.127mmol、収率32%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 585.2。
N31162-42
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4−(1,2,2−トリメチルヒドラジニル)メチル)フェニル)イソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.12g、0.205mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.154mL、0.616mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOで希釈し、分取HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4−(1,2,2 トリメチルヒドラジニル)メチル)フェニル)イソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(5.3mg、8.62μmol、収率4.20%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 501.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.43 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.80 -7.89 (m, 3H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.44 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.30-4.46 (m, 1H), 4.18 (br. s., 2H), 3.84-3.99 (m, 1H), 3.00-3.21 (m, 9H), 2.55-2.78 (m, 4H), 2.32-2.53 (m, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例78.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−(6−{4−[(メトキシアミノ)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29.2mg、0.040mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.399mmol)およびO−メチル−N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ヒドロキシルアミン(105mg、0.399mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した後、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(メトキシアミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(230mg、0.322mmol、収率81%を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 558.2。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−(メトキシアミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド塩酸塩(260mg、0.438mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.328mL、1.313mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOで希釈し、分取HPLC(5−70%、MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(6−(4−(メトキシアミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(134mg、0.263mmol、収率60%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 474.1。
1 H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.37 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.76-7.94 (m, 4H), 7.68 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.23-4.40 (m, 1H), 3.94-4.08 (m, 3H), 3.79-3.95 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.56-2.68 (m, 1H), 2.30-2.45 (m, 1H), 1.74 (s, 3H)。
実施例79.(2R)−4−(6−{4−[(2,2−ジメチルヒドラジン−1−イル)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
0℃で、1,2−ジクロロエタン(15mL)中、(2R)−4−(6−(4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.4g、0.760mmol)の溶液に、1,1−ジメチルヒドラジン(0.137g、2.279mmol)を加え、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。0℃で、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.143g、2.279mmol)を加え、この混合物を室温まで温め、1時間撹拌した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)を加えた。この混合物をDCM(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(2,2−ジメチルヒドラジニル)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(260mg、0.456mmol、収率60%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 571.3。
パートB
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−(2,2−ジメチルヒドラジニル)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(260mg、0.456mmol)の溶液に、塩化水素の4M溶液(0.342mL、1.367mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮した後、DMSOで希釈し、分取HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(6−(4−(2,2−ジメチルヒドラジニル)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N ヒドロキシル−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(123mg、0.235mmol、収率52%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 487.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.42 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.80-7.88 (m, 3H), 7.61 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.19-4.49 (m, 3H), 3.87-4.03 (m, 1H), 2.93-3.21 (m, 9H), 2.62-2.71 (m, 1H), 2.36-2.48 (m, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例80.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(6−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド
パートA
反応バイアルにKCO3(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29.2mg、0.040mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.399mmol)および(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)ボロン酸(122mg、0.519mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1 H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.342mmol、収率86%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 612.6。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、3mLのDCM中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.36mmol)の溶液に、ジオキサン中、HClの4M溶液(0.5mL、2.0mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した。メタノール(5mL)およびEtOAc(20mL)を加え、固体を回収し、EtOAc(5mL×3)、DCM(5mL×3)で洗浄し、真空乾燥させて(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド塩酸塩(59mg、0.099mmol、収率28%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 528.4。
1 H NMR (DMSO-d6) δ: ppm 11.09 (br. s., 2H), 9.28 (br. s.,1H), 8.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.73 - 8.11 (m, 4H), 7.34-7.59 (m, 3H), 6.75 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.12-4.30 (m, 1H), 4.00 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 3.82 (br. s., 3H), 3.52 (d, J = 8.3 Hz, 4H), 3.11 (br. s., 8H), 2.09-2.28 (m, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例81.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(1−オキソ−6−{4−[(2−オキソピロリジン−1−イル)メチル]フェニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド
パートA
0℃で、テトラヒドロフラン(30mL)中、ピロリジン−2−オン(1.188mL、12.00mmol)に、NaH(0.384g、9.60mmol)を加えた。この反応混合物を20℃で0.5時間撹拌し、この時にこの混合物を0℃に冷却し、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(2.0g、8.00mmol)を加えた。反応物を20℃で2時間撹拌し、この混合物にEtOAc(80mL)を加えた。この混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/3)により精製し、1−(4−ブロモベンジル)ピロリジン−2−オン(1.8g、7.08mmol、収率89%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 254.0。
パートB
室温、窒素雰囲気(atomsphere)下で、1,4−ジオキサン(20mL)中、1−(4−ブロモベンジル)ピロリジン−2−オン(1.8g、7.08mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(3.60g、14.17mmol)および酢酸カリウム(2.085g、21.25mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.578g、0.708mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で3時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/3)により精製し、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジン−2−オン(1.2g、2.80mmol、収率40%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 302.3。
パートC
窒素雰囲気(atomsphere)下、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジン−2−オン(270mg、0.898mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.499mmol)、KCO(138mg、0.997mmol)およびPdCl(dppf)(36.5mg、0.050mmol)の混合物を30分間80℃に加熱した。別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH/DCM:1/80)により精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)イソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(320mg、0.497mmol、収率100%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 512.1。
パートD
メタノール(6mL)およびジクロロメタン(6mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)イソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(290mg、0.487mmol)の撹拌溶液に、室温で、1,4−ジオキサン中、HClの4M溶液(6.09mL、24.34mmol)を加え、この混合物を2時間撹拌した。この混合物を別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)イソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド(70mg、0.135mmol、収率28%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 512.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.07 (s 1H), 8.29 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.83 (dd, J1 = 8.5 Hz, J2 = 1.5 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.22-4.17 (m, 1H), 3.83-3.77 (m, 1H), 3.28 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.11 (s, 3H), 2.54-2.51 (m, 1H), 2.32 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.22 - 2.16 (m, 1H), 1.98-1.92 (m, 2H), 1.61 (s, 3H)。
実施例82.(2R)−4−[6−(6−{2−[シクロプロピル(メチル)アミノ]エトキシ}ピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
テトラヒドロフラン(100mL)中、エタン−1,2−ジオール(17.63g、284mmol)の溶液に、NaH(2.273g、56.8mmol)を加え、この混合物を0℃で30分間撹拌した。5−ブロモ−2−フルオロピリジン(10g、56.8mmol)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物に水(100mL)を加えた後、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:1/5−1/1)により精製し、2−((5 ブロモピリジン−2−イル)オキシ)エタノール(8g、34.6mmol、収率61%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 220.1。
パートB
1,4−ジオキサン(200mL)中、2−((5−ブロモピリジン−2−イル)オキシ)エタノール(2g、9.17mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.80g、11.01mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.749g、0.917mmol)および酢酸カリウム(1.800g、18.34mmol)を加えた。この反応混合物をN下で100℃に加熱し、一晩撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮して(6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル)ボロン酸(2g、5.47mmol、収率60%)を得た。
LCMS: [M+H] 184.2。
パートC
水(10mL)およびアセトニトリル(60mL)中、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3g、5.98mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.654g、11.97mmol)、2−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノール(2.379g、8.98mmol)およびPdCl(dppf)(0.438g、0.598mmol)を加えた。この混合物をN下で80℃に加熱し、1時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(アセトン/石油エーテル 1/5−1/1)により精製し、(2R)−4−(6−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.5g、2.112mmol、収率35%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 560.2。
パートD
ジクロロメタン(20mL)中、(2R)−4−(6−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(700mg、1.251mmol)の溶液を0℃に冷却し、デス・マーチン・ペルヨージナン(1061mg、2.502mmol)を加え、この混合物を0℃で3時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を真空蒸発させて(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(6−(2−オキソエトキシ)ピリジン−3−イル)イソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(500mg、0.475mmol、収率38%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 558.2。
パートE
ジクロロメタン(20mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−6−(6−(2−オキソエトキシ)ピリジン−3−イル)イソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(550mg、0.986mmol)の溶液に、N−メチルシクロプロパンアミン(140mg、1.973mmol)を加えた。この混合物を室温で30分間撹拌し、この時にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(418mg、1.973mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水(10mL)を加え、水層をDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して(2R)−4−(6−(6−(2−(シクロプロピル(メチル)アミノ)エトキシ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(500mg、0.219mmol、収率22%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 613.3。
パートF
ジクロロメタン(4mL)およびメタノール(4mL)中、(2R)−4−(6−(6−(2−(シクロプロピル(メチル)アミノ)エトキシ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(450mg、0.734mmol)の溶液に、HCl(1mL、4mmol)を加え、この反応混合物を20℃で2時間撹拌した。この混合物を真空蒸発させ、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(6−(6−(2−(シクロプロピル(メチル)アミノ)エトキシ)ピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸(60mg、0.089mmol、収率12.08%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 529.3。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.02 (d, J = 77.1 Hz, 1H), 9.86 (s, 1H), 8.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.38 - 8.12 (m, 2H), 8.01 (s, 1H), 7.85 (, J = 8.4, 1.4 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.72 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 4.20 (td, J = 12.1, 4.8 Hz, 1H), 3.90 - 3.62 (m, 3H), 3.11 (d, J = 10.3 Hz, 3H), 2.99 (s, 4H), 2.56(s, 1H), 2.18 (tt, J = 30.2, 15.2 Hz, 2H), 1.61 (s, 3H), 0.92 (d, J = 41.8 Hz, 4H)。
実施例83.(2R)−4−[4−フルオロ−6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.481mmol)、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(146mg、0.963mmol)、KCO(133mg、0.963mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(79mg、0.096mmol)、アセトニトリル(7.5mL)および水(1.25mL)の混合物を窒素雰囲気下、80℃で0.5時間撹拌した。アセトニトリルを除去し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−50%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.329mmol、収率68%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+Na] 568.8。
パートB
ジクロロメタン(4mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.329mmol)の溶液に、30℃で、ジオキサン中4M HCl(0.412mL、1.647mmol)を加え、反応物を15分間撹拌した。この混合物を蒸発乾固させ、粗生成物を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−6−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(70mg、0.151mmol、収率46%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 463.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.03 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.30 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.01 - 7.87 (m, 2H), 7.79 (, J = 20.0, 7.7 Hz, 3H), 7.09 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.12 (td, J = 12.7, 5.0 Hz, 1H), 3.88 - 3.72 (m, 4H), 3.11 (s, 3H), 2.59 - 2.52 (m, 1H), 2.18 (td, J = 13.0, 5.0 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例84.(2R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(30mL)および水(5.00mL)中、(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1g、1.925mmol)、フェニルボロン酸(0.470g、3.85mmol)、KCO(0.532g、3.85mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(0.314g、0.385mmol)の混合物を窒素雰囲気下、80℃で0.5時間撹拌した。アセトニトリルを蒸発により除去し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:0−33%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−6 フェニルイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(750mg、1.379mmol、収率72%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+Na] 539.2。
N30872-82
パートB
ジクロロメタン(10mL)およびメタノール(10.00mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−6−フェニルイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(700mg、1.355mmol)の溶液に、10℃で、ジオキサン中4M HCl(1.694mL、6.78mmol)を加え、15分撹拌した。反応物を濃縮し、粗生成物を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−6−フェニルイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(380mg、0.835mmol、収率62%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 433.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.05 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 7.83 (, J = 21.9, 7.1 Hz, 3H), 7.53 (, J = 21.2, 13.5 Hz, 2H), 7.48 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 4.20 - 4.08 (m, 1H), 3.88 - 3.77 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.55 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.23 - 2.16 (m, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例85.(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、N,N−ジメチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタンアミン(189mg、0.722mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.481mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(59.0mg、0.072mmol)およびKCO(133mg、0.963mmol)の混合物を室温、窒素雰囲気(atomsphere)下で撹拌した。この反応混合物を80℃で1時間撹拌し、この時にアセトニトリルを蒸発により除去した。水層をDCM(50mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−2.5%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(339mg、0.425mmol、収率88%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 574.0。
パートB
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(6−(4−(ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(171mg、0.298mmol)の溶液に、室温で、ジオキサン中HCl(0.373mL、1.490mmol)を加え、5分間撹拌した。メタノール(5mL)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。この混合物を別のバッチと合わせ、濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(6−(4−(ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(130mg、0.205mmol、収率69%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 489.9。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 11.05 (s, 1H), 9.87 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.36 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.09 - 7.98 (m, 4H), 7.82 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.37 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 4.17 - 4.04 (m, 1H), 3.90 - 3.79 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.78 (d, J = 3.8 Hz, 6H), 2.60 - 2.55 (m, 1H), 2.18 (td, J = 13.0, 4.8 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例86.(2R)−4−[6−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、(6−エトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(121mg、0.722mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.481mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(59.0mg、0.072mmol)およびKCO(133mg、0.963mmol)の混合物を室温、窒素雰囲気(atomsphere)下で撹拌した。この反応混合物を1時間80℃に加熱し、この時にアセトニトリルを蒸発により除去した。水層をDCM(50mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−5%)により精製し、(2R)−4−(6−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.401mmol、収率69%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 562.2。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(6−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(225mg、0.401mmol)の撹拌溶液に、20℃で、HCl(0.100mL、0.401mmol)を加え、この混合物を1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(6−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(70mg、0.139mmol、収率35%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 478.2。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.04 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 9.25 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.38 - 8.29 (m, 1H), 8.21 (, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 8.03 - 7.92 (m, 2H), 7.80 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.19 - 4.05 (m, 1H), 3.93 - 3.71 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 2.57 - 2.53 (m, 1H), 2.18 (td, J = 13.1, 5.0 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
実施例87.(2R)−4−[4−フルオロ−6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下で、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(110mg、0.722mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.481mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(59.0mg、0.072mmol)およびKCO(133mg、0.963mmol)の混合物を80℃で1時間撹拌した。アセトニトリルを蒸発により除去し、水(50mL)を加えた。水層をDCM(50mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−2.5%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2−(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(195mg、0.320mmol、収率56%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 548.0。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5.00mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(175mg、0.32mmol)の撹拌溶液に、20℃で、4M HCl(0.080mL、0.320mmol)を加え、この混合物を1時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−6−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(55mg、0.107mmol、収率33%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 464.1。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 11.04 (s, 1H), 9.27 (s, 1H), 8.68 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.24 - 8.18 (m, 1H), 8.05 - 7.91 (m, 2H), 7.80 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.23 - 4.07 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.84 - 3.77 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 2.61 - 2.54 (m, 1H), 2.22 - 2.13 (m, 1H), 1.60 (s, 3H)。
実施例88.(2R)−4−[4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−{[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体11)(3g、5.78mmol)、(2−フルオロ−4 ホルミルフェニル)ボロン酸(1.164g、6.93mmol)、炭酸カリウム(1.597g、11.55mmol)、PdCl(dppf)(0.423g、0.578mmol)、1,4−ジオキサン(15mL)、水(5mL)を加え、この反応物をマイクロ波にて15分間100℃に加熱した。冷却後、反応物を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)で精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.3g、4.09mmol、収率71%)を得た。
LCMS: [M+Na] 585.2。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(20mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.9g、5.15mmol)の溶液に、2−メトキシエタンアミン(1.162g、15.46mmol)、酢酸(0.295mL、5.15mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.28g、15.46mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。溶媒を除去して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1%TEA:0−100%)より精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.73g、2.78mmol、収率54%)を得た。
LCMS: [M+H] 622.3。
パートC
エタノール(10mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.05g、1.689mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの4M溶液(1.267mL、5.07mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、逆相クロマトグラフィー(chromatography)により精製し、(R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(904mg、1.496mmol、収率89%)を得た。
LCMS: [M+H] 538.2。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.75 (s, 3H), 2.40 (ddd, J = 13.45, 10.67, 5.18 Hz, 1H), 2.62-2.76 (m, 1H), 3.13 (s, 3H), 3.24-3.31 (m, 2H), 3.39-3.50 (m, 3H), 3.65-3.74 (m, 2H), 3.96 (ddd, J = 13.14, 10.74, 5.43 Hz, 1H), 4.28-4.39 (m, 3H), 7.45-7.53 (m, 2H), 7.62 (d, J = 6.32 Hz, 1H), 7.73-7.81 (m, 1H), 7.87 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.48 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1H)。
実施例89.(2R)−4−(6−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−フルオロフェニル}−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに(2R)−4−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(6g、11.55mmol)、(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)ボロン酸(2.328g、13.86mmol)、炭酸カリウム(3.19g、23.10mmol)、PdCl(dppf)(0.845g、1.155mmol)、1,4−ジオキサン(30mL)および水(10mL)を加え、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。冷却後、反応物を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(5.93g、10.54mmol、収率91%)を得た。
LCMS: [M+Na] 585.1。
パートB
0℃で、1,2−ジクロロエタン(20mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−ホルミルフェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.9g、5.15mmol)の溶液に、2−メトキシエタンアミン(1.162g、15.46mmol)、酢酸(0.295mL、5.15mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.28g、15.46mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。反応物(rection)を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1%TEA含有、0−100%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.73g、2.78mmol、収率54%)を得た。
LCMS: [M+H] 622.3。
パートC
エタノール(10mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2−(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.05g、1.689mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中HCl(1.267mL、5.07mmol)溶液(4M)を加えた。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、逆相クロマトグラフィー(chromotography)(MeCN/水、0−25%)により精製し、(R)−4−(4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−(((2−メトキシエチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド塩酸塩(904mg、1.496mmol、収率89%)を得た。
LCMS: [M+H] 538.2。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.75 (s, 3 H) 2.40 (ddd, J = 13.45, 10.67, 5.18 Hz, 1 H) 2.62 - 2.76 (m, 1 H) 3.13 (s, 3 H) 3.24 - 3.31 (m, 2 H) 3.39 - 3.50 (m, 3 H) 3.65 - 3.74 (m, 2 H) 3.96 (ddd, J = 13.14, 10.74, 5.43 Hz, 1 H) 4.28 - 4.39 (m, 3 H) 7.45 - 7.53 (m, 2 H) 7.62 (d, J=6.32 Hz, 1 H) 7.73 - 7.81 (m, 1 H) 7.87 (d, J=8.34 Hz, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 8.48 (dd, J = 8.46, 1.64 Hz, 1 H)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.76 (s, 3 H), 2.05 (s, 3 H), 2.34 - 2.50 (m, 1 H), 2.73 (ddd, J=13.33, 10.42, 5.81 Hz, 1 H), 3.06 (t, J=6.69 Hz, 2 H), 3.12 (s, 3 H), 4.05 (ddd, J = 13.45, 10.42, 5.68 Hz, 1 H), 4.23 - 4.44 (m, 3 H), 7.11 - 7.32 (m, 2 H), 7.46 (t, J = 7.71 Hz, 1 H), 7.77 (d, J = 6.32 Hz, 1 H), 8.00 (d, J = 9.60 Hz, 1 H), 8.34 (s, 1 H)。
実施例90.(2R)−4−{6−[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]−4−フルオロ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(40mL)中、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(379mg、1.492mmol)、5−ブロモ−N,N−ジメチルピリジン−2−アミン(200mg、0.995mmol)および酢酸カリウム(293mg、2.98mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(81mg、0.099mmol)を加えた。得られた溶液を100℃で12時間撹拌した。この系を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得、これを次の工程に使用した。
LCMS: [M+H] 249.1。
パートB
アセトニトリル(40mL)および水(10mL)中、PdCl(dppf)−CHCl付加物(55.3mg、0.068mmol)、KCO(468mg、3.39mmol)、N,N−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン(200mg、0.806mmol)および3−(6−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロパンアミド(280mg、0.678mmol)の溶液をN下、80℃で3時間撹拌した。固体を濾過し、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−5%)により精製し、3−(6−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)プロパンアミド(220mg、0.484mmol、収率71%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 560.9。
パートC
ジクロロメタン(2mL)中、(2R)−4−(6−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.357mmol)および塩化水素(3mL、12.00mmol)の溶液を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をHPLCで精製し、(R)−4−(6−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(150mg、0.299mmol、収率84%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 477.2。
実施例91.(2R)−4−[6−(2−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体12)(0.186g、0.369mmol)、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(0.067g、0.480mmol)、PdCl(dppf)(0.027g、0.037mmol)および炭酸カリウム(0.102g、0.739mmol)を装填したフラスコに、1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.5mL)を加えた。この反応物をマイクロ波にて30分間110℃に加熱した。完了後、溶媒を除去し、これをシリカゲル(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(2−フルオロフェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.12g)を得た。このゼイ量をジクロロメタン(3mL)およびメタノール(3mL)に溶解させ、ジオキサン中、HClの4M溶液(0.583mL、19.19mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、残渣をアセトニトリル/エーテル(1/2)で洗浄し、(R)−4−(6−(2−フルオロフェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(90mg、0.207mmol、収率56%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 435.2。
実施例92.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−(6−{4−[(モルホリン−4−イル)メチル]フェニル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ブタンアミド
パートA
(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体12)(0.186g、0.369mmol)、(4−(モルホリノメチル)フェニル)ボロン酸(0.106g、0.480mmol)、PdCl(dppf)(0.027g、0.037mmol)および炭酸カリウム(0.102g、0.739mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.50mL)に溶解させた。反応バイアルをマイクロ波にて30分間110℃に加熱した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(0.114g)を得た。残渣(reside)をジクロロメタン(3mL)およびメタノール(3mL)に溶かし、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.277mL、1.108mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を乾燥させて(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(6−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ブタンアミド、塩酸塩(50mg、0.091mmol、収率25%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 516.3。
実施例93.(2R)−N−ヒドロキシ−4−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−2−イル}−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
反応バイアルに炭酸カリウム(110mg、0.798mmol)、PdCl(dppf)(29mg、0.040mmol)、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(200mg、0.399mmol)および(4−(2 ヒドロキシエチル)フェニル)ボロン酸(86mg、0.519mmol)を入れて密閉し、マイクロ波にて110℃で30分間加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/DCM:10−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(213mg、0.393mmol、収率98%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 543.3。
パートB
反応バイアルに(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(6g、11.97mmol)、(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)ボロン酸(2.384g、14.36mmol)、炭酸カリウム(3.31g、23.93mmol)、PdCl(dppf)(0.876g、1.197mmol)、1,4−ジオキサン(30mL)および水(10mL)を加えた。この反応バイアルを密閉し、マイクロ波にて110℃で30分間加熱した。冷却後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.16g、5.82mmol、収率49%)を得た。
LCMS: [M+H] 543.2。
パートC
エタノール(3mL)中、(2R)−4−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(213mg、0.393mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.294mL、1.178mmol)を加え、この溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2(メチルスルホニル)ブタンアミド(83mg、0.181mmol、収率46%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 459.2。
1 H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 8.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.81 (dd, J = 8.5, 1.4 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 3H), 6.81 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 4.31-4.41 (m, 1H), 3.93 (td, J = 12.1, 4.9 Hz, 1H), 3.82 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.91 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.59-2.69 (m, 1H), 2.35-2.47 (m, 1H), 1.74 (s, 3H)。
実施例94.2−(ジメチルアミノ)酢酸2−(4−{2−[(3R)−3−(ヒドロキシカルバモイル)−3−メタンスルホニル−3−メチルプロピル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}フェニル)エチル
パートA
反応バイアルに1,4−ジオキサン(30mL)および水(10mL)中、(2R)−4−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体10)(6g、11.97mmol)、(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)ボロン酸(2.384g、14.36mmol)、炭酸カリウム(3.31g、23.93mmol)、PdCl(dppf)(0.876g、1.197mmol)を加え、マイクロ波にて30分間110℃に加熱した。冷却後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.16g、5.82mmol、収率49%)を得た。
LCMS: [M+H] 543.2。
パートB
テトラヒドロフラン(20mL)中、(2R)−4−(6−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.58g、2.91mmol)の溶液に、N,N’−メタンジイリデンジシクロヘキサンアミン(0.721g、3.49mmol)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.427g、3.49mmol)および2−(ジメチルアミノ)酢酸(0.360g、3.49mmol)を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%、1%TEA)により精製し、4−(2−(3R)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アミノ)ブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)フェネチル−2−(ジメチルアミノ)酢酸塩(2.36g、2.180mmol、収率75%)を得た。
LCMS: [M+H] 628.4。
パートC
ジクロロメタン(20mL)中、4−(2−(3R)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)アミノ)ブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)フェネチル−2−(ジメチルアミノ)酢酸$(2.36g、3.76mmol)の溶液に、TFA(8.69mL、113mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で4時間撹拌した。反応物を濃縮し、逆相クロマトグラフィー(0−50%MeCN/HO)により精製し、2−(ジメチルアミノ)酢酸(R)−4−(2−(4−(ヒドロキシアミノ)−3−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−オキソブチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)フェネチルトリフルオロ酢酸塩(610mg、0.881mmol、収率23%)を得た。
LCMS: [M+H] 544.2。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 1.68-1.81 (m, 3H) 2.40 (ddd, J = 13.26, 11.24, 5.31 Hz, 1H), 2.56-2.71 (m, 1H), 2.88-2.98 (m, 6H), 3.01-3.19 (m, 5H), 3.85-4.01 (m, 1H), 4.10-4.20 (m, 2H), 4.27-4.43 (m, 1H), 4.57 (t, J = 6.69 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 7.33 Hz, 1H), 7.30-7.52 (m, 3H), 7.62-7.94 (m, 4H), 8.38 (d, J = 8.34 Hz, 1H)。
実施例95.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−4−[5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−2−メチルブタンアミド
パートA
1−ヨード−4−メトキシベンゼン(2g、8.55mmol)、1,1,1,2,2,2−ヘキサメチルジスタンナン(3.36g、10.25mmol)、Pd(PhP)(0.494g、0.427mmol)およびトルエン(120mL)の混合物を、窒素下、110℃で17時間撹拌した。反応物を濾過し、EtOAc(250mL)で洗浄し、有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、濃縮し、(4−メトキシフェニル)トリメチルスタンナン(2.5g、7.38mmol、収率86%)を黄色油状物として得た。
パートB
(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(400mg、0.817mmol)、(4−メトキシフェニル)トリメチルスタンナン(443mg、1.635mmol)、Pd(PPhCl(172mg、0.245mmol)および1,4−ジオキサン(10mL)の混合物を、窒素雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。この反応混合物にKF溶液を加えた。この混合物をCHCl(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をHO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:0−67%)により精製し、(2R)−4−(5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.209mmol、収率26%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M-THP+H]: 432.9。
パートC
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.209mmol)の溶液に、20℃で、ジオキサン中4M HCl(0.261mL、1.045mmol)を加えた。この反応混合物を20℃で1時間撹拌した。反応物を濃縮し、逆相HPLCにより精製し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(24mg、0.050mmol、収率24%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M + H] 432.9。
1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 7.79 (s, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.60 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.77 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.78 (s, 1H), 2.21 (s, 1H), 1.73 (s, 3H), 1.32 (s, 1H)。
実施例96.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[5−(4−メチルフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]ブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下、脱気したアセトニトリル(1.5mL)中、4−(5−ブロモ−1−オキソイソインリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体15)(118mg、0.282mmol)、p−トリルボロン酸(38.4mg、0.282mmol)およびPdCl(dppf)(41.3mg、0.056mmol)に、水(0.25mL)中、炭酸カリウム(78mg、0.564mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。完了後、この反応混合物をN29228−60の反応混合物と合わせ、濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水層をさらに酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン:0−60%)により精製し、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)ブタン酸(R)−エチル(188.5mg、0.439mmol、収率156%)を得た。
LCMS: [M+H] 430.3。
1H NMR (クロロホルム-d) δ: ppm 7.88 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.61-7.75 (m, 2H), 7.54 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 4.27-4.65 (m, 2H), 3.90-4.18 (m, 3H), 3.69 (br. s., 1H), 3.01-3.16 (m, 3H), 2.65-2.83 (m, 1H), 2.37-2.53 (m, 3H), 2.28 (br. s., 1H), 1.83 (s, 3H), 1.23 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。
パートB
2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)ブタン酸(R)−エチル(51mg、0.119mmol)をジクロロメタン(0.5mL)およびメタノール(1mL)に溶解させた。得られた溶液を0℃に冷却し、ヒドロキシルアミン(0.108mL、3.56mmol)、次いで水酸化ナトリウム(47.5mg、1.187mmol)を加えた。反応物を室温まで温め、1時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残渣を希釈し、逆相HPLC(5−85%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)ブタンアミド(8mg、0.018mmol、収率15%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 417.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.68 - 7.88 (m, 3 H), 7.60 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 4.53 - 4.69 (m, 2 H), 3.78 (t, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.05 - 3.15 (m, 3 H), 2.70 - 2.89 (m, 1 H), 2.36-2.49 (m, 3 H), 2.07 - 2.30 (m, 1 H), 1.67 - 1.79 (m, 3 H)。
実施例97.(2R)−4−[5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素雰囲気下、脱気したアセトニトリル(1.5mL)中、4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体15)(100mg、0.239mmol)、(4−エトキシフェニル)ボロン酸(39.7mg、0.239mmol)およびPdCl(dppf)(35.0mg、0.048mmol)に、水(0.25mL)中、炭酸カリウム(66.1mg、0.478mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。完了後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(77.4mg、0.168mmol、収率71%)を得た。
LCMS: [M+H] 460.3。
パートB
テトラヒドロフラン(2mL)および水(1mL)中、4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(77.4mg、0.168mmol)の溶液に、LiOH(16.13mg、0.674mmol)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。完了後、2N HClを加えてpH=3とし、この混合物を濾過し、固体を水で洗浄して(R)−4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(46mg、0.107mmol、収率63%)を得た。
LCMS: [M+H] 432.2。
パートC
DMF(1mL)中、(R)−4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(46mg、0.107mmol)の溶液に、N1−(エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(61.3mg、0.320mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(24.98mg、0.213mmol)、次いでトリエチルアミン(0.059mL、0.426mmol)を加えた。反応物を50℃で一晩撹拌し、この時に反応物に水を加えた。この混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2 メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(51mg、0.096mmol、収率90%)を得た。
LCMS: [M+Na] 553.4。
パートD
ジクロロメタン(1mL)およびメタノール(1mL)中、(2R)−4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(51mg、0.096mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの4M溶液(0.096mL、0.384mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、濃縮し、w/DMSOで希釈し、逆相HPLC(5−85%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(5−(4−エトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(28mg、0.060mmol、収率62%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 447.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.68 - 7.84 (m, 3 H), 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 7.03 (d, J = 8.8 Hz, 2 H), 4.53 - 4.66 (m, 2 H), 4.11 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.63 - 3.89 (m, 2 H), 3.03 - 3.17 (m, 3 H), 2.69 - 2.90 (m, 1 H), 2.10 - 2.31 (m, 1 H), 1.73 (s, 3 H), 1.44 (t, J = 7.1 Hz, 3 H)。
実施例98.(2R)−4−[5−(4−エチルフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
バイアルに(4−エチルフェニル)ボロン酸(59.8mg、0.398mmol)、KCO(85mg、0.613mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(150mg、0.307mmol)およびPdCl(dppf)(22.43mg、0.031mmol)を装填し、マイクロ波にて90℃で30分間加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−80%)により精製し、(2R)−4−(5−(4−エチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(100mg、0.173mmol、収率56%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+H] 413.3。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(2mL)中、(2R)−4−(5−(4−エチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(100mg、0.194mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの溶液(0.5mL、2mmol)(4M)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した後、逆相HPLC(5−85%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(5(4−エチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(62.1mg、0.137mmol、収率71%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 431.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.78 - 7.85 (m, 2 H), 7.71 - 7.77 (m, 1 H), 7.62 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 4.52 - 4.69 (m, 2 H), 3.77 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 3.10 (s, 3 H), 2.64-2.88 (m, 3 H), 2.20 (dt, J = 13.5, 6.8 Hz, 1 H), 1.73 (s, 3 H), 1.29 (t, J = 7.6 Hz, 3 H)。
実施例99.(2R)−4−[5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2mL)の溶液中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ 2H−ピラン−2−イル)ブタンアミド(中間体13)(400mg、0.845mmol)、(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(200mg、1.177mmol)の溶液に、PdCl(dppf)CHCl付加物(138mg、0.169mmol)およびKCO3(234mg、1.690mmol)を加えた。この混合物を窒素雰囲気下、80℃で30分間撹拌した。DCM(50mL)および水(50mL)を加え、水層をCHCl(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/エーテル:0−70%)により精製し、(2R)−4−(5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.477mmol、収率57%)を固体として得た。
LCMS: [M-THP+H] 450.9。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5.00mL)中、(2R)−4−(5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(270mg、0.505mmol)の撹拌溶液に、10℃で、HCl(1.263mL、5.05mmol)を加えた後、この混合物をこの温度で1時間撹拌した。溶媒を除去し、粗物質を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(106mg、0.235mmol、収率47%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 450.9。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.01 - 6.89 (m, 2H), 4.55 (d, J = 4.1 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.69 - 3.62 (m, 1H), 3.45 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.60 (d, J = 13.2, 10.0, 6.2 Hz, 1H), 2.04 - 1.93 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例100.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−{1−オキソ−5−[4−(プロパン−2−イルオキシ)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル}ブタンアミド
パートA
バイアルに(4−イソプロポキシフェニル)ボロン酸(55.2mg、0.307mmol)、KCO(85mg、0.613mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(150mg、0.307mmol)およびPdCl(dppf)(22.43mg、0.031mmol)を装填し、マイクロ波にて90℃で30分間加熱した。有機相をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した(concentreated)。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−80%)により精製し、(2R)−4−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(110mg、0.172mmol、収率56%)を無色の油状物として得た。
LCMS: [M+Na] 567.3。
パートB
窒素下、室温で撹拌した、ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(100mg、0.184mmol)の溶液に、ジオキサン中HClの溶液(0.5mL、2.000mmol)(4M)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−20%)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−4−(5−(4−イソプロポキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(14mg、0.029mmol、収率16%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 461.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.74 - 7.82 (m, 2 H), 7.67 - 7.74 (m, 1 H), 7.62 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.02 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 4.62 - 4.74 (m, 1 H), 4.58 (d, J = 6.6 Hz, 2 H), 3.67 - 3.84 (m, 2 H), 3.10 (s, 3 H), 2.79 (dt, J = 13.5, 7.9 Hz, 1 H), 2.20 (ddd, J = 13.3, 7.8, 5.9 Hz, 1 H), 1.73 (s, 3 H), 1.36 (d, J = 6.1 Hz, 6H)。
実施例101.(2R)−4−[5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ブタンアミド(中間体13)(420mg、0.887mmol)の溶液に、水(2mL)、(2−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸(150mg、0.976mmol)、KCO(245mg、1.774mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(145mg、0.177mmol)を加えた。この混合物を窒素下、80℃で30分間撹拌した。溶媒を除去し、この混合物に水(50mL)を加え、水層をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:10−70%)により精製し、(2R)−4−(5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ブタンアミド(360mg、0.645mmol、収率73%)を得た。
LCMS: [M+Na] 540.8。
パートB
メタノール(10mL)およびジクロロメタン(10mL)中、(2R)−4−(5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(360mg、0.694mmol)の溶液に、25℃で、1,4−ジオキサン(0.694mL、2.78mmol)中、4M HClを加えた。この反応混合物を25℃で1時間撹拌し、溶媒を除去し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2(メチルスルホニル)ブタンアミド(100mg、0.230mmol、収率33%)を得た。
LCMS: [M+H] 432.9。
1H NMR (500 MHz メタノール-d4) δ: ppm 7.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 4.62 (q, J = 17.4 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.84 - 2.75 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.25 - 2.17 (m, 1H), 1.74 (s, 3H)。
実施例102.(2R)−4−[5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(1.2mL)および水(0.200mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ 2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(400mg、0.817mmol)、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(229mg、1.635mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(133mg、0.163mmol)およびKCO(226mg、1.635mmol)の混合物を80℃で30分間撹拌した。冷却後、酢酸エチル(100mL)を加え、この混合物をブライン(30mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して(2R)−4−(5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.396mmol、収率49%)を得た。
LCMS: [M+H-THP] 420.8。
パートB
メタノール(5mL)中、(2R)−4−(5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.396mmol)の溶液に、ジオキサン中HCl(4M)(5mL、20mmol)を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌した。この混合物を濃縮し、残渣をエーテル(30mL)で2回摩砕し、残渣をDCM(5mL)およびMeOH(0.5mL)に溶解させた。石油エーテル(30mL)をゆっくり加え、固体を濾過し、減圧下で乾燥させて(R)−4−(5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(100mg、0.238mmol、収率60%)を得た。
LCMS: [M + H] 420.8。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.81 - 7.71 (m, 2H), 7.64 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.58 (, J = 8.7, 7.0 Hz, 1H), 7.48 (, J = 13.6, 5.5 Hz, 1H), 7.35 (, J = 15.3, 8.1 Hz, 2H), 4.62 - 4.50 (m, 2H), 3.69 - 3.61 (m, 1H), 3.53 - 3.44 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.65 - 2.56 (m, 1H), 2.00 (d, J = 14.7, 10.0, 5.1 Hz, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例103.(2R)−4−[5−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2mL)の溶液中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ブタンアミド(中間体13)(400mg、0.845mmol)、(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(200mg、1.177mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(138mg、0.169mmol)およびKCO(234mg、1.690mmol)を加えた。この混合物を窒素雰囲気下、80℃で30分間撹拌した。DCM(50mL)および水(50mL)を加え、水層をCHCl(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:0−70%)により精製し、(2R)−4−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.509mmol、収率60%)を固体として得た。
LCMS: [M+H] 552.8。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(270mg、0.509mmol)の撹拌溶液に、室温で、HCl(1.272mL、5.09mmol)を加え、1時間撹拌した。溶媒を除去し、粗材料を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(64mg、0.129mmol、収率25%)を得た。
LCMS: [M+H] 447.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.69 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 7.32 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.09 (s, 2H), 4.53 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 3.68 - 3.59 (m, 1H), 3.52 - 3.43 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.60 (d, J = 15.8, 9.8, 6.2 Hz, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例104.(2R)−4−[5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(360mg、0.736mmol)、(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ボロン酸(188mg、1.103mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(120mg、0.147mmol)およびKCO(203mg、1.471mmol)の混合物を80℃で30分間撹拌した。DCM(50mL)および水(50mL)を加え、水層をCHCl(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲル(EtOAc/石油エーテル:0−70%)により精製し、(2R)−4−(5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.505mmol、収率62%)を固体として得た。
LCMS: [M+Na] 556.8。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.468mmol)の撹拌溶液に、30℃で、HCl(1.169mL、4.68mmol)を加えた。この混合物をこの温度で1時間撹拌した。溶媒を除去して粗材料を得、これを逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(130mg、0.289mmol、収率62%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 451.0。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.95 (s, 1H), 9.16 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.78 - 7.70 (m, 2H), 7.62 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.30 - 7.18 (m, 2H), 7.09 (td, J = 6.8, 2.2 Hz, 1H), 4.63 - 4.47 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.71 - 3.60 (m, 1H), 3.50 - 3.44 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.66 - 2.56 (m, 1H), 2.05 - 1.94 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例105.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−[5−(5−メチルチオフェン−2−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]ブタンアミド
パートA
4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体15)(200mg、0.478mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(182mg、0.717mmol)、PdCl(dppf)(35mg、0.048mmol)および酢酸カリウム(141mg、1.434mmol)を1,2−ジメトキシエタン(3mL)に加えた。得られた溶液を80℃で3時間撹拌し、セライトパッドで濾過した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリル(2.4mL)および水(0.4mL)に溶解させ、2−ブロモ−5−メチルチオフェン(102mg、0.574mmol)、PdCl(dppf)(70mg、0.096mmol)および炭酸カリウム(132mg、0.956mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で1時間撹拌した。完了後、溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(5−メチルチオフェン−2−イル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ブタン酸(R)−エチル(153mg、0.351mmol、収率74%)を得た。
LCMS: [M+H] 436.2。
1H NMR (クロロホルム-d) δ: ppm 7.75 - 7.84 (m, 1 H), 7.58 - 7.70 (m, 2 H), 7.24 (d, J = 3.5 Hz, 1 H), 6.79 (dd, J = 3.5, 1.0 Hz, 1 H), 4.26 - 4.54 (m, 2 H), 3.81 - 4.22 (m, 3 H), 3.55 - 3.76 (m, 1 H), 2.97 - 3.15 (m, 3 H), 2.72 (dt, J = 13.5, 8.0 Hz, 1 H), 2.47 - 2.63 (m, 3 H), 2.18 - 2.36 (m, 1 H), 1.76 - 1.89 (m, 3 H), 1.62 (br. s., 1 H), 1.21 (t, J = 7.1 Hz, 3 H)。
パートB
窒素下、1,4−ジオキサン(2mL)中、2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(5−メチルチオフェン−2−イル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ブタン酸(R)−エチル(149mg、0.342mmol)およびヒドロキシルアミン(3.80mL、57.5mmol)のスラリーに、水酸化リチウム(1.895mL、1.895mmol)を得た。この反応物を室温で3時間撹拌し、濃縮し、逆相HPLC(5−75%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(5−メチルチオフェン−2−イル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ブタンアミド(25mg、0.056mmol、収率16%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 423.2。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.64 - 7.85 (m, 3 H), 7.28 - 7.40 (m, 1 H), 6.83 (dd, J = 3.5, 1.0 Hz, 1 H), 4.49 - 4.66 (m, 2 H), 3.70 - 3.81 (m, 2 H), 3.10 (s, 3 H), 2.73 - 2.84 (m, 1 H), 2.51 - 2.57 (m, 3 H), 2.19 (dt, J = 13.5, 6.6 Hz, 1 H), 1.73 (s, 3 H)。
実施例106.(2R)−4−[5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(400mg、0.817mmol)、(2,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸(258mg、1.635mmol)、KCO(226mg、1.635mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(133mg、0.163mmol)の混合物を窒素雰囲気下、80℃で0.5時間撹拌した。反応物を濃縮し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:50−60%)により精製し、(2R)−4−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(330mg、0.600mmol、収率73%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+Na] 545.1。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(310mg、0.593mmol)の溶液に、20℃で、ジオキサン中4M HCl(0.742mL、2.97mmol)を加えた。この反応混合物を20℃で15分間撹拌し、濃縮した。粗物質を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(101mg、0.230mmol、39%収率)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H]: 439.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.76 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.52 - 7.38 (m, 2H), 7.33 (dt, J = 12.6, 6.1 Hz, 1H), 4.62 - 4.48 (m, 2H), 3.70 - 3.59 (m, 1H), 3.53 - 3.43 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.67 - 2.55 (m, 1H), 2.05 - 1.93 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例107.2R)−4−[5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(6mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ブタンアミド(中間体13)(350mg、0.739mmol)の溶液に、水(1mL)、(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ボロン酸(258mg、1.479mmol)、KCO3(204mg、1.479mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(121mg、0.148mmol)を加えた。この混合物を窒素雰囲気下、80℃で30分間撹拌した。AcOEt(10mL)および水(10mL)を加え、水層をAcOEt(8mL×2)で抽出した。合わせた有機層をHO(15mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:20−100%)により精製し、(2R)−4−(5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(270mg、0.451mmol、収率61%)を帯赤色〜褐色固体を得た。
LCMS: [M+H] 455.1。
パートB
ジクロロメタン(2mL)およびメタノール(2mL)中、(2R)−4−(5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(250mg、0.464mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中、塩化水素(4M)(4.64mL、18.55mmol)を加えた。この反応混合物を10℃で1時間撹拌し、濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(26mg、0.051mmol、収率11%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 455.0。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 8.98 (s, 1H), 7.79 - 7.36 (m, 6H), 4.65 - 4.46 (m, 2H), 3.64 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 3.08 (s, 3H), 2.61 - 2.59 (m, 1H), 1.98 (d, J = 19.9 Hz, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例108.(2R)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチル−4−{5−[4−(モルホリン−4−イル)フェニル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル}ブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、脱気したアセトニトリル(1.5mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(157mg、0.321mmol)、(4−モルホリノフェニル)ボロン酸(66.4mg、0.321mmol)およびPdCl(dppf)(46.9mg、0.064mmol)に、水(0.25mL)中、炭酸カリウム(89mg、0.642mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:100%)により精製し、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(4−モルホリノフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(58.8mg、0.103mmol、収率32%)を得た。
LCMS: [M+H] 572.4。
パートB
ジクロロメタン(1mL)およびメタノール(1mL)中、(2R)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(4−モルホリノフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(58.8mg、0.103mmol)の溶液に、ジオキサン中、塩化水素の4M溶液(15mg、0.411mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をエーテルで洗浄し、(R)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−4−(5−(4−モルホリノフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)ブタンアミド塩酸塩(51mg、0.088mmol、収率85%)を得た。
LCMS: [M+H] 488.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.97 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.78 - 7.93 (m, 5H), 4.48 - 4.76 (m, 2 H), 4.11 - 4.22 (m, 4 H), 3.74 - 3.86 (m, 6H), 3.65 - 3.70 (m, 1 H), 3.10 (s, 3 H), 2.72 - 2.92 (m, 1 H), 2.10 - 2.29 (m, 1 H), 1.69 - 1.77 (m, 3 H)。
実施例109.(2R)−4−{5−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、脱気したアセトニトリル(1.5mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2イル)オキシ)ブタンアミド(中間体13)(159mg、0.325mmol)、(4−(ジメチルアミノ)フェニル)ボロン酸(64.3mg、0.390mmol)およびPdCl(dppf)(47.5mg、0.065mmol)の混合物に、水(0.25mL)中、炭酸カリウム(90mg、0.650mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、(2R)−4−(5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(118mg、0.223mmol、収率69%)を得た。
LCMS: [M+H] 530.4。
パートB
ジクロロメタン(1mL)およびメタノール(1mL)中、(2R)−4−(5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(118mg、0.223mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中、塩化水素(0.223mL、0.891mmol)溶液(4M)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を逆相HPLC(5−80%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(66mg、0.112mmol、収率50%)を得た。
LCMS: [M+H] 446.3。
1H NMR (DMSO-d6) δ: ppm 10.99 (br. s., 1 H), 7.81 (br. s., 1 H), 7.55 - 7.76 (m, 4 H), 6.88 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 4.52 (br. s., 2 H), 3.90 - 4.03 (m, 1 H), 3.63 (br. s., 1 H), 3.47 (br. s., 1 H), 3.09 (br. s., 3 H), 2.98 (s, 6H), 2.58 - 2.70 (m, 1 H), 1.98 (br. s., 1 H), 1.56 (br. s., 3 H)。
実施例110.(2R)−4−[5−(2−フルオロ−4−{[メトキシ(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
4−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(中間体15)(200mg、0.478mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(182mg、0.717mmol)、PdCl(dppf)(35mg、0.048mmol)および酢酸カリウム(141mg、1.434mmol)を1,2−ジメトキシエタン(3mL)に加え、得られた溶液を80℃で3時間撹拌した。反応物をセライトパッドで濾過し、溶媒を除去した。残渣をアセトニトリル(1.5mL)および水(0.25mL)に溶解させ、N−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(178mg、0.717mmol)、PdCl(dppf)(70mg、0.096mmol)および炭酸カリウム(132mg、0.956mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン:0−100%)により精製し、4−(5−(2−フルオロ−4−(メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチル(231mg、0.456mmol、収率95%)を得た。
LCMS: [M+Na] 507.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.76 - 7.88 (m, 2 H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.47 - 7.57 (m, 1 H), 7.23 - 7.36 (m, 2 H), 4.44 - 4.68 (m, 2 H), 3.80 - 4.08 (m, 5H), 3.62 - 3.73 (m, 1 H), 3.37 - 3.44 (m, 3 H), 3.06 - 3.18 (m, 3 H), 2.76 - 2.90 (m, 1 H), 2.59 - 2.70 (m, 3 H), 2.16 - 2.29 (m, 1 H), 1.71-1.81 (m, 3 H), 1.13-1.21 (m, 3 H)。
パートB
窒素下、1,4−ジオキサン(3mL)中、4−(5−(2−フルオロ−4−(メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタン酸(R)−エチルトリフルオロ酢酸塩(226mg、0.446mmol)、ヒドロキシルアミン(4.95mL、74.9mmol)のスラリーに、水酸化リチウム(2.472mL、2.472mmol)を加えた。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(5−70%MeCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(5−(2−フルオロ−4−(メトキシ(メチル)アミノ)メチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(129mg、0.202mmol、収率45%)を白色粉末として得た。
LCMS: [M+H] 494.3。
1H NMR (メタノール-d4) δ: ppm 7.85 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.69 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.54 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.23 - 7.39 (m, 2 H), 4.48 - 4.74 (m, 2 H), 3.91 - 4.01 (m, 2 H), 3.78 (t, J =7.3 Hz, 2 H), 3.39 - 3.53 (m, 3 H), 3.01 - 3.18 (m, 3 H), 2.77 - 2.86 (m, 1 H), 2.69 - 2.76 (m, 3 H), 2.21 (dt, J = 13.6, 6.7 Hz, 1 H), 1.65 - 1.81 (m, 3 H)。
実施例111.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
室温、窒素下で、アセトニトリル(6.00mL)および水(1mL)中、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(82mg、0.542mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(250mg、0.493mmol)およびKCO(136mg、0.985mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(54.1mg、0.074mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。反応物を別のバッチと合わせ、酢酸エチル(50mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:25−100%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(210mg、66%)を褐色油状物として得た。
LCMS: [M-83] 451.0。
パートB
ジクロロメタン(4mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(210mg、0.393mmol)の溶液に、ジオキサン中、HClの4M溶液(2mL、8.00mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で1時間撹拌し、この時にメタノール(2mL)を加えた。反応物をさらに1時間撹拌した。溶液を別のバッチと合わせ、濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(60mg、0.128mmol、収率33%)を白色固体として得た。
LCMS [M+H] 451.1。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6): δ: ppm 10.95 (s, 1 H),9.15 (s, 1 H), 7.62 (m, 1 H), 7.57-7.55 (m, 3H), 7.08 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 4.63 (m, 2 H), 3.82 (s, 3 H), 3.61 (m, 1 H), 3.53 (m, 1 H), 3.08 (s, 3 H), 2.64 (m, 1 H), 2.01 (m, 1 H), 1.57 (s, 3 H)。
実施例112.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(4−メチルフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、p−トリルボロン酸(73.7mg、0.542mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(250mg、0.493mmol)およびKCO(136mg、0.985mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(54.1mg、0.074mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。反応混合物を別のバッチと合わせ、酢酸エチル(50mL)で希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル:25−100%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、54%)を褐色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 435.0。
パートB
ジクロロメタン(4mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.386mmol)の溶液に、ジオキサン中、HClの4M溶液(2mL、8mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で1時間撹拌し、この時にメタノール(2mL)を加え、さらに1時間撹拌した。溶液を濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(60mg、0.138mmol、収率36%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 435.2。
1H NMR (500MHz, DMSO-d6)δ: ppm 10.95 (s, 1 H), 7.64 - 7.575 (m, 2 H), 7.50 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 4.63 (m, 2 H), 3.62 (m, 1 H), 3.53 (m, 1 H), 3.08 (s, 3 H), 2.64 (m, 1 H), 2.37 (s, 3 H), 2.00 (m, 1 H), 1.57 (s, 3 H)。
実施例113.(2R)−4−[6−フルオロ−5−(4−メチルフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2.000mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体17)(350mg、0.690mmol)の溶液に、p−トリルボロン酸(113mg、0.828mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(56.3mg、0.069mmol)およびKCO(191mg、1.380mmol)を加えた。この混合物を窒素下、80℃に加熱し、2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、水(30mL)を加えた。水層をAcOEt(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル:1/5−2/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.402mmol、収率58%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 435。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.386mmol)の溶液に、HCl(1mL、4mmol)を加え、この混合物を2時間撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をアセトニトリル/エーテル(1/2)で洗浄し、(R)−4−(6−フルオロ−1−オキソ−5−(p−トリル)イソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(114mg、0.260mmol、収率67%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 435。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.76 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.73 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 3.62 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.61 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例114.(2R)−4−[6−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体17)(350mg、0.690mmol)の溶液に、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(126mg、0.828mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(56.3mg、0.069mmol)およびKCO(191mg、1.380mmol)を加えた。この混合物をN下で80℃に加熱し、2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル:1/5−2/1)により精製し、(2R)−4−(6−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(220mg、0.385mmol、収率56%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M-THP] 451。
パートB
ジクロロメタン(5mL)およびメタノール(5mL)中、(2R)−4−(6−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.374mmol)の溶液に、HCl(1mL、4.00mmol)を加え、この混合物を2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、残渣をアセトニトリル/エーテル(1/2)で洗浄し、(R)−4−(6−フルオロ−5−(4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(125mg、0.277mmol、収率74%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 451。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.72 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.50-7.55 (m, 3H), 7.08 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.62 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.61 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例115.(2R)−4−(4−フルオロ−5−{4−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]フェニル}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、DMSO(10mL)中、2−(4−ブロモフェニル)エタノール(1g、4.97mmol)、酢酸カリウム(0.976g、9.95mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.263g、4.97mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.406g、0.497mmol)を加え、120℃で3時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt/石油エーテル:1/3)により精製し、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(740mg、2.446mmol、収率49%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 249.2。
パートB
窒素雰囲気下、アセトニトリル(5mL)および水(1mL)中、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(1.467g、5.91mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(2.0g、3.94mmol)およびKCO(1.09g、7.88mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(0.288g、0.394mmol)を加え、80℃で30分間撹拌した。反応物を別のバッチと合わせ、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEt:1/1−0/1)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.11g、3.41mmol、収率87%)を得た。
LCMS: [M+H] 503.3。
パートC
ジクロロメタン(7.5mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(300mg、0.547mmol)の混合物に、0℃で、トリフェニルホスフィン(574mg、2.187mmol)および1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(292mg、1.640mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で45分間撹拌した。メタノール(7.5mL)を0℃で加え、この反応混合物を濃縮して(R)−4−(5−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(653mg、0.547mmol、収率100%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+H] 527.0。
パートD
(R)−4−(5−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(656mg、0.547mmol)、モルホリン(477mg、5.47mmol)、KI(9.08mg、0.055mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5.5mL)の混合物をマイクロ波にて70℃で10分間加熱した。この混合物を濃縮し、残渣を逆相HPLC(CHCN/HO、0.1%TFA)により精製し、(R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−モルホリノエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(75mg、0.114mmol、収率21%)を灰白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 534.2。
1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 7.62-7.68 (m, 4H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.67 (dd, J = 45.0, 17.5 Hz, 2H), 4.02-4.15 (m, 2H), 3.72-3.89 (m, 4H), 3.38-3.65 (m, 5H), 3.25 (m, 1H), 3.17 (m, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.84 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 1.75 (s, 3H)。
実施例116.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(15mL)および水(2mL)中、(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ボロン酸(0.910g、5.91mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(2.5g、4.93mmol)およびKCO(1.362g、9.85mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(0.361g、0.493mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH/DCM:1:50)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.2g、3.61mmol、収率73%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H] 559.2。
パートB
ジクロロメタン(20mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.8g、3.35mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中HCl(4.19mL、16.77mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、この時にメタノール(20mL)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌し、濃縮した。粗物質をアセトンで摩砕することにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(700mg、1.547mmol、収率46%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 453.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.16 (brs, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.59 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.35-7.45 (m, 3H), 4.64 (s, 2H), 3.62 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 3.08 (s, 3H), 2.63 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.00 (m, 1H), 1.56 (s, 3H)。
実施例117.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(12.0mL)および水(2.0mL)中、(2−フルオロフェニル)ボロン酸(83mg、0.591mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(250mg、0.493mmol)およびKCO(136mg、0.985mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(36.1mg、0.049mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。反応混合物を別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH/DCM:1:50)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.383mmol、収率78%)を褐色油状物として得た。
LCMS: [M+Na] 545.1。
パートB
メタノール(6mL)およびジクロロメタン(6mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(180mg、0.344mmol)の撹拌溶液に、1,4−ジオキサン中、HClの溶液(4.31mL、17.22mmol)を加え、1時間撹拌した。混合物を別のバッチと合わせ、減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−5−(2−フルオロフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(90mg、0.205mmol、収率60%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 439.1。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.95 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 9.15 (d, J = 1.5 Hz, 1 H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.66 - 7.50 (m, 3 H), 7.40 - 7.35 (m, 2 H), 4.70 - 4.62 (m, 2 H), 3.66 - 3.61 (m, 1 H), 3.55 - 3.49 (m, 1 H), 3.08 (s, 3 H), 2.67 - 2.61 (m, 1 H), 2.04 - 1.98 (m, 1 H), 1.57 (s, 3 H)。
実施例118.(2R)−4−[5−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−4−フルオロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸(106mg、0.641mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(250mg、0.493mmol)およびKCO3(136mg、0.985mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(36.1mg、0.049mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で30分間撹拌した。反応混合物を別のバッチと合わせ、濾過し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/AcOEt:1/1−0/1)により精製し、(2R)−4−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.365mmol、収率74%)を得た。
LCMS: [M+Na] 572.2。
パートB
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(150mg、0.273mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中、HCl(0.342mL、1.367mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で5分間撹拌し、メタノール(5mL)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を別のバッチと合わせ、濃縮し、残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(5−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(20mg、0.043mmol、収率16%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 465.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.95 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.55 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.05-7.10 (m, 2H), 6.10 (s, 2H), 4.62 (s, 2H), 3.61 (m, 1H), 3.52 (m, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.62 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 1.56 (s, 3H)。
実施例119.(2R)−4−{4−フルオロ−5−[4−(メトキシメチル)フェニル]−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル}−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
1,4−ジオキサン(50mL)中、1−ブロモ−4−(メトキシメチル)ベンゼン(500mg、2.487mmol)の溶液に、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(947mg、3.73mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(203mg、0.249mmol)および酢酸カリウム(488mg、4.97mmol)を加えた。この反応混合物をN下、100℃に加熱し、一晩撹拌した。この混合物を蒸発させ、水(50mL)を加え、水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル:0−1/40)で精製し、2−(4−(メトキシメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(420mg、1.523mmol、収率61%)を無色の油状物として得た。
パートB
アセトニトリル(6mL)および水(1mL)中、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(654mg、1.29mmol)の溶液に、窒素下、2−(4−(メトキシメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(400mg、1.612mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(132mg、0.161mmol)およびKCO(446mg、3.22mmol)を加えた。この混合物を2時間80℃に加熱した。この混合物を濃縮し、水(20mL)を加え、水層を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ(dired)、蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル:1/2−2/1)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(メトキシメチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(500mg、0.880mmol、収率55%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H] 572.3。
パートC
ジクロロメタン(30mL)およびメタノール(30.0mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(メトキシメチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(2.27g、4.14mmol)の溶液に、HCl(10mL、40.0mmol)を加え、この混合物を2時間撹拌した。反応物を濃縮し、 残渣にアセトン(20mL)を加えた。この混合物を濾過し、アセトン(5mL×2)で洗浄し、乾燥させて(R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(メトキシメチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(920mg、1.943mmol、収率47%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 465.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.59-7.60 (m, 3H), 7.46 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.64 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 3.64 (m, 1H), 3.52 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 2.64 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例120.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(8mL)および水(1mL)中、(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(100mg、0.591mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(250mg、0.493mmol)およびKCO(136mg、0.985mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(36.1mg、0.049mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOH/DCM:1/50)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(222mg、0.277mmol、収率56%)を褐色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 469.2。
パートB
ジクロロメタン(5mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(200mg、0.362mmol)の溶液に、ジオキサン(dixoane)中、HCl(0.452mL、1.810mmol)を加え、この溶液を20℃で5分間撹拌した。メタノール(5mL)を加え、得られた混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を別のバッチと合わせ、濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(44mg、0.094mmol、収率26%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 469.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.16 (s, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.51 (m,1H), 7.43 (m,1H), 7.32 (m,1H), 4.64 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.63 (m,1H), 3.54 (m,1H), 3.08 (s, 3H), 2.64 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例121.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(15mL)および水(3mL)中、(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(1.524g、8.97mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(3.5g、6.90mmol)およびKCO(1.907g、13.80mmol)の溶液に、PdCl(dppf)(0.505g、0.690mmol)を加えた。得られた溶液を80℃で30分間撹拌し、この反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(アセトン/石油エーテル:1/1)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.2g、5.62mmol、収率81%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+H-THP] 468.9
パートB
ジクロロメタン(30mL)およびメタノール(30mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(3.18g、5.75mmol)の溶液に、HCl(10mL、40mmol)を加え、この混合物を2時間撹拌した。この混合物を濃縮し、アセトン(20mL)を加え、混合物を濾過した。固体をアセトン(5mL×2)で洗浄し、乾燥させて(R)−4−(4−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(1586mg、3.22mmol、収率56%)を白色固体として得た。
LCMS: [M+H] 469.2。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: ppm 10.96 (s, 1H), 9.17 (brs, 1H), 7.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.01 (dd, J = 12.5, 2.5 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.0, 2.5 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.62 (m,1H), 3.52 (m,1H), 3.08 (s, 3H), 2.63 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.57 (s, 3H)。
実施例122.(2R)−4−[4−フルオロ−1−オキソ−5−(4−{2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気(atomsphere)下、1,4−ジオキサン(200mL)中、2−(4−ブロモフェニル)エタノール(10.0g、49.7mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(25.3g、99mmol)および酢酸カリウム(14.64g、149mmol)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl付加物(4.06g、4.97mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で一晩撹拌し、この混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(AcOEt/石油エーテル:1/6)により精製し、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(10.5g、39.2mmol、収率79%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M+NH4] 266.2。
パートB
窒素雰囲気(atomsphere)下、アセトニトリル(30mL)および水(5.00mL)中、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(1.467g、5.91mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(2.0g、3.94mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.322g、0.394mmol)およびKCO(1.090g、7.88mmol)の混合物。この反応混合物を80℃で1時間撹拌し、アセトニトリルを蒸発により除去した。水層をDCM(50mL×2)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−2.5%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(1.8g、3.12mmol、収率79%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M+Na] 571.2。
パートC
ジクロロメタン(22.5mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(900mg、1.640mmol)の混合物に、0℃で、トリフェニルホスフィン(1721mg、6.56mmol)および1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(876mg、4.92mmol)を加えた。得られた混合物を45分間撹拌し、この時にMeOH(22.5mL)を0℃で加えた。この混合物を蒸発乾固させて粗(R)−4−(5−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(1507mg、1.64mmol、収率100%)を得た。
LCMS: [M+H] 527.1, 529.1。
パートD
(R)−4−(5−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(460mg、0.5mmol)、2,2,2−トリフルオロエタンアミン(495mg、5mmol)、KI(8.30mg、0.05mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物をマイクロ波にて70℃で20分間加熱した。この混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−1−オキソ−5−(4−(2−(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)エチル)フェニル)イソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩(82mg、0.118mmol、収率24%)を得た。
LCMS: [M+H] 546.2。
1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 7.62-7.68 (m, 4H), 7.45 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.67(dd, J = 46.5, 17.5 Hz, 2H), 4.07 (dd, J = 18.0, 9.0 Hz, 2H), 3.86 (m, 1H), 3.76 (m, 1 H), 3.42 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.85 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 1.74 (s, 3H)。
実施例123.(2R)−4−[4−フルオロ−5−(4−{2−[メトキシ(メチル)アミノ]エチル}フェニル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−イル]−N−ヒドロキシ−2−メタンスルホニル−2−メチルブタンアミド
パートA
窒素雰囲気下、アセトニトリル(12mL)および水(2mL)中、2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタノール(0.734g、2.96mmol)、(2R)−4−(5−ブロモ−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(中間体16)(1g、1.971mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.161g、0.197mmol)およびKCO(0.545g、3.94mmol)の混合物を80℃で撹拌した。反応物を濃縮し、水層をDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM:0−2.5%)により精製し、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(800mg、1.312mmol、収率67%)を黄色固体として得た。
LCM: [M-THP] 465.1。
パートB
ジクロロメタン(10mL)中、(2R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルスルホニル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ブタンアミド(500mg、0.911mmol)の混合物に、0℃で、トリフェニルホスフィン(956mg、3.65mmol)および1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(487mg、2.73mmol)を加え、得られた混合物を45分間撹拌した。メタノール(10mL)を0℃で加え、この反応混合物を蒸発乾固させて(R)−4−(5−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(1.7g、0.806mmol、収率88%)を黄色油状物として得た。
LCMS: [M + H] 527.7。
パートC
(R)−4−(5−(4−(2−ブロモエチル)フェニル)−4−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミド(1.7g、0.806mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.179g、12.09mmol)、KI(0.134g、0.806mmol)、KCO(2.227g、16.12mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5.5mL)の混合物をマイクロ波にて20分間70℃に加熱した。DCM(20mL)を加え、この混合物を濾過し、濾液をHCl(1,4−ジオキサン中2.5M)でpH=4に酸性化した。水(20mL)を加え、有機層を水(20mL×2)で抽出した。水層を濃縮し(concenttrated)、分取HPLCにより精製し、(R)−4−(4−フルオロ−5−(4−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)エチル)フェニル)−1−オキソイソインドリン−2−イル)−N−ヒドロキシ−2−メチル−2−(メチルスルホニル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸(27mg、0.039mmol、収率5%)を黄色固体として得た。
LCMS: [M + H] 508.2。
1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ: ppm 7.64-7.67 (m, 2H), 7.57-7.58 (m, 2H), 7.41-7.42 (m, 2H), 4.67 (dd, J = 43.5, 17.5 Hz, 2H), 3.76-3.86 (m, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.17 (m, 2H), 3.11 (s, 3H), 3.03 (m, 2H), 2.82-2.85 (m, 4H), 2.20 (m, 1H), 1.74 (s, 3H)。
本発明は、上記で例示した実施形態に限定されるものではなく、例示した実施形態、および以下の請求項の範囲内に含まれるすべての改変に対して権利が留保されるものであることは理解されるべきである。
本明細書で引用される定期刊行誌、特許、およびその他の刊行物に対する様々な言及は、現行技術を含むものであり、すべてが示されているかのごとく、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (26)

  1. 式(IA)の化合物またはその薬学的塩:
    {式中、
    -----は、二重結合を表すか、または存在せずにXとXの間に単結合が存在し;
    各X、XまたはXは−Nまたは−CR;または−C(Rから独立して選択され、
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  2. 式(I)の化合物またはその薬学的塩:
    {式中、
    -----は、二重結合を表すか、または存在せずにXとXの間に単結合が存在し;
    各X、XまたはXは、−Nまたは−CR;または−C(Rから独立して選択され;
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、
    各R、R、R、またはRは水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  3. が、
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 式(II)の化合物またはその薬学的塩:
    {式中、
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    は、ヘテロシクリル、アリール,またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、
    各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  5. である、化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩。
  6. である、化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩。
  7. 式(III)の化合物またはその薬学的塩:
    {式中、
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    は、ヘテロシクリル、アリー、またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR、−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、
    各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  8. である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩。
  9. 式(IV)の化合物またはその薬学的塩:
    {ここで、
    -----は、二重結合を表すか、または存在せずにその位置に単結合が存在し;
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル,−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、
    各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  10. 式(V)の化合物またはその薬学的塩:
    {式中、
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    は、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR;−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、
    各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  11. である化合物または薬学的に許容可能なこれらの塩。
  12. 式(VI)の化合物またはその薬学的塩:
    {式中、
    各RまたはRは、水素、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルから独立して選択され;
    は、−O、−ヒドロキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシであり;
    各R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルから独立して選択され;
    、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールであり;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、RまたはRは、水素、ハロゲン、−OH、−(CHOH、−C≡N、−NR、−(CHNR、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cハロアルコキシ、−O−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、−(CH−シクロアルキル、−ヘテロシクリル、−(CH−ヘテロシクリル、−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、−ヘテロアリール、−(CH−ヘテロアリール、−O−(CHCH(OH)CH(OH)、−C(O)OR、−(CH−C(O)OR、−NR−NR、−(CH−NR−NR、−O−(CH−N(R)−NRから選択される1つ以上の置換基によってさらに置換されていてもよく;
    ここで、
    上記に定義される各R、R、R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキル、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CH直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルコキシ、−(CHOH、−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキル、−C−C−シクロアルキル、−(CH1−−シクロアルキル、ヘテロシクリル、−(CHヘテロシクリル,−N−ヘテロシクリル、−(CHN−ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール,または−(CHヘテロアリール、−(CHRヘテロアリール、−NR、−C(O)OR、−(CHC(O)ORから独立して選択され;
    ここで、
    各R、R、R、またはRは、水素、−直鎖もしくは分岐鎖C−Cアルキルまたは−直鎖もしくは分岐鎖−C−Cハロアルキルであり;
    nは、1〜3の整数であり;
    xは、0または1〜6の整数である}。
  13. である化合物、または薬学的に許容可能なこれらの塩。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体とを含んでなる、医薬組成物。
  15. さらなる活性薬剤をさらに含んでなる、請求項11に記載の医薬組成物。
  16. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物または請求項11もしくは12に記載の医薬組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含む、細菌感染症を処置する方法。
  17. 前記細菌感染症がグラム陰性細菌によって引き起こされるものである、請求項13に記載の細菌感染症を処置する方法。
  18. 前記細菌感染症が、気道感染症、尿路系感染症、呼吸器系感染症、腹腔内感染症、敗血症感染症、皮膚感染症、腎炎、嚢炎、口腔感染症、心内膜炎、肺炎、骨髄膜脊髄炎、中耳炎、腸炎、蓄膿、創傷感染症または日和見感染症である、請求項13に記載の細菌感染症を処置する方法。
  19. 前記グラム陰性細菌が、腸内細菌のグラム陰性細菌、呼吸器に定着するグラム陰性細菌、グルコース非発酵グラム陰性細菌、または薬剤耐性グラム陰性細菌から選択される、請求項15に記載の細菌感染症を処置する方法。
  20. 前記腸内細菌科のグラム陰性細菌が、大腸菌属、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、シトロバクター属、モルガネラ属、サルモネラ属、赤痢菌属、プロビデンシア属、またはプロテウス属から選択され;
    前記呼吸器系に定着するグラム陰性細菌が、ヘモフィルス属またはモラクセラ属から選択され;
    前記グルコース非発酵グラム陰性細菌が、緑膿菌、緑膿菌以外のシュードモナス属、ステノトロホモナス属、またはバークホルデリア属、アシネトバクター属から選択され;ならびに、
    前記薬剤耐性グラム陰性細菌が、カルバペネム耐性腸内細菌科産生細菌から選択される、
    請求項16に記載の細菌感染症を処置する方法。
  21. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(II)の化合物または薬学的に許容可能なその塩の治療上有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む、LpxC活性の活性を阻害する方法。
  22. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容可能なその塩の治療上有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む、多剤耐性病原体を処置する方法。
  23. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容可能なその塩の治療上有効量を、それを必要とするヒトに投与することを含む、薬剤耐性腸内細菌科細菌を処置する方法。
  24. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物または請求項11もしくは12に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、グラム陰性細菌敗血症を処置する方法。
  25. 被験体においてグラム陰性細菌敗血症に罹患している被験体を処置する上で、療法において使用するための、請求項1〜10のいずれか一項に定義される化合物。
  26. 被験体におけるグラム陰性細菌敗血症の処置において使用するための薬剤の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に定義される化合物の使用。
JP2018529622A 2015-12-08 2016-12-08 抗菌化合物としての置換ベンザジノン Pending JP2019501896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562264628P 2015-12-08 2015-12-08
US62/264,628 2015-12-08
PCT/IB2016/057451 WO2017098440A1 (en) 2015-12-08 2016-12-08 Substituted benzazinones as antibacterial compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501896A true JP2019501896A (ja) 2019-01-24
JP2019501896A5 JP2019501896A5 (ja) 2020-01-23

Family

ID=57680436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529622A Pending JP2019501896A (ja) 2015-12-08 2016-12-08 抗菌化合物としての置換ベンザジノン

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10781184B2 (ja)
EP (1) EP3386950A1 (ja)
JP (1) JP2019501896A (ja)
KR (1) KR20180088456A (ja)
CN (1) CN108368053A (ja)
AU (2) AU2016367510A1 (ja)
BR (1) BR112018011670A2 (ja)
CA (1) CA3007653A1 (ja)
RU (1) RU2018124788A (ja)
WO (1) WO2017098440A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR099612A1 (es) 2014-03-04 2016-08-03 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados antibacterianos de 1,2-dihidro-3h-pirrolo[1,2-c]imidazol-3-ona
AR105646A1 (es) 2015-08-11 2017-10-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Agentes antibacterianos de 1,2-dihidro-3h-pirrolo[1,2-c]imidazol-3-ona sustituida
AR105889A1 (es) 2015-09-03 2017-11-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos antibacterianos 1,2-dihidro-3h-pirrolo[1,2-c]imidazol-3-ona sustituidos
MX2019003585A (es) * 2016-09-28 2019-06-10 Dong A St Co Ltd Derivados de tetrahidropiridina y su uso como agentes antibacterianos.
CN109593066B (zh) * 2018-12-21 2020-06-19 上海交通大学 一种用于治疗肠道细菌感染的叶酸拮抗剂及其制备与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530372A (ja) * 2007-06-12 2010-09-09 アカオゲン,インコーポレーテッド 抗菌剤
JP2013514345A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なn−結合型ヒドロキサム酸誘導体
WO2015173329A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Actelion Pharmaceuticals Ltd Antibacterial quinazoline-4(3h)-one derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2295402B1 (en) * 2003-01-08 2015-08-12 The University of Washington Antibacterial agents
EP3134401B1 (en) * 2014-04-22 2018-06-13 Novartis AG Isoxazoline hydroxamic acid derivatives as lpxc inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530372A (ja) * 2007-06-12 2010-09-09 アカオゲン,インコーポレーテッド 抗菌剤
JP2013514345A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ファイザー・インク 抗菌剤として有用なn−結合型ヒドロキサム酸誘導体
WO2015173329A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Actelion Pharmaceuticals Ltd Antibacterial quinazoline-4(3h)-one derivatives

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, vol. 検索日:2020年10月20日, JPN7020003994, pages 08 - 2015, ISSN: 0004534235 *
NING GAO; ET AL: "OVEREXPRESSION OF PSEUDOMONAS AERUGINOSA LPXC WITH ITS INHIBITORS IN AN ACRB-DEFICIENT 以下備考", PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, vol. 104, JPN5018008684, 18 September 2014 (2014-09-18), CA, pages 57 - 64, XP055337356, ISSN: 0004534234, DOI: 10.1016/j.pep.2014.09.006 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019271952A1 (en) 2019-12-19
US20210053926A1 (en) 2021-02-25
EP3386950A1 (en) 2018-10-17
CN108368053A (zh) 2018-08-03
RU2018124788A (ru) 2020-01-15
RU2018124788A3 (ja) 2020-03-18
US10781184B2 (en) 2020-09-22
KR20180088456A (ko) 2018-08-03
WO2017098440A1 (en) 2017-06-15
CA3007653A1 (en) 2017-06-15
US20180362474A1 (en) 2018-12-20
BR112018011670A2 (pt) 2018-11-27
AU2016367510A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387360B2 (ja) 変異idhの阻害薬としての3−ピリミジン−4−イル−オキサゾリジン−2−オン
JP2019501896A (ja) 抗菌化合物としての置換ベンザジノン
TWI656122B (zh) 作為hiv整合酶抑制劑之稠合三環雜環化合物
CN114394966A (zh) 吡啶并嘧啶酮cdk2/4/6抑制剂
ES2652648T3 (es) Moduladores P2X7
EA035499B1 (ru) Новые ингибиторы глутаминазы
WO2013066838A1 (en) Compounds and methods
JP7253086B2 (ja) アミノピリジン誘導体およびそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
US10239873B2 (en) 7-azaindole or 4,7-diazaindole derivatives as IKKϵ epsilon and TBK1 inhibitor and pharmaceutical composition comprising same
TW201609736A (zh) (6S,9aS)-N-苄基-6-[(4-羥基苯基)甲基]-4,7-二氧-8-({6-[3-(哌-1-基)四氫吖唉-1-基]吡啶-2-基}甲基)-2-(丙-2-烯-1-基)-八氫-1H-吡并[2,1-c][1,2,4]三-1-甲醯胺化合物
KR20220079919A (ko) 헤테로시클릭 rip1 억제 화합물
CA3200620A1 (en) Aromatic heterocyclic compound, and pharmaceutical composition and application thereof
CN107540659A (zh) 四氢异喹啉类化合物、其制备方法、药物组合物及其用途
JP6250667B2 (ja) 新しい抗菌化合物
CN111718332B (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用
JP7235859B2 (ja) 新規なチアゾール誘導体及びその薬学的に許容される塩
KR20230104782A (ko) Bcr-abl 티로신 키나제 억제용 7-아자인돌 화합물
TW202214634A (zh) 雜環化合物及其衍生物
JP2023502279A (ja) Cps1を阻害するためのピペラジン化合物
KR20220075335A (ko) 항균 화합물
TW202409011A (zh) 人類呼吸道融合病毒及間質肺病毒抑制劑
WO2022214519A1 (en) Antibacterial compounds
EA045220B1 (ru) МОДУЛЯТОРЫ Cot И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210625