JP2019209702A - 車両用電力供給システム - Google Patents

車両用電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019209702A
JP2019209702A JP2018104400A JP2018104400A JP2019209702A JP 2019209702 A JP2019209702 A JP 2019209702A JP 2018104400 A JP2018104400 A JP 2018104400A JP 2018104400 A JP2018104400 A JP 2018104400A JP 2019209702 A JP2019209702 A JP 2019209702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
sub
power supply
vehicle
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018104400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6722717B2 (ja
Inventor
池谷 浩二
Koji Iketani
浩二 池谷
英生 高橋
Hideo Takahashi
英生 高橋
隆文 戸田
Takafumi Toda
隆文 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018104400A priority Critical patent/JP6722717B2/ja
Priority to EP19176474.5A priority patent/EP3576239B1/en
Priority to US16/423,553 priority patent/US11034314B2/en
Priority to CN201910464211.3A priority patent/CN110549966B/zh
Publication of JP2019209702A publication Critical patent/JP2019209702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722717B2 publication Critical patent/JP6722717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0061Details of emergency protective circuit arrangements concerning transmission of signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/261Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】負荷別の各電力供給経路の軽量化と過電流遮断の迅速化とをコストの大幅な上昇を伴わずに両立させる。【解決手段】サブの電力分配ボックス7のコントローラ21のCPU23が監視したIPD19のパワーMOSFETの通過電流を、コントローラ21のCXPI通信部25からメインの電力分配ボックス5のコントローラ15に送信する。コントローラ15のCPU27は、CXPI通信部29が受信したパワーMOSFETの通過電流を積算して算出した負荷別経路17のエネルギ蓄積量が過電流状態の判定値を超えると、負荷別経路17が過電流状態であると判定し、その旨をCXPI通信部29からサブの電力分配ボックス7のコントローラ21に通知する。コントローラ21のCPU23は、CXPI通信部25が受信した通知で過電流状態とされた負荷別経路17のIPD19のパワーMOSFETを非導通状態に切り替えて負荷別経路17の通電を遮断させる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の電源から負荷に電力を供給するシステムに関する。
車両内で電源の電力を分岐して複数の負荷に供給する際に、分岐点の上流側の電力供給経路上のヒューズによって、分岐点の下流側の各負荷に対応する電力供給経路を過電流から保護する場合がある。
この場合、下流側の各電力供給経路は、上流側の電力供給経路の電線径に合わせたヒューズの溶断特性によって、過電流から保護されることになる。したがって、下流側の各電力供給経路には、上流側の電力供給経路と同じ径の電線を用いる必要がある。
しかし、上流側の電力供給経路には、下流側の各電力供給経路をそれぞれ流れる電流を総和した大きな電流が流れる。このため、上流側の電力供給経路の電線径は自ずと太くなる。また、上流側と同一径であることが求められる下流側の各電力供給経路の電線径も、同様に太くなる。
下流側の各電力供給経路に、上流側の電力供給経路と同じ径の電線を用いると、各負荷にそれぞれ流れる電流に対して必要以上に径が太い電線を、下流側の各電力供給経路に用いることになる。このため、負荷に流れる電流に合わせた電流に応じた径の細い電線を使用するよりも、下流側の各電力供給経路の電線重量が増す。
ここで、上流側と同一径の電線を下流側の電力供給経路に用いることによる電力供給システム全体の重量増加は、分岐点における電力供給経路の分岐数が少なければ、さほど気にならない程度で済む。しかし、分岐点における電力供給経路の分岐数が増えてくると、看過できないくらいの重量増加が電力供給システムに生じる。
そこで、本出願人は、メインの電力分配ボックスにおいて電源の電力供給経路を負荷の系統別に分岐させ、各系統の電力供給経路をサブの電力分配ボックスで負荷別に分岐させる電力供給システムを過去に提案した。
この提案では、メインの電力分配ボックス内で系統別の各電力供給経路に、IPD(Intelligent Power Device)をそれぞれ介設している。IPDは、パワーMOSFETのような半導体スイッチング素子とマイクロコンピュータとを一体化したデバイスである。
マイクロコンピュータは、予め組み込まれているプログラムを実行することにより、各種の処理を行う。この処理には、半導体スイッチング素子のドライバ機能、系統別の各電力供給経路の通過電流の監視機能、半導体スイッチング素子の通過電流による過熱からの自己保護機能等を実現するための処理が含まれる。
そして、マイクロコンピュータは、出力電流の監視を常時監視し、特別な保護が必要な状態を検出した場合に各回路の出力電流を遮断する。このため、系統別の各電力供給経路のIPDは、従来のヒューズに代わって、電源からメインの電力分配ボックスまでの電力供給経路を過電流から保護する機能を果たす。
また、上述した提案では、サブの電力分配ボックスで分岐させた負荷別の各電力供給経路にヒューズをそれぞれ介設している。各ヒューズには、各電力供給経路にそれぞれ接続された負荷に流れる電流に合わせた溶断特性を有したものが使用される。
このため、上述した提案の電力供給システムでは、負荷別の各電力供給経路を系統別の電力供給経路よりも細い径の電線で構成し、電力供給システム全体の重量増加を抑制することができる(以上、例えば特許文献1)。
特開2016−60427号公報
上述した従来の提案は、電力供給システム全体の軽量化を図れる点で優れている。一方、負荷別の各電力供給経路の過電流遮断の迅速性を図る観点では、ヒューズの半導体スイッチング素子への置き換えと、置き換えた半導体スイッチング素子を過電流遮断制御するコントローラの採用という改良の余地を残している。
但し、負荷別の各電力供給経路のヒューズを、半導体スイッチング素子と過電流遮断制御用のコントローラとのセットに置き換えると、コストが大幅に上昇することは避けられなくなる。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、負荷別の各電力供給経路の軽量化と過電流遮断の迅速化との両立をコストの大幅な上昇を伴わずに実現することができる車両用電力供給システムを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の第1の態様による車両用電力供給システムは、
車両の電力供給経路が複数の系統別経路に分岐され、該各系統別経路の途中にそれぞれ設けられたメインの半導体スイッチング素子の導通及び非導通の状態が、メインのコントローラの制御により切り替えられるメインの電力分配ボックスと、
前記各系統別経路が複数の負荷別経路にさらに分岐され、該各負荷別経路の途中にそれぞれ設けられたサブの半導体スイッチング素子の通過電流が、サブのコントローラにより前記メインのコントローラに伝送され、前記通過電流に基づいて前記メインのコントローラにより検出された前記負荷別経路の過電流状態の通知を受けた前記サブのコントローラが実行する遮断処理により、前記サブの半導体スイッチング素子が導通状態から非導通状態に切り替えられる複数のサブの電力分配ボックスと、
を有する。
本発明の第1の態様による車両用電力供給システムによれば、メインの電力分配ボックスにおいて、複数の系統別経路に分岐される電力供給経路には、車両のバッテリやオルタネータ等の電源が接続される。各系統別経路のメインの半導体スイッチング素子は、例えば、車両のイグニッションスイッチのポジション(オフ、ACC、オン、スタート等)に応じて、メインのコントローラの制御により個別にオンオフ(導通/非導通)される。
また、サブの電源分配ボックスにおいて、系統別経路から分岐される複数の負荷別経路には、電力の供給を受けて動作する車両の負荷がそれぞれ接続される。各負荷別経路のサブの半導体スイッチング素子は、負荷別経路が過電流状態であるときに、サブのコントローラの遮断処理により導通状態から非導通状態に切り替えられる。
負荷別経路の過電流状態は、サブの半導体スイッチング素子の通過電流の積算値から割り出される負荷別経路のエネルギ蓄積量が、過電流状態の判定基準となる値に達することで検出される。負荷別経路の過電流状態は、サブのコントローラによりサブの半導体スイッチング素子の通過電流が伝送される、メインの電力分配ボックスのメインのコントローラによって検出される。
メインのコントローラが負荷別経路の過電流状態を検出すると、その旨がサブのコントローラに通知される。したがって、サブのコントローラは、負荷別経路の過電流状態の通知をメインのコントローラから受けると、遮断処理を実行してサブの半導体スイッチング素子を導通状態から非導通状態に切り替える。
このため、過電流状態となった負荷別経路の通電を、半導体スイッチング素子の導通状態から非導通状態への切り替えにより、ヒューズの溶断で停止させていた従来よりも迅速に遮断させることができる。
なお、サブの電力分配ボックスに設けるサブのコントローラは、メインの電力分配ボックスのメインのコントローラと通信する機能と、サブの半導体スイッチング素子の導通状態と非導通状態とを切り替える機能とを持っていればよい。即ち、サブのコントローラは、負荷別経路の過電流状態を検出する機能を持っていなくてよい。
したがって、サブのコントローラを、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array )等の安価なプログラマブルロジックICで構成できるようにすることができる。
以上から、負荷別の各電力供給経路の軽量化と過電流遮断の迅速化との両立をコストの大幅な上昇を伴わずに実現することができる。
また、本発明の第2の態様による車両用電力供給システムは、本発明の第1の態様による車両用電力供給システムにおいて、前記サブの半導体スイッチング素子は、前記各負荷別経路の途中にそれぞれ設けられたインテリジェントパワーデバイスの半導体スイッチング素子で構成されており、前記メインのコントローラは、前記インテリジェントパワーデバイスが監視する該インテリジェントパワーデバイスの半導体スイッチング素子の通過電流から算出した該半導体スイッチング素子のエネルギ蓄積量が判定値を超えると、前記負荷別経路の過電流状態を検出し前記サブのコントローラに通知する。
本発明の第2の態様による車両用電力供給システムによれば、サブの電力分配ボックスは、インテリジェントパワーデバイス(以下、「IPD」と略記する。)を有している。IPDは、半導体スイッチング素子を含んでいる。
IPDは、半導体スイッチング素子の通過電流を監視し、監視した通過電流からメインのコントローラがIPDの半導体スイッチング素子のエネルギ蓄積量を算出する。そして、算出したエネルギ蓄積量が判定値を超えると、メインのコントローラが、負荷別経路の過電流状態を検出しその旨をサブのコントローラに通知する。
したがって、各負荷別経路のサブの半導体スイッチング素子をIPDの半導体スイッチング素子で構成すれば、半導体スイッチング素子の通過電流をIPD自身で監視させて、サブのコントローラの負担を減らし機能と費用の低減化を図ることができる。
さらに、本発明の第3の態様による車両用電力供給システムは、本発明の第2の態様による車両用電力供給システムにおいて、前記判定値は、前記サブの半導体スイッチング素子の通過電流が基準値よりも高い場合に、前記遮断処理の実行よりも早い時点で、前記サブの半導体スイッチング素子をオン抵抗増加による過熱防止のために導通状態から非導通状態に切り替える自己保護処理が実行される値に設定されている。
本発明の第2の態様による車両用電力供給システムにおいて、負荷別経路が過電流状態になった場合、メインのコントローラは、負荷別経路が過電流により発煙する前に過電流状態を検出する。
但し、サブの半導体スイッチの遮断処理を実行するサブのコントローラは、メインのコントローラからの通知を受け取るのにかかる通信時間だけ遅れて、負荷別経路の過電流状態を認識することになる。また、負荷別経路が過電流状態をメインのコントローラが検出するのは、少なくとも、サブの半導体スイッチング素子の通過電流をサブのコントローラから受け取った後になる。
このように、負荷別経路の過電流状態をメインのコントローラで検出し、サブのコントローラの遮断処理により過電流状態の負荷別経路の通電を停止させるには、過電流状態の検出に要する時間に加えて、メインとサブの両コントローラ間の通信時間が必要となる。
このため、負荷別経路の過電流状態をメインのコントローラに検出させると、負荷別経路の通過電流が高い状況では、負荷別経路の過電流状態の進行に対し通電停止のタイミングが遅れる可能性がある。
そこで、本発明の第3の態様による車両用電力供給システムでは、サブの半導体スイッチング素子の通過電流が基準値よりも高い場合に、自己保護処理が遮断処理よりも早い時点で実行されるように、負荷別経路の過電流状態の判定値を設定する。
サブの半導体スイッチング素子の自己保護処理では、サブの半導体スイッチング素子の印加電圧が低下したときに、サブの半導体スイッチング素子が、オン抵抗増加による過熱防止のために、導通状態から非導通状態に切り替わる。この自己保護処理が遮断処理よりも早い時点で実行されるように、負荷別経路の過電流状態の判定値を設定する。
これにより、負荷別経路の通過電流が高い状況では、負荷別経路の通電が、過電流状態による停止よりも早い時点で、サブの半導体スイッチング素子の自己保護処理により停止される。よって、負荷別経路の通過電流が高く負荷別経路が過電流状態に至る所要時間が短くなる状況において、負荷別経路の過電流状態の進行に対して通電停止のタイミングが遅れる可能性を減らすことができる。
また、本発明の第4の態様による車両用電力供給システムは、本発明の第1、第2又は第3の態様による車両用電力供給システムにおいて、前記車両は、互いに同期して通電されて動作する同一用途の負荷を複数有しており、互いに異なる前記サブの電力分配ボックスの前記負荷別経路に、前記同一用途の負荷が分散してそれぞれ接続されている。
本発明の第4の態様による車両用電力供給システムによれば、同一用途の複数の負荷が、別々のサブの電力分配ボックスに振り分けられて、各サブの電力分配ボックスの負荷別経路に接続される。
各サブの電力分配ボックスは、メインの電力分配ボックスにおいて電力供給経路から複数に分岐される系統別経路にそれぞれ接続されている。メインの電力分配ボックスの各系統別経路の通電は、メインの半導体スイッチの通電電流に基づいてメインのコントローラが行う処理によって、それぞれ個別に切り替えられる。
ここで、メインの電力分配ボックスが有する複数の系統別経路のうち一つにおいて、メインのコントローラの制御によりメインの半導体スイッチング素子が非導通状態に切り替えられて通電が停止されても、他の系統別経路の通電が連動して停止されることはない。
したがって、一つのサブの電力分配ボックスに対応する系統別経路のメインの半導体スイッチング素子が、メインのコントローラの制御により非通電状態に切り替えられても、他のサブの電力分配ボックスに対する電力供給は継続される。
このため、各サブの電力分配ボックスに振り分けて接続した同一用途の複数の負荷のうち一つに対する電力供給が、対応するサブの電力分配ボックスの故障等によって絶たれても、同一用途の他の負荷に対する電力供給を継続する機能安全を実現することができる。
同一用途の複数の負荷を同一のサブの電力分配ボックスに集中して接続しないので、負荷の消費電力が大きい場合に、負荷を接続するサブの電力分配ボックスの全ての負荷別経路の電線径を、負荷を流れる電流の大きさに合わせて全て太くする必要はない。
即ち、サブの電力分配ボックスの負荷別経路のうち、消費電流の大きい負荷を接続する負荷別経路の電線径だけを太くすればよく、他の負荷別経路の電線径は、それぞれの負荷別経路に接続する負荷の消費電力に応じた太さにすればよい。このため、消費電流の大きい同一用途の負荷が複数存在する場合に、各サブの電力分配ボックスの軽量化を、コストの大幅な上昇を伴わずに実現することができる。
本発明によれば、負荷別の各電力供給経路の軽量化と過電流遮断の迅速化との両立をコストの大幅な上昇を伴わずに実現することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用電力供給システムの原理的な構成を示す回路図である。 図1のメイン及びサブの各半導体スイッチング素子による通電停止特性と負荷別経路を構成するワイヤハーネスの発煙特性との関係を示すグラフである。 図1のメインの電力分配ボックスとサブの電力分配ボックスとの間で行われる信号の送受信を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る車両用電力供給システムの原理的な構成を示す回路図である。
本実施形態の車両用電力供給システム1は、車両3に搭載された各負荷に対してオルタネータALTや電源BATTから電力を供給するために、車両3に設けられたシステムである。
なお、車両3の前部には、負荷として、左右の車幅灯(テールランプ;TAIL)31、フォグランプ32、昼間点灯ランプ(DRL;Daytime Running Light )33及びヘッドランプ(H-LP)34がそれぞれ配置されている。車両3のエンジンルーム(図示せず)の前方には、負荷として、エアコン用ウォータポンプ(A/C WP)のモータ35が配置されている。
また、車両3の後部には、負荷として、左右の車幅灯(テールランプ;TAIL)36、後退ランプ(BKUP_LP )37及びリアフォグランプ38がそれぞれ配置されている。車両3の後部左側には、負荷として、フューエルリッドオープナー用のモータ39が配置されている。車両3の後部右側には、負荷として、ハッチバックドアのドアロック用(BK_D/L)のモータ40が配置されている。
さらに、車両の左右のドアには、負荷として、ドアロック用のモータ41が配置されている。
なお、以後の説明において、上述した車両3の各ランプ31〜34,36〜38やモータ35,39〜41を、負荷31〜41と称することがある。
そして、車両用電力供給システム1は、メインの電力分配ボックス5L,5R及びサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrを有している。メインの電力分配ボックス5L,5R及びサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrは、オルタネータALTや電源BATTからの電力供給経路を段階的に分岐させる。
メインの電力分配ボックス5L及びサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lrは、車両3の左半部の電源の供給系を構成する。また、メインの電力分配ボックス5R及びサブの電力分配ボックス7Rf,7Rc,7Rrは、車両3の右半部の電源の供給系を構成する。
なお、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全てのメインの電力分配ボックス5L、5Rをまとめて、メインの電力分配ボックス5と称することがある。
また、以下の説明では、車両3の左半部における配置によって区別する必要がない場合に、左半部のサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lrをまとめて、サブの電力分配ボックス7Lと称することがある。
同じく、車両3の右半部における配置によって区別する必要がない場合に、右半部のサブの電力分配ボックス7Rf,7Rc,7Rrをまとめて、サブの電力分配ボックス7Rと称することがある。
さらに、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全てのサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrをまとめて、サブの電力分配ボックス7と称することがある。
メインの電力分配ボックス5L,5Rは、オルタネータALTや電源BATTからの電力供給経路9L,9Rを、前中後3つの系統別経路11Lf,11Lc,11Lr、11Rf,11Rc,11Rrにそれぞれ分岐させる。
各系統別経路11Lf,11Lc,11Lr、11Rf,11Rc,11Rrには、サブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrがそれぞれ接続されている。
なお、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全ての電力供給経路9L,9Rをまとめて、電力供給経路9と称することがある。
また、以下の説明では、車両3の左半部における配置によって区別する必要がない場合に、左半部の各系統別経路11Lf,11Lc,11Lrをまとめて、系統別経路11Lと称することがある。
同じく、車両3の右半部における配置によって区別する必要がない場合に、右半部の各系統別経路11Rf,11Rc,11Rrをまとめて、系統別経路11Rと称することがある。
さらに、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全ての系統別経路11Lf,11Lc,11Lr、11Rf,11Rc,11Rrをまとめて、系統別経路11と称することがある。
メインの電力分配ボックス5L,5Rは、インテリジェントパワーデバイス(以下、「IPD」と略記する。)13Lf,13Lc,13Lr、13Rf,13Rc,13Rrをそれぞれ有している。
IPD13Lf,13Lc,13Lr、13Rf,13Rc,13Rrは、各系統別経路11Lf,11Lc,11Lr、11Rf,11Rc,11Rrの途中にそれぞれ設けられている。
なお、以下の説明では、車両3の左半部の各系統別経路11Lf,11Lc,11Lrに設けたIPD13Lf,13Lc,13Lrを、区別する必要がない場合にまとめて、IPD13Lと称することがある。
同じく、車両3の右半部の各系統別経路11Rf,11Rc,11Rrに設けたIPD13Rf,13Rc,13Rrを、区別する必要がない場合にまとめて、IPD13Rと称することがある。
また、以下の説明では、IPD13Lf,13Lc,13Lr、13Rf,13Rc,13Rrを、区別する必要がない場合にまとめて、IPD13と称することがある。
メインの電力分配ボックス5L,5Rは、コントローラ(CXPI_IC)15L,15Rをそれぞれ有している。
コントローラ15Lは、IPD13Lの動作を制御する。コントローラ15Rは、IPD13Rの動作を制御する。
各IPD13は、本実施形態では、PチャネルパワーMOSFET(請求項中のメインの半導体スイッチング素子に相当)とそのドライバ回路とをそれぞれ内蔵している。
PチャネルパワーMOSFETは、ゲートへの制御信号の入力によりゲート−ソース間電圧がゲートしきい値電圧を超えると、ドレイン−ソース間がオン抵抗の低下により導通する。
PチャネルパワーMOSFETのドレイン−ソース間が導通すると、系統別経路11が導通する。系統別経路11が導通すると、オルタネータALTや電源BATTの電力が、メインの電力分配ボックス5L,5Rからサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrに供給される。
コントローラ15L,15R(請求項中のメインのコントローラに相当)は、不図示の定電圧源がオルタネータALTや電源BATTの出力電圧から生成する定電圧(例えば、5V)により動作する。
そして、コントローラ15L,15Rは、各IPD13Lf,13Lc,13Lr、13Rf,13Rc,13RrのPチャネルパワーMOSFETを制御して、導通及び非導通の状態を切り替える。
なお、本実施形態では、コントローラ15L,15Rは、不図示の上位コントローラ(例えばECU(Electronic Control Unit ))から、車両3のイグニッションスイッチのポジション(オフ、ACC、オン、スタート等)の情報を受け取る。
そして、受け取ったイグニッションスイッチのポジション情報に応じて、コントローラ15L,15Rは、各IPD13Lf,13Lc,13Lr、13Rf,13Rc,13RrのPチャネルパワーMOSFETを個別に制御してオンオフ(導通/非導通)させる。
また、コントローラ15L,15Rは、相互間で通信を行う機能を有している。ECUとコントローラ15L,15R間の通信や、コントローラ15L,15R相互間の通信は、CAN(Controller Area Network )規格のLANシステム上で行われる。CAN規格のLANシステムは、車内LANシステムとして車両3に搭載されている。
さらに、コントローラ15L,15Rは、サブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrの後述するコントローラ(CXPI_IC)21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrとの通信機能を有している。
コントローラ15L,15Rとコントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrとの通信は、CXPI(Clock Extension Peripheral Interface)規格のLANシステム上で行われる。CXPI規格のLANシステムは、上位のCAN規格のLANシステムの下位ネットワークとして、CAN規格のLANシステムと共に、車内LANシステムとして車両3に搭載されている。
なお、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全てのコントローラ15L,15Rをまとめて、コントローラ15と称することがある。
車両3の左半部のサブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lrは、メインの電力分配ボックス5Lからの系統別経路11Lf,11Lc,11Lrを、4つの負荷別経路17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4にそれぞれ分岐させる。
車両3の右半部のサブの電力分配ボックス7Rf,7Rc,7Rrは、メインの電力分配ボックス5Rからの系統別経路11Rf,11Rc,11Rrを、4つの負荷別経路17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4にそれぞれ分岐させる。
各負荷別経路17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4、17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4には、近くに配置された負荷31〜33,35〜41が選択的に接続されている。
このうち、車両3の前方の左右にそれぞれ配置される各ランプ31〜33は、車両3の前方に配置された左右のサブの電力分配ボックス7Lf,7Rfに振り分けて、それぞれの負荷別経路17Lf1〜17Lf3、17Rf1〜17Rf3に接続されている。車両3の前方の右側に配置されるモータ35は、車両3の前方に配置された右側のサブの電力分配ボックス7Rfの負荷別経路17Rf4に接続されている。
また、車両3の後方の左右にそれぞれ配置される各ランプ36〜38は、車両3の後方に配置された左右のサブの電力分配ボックス7Lr,7Rrに振り分けて、それぞれの負荷別経路17Lr1〜17Lr3、17Rr1〜17Rr3に接続されている。車両3の後方の左側に配置されるモータ39及び右側に配置されるモータ40は、車両3の後方に配置された左右のサブの電力分配ボックス7Lr,7Rrの負荷別経路19Lr4,19Rr4にそれぞれ接続されている。
さらに、車両3の左右のドアにそれぞれ配置される各モータ41は、車両3の左右のドアに配置された左右のサブの電力分配ボックス7Lc,7Rcの負荷別経路17Lr4、17Rr4にそれぞれ接続されている。
なお、以下の説明では、車両3の左半部における配置によって区別する必要がない場合に、左半部の各負荷別経路17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4をまとめて、負荷別経路17Lと称することがある。
同じく、車両3の右半部における配置によって区別する必要がない場合に、右半部の各負荷別経路17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4をまとめて、負荷別経路17Rと称することがある。
また、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全ての負荷別経路17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4、17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4をまとめて、負荷別経路17と称することがある。
そして、サブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrは、IPD19Lf1〜19Lf4,19Lc1〜19Lc4,19Lr1〜19Lr4、19Rf1〜19Rf4,19Rc1〜19Rc4,19Rr1〜19Rr4をそれぞれ有している。
これらは、各負荷別経路17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4、17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4の途中にそれぞれ設けられている。
なお、以下の説明では、車両3の左半部の各負荷別経路17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4に設けたIPD19Lf1〜19Lf4,19Lc1〜19Lc4,19Lr1〜19Lr4を、区別する必要がない場合にまとめて、IPD19Lと称することがある。
同じく、右半部の各負荷別経路17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4に設けたIPD19Rf1〜19Rf4,19Rc1〜19Rc4,19Rr1〜19Rr4を、区別する必要がない場合にまとめて、IPD19Rと称することがある。
また、以下の説明では、IPD19Lf1〜19Lf4,19Lc1〜19Lc4,19Lr1〜19Lr4、19Rf1〜19Rf4,19Rc1〜19Rc4,19Rr1〜19Rr4を、区別する必要がない場合にまとめて、IPD19と称することがある。
また、サブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrは、コントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrをそれぞれ有している。
コントローラ21Lf,21Lc,21Lrは、IPD19Lf1〜19Lf4,19Lc1〜19Lc4,19Lr1〜19Lr4の動作を制御する。コントローラ21Rf,21Rc,21Rrは、IPD19Rf1〜19Rf4,19Rc1〜19Rc4,19Rr1〜19Rr4の動作を制御する。
各IPD19は、本実施形態では、PチャネルパワーMOSFET(請求項中のサブの半導体スイッチング素子に相当)とそのドライバ回路とをそれぞれ内蔵している。
PチャネルパワーMOSFETは、ゲートへの制御信号の入力によりゲート−ソース間電圧がゲートしきい値電圧を超えると、ドレイン−ソース間がオン抵抗の低下により導通する。
PチャネルパワーMOSFETのドレイン−ソース間が導通すると、負荷別経路17が導通する。負荷別経路17が導通すると、オルタネータALTや電源BATTの電力が、サブの電力分配ボックス7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rrから負荷31〜33,35〜41に供給される。
コントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rr(請求項中のサブのコントローラに相当)は、不図示の定電圧源がオルタネータALTや電源BATTの出力電圧から生成する定電圧(例えば、5V)により動作する。
そして、コントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrは、各IPD19Lf1〜19Lf4,19Lc1〜19Lc4,19Lr1〜19Lr4、19Rf1〜19Rf4,19Rc1〜19Rc4,19Rr1〜19Rr4のPチャネルパワーMOSFETを制御して、導通及び非導通の状態を切り替える。
なお、本実施形態では、コントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrは、不図示の上位のコントローラから負荷31〜41の制御信号を受け取る。
そして、受け取った負荷31〜41の制御信号に応じて、コントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrは、各IPD19Lf1〜19Lf4,19Lc1〜19Lc4,19Lr1〜19Lr4、19Rf1〜19Rf4,19Rc1〜19Rc4,19Rr1〜19Rr4のPチャネルパワーMOSFETを個別に制御してオンオフ(導通/非導通)させる。
なお、以下の説明では、車両3の左半部における配置によって区別する必要がない場合に、左半部の各コントローラ21Lf,21Lc,21Lrをまとめて、コントローラ21Lと称することがある。
同じく、車両3の右半部における配置によって区別する必要がない場合に、右半部の各コントローラ21Rf,21Rc,21Rrをまとめて、コントローラ21Rと称することがある。
また、以下の説明では、車両3における配置によって区別する必要がない場合に、全てのコントローラ21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rrをまとめて、コントローラ21と称することがある。
ところで、メインの電力分配ボックス5の各IPD13や、サブの電力分配ボックス7の各IPD19は、過熱遮断機能を有している。
この過熱遮断機能とは、オルタネータALTや電源BATTの電源電圧が低下したときに、導通状態の各IPD13,19を非導通状態に切り替えて、負荷別経路17の通電を遮断させる機能である。
過熱遮断機能は、電源BATTの電源電圧が低下したときに、各IPD13,19のPチャネルパワーMOSFETのオン抵抗増加による過熱を防止するために設けられている。
本実施形態のIPD13,19では、PチャネルパワーMOSFETのソース電位がゲートしきい値電圧(請求項中の判定値に相当)まで下がると、ドレイン−ソース間が遮断される。そこで、この動作を、電源BATTの電源電圧がゲートしきい値電圧まで低下したときにメインの電力分配ボックス5やサブの電力分配ボックス7で通電を遮断する自己保護機能として利用している。
なお、半導体スイッチング素子としてNチャネルパワーMOSFETを用いる場合にも、別の構成で同様の過熱遮断機能を実現することができる。そのため、以下の説明では、各IPD13,19が、単に半導体スイッチング素子の自己保護機能を有していることを前提とするのに止める。即ち、各IPD13,19のパワーMOSFETがPチャネルかNチャネルかは、特定しないこととする。
ところで、各負荷別経路17は、過電流が流れると発煙する可能性がある。図2のグラフにおける直線Aは、負荷別経路17の発煙特性を示している。なお、図2の縦軸は、負荷別経路17のIPD19の通過電流、横軸は通電時間をそれぞれ示す。
そこで、本実施形態の車両用電力供給システム1では、各負荷別経路17が過電流状態のときに、IPD19の導通状態のパワーMOSFETを非導通状態に切り替える遮断処理を実行する。
IPD19の遮断処理では、図3に示すように、サブの電力分配ボックス7において、コントローラ21のCPU23が、IPD19において監視されているパワーMOSFETの通過電流を取得する。そして、取得したパワーMOSFETの通過電流を、コントローラ21のCXPI通信部25からメインの電力分配ボックス5のコントローラ15に送信する。
メインの電力分配ボックス5では、コントローラ15のCXPI通信部29が、IPD19のパワーMOSFETの通過電流を受信する。そして、コントローラ15のCPU27が、受信したパワーMOSFETの通過電流を積算して負荷別経路17のエネルギ蓄積量を算出する。
さらに、算出したエネルギ蓄積量が過電流状態の判定値を超えると、コントローラ15のCPU27が、負荷別経路17が過電流状態であると判定し、その旨をCXPI通信部29からサブの電力分配ボックス7のコントローラ21に通知する。
サブの電力分配ボックス7では、コントローラ21のCXPI通信部25が、負荷別経路17が過電流状態であるとの通知を受信する。そして、コントローラ21のCPU23が、過電流状態であると通知された負荷別経路17のIPD19のパワーMOSFETを、導通状態から非導通状態に切り替えて、負荷別経路17の通電を遮断させる。
これにより、負荷別経路17が過電流状態のときに、IPD19のパワーMOSFETの非導通状態への切り替えにより、ヒューズの溶断により負荷別経路17の通電を遮断させるよりも迅速に、負荷別経路17の通電を遮断させることができる。
また、各負荷別経路17を接続する負荷31〜33,35〜41に流れる電流に応じた電線径でそれぞれ構成することができるので、負荷別経路17、ひいては、車両用電力供給システム1の軽量化を図ることができる。
さらに、本実施形態の車両用電力供給システム1では、IPD19のパワーMOSFETの通過電流をサブの電力分配ボックス7のコントローラ21からメインの電力分配ボックス5のコントローラ15に送信した。そして、負荷別経路17の過電流状態の判定に関する処理をコントローラ15で全て行うものとした。
これにより、コントローラ21の処理の負担を減らして、IPD19のパワーMOSFETの導通状態を切り替える機能やコントローラ15との通信機能を持っていれば、コントローラ21として十分に機能する構成を実現することができる。
よって、コントローラ21を、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array )等の安価なプログラマブルロジックICで構成できるようにして、IPD19を採用することによる車両用電力供給システム1のコスト上昇を、極力抑えることができる。
なお、遮断処理における過電流状態の判定値は、IPD19のパワーMOSFETの導通状態から非導通状態への切り替えが、図2に示す負荷別経路17の発煙特性Aよりも低い通過電流(I)及び短い通電時間(t)で実行される値に設定されている。図2のグラフにおける破線Cは、遮断処理による負荷別経路17の通電遮断特性を示している。
ここで、サブの電力分配ボックス7のコントローラ21は、メインの電力分配ボックス5のコントローラ15が負荷別経路17を過電流状態であると判定した後、その旨の通知を受け取るのにかかる通信時間だけ遅れて、負荷別経路17の過電流状態を認識する。また、負荷別経路17の過電流状態をコントローラ15が検出するのは、少なくとも、IPD19のパワーMOSFETの通過電流をコントローラ21から受け取った後になる。
このように、負荷別経路17の過電流状態をコントローラ15で検出し、コントローラ21の遮断処理により過電流状態の負荷別経路17の通電を停止させるには、過電流状態の検出に要する時間に加えて、両コントローラ15,21間の通信時間が必要となる。
このため、負荷別経路17の過電流状態をメインの電力分配ボックス5のコントローラ15に検出させると、IPD19のパワーMOSFETの通過電流が高い状況では、負荷別経路17の過電流状態の進行に対し通電停止のタイミングが遅れる可能性がある。
そこで、本実施形態の車両用電力供給システム1では、IPD19のパワーMOSFETの通過電流が、図2に示す基準値I2よりも高い場合に、通電遮断特性Cよりも早い時点で実行されるIPD19の自己保護処理によって、負荷別経路17の通電を停止させる。図2の一点鎖線Bは、バッテリBATTの電圧が低いときのIPD19の自己保護処理による過熱遮断特性を示す。
したがって、本実施形態の車両用電力供給システム1では、遮断処理における過電流状態の判定値を、パワーMOSFETの通過電流が図2に示す基準値I2よりも高い場合に自己保護処理が遮断処理よりも早い時点で実行される値に設定する。
これにより、パワーMOSFETの通過電流が基準値I2よりも高い場合には、遮断処理による負荷別経路17の通電遮断特性Cよりも早いt2以下のタイミングで、自己保護処理による過熱遮断特性Bにより、IPD19のパワーMOSFETが非導通状態に切り替えられる。よって、IPD19の通過電流が高く負荷別経路17が過電流状態に至る所要時間が短くなる状況において、負荷別経路17の過電流状態の進行に対して通電停止のタイミングが遅れる可能性を減らすことができる。
なお、パワーMOSFETの通過電流が図2に示す電流値I1以下のときは、自己保護処理による過熱遮断特性BによるパワーMOSFETの非導通状態への切り替えが、発煙特性Aによる負荷別経路17の発煙よりも遅れる。このため、遮断処理による負荷別経路17の通電遮断特性CによりパワーMOSFETを非導通状態に切り替える。これにより、発煙特性Aによる負荷別経路17の発煙よりも早いタイミングで、負荷別経路17の通電を停止することができる。
また、本実施形態の車両用電力供給システム1では、車両3の左右に配置される車幅灯31、フォグランプ32、昼間点灯ランプ33、車幅灯36、後退ランプ37、リアフォグランプ38及びモータ41(請求項中の同一用途の複数の負荷に相当)を、左右の電力分配ボックス7L,7Rに振り分けて接続した。
このため、車両3の左右に配置されるこれらの負荷31〜33,36〜38,41において、左右のどちらか一方に対する電力供給が、対応する電力分配ボックス7の故障等によって絶たれても、左右のどちらか他方に対する電力供給を、対応する電力分配ボックス7を介して継続し、機能安全を実現することができる。
しかも、例えば消費電力が大きい左右のモータ41が、一つの電力分配ボックス7の複数の負荷別経路17に集中して接続されることがない。このため、一つの電力分配ボックス7の複数の負荷別経路17の電線径を、左右のモータ41をそれぞれ流れる電流の大きさに合わせて全て太くする必要がない。
即ち、各サブの電力分配ボックス7の負荷別経路17のうち、消費電流の大きい負荷31〜33,36〜38,41を接続する負荷別経路17の電線径だけを太くすればよく、他の負荷別経路17の電線径は、それぞれの負荷別経路17に接続する負荷31〜33,36〜38,41の消費電力に応じた太さにすればよい。このため、消費電流の大きい同一用途の負荷31〜33,36〜38,41が複数存在する場合に、各サブの電力分配ボックス7の軽量化を、コストの大幅な上昇を伴わずに実現することができる。
なお、上述した実施形態では、半導体スイッチング素子と共にドライバ回路を内蔵したIPD13,19を用いたが、本発明は、ドライバ回路と別体に設けた半導体スイッチング素子を用いて、負荷別経路17の通電を制御する場合にも適用可能である。
本発明は、車両の電源から負荷に電力を供給する際に用いて極めて有用である。
1 車両用電力供給システム
3 車両
5,5L,5R メインの電力分配ボックス
7,7L,7R,7Lf,7Lc,7Lr、7Rf,7Rc,7Rr サブの電力分配ボックス
9,9L,9R 電力供給経路
11,11L,11R,11Lf,11Lc,11Lr、11Rf,11Rc,11Rr 系統別経路
13,13L,13R,13Lf,13Lc,13Lr、13Rf,13Rc,13Rr インテリジェントパワーデバイス(メインの半導体スイッチング素子)
15,15L,15R コントローラ(メインのコントローラ)
17,17L,17R,17Lf1〜17Lf4,17Lc1〜17Lc4,17Lr1〜17Lr4、17Rf1〜17Rf4,17Rc1〜17Rc4,17Rr1〜17Rr4 負荷別経路
19,19L,19R,19Lf,19Lc,19Lr、19Rf,19Rc,19Rr インテリジェントパワーデバイス(サブの半導体スイッチング素子)
21,21L,21R,21Lf,21Lc,21Lr、21Rf,21Rc,21Rr コントローラ(サブのコントローラ)
25,29 CXPI通信部
31,36 車幅灯(負荷、同一用途の負荷)
32 フォグランプ(負荷、同一用途の負荷)
33 昼間点灯ランプ(負荷、同一用途の負荷)
34 ヘッドランプ(負荷)
35 エアコン用ウォータポンプのモータ(負荷)
37 後退ランプ(負荷、同一用途の負荷)
38 リアフォグランプ(負荷、同一用途の負荷)
39 フューエルリッドオープナー用のモータ(負荷)
40 ハッチバックドアのドアロック用のモータ(負荷)
41 ドアロック用のモータ(負荷、同一用途の負荷)
A 負荷別経路の発煙特性
ALT オルタネータ
B 自己保護処理による過熱遮断特性
BATT 電源
C 遮断処理による負荷別経路の通電遮断特性

Claims (4)

  1. 車両の電力供給経路が複数の系統別経路に分岐され、該各系統別経路の途中にそれぞれ設けられたメインの半導体スイッチング素子の導通及び非導通の状態が、メインのコントローラの制御により切り替えられるメインの電力分配ボックスと、
    前記各系統別経路が複数の負荷別経路にさらに分岐され、該各負荷別経路の途中にそれぞれ設けられたサブの半導体スイッチング素子の通過電流が、サブのコントローラにより前記メインのコントローラに伝送され、前記通過電流に基づいて前記メインのコントローラにより検出された前記負荷別経路の過電流状態の通知を受けた前記サブのコントローラが実行する遮断処理により、前記サブの半導体スイッチング素子が導通状態から非導通状態に切り替えられる複数のサブの電力分配ボックスと、
    を有する車両用電力供給システム。
  2. 前記サブの半導体スイッチング素子は、前記各負荷別経路の途中にそれぞれ設けられたインテリジェントパワーデバイスの半導体スイッチング素子で構成されており、前記メインのコントローラは、前記インテリジェントパワーデバイスが監視する該インテリジェントパワーデバイスの半導体スイッチング素子の通過電流から算出した該半導体スイッチング素子のエネルギ蓄積量が判定値を超えると、前記負荷別経路の過電流状態を検出し前記サブのコントローラに通知する請求項1記載の車両用電力供給システム。
  3. 前記判定値は、前記サブの半導体スイッチング素子の通過電流が基準値よりも高い場合に、前記遮断処理の実行よりも早い時点で、前記サブの半導体スイッチング素子をオン抵抗増加による過熱防止のために導通状態から非導通状態に切り替える自己保護処理が実行される値に設定されている請求項2記載の車両用電力供給システム。
  4. 前記車両は、互いに同期して通電されて動作する同一用途の負荷を複数有しており、互いに異なる前記サブの電力分配ボックスの前記負荷別経路に、前記同一用途の負荷が分散してそれぞれ接続されている請求項1、2又は3記載の車両用電力供給システム。
JP2018104400A 2018-05-31 2018-05-31 車両用電力供給システム Active JP6722717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104400A JP6722717B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 車両用電力供給システム
EP19176474.5A EP3576239B1 (en) 2018-05-31 2019-05-24 Vehicular power supply system
US16/423,553 US11034314B2 (en) 2018-05-31 2019-05-28 Vehicular power supply system with semiconductor switching device
CN201910464211.3A CN110549966B (zh) 2018-05-31 2019-05-30 车辆供电系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104400A JP6722717B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 車両用電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209702A true JP2019209702A (ja) 2019-12-12
JP6722717B2 JP6722717B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=66647268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104400A Active JP6722717B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 車両用電力供給システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11034314B2 (ja)
EP (1) EP3576239B1 (ja)
JP (1) JP6722717B2 (ja)
CN (1) CN110549966B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116920A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115189427A (zh) * 2021-04-01 2022-10-14 合肥一通电子技术有限公司 一种电源分配系统
JP2024004125A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 株式会社Subaru 電源システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051951A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Hitachi Ltd 電力供給制御装置
JP2016043882A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム
JP2016043872A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電源制御システム、ワイヤハーネス及び車両用電源制御装置
US20170317515A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Yazaki Corporation Vehicle power supply control device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026570A1 (fr) * 1995-02-21 1996-08-29 Hitachi, Ltd. Appareil et procede de fourniture d'electricite a un vehicule, dispositif a circuits semiconducteurs a utiliser dans ledit appareil et dispositif de cablage commun pour une automobile ou un autre vehicule
US7028819B2 (en) * 1996-02-21 2006-04-18 Hitachi, Ltd. Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
JP3338328B2 (ja) * 1997-04-21 2002-10-28 株式会社日立製作所 乗物の電力供給装置
JP3441672B2 (ja) * 1999-04-22 2003-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源監視装置
JP2000318545A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Yazaki Corp 車両用配電函及び車両用配電システム
JP2004096602A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Yazaki Corp 車両用電源重畳多重通信装置の中継器
JP4681270B2 (ja) * 2004-10-27 2011-05-11 株式会社日立製作所 車両制御用無線通信システム
JP4305875B2 (ja) * 2006-05-22 2009-07-29 富士通テン株式会社 電源制御回路及び電源制御回路を備えた電子制御装置
CN201868848U (zh) * 2010-11-04 2011-06-15 煤炭科学研究总院重庆研究院 具有无线通讯功能的断电控制器
CN203674567U (zh) * 2013-12-17 2014-06-25 浙江盛锋成套电气有限公司 一种综合配电箱
JP6426956B2 (ja) 2014-09-19 2018-11-21 矢崎総業株式会社 車両用電力供給システム
JP6116535B2 (ja) * 2014-09-29 2017-04-19 矢崎総業株式会社 車両用電源ボックス装置
JP6478789B2 (ja) * 2015-04-27 2019-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御用半導体装置、車載用電子制御ユニット及びそれを備えた車両
JP6487280B2 (ja) * 2015-06-11 2019-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP3154143B1 (en) * 2015-10-07 2023-08-23 GE Aviation Systems Limited Backup overload protection scheme for solid state power controller
JP6649845B2 (ja) * 2016-05-24 2020-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6838251B2 (ja) * 2017-10-11 2021-03-03 日立Astemo株式会社 モータ駆動制御装置及びモータ電力供給線の異常検知方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051951A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Hitachi Ltd 電力供給制御装置
JP2016043882A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電力分配システム
JP2016043872A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 矢崎総業株式会社 車両用電源制御システム、ワイヤハーネス及び車両用電源制御装置
US20170317515A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Yazaki Corporation Vehicle power supply control device
JP2017200347A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024116920A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3576239B1 (en) 2022-05-04
JP6722717B2 (ja) 2020-07-15
CN110549966B (zh) 2022-10-14
EP3576239A1 (en) 2019-12-04
US11034314B2 (en) 2021-06-15
CN110549966A (zh) 2019-12-10
US20190366952A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387040B2 (ja) 車両電源制御装置
JP5019571B2 (ja) 車両用負荷制御システム
JP6722717B2 (ja) 車両用電力供給システム
WO2018163751A1 (ja) 車載用電源部の制御装置及び車載用電源装置
US20210066956A1 (en) Vehicle power supply system
WO2018116741A1 (ja) 電源システム
JP2016060427A (ja) 車両用電力供給システム
JP2018093694A (ja) 電源回路装置
JP3334853B2 (ja) 車両用電源分配装置
US7259470B2 (en) Power control device for vehicle
JP2016060426A (ja) 車両用電力供給システム
JP7211814B2 (ja) 通電制御方法および電源制御システム
JP2018113783A (ja) 電源装置及び電源システム
JP6673179B2 (ja) 電池ユニット、及び電源システム
JP2012183901A (ja) 車両用電源装置
WO2022145095A1 (ja) 車両制御装置
KR100860219B1 (ko) 자동차 시동확보를 위한 축전지 과도 방전 방지방법 및과도 방전 방지장치
JP2013241096A (ja) 車両用電源装置
JP2011213321A (ja) 車両用電源供給装置、および、車両用制御装置
JP6922420B2 (ja) 電源装置及び電源システム
JP2019088110A (ja) 電源制御装置、及び電源システム
JP2011105086A (ja) 車両用電源装置
JP2010235109A (ja) 負荷駆動装置及び負荷駆動システム
JP2003072487A (ja) 車載電源制御装置
JP2000316300A (ja) 車両用発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250