JP2019501714A - ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物 - Google Patents

ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019501714A
JP2019501714A JP2018534146A JP2018534146A JP2019501714A JP 2019501714 A JP2019501714 A JP 2019501714A JP 2018534146 A JP2018534146 A JP 2018534146A JP 2018534146 A JP2018534146 A JP 2018534146A JP 2019501714 A JP2019501714 A JP 2019501714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
region
blank
layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878441B2 (ja
Inventor
フォルクル、ローター
フェチャー、ステファン
クッツァー、マルティン
エーフナー、ターニャ
Original Assignee
デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド
デグデント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57737726&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019501714(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド, デグデント・ゲーエムベーハー filed Critical デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019501714A publication Critical patent/JP2019501714A/ja
Priority to JP2021023386A priority Critical patent/JP7150907B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878441B2 publication Critical patent/JP6878441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/081Making teeth by casting or moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/082Cosmetic aspects, e.g. inlays; Determination of the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/09Composite teeth, e.g. front and back section; Multilayer teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/73Composite crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/70Tooth crowns; Making thereof
    • A61C5/77Methods or devices for making crowns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/02Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein a ram exerts pressure on the material in a moulding space; Ram heads of special form
    • B28B3/021Ram heads of special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • C04B2235/3277Co3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

本発明は、セラミック材料のブランクを調製するための方法に関するものであり、ここにおいて、第1のセラミック材料および次いで異なる組成の第2のセラミック材料がダイ内に充填され、ここにおいて、材料は、加圧され、加圧後に焼結される。第1のセラミック材料の層がそれによってダイ内に充填され、第1の空洞が層内に形成され、次いで第2のセラミック材料が第1の開放空洞内に充填され、材料は一緒に加圧され、次いで熱処理される。

Description

本発明は、特に、セラミック材料のブランクを、特に歯科修復物の調製に使用されるべきブランクを調製するための方法に関するものであり、ここにおいて、第1のセラミック材料および次いで異なる組成の第2のセラミック材料がダイ内に充填され、ここにおいて、材料は、加圧され、加圧後に焼結される。
本発明は、特に二酸化ジルコニウムを含有し、異なる組成の領域を有する、セラミック材料を備える、歯科フレームワーク、クラウン、部分的クラウン、ブリッジ、キャップ、ベニア、アバットメント、ピン構造などの歯科修復物、特にクラウンまたは部分的クラウンの調製に使用されるべき事前焼結または完全焼結されたブランクに関するものでもある。
米国特許第8,936,848B2号では、歯牙交換品の調製のために使用され、異なる化学組成の多数の層を備える二酸化ジルコニウムのブランクを開示している。それによって、個別の層は、異なるパーセンテージの酸化イットリウムを有する。
二酸化ジルコニウムの本体部は、L*a*b*色空間内の直線に沿って色度の減少または増大を示す(米国特許出願公開第2014/0328746A1号)。
国際公開第2014/062375A1号による歯科対象物の調製のための二酸化ジルコニウムのブランクは、異なるパーセンテージの正方結晶相および立方結晶相を有する少なくとも2つの材料領域を有し、ここにおいて、これらの領域の1つの領域ではその商は1より大きく、他の領域ではその商は1より小さい。
欧州特許第2,371,344A1号は、表面から所望の深さのところまで安定化剤で富化されたセラミック本体部に関するものである。
二酸化ジルコニウムは、歯科修復物を作製するためのセラミック材料として使用される。フレームワークは、たとえば、二酸化ジルコニウムのブランクからミリングされ得、次いで、焼結され得る。次の処理段階において、ベニアが手作業でフレームワークに施され、ここにおいて、少なくとも1つの切歯材料が施され、融合される。これらの処理方策はすべて、時間がかかり、さらに、歯科修復物が要求条件を満たすことを確実にしない。
本発明の目的は、従来技術の不利点が回避されるように、および特に美観上の要求条件を満たし、さらに大きな負荷のかかる領域内で高い強度を有する、歯科修復物が骨の折れる仕上げのなしでセラミック材料から作製され得るような前述のタイプの方法を開発することである。
この目的を達成するために、特に、第1のセラミック材料の層がダイ内に充填されること、第1の開放空洞が層内に形成され、第2のセラミック材料が第1の開放空洞内に充填されること、および材料は一緒に加圧され、次いで熱処理されることが提案される。
本発明によれば、注ぎ込み可能な材料の層がダイ内に最初に充填される。この材料は、たとえば、1g/cm3から1.4g/cm3の間、特に1.15g/cm3から1.35g/cm3の間の領域の、かさ密度を有する、無色の二酸化ジルコニウム粒状材料であるものとしてよい。40μmから70μmの間の粒径D50を有する、粒状材料の充填に続いて、たとえばプレスプランジャを用いて開放空洞が形成される。これは、たとえば、第1のセラミック材料の一部を追い出すことによって、および/または軽く突き固めることによって、実行される。したがって、特に実質的に円錐状の幾何学的形状を有する、このように形成された陥凹部もしくは空洞において、第2のセラミック材料が、クラウンまたは部分的クラウンがブランクから作製されるべきである場合に充填され、円錐状の形状の陥凹部または空洞は、歯の残根もしくはアバットメントの幾何学的形状と揃えられ、それにより、材料は一緒に加圧される。
第1の開放空洞を充填する、第2のセラミック材料においてさらなる第2の開放空洞を形成することも可能である。このステップは、すべての材料の同時に生じる加圧が随伴するものとしてよい。
材料の突き固めは、これと無関係に行われる。
圧縮は、好ましくは1000バールから2000バールの間にある圧力で好ましくは実行される。約3g/cm3の密度が得られる。次いで、700℃から1100℃の間、特に800℃から1000℃の範囲内の温度で、100分から150分の間の時間にわたって、脱脂および事前焼結が実行される。
脱脂および事前焼結は、DIN−ISO6872に従って測定された、10MPaから60MPaの間、特に10MPaから40MPaの間の破壊強さが達成されるような仕方で実行されるべきである。
第2のセラミック材料内に第2の開放空洞が形成され、第3のセラミック材料がその中に充填される場合、この組成は、第2のセラミック材料の組成と異なるべきであり、特に第2/第1の材料より低い半透明性および/または高い曲げ強度を有するという点で異なるべきである。
特に本発明によれば、多数の第1の開放空洞が第1のセラミック材料の層内にもたらされ、第2のセラミック材料がこれらの中に充填される。これは、多数の異なる分離されたブランク部分、いわゆるネストを生じさせ、それにより、事前焼結の後に、多数の歯科修復物がそのようなブランクの部分から、特にミリングおよび/または研磨を通じて導出され得る。それによって、ブランク部分の寸法が、それぞれの根側/象牙質側の材料領域の幾何学的配置構成も異なり得る、異なる幾何学的形状の修復物を導出するために互いに異なることも可能である。したがって、ネスト/ブランク部分の数およびその幾何学的形状に従って1つのブランクから異なる形状の歯を得ることが可能である。すでに述べたように、第2の領域から象牙質芯が形成され、第1の領域から切歯が形成される。
特に、本発明では、第2のセラミック材料の熱膨脹係数が第1のセラミック材料の熱膨脹係数よりも0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど高いと規定している。材料の熱膨脹係数が異なる結果、ブランクから導出された歯科修復物の強度の増大を引き起こす、圧縮応力が第1の材料中に、すなわち、切歯材料中に発生させられる。
さらに、セラミック材料を所望の程度まで、特に、第1の領域について第2のセラミック材料と比較して半透明性が高くおよび色が薄い切歯材料が使用されるように着色する可能性があり得る。
歯科修復物または他の成形本体部が好ましくは事前焼結されたブランクから導出される場合、当然のことながら、ブランクが最初に完全焼結され、次いで成形本体部を、特にミリングもしくは研磨により作製するという可能性もある。
ブランクがいつ最後まで焼結されるかに関係なく、特に、完全焼結が10分から250分の間の期間にわたって、1300℃から1600℃の範囲内の温度で実行されることが規定されている。焼結は、少し高い温度でも実行され得る。
たとえば出発物質の製造業者によって与えられている温度より100℃高い温度で、および完全焼結のために製造業者によって推奨されている時間より長く、焼結が実行される場合、これは、過焼結と称される。
本値は、特に出発物質が実質的に、特に80wt%を超える二酸化ジルコニウムを含有するときに適用される。
酸化イットリウムが特に二酸化ジルコニウムに添加されるが、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、および/または酸化セリウムが添加されてもよい。
セラミック材料が着色される場合、特に、群Pr、Er、Tb、Fe、Co、Ni、Ti、V、Cr、Cu、Mn、好ましくはFe23、Er23、またはCo34の要素からの色付けする酸化物が使用される。
したがって、本発明は、使用されるセラミック材料が、酸化イットリウム(Y23)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO2)が加えられるが、特に、酸化イットリウムが加えられた二酸化ジルコニウムを含有するという事実も特徴とし、ここにおいて、第1のセラミック材料は第2のセラミック材料の材料と、室温において安定化される色および/または結晶形態に関して異なる。
さらに、第1および/または第2のセラミック材料が、第2の材料中の酸化イットリウムのパーセンテージが4.5w%から7.0wt%の範囲内であり、および/または第1の材料中のパーセンテージが7.0wt%から9.5wt%の範囲内であるようなものであると規定され、ここにおいて、第1のセラミック材料中の酸化イットリウムのパーセンテージは、第2の材料中のパーセンテージよりも高い。
第1、およびさらに第2の領域の材料は、それによって、事前焼結後に両方の領域の二酸化ジルコニウムの正方結晶相と立方結晶相との商が≧1となるように選択されるべきである。
wt%の次の組成は、第1および第2のセラミック材料に対する基本材料として好ましい。
HfO2 <3.0
Al23 <0.3
技術的に引き起こされる不可避な成分≦0.2(たとえば、SiO2、Fe23、Na2O)
第1の層:Y23 7.0から9.5
第2の層:Y23 4.5から7.0
着色酸化物:0〜1.5
ZrO2=100−(Y23+Al23+HfO2+不可避な成分+色付けする酸化物)
追加の結合剤が加えられる可能性もある。これは、重量パーセントの上記の記述において考慮されていない。
本発明の教示によれば、完全焼結後に、原理上ベニアを張り付けなくてよい、モノリシック構造の歯科修復物が得られるが、そうした場合でも、本発明からの逸脱はない。
特に二酸化ジルコニウムおよび異なる組成の領域を含む、セラミック材料からなる、歯科フレームワーク、クラウン、部分的クラウン、ブリッジ、キャップ、ベニア、アバットメント、ピン構造などの歯科修復物、特にクラウンまたは部分的クラウンを作製する際に使用するための事前焼結または完全焼結されたブランクは、ここにおいて第1の領域は第1のセラミック材料であり、少なくとも1つの第2の領域は第2のセラミック材料であり、これらの領域は互いに隣接する、少なくとも1つの第2領域は第1の領域内に延在し、基部領域からのテーパーを有する外側幾何学的形状を有するという事実を特徴とする。それによって、基部領域は、第1の領域の外面の領域内に貫入し、好ましくはそれと合併すべきである。
基部領域から延在する第2の領域は空洞を有することも可能である。
これとは無関係に、外側幾何学的形状における第2の領域は、円錐状に延在する幾何学的形状を有する。
第3の領域が第2の領域内に延在し、前記第3の領域は第2のセラミック材料のものから逸脱する組成の第3のセラミック材料からなる可能性もある。
本発明により、多数の第2の領域が第1の領域によって囲まれ、特に、複数の第2の領域のうちのいくつかがその外部幾何学的形状に関して異なることが重視されるべきである。
したがって、たとえば、切歯領域よりも象牙質において高い強度を有する、異なる幾何学的形状のクラウンまたは入れ歯が作製され得る。この目的のために、ブランクから歯科修復物を導出した後、象牙質は、第2の領域の部分の領域内に形成され、切歯領域は、ブランクの第1の領域の部分から形成される。
本発明は、さらに、ブランクが酸化イットリウムが加えられた二酸化ジルコニウムを含むこと、第2または第3のセラミック材料中の酸化イットリウムのパーセンテージが4.5wt%から7.0wt%の間にあり、第1のセラミック材料中では7.0wt%から9.5wt%の間にあること、ここにおいて、第1のセラミック材料中の酸化イットリウムのパーセンテージは、第2のセラミック材料中のパーセンテージより高い、を特徴とする。
第2の領域の材料中のイットリウム含有率が低ければ低いほどその結果、第1の領域の材料と比較して強度が高くなる。
さらに、第2の領域のセラミック材料が着色され、第1の領域の材料が薄く着色されるか、または全く着色されず、それにより、結果として第2の領域内よりも高い半透明性が生じるという可能性もある。
歯科修復物、特に歯、クラウン、または部分的クラウンは、切歯側に延在する第1の材料の第1の層と第2のセラミック材料からなる根元側に延在する第2の層とを備えることによって、第1の層は第2の層に比べて高い半透明性および/または低い強度を有することと、第1の層は第2の層の係数に比べて約0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど低い熱膨脹係数を有することとを特徴とする。
本発明のさらなる詳細、利点、および特徴は、結果として、請求項および、本明細書で開示されている特徴単独でおよび/または組み合わせてだけでなく、図面に示されている例示的な実施形態の次の説明からも得られる。
デバイスおよびデバイスを使用して実行されるプロセスステップの概略図。 デバイスおよびデバイスを使用して実行されるプロセスステップの概略図。 デバイスおよびデバイスを使用して実行されるプロセスステップの概略図。 図1bのより詳細な図。 異なる材料特性の領域を有するブランクの図。 異なる材料特性の領域を有するさらなるブランクの図。 歯がそこから導出されるべきブランクの概略図。 異なる材料特性の複数の領域を有するブランクの上面図。
本発明の教示は、同じ要素は基本的に同じ参照記号を与えられる、図を参照することによって示され、ここにおいて、特に、歯科修復物は、完全焼結後に、すぐに使用できるモノリシックな歯牙交換品が利用可能なようなモノリシック構造を有するセラミック材料から作製される。
この目的のために、本発明では、異なる組成、したがって特性を備えるセラミック材料の領域を有し、作製されるべき修復物に従って所望の光学的および機械的特性を有し、述べたように、たとえば切歯材料を手で施さなくても完全焼結後にモノリシックに加工された歯牙交換品をすぐに使用する可能性をもたらす、ブランクの調製を規定している。
さらに、特に望ましい強度値が、高負荷が発生する範囲内で達成可能である。所望の光学的特性が達成され得る。
図1から図3を参照しつつ、歯科修復物、例示的な実施形態では歯、が作製され得るブランクの製造が説明される。
したがって、wt%による次の組成を有し得る、特に酸化イットリウムで安定化された二酸化ジルコニウムである、第1のセラミック材料14の形態の注ぎ込み可能な粒状物が、加圧ツール12のダイ10内に充填される。
HfO2 <3.0
Al23 <0.3
23 7.0から9.5
色付けする酸化物:0〜0.5
技術的に引き起こされる不可避な成分≦0.2(SiO2、Fe23、Na2Oなど)
ZrO2 100−(Y23+Al23+HfO2+色付けする酸化物+技術的に引き起こされる不可避な成分)
結合剤も加えられてよいが、上記の重量パーセント値では考慮されない。
しかしながら、特に、第1のセラミック材料14は切歯材料として使用され、高い半透明性が望ましいので、組成物は色付けする酸化物をごく少量のみ含むか、または全く含まないこと、たとえば、≦0.5wt%だけ含むことが規定される。酸化イットリウムのパーセンテージが比較的高い結果として、正方結晶相は、作製されたモールド部分の切歯領域、すなわち、歯科修復物において50から60%のみであり、残り部分は、立方および単斜晶相である。
次いで、プレスプランジャ16を用いて、材料14またはこの材料から形成された層に開放空洞18が形成される。プレスプランジャを用いることで、材料14は変位させられるか、またはわずかに突き固められる。空洞18が形成された後(図1b)、プレスプランジャ16が取り出され、wt%の次の組成のうちの1つを有し得る、第2のセラミック材料20が空洞18内に充填される。
HfO2 <3.0
Al23 <0.3
23 4.5から7.0
色付けする酸化物:0〜1.5
技術的に引き起こされる不可避な成分≦0.2(SiO2、Fe23、Na2Oなど)
ZrO2 100−(Y23+Al23+HfO2+色付けする酸化物+技術的に引き起こされる不可避な成分)
それによって、1つまたは複数の着色酸化物は、作り出されるべき歯の象牙質が第2のセラミック材料20から形成されるので、所望の歯の色が結果として生じる量だけ存在すべきである。Y23の比較的低いパーセンテージは、完全焼結された歯牙交換品の象牙質は、少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%と高い正方相含有率を有し、それにより高い強度を実現することをさらに確実にする。
第2のセラミック材料20を空洞18(図1c)内に充填した後、材料14、20、それぞれ、これらから形成される層もしくは領域は、結果として突き固めがなされる際に使用される下側もしくは上側パンチ22、24を用いてダイ10内で加圧される。加圧後、ブランク28は、約3g/cm3の密度を有する。加圧は、1000バールから2000バールの間にある圧力で、好ましくは実行される。
セラミック材料14、20に関して、これらは、1g/cm3から1.4g/cm3の間のかさ密度を有することが留意されるべきである。加圧後、密度は約3g/cm3である。
図2は、図1bのより詳細な内容を示す。空洞18は、第1のセラミック材料14内に/それぞれその材料を備える層内にプレスプランジャ16を通じて形成されることがわかる。基部側では、ダイ10はプレスプランジャ22によって境界を画定される。
図3からわかるように、第2の空洞26は、プレスプランジャ22、24による圧縮または、任意選択で,たとえばミリングによって、事前焼結の後に第2の材料20内に形成され得る。
しかしながら、図1c)によれば、図示されていないプレスプランジャを用いて、底側の開放空洞18を完全に埋める、材料20で対応する第2の空洞26を形成することも可能である。
第2の空洞26が存在しているかいないかに関係なく、ブランク28の事前焼結が、加圧後に、特に800℃から1000℃の範囲内の温度で、100分から150分の間の時間期間にわたって実行される。最初に、脱脂を行い、次いで事前焼結する。事前焼結後のブランク28の密度は、約3g/cm3である。事前焼結されたブランク28の破壊強さは、10MPaから60MPaの間であるべきである。
ブランク28はホルダー30を備え、それにより、図5を参照しつつ説明されているように、歯などの歯科修復物をブランク28から導出するために、ブランク28が、たとえばフライス盤または研削盤で加工され得る。それによって、作製されるべき歯は、切歯領域が第1のセラミック材料14によって形成される領域32内に突入し、それらの部分内の象牙質領域が第2のセラミック材料20によって形成される第2の領域34内に突入するようにブランク28内に少なくとも実質的に横たえられる。次いで、ブランク28は、このデータを考慮して加工される。
図4は、第1のセラミック材料14内の第1の空洞18の充填および空洞18内への第2のセラミック材料20の充填の後に、第2の空洞36は、図1b)の手順に従って任意選択で充填され、それにより、第3のセラミック材料が、特により高い強度が達成され得るように組成に関して第2のセラミック材料と異なる、そのように形成された空洞36内に充填されることを例示している。空洞40は、同様に、図3を参照しつつ説明されているように、第3のセラミック材料38内に形成され得る。
図5が例示しているように、歯科修復物、例示的な実施形態では歯42がブランク28から導出される。この目的のために、ブランク28内の第1のセラミック材料14からの第1の領域32および第2のセラミック材料20からの第2の領域34のコースを知ることで、作製されるべき歯42は、切歯が第1の領域32内に貫入し、象牙質46が第2の領域34内に貫入するように領域32、34内に実質的に横たえられる。
ブランク28からそのように実質的に位置決めされた歯42を取り出した後、原理上直接使用され得る、特にベニアを必要としない、歯牙交換品が利用可能である。モノリシックの歯42が、本発明の教示に基づき調製される。この場合、ブランク28からの調製は、図3を参照しつつ説明されているように、また図5から明白なように、第2の領域34がすでに開放空洞26を有しているという点で容易にされる。
本発明による教示は、第2および任意選択で第3のセラミック材料から作られ、異なる幾何学的形状(図6)を有し得る、複数の領域52、54、56を有するブランク48を形成する可能性を導入し、それにより異なる幾何学的形状の対応する歯が形成され得る。第2のセラミック材料20から形成されたいわゆる第2の領域50、52、54は、第1のセラミック材料48内に埋め込まれる、すなわち、特に図からもわかるように、これによって囲まれる。第2の領域50、52、54は、基部側において覆われていない。
特に図2〜図4からわかるように、第2の領域は、底から、すなわち、基部領域から始まるテーパーを有する外部幾何学的形状を有する。これは、円錐状幾何学的形状と称されてよく、ここにおいて、外側輪郭は自由曲面を表す。
基部領域35/これを下側で制限する基部表面は、第1の領域32の基部表面33の下側と合併する。
ネストとも称される、ブランク部分52、54、56を調製するために、図1を参照しつつ説明されているように、第1の材料14から作られ、第1の領域50として指定される層内に対応する開放空洞を有することが必要であり、それにより、注ぎ込み可能な第2のセラミック材料20は、上で説明されている方式で空洞内に充填されるものとしてよく、次いで、材料14、20は一緒に加圧される、すなわち、突き固められ得る。
材料14、20の物理的特性に関して、半透明性および強度の違いに加えて、これらは異なる熱膨脹係数も有するべきであることに留意されたい。特に、本発明は、完全焼結後に第1のセラミック材料14が第2のセラミック材料20から形成された第2の領域38、52、54、56より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど低い熱膨脹係数を有することを規定する。この結果として、第1の領域50内に、すなわち、切歯材料内に、強度の増加をもたらす、圧縮応力が生じる。
ブランク28、48に関して、たとえば寸法18×15×25mmの立方形形状、またはたとえば直径100mmの円盤形状を、それによって本発明の教示に影響を及ぼすことなく、有することができることに留意されたい。これは、特に図6を参照することによって説明されているように、たとえば、複数の第2の領域52、54、56、いわゆる象牙質芯が円盤形状のブランク内に、異なる幾何学的形状の修復物を生み出すために、ただし、半透明性および強度に関して有利な層コースを有して、形成され得るという利点をもたらす。
任意選択で異なる幾何学的形状を備える、1つまたは複数の第2の領域52、56、すなわちネストの位置は知られているので、これらはデータレコード内に記憶され得る。次いで、CADデータセットとして利用可能である、作製されるべき修復物は、歯牙交換品がミリングおよび/または研磨によってブランクから導出されるようにブランク部分に関して、ブランク部分内に位置決めされる。
任意選択で異なる幾何学的形状を備える、1つまたは複数の第2の領域52、56、すなわちネストの位置は知られているので、これらはデータレコード内に記憶され得る。次いで、CADデータセットとして利用可能である、作製されるべき修復物は、歯牙交換品がミリングおよび/または研磨によってブランクから導出されるようにブランク部分に関して、ブランク部分内に位置決めされる。

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] セラミック材料のブランク(28、48)、特に歯科修復物(42)の調製に使用されるべきブランクの調製のための方法であって、ここにおいて、第1のセラミック材料(14)および次いで異なる組成の第2のセラミック材料(20)がモールド(10)内に充填され、ここにおいて、前記材料は、加圧され、加圧後に焼結され、
前記第1のセラミック材料(14)の層が注ぎ込み可能な状態で前記モールド(10)内に充填されることと、前記層内に第1の開放空洞(18)が形成されることと、前記第2のセラミック材料(20)が注ぎ込み可能な状態で前記第1の開放空洞内に充填されることと、前記材料が一緒に加圧され、次いで熱処理されることと、ここにおいて、前記セラミック材料は、酸化イットリウム(Y 2 3 )、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO 2 )を添加された二酸化ジルコニウムを含有し、ここにおいて、前記第1のセラミック材料(14)は、室温において存在する安定化された結晶形態の色および割合に関して前記第2のセラミック材料(20)の材料と異なる、を特徴とする方法。
[2] 前記第2のセラミック材料(20)の充填後に、第2の開放空洞(26、36)がその中に作られることを特徴とする[1]に記載の方法。
[3] 第3のセラミック材料(38)が第2の開放空洞(36)内に充填され、前記第1および/または第2のセラミック材料の組成と異なる組成を有することを特徴とする[1]または[2]に記載の方法。
[4] 複数の第1の開放空洞(18)が前記第1のセラミック材料(14)の前記層内に形成されることと、セラミック材料(18)、特に前記第2のセラミック材料がそれらの空洞内に充填されることとを特徴とする[1]から[3]の少なくとも一項に記載の方法。
[5] 複数の第1の開放空洞(18)のうちの少なくともいくつかは、異なる内部幾何学的形状を有することを特徴とする[1]から[4]の少なくとも一項に記載の方法。
[6] 前記第2のセラミック材料(20)は、完全焼結後に前記第1のセラミック材料(14)の係数より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど高い熱膨脹係数を有する材料であることを特徴とする[1]から[5]の少なくとも一項に記載の方法。
[7] 前記第1の開放空洞(18)の内部幾何学的形状は、修復物を備えるべき顎領域から出て来る歯の残根またはアバットメントなどの、歯顎領域のコースと幾何学的に揃えられることを特徴とする[1]から[6]の少なくとも一項に記載の方法。
[8] 前記歯科修復物を前記ブランク(28、48)から導出した後、前記歯科修復物の象牙質領域は少なくとも一部で、前記第2のセラミック材料(20)から形成され、切歯領域は、前記第1のセラミック材料(14)から形成されることを特徴とする[1]から[7]の少なくとも一項に記載の方法。
[9] 少なくとも前記第2のセラミック材料は、群Pr、Er、Tb、Fe、Co、Ni、Ti、V、Cr、Cu、Mn、好ましくはFe 2 3 、Er 2 3 、またはCo 3 4 の要素の少なくとも1つの色付けする酸化物で着色されることを特徴とする[1]から[8]の少なくとも一項に記載の方法。
[10] 前記第1および/もしくは第2のセラミック材料(14、20)は、前記第1の材料中の酸化イットリウムのパーセンテージが7.0wt%から9.5wt%の範囲であり、ならびに/または第2および/もしくは第3の材料中のパーセンテージは、4.5wt%から7.0wt%であるような材料であること、ここにおいて、前記第1のセラミック材料中の酸化イットリウムの前記パーセンテージは、前記第2または第3の材料中の前記パーセンテージより高い、を特徴とする[1]から[9]の少なくとも一項に記載の方法。
[11] 使用される前記セラミック材料は、≧1である事前焼結後の前記材料(14、20)における二酸化ジルコニウム内の正方結晶相と立方結晶相との商を有することを特徴とする[1]から[10]の少なくとも一項に記載の方法。
[12] 異なる組成の領域を有する、歯科フレームワーク、クラウン、部分的クラウン、ブリッジ、キャップ、ベニア、アバットメント、ピン構造などの歯科修復物(42)、特にクラウンまたは部分的クラウンの調製に使用するための事前焼結または完全焼結されたブランク(28、48)であって、ここにおいて第1のセラミック材料(14)の1つの第1の領域(28)および第2のセラミック材料(20)の少なくとも1つの第2の領域(34)は、異なる組成のものであり、前記領域は互いに隣り合って配置され、ここにおいて、前記セラミック材料は、酸化イットリウム(Y 2 3 )、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO 2 )を添加された二酸化ジルコニウムを含有し、ここにおいて、前記第1のセラミック材料(14)は、室温において存在する安定化された結晶形態の色および割合に関して前記第2のセラミック材料(20)の前記材料と異なり、ここにおいて、前記第2の領域(34、52、54、56)は、前記第1の領域(32)内に延在し、基部領域(35)または基部表面からのテーパーを有する外部幾何学的形状を有する、事前焼結または完全焼結されたブランク(28、48)。
[13] 前記基部領域(35)または前記第2の領域(34)の前記基部表面は、前記第1の領域(32)の外面(33)の前記領域内に貫入し、好ましくはこれの中に合併することを特徴とする[12]に記載のブランク。
[14] その基部領域(35)または基部表面から始まる前記第2の領域(34)は、空洞(26)を有することを特徴とする[12]または[13]に記載のブランク。
[15] 前記第2の領域(34)は、その外側に円錐状の幾何学的形状を有することを特徴とする[12]から[14]の少なくとも一項に記載のブランク。
[16] 前記第2の領域(34)内に、前記第1および/または第2のセラミック材料(14、20)の組成と異なる組成を有する第3のセラミック材料からなる第3の領域(38)が延在することを特徴とする[12]から[15]の少なくとも一項に記載のブランク。
[17] 複数の第2の領域(52、54、56)は、前記第1の領域(32、50)によって囲まれることを特徴とする[12]から[16]の少なくとも一項に記載のブランク。
[18] 複数の第2の領域(52、54、56)のうちの少なくともいくつかは、その外部幾何学的形状に関して互いに異なることを特徴とする[12]から[17]の少なくとも一項に記載のブランク。
[19] 前記ブランク(28、48)は、酸化イットリウムが加えられた二酸化ジルコニウムを含有することを特徴とする[12]から[18]の少なくとも一項に記載のブランク。
[20] 前記第2または第3のセラミック材料(20)中の酸化イットリウムのパーセンテージが4.5wt%から7.0wt%の間にあり、前記第1のセラミック材料(14)中では7.0wt%から9.5wt%の間にあること、ここにおいて、前記第1のセラミック材料中の酸化イットリウムの前記パーセンテージは、前記第2のセラミック材料中の前記パーセンテージより高い、を特徴とする[12]から[19]の少なくとも一項に記載のブランク。
[21] 前記第2のセラミック材料(20)は、着色される前記第1のセラミック材料(14)と異なることを特徴とする[12]から[20]の少なくとも一項に記載のブランク。
[22] 完全焼結後に、前記ブランク(28)から作製された前記修復物(42)は、切歯側より象牙質側で高い強度を有し、および/または前記切歯側では、前記象牙質側より高い半透明性を有することを特徴とする[12]から[21]の少なくとも一項に記載のブランク。
[23] 前記第1の領域(32、50)の熱膨脹係数は、前記第2および/または第3の領域(34、38)の前記熱膨脹係数より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど低いことを特徴とする[12]から[22]の少なくとも一項に記載のブランク。
[24] 特に少なくとも[12]に従って調製された歯科修復物(42)、特にクラウンまたは部分的クラウンであって、
前記修復物(42)は、モノリシックに形成され、第1のセラミック材料(14)の切歯側上に延在する少なくとも1つの第1の層(32)と、第2のセラミック材料(20)の象牙質側上に延在する第2の層(34)とを備え、ここにおいて、前記第1の層は、前記第2の層より高い半透明性および/または低い強度を有し、およびここにおいて、前記セラミック材料は、酸化イットリウム(Y 2 3 )、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO 2 )を添加された二酸化ジルコニウムを含有し、ここにおいて、前記第1のセラミック材料(14)は、室温において存在する安定化された結晶形態の色および割合に関して前記第2のセラミック材料(20)の前記材料と異なる、を特徴とする歯科修復物(42)、特にクラウンまたは部分的クラウン。
[25] 前記第1の層(32)の熱膨脹係数は、前記第2の層(34)の熱膨脹係数より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど低いことを特徴とする少なくとも[24]に記載の歯科修復物。

Claims (25)

  1. セラミック材料のブランク(28、48)、特に歯科修復物(42)の調製に使用されるべきブランクの調製のための方法であって、ここにおいて、第1のセラミック材料(14)および次いで異なる組成の第2のセラミック材料(20)がモールド(10)内に充填され、ここにおいて、前記材料は、加圧され、加圧後に焼結され、
    前記第1のセラミック材料(14)の層が注ぎ込み可能な状態で前記モールド(10)内に充填されることと、前記層内に第1の開放空洞(18)が形成されることと、前記第2のセラミック材料(20)が注ぎ込み可能な状態で前記第1の開放空洞内に充填されることと、前記材料が一緒に加圧され、次いで熱処理されることと、ここにおいて、前記セラミック材料は、酸化イットリウム(Y23)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO2)を添加された二酸化ジルコニウムを含有し、ここにおいて、前記第1のセラミック材料(14)は、室温において存在する安定化された結晶形態の色および割合に関して前記第2のセラミック材料(20)の材料と異なる、を特徴とする方法。
  2. 前記第2のセラミック材料(20)の充填後に、第2の開放空洞(26、36)がその中に作られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第3のセラミック材料(38)が第2の開放空洞(36)内に充填され、前記第1および/または第2のセラミック材料の組成と異なる組成を有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 複数の第1の開放空洞(18)が前記第1のセラミック材料(14)の前記層内に形成されることと、セラミック材料(18)、特に前記第2のセラミック材料がそれらの空洞内に充填されることとを特徴とする請求項1から3の少なくとも一項に記載の方法。
  5. 複数の第1の開放空洞(18)のうちの少なくともいくつかは、異なる内部幾何学的形状を有することを特徴とする請求項1から4の少なくとも一項に記載の方法。
  6. 前記第2のセラミック材料(20)は、完全焼結後に前記第1のセラミック材料(14)の係数より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど高い熱膨脹係数を有する材料であることを特徴とする請求項1から5の少なくとも一項に記載の方法。
  7. 前記第1の開放空洞(18)の内部幾何学的形状は、修復物を備えるべき顎領域から出て来る歯の残根またはアバットメントなどの、歯顎領域のコースと幾何学的に揃えられることを特徴とする請求項1から6の少なくとも一項に記載の方法。
  8. 前記歯科修復物を前記ブランク(28、48)から導出した後、前記歯科修復物の象牙質領域は少なくとも一部で、前記第2のセラミック材料(20)から形成され、切歯領域は、前記第1のセラミック材料(14)から形成されることを特徴とする請求項1から7の少なくとも一項に記載の方法。
  9. 少なくとも前記第2のセラミック材料は、Pr、Er、Tb、Fe、Co、Ni、Ti、V、Cr、Cu、Mnからなる群の要素の少なくとも1つの色付けする酸化物、好ましくはFe23、Er23、またはCo34で着色されることを特徴とする請求項1から8の少なくとも一項に記載の方法。
  10. 前記第1および/もしくは第2のセラミック材料(14、20)は、前記第1の材料中の酸化イットリウムのパーセンテージが7.0wt%から9.5wt%の範囲であり、ならびに/または第2および/もしくは第3の材料中のパーセンテージは、4.5wt%から7.0wt%であるような材料であること、ここにおいて、前記第1のセラミック材料中の酸化イットリウムの前記パーセンテージは、前記第2または第3の材料中の前記パーセンテージより高い、を特徴とする請求項1から9の少なくとも一項に記載の方法。
  11. 使用される前記セラミック材料は、≧1である事前焼結後の前記材料(14、20)における二酸化ジルコニウム内の正方結晶相と立方結晶相との商を有することを特徴とする請求項1から10の少なくとも一項に記載の方法。
  12. 異なる組成の領域を有する、歯科フレームワーク、クラウン、部分的クラウン、ブリッジ、キャップ、ベニア、アバットメント、ピン構造などの歯科修復物(42)、特にクラウンまたは部分的クラウンの調製に使用するための事前焼結または完全焼結されたブランク(28、48)であって、ここにおいて第1のセラミック材料(14)の1つの第1の領域(28)および第2のセラミック材料(20)の少なくとも1つの第2の領域(34)は、異なる組成のものであり、前記領域は互いに隣り合って配置され、ここにおいて、前記セラミック材料は、酸化イットリウム(Y23)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO2)を添加された二酸化ジルコニウムを含有し、ここにおいて、前記第1のセラミック材料(14)は、室温において存在する安定化された結晶形態の色および割合に関して前記第2のセラミック材料(20)の前記材料と異なり、ここにおいて、前記第2の領域(34、52、54、56)は、前記第1の領域(32)内に延在し、基部領域(35)または基部表面からのテーパーを有する外部幾何学的形状を有する、事前焼結または完全焼結されたブランク(28、48)。
  13. 前記基部領域(35)または前記第2の領域(34)の前記基部表面は、前記第1の領域(32)の外面(33)の前記領域内に貫入し、好ましくはこれの中に合併することを特徴とする請求項12に記載のブランク。
  14. その基部領域(35)または基部表面から始まる前記第2の領域(34)は、空洞(26)を有することを特徴とする請求項12または13に記載のブランク。
  15. 前記第2の領域(34)は、その外側に円錐状の幾何学的形状を有することを特徴とする請求項12から14の少なくとも一項に記載のブランク。
  16. 前記第2の領域(34)内に、前記第1および/または第2のセラミック材料(14、20)の組成と異なる組成を有する第3のセラミック材料からなる第3の領域(38)が延在することを特徴とする請求項12から15の少なくとも一項に記載のブランク。
  17. 複数の第2の領域(52、54、56)は、前記第1の領域(32、50)によって囲まれることを特徴とする請求項12から16の少なくとも一項に記載のブランク。
  18. 複数の第2の領域(52、54、56)のうちの少なくともいくつかは、その外部幾何学的形状に関して互いに異なることを特徴とする請求項12から17の少なくとも一項に記載のブランク。
  19. 前記ブランク(28、48)は、酸化イットリウムが加えられた二酸化ジルコニウムを含有することを特徴とする請求項12から18の少なくとも一項に記載のブランク。
  20. 前記第2または第3のセラミック材料(20)中の酸化イットリウムのパーセンテージが4.5wt%から7.0wt%の間にあり、前記第1のセラミック材料(14)中では7.0wt%から9.5wt%の間にあること、ここにおいて、前記第1のセラミック材料中の酸化イットリウムの前記パーセンテージは、前記第2のセラミック材料中の前記パーセンテージより高い、を特徴とする請求項12から19の少なくとも一項に記載のブランク。
  21. 前記第2のセラミック材料(20)は、着色される前記第1のセラミック材料(14)と異なることを特徴とする請求項12から20の少なくとも一項に記載のブランク。
  22. 完全焼結後に、前記ブランク(28)から作製された前記修復物(42)は、切歯側より象牙質側で高い強度を有し、および/または前記切歯側では、前記象牙質側より高い半透明性を有することを特徴とする請求項12から21の少なくとも一項に記載のブランク。
  23. 前記第1の領域(32、50)の熱膨脹係数は、前記第2および/または第3の領域(34、38)の前記熱膨脹係数より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど低いことを特徴とする請求項12から22の少なくとも一項に記載のブランク。
  24. 特に少なくとも請求項12に従って調製された歯科修復物(42)、特にクラウンまたは部分的クラウンであって、
    前記修復物(42)は、モノリシックに形成され、第1のセラミック材料(14)の切歯側上に延在する少なくとも1つの第1の層(32)と、第2のセラミック材料(20)の象牙質側上に延在する第2の層(34)とを備え、ここにおいて、前記第1の層は、前記第2の層より高い半透明性および/または低い強度を有し、およびここにおいて、前記セラミック材料は、酸化イットリウム(Y23)、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、および/または酸化セリウム(CeO2)を添加された二酸化ジルコニウムを含有し、ここにおいて、前記第1のセラミック材料(14)は、室温において存在する安定化された結晶形態の色および割合に関して前記第2のセラミック材料(20)の前記材料と異なる、を特徴とする歯科修復物(42)、特にクラウンまたは部分的クラウン。
  25. 前記第1の層(32)の熱膨脹係数は、前記第2の層(34)の熱膨脹係数より0.2μm/m*Kから0.8μm/m*Kほど低いことを特徴とする少なくとも請求項24に記載の歯科修復物。
JP2018534146A 2015-12-28 2016-12-23 ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物 Active JP6878441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023386A JP7150907B2 (ja) 2015-12-28 2021-02-17 ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015122861.0 2015-12-28
DE102015122861.0A DE102015122861A1 (de) 2015-12-28 2015-12-28 Verfahren zur Herstellung eines Rohlings, Rohling sowie eine dentale Restauration
PCT/EP2016/082531 WO2017114776A1 (en) 2015-12-28 2016-12-23 Method for producing a blank, blank and dental restoration

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023386A Division JP7150907B2 (ja) 2015-12-28 2021-02-17 ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501714A true JP2019501714A (ja) 2019-01-24
JP6878441B2 JP6878441B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57737726

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534146A Active JP6878441B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-23 ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物
JP2021023386A Active JP7150907B2 (ja) 2015-12-28 2021-02-17 ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023386A Active JP7150907B2 (ja) 2015-12-28 2021-02-17 ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10485640B2 (ja)
EP (2) EP3389553B1 (ja)
JP (2) JP6878441B2 (ja)
KR (1) KR102115721B1 (ja)
CN (1) CN108495598B (ja)
AU (2) AU2016383553B2 (ja)
BR (1) BR112018012993B1 (ja)
CA (2) CA3007607C (ja)
DE (1) DE102015122861A1 (ja)
ES (2) ES2763041T3 (ja)
RU (1) RU2721074C2 (ja)
WO (1) WO2017114776A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510767A (ja) * 2016-03-23 2019-04-18 デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド 着色されたブランク及びブランクを製造する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015122865A1 (de) * 2015-12-28 2017-06-29 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer dentalen Restauration
EP3321621A1 (de) * 2016-11-15 2018-05-16 Ivoclar Vivadent AG Anordnung eines ofens und eines haufwerks von glaspartikeln sowie verfahren zum betriebs eines ofens
WO2019131787A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 クラレノリタケデンタル株式会社 ミルブランク及び歯科用補綴物、ならびにその製造方法
EP3593753A1 (de) * 2018-07-09 2020-01-15 VITA-ZAHNFABRIK H. Rauter GmbH & Co. KG Mehrschichtiger formkörper
EP3610827B1 (en) 2018-08-17 2021-06-16 DENTSPLY SIRONA Inc. Method for the manufacture of a blank and blank
EP3669818B1 (de) 2018-12-20 2022-05-11 Ivoclar Vivadent AG Dentaler mehrfarben-fräsrohling
WO2020138197A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランク及び歯科用補綴物
CN109820611A (zh) * 2019-02-12 2019-05-31 郝晋玲 一种浇筑生产牙冠的方法
US11672632B2 (en) 2020-10-05 2023-06-13 Pritidenta Gmbh Multi-layered zirconia dental blank with reverse layers, process for its preparation and uses thereof
EP4014949A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-22 DENTSPLY SIRONA Inc. Method for producing a ceramic multilayer blank
US20230249379A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Dentsply Sirona Inc. Method for producing a multi-layer blank with a through-hole
EP4197486B1 (de) * 2022-04-27 2024-04-24 DeguDent GmbH Rohling sowie verfahren zur herstellung eines solchen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295462A (ja) * 1987-05-08 1988-12-01 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 酸化物セラミックからなる緻密で無孔性の結晶性成形体の製造方法
US20120175801A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-12 Michael Jahns Systems and methods for making layered dental appliances from the outside in
US20120196244A1 (en) * 2006-04-06 2012-08-02 Ivoclar Vivadent Ag Shaded Zirconium Oxide Articles
US20130224454A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Yunoh Jung Non-Pre-Colored Multi-Layer Zirconia Dental Blank that has a Gradual Change in Chroma through a Thickness After Sintering
WO2014062375A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 3M Innovative Properties Company Multi sectional dental zirconia milling block, process of production and use thereof
JP2014534018A (ja) * 2011-10-25 2014-12-18 メルツ・デンタル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングMerz Dental Gmbh 義歯パーツを製造するためのブランクおよび方法
JP2015531646A (ja) * 2013-03-05 2015-11-05 ディーマックス シーオー., エルティーディー 色相勾配を有する人工歯牙用ジルコニアブロックの製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2371344A (en) * 1942-07-21 1945-03-13 Solvay Sales Corp Composition for dustproofing coal
US5541006A (en) * 1994-12-23 1996-07-30 Kennametal Inc. Method of making composite cermet articles and the articles
DE19714178C2 (de) 1997-04-07 2003-09-18 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zur Herstellung eines mehrfarbigen Formkörpers für die Weiterverarbeitung zu einer Zahnrestauration und zugehöriger Formkörper
SE9703311L (sv) * 1997-09-12 1998-06-22 Sandvik Ab Metod för framställning av keramiska artificiella tandbroar
AU2001280909A1 (en) 2000-07-31 2002-02-13 O'brien Dental Lab, Inc. Millable blocks for making dental prostheses, associated dental prostheses and methods of making
SE0200007D0 (sv) * 2002-01-03 2002-01-03 Sandvik Ab Method for making ceramic artificial dental bridges
DE10216590B4 (de) * 2002-04-14 2007-06-14 Paul Dr. Weigl Verfahren zur maschinellen Fertigung von zahnärztlichen Restaurationen aus Keramik
EP1396237A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-10 Elephant Dental B.V. Strengthened ceramic restoration
DE10350035A1 (de) * 2003-10-27 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils und metall-keramisches Bauteil
DE102004033248A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-16 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dentalen Zahnersatzteils
ATE454125T1 (de) * 2006-02-23 2010-01-15 Claudia Petroll Dentallegierung und verwendung dafür
EP2353542B1 (de) * 2006-05-23 2016-05-11 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur Herstellung von gefärbten Rohlingen und dentalen Formteilen
DE102007011339A1 (de) 2006-05-23 2007-12-06 Ivoclar Vivadent Ag Blockkörper
US8173562B2 (en) * 2006-05-23 2012-05-08 Ivoclar Vivadent Ag Shaded zirconia ceramics
DE502006009446D1 (de) 2006-09-13 2011-06-16 Ivoclar Vivadent Ag Mehrfarbiger Formkörper
DE102006056451A1 (de) * 2006-11-28 2008-06-05 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Dentalprodukts und scannbares Material
EP2099381B1 (en) 2006-12-28 2017-11-15 Russell A. Giordano Multicolor dental blank
CN100584557C (zh) * 2007-01-03 2010-01-27 刘顺峰 陶瓷插芯毛坯的成型装置及成型方法
DE202009018724U1 (de) 2008-07-21 2012-11-29 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Formkörper aus formstabilisiertem Material
TWI414425B (zh) 2009-03-13 2013-11-11 Chan Li Machinery Co Ltd Multi-layer tissue with pressure-resistant adhesive structure
EP2515794B1 (en) * 2009-12-22 2020-05-06 3M Innovative Properties Company Dental compositions, mill blocks, and methods
EP2371344A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Straumann Holding AG Body made of a ceramic material
US9089482B2 (en) * 2010-09-30 2015-07-28 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental mill blank
US8936848B2 (en) * 2012-02-23 2015-01-20 B&D Dental Corp Non-pre-colored multi-layer zirconia dental blank that has a gradual change in translucency through a thickness after sintering
CN104507413B (zh) * 2012-07-31 2016-04-27 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料及其制造方法
JP6352593B2 (ja) 2013-05-02 2018-07-04 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体、ジルコニア組成物及びジルコニア仮焼体、並びに歯科用補綴物
WO2015051095A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 3M Innovative Properties Company Dental mill blank
DE102015122857A1 (de) * 2015-12-28 2017-06-29 Degudent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers sowie Formkörper

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295462A (ja) * 1987-05-08 1988-12-01 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 酸化物セラミックからなる緻密で無孔性の結晶性成形体の製造方法
US20120196244A1 (en) * 2006-04-06 2012-08-02 Ivoclar Vivadent Ag Shaded Zirconium Oxide Articles
US20120175801A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-12 Michael Jahns Systems and methods for making layered dental appliances from the outside in
JP2014534018A (ja) * 2011-10-25 2014-12-18 メルツ・デンタル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングMerz Dental Gmbh 義歯パーツを製造するためのブランクおよび方法
US20130224454A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Yunoh Jung Non-Pre-Colored Multi-Layer Zirconia Dental Blank that has a Gradual Change in Chroma through a Thickness After Sintering
WO2014062375A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 3M Innovative Properties Company Multi sectional dental zirconia milling block, process of production and use thereof
JP2015531646A (ja) * 2013-03-05 2015-11-05 ディーマックス シーオー., エルティーディー 色相勾配を有する人工歯牙用ジルコニアブロックの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510767A (ja) * 2016-03-23 2019-04-18 デンツプライ・シロナ・インコーポレイテッド 着色されたブランク及びブランクを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021098651A (ja) 2021-07-01
ES2820359T3 (es) 2021-04-20
CA3007607C (en) 2020-09-08
CA3007607A1 (en) 2017-07-06
AU2016383553B2 (en) 2019-11-28
BR112018012993A2 (pt) 2018-12-04
US20170258563A1 (en) 2017-09-14
RU2018127647A3 (ja) 2020-02-03
CA3079584A1 (en) 2017-07-06
AU2019275522A1 (en) 2019-12-19
US20200030064A1 (en) 2020-01-30
AU2016383553A1 (en) 2018-06-28
ES2763041T3 (es) 2020-05-26
US11464608B2 (en) 2022-10-11
US10485640B2 (en) 2019-11-26
KR102115721B1 (ko) 2020-05-29
EP3517072A1 (en) 2019-07-31
JP7150907B2 (ja) 2022-10-11
CN108495598B (zh) 2022-07-15
EP3389553A1 (en) 2018-10-24
WO2017114776A1 (en) 2017-07-06
CN108495598A (zh) 2018-09-04
CA3079584C (en) 2022-03-15
BR112018012993B1 (pt) 2021-10-26
EP3389553B1 (en) 2019-10-02
JP6878441B2 (ja) 2021-05-26
DE102015122861A1 (de) 2017-06-29
EP3517072B1 (en) 2020-06-24
RU2018127647A (ru) 2020-02-03
KR20180099779A (ko) 2018-09-05
RU2721074C2 (ru) 2020-05-15
AU2019275522B2 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150907B2 (ja) ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物
JP7225278B2 (ja) 歯科修復物を作製するための方法
JP6812454B2 (ja) 着色されたブランク及びブランクを製造する方法
JP7413017B2 (ja) 歯科修復物、ブランク、及びブランクの製造の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250