JP2019219069A - 石炭の温度管理方法 - Google Patents

石炭の温度管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019219069A
JP2019219069A JP2018114510A JP2018114510A JP2019219069A JP 2019219069 A JP2019219069 A JP 2019219069A JP 2018114510 A JP2018114510 A JP 2018114510A JP 2018114510 A JP2018114510 A JP 2018114510A JP 2019219069 A JP2019219069 A JP 2019219069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
temperature
dried
cooling device
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018114510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056399B2 (ja
Inventor
健太朗 梅田
Kentaro Umeda
健太朗 梅田
久典 加来
Hisanori Kako
久典 加来
幸一 須長
Koichi Sunaga
幸一 須長
正 梅津
Tadashi Umetsu
正 梅津
鈴木 博
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
竜也 岡本
Tatsuya Okamoto
竜也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2018114510A priority Critical patent/JP7056399B2/ja
Publication of JP2019219069A publication Critical patent/JP2019219069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056399B2 publication Critical patent/JP7056399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】乾燥石炭を石炭貯留設備に搬送し貯留するまでの乾燥石炭の石炭温度を管理し、自然発火のリスクを低減する。【解決手段】乾燥設備で乾燥した乾燥石炭を、石炭冷却装置を備える搬送路で、石炭冷却装置を備える石炭貯留槽へ搬送して貯留するときの石炭温度を管理する方法であって、(i)上記搬送路に、搬送中の乾燥石炭の石炭温度を測定する測定位置を複数設定し、(ii-1)上記測定位置で測定した石炭温度及び外気温度、上記測定位置までの乾燥石炭の搬送時間、及び、乾燥石炭の統括熱伝達係数に基づいて、上記測定位置を通過する乾燥石炭の石炭温度の上限とする管理石炭温度を推定し、(ii-2)上記管理石炭温度に基づいて石炭冷却装置を適宜稼働し、乾燥石炭が石炭貯留槽に搬送されて貯留されるまでの間の石炭温度を管理することを特徴とする石炭の温度管理方法。【選択図】図2

Description

本発明は、乾燥設備で乾燥し、石炭貯留槽へ搬送し貯留する乾燥石炭の石炭温度を適切に管理する方法に関する。
一般に、石炭が、多量に長期間、堆積又は貯留していると、自然発火する場合があるので、石炭の自然発火を予測又は防止する技術が、これまで多く提案されている(例えば、特許文献1〜5、参照)。
石炭をコークス炉に装入して高炉用コークスを製造する工程においては、コークス品質及び生産性の向上のため、石炭を乾燥して付着水分を、例えば6%以下程度に低減し、乾燥した石炭(乾燥石炭)を、コークス炉前で、一旦、石炭貯留槽に貯留するが、石炭貯留槽において、自然発火のリスクは回避できない。
図1に、従来のコークス製造工程の乾燥設備からコークス炉までの工程の一態様を模式的に示す。石炭は、石炭ホッパー(図示なし)から乾燥設備1(例えば、石炭を温風で流動させて乾燥する流動層乾燥設備[特許文献6、参照])に供給して乾燥する。
乾燥された石炭(乾燥石炭)は、ベルトコンベア2で、石炭貯留槽3に搬送されて貯留され、石炭貯留槽3からコークス炉4へ適宜装入される。コークス炉4で製造されたコークスは、消火設備(図示なし)で冷却されて、高炉(図示なし)へ搬送される。
通常、石炭貯留槽3に貯留する乾燥石炭の自然発火を防止するため、石炭貯留槽3に貯留される乾燥石炭の石炭温度が管理温度(例えば、60℃)以下となるように、乾燥設備1から排出される乾燥石炭の石炭温度を、コンベア2の乾燥設備1側上部に配置した非接触式温度計5(例えば、放射温度計)で測定して、中央制御室で管理する。
乾燥設備1からコンベア2に排出される乾燥石炭の石炭温度は、搬送中に低下するが、低下しても、石炭貯留槽3に貯留される乾燥石炭の石炭温度が管理温度(例えば、60℃)を超えそうな場合、中央制御室の指令で、コンベア2の乾燥設備1側上部に備えた石炭冷却装置6(例えば、散水装置)を稼働して、乾燥石炭を冷却する。
さらに、石炭貯留槽3において、貯留した乾燥石炭(貯留石炭)の温度を槽内温度計7で測定し、石炭温度が上昇して管理温度を超える場合、中央制御室の指令で、石炭貯留槽3内に備えた石炭冷却装置8(例えば、散水装置)を稼働して、貯留石炭を冷却する。
近年のコークス製造における石炭防災意識の高まっているなかで、石炭の自然発火を防止するために、石炭貯留槽3に貯留する調湿・乾燥炭の温度管理を強化する必要がある。
特開昭58−026723号公報 特開平08−067315号公報 特開平08−084782号公報 特開2015−132575号公報 特開2017−090286号公報 特開2001−055582号公報
コークス製造用の石炭として調湿・乾燥炭を使用する場合、自然発火の防止のため、石炭貯留槽に貯留する乾燥石炭の温度管理を強化する必要があるところ、従来技術においては、下記の課題がある。
(a)搬送中の乾燥石炭を冷却する散水装置の稼働温度は、操業実績から経験的に設定されており、外気温度の季節差や搬送設備の構成差(コンベアの機長や、除湿冷却装置の有無等)の石炭温度への影響が考慮されていないので、石炭貯留槽に搬送し貯留する乾燥石炭の石炭温度の管理が適切になされていない。
(b)操業実績がない場合や、石炭温度を測定する温度計を新設する際、搬送中の乾燥石炭を冷却する散水装置の稼働温度を適切に定めることができない。
(c)石炭温度が、定常的に、上記散水装置の稼働温度を超える夏季には、該散水装置を継続して稼働することになり、貯留石炭の水分量の適切な管理が困難となる。
そこで、本発明は、上記課題を踏まえ、外気温度の季節差や搬送設備の構成差が、搬送中の乾燥石炭の石炭温度に及ぼす影響を考慮して、乾燥石炭を石炭貯留設備に搬送し貯留するまでの乾燥石炭の石炭温度を適切に管理し、自然発火のリスクを低減することを課題とし、該課題を解決する石炭の温度管理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決する手法について鋭意検討した。その結果、乾燥石炭の搬送路で、石炭温度を、外気温度の季節差や搬送設備の構成差の影響を考慮して合理的に推定した管理石炭温度に基づいて管理すれば、石炭貯留槽に搬送し貯留する乾燥石炭の石炭温度を適切に管理することができ、石炭貯留槽での乾燥石炭の自然発火のリスクを大幅に低減できることを見いだした。この点については後述する。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1)乾燥設備で乾燥した乾燥石炭を、石炭冷却装置を備える搬送路で、石炭冷却装置を備える石炭貯留槽へ搬送して貯留するときの石炭温度を管理する方法であって、
(i)上記搬送路に、搬送中の乾燥石炭の石炭温度を測定する測定位置を複数設定し、
(ii-1)上記測定位置で測定した石炭温度及び外気温度、上記測定位置までの乾燥石炭の搬送時間、及び、乾燥石炭の総括熱伝達係数に基づいて、上記測定位置を通過する乾燥石炭の石炭温度の上限とする管理石炭温度を推定し、
(ii-2)上記管理石炭温度に基づいて石炭冷却装置を適宜稼働し、乾燥石炭が石炭貯留槽に搬送されて貯留されるまでの間の石炭温度を管理する
ことを特徴とする石炭の温度管理方法。
(2)前記搬送路に設定するi(=1〜n)番目の測定位置を通過する乾燥石炭の管理石炭温度:Ti(℃)を、下記式で推定することを特徴とする前記(1)に記載の石炭の温度管理方法。
Ti=(Ts−To)・e-C・t+To
Ts:乾燥設備から排出された直後の乾燥石炭の石炭温度(℃)
To:乾燥石炭の周囲の外気温度(℃)
C:乾燥石炭の総括熱伝達係数(W/m2・K)
t:乾燥設備からi番目の測定位置までの乾燥石炭の搬送時間(分)
(3)前記測定位置で測定した乾燥石炭の石炭温度が管理石炭温度を超えるとき、前記搬送路が備える石炭冷却装置を自動的に稼働させる、又は、該石炭冷却装置を手動で稼働させることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の石炭の温度管理方法。
(4)前記石炭貯留槽に貯留する乾燥石炭の石炭温度が、管理石炭温度の60℃を超えるとき、前記石炭貯留槽が備える石炭冷却装置を自動的に稼働させる、又は、該石炭冷却装置を手動で稼働させることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の石炭の温度管理方法。
(5)前記石炭冷却装置が、散水装置、及び/又は、除湿冷却装置であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の石炭の温度管理方法。
(6)前記石炭冷却装置が除湿冷却装置である場合、前記搬送時間tとして、石炭貯留槽までの搬送時間(t0)に、除湿冷却装置の使用数に応じて、所要の時間(t')を加算して補正した搬送時間(t0+t')を使用することを特徴とする前記(5)に記載の石炭の温度管理方法。
本発明によれば、乾燥石炭を石炭貯留設備へ搬送し貯留する際、搬送路及び/又は石炭貯留設備に備える石炭冷却装置を適宜稼働して、乾燥石炭の石炭温度を管理石炭温度以下にすることができ、また、外気温度の季節差や搬送設備の構成差に変更があった際にも、管理石炭温度を適宜変更して、乾燥石炭の石炭温度を管理石炭温度以下にすることができ、自然発火のリスクを大幅に低減できる。
また、本発明によれば、夏場に、石炭温度が定常的に管理石炭温度を超え、石炭冷却装置として散水装置を継続して使用しなければならない場合、除湿冷却装置による冷却を適切に実施して散水頻度を低減し、石炭貯留槽に貯留する乾燥石炭の水分量の過度な上昇を回避できる。
このように、本発明によれば、石炭貯留槽へ搬送する乾燥石炭の性状、及び/又は、石炭貯留槽内の乾燥石炭の性状において、石炭貯留槽の内壁に付着しない性状、スラッジ化しない性状、及び、コークス品質に悪影響を及ぼさない性状を確保することができる。
従来のコークス製造工程における乾燥設備からコークス炉までの工程の一態様を模式的に示す図である。 コークス製造工程における乾燥設備からコークス炉までの工程に、本発明を適用した一態様を模式的に示す図である。 乾燥設備からの搬送距離と石炭温度の関係を示す図である。
本発明の石炭の温度管理方法(以下「本発明温度管理方法」ということがある。)は、乾燥設備で乾燥した乾燥石炭を、石炭冷却装置を備える搬送路で、石炭冷却装置を備える石炭貯留槽へ搬送して貯留するときの石炭温度を管理する方法であって、
(i)上記搬送路に、搬送中の乾燥石炭の石炭温度を測定する測定位置を複数設定し、
(ii-1)上記測定位置で測定した石炭温度及び外気温度、上記測定位置までの乾燥石炭の搬送時間、及び、乾燥石炭の統括熱伝達係数に基づいて、上記測定位置を通過する乾燥石炭の石炭温度の上限とする管理石炭温度を推定し、
(ii-2)上記管理石炭温度に基づいて石炭冷却装置を適宜稼働し、乾燥石炭が石炭貯留槽に搬送されて貯留されるまでの間の石炭温度を管理する
ことを特徴とする。
即ち、本発明温度管理方法は、乾燥石炭の搬送路の測定位置で測定した石炭温度及び外気温度、上記測定位置までの乾燥石炭の搬送時間、及び、乾燥石炭の統括熱伝達係数に基づいて推定した“測定位置を通過する乾燥石炭の石炭温度の上限:管理石炭温度”に基づいて、乾燥石炭が石炭貯留槽に搬送されて貯留されるまでの間の石炭温度を管理することを基本思想とする。
以下、本発明温度管理方法について、コークスの製造工程における乾燥石炭の搬送・貯留を前提に説明するが、本発明温度管理方法は、上記基本思想を基礎とするものであるから、コークスの製造工程に限らず、乾燥した石炭を搬送し、貯留する工程を含む他の製造工程にも適用できるものである。
まず、管理石炭温度の推定について説明する。
前述したように、従来技術においては、(a)搬送中の乾燥石炭を冷却する散水装置の稼働温度は、操業実績から経験的に設定されており、外気温度の季節差や搬送設備の構成差(コンベアの機長や、除湿冷却装置の有無等)の石炭温度への影響が考慮されていないので、石炭貯留槽に搬送し貯留する乾燥石炭の石炭温度の管理が適切になされていないとの課題がある。
そこで、本発明者らは、石炭貯留槽に搬送し貯留する乾燥石炭の石炭温度の管理を適切に行うため、搬送中の乾燥石炭を冷却する散水装置(石炭冷却装置)の稼働温度、即ち、石炭温度の上限を、外気温度の季節差や搬送設備の構成差の石炭温度への影響を考慮して合理的に推定することを発想し、該推定に係る“石炭温度の上限”を、石炭貯留槽に搬送し貯留する乾燥石炭の石炭温度を、搬送路の適宜の箇所で管理する指標:“管理石炭温度”として導入した。この点が、本発明温度管理方法の特徴である。
管理石炭温度は、外気温度の季節差や搬送設備の構成差(コンベアの機長や除湿冷却装置(石炭冷却装置)の有無等)の石炭温度への影響を考慮して、Fourierの法則に基づいて導出した下記式(以下「推定式」ということがある。)で推定する。
Ti=(Ts−To)・e-C・t+To
Ts:乾燥設備から排出された直後の乾燥石炭の石炭温度(℃)
To:乾燥石炭の周囲の外気温度(℃)
C:乾燥石炭の総括熱伝達係数(W/m2・K)
t:乾燥設備からi番目の測定位置までの乾燥石炭の搬送時間(分)
Ti(℃)は、搬送路に適宜設定するi(=1〜n)番目の測定位置を通過する乾燥石炭の管理石炭温度である。上記推定式においては、乾燥石炭の周囲の外気温度、及び、乾燥設備からi番目の測定位置までの乾燥石炭の搬送時間(=乾燥設備からi番目の測定位置までの搬送路の長さ/搬送速度)を、それぞれ、パラメーターTo(℃)、及び、t(分)として導入することにより、外気温度の季節差、及び、搬送設備の構成差を考慮している。
そして、搬送中の乾燥石炭の石炭温度の管理に管理石炭温度を採用することにより、従来技術における、(b)操業実績がない場合や、石炭温度を測定する温度計を新設する際、搬送中の乾燥石炭を冷却する散水装置(石炭冷却装置)の稼働温度を適切に定めることができないという課題、及び、(c)石炭温度が、定常的に、上記散水装置の稼働温度を超える夏季には、該散水装置を継続して稼働することになり、貯留石炭の水分量の適切な管理が困難となるとの課題を、同時に解決することができる。
本発明温度管理方法は、具体的には、石炭貯蔵槽に貯蔵する乾燥石炭の石炭温度を60℃以下にするため、搬送路に設定した測定位置で測定した乾燥石炭の石炭温度が、該測定位置での上記推定式で算出した管理石炭温度を超えるとき、搬送路に配置する石炭冷却装置(散水装置及び/又は除湿冷却装置)を、自動的に又は手動で稼働させる。
ここで、図2に、コークス製造工程の乾燥設備からコークス炉までの工程に、本発明温度管理方法を適用した一態様を模式的に示す。
乾燥設備1から排出される乾燥石炭を石炭貯留槽3に搬送するベルトコンベア2で構成される搬送路において、搬送される乾燥石炭の石炭温度を測定する測定位置が適宜の数(1〜n)設定されている。
乾燥設備1に近接する1番目の測定位置には非接触式温度計5が配置され、該測定位置に近接して石炭冷却装置6(i=1)が配置され、さらに、搬送路の端部までの間の2番目以降の測定位置に非接触式温度計5i(i=2〜n)が配置され、該測定位置に近接して石炭冷却装置6i(i=2〜n)が配置されている。また、搬送路の途中に、除湿冷却装置9が配置されている。
搬送路に設定する測定位置の数、及び、測定位置に近接して配置する石炭冷却装置の数は、乾燥石炭の石炭温度の管理を効率的に行なうことが可能なように、乾燥設備から石炭貯留槽までの搬送路の長さ(コンベアの機長)に応じ、隣接する石炭冷却装置の間隔を、石炭温度が効果的に低下するように適度に確保して適宜定める。
なお、搬送中の乾燥石炭の石炭温度を測定する温度計は、搬送する石炭による摩耗劣化や、設備点検効率などを考慮し、非接触式温度計(例えば、放射温度計)が好ましい。
そして、搬送路において、測定位置を通過する乾燥石炭の石炭温度を非接触式温度計5、5i、5nで測定し、石炭温度が測定位置での管理石炭温度を超えている場合、該測定位置に近接して配置されている石炭冷却装置6、6i、6nを、また、適宜、除湿冷却装置9を、例えば、中央制御室の指令で自動的に、又は、手動で稼働して乾燥石炭を冷却し、石炭温度を管理石炭温度以下にする。
このように、石炭貯留槽3に搬送・貯留する乾燥石炭の石炭温度が、最終的に、管理石炭温度(例えば、60℃)以下となるように、搬送中の乾燥石炭の石炭温度を管理する。
なお、乾燥石炭の石炭温度が搬送中に低下しても、石炭貯留槽に貯留される際、石炭温度が管理温度(例えば、60℃)を超える場合、又は、石炭貯留槽において石炭温度が上昇して管理温度を超えた場合、石炭貯留槽内に備えた石炭冷却装置8を、例えば、中央制御室の指令で稼働して乾燥石炭を冷却する。
石炭冷却装置は、乾燥石炭の石炭温度を下げる冷却機能を備えていればよく、特に特定の冷却装置に限定されないが、例えば、乾燥石炭に直接散水する散水装置、乾燥石炭の周囲の湿分を除去して冷却する除湿冷却装置が好ましく、乾燥石炭の搬送中、乾燥石炭の冷却効率を高め、石炭温度の管理を効率的に行うことが可能なように、これら装置を、適宜組み合せて使用する。
石炭冷却装置として散水装置を使用する場合、石炭貯留槽に貯留する乾燥石炭の水分量が規定値(例えば、6%)を超えて、コークス品質が低下しないように、乾燥石炭の搬送中に散水する全散水量を調整する必要がある。
石炭冷却装置として除湿冷却装置を使用する場合、上記推定式における搬送時間(t)は、除湿冷却装置を通過する時間(分)で補正した搬送時間とする。例えば、石炭貯留槽までの搬送時間(t0)に、除湿冷却装置の使用数に応じて、所要の時間(t')を上記搬送時間(t0)に加算し、この加算で補正した搬送時間(t0+t')を、上記式において、搬送時間(t)として使用する。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例1)
実際のコークス製造工程において、乾燥設備から乾燥石炭を石炭貯留槽Aと石炭貯留槽Bへ搬送する搬送路にて本発明温度管理方法を実施した。
搬送路に適宜設定した測定位置での管理石炭温度(Ti)は、乾燥設備から排出された直後の乾燥石炭の石炭温度(Ts)を90℃、外気温度(To)を20℃とし、乾燥石炭の統括熱伝達係数(C)は、試験で求めた数値(W/m2・K)を用い、下記推定式に従って推定した。
Ti=(Ts−To)・e-C・t+To
図3に、上記推定式で推定した管理石炭温度を「〇」で示す。なお、乾燥石炭を石炭貯留槽Aと石炭貯留槽B(図中、AとBの位置)に搬送するので、搬送距離と石炭温度との関係を明確にするため、横軸は、乾燥設備からの搬送距離(m)とした。図3から、石炭貯留槽に貯留する乾燥石炭の管理石炭温度を60℃とした場合、管理石炭温度(〇)は、搬送距離:270mで60℃となり、石炭貯留槽A(図中、Aの位置)及び石炭貯留槽B(図中、Bの位置)での石炭温度は60℃(管理温度)未満となることが解る。
図3に、乾燥設備から排出された直後の乾燥石炭の石炭温度:Tsが90℃、外気温度が45℃の場合の石炭温度の推移を、参考例として「×」で示す。石炭温度(×)は、搬送距離:550mを超える石炭貯留槽Bでは60℃未満となるが、石炭貯留槽Aに搬送する場合は60℃を超えることが解かる。この場合、石炭貯留槽Aへ搬送するときは、散水冷却を常時実施することとなり、石炭貯留槽Aに貯留する乾燥石炭の水分量を適切に管理することができない。
図3に、乾燥設備から排出された直後の乾燥石炭の石炭温度:Tsが90℃、外気温度が45℃の場合における石炭温度の推移を、発明例として「△」で示す。搬送距離が200mに達するまでに、除湿冷却装置を適宜稼働して乾燥石炭を冷却した。
その結果、乾燥石炭の石炭温度は、搬送距離:270mのところで60℃に達し、石炭貯留槽A(図中、Aの位置)及び石炭貯留槽B(図中、Bの位置)の両槽に、散水冷却を実施することなく、石炭温度60℃未満で乾燥石炭を貯留することができた。なお、除湿冷却装置の使用で補正した搬送時間に対応する搬送距離は、合計で、200m(20m×10基)である。
前述したように、本発明によれば、乾燥石炭を石炭貯留設備へ搬送し貯留する際、搬送路及び/又は石炭貯留設備に備える石炭冷却装置を適宜稼働して、乾燥石炭の石炭温度を管理石炭温度以下にすることができ、また、外気温度の季節差や搬送設備の構成差に変更があった際にも、管理石炭温度を適宜変更して、乾燥石炭の石炭温度を管理石炭温度以下にすることができ、自然発火のリスクを大幅に低減できる。
さらに、本発明によれば、夏場に、石炭温度が定常的に管理石炭温度を超え、石炭冷却装置として散水装置を継続して使用しなければならない場合においても、除湿冷却装置による冷却を適切に実施することによって、散水頻度を低減でき、石炭貯留槽に貯留した乾燥石炭の水分量の過度な上昇を回避できる。
このように、本発明によれば、石炭貯留槽へ搬送する乾燥石炭の性状、及び/又は、石炭貯留槽内の乾燥石炭の性状において、石炭貯留槽の内壁に付着しない性状、スラッジ化しない性状、及び、コークス品質に悪影響を及ぼさない性状を確保することができる。よって、本発明は、石炭産業において利用可能性が高いものである。
1 乾燥設備
2 ベルトコンベア
3 石炭貯留槽
4 コークス炉
5、5i 非接触式温度計
6、6i 石炭冷却装置
7 槽内温度計
8 石炭冷却装置
9 除湿冷却装置

Claims (6)

  1. 乾燥設備で乾燥した乾燥石炭を、石炭冷却装置を備える搬送路で、石炭冷却装置を備える石炭貯留槽へ搬送して貯留するときの石炭温度を管理する方法であって、
    (i)上記搬送路に、搬送中の乾燥石炭の石炭温度を測定する測定位置を複数設定し、
    (ii-1)上記測定位置で測定した石炭温度及び外気温度、上記測定位置までの乾燥石炭の搬送時間、及び、乾燥石炭の統括熱伝達係数に基づいて、上記測定位置を通過する乾燥石炭の石炭温度の上限とする管理石炭温度を推定し、
    (ii-2)上記管理石炭温度に基づいて石炭冷却装置を適宜稼働し、乾燥石炭が石炭貯留槽に搬送されて貯留されるまでの間の石炭温度を管理する
    ことを特徴とする石炭の温度管理方法。
  2. 前記搬送路に設定するi(=1〜n)番目の測定位置を通過する乾燥石炭の管理石炭温度:Ti(℃)を、下記式で推定することを特徴とする請求項1に記載の石炭の温度管理方法。
    Ti=(Ts−To)・e-C・t+To
    Ts:乾燥設備から排出された直後の乾燥石炭の石炭温度(℃)
    To:乾燥石炭の周囲の外気温度(℃)
    C:乾燥石炭の統括熱伝達係数(W/m2・K)
    t:乾燥設備からi番目の測定位置までの乾燥石炭の搬送時間(分)
  3. 前記測定位置で測定した乾燥石炭の石炭温度が管理石炭温度を超えるとき、前記搬送路が備える石炭冷却装置を自動的に稼働させる、又は、該石炭冷却装置を手動で稼働させることを特徴とする請求項1又は2に記載の石炭の温度管理方法。
  4. 前記石炭貯留槽に貯留する乾燥石炭の石炭温度が、管理石炭温度の60℃を超えるとき、前記石炭貯留槽が備える石炭冷却装置を自動的に稼働させる、又は、該石炭冷却装置を手動で稼働させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の石炭の温度管理方法。
  5. 前記石炭冷却装置が、散水装置、及び/又は、除湿冷却装置であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の石炭の温度管理方法。
  6. 前記石炭冷却装置が除湿冷却装置である場合、前記搬送時間tとして、石炭貯留槽までの搬送時間(t0)に、除湿冷却装置の使用数に応じて、所要の時間(t')を加算して補正した搬送時間(t0+t')を使用することを特徴とする請求項5に記載の石炭の温度管理方法。
JP2018114510A 2018-06-15 2018-06-15 石炭の温度管理方法 Active JP7056399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114510A JP7056399B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 石炭の温度管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114510A JP7056399B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 石炭の温度管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219069A true JP2019219069A (ja) 2019-12-26
JP7056399B2 JP7056399B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=69096088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114510A Active JP7056399B2 (ja) 2018-06-15 2018-06-15 石炭の温度管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056399B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044045A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 新日鐵住金株式会社 石炭の事前処理方法
JP2018071942A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社Ihi 冷却装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044045A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 新日鐵住金株式会社 石炭の事前処理方法
JP2018071942A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社Ihi 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7056399B2 (ja) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120049922A1 (en) Total energy limiting and controlling device, and total electric power limiting and controlling device and method
JP2019219069A (ja) 石炭の温度管理方法
JP2013095952A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備及び製造方法
US9550674B2 (en) Plant for manufacturing hydrogen sulfide gas and method for exhausting hydrogen sulfide gas
JP6617587B2 (ja) 焼鉱搬送用のコンベア
CN113614479B (zh) 干燥系统和涂装金属板的制造方法
JP4894686B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
US9453614B2 (en) Systems and methods for cooling and removing reactants from a substrate processing chamber
JP7031409B2 (ja) 石炭の温度管理方法
JP6332110B2 (ja) クリンカー搬送用コンベア
KR101053314B1 (ko) 컨베이어 열화 방지장치
JP5131918B2 (ja) コークス乾式消火設備の昇温方法
JPH1036924A (ja) 焼結鉱冷却ブロワーの運転方法
JP4823567B2 (ja) 貯炭サイロにおける自然発火防止方法及び自然発火防止装置
JP2773610B2 (ja) コークス乾式消火設備の切出量自動制御方法
JP6206077B2 (ja) 加熱炉の制御方法及び加熱炉並びに加熱炉の制御プログラム
KR20000041625A (ko) 고온선재의 냉각방법
JP6015680B2 (ja) 鋼材冷却設備および鋼材冷却方法
JP2006241370A (ja) コークス湿式消火方法および装置
JP2016069704A (ja) 円筒状板材コイルの熱処理設備および熱処理方法
IT201900002549A1 (it) Apparato e metodo per il trattamento di essicazione di un induttore
JPH04344859A (ja) 連鋳鋳片の冷却装置
JP6131880B2 (ja) 連続焼鈍炉および連続焼鈍炉の立ち上げ方法
TW201530074A (zh) 使用於冷卻水塔之水溫預測系統、前饋控制系統及其方法
JPH06271859A (ja) 乾式消火コークスの発塵抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151