JP2019211988A - センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法 - Google Patents

センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211988A
JP2019211988A JP2018107222A JP2018107222A JP2019211988A JP 2019211988 A JP2019211988 A JP 2019211988A JP 2018107222 A JP2018107222 A JP 2018107222A JP 2018107222 A JP2018107222 A JP 2018107222A JP 2019211988 A JP2019211988 A JP 2019211988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
procedure
sensor
basic
hierarchical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018107222A
Other languages
English (en)
Inventor
義之 亀井
Yoshiyuki Kamei
義之 亀井
コルテ、ヨハネス、デ
D Korte Johannes
ルースツ、マーテン
Lustz Maarten
クヌープ、メノー、エバート、ユリアス
Knuup Meno Ebert Ioulios
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Alphatron Marine Beheer BV
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Alphatron Marine Beheer BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Alphatron Marine Beheer BV filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2018107222A priority Critical patent/JP2019211988A/ja
Publication of JP2019211988A publication Critical patent/JP2019211988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本開示は、センサー表示手順のプログラミングを不要とし、センサー表示手順のカスタマイズをより容易にすることを目的とする。【解決手段】本開示は、ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、ユーザーインターフェース部41に表示するブロック表示部431と、ユーザーの指示に応じて、ユーザーインターフェース部41に表示された複数の基本ブロックについて、先の手順に対応する基本ブロックの出力と後の手順に対応する基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続部432と、を備えることを特徴とするセンサー表示手順決定装置4である。【選択図】図2

Description

本開示は、センサー表示手順を決定する技術に関する。
様々なセンサー情報を取得して様々なセンサー画面を表示する技術が存在する。センサー表示手順をカスタマイズすることにより、様々な顧客要求に応えることができる。センサー表示手順をカスタマイズする技術として、特許文献1のSCADA(Supervisory Control and Data Acquisition)が存在する。
特開2017−027211号公報
しかし、特許文献1のSCADAでは、センサー表示手順をカスタマイズするにあたり、センサー表示手順のプログラミングが必要であった。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、センサー表示手順のプログラミングを不要とし、センサー表示手順のカスタマイズをより容易にすることを目的とする。
前記課題を解決するために、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、入力と出力との間で接続する。ここで、基本的な手順についての基本ブロックとは、装置において予め格納されたもののみならず、ユーザーにより新たに作成されたものを含む概念である。
具体的には、本開示は、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順をユーザーが決定するためのインターフェースであるユーザーインターフェース部と、ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、前記ユーザーインターフェース部に表示するブロック表示部と、ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の前記基本ブロックについて、先の手順に対応する前記基本ブロックの出力と後の手順に対応する前記基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続部と、を備えることを特徴とするセンサー表示手順決定装置である。
また、本開示は、ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、ユーザーインターフェース部に表示するブロック表示ステップと、ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の前記基本ブロックについて、先の手順に対応する前記基本ブロックの出力と後の手順に対応する前記基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続ステップと、を順にコンピュータに実行させるためのセンサー表示手順決定プログラムである。
また、本開示は、ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、ユーザーインターフェース部に表示するブロック表示ステップと、ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の前記基本ブロックについて、先の手順に対応する前記基本ブロックの出力と後の手順に対応する前記基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続ステップと、を順に備えることを特徴とするセンサー表示手順決定方法である。
この構成によれば、基本ブロックを接続するのみにより、センサー表示手順のプログラミングを不要とし、センサー表示手順のカスタマイズをより容易にすることができる。
また、本開示は、ユーザーの指示に応じて、入力と出力との間を接続された複数の前記基本ブロックについて、一つの階層ブロックに集約するにあたり、最先の手順に対応する前記基本ブロックの入力内容を前記階層ブロックの入力内容としてグラフィックで表現し、最後の手順に対応する前記基本ブロックの出力内容を前記階層ブロックの出力内容としてグラフィックで表現し、複数の前記基本ブロックに対応する複数のプログラムを一つの前記階層ブロックに対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現するブロック集約部、をさらに備えることを特徴とするセンサー表示手順決定装置である。
この構成によれば、複数の基本ブロックの複雑な接続構造を一つの階層ブロックに単純化することにより、センサー表示手順を容易に決定することができる。
また、本開示は、前記ブロック表示部は、ユーザーの指示に応じて、下層の前記階層ブロックを前記ユーザーインターフェース部に表示し、前記ブロック接続部は、ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の下層の前記階層ブロックについて、先の手順に対応する下層の前記階層ブロックの出力と後の手順に対応する下層の前記階層ブロックの入力との間を接続し、前記ブロック集約部は、ユーザーの指示に応じて、入力と出力との間を接続された複数の下層の前記階層ブロックについて、一つの上層の前記階層ブロックに集約するにあたり、最先の手順に対応する下層の前記階層ブロックの入力内容を上層の前記階層ブロックの入力内容としてグラフィックで表現し、最後の手順に対応する下層の前記階層ブロックの出力内容を上層の前記階層ブロックの出力内容としてグラフィックで表現し、複数の下層の前記階層ブロックに対応する複数のプログラムを一つの上層の前記階層ブロックに対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現することを特徴とするセンサー表示手順決定装置である。
この構成によれば、複数の下層の階層ブロックの複雑な接続構造を一つの上層の階層ブロックに単純化することにより、センサー表示手順を容易に決定することができる。
また、本開示は、前記ブロック接続部は、ユーザーの指示に応じて、あるセンサー情報の取得からある画面表示情報の生成までの手順に関わる前記階層ブロックを、他のセンサー情報の取得から他の画面表示情報の生成までの手順に関わる前記階層ブロックとして再利用することを特徴とするセンサー表示手順決定装置である。
この構成によれば、あるセンサー情報に関わる階層ブロックを一旦決定しさえすれば、他のセンサー情報に関わる階層ブロックを容易に決定することができる。
また、本開示は、以上に記載のセンサー表示手順決定装置と、センサー装置からセンサー情報を取得するセンサー取得部と、前記ブロック集約部により集約された前記階層ブロックに対応するプログラムに基づいて、センサー情報から画面表示情報を生成する画面表示生成部と、グラフィックエンジンにより画面表示情報を表示する画面表示部と、を備えることを特徴とするセンサー表示装置である。
この構成によれば、カスタマイズされるにあたりプログラミングを不要とされたセンサー表示手順に基づいて、センサー情報から画面表示情報を生成することができる。
このように、本開示は、センサー表示手順のプログラミングを不要とし、センサー表示手順のカスタマイズをより容易にすることができる。
本開示のセンサー表示装置の構成を示す図である。 本開示のセンサー表示手順決定装置の構成を示す図である。 本開示のセンサー表示手順決定処理の手順を示す図である。 本開示の基本ブロック格納部の具体的な格納内容を示す図である。 本開示のセンサー表示手順決定処理の具体的な手順を示す図である。 本開示のセンサー表示手順決定処理の具体的な手順を示す図である。 本開示の階層ブロック格納部の具体的な格納内容を示す図である。 本開示のセンサー表示手順決定処理の具体的な手順を示す図である。 本開示の階層ブロック格納部の具体的な格納内容を示す図である。 本開示のセンサー表示処理の手順を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
(センサー表示装置の構成)
本開示のセンサー表示装置の構成を図1に示す。センサー表示装置Dは、センサー取得部1、画面表示生成部2、画面表示部3及びセンサー表示手順決定装置4から構成される。画面表示生成部2は、センテンス抽出部21、データ抽出部22、データ加工部23及び画面レイアウト部24から構成される。
センサー取得部1は、センサー装置からセンサー情報を取得する。画面表示生成部2は、センサー表示手順決定装置4のブロック格納部42に格納されたプログラムに基づいて、センサー情報から画面表示情報を生成する。画面表示部3は、グラフィックエンジンにより画面表示情報を表示する。ブロック格納部42については、図2、3で後述する。
センテンス抽出部21は、ブロック格納部42に格納されたセンテンス抽出プログラムに基づいて、センサー情報からセンテンスを抽出する。データ抽出部22は、ブロック格納部42に格納されたデータ抽出プログラムに基づいて、センテンスからデータを抽出する。データ加工部23は、ブロック格納部42に格納されたデータ加工プログラムに基づいて、データを加工する。画面レイアウト部24は、ブロック格納部42に格納された画面レイアウトプログラムに基づいて、画面レイアウトを行う。
(センサー表示手順決定装置の構成及び処理)
本開示のセンサー表示手順決定装置/処理の構成/手順を図2、3に示す。センサー表示手順決定装置4は、ユーザーインターフェース部41、ブロック格納部42及びブロック決定部43から構成される。ブロック格納部42は、基本ブロック格納部421及び階層ブロック格納部422から構成される。ブロック決定部43は、ブロック表示部431、ブロック接続部432及びブロック集約部433から構成される。
ユーザーインターフェース部41は、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順をユーザーが決定するためのインターフェースである。
基本ブロック格納部421は、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを格納している。ここで、基本的な手順についての基本ブロックとは、基本ブロック格納部421において予め格納されたもののみならず、ユーザーにより新たに作成されたものを含む概念である。
ステップS1〜S4では、基本ブロックから階層ブロックを構築する。
ブロック表示部431は、ユーザーの指示に応じて、基本ブロックを基本ブロック格納部421から読み出し、ユーザーインターフェース部41に表示する(ステップS1)。
ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、ユーザーインターフェース部41に表示された複数の基本ブロックについて、先の手順に対応する基本ブロックの出力と後の手順に対応する基本ブロックの入力との間を接続する(ステップS2)。
ブロック集約部433は、ユーザーの指示に応じて、入力と出力との間を接続された複数の基本ブロックについて、一つの階層ブロックに集約したうえで、この階層ブロックを階層ブロック格納部422に格納する(ステップS3)。
ここで、ブロック集約部433は、最先の手順に対応する基本ブロックの入力内容を階層ブロックの入力内容としてグラフィックで表現し、最後の手順に対応する基本ブロックの出力内容を階層ブロックの出力内容としてグラフィックで表現し、複数の基本ブロックに対応する複数のプログラムを一つの階層ブロックに対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。ステップS4については、図5、6で後述する。
ステップS5〜S8では、下層の階層ブロックから上層の階層ブロックを構築する。
ブロック表示部431は、ユーザーの指示に応じて、下層の階層ブロックを階層ブロック格納部422から読み出し、ユーザーインターフェース部41に表示する(ステップS5)。
ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、ユーザーインターフェース部41に表示された複数の下層の階層ブロックについて、先の手順に対応する下層の階層ブロックの出力と後の手順に対応する下層の階層ブロックの入力との間を接続する(ステップS6)。
ブロック集約部433は、ユーザーの指示に応じて、入力と出力との間を接続された複数の下層の階層ブロックについて、一つの上層の階層ブロックに集約したうえで、この上層の階層ブロックを階層ブロック格納部422に格納する(ステップS7)。
ここで、ブロック集約部433は、最先の手順に対応する下層の階層ブロックの入力内容を上層の階層ブロックの入力内容としてグラフィックで表現し、最後の手順に対応する下層の階層ブロックの出力内容を上層の階層ブロックの出力内容としてグラフィックで表現し、複数の下層の階層ブロックに対応する複数のプログラムを一つの上層の階層ブロックに対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。ステップS8については、図8で後述する。
(基本ブロックからの階層ブロックの構築)
本開示の基本ブロック格納部の具体的な格納内容を図4に示す。基本ブロック格納部421は、センサー取得手順の基本ブロックBB1、センテンス抽出手順の基本ブロックBB2、データ抽出手順の基本ブロックBB3、データ加工手順の基本ブロックBB4、ステータス判定手順の基本ブロックBB5、データ変換手順の基本ブロックBB6、第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7、第2画面レイアウト手順の基本ブロックBB8、及び、これらの基本ブロックに対応するプログラムを格納している。
センサー取得手順の基本ブロックBB1では、入力内容BI1及び出力内容BO1として「センサー情報」及び「ストリーム」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB1に対応するセンサー取得プログラムがグラフィカルなブロックで表現される。この基本ブロックBB1は、基本ブロック格納部421において予め格納されたものである。
センテンス抽出手順の基本ブロックBB2では、入力内容BI2及び出力内容BO2として「ストリーム」及び「センテンス」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB2に対応するセンテンス抽出プログラムがグラフィカルなブロックで表現される。この基本ブロックBB2は、基本ブロック格納部421において予め格納されたものである。
データ抽出手順の基本ブロックBB3では、入力内容BI3及び出力内容BO31、BO32として「センテンス」、「データ」及び「ステータス」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB3に対応するデータ抽出プログラムがグラフィカルなブロックで表現される。「ステータス」として、「センサー正常」及び「センサー異常」等が挙げられる。この基本ブロックBB3は、基本ブロック格納部421において予め格納されたものである。
データ加工手順の基本ブロックBB4では、入力内容BI4及び出力内容BO4として「データ」及び「加工結果」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB4に対応するデータ加工プログラムがグラフィカルなブロックで表現される。「加工結果」として、「オフセット算出結果」、「丸め込み結果」及び「フィルタリング結果」等が挙げられる。この基本ブロックBB4は、基本ブロック格納部421において予め格納されたものである。
ステータス判定手順の基本ブロックBB5では、入力内容BI5及び出力内容BO5として「ステータス」及び「判定結果」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB5に対応するステータス判定プログラムがグラフィカルなブロックで表現される。「判定結果」として、例えば、「ステータス」が「センサー正常」であれば「データ正常」となり、「ステータス」が「センサー異常」であれば「データ異常」となる。この基本ブロックBB5は、基本ブロック格納部421において予め格納されたものである。
データ変換手順の基本ブロックBB6では、入力内容BI61、BI62及び出力内容BO6として「加工結果」、「判定結果」及び「変換結果」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB6に対応するデータ変換プログラムがグラフィカルなブロックで表現される。「変換結果」として、例えば、「判定結果」が「データ正常」であれば「加工結果そのまま」となり、「判定結果」が「データ異常」であれば「加工結果出力せず」となる。この基本ブロックBB6は、基本ブロック格納部421において予め格納されたものである。
第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7では、入力内容BI7として「表示データ」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB7に対応する第1画面レイアウトプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。「表示データ」として、例えば、上述の「変換結果」等が挙げられる。「表示データ」が「加工結果そのまま」であれば、データ値が文字情報及びインジケータ情報として表示される。「表示データ」が「加工結果出力せず」であれば、「**」が文字情報として表示され、インジケータ情報は表示されない。この基本ブロックBB7は、表示アプリケーション作成ツール(図2に不図示)を用いて、又は、基本ブロック格納部421において予め格納された複数の基本ブロック(図4に不図示)を用いて、ユーザーにより新たに作成されたものである。
第2画面レイアウト手順の基本ブロックBB8では、入力内容BI8として「表示データ」がグラフィックで表現され、この基本ブロックBB8に対応する第2画面レイアウトプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。「表示データ」として、例えば、上述の「変換結果」等が挙げられる。「表示データ」が「加工結果そのまま」であれば、データ値が文字情報及びニードル情報として表示される。「表示データ」が「加工結果出力せず」であれば、「**」が文字情報として表示され、ニードル情報は表示されない。この基本ブロックBB8は、表示アプリケーション作成ツール(図2に不図示)を用いて、又は、基本ブロック格納部421において予め格納された複数の基本ブロック(図4に不図示)を用いて、ユーザーにより新たに作成されたものである。
本開示のセンサー表示手順決定処理の具体的な手順を図5、6に示す。図5、6の上段では、第1センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。図5、6の下段では、第2センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。
まず、第1センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。ブロック表示部431は、ユーザーの指示に応じて、基本ブロックBB1、BB2、BB3、BB4、BB5、BB6、BB7、BB8を、基本ブロック格納部421から読み出しユーザーインターフェース部41に表示する(ステップS1)。
ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、ステップS2の処理を実行する。
(1)センサー取得手順の基本ブロックBB1の出力BO1と、センテンス抽出手順の基本ブロックBB2の入力BI2と、の間を接続ラインCで接続する。
(2)センテンス抽出手順の基本ブロックBB2の出力BO2と、データ抽出手順の基本ブロックBB3の入力BI3と、の間を接続ラインCで接続する。
(3)データ抽出手順の基本ブロックBB3の出力BO31と、データ加工手順の基本ブロックBB4の入力BI4と、の間を接続ラインCで接続する。
(4)データ抽出手順の基本ブロックBB3の出力BO32と、ステータス判定手順の基本ブロックBB5の入力BI5と、の間を接続ラインCで接続する。
(5)データ変換手順の基本ブロックBB6の出力BO6と、第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7の入力BI7と、の間を接続ラインCで接続する。
(6)第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7については、画面レイアウト内での表示位置も別途設定しておくことが望ましい。
ブロック集約部433は、ユーザーの指示に応じて、ステップS3の処理を実行する。
(1)データ加工手順の基本ブロックBB4及びステータス判定手順の基本ブロックBB5を、データ加工手順の階層ブロックHB1に集約する。
(2)データ加工手順の基本ブロックBB4の入力内容BI4及びステータス判定手順の基本ブロックBB5の入力内容BI5を、データ加工手順の階層ブロックHB1の入力内容(図7で後述のHI11、HI12)としてグラフィックで表現する。
(3)データ加工手順の基本ブロックBB4の出力内容BO4及びステータス判定手順の基本ブロックBB5の出力内容BO5を、データ加工手順の階層ブロックHB1の出力内容(図7で後述のHO11、HO12)としてグラフィックで表現する。
(4)データ加工手順の基本ブロックBB4及びステータス判定手順の基本ブロックBB5に対応するデータ加工プログラム及びステータス判定プログラムを、データ加工手順の階層ブロックHB1に対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。
(5)センサー取得手順の基本ブロックBB1、センテンス抽出手順の基本ブロックBB2、データ抽出手順の基本ブロックBB3及びデータ加工手順の階層ブロックHB1を、センサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2に集約する。
(6)センサー取得手順の基本ブロックBB1の入力内容BI1を、センサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2の入力内容(図7で後述のHI2)としてグラフィックで表現する。
(7)データ加工手順の階層ブロックHB1の出力内容HO11、HO12を、センサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2の出力内容(図7で後述のHO21、HO22)としてグラフィックで表現する。
(8)センサー取得手順の基本ブロックBB1からデータ加工手順の階層ブロックHB1までに対応するセンサー取得プログラムからデータ加工プログラムまでを、センサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2に対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。
(9)データ変換手順の基本ブロックBB6及び第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7を、第1画面レイアウト手順の階層ブロックHB3に集約する。
(10)データ変換手順の基本ブロックBB6の入力内容BI61、BI62を、第1画面レイアウト手順の階層ブロックHB3の入力内容(図7で後述のHI31、HI32)としてグラフィックで表現する。
(11)データ変換手順の基本ブロックBB6及び第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7に対応するデータ変換プログラム及び第1画面レイアウトプログラムを、第1画面レイアウト手順の階層ブロックHB3に対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。
次に、第2センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、あるセンサー情報の取得からある画面表示情報の生成までの手順に関わる階層ブロックを、他のセンサー情報の取得から他の画面表示情報の生成までの手順に関わる階層ブロックとして再利用する(ステップS4)。
例えば、ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、以下の処理を実行する。
(1)第1センサー情報に関わるデータ加工手順の階層ブロックHB1を、第2センサー情報に関わるデータ加工手順の階層ブロックHB1として再利用する。
(2)これらの階層ブロックHB1を区別するため、第1センサー情報に関わるデータ加工手順の階層ブロックHB1では、出力内容HO11、HO12を「第1加工結果」及び「第1判定結果」とする。第2センサー情報に関わるデータ加工手順の階層ブロックHB1では、出力内容HO11、HO12を「第2加工結果」及び「第2判定結果」とする。
(3)第1センサー情報に関わるセンサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2を、第2センサー情報に関わるセンサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2として再利用する。
(4)これらの階層ブロックHB2を区別するため、第1センサー情報に関わるセンサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2では、入力内容HI2を「第1センサー情報」として、出力内容HO21、HO22を「第1加工結果」及び「第1判定結果」とする。第2センサー情報に関わるセンサー取得からデータ加工までの階層ブロックHB2では、入力内容HI2を「第2センサー情報」として、出力内容HO21、HO22を「第2加工結果」及び「第2判定結果」とする。
(5)第1センサー情報に関わる第1画面レイアウト手順の階層ブロックHB3を、第2センサー情報に関わる第2画面レイアウト手順の階層ブロックHB4として再利用する。
(6)画面レイアウト手順を変更するため、第1画面レイアウト手順の基本ブロックBB7を、第2画面レイアウト手順の基本ブロックBB8に変更する。
(7)第2画面レイアウト手順の基本ブロックBB8についても、画面レイアウト内での表示位置も別途設定しておくことが望ましい。
(8)これらの階層ブロックHB3、HB4を区別するため、第1センサー情報に関わる第1画面レイアウト手順の階層ブロックHB3では、入力内容HI31、HI32を「第1加工結果」及び「第1判定結果」とする。第2センサー情報に関わる第2画面レイアウト手順の階層ブロックHB4では、入力内容HI41、HI42を「第2加工結果」及び「第2判定結果」とする。
(下層の階層ブロックからの上層の階層ブロックの構築)
本開示の階層ブロック格納部の具体的な格納内容を図7に示す。階層ブロック格納部422は、データ加工手順の下層の階層ブロックHB1、センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2、第1画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB3、第2画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB4、及び、これらの下層の階層ブロックに対応するプログラムを格納している。
データ加工手順の下層の階層ブロックHB1では、入力内容HI11、HI12及び出力内容HO11、HO12として「データ」、「ステータス」、「第1加工結果又は第2加工結果」及び「第1判定結果又は第2判定結果」がグラフィックで表現され、この下層の階層ブロックHB1に対応するデータ加工及びステータス判定のプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。
センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2では、入力内容HI2及び出力内容HO21、HO22として「第1センサー情報又は第2センサー情報」、「第1加工結果又は第2加工結果」及び「第1判定結果又は第2判定結果」がグラフィックで表現され、この下層の階層ブロックHB2に対応するセンサー取得からデータ加工までのプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。
第1画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB3では、入力内容HI31、HI32として「第1加工結果」及び「第1判定結果」がグラフィックで表現され、この下層の階層ブロックHB3に対応するデータ変換及び第1画面レイアウトのプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。
第2画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB4では、入力内容HI41、HI42として「第2加工結果」及び「第2判定結果」がグラフィックで表現され、この下層の階層ブロックHB4に対応するデータ変換及び第2画面レイアウトのプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。
本開示のセンサー表示手順決定処理の具体的な手順を図8に示す。図8の上段では、第1センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。図8の下段では、第2センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。
まず、第1センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。ブロック表示部431は、ユーザーの指示に応じて、下層の階層ブロックHB2、HB3を、階層ブロック格納部422から読み出しユーザーインターフェース部41に表示する(ステップS5)。
ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、ステップS6の処理を実行する。
(1)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2の出力HO21と、第1画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB3の入力HI31と、の間を接続ラインCで接続する。
(2)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2の出力HO22と、第1画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB3の入力HI32と、の間を接続ラインCで接続する。
ブロック集約部433は、ユーザーの指示に応じて、ステップS7の処理を実行する。
(1)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2及び第1画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB3を、センサー取得から第1画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB5に集約する。
(2)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2の入力内容HI2を、センサー取得から第1画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB5の入力内容(図9で後述のHI5)としてグラフィックで表現する。
(3)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2及び第1画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB3に対応するセンサー取得から第1画面レイアウトまでのプログラムを、センサー取得から第1画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB5に対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。
次に、第2センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順を決定する。ブロック表示部431は、ユーザーの指示に応じて、下層の階層ブロックHB2、HB4を、階層ブロック格納部422から読み出しユーザーインターフェース部41に表示する(ステップS5)。
ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、ステップS6の処理を実行する。
(1)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2の出力HO21と、第2画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB4の入力HI41と、の間を接続ラインCで接続する。
(2)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2の出力HO22と、第2画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB4の入力HI42と、の間を接続ラインCで接続する。
ブロック集約部433は、ユーザーの指示に応じて、ステップS7の処理を実行する。
(1)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2及び第2画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB4を、センサー取得から第2画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB6に集約する。
(2)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2の入力内容HI2を、センサー取得から第2画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB6の入力内容(図9で後述のHI6)としてグラフィックで表現する。
(3)センサー取得からデータ加工までの下層の階層ブロックHB2及び第2画面レイアウト手順の下層の階層ブロックHB4に対応するセンサー取得から第2画面レイアウトまでのプログラムを、センサー取得から第2画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB6に対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する。
なお、図8に記載していないが、ブロック接続部432は、ユーザーの指示に応じて、あるセンサー情報の取得からある画面表示情報の生成までの手順に関わる上層の階層ブロックを、他のセンサー情報の取得から他の画面表示情報の生成までの手順に関わる上層の階層ブロックとして再利用してもよい(ステップS8)。
本開示の階層ブロック格納部の具体的な格納内容を図9に示す。階層ブロック格納部422は、図9では図7に加えて、センサー取得から第1画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB5、センサー取得から第2画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB6、及び、これらの上層の階層ブロックに対応するプログラムを格納している。
センサー取得から第1画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB5では、入力内容HI5として「第1センサー情報」がグラフィックで表現され、この上層の階層ブロックHB5に対応するセンサー取得から第1画面レイアウトまでのプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。
センサー取得から第2画面レイアウトまでの上層の階層ブロックHB6では、入力内容HI6として「第2センサー情報」がグラフィックで表現され、この上層の階層ブロックHB6に対応するセンサー取得から第2画面レイアウトまでのプログラムがグラフィカルなブロックで表現される。
(センサー表示装置の処理)
本開示のセンサー表示処理の手順を図10に示す。センサー取得部1及び画面表示生成部2は、上層の階層ブロックHB5、HB6に対応するプログラムを、階層ブロック格納部422から読み出す。センサー取得部1は、上層の階層ブロックHB5、HB6に対応するプログラムのうちのセンサー取得プログラムに基づいて、第1、2センサー装置から第1、2センサー情報を取得する(ステップS11)。
センテンス抽出部21は、上層の階層ブロックHB5、HB6に対応するプログラムのうちのセンテンス抽出プログラムに基づいて、センサー情報からセンテンスを抽出する(ステップS12)。データ抽出部22は、上層の階層ブロックHB5、HB6に対応するプログラムのうちのデータ抽出プログラムに基づいて、センテンスからデータを抽出する(ステップS13)。データ加工部23は、上層の階層ブロックHB5、HB6に対応するプログラムのうちのデータ加工プログラムに基づいて、データを加工する(ステップS14)。画面レイアウト部24は、上層の階層ブロックHB5、HB6に対応するプログラムのうちの第1、2画面レイアウトプログラムに基づいて、第1、2画面レイアウトを行う(ステップS15)。画面表示部3は、第1、2画面レイアウトに基づいて、グラフィックエンジンにより画面表示情報を表示する(ステップS16)。
(本開示の発明の効果)
このように、基本ブロックを接続するのみにより、センサー表示手順のプログラミングを不要とし、センサー表示手順のカスタマイズをより容易にすることができる。
ここで、複数の基本ブロックの複雑な接続構造を一つの階層ブロックに単純化することにより、センサー表示手順を容易に決定することができる。
そして、複数の下層の階層ブロックの複雑な接続構造を一つの上層の階層ブロックに単純化することにより、センサー表示手順を容易に決定することができる。
さらに、あるセンサー情報に関わる階層ブロックを一旦決定しさえすれば、他のセンサー情報に関わる階層ブロックを容易に決定することができる。
最終的には、カスタマイズされるにあたりプログラミングを不要とされたセンサー表示手順に基づいて、センサー情報から画面表示情報を生成することができる。
本開示のセンサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法は、例えば、海上や陸上等におけるセンサー情報を取得して様々なレイアウトのセンサー画面を表示する用途に適用することができる。
D:センサー表示装置
1:センサー取得部
2:画面表示生成部
3:画面表示部
4:センサー表示手順決定装置
21:センテンス抽出部
22:データ抽出部
23:データ加工部
24:画面レイアウト部
41:ユーザーインターフェース部
42:ブロック格納部
43:ブロック決定部
421:基本ブロック格納部
422:階層ブロック格納部
431:ブロック表示部
432:ブロック接続部
433:ブロック集約部

Claims (7)

  1. センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの手順をユーザーが決定するためのインターフェースであるユーザーインターフェース部と、
    ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、前記ユーザーインターフェース部に表示するブロック表示部と、
    ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の前記基本ブロックについて、先の手順に対応する前記基本ブロックの出力と後の手順に対応する前記基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続部と、
    を備えることを特徴とするセンサー表示手順決定装置。
  2. ユーザーの指示に応じて、入力と出力との間を接続された複数の前記基本ブロックについて、一つの階層ブロックに集約するにあたり、最先の手順に対応する前記基本ブロックの入力内容を前記階層ブロックの入力内容としてグラフィックで表現し、最後の手順に対応する前記基本ブロックの出力内容を前記階層ブロックの出力内容としてグラフィックで表現し、複数の前記基本ブロックに対応する複数のプログラムを一つの前記階層ブロックに対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現するブロック集約部、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のセンサー表示手順決定装置。
  3. 前記ブロック表示部は、ユーザーの指示に応じて、下層の前記階層ブロックを前記ユーザーインターフェース部に表示し、
    前記ブロック接続部は、ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の下層の前記階層ブロックについて、先の手順に対応する下層の前記階層ブロックの出力と後の手順に対応する下層の前記階層ブロックの入力との間を接続し、
    前記ブロック集約部は、ユーザーの指示に応じて、入力と出力との間を接続された複数の下層の前記階層ブロックについて、一つの上層の前記階層ブロックに集約するにあたり、最先の手順に対応する下層の前記階層ブロックの入力内容を上層の前記階層ブロックの入力内容としてグラフィックで表現し、最後の手順に対応する下層の前記階層ブロックの出力内容を上層の前記階層ブロックの出力内容としてグラフィックで表現し、複数の下層の前記階層ブロックに対応する複数のプログラムを一つの上層の前記階層ブロックに対応する一つのプログラムとしてグラフィカルなブロックで表現する
    ことを特徴とする、請求項2に記載のセンサー表示手順決定装置。
  4. 前記ブロック接続部は、ユーザーの指示に応じて、あるセンサー情報の取得からある画面表示情報の生成までの手順に関わる前記階層ブロックを、他のセンサー情報の取得から他の画面表示情報の生成までの手順に関わる前記階層ブロックとして再利用する
    ことを特徴とする、請求項2又は3に記載のセンサー表示手順決定装置。
  5. 請求項2から4のいずれかに記載のセンサー表示手順決定装置と、
    センサー装置からセンサー情報を取得するセンサー取得部と、
    前記ブロック集約部により集約された前記階層ブロックに対応するプログラムに基づいて、センサー情報から画面表示情報を生成する画面表示生成部と、
    グラフィックエンジンにより画面表示情報を表示する画面表示部と、
    を備えることを特徴とするセンサー表示装置。
  6. ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、ユーザーインターフェース部に表示するブロック表示ステップと、
    ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の前記基本ブロックについて、先の手順に対応する前記基本ブロックの出力と後の手順に対応する前記基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続ステップと、
    を順にコンピュータに実行させるためのセンサー表示手順決定プログラム。
  7. ユーザーの指示に応じて、センサー情報の取得から画面表示情報の生成までの複数の基本的な手順の各々について、入力内容及び出力内容をグラフィックで表現しプログラムをグラフィカルなブロックで表現する基本ブロックを、ユーザーインターフェース部に表示するブロック表示ステップと、
    ユーザーの指示に応じて、前記ユーザーインターフェース部に表示された複数の前記基本ブロックについて、先の手順に対応する前記基本ブロックの出力と後の手順に対応する前記基本ブロックの入力との間を接続するブロック接続ステップと、
    を順に備えることを特徴とするセンサー表示手順決定方法。
JP2018107222A 2018-06-04 2018-06-04 センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法 Pending JP2019211988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107222A JP2019211988A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107222A JP2019211988A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019211988A true JP2019211988A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68846774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107222A Pending JP2019211988A (ja) 2018-06-04 2018-06-04 センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019211988A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271541A (ja) * 1987-01-27 1988-11-09 テクトロニックス・インコーポレイテッド 電子機器制御方法
JP2003531414A (ja) * 1999-08-19 2003-10-21 ナショナル・インストゥルメンツ・コーポレーション 分散ブロック・ダイアグラム実行およびユーザ・インタフェース表示を使用するグラフィカル・プログラミング・システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271541A (ja) * 1987-01-27 1988-11-09 テクトロニックス・インコーポレイテッド 電子機器制御方法
JP2003531414A (ja) * 1999-08-19 2003-10-21 ナショナル・インストゥルメンツ・コーポレーション 分散ブロック・ダイアグラム実行およびユーザ・インタフェース表示を使用するグラフィカル・プログラミング・システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818713A (en) Plant support system
JP4820265B2 (ja) エンジニアリング装置
JP2019211988A (ja) センサー表示手順決定装置、センサー表示装置、センサー表示手順決定プログラム及びセンサー表示手順決定方法
JP2008250962A (ja) 画面編集装置、そのプログラム
JP5580173B2 (ja) プラント監視制御システムの表示装置、及び、その表示画面の作成方法
JP4780308B2 (ja) 制御プログラム開発支援装置及びコンピュータプログラム
JPH09230915A (ja) プログラミング装置
JP6994845B2 (ja) 作業シナリオ作成装置、作業支援システム、作業支援方法、および、作業シナリオ作成プログラム
JP7276203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5936769B2 (ja) プログラム編集装置、プログラム編集方法およびプログラム編集プログラム
WO2020213129A1 (ja) デバッグ支援装置、デバッグ支援方法、デバッグ支援プログラム
JPH02140828A (ja) 図式プログラムエディタにおける階層別プログラム表示方式
JP2001243488A (ja) 図形要素選択方法及びcad処理プログラムを記憶してなる媒体
JP2020187637A (ja) 表示制御方法、表示制御装置およびプログラム
JP2009175969A (ja) 画面ソフトウェアの更新方法
JP7276204B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5940333B2 (ja) ブロック線図表示装置、ブロック線図表示方法、及びプログラム
JP2009134342A (ja) 機能仕様書自動生成装置
JPH01255937A (ja) 実行制御条件設定方法
JP2007109094A (ja) 表示制御装置、方法、及びコンピュータプログラム
JPH06202841A (ja) アイコンの表示方法
JP6586355B2 (ja) 入出力リスト作成方法、入出力リスト作成装置
JP5418974B2 (ja) ネットワーク負荷試験システム
JP2007249937A (ja) 収集データのモニタ方法及び装置
JP2881625B2 (ja) 故障診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018