JP2019216238A - 圧電セラミックス、圧電素子および電子機器 - Google Patents

圧電セラミックス、圧電素子および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019216238A
JP2019216238A JP2019102084A JP2019102084A JP2019216238A JP 2019216238 A JP2019216238 A JP 2019216238A JP 2019102084 A JP2019102084 A JP 2019102084A JP 2019102084 A JP2019102084 A JP 2019102084A JP 2019216238 A JP2019216238 A JP 2019216238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
region
piezoelectric ceramic
present
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019102084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348751B2 (ja
Inventor
彰 上林
Akira Kamibayashi
彰 上林
香菜子 大志万
Kanako Oshima
香菜子 大志万
久保田 純
Jun Kubota
純 久保田
達雄 古田
Tatsuo Furuta
達雄 古田
康志 清水
Koji Shimizu
康志 清水
幹夫 島田
Mikio Shimada
幹夫 島田
千明 有井
Chiaki ARII
千明 有井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2019216238A publication Critical patent/JP2019216238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348751B2 publication Critical patent/JP7348751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/475Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on bismuth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8536Alkaline earth metal based oxides, e.g. barium titanates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/87Grain boundary phases intentionally being absent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】圧電定数とキュリー温度を両立した圧電セラミックスを提供する。【解決手段】単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成される第一の領域と、単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成され、前記第一の領域の内部に存在する第二の領域と、を有する結晶粒を備えた圧電セラミックスであって、前記圧電セラミックスの断面積に対する前記第二の領域の断面積の比率が0.1%以下である。【選択図】図1

Description

本発明は圧電セラミックスに関し、特に鉛を含有しない圧電セラミックスに関する。また、本発明は前記圧電セラミックスを用いた圧電素子、および電子機器に関する。
圧電セラミックスは、チタン酸ジルコン酸鉛(以下「PZT」という)のようなABOの化学式で表現されるペロブスカイト型金属酸化物が一般的であり、アクチュエータ、発振子、センサーやフィルターなど多様な圧電デバイスで使用されている。しかし、PZTはAサイト元素として鉛を含有するため、廃棄された圧電セラミックス中の鉛成分が土壌に溶け出すと、生態系に害が及ぶ可能性がある。そこで、圧電デバイスの非鉛化のために、新規な非鉛圧電セラミックスの開発が盛んに行われている。
鉛を含有しないペロブスカイト型の圧電セラミックスとして、チタン酸バリウムが知られている。また、その圧電特性を改良する目的で、チタン酸バリウムの組成をベースとしたセラミックスの開発が行われている。
非特許文献1には、TiサイトをZr等で適量置換することで、圧電定数が向上することが記載されている。しかし、非特許文献1の図3によるとZrの置換量に応じてキュリー温度が低下するという記載がされている。このように圧電定数とキュリー温度はトレードオフの関係にあった。
また、特許文献1には、チタン酸バリウムのAサイトの一部をCaに、Bサイトの一部をZrで置換することで圧電特性が向上した材料が開示されている。しかし、これらの材料は特許文献1の図1によるとキュリー温度が100℃未満と低く、高温での耐久性が低いため、電子機器への応用は困難であった。
特許第5344456号公報
Applied Physics Letters 104, 252906(2014)
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、圧電セラミックスにおいて、新たな結晶の微構造とすることで、キュリー温度を維持したまま圧電定数の大きな圧電セラミックスを提供するものである。
また、本発明は前記圧電セラミックスを用いた駆動特性に優れる圧電素子、および電子機器を提供するものである。
本発明に係る圧電セラミックスは、単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成される第一の領域と、単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成される、前記第一の領域の内部に存在する第二の領域と、を有する結晶粒を備えた圧電セラミックスであって、前記圧電セラミックスの断面積に対する前記第二の領域の断面積の比率が0.1%以下であることを特徴とする。
本発明に係る圧電素子は、第一の電極と圧電セラミックス部と第二の電極とを有する圧電素子であって、前記圧電セラミックス部を構成する圧電セラミックスが上記本発明の圧電セラミックスであることを特徴とする。
本発明に係る電子機器は、上記本発明の圧電素子を備えることを特徴とする。
本発明によれば、大きな圧電定数と高いキュリー温度を両立した圧電セラミックスを提供することができる。また、本発明によれば、前記圧電セラミックスを用いた駆動特性に優れる圧電素子、積層構造を有する圧電素子、および電子機器を提供することができる。
本発明の圧電セラミックスの一実施形態を示す概念図である。 本発明の圧電セラミックスに係る結晶構造を示す概略図である。 本発明の圧電素子の構成の一実施形態を示す概略図である。 本発明の積層構造を有する圧電素子の構成の実施形態を示す断面概略図である。 本発明の電子機器の一実施形態を示す概略図である。 (a)表1に示した本発明の実施例1から7および比較例1から3の圧電セラミックスの焼成保持温度に対する第二の領域の断面積の比率を示す図である。(b)表1に示した本発明の実施例1から7および比較例2の圧電セラミックスのキュリー温度を示す図である。(c)表1に示した本発明の実施例1から7および比較例2の圧電セラミックスの圧電定数の関係を示す図である。 (a)表1に示した本発明の実施例8から10および比較例4の圧電セラミックスの焼成保持温度に対する第二の領域の断面積の比率を示す図である。(b)表1に示した本発明の実施例8から10および比較例4の圧電セラミックスのキュリー温度を示す図である。(c)表1に示した本発明の実施例8から10および比較例4の圧電セラミックスの圧電定数の関係を示す図である。 (a)表1に示した本発明の実施例11から13および比較例5の圧電セラミックスの焼成保持温度に対する第二の領域の断面積の比率を示す図である。(b)表1に示した本発明の実施例11から13および比較例5の圧電セラミックスのキュリー温度を示す図である。(c)表1に示した本発明の実施例11から13および比較例5の圧電セラミックスの圧電定数の関係を示す図である。 (a)表1に示した本発明の実施例14から17および比較例6から7の圧電セラミックスの焼成保持温度に対する第二の領域の断面積の比率を示す図である。(b)表1に示した本発明の実施例14から17および比較例7の圧電セラミックスのキュリー温度を示す図である。(c)表1に示した本発明の実施例14から17および比較例7の圧電セラミックスの圧電定数の関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
(圧電セラミックス)
本明細書において、「セラミックス」とは、基本成分が金属酸化物であり、熱処理(焼成)によって焼き固められた(焼結された)結晶粒の凝集体(バルク体)である。セラミックスは、いわゆる多結晶を表し、焼結後に加工されたものも含まれる。ただし、粉末や粉末を分散させたスラリーは含まない。
本発明に係る圧電セラミックスは、単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成される第一の領域と、単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成され、前記第一の領域の内部に存在する第二の領域と、を有する結晶粒を備えた圧電セラミックスであって、前記圧電セラミックスの断面積に対する前記第二の領域の断面積の比率が0.1%以下であることを特徴とする。
ペロブスカイト型金属酸化物とは一般にABOの化学式で表現される。ペロブスカイト型金属酸化物において、元素A、Bは各々イオンの形でAサイト、Bサイトと呼ばれる単位格子の特定の位置を占める。例えば、立方晶系の単位格子であれば、A元素は立方体の頂点、B元素は立方体の体心に位置する。O元素は酸素の陰イオンとして立方体を構成する各面の面心位置を占める。単位格子が、立方晶単位格子の[001]、[011]、または[111]方向に歪むことにより、それぞれ、正方晶、斜方晶、菱面体晶のペロブスカイト型構造の結晶格子となる。
本発明においてABOの化学式で表現されるAサイトを示すA(mol)とBサイトを示すB(mol)モルの比(A/B)はaを用いて表し、aが1以外の値だとしても前記金属酸化物がペロブスカイト構造を主相としていれば、本発明の範囲に含まれる。
また、ABOの化学式においてBサイトの元素とO元素のモル比は1対3であるが、元素量の比が若干、例えば1%以内でずれた場合でも、前記金属酸化物がペロブスカイト構造を主相としていれば、本発明の範囲に含まれる。
前記金属酸化物がペロブスカイト構造であることは、例えば、圧電セラミックスに対するX線回折や電子線回折から判断することができる。ペロブスカイト構造が主たる結晶相であれば、圧電セラミックスがその他の結晶相を副次的に含んでいても良い。
本発明に係る圧電セラミックスを構成する化合物種は特に限定されず、例えば、PZTやチタン酸バリウム、チタン酸バリウムカルシウム、チタン酸ビスマスナトリウム、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸カリウムナトリウム、鉄酸ビスマスや、これらを主成分とした金属酸化物を用いることができる。鉛成分が環境に与える影響を考慮すると、本発明の圧電セラミックスは非鉛型の金属酸化物であることが望ましい。圧電セラミックスに含まれる鉛成分が1000ppm未満であると、鉛成分の溶出による影響を排除できるので、非鉛型の圧電セラミックスと言える。
図1に本発明における圧電セラミックスを、任意の面で切断し、その断面を観察した場合の概略図を示す。説明を簡便にするために代表的な8つの結晶粒(グレイン)を抜き出して図として表現しているが、実際は図の外側にも密接して多数の結晶粒が存在している。
前記圧電セラミックスは主に結晶粒40とポア(空孔)41から構成されており、さらに結晶粒40は、第一の領域401および第二の領域402から構成されている。
前記第一の領域401は前記圧電セラミックスの体積の大部分を占めている。前記第一の領域401は、例えば、図2(a)に示すように単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有していることを特徴とする。図2(a)は正方晶の単位格子を表し、各頂点にAサイト原子42が、面心位置に酸素原子44が配置し、Bサイト原子43は体心位置からC軸の正方向にずれた位置に配置している。このように単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有していることで、外部電界によって中心元素の非対称位置が逆方向へスイッチすることから、圧電効果を発現する。また、外部熱によって中心元素が非対称位置から対称位置に変化する温度が圧電セラミックスのキュリー温度であるので、前記第一の領域401の結晶構造は前記圧電セラミックスのキュリー温度を決める結晶構造である。すなわち、圧電セラミックス中で第一の領域401が占める体積割合が大きいほど、キュリー温度を高くすることができる。
一方、前記第二の領域402は前記圧電セラミックスの体積の少数部分を占めており、第一の領域401の内部に存在している。前記第二の領域402は例えば図2(b)に示すように単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を有していることを特徴とする。図2(b)は立方晶の単位格子を表し、各頂点にAサイト原子42が、面心位置に酸素原子44が配置し、体心位置にBサイト原子43が配置している。このように単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を有している第二の領域402単体では常誘電性物質となり、圧電効果を発現しない。しかし、前記第二の領域402が前記第一の領域401の内部に単位格子が接合した状態で内包されて存在することで、前記第一の領域401の単位格子を歪ませ、第一の領域401の単位格子の対称性を低くする効果がある。そのため、前記第一の領域401が発現する圧電定数をさらに高める効果を生じる。また、前記第一の領域401の単位格子を歪ませることで、前記圧電セラミックスの結晶構造がさらに安定する。第二の領域402の結晶の単位格子は、周辺の第一の領域401と連続的に接合している。すなわち、各独立した第二の領域402は、周囲の第一の領域401と同一の結晶粒40に所属している。
本発明の圧電セラミックスの断面積に対する前記第二の領域402の断面積の比率は、図1に示す断面観察画像から算出することができ、たとえば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いる方法や、透過型電子顕微鏡(TEM)による観察方法がある。例えば走査型電子顕微鏡を使用する場合には、圧電セラミックスの断面を走査型電子顕微鏡の反射電子像を用いて観察する。前記観察法では、第一の領域401と第二の領域402が異なるコントラストで観察されるため、それぞれを区別して断面積の比率を求めることができる。断面積の比率の算出方法は下記のように行う。図1に示すような断面観察画像において観察される圧電セラミックスの総面積に対する第一の領域(図1では、第一の領域401)に該当する断面積の割合を、「第一の領域の断面積の比率」とする。同様に、前記圧電セラミックスの総面積に対する第二の領域(図1では、第二の領域402)に該当する断面積の割合を、「第二の領域の断面積の比率」とする。観察総面積には、ポア41や非ペロブスカイト型構造の部分も含める。
前記第一の領域401の断面積の比率や前記第二の領域402の断面積の比率を精確に算出するにあたっては、高解像度で画像を取得することが好ましい。高解像度で画像を取得することで、各領域の断面積の比率の算出精度をあげることができる。また、結晶粒40の径が小さい場合など、高解像度で画像が取得できない場合は、より多くの断面観察画像から計算することで、算出の精度をあげることが望ましい。
本発明の圧電セラミックスにおける、前記第一の領域401および第二の領域402の結晶構造は、たとえば、該領域を透過型電子顕微鏡(TEM)による制限視野回折法を用いて取得した回折像と、既知の文献に基づいたデータベースとを比較することによって特定することができる。制限視野観察法とは透過型電子顕微鏡(TEM)により観察された拡大像の特定の領域のみの回折パターンを観察する方法である。この方法を用いることで、前記領域から生じる回折パターンのみを観察することが可能である。また、前記第一の領域401は、圧電セラミックスの大部分を占めるため、圧電セラミックスのX線回折による結晶構造解析から特定することも可能である。
本発明の圧電セラミックスにおける、前記第一の領域401および前記第二の領域402の組成は、たとえば、STEM−EDX法によって分析可能である。STEM−EDXとは、走査透過型電子顕微鏡法(STEM)により観察された試料像の任意の場所における蛍光X線の強度を、エネルギー分散型X線分光法(EDX)で測定する手法である。
本発明の圧電セラミックスにおける、前記第一の領域401および前記第二の領域402の格子面間隔は、TEMを用いて格子像を観察し、格子像をフーリエ変換しFFT(Fast Fourier Transform)像のプロファイルから格子面間隔を決定することが可能である。
さらに本発明の圧電セラミックスにおける、第一の領域401および第二の領域402の結晶構造は、前記電子顕微鏡の回折パターン、前記各領域を構成する組成および前記格子面間隔の値から詳細に決定することが可能である。また、本発明の圧電セラミックスにおける、前記第一の領域401および前記第二の領域402の結晶構造を示す空間群は、前記電子顕微鏡の回折パターン、前記各領域を構成する組成および前記格子面間隔の値から決定することが可能である。
本発明の圧電セラミックスは、前記圧電セラミックスの任意の断面の断面積に対する第二の領域402の断面積の比率が0.1%以下であることを特徴とする。前記断面積の比率が0.1%以下であることで第一の領域401の単位格子を歪ませ圧電定数の大きな圧電セラミックスを提供することが可能となる。より好ましくは第二の領域402の断面積の比率が0.05%以下である。前記断面積の比率が0.05%以下であることで、キュリー温度を維持したまま圧電定数の大きな圧電セラミックスを提供することが可能となる。
一方、前記断面積の比率が0.1%より大きいと第一の領域401の結晶構造を乱してキュリー温度が低下するおそれがあり、本発明の効果である大きな圧電定数と高いキュリー温度を両立することができないおそれがある。
第二の領域402の断面積の比率が、0.01%以上であると同組成の第一の領域401のみからなる圧電セラミックスに対して2%以上、圧電定数を大きくすることができる。
より好ましくは、第二の領域402の断面積の比率が、0.03%以上である。前記断面積の比率が0.03%以上であると同組成の第一の領域401のみからなる圧電セラミックスに対して3%以上、圧電定数を大きくすることができる。
本発明の圧電セラミックスにおける、前記第一の領域401の断面積の比率は、前記第二の領域402の断面積の比率と同様に図1に示す断面観察画像から算出することができる。
本発明の圧電セラミックスは、前記圧電セラミックスの任意の断面の断面積に対する第一の領域401の断面積の比率が98%以上であることが好ましい。前記断面積の比率が98%以上であることで、大きな圧電定数を維持したまま高いキュリー温度である圧電セラミックスを提供することが可能となる。
一方、前記第一の領域401の断面積の比率が98%より小さいと、環境温度の変化に対して構造の変化が容易に起こる領域が存在しキュリー温度が低下するおそれがある。
(結晶粒)
本発明の圧電セラミックスに係る前記結晶粒40の外縁部は、前記第一の領域401により占められていることが好ましい。結晶粒40の外縁部が前記第一の領域401により占められていることは、SEM等により結晶粒40内のドメイン構造が粒界近傍まで存在することを観察することで確認できる。
前記結晶粒40の外縁部が前記第一の領域401により占められていることで結晶粒40の結晶構造が安定し、圧電セラミックスのキュリー温度を高めることが可能となる。一方、前記結晶粒40の外縁部が前記第一の領域401とは異なる領域により占められている場合、前記第一の領域401とは結晶構造が異なる領域が存在していることを意味し、異なるキュリー温度を示す領域が存在することになる。そのため圧電セラミックスの結晶構造が不安定になり、キュリー温度の低下や、キュリー温度よりも低い温度で圧電特性が低下する割合が増加するため好ましくない。また、前記第一の領域401とは結晶構造が異なる領域が存在することで圧電特性が低下するおそれがある。
本発明において、前記圧電セラミックスを構成する結晶粒40の平均円相当径は1.0μm以上10μm以下であることが好ましい。結晶粒40の平均円相当径をこの範囲にすることで、本発明の圧電セラミックスは、良好な圧電定数と機械的品質係数(Qm)および機械的強度を有することが可能となる。本発明において、結晶粒40の円相当径とは、顕微鏡観察法において一般に言われる「投影面積円相当径」を表し、圧電セラミックスの断面をSEM等で観察する際に、観察された結晶粒40の投影面積と等しい面積を有する真円の直径のことである。ここでいう結晶粒40とは、図1の結晶粒40のように第一の領域401と第二の領域402を包含し、隣接領域との間に粒界を有する領域を指す。粒界においては単位格子が不連続に接している。本発明においては粒径の測定方法は特に制限されない。例えば、圧電セラミックスを日本工業規格(以後、JIS)R 1633等の試料調製方法に基づいて処理を施し、得られた圧電セラミックスの断面を、偏光顕微鏡やSEM等を用いてJIS R 1670等に基づいて観察し、得られた写真画像を画像処理して求めることができる。対象となる粒子径に依存して最適倍率が異なるため、光学顕微鏡と電子顕微鏡を使い分けても構わない。観察時に、観察視野からはみ出した結晶粒40を除外した、観察視野内のすべての結晶粒40について求めた円相当径を平均したものが、平均円相当径である。圧電セラミックス内の全ての金属酸化物の結晶粒40の円相当径を算出するのは困難であるが、JIS Z 8827−1等に基づき、圧電セラミックス内の粒径分布を正しく取得できるよう、観察視野のサイズや、部位、数を適宜調整して、平均円相当径の算出を行う。
平均円相当径が1.0μm以上であると、圧電セラミックスの結晶構造の正方歪が増大するため、誘電率が増大し、圧電d定数が増大すると考えられる。また、平均円相当径が1.0μm以上であると、結晶粒界やドメイン間の境界(ドメインウォール、ドメイン壁、あるいは分域壁と呼ばれる)に起因する内部損失の割合が誘電損失tanδに比較して小さくなるために、Qmが圧電セラミックスとして好適な大きさになると考えられる。
Qmは圧電セラミックスを振動子として評価した際の振動による弾性損失を表す係数であり、Qmの大きさは、インピーダンス測定における共振曲線の鋭さとして観察される。つまり振動子の共振の鋭さを表す係数である。Qmが高い方が振動で失われるエネルギーは少ない。絶縁性やQmが向上すると、前記圧電セラミックスを圧電素子として電圧を印加し、駆動させた際の圧電素子の長期信頼性が確保できる。Qmは電子情報技術産業協会規格である、EM−4501Aに従って測定可能である。
一方、結晶粒40の平均円相当径が10μm以下であると、結晶粒40同士の結着が高まり、圧電セラミックスの機械的強度が高くなるため好ましい。
(キュリー温度)
キュリー温度TCとは、一般的にその温度以上で圧電セラミックスの圧電性が消失する摂氏表記(℃)での温度である。本明細書においては、強誘電相(正方晶相であることが多い)と常誘電相(立方晶相)の相転移温度近傍で誘電率が極大となる温度をTCとする。例えば、測定温度を変えながらインピーダンスアナライザを用いて周波数が1kHz、電界強度が10V/cmの交流電界を印加して誘電率を測定することでTCを特定することができる。
本発明の圧電セラミックスに係るキュリー温度は100℃以上であることが好ましい。キュリー温度が100℃より高い温度に存在することにより、夏季の車中で想定される80℃という過酷な状況下においても、圧電性を維持することができる。そして、広い実用温度域で良好かつ安定な圧電定数を有することが可能となる。
(圧電定数)
前記圧電素子の圧電定数および機械的品質係数は、市販のインピーダンスアナライザを用いて得られる共振周波数および反共振周波数の測定結果から、電子情報技術産業協会規格(JEITA EM−4501)に基づいて、計算により求めることができる。以下、この方法を共振−反共振法と呼ぶ。
本発明の圧電セラミックスに係る圧電定数の絶対値|d31|は、環境温度25℃の測定において80pm/V以上であることが好ましい。圧電定数の絶対値|d31|が80pm/V以上であることで、本発明の圧電セラミックスを圧電デバイスで利用した際に良好な駆動効率を示す。一方、圧電定数の絶対値|d31|が80pm/Vよりも小さいと、圧電デバイスに利用した際の駆動効率が低下し、より大きな駆動電圧を必要としてしまうことがある。
(相対密度)
本発明の圧電セラミックスの相対密度(焼結体の嵩密度/理論密度×100)は、93%以上100%以下であることが好ましい。相対密度は、前記圧電セラミックスの格子定数と前記圧電セラミックスの構成元素の原子量から理論密度を算出し、その理論密度と実測した密度(焼結体の嵩密度)との割合のことを示す。格子定数は、例えば、X線回折測定により算出することができる。密度は、例えば、アルキメデス法により実測することができる。
相対密度が93%以上であると、圧電セラミックスが十分に緻密化していると言え、高い圧電定数や高い機械的品質係数を示し、さらに圧電セラミックスの機械的強度が高くなる。より好ましくは、相対密度が95%以上100%以下の範囲である。
(チタン酸バリウム系の金属酸化物)
本発明の圧電セラミックスに係る第一の領域401の主成分は特に限定されないが、チタン酸バリウムを主成分とすることがより好ましい。従来の圧電素子に係る圧電セラミックスはそのほとんどがチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電セラミックスである。このため、例えば圧電素子が廃却され酸性雨を浴びたり、過酷な環境に放置されたりした際、圧電セラミックス中の鉛成分が土壌に溶け出し生態系に害を成す可能性が指摘されている。鉛の含有量が1000ppm未満であるチタン酸バリウムを主成分とする圧電セラミックスであれば、例えば圧電素子が廃却され酸性雨を浴びたり、過酷な環境に放置されたりしても、圧電セラミックス中の鉛成分が環境に悪影響を及ぼす可能性は低い。また、鉛成分を含まない圧電セラミックスの中で、チタン酸バリウムを主成分とする圧電セラミックスは圧電定数の絶対値|d|が大きい。従って、同じ歪量を得るために必要な電圧が小さくできる。
(チタン酸バリウム系の金属酸化物の組成比)
本発明において、チタン酸バリウム系の金属酸化物はCaを含むことがより好ましい。さらにBaおよびCaの含有量の和であるA(mol)に対するCaの含有量(mol)の比であるxの値は0.02以上0.30以下であることがより好ましい。
Caを含有することにより、温度下降時の正方晶から斜方晶への相転移温度(以後Tto)や、温度上昇時の斜方晶から正方晶への相転移温度(以後Tot)が低下する。xの値が0.02以上0.10以下の場合、TtoとTotが室温に近く、室温付近(例えば、0℃〜40℃)で大きな|d31|の値(例えば、150pm/V以上)を取る。また、xの値が0.10よりも大きくなると、TtoとTotが0℃未満に下がり、圧電定数の温度依存性が小さくなることから、より好ましい。一方、xが0.30以下であると、Caの固溶が促進され、焼成保持温度を下げることができる。
本発明において、チタン酸バリウム系の金属酸化物はZrやMnを含むことがより好ましい。さらに、Ti、ZrおよびMnの含有量の和であるB(mol)に対するZrのモル比であるyの値が0.01以上0.095以下であることがより好ましい。
Zrを含有することにより、TtoやTotの温度が上昇する。yの値を0.01以上とすることで、前記TtoとTotが室温に近くなり、動作温度範囲(例えば−30℃〜60℃)の圧電定数が大きくなる。そのため、圧電セラミックスを用いた圧電素子、積層構造を有する圧電素子、振動波モータ、光学機器、および電子機器などの駆動に必要な電力を抑えることができる。一方、yを0.095以下とすることで、TCが例えば100℃以上と高くなり、高温下で使用する際の脱分極がより抑制されることから、圧電デバイスの動作保証温度範囲がより広くなるとともに、圧電定数の経時劣化が小さくなる。
本発明において、Ti、ZrおよびMnの含有量の和であるB(mol)に対するMnのモル比であるzの値は0.003以上0.012以下であることがより好ましい。
zの値が、0.003以上0.012以下の範囲にあることで、室温におけるQmの値が1200以上になり、より好ましい。Mnは2価から4価の間で、価数変動する性質があり、圧電セラミックス中の電荷バランスの欠陥を補償する役割を果たす。zの値を0.003以上とすることで、圧電セラミックスの結晶格子中の酸素空孔濃度が増大し、非180度ドメインのドメインスイッチングによって結晶粒間に発生する残留応力が小さくなるため、Qmの値がより増大すると考えられる。一方、zの値を0.012以下とすることで、Mnの固溶を促進し、絶縁抵抗をより高くすることができる。Mnは金属Mnに限らず、Mn成分として圧電セラミックスに含まれていれば良く、その含有の形態は問わない。例えば、Bサイトに固溶していても良いし、粒界に含まれていてもかまわない。または、金属、イオン、酸化物、金属塩、錯体などの形態でMn成分が圧電セラミックスに含まれていても良い。より好ましくは、絶縁性や焼結容易性という観点からMnは存在することが好ましい。Mnの価数は一般に4+、2+、3+を取ることができるが、Mnの価数が4+よりも低い場合、Mnはアクセプタとなる。アクセプタとしてMnがペロブスカイト構造結晶中に存在すると、結晶中に酸素空孔が形成される。酸素空孔は欠陥双極子を形成すると、圧電セラミックスのQmを向上させることができる。Mnが4+よりも低い価数で存在するためには、Aサイトに3価の元素が存在することが好ましい。好ましい3価の元素はBiである。他方、Mnの価数は、磁化率の温度依存性の測定によって評価できる。
本発明において、前記圧電セラミックスは、BaおよびCaの含有量の和であるA(mol)とTi、ZrおよびMnの含有量の和であるB(mol)の比を示すA/Bの値は0.98以上で1.01以下であることがより好ましい。A/Bの値が上記範囲であると、圧電セラミックスが緻密化しやすく、機械的強度が向上するとともに、結晶粒40の成長に必要な温度が一般的な焼成炉で焼成できる1500℃以下に下がる。
A/Bの値は、好ましくは0.990以上0.999以下の範囲である。A/Bの値が上記範囲で1400℃よりも低い温度で焼成することで、本発明の第二の領域402を形成することが可能である。より好ましくは0.992以上0.997以下の範囲である。
(結晶構造)
本発明の圧電セラミックスに係る第二の領域402の結晶構造は、立方晶またはGdFeO型構造であることが好ましい。GdFeO型構造とは、中心元素が対称位置にある斜方晶系のペロブスカイト型構造であり、第一の領域401と隣接しても安定的に存在できる。第二の領域402がGdFeO型構造であることは、該当部分の電子線回折図形をデータベースと照合することで判定可能である。第二の領域402の結晶構造が、立方晶またはGdFeO型構造であることで、第一の領域401の正方晶単位格子を歪ませる効果と結晶構造の安定性を確保することができる。このため、キュリー温度を維持したまま圧電定数の大きな圧電セラミックスを提供することが可能となる。
本発明の圧電セラミックスに係る第二の領域402の結晶構造を示す空間群は、Pnmaであることが好ましい。空間群Pnmaは、前記GdFeO型構造の典型的な空間群である。第二の領域402の結晶構造を示す空間群がPnmaであることで、第一の領域401の正方晶単位格子を歪ませる効果と結晶構造の安定性を確保することができる。このため、キュリー温度を維持したまま圧電定数の大きな圧電セラミックスを提供することが可能となる。
本発明の圧電セラミックスに係る第一の領域401の結晶構造を示す空間群は、P4mmであることが好ましい。空間群P4mmは、正方晶系に典型的な空間群である。第一の領域401の結晶構造を示す空間群がP4mmであることで、第一の領域401の内部に第二の領域402が存在したときに、高い圧電特性を発現することが可能となる。
本発明の圧電セラミックスに係る第二の領域402の金属酸化物は、CaとTiを含有することが好ましい。第二の領域402の金属酸化物がCaとTiを含有することで、単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を取りやすくなり、第一の領域401の単位格子を歪ませる効果と結晶構造の安定性を確保することができる。
本発明の圧電セラミックスに係る第一の領域401の金属酸化物は、BaとTiを含有することが好ましい。第一の領域401の金属酸化物がBaとTiを含有することで、単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有することが容易となり、第一の領域401の内部に第二の領域402が存在したときに、大きな圧電定数を発現することが可能となる。
さらに、本発明の圧電セラミックスは、第一の領域401の金属酸化物がBaとTiを含有し、第二の領域402の金属酸化物がCaとTiを含有する場合、絶対密度が5.5g/cm以上5.8g/cm以下であると圧電セラミックスの結晶粒40同士の結着力が小さくなり機械的強度が増加するため好ましい。
(圧電セラミックスの製造方法)
本発明に係る圧電セラミックスの製造方法は特に限定されないが、以下にチタン酸バリウム系の金属酸化物を用いた代表的な製造方法について例示する。
(原料)
本発明に係る圧電セラミックスの原料粉の製造方法として、構成元素を含んだ酸化物、炭酸塩、硝酸塩、蓚酸塩などの固体粉末を常圧下で焼結する一般的な手法を採用することができる。固体粉末としては、Ba化合物、Ca化合物、Ti化合物、Zr化合物、Mn化合物といった金属化合物から構成される。
とくにBa化合物、Ca化合物、Ti化合物、Zr化合物、Mn化合物のすべてにペロブスカイト型金属酸化物を用いて混合すると、焼結後の結晶粒40の微細化効果が得られ、圧電セラミックスや圧電素子の加工時のクラック、チッピングの発生をさらに抑制できるため好ましい。また、第一の領域401の内部に第二の領域402を有する結晶粒40が形成されるためより好ましい。
使用可能なBa化合物としては、酸化バリウム、炭酸バリウム、蓚酸バリウム、酢酸バリウム、硝酸バリウム、チタン酸バリウム、ジルコン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸バリウムなどが挙げられる。
使用可能なCa化合物としては、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、蓚酸カルシウム、酢酸カルシウム、チタン酸カルシウム、ジルコン酸カルシウムなどが挙げられる。
使用可能なTi化合物としては、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸バリウム、チタン酸カルシウムなどが挙げられる。
使用可能なZr化合物としては、酸化ジルコニウム、ジルコン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸バリウム、ジルコン酸カルシウムなどが挙げられる。
使用可能なMn化合物としては、炭酸マンガン、一酸化マンガン、二酸化マンガン、三酸化四マンガン、酢酸マンガンなどが挙げられる。
また、Ba、Caのモル数の和に対するTi、Zr、Mnのモル数の和との比を調整するための原料は特に限定されない。Ba化合物、Ca化合物、Ti化合物、Zr化合物、Mn化合物のいずれでも効果は同じである。
BaおよびCaの含有量の和であるA(mol)とTi、ZrおよびMnの含有量の和であるB(mol)の比を示すA/Bの値は0.98以上で1.01以下に調整することがより好ましい。A/Bの値が上記範囲に調整することで、圧電セラミックスが緻密化しやすく、機械的強度が向上するとともに、結晶粒40の成長に必要な温度が一般的な焼成炉で焼成できる1500℃以下に下がる。
A/Bの値は0.990以上0.999以下の範囲に調整することがさらに好ましい。A/Bの値を上記範囲に調整し1400℃よりも低い温度で焼成することで、本発明の第二の領域402を形成することが可能である。さらにA/Bの値を0.992以上0.997以下の範囲に調整することがより好ましい。
(成形用顆粒を得る工程)
本発明に係る圧電セラミックスの原料粉を造粒し、成形用の顆粒を得る方法は特に限定されない。造粒する際に使用可能なバインダーの例としては、PVA(ポリビニルアルコール)、PVB(ポリビニルブチラール)、アクリル系樹脂が挙げられる。添加するバインダーの量は、圧電セラミックスの原料粉末100重量部に対して、1重量部から10重量部が好ましく、成形体の密度が上がるという観点において2重量部から5重量部がより好ましい。Ba化合物、Ca化合物、Ti化合物、Zr化合物およびMn化合物を機械的に混合した混合粉を造粒してもよいし、これらの化合物を800〜1300℃程度で仮焼した後に造粒してもよい。あるいは、Ba化合物、Ca化合物、Ti化合物、およびZr化合物を仮焼した後に、Mn化合物をバインダーと同時に添加させてもよい。造粒方法としては、いかなる方法を用いても良いが、成形用の顆粒状造粒粉の粒径をより均一にできるという観点において、最も好ましい造粒方法はスプレードライ法である。
(成形体を得る工程)
本発明に係る圧電セラミックスの成形体の作成方法は特に限定されない。成形体とは原料粉末、造粒粉、もしくはスラリーから作成される固形物である。成形体作成の手段としては、一軸加圧加工、冷間静水圧加工、温間静水圧加工、鋳込成形と押し出し成形などを用いることができる。
(焼結して圧電セラミックスを得る工程)
本発明に係る圧電セラミックスの焼結方法は特に限定されない。焼結方法の例としては、電気炉による焼結、ガス炉による焼結、通電加熱法、マイクロ波焼結法、ミリ波焼結法、HIP(熱間等方圧プレス)などが挙げられる。電気炉およびガスによる焼結は、連続炉であってもバッチ炉であっても構わない。
前記焼結方法における、圧電セラミックスの焼成温度は、特に限定されない。各化合物が反応し、充分に結晶成長する温度であることが好ましい。好ましい焼成温度としては、1200℃以上1400℃以下である。より好ましくは1300℃以上1400℃以下である。AサイトとBサイトの比であるA/Bを0.990以上0.999以下の範囲とすることで、上記温度範囲において焼結した圧電セラミックスは本発明の第二の領域402を形成することが可能となり、キュリー温度を維持したまま良好な圧電性能を示す。さらに好ましいA/Bの範囲は0.992以上0.997以下である。
焼結処理により得られる圧電セラミックスの特性を再現よく安定させるためには、焼成温度を上記範囲内で一定にして2時間以上24時間以下の焼結処理を行うとよい。
二段階焼結法などの焼結方法を用いてもよいが、生産性を考慮すると急激な温度変化のない方法が好ましい。
(圧電素子)
次に、本発明の圧電素子について説明する。
図3は本発明の圧電素子の構成の一実施形態を示す概略図である。本発明に係る圧電素子は、第一の電極1、圧電セラミックス部2および第二の電極3を少なくとも有する圧電素子であって、前記圧電セラミックス部2を構成する圧電セラミックスが本発明の圧電セラミックスであることを特徴とする。
本発明に係る圧電セラミックスは、少なくとも第一の電極1と第二の電極3を有する圧電素子にすることにより、その圧電特性を評価できる。前記第一の電極1および第二の電極3は、厚み5nmから10μm程度の導電層よりなる。その材料は特に限定されず、圧電素子に通常用いられているものであればよい。例えば、Ti、Pt、Ta、Ir、Sr、In、Sn、Au、Al、Fe、Cr、Ni、Pd、Ag、Cuなどの金属およびこれらの化合物を挙げることができる。
前記第一の電極1および第二の電極3は、これらのうちの1種からなるものであっても、あるいはこれらの2種以上を積層してなるものであってもよい。また、第一の電極1と第二の電極3が、それぞれ異なる材料であっても良い。
前記第一の電極1と第二の電極3の製造方法は限定されず、金属ペーストの焼き付けにより形成しても良いし、スパッタ、蒸着法などにより形成してもよい。また、第一の電極1と第二の電極3とも所望の形状にパターニングして形成しても良い。
(分極軸と分極処理)
前記圧電素子は一定方向に分極軸が揃っているものであると、より好ましい。ここで、分極軸とは圧電セラミックスを構成する多結晶の各結晶における自発分極の向きのことである。前記分極軸が一定方向に揃っているとは、前記各結晶における自発分極が概ね同じ方向を向いていることを意味する。分極軸が一定方向に揃っていることで前記圧電素子の圧電定数は大きくなる。分極軸が一定方向に揃っているかは、例えばP−E(分極−電界)ヒステリシス測定において残留分極があることで確認できる。また、その他にはd33メータを用いた応力を加えたときに発生する電荷量により確認することができる。前記第一の電極1を上向きに設置しd33メータで測定したときの電荷量の符号と、前記第二の電極3を上向きに設置しd33メータで測定したときの電荷量の符号が逆方向を示す時、分極軸が一定方向に揃っている。
セラミックスは一般的に細かい結晶の集まりで、1つ1つの結晶は正の電荷を持つ原子と負の電荷を持つ原子から構成されている。セラミックスの多くはこの正の電荷と負の電荷のつりあいが取れた状態になっている。しかし、誘電体セラミックスのなかには、強誘電体と言って、自然状態でも、結晶中の正負の電荷のつりあいがミクロスケールでは取れておらず、電荷の偏り(自発分極)を生じているものがある。
焼結後の強誘電体セラミックスは、この自発分極の向きがバラバラで、セラミックス全体としては、見かけ上、電荷の偏りがないように見る。しかし、これに高い電圧を加えると、自発分極の向きが一様の方向にそろい、電圧を取り除いても元に戻らなくなる。このように自発分極の向きをそろえ、一定方向に分極軸を揃えることを一般に分極処理という。また、分極処理が施された強誘電体セラミックスは外部から電圧を加えると、セラミックス内部の正負それぞれの電荷の中心が外部電荷と引き合ったり、しりぞけ合ったりして、セラミックス本体が伸びたり縮んだりする(逆圧電効果)。
このような分極処理は、本発明における、2つ以上の電極を電気的に短絡する方法には該当しない。
前記圧電素子の分極処理方法は特に限定されない。分極処理は大気中で行ってもよいし、シリコーンオイル中で行ってもよい。分極処理の温度は、前記圧電素子を構成する圧電セラミックスの組成によって最適な条件は異なり、例えばチタン酸バリウム系の金属酸化物の圧電セラミックスにおいてはキュリー温度近傍の80℃から150℃の温度が好ましい。また、分極処理をするために印加する電界は800V/mmから2.0kV/mmが好ましい。
(絶縁性)
本発明の圧電セラミックスの、25℃における、周波数1kHzにおけるtanδは0.006以下であることが好ましい。25℃における抵抗率は、1GΩcm以上であることが好ましい。tanδが0.006以下であると、圧電セラミックスを圧電素子の駆動条件下で最大500V/cmの電界を印加した際でも、安定した動作を得ることができる。抵抗率が1GΩcm以上であると、分極処理の効果を十分に得られる。tanδおよび抵抗率は、インピーダンスアナライザを用いて、例えば、周波数が1kHz、電界強度が10V/cmの交流電界を印加することで測定可能である。
(積層構造を有する圧電素子)
次に、本発明の積層構造を有する圧電素子について説明する。
本発明に係る積層構造を有する圧電素子は、少なくとも1つの内部電極を備え、前記圧電セラミックスからなる圧電セラミックス層と層状の前記少なくとも1つの内部電極とが交互に積層された積層構造を有することを特徴とする。
図4は本発明の積層構造を有する圧電素子の構成の一実施形態を示す断面概略図である。本発明に係る積層構造を有する圧電素子は、圧電セラミックス層54と、内部電極55を含む電極層とで構成されており、これらが交互に積層された圧電素子であって、前記圧電セラミックス層54が上記の圧電セラミックスよりなることを特徴とする。電極層は、内部電極55以外に第一の電極51や第二の電極53といった外部電極を含んでいても良い。図4(a)は2層の圧電セラミックス層54と1層の内部電極55が交互に積層され、その積層構造体を第一の電極51と第二の電極53で狭持した本発明の積層構造を有する圧電素子の構成を示している。図4(b)のように圧電セラミックス層504と内部電極505a、bの数を増やしてもよく、その層数に限定はない。図4(b)の積層構造を有する圧電素子は、9層の圧電セラミックス層504と8層の内部電極505(505aもしくは505b)が交互に積層されている。その積層構造体は第一の電極501と第二の電極503で圧電セラミックス層504を挟持した構成であり、交互に形成された内部電極505を短絡するための外部電極506aおよび外部電極506bを有する。
内部電極55、505および外部電極506a、506b、第一の電極51、501および第二の電極53、503の大きさや形状は必ずしも圧電セラミックス層54、504と同一である必要はなく、また、複数に分割されていてもよい。内部電極55、505、外部電極506a、506b、第一の電極51、501および第二の電極53、503は、厚み5nmから10μm程度の導電層よりなる。その材料は特に限定されず、圧電素子に通常用いられているものであればよい。例えば、Ti、Pt、Ta、Ir、Sr、In、Sn、Au、Al、Fe、Cr、Ni、Pd、Ag、Cuなどの金属およびこれらの化合物を挙げることができる。内部電極55、505および外部電極506a、506bは、これらのうちの1種からなるものであっても2種以上の混合物あるいは合金であってもよく、あるいはこれらの2種以上を積層してなるものであってもよい。また、複数の電極が、それぞれ異なる材料であってもよい。
内部電極55、505は、AgとPdを含み、前記Agの含有重量M1と前記Pdの含有重量M2との重量比M1/M2が0.25以上4.0以下であることが好ましい。より好ましくは、M1/M2が0.3以上3.0以下である。前記重量比M1/M2が0.25未満であると内部電極55、505が焼結する温度が高くなるので望ましくない。一方、前記重量比M1/M2が4.0よりも大きくなると、内部電極55、505が島状になるために面内で不均一になるので望ましくない。
電極材料が安価という観点において、内部電極55、505はNiおよびCuの少なくともいずれか1種を含むことが好ましい。内部電極55、505にNiおよびCuの少なくともいずれか1種を用いる場合、本発明の積層構造を有する圧電素子は還元雰囲気で焼成することが好ましい。
図4(b)に示すように、内部電極505を含む複数の電極は、駆動電圧の位相をそろえる目的で互いに短絡させても良い。例えば、内部電極505aと第一の電極501を外部電極506aで短絡させても良い。内部電極505bと第二の電極503を外部電極506bで短絡させても良い。内部電極505aと内部電極505bは交互に配置されていても良い。また、電極同士の短絡の形態は限定されない。積層構造を有する圧電素子の側面に短絡のための電極や配線を設けてもよいし、圧電セラミックス層504を貫通するスルーホールを設け、その内側に導電材料を設けて電極同士を短絡させてもよい。
(電子機器)
次に、本発明の電子機器について説明する。本発明において、前記電子機器は、前記の圧電素子または前記積層構造を有する圧電素子を備えることを特徴とする。
電子機器の例として、スピーカ、ブザー、マイクといった圧電音響部品を内蔵した電子機器が挙げられる。その他にも、液体吐出装置、振動装置、塵埃除去装置、可動ミラー装置、超音波発振装置、センサー装置、シャッター装置などが、前記の圧電素子を駆動源として備える電子機器として挙げられる。
図5は本発明の電子機器の好適な実施形態の一例であるデジタルカメラの本体931の前方から見た全体斜視図である。デジタルカメラの本体931の前面には光学装置901、マイク914、ストロボ発光部909、補助光部916が配置されている。マイク914は本体内部に組み込まれているため、破線で示している。マイク914の前方には外部からの音を拾うための穴形状が設けられている。
本体931上面には電源ボタン933、スピーカ912、ズームレバー932、合焦動作を実行するためのレリーズボタン908が配置される。スピーカ912は本体931内部に組み込まれており、破線で示してある。スピーカ912の前方には音声を外部へ伝えるための穴形状が設けられている。
本発明の圧電素子は、圧電音響部品としてデジタルカメラのマイク914、スピーカ912の少なくとも一つに用いられる。
ここで、本発明の電子機器としてデジタルカメラについて説明したが、本発明の電子機器は、音声再生機器、音声録音機器、携帯電話、情報端末等各種の圧電音響部品を有する電子機器にも適用することができる。
前述したように本発明の圧電素子および積層構造を有する圧電素子は、振動波モータ、光学機器、および電子機器に好適に用いられる。
本発明の圧電素子および積層構造を有する圧電素子を用いることで、従来の鉛を含む圧電素子を用いた場合と同等以上の駆動力、および耐久性を有する振動波モータを提供できる。
本発明の圧電素子を用いた振動波モータを用いることで、従来の鉛を含む圧電素子を用いた場合と同等以上の耐久性および動作精度を有する光学機器を提供できる。
本発明の圧電素子または積層構造を有する圧電素子を備えた圧電音響部品を用いることで、従来の鉛を含む圧電素子を用いた場合と同等以上の発音性を有する電子機器を提供できる。
本発明の圧電セラミックスは、振動波モータ、電子機器などに加え、超音波振動子、圧電アクチュエータ、圧電センサー、強誘電メモリ等のデバイスに用いることができる。
以下に実施例を挙げて、本発明の圧電セラミックスを説明するが、本発明は、以下の実施例により限定されるものではない。
本発明の実施例および比較例の圧電セラミックスを作製するために、いずれもペロブスカイト型金属酸化物であるチタン酸バリウム(平均粒径300nm、純度99.99%以上)、チタン酸カルシウム(平均粒径300nm、純度99.99%以上)、ジルコン酸カルシウム(平均粒径300nm、純度99.99%以上)、四酸化三マンガン(Mn)粉末(純度99.5%以上)、酸化ビスマス(Bi)粉末(純度99.9%以上)、炭酸バリウム(BaCO)粉末(純度99.9%以上)、酸化チタン(TiO)粉末(純度99.9%以上)を準備した。
実施例1
(圧電セラミックス原料の秤量と混合)
(Ba1−xCa)a(Ti1−y−zZrMn)Oで示される金属酸化物の組成比率がX=0.187、Y=0.060、Z=0.00952となるように上記各原料を秤量した。また、a=0.9950となるように調整するために炭酸バリウム粉末を秤量した。これらをボールミル装置を用いて24時間の乾式混合によって混合し、混合粉を作製した。
(造粒と成型)
前記混合粉の総重量を100重量部とし、この混合粉に対して3重量部となるPVAバインダーを、スプレードライヤー装置を用いて、混合粉表面に付着させ、造粒粉とした。
次に得られた造粒粉を金型に充填し、プレス成型機を用いて200MPaの成形圧をかけて円盤状の成形体を作製した。また、この成形体を、冷間等方加圧成型機を用いてさらに加圧しても、得られる結果は同様であった。
(焼成)
得られた成形体を、電気炉を用い、まず大気雰囲気で600℃に保持して加熱を行った後、1340℃まで昇温させ5時間保持した後に、自然放冷により室温に降温した。以上の工程により、円盤状の焼結体(多結晶の実施例1の圧電セラミックス)を得た。
(圧電セラミックスの分析方法)
作製した実施例1の圧電セラミックスの組成をICP発光分光分析によって評価した。本実施例において、原料の仕込み比と、焼結後の(Ba1−xCa)a(Ti1−y−zZrMn)Oで示される金属酸化物における、Ca量の分析値、Zr量の分析値、BaとCaのモル量とTiとZrとMnのモル量との比の分析値は一致していた。保持した温度を実施例1の焼成保持温度(℃)として表1に示す。
鏡面状に研磨した実施例1の圧電セラミックスの表面を島津製作所製のXRD−6100を用いたX線回折法(XRD)によって分析した。その結果、ペロブスカイト型構造の正方晶が主相であった。
鏡面状に研磨した実施例1の圧電セラミックスの表面にカーボンの膜を積層させ、SEM(Quanta 250 FEG:日本FEI製)の反射電子像を用いて図1に示すような断面観察画像を取得した。取得した断面観察画像において、コントラストの違いから結晶粒40の大部分を占める領域Aと前記領域Aの内部に存在している領域Bを確認した。
さらに前記領域Aおよび前記領域Bが存在する部分において、集束イオンビームにて圧電セラミックス表面からおよそ厚さ1μm×幅10μm×長さ5μmの大きさの分析試料を切り出した。これを透過型電子顕微鏡(TEM)観察用グリッドに貼り付け、試料の長さ方向に平行な集束イオンビームを照射し、幅5μm程度の長さの領域において試料厚さが約100nmになるように加工した。
分析試料の厚さ方向から電子線を照射し、領域Aおよび領域Bに関してSTEM−EDX(Tecnai F30:日本FEI製)による組成分析を行った結果、領域AはCa、ZrおよびMnを含むBaTiOであることを確認した。一方、領域Bは、Ca、ZrおよびMnは確認できたがBaが確認できず、CaTiOであると推測された。
さらに領域Bを透過型電子顕微鏡(TEM)(Tecnai F30:日本FEI製)による制限視野回折法を用いて電子線回折像を取得した。組成分析から得られた組成情報と電子線回折像から求めた格子面間隔を、既知の文献に基づいたデータベースとを照合することによって特定した。その結果、領域Bは中心元素が対称位置にある斜方晶系のペロブスカイト型構造であるCaTiOのGdFeO構造であることを確認した。
これらの結果より、結晶粒40の大部分を占める領域Aは単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造である第一の領域401とわかった。一方、領域Bは単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造である第二の領域402とわかった。
また、前記断面観察画像は、ペロブスカイト型構造である前記第一の領域401および前記第二の領域402の他にポア41や非ペロブスカイト型構造の部分で構成されていた。画像のコントラストの違いから、観察総面積に対する前記第一の領域401および前記第二の領域402の面積の割合である断面積の比率を算出した。算出した断面積の比率を表1に示す。なお前記第一の領域401および前記第二の領域402の断面積の比率の和が100%に満たない場合の残部は、ポア41や非ペロブスカイト型構造で占められていた。
また、前記断面観察画像において、結晶粒40内のドメイン構造が粒界近傍まで存在していることを確認した。
作製した圧電セラミックスの結晶粒の平均円相当径は、主に偏光顕微鏡で得た観察像を市販の画像処理ソフトで解析することによって求めた。小さな結晶粒の粒径を特定する際には、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いた。求めた平均円相当径を表1に示す。
作製した圧電セラミックスの絶対密度は、アルキメデス法により測定した。測定した絶対密度を表1に示す。
作製した圧電セラミックスの相対密度は、圧電セラミックスの格子定数と構成元素の原子量から理論密度を算出した理論密度と絶対密度の割合から計算で求めた。
計算した相対密度を表1に示す。
(圧電素子の作製)
得られた圧電セラミックスを厚さ0.5mmになるように研磨した後、圧電セラミックスの表裏両面にDCスパッタリング法により電極を形成した。具体的には、密着層として厚さ30nmのチタンを成膜してから厚さ400nmの金を成膜した。この電極付きの圧電セラミックスを切断加工し、図3に示す構成の10mm×2.5mm×0.5mmの実施例1の圧電素子を作製した。
この素子を、表面温度が110℃から140℃のホットプレート上に設置し、圧電素子の両面に形成した電極へ電界強度が1.0kV/mmになるような直流電圧を30分間印加した後、電圧を印加しながら室温まで放冷する分極処理を行った。
(圧電定数およびキュリー温度の評価)
実施例1の圧電素子の圧電定数(d31)は、雰囲気を25℃に調整した恒温槽内に圧電素子を設置し、市販のインピーダンスアナライザ(4294A Precision Impedance Analyzer:Agilent製)を用いて得られる圧電素子の共振周波数および反共振周波数の測定結果から、電子情報技術産業協会規格(JEITA EM−4501)に基づいて計算により求めた。
実施例1の圧電素子のキュリー温度は、周波数1kHzの微小交流電界を用いて測定温度を変えながら誘電率を測定し誘電率が極大を示す温度から求めた。
上記で求めた圧電定数およびキュリー温度を、実施例1の圧電セラミックスの圧電定数およびキュリー温度として表1に示す。
実施例2〜17および比較例1〜7
次に表1に示すように、(Ba1−xCa(Ti1−y−zZrMn)Oで示される金属酸化物の組成比率(X、Y、Zおよびa)と保持温度を変更した以外は実施例1と同様に、実施例2〜10および比較例1〜4の圧電セラミックスを作製した。また、実施例11〜17および比較例5〜7においては、一般式(Ba1−xCa(Ti1−y−zZrMn)Oで表される金属酸化物100モル部に対してBiを金属換算で表1に示すモル部添加して混合粉を作製し、実施例1と同様に、実施例11〜17よび比較例5〜7の圧電セラミックスを作製した。実施例1と同様に、実施例2〜17および比較例1〜7において、原料の仕込み比と、焼結後の(Ba1−xCa)a(Ti1−y−zZrMn)Oで示される金属酸化物における、Ca量の分析値、Zr量の分析値、BaとCaのモル量とTiとZrとMnのモル量との比の分析値は一致していた。
実施例1〜17および比較例1〜7で作成した圧電セラミックスの評価結果を表1に示す。
Figure 2019216238
また、表1における本発明の実施例および比較例の圧電セラミックスの焼成保持温度に対する第二の領域の断面積の比率、キュリー温度および圧電定数の関係を図6、図7、図8、および図9に示す。
実施例1から実施例17においては、第一の領域の内部に第二の領域402の存在が確認でき、前記第二の領域402の断面積の比率は0.1%以下であった。
一方、比較例1から比較例6においては、第二の領域402は確認できなかった。なお、表1において「ND」は焼結後の圧電セラミックスの絶対密度および相対密度が低く、焼結が不十分な状態を表す。
実施例1から実施例17に示すように、第一の領域401の内部に第二の領域402が存在することでキュリー温度を維持したまま大きな圧電定数を発現している。
実施例1〜4と比較例1〜2の比較
実施例1〜4および比較例1〜2の圧電セラミックス中の各元素の組成比率は、表1に示すように同じである。表1および図6に示したように、実施例1〜4の圧電セラミックスは、1400℃以下で焼成したことで、第二の領域402の断面積の比率が0.010%から0.100%となった。一方、1480℃の保持温度で焼成した比較例2の圧電セラミックスには、第一の領域401の内部に第二の領域402が生じなかった。そのため、実施例1〜4の圧電セラミックスは、比較例2の圧電セラミックスよりも圧電定数の絶対値|d31|が7%以上大きい結果となった。また、第二の領域402の断面積の比率が0.05%以下の実施例3および実施例4の圧電セラミックスは、キュリー温度を高い温度で維持したまま圧電定数の絶対値|d31|を大きくすることができた。一方、比較例1では、焼成保持温度が1300℃と低いため、得られた圧電セラミックスの相対密度が90.8%と93%よりも小さく、機械的強度が小さく焼結も不十分であった。
実施例4と実施例5の比較
実施例4および実施例5の圧電セラミックス中の(Ba1−xCa(Ti1−y−zZrMn)OのX、Y、およびZは、表1に示すように同じである。しかし、実施例4がa=0.9950および焼成保持温度1400℃、実施例5がa=0.9920および焼成保持温度1320℃の条件において異なる。実施例4および実施例5の圧電セラミックスでは、第二の領域402の断面積の比率が0.010%となり、キュリー温度を高い温度で維持したまま圧電定数の絶対値|d31|を大きくすることができた。しかし、実施例5の圧電セラミックスは、平均円相当径が45.1μmと10μmよりも大きいため、実施例4の圧電セラミックスと比較して機械的強度が低下した。
実施例4と実施例7の比較
実施例4と実施例7の圧電セラミックス中の(Ba1−xCa(Ti1−y−zZrMn)OのX、Y、およびZは、表1に示すように同じである。しかし、実施例4がa=0.9950および焼成保持温度1400℃、実施例7がa=0.9970および焼成保持温度1420℃の条件において異なる。実施例4と実施例7の圧電セラミックスは、第二の領域402の断面積の比率が0.010%であり、第一の領域401の内部に第二の領域402が存在しない比較例2の圧電セラミックスよりも大きな圧電定数の絶対値|d31|を示した。しかし、実施例7の圧電セラミックスは第一の領域401の断面積の比率が95.0%と98%よりも小さいためキュリー温度が2℃低下した。
実施例2と実施例6の比較
実施例2と実施例6の圧電セラミックス中の(Ba1−xCa(Ti1−y−zZrMn)OのX、Y、およびZ=は、表1に示すように同じである。しかし、実施例2がa=0.9950および焼成保持温度1360℃、実施例6がa=0.9930および焼成保持温度1340℃の条件において異なる。実施例2と実施例6の圧電セラミックスは、第二の領域402の断面積の比率が0.070%であり、キュリー温度を高い温度で維持したまま圧電定数の絶対値|d31|を大きくすることができた。また、実施例6のようにaの値を小さくすることで、低い焼成保持温度でも圧電セラミックスの第一の領域401の内部に第二の領域402を生じさせることができた。
比較例3
比較例3の圧電セラミックスは、aが1.0000と大きいため焼成温度を1420℃にしても相対密度が91.7%と93%よりも小さく、焼結が不十分であった。
実施例8〜10と比較例4の比較
実施例8〜10および比較例4の圧電セラミックス中の各元素の組成比率は、表1に示すように同じである。表1および図7に示したように、実施例8〜10の圧電セラミックスは、1380℃以下の焼成保持温度で焼成したことで、第二の領域402の断面積の比率が0.019%から0.050%であった。一方、1400℃の焼成保持温度で焼成した比較例4の圧電セラミックスには、第一の領域401の内部に第二の領域402が生じなかった。そのため、実施例8〜10の圧電セラミックスは、比較例4の圧電セラミックスよりも圧電定数の絶対値|d31|が2.5%以上大きい結果となった。また、第二の領域402の断面積の比率が0.05%以下の実施例8〜10の圧電セラミックスは、それぞれ同じキュリー温度であるが、第二の領域402の断面積の比率が大きいほど圧電定数の絶対値|d31|が大きくなった。
実施例11〜13と比較例5の比較
実施例11〜13および比較例5の圧電セラミックス各元素の組成比率は、表1に示すように同じである。表1および図8に示したように、実施例11〜13の圧電セラミックスは、1380℃以下の焼成保持温度で焼成したことで、第二の領域402の断面積の比率が0.020%から0.045%であった。一方、1400℃の焼成保持温度で焼成したことで、比較例5の圧電セラミックスには、第一の領域の内部に第二の領域402が生じなかった。そのため、実施例11〜13の圧電セラミックスは、比較例5の圧電セラミックスよりも圧電定数の絶対値|d31|が5.7%以上大きい結果となった。また、実施例11〜13の圧電セラミックスは、同じキュリー温度であるが、第二の領域402の断面積の比率が大きいほど圧電定数の絶対値|d31|が大きくなった。
実施例14〜17と比較例6〜7の比較
実施例14〜17および比較例6〜7の圧電セラミックス中の各元素の組成比率は、表1に示すように同じである。表1および図9に示したように、実施例14〜17の圧電セラミックスは、1340℃以上1400℃以下で焼成したことで、第二の領域402の断面積の比率が0.010%から0.100%であった。一方、1420℃以上の焼成保持温度で焼成したことで、比較例7の圧電セラミックスには第一の領域の内部に第二の領域402が生じなかった。そのため、実施例14〜17の圧電セラミックスは、比較例7の圧電セラミックスよりも圧電定数の絶対値|d31|が2.1%以上大きい結果となった。また、第二の領域402の断面積の比率が0.05%以下の実施例16および実施例17の圧電セラミックスでは、キュリー温度を高い温度で維持したまま圧電定数の絶対値|d31|を大きくすることができた。一方、比較例6の圧電セラミックスは、焼成保持温度が1320℃と低いため相対密度が88.4%と小さく、機械的強度が小さく焼結も不十分であった。
本発明の圧電セラミックスは、キュリー温度を維持したまま大きな圧電性を発現する。また、鉛を含まないために、環境に対する負荷が少ない。よって、本発明の圧電セラミックスは、圧電素子や圧電素子を備えた電子機器などの圧電セラミックスを多く用いる機器にも問題なく利用することができる。
1 第一の電極
2 圧電セラミックス部
3 第二の電極
40 結晶粒
41 ポア
401 第一の領域
402 第二の領域
42 Aサイト原子
43 Bサイト原子
44 酸素原子
51 第一の電極
53 第二の電極
54 圧電セラミックス層
55 内部電極
501 第一の電極
503 第二の電極
504 圧電セラミックス層
505a 内部電極
505b 内部電極
506a 外部電極
506b 外部電極
901 光学装置
908 レリーズボタン
909 ストロボ発光部
912 スピーカ
914 マイク
916 補助光部
931 デジタルカメラの本体
932 ズームレバー
933 電源ボタン

Claims (17)

  1. 単位格子の中心元素が非対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成される第一の領域と、
    単位格子の中心元素が対称位置にある結晶構造を有するペロブスカイト型金属酸化物より構成され、前記第一の領域の内部に存在する第二の領域と、を有する結晶粒を備えた圧電セラミックスであって、
    前記圧電セラミックスの断面積に対する前記第二の領域の断面積の比率が0.1%以下であることを特徴とする圧電セラミックス。
  2. 前記圧電セラミックスの断面積に対する前記第一の領域の断面積の比率が99%以上であることを特徴とする請求項1に記載の圧電セラミックス。
  3. 前記結晶粒の外縁部が、前記第一の領域により占められていることを特徴とする請求項1または2に記載の圧電セラミックス。
  4. キュリー温度が100℃以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  5. 25℃における圧電定数の絶対値|d31|が80pm/V以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  6. 前記結晶粒の平均円相当径が1.0μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  7. 前記圧電セラミックスの相対密度が93%以上100%以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  8. 前記第二の領域の結晶構造が立方晶またはGdFeO型構造であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  9. 前記第二の領域の結晶構造を示す空間群がPnmaであることを特徴とする請求項8に記載の圧電セラミックス。
  10. 前記第一の領域の結晶構造を示す空間群がP4mmであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  11. 前記第二の領域の金属酸化物がCaとTiを含有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  12. 前記第一の領域の金属酸化物がBaとTiを含有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  13. 前記第二の領域の金属酸化物がCaとTiを含有し、前記第一の領域の金属酸化物がBaとTiを含有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の圧電セラミックス。
  14. 絶対密度が5.5g/cm以上5.8g/cm以下である請求項13に記載の圧電セラミックス。
  15. 第一の電極と圧電セラミックス部と第二の電極とを有する圧電素子であって、前記圧電セラミックス部を構成する圧電セラミックスが請求項1乃至14のいずれか1項に記載の圧電セラミックスであることを特徴とする圧電素子。
  16. 前記圧電セラミックス部に少なくとも1つの内部電極を備え、前記圧電セラミックスからなる圧電セラミックス層と層状の前記少なくとも1つの内部電極とが交互に積層された積層構造を有することを特徴とする請求項15に記載の圧電素子。
  17. 請求項15または16に記載の圧電素子を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2019102084A 2018-06-08 2019-05-31 圧電セラミックス、圧電素子および電子機器 Active JP7348751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110570 2018-06-08
JP2018110570 2018-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019216238A true JP2019216238A (ja) 2019-12-19
JP7348751B2 JP7348751B2 (ja) 2023-09-21

Family

ID=66751960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102084A Active JP7348751B2 (ja) 2018-06-08 2019-05-31 圧電セラミックス、圧電素子および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11647677B2 (ja)
EP (1) EP3584848B1 (ja)
JP (1) JP7348751B2 (ja)
CN (1) CN110581211B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10868232B2 (en) * 2017-02-14 2020-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, manufacturing method for piezoelectric material, piezoelectric element, vibration wave motor, optical equipment, and electronic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278489A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 圧電素子及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010265146A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Seiko Epson Corp セラミックスの製造方法、セラミックス、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2016147798A (ja) * 2015-01-09 2016-08-18 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、およびこれを用いた装置
JP2016153359A (ja) * 2015-01-09 2016-08-25 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電素子、それらを用いた装置および機器、ならびに圧電セラミックスの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128327A (en) 1976-04-19 1977-10-27 Kyokuto Shibosan Kk Tin*2* acetylaceton chelate and preparation thereof
JPWO2005068394A1 (ja) 2004-01-20 2007-09-06 株式会社アイエイアイ 圧電磁器組成物
KR20070088274A (ko) * 2005-04-28 2007-08-29 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전체 자기 조성물, 및 압전 세라믹 전자부품
JP5344456B2 (ja) 2008-03-11 2013-11-20 独立行政法人物質・材料研究機構 非鉛系圧電材料
CN103237774B (zh) * 2010-11-26 2016-05-11 佳能株式会社 压电陶瓷、其制造方法、压电元件、排液头、超声波马达和清尘器
JP5932216B2 (ja) 2010-12-22 2016-06-08 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、その製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置、光学デバイスおよび電子機器
US9515249B2 (en) 2011-07-05 2016-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material
WO2013147295A2 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric ceramics, piezoelectric element, liquid ejection head, ultrasonic motor, and dust removing device
US9680085B2 (en) 2014-03-07 2017-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Ceramic powder, piezoelectric ceramic, piezoelectric element, and electronic equipment
JP6387871B2 (ja) 2015-03-13 2018-09-12 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
US10461241B2 (en) * 2015-03-17 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing rectangular parallelepiped-shaped single crystal, rectangular parallelepiped-shaped single crystal, method for manufacturing ceramics, ceramics, piezoelectric element, piezoelectric device, and electronic device
US9917245B2 (en) * 2015-11-27 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, method of manufacturing piezoelectric element, piezoelectric actuator, and electronic apparatus
US10868232B2 (en) 2017-02-14 2020-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, manufacturing method for piezoelectric material, piezoelectric element, vibration wave motor, optical equipment, and electronic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278489A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 圧電素子及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010265146A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Seiko Epson Corp セラミックスの製造方法、セラミックス、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2016147798A (ja) * 2015-01-09 2016-08-18 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、およびこれを用いた装置
JP2016153359A (ja) * 2015-01-09 2016-08-25 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電素子、それらを用いた装置および機器、ならびに圧電セラミックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110581211B (zh) 2024-03-15
US11647677B2 (en) 2023-05-09
EP3584848A1 (en) 2019-12-25
CN110581211A (zh) 2019-12-17
US20190378970A1 (en) 2019-12-12
EP3584848B1 (en) 2021-10-20
JP7348751B2 (ja) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979992B2 (ja) 圧電材料
US8547001B2 (en) Ceramic, piezoelectric device, and production method thereof
US9842985B2 (en) Manufacturing method for piezoelectric ceramics
US11201279B2 (en) Piezoelectric material, piezoelectric element, vibration wave motor, optical apparatus, and electronic apparatus
KR20130111610A (ko) 압전재료, 압전소자, 액체 토출 헤드, 초음파 모터 및 진애 제거 장치
KR20140040258A (ko) 압전 재료
JP2017019717A (ja) 圧電セラミックス、圧電素子、圧電音響部品および電子機器
JP2010053028A (ja) 金属酸化物および圧電材料
JP7150511B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、振動波モータ、光学機器及び電子機器
JP6965028B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、振動波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置および電子機器
JP7348751B2 (ja) 圧電セラミックス、圧電素子および電子機器
Hong et al. Effect of LiBiO2 on low-temperature sintering of PZT-PZNN ceramics
JP5233778B2 (ja) 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP6312425B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
Koduri et al. Influence of Mn on dielectric and piezoelectric properties of A-site and B-site modified PLZT nano-ceramics for sensor and actuator applications
Liu et al. Effect of different MnO 2 phases (β-, γ-, and ε-) on the microstructure and piezoelectric properties of Pb (Zr 1/2 Ti 1/2) O 3–Pb (Zn 1/3 Nb 2/3) O 3–Pb (Ni 1/3 Nb 2/3) O 3 ceramics for energy harvesting
JP2017157829A (ja) 板状基体および電子部品
JP5968112B2 (ja) 圧電材料
JP2005162556A (ja) 圧電セラミックスおよび圧電素子
JP2023090233A (ja) 圧電/誘電体セラミックス、圧電素子及び発音体
JP2005162527A (ja) 圧電セラミックス原料粉末、圧電セラミックスおよびその製造方法、圧電素子
Bhattacharyya Some studies of lead free KNN LN ceramics
JP2005187227A (ja) 圧電セラミックスおよび圧電素子
JP2005187225A (ja) 圧電セラミックスおよび圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7348751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151