JP2019209539A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019209539A
JP2019209539A JP2018106035A JP2018106035A JP2019209539A JP 2019209539 A JP2019209539 A JP 2019209539A JP 2018106035 A JP2018106035 A JP 2018106035A JP 2018106035 A JP2018106035 A JP 2018106035A JP 2019209539 A JP2019209539 A JP 2019209539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pulley
housing
pair
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018106035A
Other languages
English (en)
Inventor
山根 直樹
Naoki Yamane
直樹 山根
村岡 敏則
Toshinori Muraoka
敏則 村岡
了 中村
Satoru Nakamura
了 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018106035A priority Critical patent/JP2019209539A/ja
Priority to CN201910425198.0A priority patent/CN110549732B/zh
Priority to US16/419,228 priority patent/US10800192B2/en
Publication of JP2019209539A publication Critical patent/JP2019209539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/06Special supports, platforms or trolleys for supporting machines on tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/14Platen-shift mechanisms; Driving gear therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3088Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the printer frame, e.g. for rotation of an eccentric carriage guide shaft

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】昇降ユニットを水平姿勢のままで昇降できる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、筐体31に昇降可能に支持される昇降ユニット33と、前記昇降ユニットを昇降させる昇降機構37と、を備える。前記昇降機構37は、前記筐体31に設けられる固定プーリー41及び巻取プーリー43と、前記昇降ユニット33に設けられる可動プーリー47と、一端が前記筐体31に固定され、他端が前記巻取プーリー43に固定されて、前記固定プーリー41及び前記可動プーリー47に架け渡されるワイヤー75と、前記筐体31に上下方向に沿って設けられるラック45と、前記昇降ユニット33に設けられて、前記ラック45に噛み合うピニオン49と、を有している。【選択図】図6

Description

本発明は、インクジェット式の画像形成装置に関する。
インクジェット式の画像形成装置は、下向きの吐出口を有するインクジェットヘッドを備えるヘッドユニットと、ヘッドユニットに対して下方から近接及び離間する方向に昇降可能に支持された昇降ユニットと、を備えている。
搬送ユニット等の比較的重い被昇降物を昇降させる機構としては、特許文献1に記載されているように、搬送ユニットが支持される筐体に設けられる固定プーリー及び巻取プーリーと、搬送ユニットに設けられる可動プーリーと、一端が筐体に固定され、他端が巻取プーリーに固定されて、可動プーリー及び固定プーリーに架け渡されるワイヤーと、巻取プーリーを回転させるモーターと、を備える機構が知られている。モーターによって巻取プーリーを回転させて、両プーリーを介してワイヤーを巻き取り又は繰り出すことで、被昇降物を筐体に対して昇降させる。可動プーリーを用いることで、固定プーリーを用いる場合に比べて、半分の力で被昇降物を昇降させることができる。
特開2012−192524号公報
しかしながら、可動プーリーを用いると、被昇降物を水平姿勢で昇降させたい場合に、被昇降物の重心付近を上昇又は下降させる必要がある。上記の昇降ユニットの上方にはヘッドユニットが配置されているので、昇降ユニットの重心である中央付近に可動プーリーを支持させることはレイアウト上不可能である。したがって、ヘッドユニットと干渉しない位置に可動プーリーを支持させる必要があり、昇降ユニットを水平に保ったまま昇降させることが困難となる。
昇降ユニットと筐体とは、昇降ユニットに設けられる穴が筐体に設けられるピンに係合することで位置決めされるようになっている。昇降ユニットが水平を保たれない場合、穴とピンとの位置関係が変わり、昇降ユニットを円滑に昇降できない場合がある。
そこで、本発明は上記事情を鑑み、昇降ユニットを水平姿勢のままで昇降できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置は、筐体に昇降可能に支持される昇降ユニットと、前記昇降ユニットを昇降させる昇降機構と、を備え、前記昇降機構は、前記筐体に設けられる固定プーリー及び巻取プーリーと、前記昇降ユニットに設けられる可動プーリーと、一端が前記筐体に固定され、他端が前記巻取プーリーに固定されて、前記固定プーリー及び前記可動プーリーに架け渡されるワイヤーと、回転力を発生する駆動源と、前記筐体に上下方向に沿って設けられるラックと、前記昇降ユニットに設けられて、前記ラックに噛み合うピニオンと、を有し、前記駆動源の回転力が前記巻取プーリーに伝達されると、該巻取プーリーが回転して前記固定プーリー及び前記可動プーリーを介して前記ワイヤーを巻き取り又は繰り出し、前記ピニオンが前記ラックに噛み合いながら前記昇降ユニットが前記筐体に対して昇降することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記昇降ユニットと前記ラックとには、水平方向において互いに係合して前記昇降ユニットの水平方向への移動を規制する係合ピンと係合片とがそれぞれ形成されていることを特徴としても良い。
本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置は、筐体に昇降可能に支持される昇降ユニットと、前記昇降ユニットを昇降させる昇降機構と、を備え、前記昇降機構は、前記昇降ユニットの側板と前記筐体との間に設けられるリンク機構と、前記リンク機構を伸縮させる駆動源と、を備えていることを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記リンク機構は、前記昇降ユニットの側板に上端が回動可能に連結された一対の上アームと、前記一対の上アームの下端に上端が回動可能に連結されると共に、前記筐体に下端が回動可能に連結された一対の下アームと、前記一対の上アームと前記一対の下アームとの連結部に回動可能に連結されたリンクアームと、前記一対の上アームの上端を上下方向に沿って案内するレールと、を備え、前記駆動源によって前記リンクアームを昇降させると、前記一対の上アームの上端が前記レールに沿って移動しつつ前記一対の上アームと前記一対の下アームとが回動して、前記昇降ユニットを昇降させることを特徴としても良い。
本発明によれば、昇降ユニットを重心以外の箇所で支持しても、水平姿勢のままで昇降させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置(画像形成時)の内部構造を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、搬送ユニット組立体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第1の実施形態に係る搬送ユニット組立体の筐体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第1の実施形態に係る搬送ユニット組立体の昇降ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第1の実施形態に係る搬送ユニット組立体の搬送ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第1の実施形態に係る搬送ユニット組立体の昇降機構の各要素の位置関係を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第1の実施形態に係る搬送ユニット組立体の筐体と昇降ユニットの一部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第1の実施形態に係る搬送ユニット組立体の変形例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第2の実施形態に係る搬送ユニット組立体の昇降機構の各要素の位置関係(昇降ユニット下降時)を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、第2の実施形態に係る搬送ユニット組立体の昇降機構の各要素の位置関係(昇降ユニット上昇時)を模式的に示す正面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図1を参照して、画像形成装置1について説明する。図1は、画像形成装置(画像形成時)の内部構成を模式的に示す正面図である。図1の紙面手前側を画像形成装置の正面側(手前側)とする。各図のFr、Rr、L、Rは、それぞれ画像形成装置の前側、後側、左側、右側を示す。
画像形成装置1の装置本体3には、給紙部5と、インクジェット方式の画像形成部7と、が備えられている。給紙部5は、装置本体3の下部に設けられ、用紙Sを収容する複数の給紙カセット11と、給紙カセット11のそれぞれから用紙Sを給送する給紙装置13と、を備えている。画像形成部7は、装置本体3の上部に設けられ、ヘッドユニット15と、搬送ユニット組立体17と、トリートメントユニット19と、を備えている。
ヘッドユニット15には、4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のインクに対応する4つのラインヘッド21が備えられている。4つのラインヘッド21は、左右方向に並んで配置されている。4つのラインヘッド21は、それぞれ3つのインクジェットヘッド23を有している。3つのインクジェットヘッド23は、前後方向に千鳥状に配列されて、対応するインクが貯留されるインクタンクに接続している。各インクジェットヘッド23は、吐出口を有する複数のノズルと、各ノズルに設けられる圧電素子と、を備えている。複数のノズルは、吐出口が下方を向く姿勢に支持されている。圧電素子は電圧の印加によって変形して、ノズル内のインクを押し出して吐出口から吐出させる。
次に、搬送ユニット組立体17の第1の実施形態について、図1と図2〜図7を参照して説明する。図2は搬送ユニット組立体を示す斜視図、図3は筐体を示す斜視図、図4は昇降ユニットを示す斜視図、図5は搬送ユニットを示す斜視図、図6は昇降機構の各要素の位置関係を模式的に示す正面図、図7は筐体と昇降ユニットの一部を示す斜視図である。
図2に示されるように、搬送ユニット組立体17は、筐体31と、筐体31に昇降可能に支持される昇降ユニット33と、昇降ユニット33に載置される搬送ユニット35と、搬送ユニット35を載置した昇降ユニット33を昇降させる昇降機構37(図6参照)と、を備えている。図1に示されるように、搬送ユニット組立体17は、ヘッドユニット15の下方に、前後方向に沿って着脱可能に装置本体3に支持されている。
まず、筐体31について、図3及び図6を参照して説明する。筐体31は、前後方向に対向する横長の前後側板31a及び31bと、左右方向に対向する左右側板31c及び31dと、を有し、所定の深さの収容部31eを形成している。左側板31cには、上縁から所定の深さの切り欠き31fが形成されている。
前側板31aの後側の面の左上隅と右端部の上部とには、左右の前側固定プーリー41FL及び41FRが回転可能に支持されている。また、後側板31bの前側の面の左上隅と右端部の上部とには、左右の後側固定プーリー41RL及び41RRが回転可能に支持されている。
さらに、前側板31aの後側の面の右端部の中央部には、前側巻取プーリー43Fが回転可能に支持されている。後側板31bの前側の面の右端部の中央部には、後側巻取プーリー43Rが回転可能に支持されている。前側巻取プーリー43F及び後側巻取プーリー43Rは、右の前側固定プーリー41FR及び右の後側固定プーリー41RRよりも外側(右側)に配置されている。前後の巻取プーリー43F及び43Rは巻取軸44に固定されている。巻取軸44は、前後側板31a及び31bに回転可能に支持されている。巻取軸44の後端部は、後側板31bから後方に突き出している。巻取軸44の後端部には、駆動ギアが固定されている。
後側板31bには、駆動源としてのモーター81が支持されている。モーター81の出力軸には出力ギアが固定されている。出力ギアは、アイドルギア、ウォームギア、ウォームホイールを介して巻取軸44の駆動ギアに噛み合っている。これにより、モーター81の回転力が巻取軸44に伝達されて、巻取軸44と共に前後の巻取プーリー43F及び43Rが一方向及び他方向に回転するようになっている。
さらに、前側板31aの後側の面の左右端部には、左右の前側ラック45FL及び45FRが上下方向に沿って設けられている。後側板31bの前側の面の左右端部には、左右の後側ラック45RL及び45RRが上下方向に沿って設けられている。
次に、昇降ユニット33について、図4及び図6を参照して説明する。昇降ユニット33は、筐体31の収容部31eに収容可能な寸法を有する矩形状の底板33aと、底板33aの前後の側縁から立ち上がる前後の立ち上がり部33b及び33cと、底板33aの左右の側縁から立ち上がる左右の立ち上がり部33d及び33eと、を有している。底板33aの中央には、矩形状の開口33fが開いている。昇降ユニット33は、筐体31の収容部31eに昇降可能に支持されている。
前立ち上がり部33bの前側の面の左右下隅のそれぞれには、左右の前側可動プーリー47FL及び47FRが回転可能に支持されている。また、後立ち上がり部33cの後側の面の左右下隅には、左右の後側可動プーリー47RL及び47RRがそれぞれ回転可能に支持されている。
さらに、前立ち上がり部33bの前側の面の左右端部のそれぞれには、左右の前側ピニオン49FL及び49FRが、左右方向に沿った回転軸を中心として回転可能に支持されている。後立ち上がり部33cの後側の面の左右端部のそれぞれには、左右の後側ピニオン49RL及び49RRが、左右方向に沿った回転軸を中心として回転可能に支持されている。左右の前側ピニオン49FL及び49FRと左右の後側ピニオン49RL及び49RRは、左右の前側可動プーリー47FL及び47FRと左右の後側可動プーリー47RL及び47RRよりも内側(昇降ユニット33の左右方向における中心側)に配置されている。
図6や図7に示されるように、左右の前側ピニオン49FL及び49FRと左右の後側ピニオン49RL及び49RRとは、それぞれ左右の前側ラック45FL及び45FRと左右の後側ラック45RL及び45RRとに噛み合い可能である。
次に、搬送ユニット35について、図5を参照して説明する。搬送ユニット35は、前後一対の側板51と、循環走行する搬送ベルト53と、吸気装置55(図1参照)と、を備えている。前後一対の側板51の左右両端部間には、それぞれ駆動ローラー57aと従動ローラー57b(図1参照)とが回転可能に支持されている。駆動ローラー57aは、モーター(図示省略)で駆動されて回転する。搬送ベルト53は、駆動ローラー57aと従動ローラー57bとに巻き回されている。モーターによって駆動ローラー57aが回転すると、搬送ベルト53は、図1及び図5の反時計回り方向に循環走行する。搬送ベルト53の上側の軌道は、水平方向に沿って形成されて、図1及び図5の右側から左側へ走行する。図1に示されるように、吸気装置55は、搬送ベルト53の中空部に配置されて、搬送ベルト53の上側の軌道に対向している。吸気装置55は、搬送ベルト53の上側の軌道の上方の空間を負圧にする。
搬送ユニット35は、昇降ユニット33の底板33aに載置される。昇降ユニット33が昇降機構37によって上昇すると(図1の実線参照)、昇降ユニット33に載置された搬送ユニット35の搬送ベルト53の上側の軌道が、ヘッドユニット15のインクジェットヘッド23の吐出口に近接して、搬送ベルト53の上側の軌道とインクジェットヘッド23の吐出口との間に、画像形成路P(図1参照)が形成されるようになっている。一方、昇降ユニット33が昇降機構37によって下降すると(図1の破線参照)、搬送ユニット35とヘッドユニット15との間には、所定のスペースが形成される。
トリートメントユニット19は、図1に示されるように、ヘッドユニット15の各インクジェットヘッド23に対応するキャップ59を備えている。キャップ59は、各インクジェットヘッド23よりも大きいサイズの長円形の壁状に形成されている。
トリートメントユニット19は、ヘッドユニット15の下方のトリートメント位置と、トリートメント位置よりも左側の退避位置との間を左右方向に沿って移動可能に支持されている。トリートメント位置においては、ヘッドユニット15のインクジェットヘッド23にそれぞれキャップ59が対向する。トリートメントユニットは、搬送ユニット組立体17の筐体31の左側板31cの切り欠き31fを通って、トリートメント位置と退避位置とに移動する。
図1を参照して、装置本体3の右側面には、排紙トレイ61と手差しトレイ63とが設けられている。排紙トレイ61は、右側面の上端部に設けられ、手差しトレイ63は、排紙トレイよりも下方に設けられている。
さらに、装置本体3の内部には、用紙Sの搬送経路65が形成されている。搬送経路65は、給紙部5の給紙装置13から画像形成路Pを通って排紙トレイ61に向かっている。搬送経路65には、搬送方向において画像形成路Pの下流側で分岐して画像形成路Pの上流側で合流するスイッチバック経路65aが設けられている。さらに、搬送経路65には、スイッチバック経路65aと搬送経路65との合流部の上流側で、手差しトレイ63から延びる手差し経路65bが合流している。
次に、画像形成動作について説明する。図1に示される画像形成時、搬送ユニット35は印字位置に上昇して、搬送ベルト53の上側の軌道とインクジェットヘッド23の吐出口との間に、画像形成路Pを形成している。トリートメントユニット19は退避位置に移動している。
まず、所定の給紙カセット11から給紙装置13によって用紙が搬送経路65に送り出される。送り出された用紙は搬送経路65に沿って画像形成路Pに搬送される。画像形成路Pでは、搬送ユニット35の吸気装置55によって、搬送ベルト53の上側の軌道上の空間が負圧とされることで、用紙が搬送ベルト53に吸引されながら搬送される。そして、各ラインヘッド21から画像データに対応した吐出口からインクが吐出されて、用紙に画像が形成される。画像が形成された用紙は、搬送経路65に沿って搬送されて排紙トレイ61に排出される。両面印字の際は、片面に画像形成された用紙はスイッチバック経路65aに搬送されて表裏が反転され、他方の面に画像形成された後、排紙トレイ61に排出される。
画像形成動作が終了すると、搬送ユニット35は下降し、トリートメントユニット19がトリートメント位置に移動する。その後、トリートメントユニット19が上昇して、ヘッドユニット15のインクジェットヘッド23を対応するキャップ59で塞いで、ノズルの吐出口の乾燥を防ぐ。
次に、昇降機構37について、図6を参照して説明する。昇降機構37は、前側昇降部37Fと、後側昇降部37Rと、互いに噛み合う4つのピニオン49FL、49FR、49RL及び49RRと4つのラック45FL、45FR、45RL及び45RRと、で構成される。
前側昇降部37Fは、前側ワイヤー75Fと、左の前側固定プーリー41FLと、左右の前側可動プーリー47FL及び47FRと、右の前側固定プーリー47FRと、前側巻取プーリー43Fと、で構成される。前側ワイヤー75Fの一端は、筐体31の前側板31aの後側の面の左下隅に固定され、他端は前側巻取プーリー43Fに固定されている。前側ワイヤー75Fは、一端側から他端側に向かって、左の前側固定プーリー41FLと、左右の前側可動プーリー47FL及び47FRと、右の前側固定プーリー47FRとに順に巻き回されている。
後側昇降部37Rは、後側ワイヤー75Rと、左の後側固定プーリー41RLと、左右の後側可動プーリー47RL及び47RRと、右の後側固定プーリー47RRと、後側巻取プーリー43Rと、で構成される。後側ワイヤー75Rの一端は、筐体31の後側板31bの前側の面の左下隅に固定され、他端は後側巻取プーリー43Rに固定されている。後側ワイヤー75Rは、一端側から他端側に向かって、左の後側固定プーリー41RLと、左右の後側可動プーリー47RL及び47RRと、右の後側固定プーリー47RRとに順に巻き回されている。
巻取軸44が一方向及び他方向に回転することで、前後のワイヤー75F及び75Rが、それぞれ固定プーリーと可動プーリーを介して、前後の巻取プーリー43F及び43Rに巻き取り又は繰り出されて、昇降ユニット33が筐体31に対して昇降するようになっている。
上記構成を有する画像形成装置において、昇降機構37による昇降ユニット33(搬送ユニット35)の昇降動作について、図6等を参照して説明する。
昇降ユニット33を上昇させる際は、モーター81を駆動して出力軸を一方向に回転させる。出力軸の回転は、アイドルギア、ウォームギア、ウォームホイールを介して巻取軸44の駆動ギアに伝達され、駆動ギアが回転する。これにより、巻取軸44が一方向に回転し、昇降ユニット33の可動プーリーと筐体31の固定プーリーとを介して前後の巻取プーリー43F及び43Rに前後のワイヤー75F及び75Rが巻き取られ、昇降ユニット33が上昇する。この際、昇降ユニット33は、4つのピニオン49FL、49FR、49RL、49RRがそれぞれ4つのラック45FL、45FR、45RL、45RRに噛み合いながら上昇するので、水平姿勢が維持される。昇降ユニット33を下降させる際は、モーター81を駆動して出力軸を他方向に回転させる。この際も、昇降ユニット33は、4つのピニオン49FL、49FR、49RL、49RRがそれぞれ4つのラック45FL、45FR、45RL、45RRに噛み合いながら下降するので、水平姿勢が維持される。
上記説明したように、本発明の画像形成装置1によれば、昇降機構37は、昇降ユニット33を重心以外の箇所(昇降ユニット33の四隅近傍)で支持している。しかし、4つのピニオン49FL、49FR、49RL、49RRが対応する4つのラック45FL、45FR、45RL、45RRに噛み合いながら昇降ユニット33が筐体31に対して昇降するので、昇降中の昇降ユニット33を水平姿勢に維持することができる。つまり、被昇降物である昇降ユニット33を重心以外の箇所を支持して昇降させる場合でも、昇降ユニット33を水平姿勢で昇降させることができる。したがって、昇降ユニット33と筐体31との位置関係が一定に保たれ、昇降ユニット33を円滑に昇降させることができる。
本実施形態では、4つのピニオンと4つのラックとを設けたが、ピニオンとラックの数は4つに限らない。
次に、図8を参照して、第1の実施形態の変形例について説明する。図6は筐体の係合片と係合ピンとを模式的に示す平面図である。
左右の前側のラック45FL及び45FRと左右の後側のラック45RL及び45RRとには、係合片91が上下方向に沿って形成されている。係合片91は、前側板31a又は後側板31bとの間に所定の空間を開けて、各ラックから、内方向(左右方向における昇降ユニット33の中央へ向かう方向)に突出している。
一方で、昇降ユニット33の前立ち上がり部33bの前側の面と、後立ち上がり部33cの後側の面とには、係合ピン93が固定されている。係合ピン93は、前後方向に沿ったベース部と、ベース部の先端から外方向(左右方向における昇降ユニット33の外側)へ略直角に屈曲する屈曲部と、をそれぞれ有している。各係合ピンの屈曲部は、各係合片と前側板31a又は後側板31bとの間の空間に挿入される。これにより、各係合片91と各係合ピン93とが前後方向において係合する。
この変形例においては、筐体31に固定された各ラックの係合片91と、昇降ユニット33に固定された各係合ピン93とが、前後方向において係合しているので、昇降ユニット33の前後方向への移動が規制される。したがって、昇降ユニット33をより安定して昇降させることができる。なお、ラックとピニオンとの係合によって、前後方向のガタが規制されることも考えられるが、前後方向におけるラックとピニオンとの寸法公差は比較的大きいので、ラックとピニオンのみでは、前後方向のガタを確実に規制することは困難である。
次に、図9A及び図9Bを参照して、搬送ユニット組立体17の第2の実施形態について説明する。図9Aは搬送ユニット下降時の昇降機構の各要素の位置関係を模式的に示す正面図、図9Bは搬送ユニット上昇時の昇降機構の各要素の位置関係を模式的に示す正面図である。
第2の実施形態の搬送ユニット組立体17は、昇降機構37の構成が第1の実施形態と異なっている。
昇降機構37は、前後一対のリンク機構101F及び101Rと、前後一対のリンク機構101F及び101Rを伸縮させる駆動源としてのモーター103と、を備えている。
前側のリンク機構101Fは、一対の上アーム105と一対の下アーム106と、リンクアーム107と、を有している。
一対の上アーム105は同じ長さを有し、それぞれの上端は、昇降ユニット33の前立ち上がり部33bの左右端部にそれぞれ回動可能に連結している。また、一対の上アーム105の上端は、筐体31の前側板31aの後側の面に形成された上下方向に沿ったレール109Fに移動可能に係合している。一対の下アーム106は同じ長さを有し、それぞれの上端は、一対の上アーム105の下端に回動可能に連結している。一対の下アーム106の下端は、筐体31の前側板31aの後側の面の下端部に回動可能に連結している。
リンクアーム107は、一方の上アーム105と一方の下アーム106との連結部と、他方の上アーム105と他方の下アーム106との連結部と、にそれぞれ回動可能に連結している。
後側のリンク機構101Rは、一対の上アーム105と一対の下アーム106と、リンクアーム107と、を有している。
一対の上アーム105は同じ長さを有し、それぞれの上端は、昇降ユニット33の後立ち上がり部33cの左右端部にそれぞれ回動可能に連結している。また、一対の上アーム105の上端は、筐体31の後側板31bの前側の面に形成された上下方向に沿ったレール109Fにスライド可能に係合している。一対の下アーム106は同じ長さを有し、それぞれの上端は、一対の上アーム105の下端に回動可能に連結している。一対の下アーム106の下端は、筐体31の後側板31bの前側の面の下端部に回動可能に連結している。
リンクアーム107は、一方の上アーム105と一方の下アーム106との連結部と、他方の上アーム105と他方の下アーム106との連結部と、にそれぞれ回動可能に連結している。
前側のリンク機構101Fのリンクアーム107と、後側のリンク機構101Rのリンクアーム107とは、モーター103によって同期して駆動されて、水平姿勢を保ったままで斜め方向に沿って上昇又は下降する。
昇降機構37による昇降ユニット33の昇降動作について説明する。図9Aに示されるように、昇降ユニット33の下降時は、リンクアーム107は下降して、一対の上アーム105と一対の下アーム106は互いに近接する方向に回動している。搬送ユニット35を上昇させる際は、モーター103を駆動して、前後一対のリンク機構101F及び101Rのリンクアーム107を同期して上昇させる。すると、図9Bに示されるように、一対の上アーム105は同時に上向きに回動しながらレール109に沿って上昇し、一対の下アーム106は同時に上向きに回動する。これにより、前後のリンク機構101F及び101Fが伸長して昇降ユニット33が上昇する。このように、モーター103を駆動して前後のリンクアーム107を昇降させることで、前後のリンク機構101F及び101Fが伸縮して昇降ユニット33を昇降させる。
第2の実施形態における前後のリンク機構101F及び101Rは、昇降ユニット33の前後の立ち上がり部33b及び33cに回動可能に連結している。このようにリンク機構101F及び101Rを昇降ユニット33の側方の部分(前後の立ち上がり部33b及び33c)で支持させると、昇降ユニット33の下側の部分(底板)で支持させる場合に比べて、収縮したリンク機構101F及び101Rの高さを低くすることができ、筐体31の高さを低くできる。ただし、この場合、昇降ユニット33は重心以外の箇所で支持されることになる。しかし、前後のリンク機構101F及び101Rのリンクアーム107を同期して上昇又は下降させることで、前後一対のリンク機構101F及び101Rが同じ距離だけ伸縮するので、昇降ユニット33を水平姿勢を保ったままで昇降させることができる。
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。
1 画像形成装置
31 筐体
33 昇降ユニット
37 昇降機構
41FL、41FR、41RL、41RR 固定プーリー
43F、43R 巻取プーリー
45FL、45FR、45RL、45RR ラック
47FL、47FR、47RL、47RR 可動プーリー
49FL、49FR、49RL、49RR ピニオン
75F、75R ワイヤー
81 モーター(駆動源)
91 係合片
93 係合ピン
101F、101R リンク機構
103 モーター(駆動源)
105 上アーム
106 下アーム
107 リンクアーム
109 レール

Claims (4)

  1. 筐体に昇降可能に支持される昇降ユニットと、
    前記昇降ユニットを昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記昇降機構は、
    前記筐体に設けられる固定プーリー及び巻取プーリーと、
    前記昇降ユニットに設けられる可動プーリーと、
    一端が前記筐体に固定され、他端が前記巻取プーリーに固定されて、前記固定プーリー及び前記可動プーリーに架け渡されるワイヤーと、
    回転力を発生する駆動源と、
    前記筐体に上下方向に沿って設けられるラックと、
    前記昇降ユニットに設けられて、前記ラックに噛み合うピニオンと、を有し、
    前記駆動源の回転力が前記巻取プーリーに伝達されると、該巻取プーリーが回転して前記固定プーリー及び前記可動プーリーを介して前記ワイヤーを巻き取り又は繰り出し、前記ピニオンが前記ラックに噛み合いながら前記昇降ユニットが前記筐体に対して昇降することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記昇降ユニットと前記ラックとには、水平方向において互いに係合して前記昇降ユニットの水平方向への移動を規制する係合ピンと係合片とがそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 筐体に昇降可能に支持される昇降ユニットと、
    前記昇降ユニットを昇降させる昇降機構と、を備え、
    前記昇降機構は、
    前記昇降ユニットの側板と前記筐体との間に設けられるリンク機構と、
    前記リンク機構を伸縮させる駆動源と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記リンク機構は、
    前記昇降ユニットの側板に上端が回動可能に連結された一対の上アームと、
    前記一対の上アームの下端に上端が回動可能に連結されると共に、前記筐体に下端が回動可能に連結された一対の下アームと、
    前記一対の上アームと前記一対の下アームとの連結部に回動可能に連結されたリンクアームと、
    前記一対の上アームの上端を上下方向に沿って案内するレールと、を備え、
    前記駆動源によって前記リンクアームを昇降させると、前記一対の上アームの上端が前記レールに沿って移動しつつ前記一対の上アームと前記一対の下アームとが回動して、前記昇降ユニットを昇降させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2018106035A 2018-06-01 2018-06-01 画像形成装置 Pending JP2019209539A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106035A JP2019209539A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 画像形成装置
CN201910425198.0A CN110549732B (zh) 2018-06-01 2019-05-21 图像形成装置
US16/419,228 US10800192B2 (en) 2018-06-01 2019-05-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106035A JP2019209539A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019209539A true JP2019209539A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68694946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106035A Pending JP2019209539A (ja) 2018-06-01 2018-06-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10800192B2 (ja)
JP (1) JP2019209539A (ja)
CN (1) CN110549732B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275741B2 (ja) * 2019-03-27 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の調整方法、及び印刷装置
JP2022074221A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 理想科学工業株式会社 媒体搬送機構
CN113264473A (zh) * 2021-06-03 2021-08-17 东杰智能科技集团股份有限公司 高稳定性的柔性剪叉式升降机构及升降方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147618A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Murata Mach Ltd 大容量給紙装置
JP2003155127A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Glory Ltd 紙葉類処理装置
JP2007045574A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Seiko Epson Corp 記録装置及び液体噴射装置
JP2007537855A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 ブレイン ユニオン システム カンパニー リミテッド 液状物質塗布機の移送装置
JP2008081245A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Olympus Corp 画像記録装置
JP2011032062A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2011143600A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp 開閉蓋構造およびロール紙プリンター

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331307B1 (ko) * 1998-05-08 2002-05-09 윤종용 습식전자사진방식프린터의스퀴즈롤러승강장치
JP4321515B2 (ja) * 2005-11-08 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4851950B2 (ja) * 2007-01-31 2012-01-11 京セラミタ株式会社 画像形成装置及びその搬送ユニットの位置決め部材
WO2011044143A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Global Defense Technology & Systems, Inc. Water bagging system
JP5460631B2 (ja) 2011-03-14 2014-04-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP5993892B2 (ja) * 2014-04-18 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6394527B2 (ja) * 2015-07-24 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN107160864B (zh) * 2017-06-23 2019-03-19 南京中彩九鼎数码科技有限公司 一种弧形介质内弧面打印装置
CN107599643A (zh) * 2017-10-27 2018-01-19 成都添彩电子设备有限公司 一种药品包装盒喷码机的使用方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11147618A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Murata Mach Ltd 大容量給紙装置
JP2003155127A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Glory Ltd 紙葉類処理装置
JP2007537855A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 ブレイン ユニオン システム カンパニー リミテッド 液状物質塗布機の移送装置
JP2007045574A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Seiko Epson Corp 記録装置及び液体噴射装置
JP2008081245A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Olympus Corp 画像記録装置
JP2011032062A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2011143600A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp 開閉蓋構造およびロール紙プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
US10800192B2 (en) 2020-10-13
US20190366748A1 (en) 2019-12-05
CN110549732B (zh) 2021-03-09
CN110549732A (zh) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019209539A (ja) 画像形成装置
JP6449973B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP5843061B2 (ja) インクジェット捺染装置
JP2011051140A (ja) 液体吐出装置のパージ後空吸引方法及び液体吐出装置
JP4703469B2 (ja) 刷版供給装置
JP2016193561A (ja) プリンター
JP5460631B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2017047547A (ja) 液体吐出装置
JP7268293B2 (ja) 画像形成装置
JP5293540B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2012213871A (ja) インクジェット記録装置
JP2017193136A (ja) インクジェット印刷装置および位置調整方法
US9849680B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP2011136468A (ja) インクジェット記録装置
JP7081311B2 (ja) 画像形成装置
JP6552871B2 (ja) インクジェットプリンタにおけるキャリッジ構造
JP2019209564A5 (ja)
JP2010082835A (ja) インクジェット記録装置及び縁無し記録方法
JP6248966B2 (ja) 画像形成装置
JP5655753B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6229444B2 (ja) ラインプリンターおよびラインプリンターの印刷ヘッド移動方法
JP2022151037A (ja) インクジェット記録装置
JP2010125701A (ja) インクジェットプリンタ
JP2008055631A (ja) 画像記録装置
JP5784070B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004