JP2019196378A - 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用 - Google Patents

化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196378A
JP2019196378A JP2019130973A JP2019130973A JP2019196378A JP 2019196378 A JP2019196378 A JP 2019196378A JP 2019130973 A JP2019130973 A JP 2019130973A JP 2019130973 A JP2019130973 A JP 2019130973A JP 2019196378 A JP2019196378 A JP 2019196378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
hydrogen
substituted
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019130973A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャンデレイト ベルント
Jandeleit Bernd
ジャンデレイト ベルント
フィッシャー ウォルフ−ニコラス
Fischer Wolf-Nicolas
フィッシャー ウォルフ−ニコラス
ジェイ. コラー ケリー
J Koller Kerry
ジェイ. コラー ケリー
リンゴールド ゴードン
Ringold Gordon
リンゴールド ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QUADRIGA BIOSCIENCES Inc
Original Assignee
QUADRIGA BIOSCIENCES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QUADRIGA BIOSCIENCES Inc filed Critical QUADRIGA BIOSCIENCES Inc
Publication of JP2019196378A publication Critical patent/JP2019196378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/42Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • A61K31/245Amino benzoic acid types, e.g. procaine, novocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/60Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in meta- or para- positions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/54Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/14Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/46Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/02Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds
    • C07C291/04Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00 containing nitrogen-oxide bonds containing amino-oxide bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/69Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids R—P(OH)2; Thiophosphonous acids including RHP(=O)(OH); Derivatives thereof
    • C07F9/4808Phosphonous acids R—P(OH)2; Thiophosphonous acids including RHP(=O)(OH); Derivatives thereof the acid moiety containing a substituent or structure which is considered as characteristic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Abstract

【課題】化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用を提供すること。【解決手段】β置換βアミノ酸、β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体、および(バイオ)アイソスター、ならびに化学療法剤としてのそれらの使用を開示する。β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体および(バイオ)アイソスターは、選択的LAT1/4F2hc基質であり、LAT1/4F2hc輸送体を発現する腫瘍において迅速な取込みおよび保持を示す。β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体を合成する方法、ならびにがんを処置するためにその化合物を使用する方法も開示する。β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体は、in vivoで被験体に投与した場合、LAT1/4F2hc輸送体を発現する腫瘍細胞中での選択的取り込みおよびがん性細胞中での蓄積を示す。【選択図】なし

Description

本出願は、2015年8月3日に出願された米国仮出願第62/200,541号の利益を米国特
許法§119(e)の下で主張し、この出願はその全体が参照として援用される。
分野
β置換βアミノ酸、β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体および治療
剤としてのそれらの使用を本明細書で開示する。β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換β
アミノ酸類似体は、LAT1/4F2hcのための選択的基質であり、LAT1/4F2
hc輸送体を発現する腫瘍等の組織中での迅速な取込みおよび保持を示す。β置換βアミ
ノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体を含む医薬組成物、ならびにその使用も開示す
る。
背景
化学療法を選択的に標的とする能力は、臨床的実践において非常に大きな価値を有する
。がんは、先進国世界における死亡の主要な原因であり、3人に1人がその一生の間にが
んを発症している。外科手術、化学療法、放射線療法、免疫療法およびモノクローナル抗
体処置を含むがんのための多くの処置選択肢がある。残念ながら、多くの患者について、
がん処置の選択肢は限られており、奏効率は低いままである。
外科手術は、最も古い効果的な形態の腫瘍治療であり、腫瘍の種類および性質に応じて
しばしば完全治癒をもたらすこともある。しかし、多くの腫瘍は、外科手術が不可能かま
たは非現実的になる位置および/または数で生じる。また外科的減量でも、特に正常組織
の最大限の保護が望まれる脳内に位置する腫瘍の場合、すべての異常細胞が除去されると
いう保証はない。残留する異常細胞は、腫瘍の再成長および/または転移のリスクの増大
をもたらす。
放射線療法は、しばしば、外科手術を補助するものとして使用される。外部線源と埋め
込み線源の両方からの様々な種類の放射線が使用されており、一部で成功を収めている。
β粒子やγ線等の低い線エネルギー付与(LET)線源は、腫瘍細胞の有意な減少をもた
らすために長期間にわたる繰り返し処置を必要とする。中性子、プロトンまたはα粒子等
の高いLET線源は、それらの生物学的効果を増進させるための酸素を必要としない。外
部照射療法は数十年にわたって利用されているが、正常組織に対する著しい放射線障害が
生じ、患者が広範な放射線誘発性壊死で死亡することもしばしばある(Laramoreら、Canc
er、1978年、42巻(1号)、96〜103頁)。
化学療法は、がんを治癒させる、または和らげるという試みで使用される。低分子化学
療法薬は、急速に分裂する細胞を標的とし、DNA複製、細胞骨格再構成および/または
細胞成長を促進するシグナル伝達経路を妨げることによって、細胞増殖を停止させる。細
胞分裂の破壊は、悪性細胞の成長を遅延させ、アポトーシスの引き金を引くことによって
腫瘍細胞を死滅させることもできる。ビス(2−クロロエチル)アミン誘導体等のアルキ
ル化剤は、DNAまたはタンパク質の中の求核性ヘテロ原子との共有結合性相互作用によ
って作用する。これらの二官能性作用物質は、鎖内もしくは鎖間の仕方で二重らせん中の
DNA鎖を架橋することができるか、またはDNA、タンパク質もしくは他の不可欠な高
分子の間で架橋することができると考えられている。架橋は、DNA複製および転写に対
する阻害効果、それに続く細胞死をもたらす。これらの薬物は、免疫系や消化管内で見ら
れるもの等の急速に増殖する細胞の正常集団も無差別に死滅させるので、耐量を限定する
副作用がよく起こる。
大部分の化学療法レジメンの厳しい副作用および究極的失敗は、腫瘍細胞を特異的に標
的とする薬物を含む代替案の研究に刺激を与えてきた。正常細胞と腫瘍細胞は、栄養素お
よびエネルギー代謝において著しく異なり、この現象は、ワールブルク効果として公知で
ある(Ganapathyら、Pharmacol Ther、2009年、121巻(1号)、29〜40頁;
およびVander Heidenら、Science、2009年、324巻(5930号)、1029〜
1033頁)。腫瘍細胞における増殖の増進は、栄養素が、高分子の生合成のための基本
要素としてかつエネルギー源としての役目を果たすよう要求を高める。腫瘍選択的な栄養
素蓄積は、ポジトロン放出断層撮影(PET)および[18F]−フルオロデオキシグル
コース(FDG)を使用したヒト腫瘍の画像研究において最も明瞭に明らかになる。FD
Gは、多くの種類の固形腫瘍において高いレベルで蓄積し、糖輸送体によって腫瘍細胞中
に取り込まれると考えられている。アミノ酸は、ヌクレオチド、グルタチオン、アミノ糖
およびタンパク質合成のために使用される細胞窒素の主な供給源である。さらに、腫瘍は
、しばしば、グルコースおよび脂肪酸に加えて、アミノ酸の炭素骨格をATP産生のため
の酸化燃料源として利用する(Baggetto、Biochimie、1992年、74巻(11号)、
959〜974頁;MazurekおよびEigenbrodt、2003年、Anticancer Res、2003
年、23巻(2A号)、1149〜1154頁;ならびにDeBerardinisら、Proc Natl
Acad Sci USA、2007年、104巻(49号)、19345〜19350頁)。した
がって、腫瘍細胞は、維持および成長の要件を満たすために、栄養アミノ酸に対する選択
特異的な輸送体を発現しなければならない。周囲組織と栄養素について競合するために、
腫瘍細胞は、特定の輸送体のレベルを上方調節して、宿主組織のそれより効率的な栄養素
の抜き取りを可能にする。
哺乳動物細胞中の原形質膜を横断するアミノ酸輸送は、ナトリウム依存性系A、ASC
およびNならびにナトリウム非依存性系L等の異なる輸送「系」によって媒介される(Ch
ristensen、Phys Rev、1990年、70巻、43〜77頁)。系Lは、かさ高い疎水性
アミノ酸のナトリウム非依存性取込み、および2−アミノ−ビシクロ[2,2,1]ヘプ
タン−2−カルボン酸(BCH)とのその高親和性相互作用を特徴とする、遍在性の原形
質膜アミノ酸輸送系である。系L活性は、現在、4つのナトリウム非依存性輸送体(LA
T1〜4)に帰せられている。しかし、大部分のがんは、1つのメンバーである大きなア
ミノ酸輸送体1(LAT1/4F2hc)だけを過剰発現する。この輸送体は、該輸送体
を構成する軽鎖(LAT1)および原形質膜への該軽鎖の適切な標的化に必要な重鎖4F
2hc(CD98または腫瘍アンチジーンTA1としても公知である)からなるヘテロダ
イマーである。LAT1/4F2hcの発現および活性は、細胞増殖およびがん成長と相
関し、LAT1/4F2hcの上方調節が、例えば脳がん、結腸がん、肺がん、肝臓がん
、膵臓がんおよび皮膚がんにおいて観察されている(Jagerら、J Nucl Med, 1998年,
39巻(10号), 1736-1743頁; Ohkameら、J Surg Oncol, 2001年,78巻(4号), 265-267
頁; Tamaiら、Cancer Detect Prev, 2001年, 25巻(5号), 439-445頁; Kimら、Ant
icancer Res, 2004年, 24巻(3a号),1671-1675頁; Kobayashiら、Neurosurgery, 200
8年, 62巻(2号), 493-503頁; Imaiら、Histopathology, 2009年, 54巻(7号), 804-
813頁;およびKairaら、2009年, Lung Cancer, 66巻(1号), 120-126頁)。さらに、L
AT1/4F2hcの発現は、星細胞系脳腫瘍、肺がんおよび前立腺がんを有する患者に
おける予後不良を予測するための独立因子として使用されている(Nawashiroら、Int J
Canc, 2006年, 119巻(3号), 484-492頁; Kairaら、Lung Cancer, 2009年, 66巻(1
号), 120-126頁; Kairaら、Cancer Sci, 2008年, 99巻(12号), 2380-2386頁;およ
びSakataら、Pathol Int, 2009年, 59巻(1号), 7-18頁)。BCH等の代謝不可能なア
ミノ酸でのLAT1/4F2hc媒介輸送の阻害は、in vitroでのがん細胞にお
いて、成長を低下させ、アポトーシスを誘導することができる(Kimら、Biol Pharm Bul
l, 2008年, 31巻(6号), 1096-1100頁; ShennanおよびThomson, Oncol Rep, 2008
年, 20巻(4号), 885-889頁;ならびにKajiら、Int J Gynecol Cancer, 2010年, 20
巻(3号), 329-336頁)。臨床研究により、L−[3−18F]−α−メチルチロシン([
18F]−FAMT)PETの特異度および陽性予測値は、[18F]−FDG PET
より優れていることが示されている。腫瘍における[18F]−FAMTの取込みは、L
AT1発現と密接に相関している(Haaseら、J Nucl Med, 2007年, 48巻(12号), 206
3-2071頁; Kairaら、Clin Cancer Res, 2007年, 13巻(21号), 6369-6378頁;および
Urakamiら、Nucl Med Biol, 2009年, 36巻(3号), 295-303頁)。
特に、メルファランは、多発性骨髄腫、卵巣がん、網膜芽細胞腫および他の造血器腫瘍
を処置するのに使用される有効な化学療法薬である。しかし、ガバペンチン等の基質は、
メルファランよりはるかに迅速に輸送されることが報告されている(Uchinoら、Mol Pha
rmacol 2002年、61巻(4号)、729〜737頁)。メルファラン(別名L−フ
ェニルアラニンマスタードまたはL−PAMとして公知である、Alkeran(登録商
標))の細胞中への取込みは、アミノ酸輸送体によって媒介されると広く考えられている
。メルファランは、必須アミノ酸であるフェニルアラニンと結合するアルキル化剤である
。正常細胞と腫瘍細胞は、栄養素およびエネルギー代謝において著しく異なる(ワールブ
ルク効果)(Vander Heidenら、Science、2009年、324巻(5930号)、10
29〜1033頁)ので、メルファランは、正常細胞と比較して、急速に分裂する腫瘍細
胞において優先的に蓄積し、それによってその総合的な治療指数が増大するという見込み
で、臨床実践に導入された。驚くべきことに、メルファランは、骨髄抑制を含む、他の慣
用的なアルキル化剤と同じ副作用の多くを引き起こした。一連の出版物において、Vistic
aらは、異なる細胞型においてメルファラン輸送を試験し、メルファランについての2つ
の独立した輸送系を同定した。系Lと推測される1つの系は、かさ高い疎水性アミノ酸の
ナトリウム非依存性取込み、および2−アミノ−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2−
カルボン酸(BCH)での阻害に対するその感受性を特徴とする(Vistica、Biochim Bi
ophys Acta、1979年、550巻(2号)、309〜317頁)。第2の輸送系は、
ナトリウム依存性であり、ロイシンに対してその最も高い親和性を示すが、BCHと系A
特異的な阻害物質α−アミノ−イソ酪酸(AIB)の両方に対して感受性がない(Vistic
a、Biochim Biophys Acta、1979年、550巻(2号)、309〜317頁)。L
AT1は、もとの組織(tissue of origin)に関係なく、ほとんどすべての腫瘍細胞の
細胞表面上で過剰発現するが、メルファランに対する奏効率は、大部分のがん型について
低く、この薬物は、多発性骨髄腫および卵巣がんの処置に対してのみ承認されている。メ
ルファランは、フェニルアラニンまたはロイシン等の他の大きなアミノ酸と比較して、L
AT1に対して不十分な基質である(Uchinoら、Mol Pharmacol 2002年、61巻(
4号)、729〜737頁;およびHosoyaら、Biol Pharm Bull、2008年、31巻
(11号)、2126〜2130頁)。LAT1/4F2hc系に対してより高い選択性
を有するナイトロジェンマスタード誘導体は、ナイトロジェンマスタード治療に伴う副作
用を低減することができ、用量の増加を可能にし、がん処置の他の領域へと使用を拡大す
る。
Laramoreら、Cancer、1978年、42巻(1号)、96〜103頁 Ganapathyら、Pharmacol Ther、2009年、121巻(1号)、29〜40頁 Vander Heidenら、Science、2009年、324巻(5930号)、1029〜1033頁 Baggetto、Biochimie、1992年、74巻(11号)、959〜974頁 MazurekおよびEigenbrodt、2003年、Anticancer Res、2003年、23巻(2A号)、1149〜1154頁 DeBerardinisら、Proc Natl Acad Sci USA、2007年、104巻(49号)、19345〜19350頁 Christensen、Phys Rev、1990年、70巻、43〜77頁 Jagerら、J Nucl Med、1998年、39巻(10号)、1736〜1743頁 Ohkameら、J Surg Oncol、2001年、8巻(4号)、265〜267頁 Tamaiら、Cancer Detect Prev、2001年、25巻(5号)、439〜445頁 Kimら、Anticancer Res、2004年、24巻(3a号),1671〜1675頁 Kobayashiら、Neurosurgery、2008年、62巻(2号)、493〜503頁 Imaiら、Histopathology、2009年、54巻(7号)、804〜813頁 Kairaら、Lung Cancer、2009年、66巻(1号)、120〜126頁 Nawashiroら、Int J Canc、2006年、119巻(3号)、484〜492頁 Kairaら、Cancer Sci、2008年、99巻(12号)、2380〜2386頁 Sakataら、Pathol Int、2009年、59巻(1号)、7〜18頁 Kimら、Biol Pharm Bull、2008年、31巻(6号)、1096〜1100頁 ShennanおよびThomson、Oncol Rep、2008年、20巻(4号)、885〜889頁 Kajiら、Int J Gynecol Cancer、2010年、20巻(3号)、329〜336頁 Haaseら、J Nucl Med、2007年、48巻(12号)、2063〜2071頁 Kairaら、Clin Cancer Res、2007年、13巻(21号)、6369〜6378頁 Urakamiら、Nucl Med Biol、2009年、36巻(3号)、295〜303頁 Uchinoら、Mol Pharmacol 2002年、61巻(4号)、729〜737頁 Vander Heidenら、Science、2009年、324巻(5930号)、1029〜1033頁 Vistica、Biochim Biophys Acta、1979年、550巻(2号)、309〜317頁 Hosoyaら、Biol Pharm Bull、2008年、31巻(11号)、2126〜2130頁
腫瘍細胞中への薬物取込みを増大させるための能動的な輸送戦略に対する潜在性は公知
であり、一般に受け入れられているが、化学療法剤および腫瘍造影剤は、一般に、腫瘍細
胞において過剰発現することが公知である輸送体については最適化されていない。治療剤
を腫瘍に送達するためにLAT1/2Fhc選択性化合物を使用することの一般的概念は
十分に理解されているが、既存の技術は、LAT1/4F2hc選択性化合物を活用する
組成物をいかに調製するかということに関するガイダンスを与えていない。したがって、
LAT1/4F2hcに対してより選択的である新規な治療剤に対する必要性がある。
L−ドパ、3−O−メチルドパ、ドロキシドパ、カルビドパ、3,3’,5’−トリヨ
ードチロニン、チロキシン、ガバペンチンおよびメルファランを含む、LAT1/4F2
hc輸送体の基質であるいくつかのアミノ酸関連薬物が公知である(Uchinoら、Mol Phar
m 2002年, 61巻(4号), 729-737頁;およびdel Amoら, Eur J Pharm Sci, 2008年
, 35巻(3号), 161-174)。
概要
隣接する非悪性組織からの悪性がん組織の区別は、悪性細胞における代謝的、遺伝子的
および/または微細構造的変化に応答して生じる生化学的フラックスの変化を利用するこ
とによって遂行され得る。本開示によって提供される化合物は、悪性腫瘍を含むLAT1
/4F2hc輸送体を発現する組織の化学療法を実質的に改善する。本開示によって提供
されるβ置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体は、LAT1/4F2hc
輸送体を発現する標的組織または細胞に対してより高い取込み選択性を、非標的組織また
は細胞に対しては低い非特異的取込みを与える。
本開示によって提供される実施形態は、新規なβ置換βアミノ酸誘導体およびβ置換β
アミノ酸類似体、ならびに例えば化学療法剤としてのそのような誘導体の使用方法を提供
する。特定の実施形態は、さらに、β置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似
体を合成する方法、ならびにそのような誘導体を含む医薬組成物に関する。本開示のβ置
換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体はLAT1/4F2hcに対して選択
性を示し、したがって、in vivoで被験体に投与された場合、がん性細胞中で蓄積
する。本開示の化合物によってもたらされる利点は、LAT1/4F2hc基質の特性、
すなわち、血液脳関門(BBB)透過性、迅速な取込みおよびLAT1/4F2hc輸送
体を発現する腫瘍中での長期の保持を反映しており、さらに、化学療法剤として機能を果
たす。
本発明の態様によれば、化合物は、
式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(
10、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=
O)R10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R
)、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10
、−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキル
スルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O
)N(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、
置換C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C
〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアル
キルアルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C
〜10アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C
〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロア
ルキル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキ
ルアルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16
テロアリールアルキル、置換C6〜16ヘテロアリールアルキル、および化学療法的部分
から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの少なくとも1つは化学療法的部分を含み;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン
、−OH、−N(R10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(
10、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4
アルキルスルホニル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキ
ル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアル
キルヘテロアルキルから独立に選択され;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択され;式中R
12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル
、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択されるか;または2つのR
は、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環およびC3〜
ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択されるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒
になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であり、
式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−CO−、および−N(R17)−から独立に選択され、式中各R16は、水素、
ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシ
から独立に選択されるか、または2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になっ
てC3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を形成しており、
式中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;
aは、0、1、2、3および4から選択される}
または薬学的に許容されるその塩の構造を有する。
本発明の態様によれば、化合物は、
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(2);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(6);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(8);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(10);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(11);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(12);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6−ジメ
チル−フェニル]ブタン酸(13);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14);
[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−メチルスルホニルオキシエチル(プロピル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16);
(3R)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(17);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(18);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチル)アミノ)−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(19);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(20);
(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(21);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ア
ミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−
メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24);
(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(25);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(26);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3R)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ペンタン酸(28);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(31);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33);
4−[1−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソ−プロピル]−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(35);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(36);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38);
(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ピル−フェニル]ブタン酸(41);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2−テトラジュウ
テリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(44);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(46);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(47);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−
フェニル]ブタン酸(48);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
カルボニル−フェニル]ブタン酸(49);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メトキシ−フェニ
ル]ブタン酸(55);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェニル]ブタン酸(56);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(59);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メト
キシ−フェニル]ブタン酸(61);
メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]ブタノエート(62);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−フ
ェニル]ブタン酸(64);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン−1−オール(65);
(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66);
tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(68);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る。
本発明の態様によれば、化合物は、
式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O)
10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10
、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10、−
CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルスル
ファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)N
(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フル
オロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置換
1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6
シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキル
アルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜1
アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜6
ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜
ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアルキ
ル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキルア
ルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテロ
アリールアルキル、および置換C6〜16ヘテロアリールアルキルから選択することがで
き;
、R、およびRのそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、−OH、−N(
10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10、C
〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニ
ル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6
シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アル
コキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアル
コキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアルキルヘテロアルキ
ルから独立に選択することができ;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択することがで
き;式中R12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シク
ロアルキル、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択することができるか;または
2つのRは、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環お
よびC3〜6ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができ;
式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシか
ら独立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合して
いる窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であってもよく、式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16
、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−、および−N(R17)−から独立
に選択することができ、式中各R16は、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル
、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択することができるか、ま
たは2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になってC3〜6シクロアルキル環
もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を形成しており、式中R17は、水素およびC
1〜4アルキルから選択することができ;
aは、0、1、2、3および4から選択することができる}
または薬学的に許容されるその塩の構造を有する。
本発明の態様によれば、化合物は、
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る。
本発明の態様によれば、式(1)の化合物は、
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);および
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る。
本発明の態様によれば、医薬組成物は、式(1)の化合物および薬学的に許容されるビ
ヒクルを含む。
本発明の態様によれば、患者におけるがんを処置するための方法は、治療有効量の式(
1)を、そのような処置を必要とする患者に投与するステップを含む。
本発明の態様によれば、患者におけるがんを処置するための方法は、治療有効量の式(
1)をそのような処置を必要とする患者に投与するステップと;治療有効量の細胞周期阻
害剤を患者に投与するステップとを含む。
式(1)の化合物において、化学療法的部分は:ナイトロジェンマスタード−N(−C
−CR−X)、そのN−オキシド−N(−O)(−CR−CR−X)
、N−オキシドのそのヒドロキシルアミン再配列生成物−N(−CR−CR−X)(
O−CR−CR−X);ナイトロジェンマスタードのモノアルキル誘導体−NR’(
−CR−CR−X)、または上記のいずれかのものの部分もしくは完全加水分解生成
物:
Figure 2019196378

{式中、
各Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、ならびに−C
(CHなどから独立に選択することができ;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、ならびに−C(
CHから選択することができ;各Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブ
ロモ(−Br)、ヨード(−I)、ならびにアルキルスルホネート(−OSO40
式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルス
ルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選
択される)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC
6〜10アリールから選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から独立に選択す
ることができる}
およびN−モノアルキル、N,N−ジアルキルトリアゼン(−N=N−NR)、イミド
テトラジン、またはイミダゾテトラジノン:
Figure 2019196378

{ここで、
各Rは、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−C
−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブ
チル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−およ
び(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(CH;置換C1〜
直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60−C(R60−X(式中Xは
、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキル
スルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C
1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC
〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネート
(−OSO40、ここでR40はC6〜10アリールから選択される)、ならびにヒ
ドロキシル(−OH)から選択することができ;R60は、水素、ジュウテリオ、C1〜
直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH
、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH
−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−C
H(CH)−CH−CH)、または−C(CHから独立に選択することがで
きる);C6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから独立に選択すること
ができるか;または2つのRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3〜6
員N−複素環式環を形成している}
から選択することができる。
化学療法的部分において、Rは、下記から選択することができる:メチル(−CH
、2−クロロエチル(−CH−CH−Cl)、および2−ブロモエチル(−CH
CH−Br);
ハロアセトアミドまたはスルホニルオキシアセトアミド(−NR’−CO−CR−X)

Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
;C6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールから選択することができ
;Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、ア
ルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択され得
る)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR
はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択され得る)、および(置換)アリールス
ルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、な
らびにヒドロキシル(−OH)から選択することができ;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CH;置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60−C(R
60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨ
ード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキ
ルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO
、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)
アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択さ
れる)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュウテリオ
、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH
CH)、プロピル(−CH−CH−CHおよび−CH(CH)、ブチル(
−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S
)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に選択され
る)から選択される};
エポキシド(−CROCR−R):
Figure 2019196378

{ここで、Rは、水素、ジュウテリオ、直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(C
などから独立に選択することができ;Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl
)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式
中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスル
ホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択
される)、および置換アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜1
アリールから選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択される};
アジリジン(−NC):
Figure 2019196378

{ここで、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチ
ル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CH
たは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−C
H(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、−CH
(CH)−CH(CH)−CH)、および−C(CHから独立に選択する
ことができる};
ミカエルアクセプター(−CR=CR−EWG−):
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(C
;およびC6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから独立に選択
され;
EWGは、電子求引官能基、例えばカルボキシル基(−COH)、エステル基(−C
50)、アミド基(−CON(R50)、ヒドロキサム酸基(−CONHOH
)、ヒドロキサム酸エステル基(−CONR50OR50)、アルデヒド基(−CHO)
、ケト基(−CO−)、ニトリル基(−CN)、ニトロ基(−NO)、スルホキシド基
(−SOR50)、スルホン基(−SO50)、スルフィン酸基(−SOH)、ス
ルホン酸基(−SOH)、スルホンアミド基(−SONHR50または−CHNH
SO50など、式中R50は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、C6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリール(he
teroaryl l)から選択される)、ホスフィン酸基またはその誘導体(−PO(OH)R
50、式中R50は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6
クロアルキル、C6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから選択される)
、ホスホン酸基またはその誘導体(−PO(OH)(OR50)、式中R50は、水素、
1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、C6〜10
リール、またはC5〜10ヘテロアリールから選択される)、ハロゲン(−X、例えばフ
ルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、C1〜4(ペ
ル)フルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル基(−CF))、または電子不足ア
レーン環、例えば−C、−2,4−ジ−ニトロフェニルであり;二重結合の幾何学
的配置は(E)および(Z)から選択される};
スルホン酸エステルまたはビススルホン酸エステル(−OSORまたはROSO−)

Figure 2019196378

{ここで、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチ
ル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CH
たは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、(−CH
CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、−C
(CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CHなど;C1〜4
ペル)フルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル(−CF)、ノナフルオロブチル
(−C);ならびにC6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールから選択
される};
ベンジルハライドまたはアリルハライドまたはスルホン酸エステル:
Figure 2019196378

{ここで、RおよびR’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、
例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH
−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、(
−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH
)、−CH(CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CHなど;
およびC6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから独立に選択され;Xは
、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキル
スルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C
1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネート(
−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、またはヒドロキ
シル(−OH)から選択され;二重結合の幾何学的配置は(E)および(Z)から選択さ
れる};
N−ニトロソ尿素またはN−ニトロソチオ尿素(−L−NR’−C(=Y)−N(NO)
R):
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
から選択され;
Yは、OおよびSから選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(
60−C(R60−Xから選択され、式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(
−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO
、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキ
ルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルか
ら選択される)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40
はC6〜10アリールから選択される)、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択
され;R60は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチ
ル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CH
たは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−C
H(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および
−C(CHから独立に選択され;
Lは、共有結合(「−」)、C1〜10アルカンジイル、置換C1〜10アルカンジイ
ル、C1〜10ヘテロアルカンジイル、および置換C1〜10ヘテロアルカンジイルから
選択され;置換基のそれぞれは、C1〜6アルキル、=O、および−CH−Xから選択
され、式中各Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(
−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから
選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式
中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリー
ルスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
ヘテロ基のそれぞれは、−NR70−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、およ
び−CO−から独立に選択され;各R70は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または
分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(
−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−C
−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH
−CH−CH)、または−C(CHなど;および置換C1〜6直鎖または分枝
状アルキル、例えば−C(R60−C(R60−Xから独立に選択され、式中X
は、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキ
ルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、
1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC
〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネート
(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、およびヒドロ
キシル(−OH)から独立に選択され;R60は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖ま
たは分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピ
ル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH
−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH
)−CH−CH)、および−C(CHから独立に選択される};
ビススルホニルヒドラジン(R’’SO−NR−N(−)−SOR’’’、R’’S
−N(−)−NR−SOR’’’、−SO−NR−NR’−SOR’’’、ま
たはR’’SO−NR−NR’−SO−):
Figure 2019196378

{ここで、R、R’、R’’、およびR’’’は、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、
例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH
−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−
CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH
)、または−C(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−
C(R60−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)
、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中
40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホ
ネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択さ
れる)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜
10アリールから選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
60は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(
CHなど;およびC6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールから独立に
選択される)から独立に選択される};
ホスホルアミデート(−O−P(=O)(N(R’)−CR−CR−X)または−
O−P(=O)(N(−CR−CR−X)
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、(R)−および
(S)−−CH(CH)−CH(CH)−CH)、および−C(CHから
独立に選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、(R)−およ
び(S)−−CH(CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CH
ら選択され;
Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、ア
ルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される
)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R40
1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネ
ート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、ならびに
ヒドロキシル(−OH)から独立に選択される};
エポキシケトン:
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル−CH−CH−CH−CH、(−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
から独立に選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CHから選択され;
R’’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(
−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは
−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(
CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C
(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−B
r)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および
(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールか
ら選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に
選択される)から選択される};
ボロン酸、非環式ボロン酸エステル(ボレートまたはボロン酸エステル)、または環式ボ
ロン酸エステル:
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
などから選択され;
R’は、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH;およびC
6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールから選択され(is selected);2つ
のR’基は、それらが結合している原子と一緒になって、ジオキサボロラン(5員環)お
よびジオキサボリナン(dioxborinane)(6員環)を含めた−C−O−B−O−C−の連
結を含有する5員または6員環式構造を形成しており;
R’’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(
−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは
−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(
CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C
(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−B
r)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および
(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールか
ら選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に
選択される)から選択される};
ビニルスルホン、
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−C
−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブ
チル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−およ
び(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH;ならびにC
6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールから選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CHから選択され;
R’’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(
−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは
−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(
CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C
(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−B
r)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および
(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールか
ら選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に
選択される)から選択され;二重結合の幾何学的配置は(E)および(Z)から選択され
る};
アルデヒド:
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
から選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
C(R60−Xから選択され、式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブ
ロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R
はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネー
ト(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される
)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10
アリールから選択される)、およびヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水
素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エ
チル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH
)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(
R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH
ら独立に選択される};ならびに
カルコゲノジアルキルオルガノアルシン(chalcogeno diaalkylorganoarsine)(III
):
Figure 2019196378

{ここで、
Yは、硫黄(S)またはセレン(Se)から選択され;
Rは、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−C
−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブ
チル(−CH−CH−CH−CH、(−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、(R)−および(S)−−CH
CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CH、およびC1〜6シクロ
アルキル環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキ
シル環など、および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
C(R60−Xから独立に選択され、式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl
)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式
中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスル
ホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択
される)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC
〜10アリールから選択される)、およびヒドロキシル(−OH)から選択され;R60
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(
CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH
などから独立に選択され;2つのRは、それらが結合している原子(複数可)と一緒
になって、3〜6員As複素環式環;および放射性核種(−E)を形成し、ここで放射
性核種(E)は、例えば、131−ヨウ素(131[I]−)などのβ−エミッターま
たは211−アスタチン(211[At]−)などのα−エミッターである}。
本発明によれば、化学療法的部分は、式(2):
Figure 2019196378

{式中、
Aは、結合(「−」)、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、アミノ(−NR10−)、メ
チレン(−CH−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキシカルボニル(−O−
C(=O)−)、チオカルボニル(−S−C(=O)−)、アミノカルボニル(−NR
−C(=O)−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−)、チオチオカルボニ
ル(−S−C(=S)−)、アミノチオカルボニル(−NR10−C(=S)−)、メチ
レンオキシカルボニル(−CH−O−C(=O)−)、メチレンチオカルボニル(−C
−S−C(=O)−)、メチレンアミノカルボニル(−CH−NR10−C(=O
)−)、メチレンオキシチオカルボニル(−CH−O−C(=S)−)、メチレンチオ
チオカルボニル(−CH−S−C(=S)−)、メチレンアミノチオカルボニル(−C
−NR10−C(=S)−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル
(−CH−C(=O)−)、チオカルボニル(−C(=S)−)およびメチレンチオカ
ルボニル(−CH−C(=S)−)から選択され;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択され;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子))および自
由電子対(:)から選択され、ただし、Qが−O(正電荷をもつ窒素原子と結合してい
る負電荷をもつ酸素原子)である場合、Aは、結合(「−」)およびメチレン(−CH
−)から選択され、Zは結合(「−」)であり、式(2)の化学療法的部分はN−オキシ
ド(−A−N(−O)(−C(R11−C(R11−R)であり;
各R11は、水素、ジュウテリオおよびC1〜3アルキルから独立に選択され;
各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキル(fluoroalklyl)スルホネート(−OSO
40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)および(置
換)アリールスルホネート(−OSO40、ここでR40はC6〜10アリールから
選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される}
の部分を含む。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(
10、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=
O)R10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R
)、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10
、−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキル
スルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O
)N(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、
置換C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C
〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアル
キルアルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C
〜10アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C
〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロア
ルキル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキ
ルアルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16
テロアリールアルキル、置換C6〜16ヘテロアリールアルキル、および化学療法的部分
から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの少なくとも1つは化学療法的部分を含み;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン
、−OH、−N(R10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(
10、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4
アルキルスルホニル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキ
ル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアル
キルヘテロアルキルから独立に選択され;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択され;式中R
12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル
、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択されるか;または2つのR
は、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環およびC3〜
ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択されるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒
になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であり、
式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−CO−、および−N(R17)−から独立に選択され、式中各R16は、水素、
ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシ
から独立に選択されるか、または2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になっ
てC3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を形成しており、
式中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;
aは、0、1、2、3および4から選択される}
の化合物または薬学的に許容されるその塩。
(項目2)
、R、R、およびRの1つが、化学療法的部分を含む、項目1に記載の化合
物。
(項目3)
前記化学療法的部分が、式(2)
Figure 2019196378

{式中、
Aは、結合(「−」)、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、アミノ(−NR10−)、メ
チレン(−CH−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキシカルボニル(−O−
C(=O)−)、チオカルボニル(−S−C(=O)−)、アミノカルボニル(−NR
−C(=O)−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−)、チオチオカルボニ
ル(−S−C(=S)−)、アミノチオカルボニル(−NR10−C(=S)−)、メチ
レンオキシカルボニル(−CH−O−C(=O)−)、メチレンチオカルボニル(−C
−S−C(=O)−)、メチレンアミノカルボニル(−CH−NR10−C(=O
)−)、メチレンオキシチオカルボニル(−CH−O−C(=S)−)、メチレンチオ
チオカルボニル(−CH−S−C(=S)−)、メチレンアミノチオカルボニル(−C
−NR10−C(=S)−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル
(−CH−C(=O)−)、チオカルボニル(−C(=S)−)、およびメチレンチオ
カルボニル(−CH−C(=S)−)から選択され;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択され;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子)および自由
電子対(:)から選択され、ただし、Qが−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している
負電荷をもつ酸素原子)である場合、Aは、結合(「−」)およびメチレン(−CH
)から選択され、Zは結合(「−」)であり、式(2)の化学療法的部分はN−オキシド
(−A−N(−O)(−C(R11−C(R11−R)であり;
各R11は、水素、ジュウテリオ、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40は、C1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R
は、C1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールス
ルホネート(−OSO40、式中R40は、C6〜10アリールから選択される)か
ら独立に選択される}
の部分である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
前記化学療法的部分が、式(2a):
−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11−R)(−C(R11−C(
11−R) (2a)
{式中、
Aは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、酸素(−O−)、メチレンオキシ(−
CH−O−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル(−CH−C(
=O)−)、オキシカルボニル(−O−C(=O)−)、およびメチレンオキシカルボニ
ル(−CH−O−C(=O)−)から選択され;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択され;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子)および自由
電子対(:)から選択され;
各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;
各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40は、C1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R
は、C1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、(置換)アリールスルホネ
ート(−OSO40、式中R40は、C6〜10アリールから選択される)、および
ヒドロキシル(−OH)から独立に選択される}
の部分である、項目1に記載の化合物。
(項目5)
前記化学療法的部分が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−C
−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−C
−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−C
−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され、式中各Rは、クロロ(
−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSO
)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF)、およびヒドロキシ
ル(−OH)から独立に選択される、項目1に記載の化合物。
(項目6)
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12がC1〜4アルキルから選択され
る、項目1に記載の化合物。
(項目7)
各Rが、水素、ジュウテリオ、フルオロ、ヒドロキシル、およびメチルから独立に選
択される、項目1に記載の化合物。
(項目8)
が、水素、メチル、エチル、プロピル、およびイソプロピルから選択される、項目
1に記載の化合物。
(項目9)
各R10が、水素およびC1〜4アルキルから独立に選択される、項目1に記載の化合
物。
(項目10)
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHO
H−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−
CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチ
ル、およびエチルから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目11)
およびRの少なくとも1つが、ハロゲン、−N(R10、−N(−O
(R10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR
、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、置換C1〜4アルキル、C1〜
アルコキシ、置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アル
キルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4
テロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5
クロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およ
び化学療法的部分から独立に選択され;
各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒
になって3〜6員複素環式環を形成しており;
、R、R、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−C
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O
−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH
CH−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R
−CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH
CH−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選
択される化学療法的部分であり、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される、項目1に
記載の化合物。
(項目12)
、R、およびRのそれぞれが水素である、項目1に記載の化合物。
(項目13)
が、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロアルキル
アルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およ
びC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それ
らが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
が水素である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
およびRのそれぞれが、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−
CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜
ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
ルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC
4〜8シクロアルキルアルキルから独立に選択され;式中各R10が、水素、ジュウテリ
オ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つ
のジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を
形成しており;
、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R、−C
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R
)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O
−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学
療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSO
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、およびRの他のそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目15)
が、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロアルキル
アルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およ
びC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それ
らが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
、R、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、およびRの他のそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、またはエチルである、項目1に記載の化合物。
(項目16)
が、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロアルキル
アルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよび
1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それら
が結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
、R、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る化学療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−
OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、およびRの他のそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目17)
およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R、−CH
N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−
CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(
−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−C
O−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的
部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれが水素であり、
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目18)
が、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロアルキル
アルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およ
びC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それ
らが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
が、化学療法的部分−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH
−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH
−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH
−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され、式中各Rが、−Cl、−
Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から
独立に選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目19)
前記化合物が、
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(2);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(6);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(8);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(10);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(11);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(12);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6−ジメ
チル−フェニル]ブタン酸(13);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14);
[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−メチルスルホニルオキシエチル(プロピル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16);
(3R)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(17);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(18);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチル)アミノ)−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(19);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(20);
(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(21);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ア
ミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−
メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24);
(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(25);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(26);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3R)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ペンタン酸(28);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(31);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33);
4−[1−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソ−プロピル]−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(35);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(36);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38);
(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ピル−フェニル]ブタン酸(41);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2−テトラジュウ
テリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(44);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(46);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(47);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−
フェニル]ブタン酸(48);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
カルボニル−フェニル]ブタン酸(49);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メトキシ−フェニ
ル]ブタン酸(55);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェニル]ブタン酸(56);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(59);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メト
キシ−フェニル]ブタン酸(61);
メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]ブタノエート(62);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−フ
ェニル]ブタン酸(64);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン−1−オール(65);
(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66);
tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(68);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る、項目1に記載の化合物。
(項目20)
項目1に記載の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む医薬組成物。
(項目21)
患者におけるがんの処置における使用のための、項目1に記載の化合物。
(項目22)
患者におけるがんの処置における使用のための、項目1に記載の化合物および細胞周期
阻害剤。
(項目23)
前記細胞周期阻害剤が、メトトレキサートもしくはその塩、ミコフェノール酸もしくは
その誘導体もしくは塩、レフルノミドもしくはその塩、または上記のいずれかの組合せか
ら選択される、項目22に記載の化合物。
(項目24)
式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O)
10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10
、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10、−
CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルスル
ファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)N
(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フル
オロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置換
1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6
シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキル
アルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜1
アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜6
ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜
ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアルキ
ル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキルア
ルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテロ
アリールアルキル、および置換C6〜16ヘテロアリールアルキルから選択することがで
き;
、R、およびRのそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、−OH、−N(
10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10、C
〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニ
ル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6
シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アル
コキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアル
コキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアルキルヘテロアルキ
ルから独立に選択することができ;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択することがで
き;式中R12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シク
ロアルキル、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択することができるか;または
2つのRは、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環お
よびC3〜6ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができ;
式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシか
ら独立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合して
いる窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であってもよく、式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16
、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−、および−N(R17)−から独立
に選択することができ、式中各R16は、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル
、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択することができるか、ま
たは2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になってC3〜6シクロアルキル環
もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を形成しており、式中R17は、水素およびC
1〜4アルキルから選択することができ;
aは、0、1、2、3および4から選択することができる}
の構造を有する化合物または薬学的に許容されるその塩。
(項目25)
前記化学療法的部分が、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−C
−CH−Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N
(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)
−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH
−Cl、および−NH−CH−CH−OHから選択される、項目24に記載の化合物

(項目26)
が、−OH、−COOH、−COCH、および−COC(CHから選
択される、項目24に記載の化合物。
(項目27)
およびRの他方が、水素、−CH、−CH−CH、−O−CH、−NO
、−O−CH−CH、−O−CH(−CH、−C(=O)−O−CH、−
CH−OH、および化学療法的部分から選択される、項目24に記載の化合物。
(項目28)
Lが、−CH−および−CH−O−から選択される、項目24に記載の化合物。
(項目29)
Lが、結合、−CH−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、
−CH−O−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択される、項
目24に記載の化合物。
(項目30)
、R、R、R、およびRのそれぞれが水素である、項目24に記載の化合
物。
(項目31)
前記化学療法的部分が、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−C
−CH−Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N
(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)
−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH
−Cl、および−NH−CH−CH−OHから選択され、
が、−OH、−COOH、COCH、および−COC(CHから選択さ
れ;
およびRの他方が、水素、−CH、−CH−CH、−O−CH、−NO
、−O−CH−CH、−O−CH(−CH、−C(=O)−O−CH、−C
−OH、および該化学療法的部分から選択され;
Lが、結合、−CH−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、−
CH−O−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択され;
、R、R、R、およびRのそれぞれが水素である、項目24に記載の化合物

(項目32)
およびRの一方が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−C
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH
CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−
CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−C
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であっ
てもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および
化学療法的部分から独立に選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3
ルキルから独立に選択することができるか、または2つのR10が、それらが結合してい
る窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルから
選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することができ

は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17は、水
素、メチル、およびエチルから選択することができる、項目24に記載の化合物。
(項目33)
およびRの一方が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−C
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH
CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−
CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−C
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であっ
てもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および
化学療法的部分から独立に選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3
ルキルから独立に選択することができるか、または2つのR10が、それらが結合してい
る窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは水素であり;
は、水素およびメチルから選択することができ;
Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(=
O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択す
ることができる、項目24に記載の化合物。
(項目34)
が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
が、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され;
が、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−N
O、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、
1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分か
ら選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択す
ることができるか、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3
〜5員複素環式環を形成している、項目24に記載の化合物。
(項目35)
が、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分
から選択され;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択することが
できるか、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複
素環式環を形成しており;
が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−C
−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−O
−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH−R
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−N
(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であり、式中各Rは、−
Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−O
H)から独立に選択される、項目24に記載の化合物。
(項目36)
が、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシから選択され;式
中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択することができるか、または
2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成し
ており;
が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−C
−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−O
−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH−R
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−N
(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であり、式中各Rは、−
Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−O
H)から独立に選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
が−COOHであり;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択され;
が、水素およびメチルから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH−C
HCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH−、
−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO−、
−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、−C
−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−CO−
CH−から選択され、式中R17が水素およびメチルから選択される、項目24に記載
の化合物。
(項目37)
が、化学療法的部分であり;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択され、式中各R16は水素であり;aが0および1から選択される、項目24
に記載の化合物。
(項目38)
が、化学療法的部分であり;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択され、式中各R16は水素であり;aが0および1から選択される、項目24
に記載の化合物。
(項目39)
が、化学療法的部分であり;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される、項目24に記載の化合物。
(項目40)
が、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−CH−CH
Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH
−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH−Cl、および
−NH−CH−CH−OHから選択され;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される、項目24に記載の化合物。
(項目41)
が、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択され;
が、化学療法的部分であり;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される、項目24に記載の化合物。
(項目42)
が、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択され;
が、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−CH−CH
Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH
−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH−Cl、および
−NH−CH−CH−OHから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される、項目24に記載の化合物。
(項目43)
式(1)の化合物が:
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る、項目24に記載の化合物。
(項目44)
式(1)の化合物が:
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);および
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る、項目24に記載の化合物。
(項目45)
項目24に記載の化合物および薬学的に許容されるビヒクルを含む、医薬組成物。
(項目46)
患者におけるがんの処置における使用のための、項目24に記載の化合物。
(項目47)
患者におけるがんの処置における使用のための、項目24に記載の化合物および細胞周
期阻害剤。
(項目48)
前記細胞周期阻害剤が、メトトレキサートもしくはその塩、ミコフェノール酸もしくは
その誘導体もしくは塩、レフルノミドもしくはその塩、または上記のいずれかの組合せか
ら選択される、項目47に記載の化合物。
図1A〜1Cは、赤血球系および骨髄系の造血コロニーに対する0.3μM、1μMおよび3μMの濃度でのメルファランおよび化合物(5)の効果を示す。 図1A〜1Cは、赤血球系および骨髄系の造血コロニーに対する0.3μM、1μMおよび3μMの濃度でのメルファランおよび化合物(5)の効果を示す。
図2は、化合物(3)の投薬の間の、黒色腫同系(syngeneric)マウスモデルでのマウスにおける腫瘍体積を示す。
図3は、メルファランの投薬の間の、黒色腫同系マウスモデルでのマウスにおける腫瘍体積を示す。
図4A〜4Dはそれぞれ、マウスへの種々の用量の化合物(5)の腹腔内(IP)投与の後の生存、体重、白血球数および顆粒球数を示す。 図4A〜4Dはそれぞれ、マウスへの種々の用量の化合物(5)の腹腔内(IP)投与の後の生存、体重、白血球数および顆粒球数を示す。
図5A〜5Cは、ビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与での、トリプルネガティブ乳がん(MDA−MB−231)異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。 図5A〜5Cは、ビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与での、トリプルネガティブ乳がん(MDA−MB−231)異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。図5D〜5Gは、図5A〜5Cのトリプルネガティブ乳がん(MDA−MB−231)異種移植モデルにおけるビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与の間の、体重変化、白血球数および顆粒球数を示す。
図5D〜5Gは、図5A〜5Cのトリプルネガティブ乳がん(MDA−MB−231)異種移植モデルにおけるビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与の間の、体重変化、白血球数および顆粒球数を示す。 図5D〜5Gは、図5A〜5Cのトリプルネガティブ乳がん(MDA−MB−231)異種移植モデルにおけるビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与の間の、体重変化、白血球数および顆粒球数を示す。
図6A〜6Cは、ビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与での、前立腺がん(PC3)異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。 図6A〜6Cは、ビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与での、前立腺がん(PC3)異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。
図6D〜6Gは、図6A〜6Cの前立腺がん(PC3)異種移植モデルにおけるビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与の間の、体重変化、白血球数および顆粒球数を示す。 図6D〜6Gは、図6A〜6Cの前立腺がん(PC3)異種移植モデルにおけるビヒクルまたは化合物(5)のレジメンの投与の間の、体重変化、白血球数および顆粒球数を示す。
図7は、5mg/kgの用量での化合物(5)のレジメンのIP投与の後の、PC3異種移植モデルにおける大きな前立腺腫瘍についての腫瘍体積を示す。
図8A〜8Dは、週3回3週間にわたる、化合物(5)の用量の7.5mg/kgへの漸増の後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。 図8A〜8Dは、週3回3週間にわたる、化合物(5)の用量の7.5mg/kgへの漸増の後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。
図9A〜9Dは、週3回3週間にわたる、化合物(5)の用量の10mg/kgへの漸増の後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。 図9A〜9Dは、週3回3週間にわたる、化合物(5)の用量の10mg/kgへの漸増の後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積を示す。
図10A〜10Cは、図8A〜8Dおよび図9A〜9Dで示したような化合物(5)の漸増用量に供した動物について、それぞれ、体重の変化、白血球数および顆粒球数を示す。 図10A〜10Cは、図8A〜8Dおよび図9A〜9Dで示したような化合物(5)の漸増用量に供した動物について、それぞれ、体重の変化、白血球数および顆粒球数を示す。
図11は、化合物(5)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図12は、化合物(7)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図13は、化合物(9)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図14は、化合物(51)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図15は、化合物(5)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図16は、化合物(40)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、PC3異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図17は、化合物(5)または(7)の毎週の静脈内(IV)投薬の間およびその後の、トリプルネガティブ乳がん(MDA−MB−231)異種移植マウスモデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図18は、化合物(5)またはテモゾロミドの毎週の投薬の間およびその後の、神経膠芽腫(U251)マウス同所性異種移植モデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図19は、化合物(5)またはテモゾロミドの投薬レジメンの間およびその後の、神経膠芽腫(U251)マウス同所性異種移植モデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図20は、化合物(5)またはボルテゾミブの投薬レジメンの間およびその後の、同所性多発性骨髄腫(U266)マウス異種移植モデルにおける腫瘍体積の変化を示す。
図21は、化合物(5)またはボルテゾミブの投薬レジメンの間およびその後の、図20に示した同所性多発性骨髄腫(U266)マウス異種移植モデルについての体重の変化を示す。
図22は、メトトレキサート、化合物(5)またはメトトレキサートと化合物(5)の組合せを投薬されたラットの体重の変化パーセントを示す。
図23は、メトトレキサート、化合物(5)またはメトトレキサートと化合物(5)の組合せを投薬されたラットの白血球数を示す。
図24は、メトトレキサート、化合物(5)またはメトトレキサートと化合物(5)の組合せを投薬されたラットの顆粒球細胞数を示す。
図25は、メトトレキサート、化合物(5)またはメトトレキサートと化合物(5)の組合せを投薬されたラットのリンパ球細胞数を示す。
図26は、メトトレキサート、化合物(5)またはメトトレキサートと化合物(5)の組合せを投薬されたラットの血小板数を示す。
ここで、特定の化合物および方法について述べる。本開示の実施形態は、特許請求の範
囲を限定しようとするものではない。それとは逆に、特許請求の範囲は、すべての代替物
、改変物および均等物を包含するものとする。
詳細な説明
2つの文字または記号の間ではないダッシュ(「−」)は、部分または置換基のための
結合点を示すために使用される。例えば、−CONHは炭素原子を介して結合している
「アルキル」は、親アルカン、アルケンまたはアルキンの単一の炭素原子から1個の水
素原子を取り外すことによって誘導される飽和または不飽和、分枝状または直鎖状、一価
炭化水素ラジカルを指す。アルキル基の例には、メチル;エチル、例えばエタニル、エテ
ニルおよびエチニル;プロピル、例えばプロパン−1−イル、プロパン−2−イル、プロ
パ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル(
アリル)、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル等;ブチル、例え
ばブタン−1−イル、ブタン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、2−メチル
−プロパン−2−イル、ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メ
チル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−
イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル、ブタ−1−
イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イル等;等が含まれ
る。「アルキル」という用語は、具体的には、任意の度合またはレベルの飽和を有する基
、すなわち、炭素−炭素単結合を排他的に有する基、1つまたは複数の炭素−炭素二重結
合を有する基、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する基、ならびに炭素−炭素単
結合、二重結合および三重結合の組合せを有する基を含むものとする。特定のレベルの飽
和を対象とする場合、アルカニル、アルケニルおよびアルキニルという用語が使用される
。特定の実施形態では、アルキル基は、C1〜6アルキル、C1〜5アルキル、C1〜4
アルキル、C1〜3アルキルであり、特定の実施形態では、エチルまたはメチルである。
「アルキルチオ」とも称される「アルキルスルファニル」は、Rが本明細書で定義され
る通りのアルキルまたはシクロアルキルであるラジカル−SRを指す。アルキルスルファ
ニル基の例には、メチルスルファニル、エチルスルファニル、プロピルスルファニル、イ
ソプロピルスルファニル、ブチルスルファニルおよびシクロヘキシルスルファニルが含ま
れる。特定の実施形態では、アルキルスルファニル基はC1〜6アルキルスルファニルで
あり、特定の実施形態ではC1〜5アルキルスルファニルであり、特定の実施形態ではC
1〜4アルキルスルファニルであり、特定の実施形態ではC1〜3アルキルスルファニル
であり、特定の実施形態ではエチルスルファニル(エチルチオ)であり、特定の実施形態
ではメチルスルファニル(メチルチオ)である。
「アルキルスルフィニル」は、Rが本明細書で定義される通りのアルキルまたはシクロ
アルキルであるラジカル−S(O)Rを指す。アルキルスルフィニル基の例には、メチル
スルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル
、ブチルスルフィニルおよびシクロヘキシルスルフィニルが含まれる。特定の実施形態で
は、アルキルスルフィニル基はC1〜6アルキルスルフィニルであり、特定の実施形態で
はC1〜5アルキルスルフィニルであり、特定の実施形態ではC1〜4アルキルスルフィ
ニルであり、特定の実施形態ではC1〜3アルキルスルフィニルであり、特定の実施形態
ではエチルスルフィニルであり、特定の実施形態ではメチルスルフィニルである。
「アルキルスルホニル」は、Rが本明細書で定義される通りのアルキルまたはシクロア
ルキルであるラジカル−S(O)Rを指す。アルキルスルホニル基の例には、メチルス
ルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルス
ルホニルおよびシクロヘキシルスルホニルが含まれる。特定の実施形態では、アルキルス
ルホニル基はC1〜6アルキルスルホニルであり、特定の実施形態ではC1〜5アルキル
スルホニルであり、特定の実施形態ではC1〜4アルキルスルホニルであり、特定の実施
形態ではC1〜3アルキルスルホニルであり、特定の実施形態ではエチルスルホニルであ
り、特定の実施形態ではメチルスルホニルである。
「アルコキシ」は、Rが本明細書で定義される通りのアルキルであるラジカル−ORを
指す。アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシおよびブトキシが含まれ
る。特定の実施形態では、アルコキシ基はC1〜6アルコキシであり、特定の実施形態で
はC1〜5アルコキシであり、特定の実施形態ではC1〜4アルコキシであり、特定の実
施形態ではC1〜3アルコキシであり、特定の実施形態ではエトキシまたはメトキシであ
る。
「アリール」は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、親芳香環系の単一の炭素
原子から1個の水素原子を取り外すことによって誘導される一価芳香族炭化水素ラジカル
を指す。アリールは、5および6員の炭素環式芳香環、例えばベンゼン;少なくとも1つ
の環が炭素環式環および芳香環である二環式環系、例えばナフタレン、インダンおよびテ
トラリン;ならびに少なくとも1つの環が炭素環式環および芳香環である三環式環系、例
えばフルオレンを包含する。アリールは、少なくとも1つの炭素環式芳香環、シクロアル
キル環またはヘテロシクロアルキル環と縮合した少なくとも1つの炭素環式芳香環を有す
る多環系を包含する。例えば、アリールは、N、OおよびSから選択される1個または複
数個のヘテロ原子を含む5〜7員のヘテロシクロアルキル環と縮合したフェニル環を含む
。環の1つだけが炭素環式芳香環であるそのような縮合した二環式環系について、ラジカ
ル炭素原子は、炭素環式芳香環またはヘテロシクロアルキル環にあってよい。アリール基
の例には、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、
アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、
ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、インデン、
ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタセン、ペンタレ
ン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン(pl
eiadene)、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレン等から
誘導される基が含まれる。特定の実施形態では、アリール基は、C6〜10アリール、C
6〜9アリール、C6〜8アリールであり、特定の実施形態ではフェニルである。しかし
、アリールは、本明細書で別個に定義されるヘテロアリールを決して包含せず、それと重
なることもない。
「アリールアルキル」は、炭素原子と結合している水素原子の1個がアリール基で置き
換えられている非環式アルキルラジカルを指す。アリールアルキル基の例には、ベンジル
、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2
−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナ
フトフェニルエタン−1−イル等が含まれる。特定のアルキル部分を対象とする場合、命
名法アリールアルカニル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルが使用される。
特定の実施形態では、アリールアルキル基は、C7〜16アリールアルキルであり、例え
ば、アリールアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分はC1〜6であ
り、アリール部分はC6〜10であり、特定の実施形態では、アリールアルキル基は、C
7〜16アリールアルキルであり、例えば、アリールアルキル基のアルカニル、アルケニ
ルまたはアルキニル部分はC1〜6であり、アリール部分はC6〜10である。特定の実
施形態では、アリールアルキル基はC7〜9アリールアルキルであり、ここでアルキル部
分はC1〜3アルキルであり、アリール部分はフェニルである。特定の実施形態では、ア
リールアルキル基は、C7〜16アリールアルキル、C7〜14アリールアルキル、C
〜12アリールアルキル、C7〜10アリールアルキル、C7〜8アリールアルキルであ
り、特定の実施形態では、ベンジルである。
バイオアイソスターは、アイソスターについての最も広い定義に適合する原子または分
子である。バイオアイソステリズムの概念は、化学的および物理的類似性を有する単一の
原子、基、部分または分子全体は、類似した生物学的効果をもたらすという考え方に基づ
いている。親化合物のバイオアイソスターは、なお、その適切な標的によって認識され、
受け入れられ得るが、その機能は、親分子と比較して変えられる。バイオアイソステリッ
ク的な置き換えによって影響を受けるパラメーターには、例えば、大きさ、立体構造、誘
起効果およびメソメリー効果、分極率、静電相互作用能力、電荷分布、H結合形成能力、
pKa(酸性度)、溶解性、疎水性、親油性、親水性、極性、効力、選択性、反応性また
は化学的および代謝的安定性、ADME(吸収、分布、代謝および排泄)が含まれる。医
薬品においては一般的なことであるが、親分子中のカルボキシル基またはカルボン酸官能
基(−COH)は、1つもしくは複数のカルボキシル基またはカルボン酸官能基(−C
H)を含む親分子の望ましい特性を保持しながら、化学的または生物学的欠点を克服
するために、適切なサロゲートまたは(バイオ)アイソスターで置き換えることができる
。カルボキシル基またはカルボン酸官能基(−COH)の適切なサロゲートまたは(バ
イオ)アイソスターの例には、ヒドロキサム酸(−CONR12OH);ボロン酸(−B
(OH)(OR12)、ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、ホス
ホン酸またはその誘導体(−PO(OH)(OR12)、スルフィン酸(−SOOH)、
スルホン酸(−SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO
12)、スルホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または
−CONHSO12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NH
CONHSO12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)が含まれ
、ここで、上記のいずれかにおけるR12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオ
ロアルキル、C3〜6シクロアルキルおよびC6〜10アリール、アシルシアナミド(−
CONHCN);2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、酸性複素環およびそれらの環状互変異性体(annular tautomer)
、例えば、例えばテトラゾール、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール、5−オキ
ソ−1,2,4−チアジアゾール、5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール、チア
ゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、オキサジアゾリジンジオン、3−ヒドロキシイ
ソオキサゾール、3−ヒドロキシイソチアゾール、1−ヒドロキシ−イミダゾール、1−
ヒドロキシ−ピラゾール、1−ヒドロキシ−トリアゾール、1H−イミダゾール−2−オ
ール、テトラゾール−5−チオール、3−ヒドロキシキノリン−2−オン、4−ヒドロキ
シキノリン−2−オン、テトロン酸、テトラミン酸、メルカプトアゾール、例えばスルフ
ァニル−1H−イミダゾール、スルフィニル−1H−イミダゾール、スルホニル−1H−
イミダゾール、スルファニル−1H−トリアゾール、スルフィニル−1H−トリアゾール
、スルホニル−1H−トリアゾール、スルファニル−1H−1,2,4−トリアゾール、
スルフィニル−1H−1,2,4−トリアゾール、スルホニル−1H−1,2,4−トリ
アゾール、スルファニル−1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−5−オン、ス
ルフィニル−1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−5−オン、スルホニル−1
,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−5−オン、スルファニル1H−テトラゾー
ル、スルファニル2H−テトラゾール、スルフィニル1H−テトラゾール、スルフィニル
2H−テトラゾール、スルホニル1H−テトラゾール、スルホニル2H−テトラゾールま
たはスルホンイミドアミド(sulfonimidamide);および酸性オキソ炭素環または環状ポ
リオン(cyclic polyone)およびそれらの共鳴形態、例えばシクロペンタン−1,3−
ジオン、スクアリン酸、スクエアアミド(squareamide)、混合スクアラメート(mixed
squaramate)または2,6−ジフルオロフェノール等から選択される。
本明細書で開示する式(1)の「化合物」および式(2)の部分には、これらの式のう
ちの任意の特定の化合物が含まれる。化合物は、それらの化学構造および/または化学名
によって識別することができる。化合物は、ChemDraw Ultra 12.0(
CambridgeSoft、Cambridge、MA)命名プログラムを使用して命
名される。化学構造と化学名が対立する場合、化学構造が、その化合物の同一性を決定す
る。本明細書に記載する化合物は1つまたは複数の立体中心および/または二重結合を含
むことができ、したがって、二重結合異性体(すなわち幾何異性体)、エナンチオマー、
ジアステレオマーまたはアトロプ異性体等の立体異性体として存在することができる。し
たがって、全体的または部分的に相対的配置で示された本明細書の範囲内のあらゆる化学
構造は、立体異性体的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋な、エナンチオマー的に純
粋なまたはジアステレオマー的に純粋な)ならびにエナンチオマーおよび立体異性体混合
物を含む、例示化合物の可能なすべてのエナンチオマーおよび立体異性体を包含する。エ
ナンチオマーおよび立体異性体混合物は、当業者に周知の分離技術またはキラル合成技術
を使用して、それらの成分エナンチオマーまたは立体異性体に分割することができる。
式(1)の化合物および式(2)の部分は、式(1)の化合物および式(2)の部分の
光学異性体、そのラセミ化合物およびそれらの他の混合物を含む。そのような実施形態で
は、単一のエナンチオマーまたはジアステレオマーを、不斉合成またはラセミ化合物の分
割によって得ることができる。ラセミ化合物の分割は、例えば、分割剤の存在下での結晶
化、または例えば、キラル固定相を備えたキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC
)カラムを使用したクロマトグラフィー等の慣用的な方法により遂行することができる。
さらに、式(1)の化合物は、単一の幾何異性体またはその混合物のいずれかとして、二
重結合を有する化合物の(Z)−形態および(E)−形態(またはcis−形態およびt
rans−形態)を含む。
式(1)の化合物および式(2)の部分は、エノール型、ケト型およびそれらの混合物
を含むいくつかの互変異性形態で存在することもできる。したがって、本明細書で描かれ
る化学構造は、例示化合物の可能なすべての互変異性形態を包含する。化合物は、非溶媒
和形態ならびに水和物形態を含む溶媒和形態で存在することができる。特定の化合物は、
多結晶、共結晶または非晶質形態で存在することができる。式(1)の化合物は、薬学的
に許容されるその塩または上記のいずれかのものの遊離酸形態の薬学的に許容される溶媒
和物ならびに上記のいずれかのものの結晶形態を含む。
式(1)の化合物は、本明細書で、β置換βアミノ酸誘導体および/またはβ置換βア
ミノ酸類似体とも称する。
「化学療法的部分」は、本明細書で開示するもののいずれかを含む、がんを処置するの
に効果的な部分を指す。特定の実施形態では、化学療法的部分は、直接的に、または適切
なスペーシング部分を介して間接的に、本開示によって提供されるLAT1認識エレメン
トとしてのβアミノ酸誘導体、βアミノ酸類似体またはβアミノ酸カルボン酸(バイオ)
アイソスターと結合した場合に細胞毒性活性を保持する、当技術分野で公知の化学療法薬
の任意の適切な化学療法的部分であってよい。βアミノ酸誘導体、βアミノ酸類似体また
はβアミノ酸カルボン酸(バイオ)アイソスターとの化学療法的部分のコンジュゲートま
たは融合産生物は、LAT1/4F2hc輸送体のための同時の選択的基質である。
特定の実施形態では、化学療法的部分は、ナイトロジェンマスタード(−N(−CR
−CR−X))、N−モノアルキルまたはN,N−ジアルキルトリアゼン(−N=N
−NR)、ハロアセトアミド(−NR−CO−CH−X)、エポキシド(−CROC
R−R)、アジリジン(−NC)、ミカエルアクセプター(−CR=CR−EWG
−)、スルホン酸エステルまたはビススルホン酸エステル(−OSORまたはROSO
−)、N−ニトロソ尿素(−NR−CO−N(NO)R)、ビススルホニルヒドラジン
(R’’SO−NR−N(−)−SOR’’’、−SO−NR−NR’−SO
’’’またはR’’SO−NR−NR’−SO−)、ホスホロアミデート(−O−P
(=O)(N(R)−CH−CH−X)または−O−P(=O)(N(−CH
CH−X)、および放射性核種、例えば131−ヨウ素(131[I]−)また
は211−アスタチン(211[At]−)等から選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は、部分式(2a)(a moiety Formula (2
a)):
−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11−R)(−C(R11−C(
11−R) (2a)
{式中、
Aは、結合(「−」)、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、アミノ(−NR10−)、メ
チレン(−CH−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキシカルボニル(−O−
C(=O)−)、チオカルボニル(−S−C(=O)−)、アミノカルボニル(−NR
−C(=O)−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−)、チオチオカルボニ
ル(−S−C(=S)−)、アミノチオカルボニル(−NR10−C(=S)−)、メチ
レンオキシカルボニル(−CH−O−C(=O)−)、メチレンチオカルボニル(−C
−S−C(=O)−)、メチレンアミノカルボニル(−CH−NR10−C(=O
)−)、メチレンオキシチオカルボニル(−CH−O−C(=S)−)、メチレンチオ
チオカルボニル(−CH−S−C(=S)−)、メチレンアミノチオカルボニル(−C
−NR10−C(=S)−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル
(−CH−C(=O)−)、チオカルボニル(−C(=S)−)およびメチレンチオカ
ルボニル(−CH−C(=S)−)から選択することができ;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択することができ;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子))および自
由電子対(:)から選択することができ、ただし、Qが−O(正電荷をもつ窒素原子と
結合している負電荷をもつ酸素原子)である場合、Aは、結合(「−」)およびメチレン
(−CH−)から選択され、Zは結合(「−」)であり、式(2)の化学療法的部分は
N−オキシド(−A−N(−O)(−C(R11−C(R11−R
であり;そして
各R11は、水素、ジュウテリオおよびC1〜3アルキルから独立に選択することができ

各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR
40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)および(置換)アリールスル
ホネート(−OSO40、ここでR40はC6〜10アリールから選択される)およ
びヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる}
であってもよい。
ある特定の実施形態では、化学療法的部分は:
ナイトロジェンマスタード−N(−CR−CR−X)
Figure 2019196378

;N−モノアルキルまたはN,N−ジアルキルトリアゼン(−N=N−NR)、
Figure 2019196378

;ハロアセトアミドまたはスルホニルオキシアセトアミド(−NR−CO−CH−X)

Figure 2019196378

;エポキシド(−CROCR−R)、
Figure 2019196378

;アジリジン(−NC)、
Figure 2019196378

;ミカエルアクセプター(−CR=CR−EWG−)、
Figure 2019196378

;スルホネートまたはビススルホン酸エステル(−OSORまたはROSO−)、
Figure 2019196378

;N−ニトロソ尿素(−NR−CO−N(NO)R)、
Figure 2019196378

;ビススルホニルヒドラジン(R’’SO−NR−N(−)−SOR’’’、R’’
SO−N(−)−NR−SOR’’’、−SO−NR−NR’−SOR’’’、
またはR’’SO−NR−NR’−SO−)、
Figure 2019196378

;ホスホルアミデート(−O−P(=O)(N(R)−CH−CH−X)または−
O−P(=O)(N(−CH−CH−X)
Figure 2019196378

;エポキシケトン(R’、例えばiBu)、
Figure 2019196378

;ボロン酸または(環式)ボロン酸エステル(R’、例えばiBu)、
Figure 2019196378

、ビニルスルホン(R’、例えばiBu)、
Figure 2019196378

、アルデヒド(R’、例えばiBu)、
Figure 2019196378

;オルガノアルシン(Y=SまたはSe)、
Figure 2019196378

;および放射性核種、例えば131−ヨウ素(131[I]−)または211−アスタチ
ン(211[At]−)
から選択することができる。
「シクロアルキル」は、飽和または部分的に不飽和の環状アルキルラジカルを指す。特
定の実施形態では、シクロアルキル基は、C3〜6シクロアルキル、C3〜5シクロアル
キル、C5〜6シクロアルキル、シクロプロピル、シクロペンチルであり、特定の実施形
態ではシクロヘキシルである。特定の実施形態では、シクロアルキルは、シクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択される。
「シクロアルキルアルキル」は、炭素原子と結合している水素原子の1個が本明細書で
定義される通りのシクロアルキル基で置き換えられている非環式アルキルラジカルを指す
。特定のアルキル部分を対象とする場合、命名法シクロアルキルアルキル、シクロアルキ
ルアルケニルまたはシクロアルキルアルキニルが使用される。特定の実施形態では、シク
ロアルキルアルキル基は、C4〜30シクロアルキルアルキルであり、例えば、シクロア
ルキルアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分はC1〜10であり、
シクロアルキルアルキル部分のシクロアルキル部分はC3〜20であり、特定の実施形態
では、シクロアルキルアルキル基は、C4〜20シクロアルキルアルキルであり、例えば
、シクロアルキルアルキル基のアルカニル、アルケニルまたはアルキニル部分はC1〜8
であり、シクロアルキルアルキル基のシクロアルキル部分はC3〜12である。特定の実
施形態では、シクロアルキルアルキルはC4〜9シクロアルキルアルキルであり、シクロ
アルキルアルキル基のアルキル部分はC1〜3アルキルであり、シクロアルキルアルキル
基のシクロアルキル部分はC3〜6シクロアルキルである。特定の実施形態では、シクロ
アルキルアルキル基は、C4〜12シクロアルキルアルキル、C4〜10シクロアルキル
アルキル、C4〜8シクロアルキルアルキルおよびC4〜6シクロアルキルアルキルであ
る。特定の実施形態では、シクロアルキルアルキル基は、シクロプロピルメチル(−CH
−シクロ−C)、シクロペンチルメチル(−CH−シクロ−C)または
シクロヘキシルメチル(−CH−シクロ−C11)であってもよい。特定の実施形
態では、シクロアルキルアルキル基は、シクロプロピルエテニル(−CH=CH−シクロ
−C)、およびシクロペンチルエチニル(−C≡C−シクロ−C)であって
もよい。
「シクロアルキルヘテロアルキル」は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、ア
ルキル基の炭素原子(および特定の会合した水素原子)の1個または複数個が、同じかま
たは異なる単数のヘテロ原子基または複数のヘテロ原子基で独立に置き換えられており、
かつ、炭素原子と結合している水素原子の1個がシクロアルキル基で置き換えられている
ヘテロアルキル基を指す。特定のアルキル部分を対象とする場合、命名法シクロアルキル
ヘテロアルカニル、シクロアルキルヘテロアルケニルおよびシクロアルキルヘテロアルキ
ニルが使用される。シクロアルキルヘテロアルキルの特定の実施形態では、ヘテロ原子基
は、−O−、−S−、−NH−、−N(−CH)−、−SO−および−SO−から選
択され、特定の実施形態では、ヘテロ原子基は−O−および−NH−から選択され、特定
の実施形態では、ヘテロ原子基は−O−または−NH−である。
「シクロアルキルオキシ」は、Rが本明細書で定義される通りのシクロアルキルである
ラジカル−ORを指す。シクロアルキルオキシ基の例には、シクロプロピルオキシ、シク
ロブチルオキシ、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシが含まれる。特定の
実施形態では、シクロアルキルオキシ基はC3〜6シクロアルキルオキシであり、特定の
実施形態では、C3〜5シクロアルキルオキシであり、特定の実施形態ではC5〜6シク
ロアルキルオキシであり、特定の実施形態では、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオ
キシ、シクロペンチルオキシまたはシクロヘキシルオキシである。
「疾患」は、上記のいずれかの疾患、障害、状態または症状を指す。
「フルオロアルキル」は、水素原子の1個または複数個がフルオロで置き換えられてい
る、本明細書で定義される通りのアルキル基を指す。特定の実施形態では、フルオロアル
キル基はC1〜6フルオロアルキル、C1〜5フルオロアルキル、C1〜4フルオロアル
キル、およびC1〜3フルオロアルキルである。特定の実施形態では、フルオロアルキル
基は、ペンタフルオロエチル(−CFCF)であり、そして特定の実施形態ではトリ
フルオロメチル(−CF)である。
「フルオロアルコキシ」は、水素原子の1個または複数個がフルオロで置き換えられて
いる、本明細書で定義される通りのアルコキシ基を指す。特定の実施形態では、フルオロ
アルコキシ基は、C1〜6フルオロアルコキシ、C1〜5フルオロアルコキシ、C1〜4
フルオロアルコキシ、またはC1〜3フルオロアルコキシであり、特定の実施形態では−
OCFCFまたは−OCFである。
「β置換βアミノ酸誘導体」は、カルボキシル基を有するβ置換βアミノ酸誘導体、例
えば、β置換βアミノ酸を指す。
「β置換βアミノ酸類似体」は、カルボキシル基が、ホスフィン酸基、スルフィン酸基
、または他のもので置き換えられているβ置換βアミノ酸誘導体、例えば3−アミノプロ
ピルホスフィン酸、3−アミノプロピルスルフィン酸等を指す。
「ハロゲン」は、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基またはヨード基を指す。
「ヘテロアルコキシ」は、炭素原子の1個または複数個がヘテロ原子で置き換えられて
いるアルコキシ基を指す。特定の実施形態では、ヘテロアルコキシ基はC1〜6ヘテロア
ルコキシであり、特定の実施形態ではC1〜5ヘテロアルコキシであり、特定の実施形態
ではC1〜4ヘテロアルコキシであり、特定の実施形態ではC1〜3ヘテロアルコキシで
ある。ヘテロアルコキシの特定の実施形態では、ヘテロ原子基は、−O−、−S−、−N
H−、−NR−、−SO−および−SO−から選択され、特定の実施形態では、ヘテ
ロ原子基は−O−および−NH−から選択され、特定の実施形態では、ヘテロ原子基は−
O−および−NH−である。特定の実施形態では、ヘテロアルコキシ基は、C1〜6ヘテ
ロアルコキシ、C1〜5ヘテロアルコキシ、C1〜4ヘテロアルコキシであり、特定の実
施形態では、C1〜3ヘテロアルコキシである。
「ヘテロアルキル」は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、炭素原子(および
特定の会合した水素原子)の1個または複数個が、同じかまたは異なる単数のヘテロ原子
基または複数のヘテロ原子基で独立に置き換えられているアルキル基を指す。ヘテロ原子
基の例には、−O−、−S−、−NH−、−NR−、−O−O−、−S−S−、=N−N
=、−N=N−、−N=N−NR−、−PR−、−P(O)OR−、−P(O)R−、−
POR−、−SO−、−SO−、−Sn(R)−等が含まれ、ここで、各Rは、水素
、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C6〜12アリール、置換C6〜12アリ
ール、C7〜18アリールアルキル、置換C7〜18アリールアルキル、C3〜7シクロ
アルキル、置換C3〜7シクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、置換C3〜7
ヘテロシクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C6〜
12ヘテロアリール、置換C6〜12ヘテロアリール、C7〜18ヘテロアリールアルキ
ルおよび置換C7〜18ヘテロアリールアルキルから独立に選択される。特定の実施形態
では、各Rは、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択される。例えば、C1〜6
テロアルキルを参照すると、これは、炭素原子(および特定の会合した水素原子)の少な
くとも1個がヘテロ原子で置き換えられているC1〜6アルキル基を意味する。例えば、
1〜6ヘテロアルキルは、5個の炭素原子および1個のヘテロ原子を有する基、4個の
炭素原子および2個のヘテロ原子を有する基等を含む。ヘテロアルキルの特定の実施形態
では、ヘテロ原子基は−O−、−S−、−NH−、−N(−CH)−、−SO−および
−SO−から選択され、特定の実施形態では、ヘテロ原子基は−O−および−NH−か
ら選択され、特定の実施形態では、ヘテロ原子基は−O−または−NH−である。特定の
実施形態では、ヘテロアルキル基はC1〜6ヘテロアルキル、C1〜5ヘテロアルキル、
またはC1〜4ヘテロアルキルであり、特定の実施形態では、C1〜3ヘテロアルキルで
ある。
「ヘテロアリール」は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、親ヘテロ芳香環系
の単一の原子から1個の水素原子を取り外すことによって誘導される一価ヘテロ芳香族ラ
ジカルを指す。ヘテロアリールは、芳香環であっても非芳香環であってもよい少なくとも
1つの他の環と縮合している少なくとも1つのヘテロ芳香環を有する多環系を包含する。
例えば、ヘテロアリールは、1つの環がヘテロ芳香環であり、第2の環がヘテロシクロア
ルキル環である二環式環を包含する。環のうちの1つだけが1個または複数個のヘテロ原
子を含むそのような縮合した二環式ヘテロアリール環系について、ラジカル炭素は、芳香
環にあってもヘテロシクロアルキル環にあってもよい。特定の実施形態では、ヘテロアリ
ール基中のN、SおよびO原子の総数が1を超える場合、そのヘテロ原子は互いに隣接し
ていてもいなくてもよい。特定の実施形態では、ヘテロアリール基中のヘテロ原子の総数
は2個以下である。ヘテロアリールの特定の実施形態では、ヘテロ原子基は、−O−、−
S−、−NH−、−N(−CH)−、−SO−および−SO−から選択され、特定の
実施形態では、ヘテロ原子基は−O−および−NH−から選択され、特定の実施形態では
、ヘテロ原子基は−O−または−NH−である。特定の実施形態では、ヘテロアリール基
は、C5〜10ヘテロアリール、C5〜9ヘテロアリール、C5〜8ヘテロアリール、C
5〜7ヘテロアリール、C5〜6ヘテロアリールから選択され、特定の実施形態ではC
ヘテロアリールおよびCヘテロアリールである。
ヘテロアリール基の例には、アクリジン、アルシンドール、カルバゾール、α−カルボ
リン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インド
ール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、
イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オ
キサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フ
ェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジ
ン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、キノリジン
、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾー
ル、キサンテン、チアゾリジン、オキサゾリジン等から誘導される基が含まれる。特定の
実施形態では、ヘテロアリール基は、チオフェン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾ
フラン、インドール、ピリジン、キノリン、イミダゾール、オキサゾールまたはピラジン
から誘導されるものである。例えば、特定の実施形態では、ヘテロアリールは、Cヘテ
ロアリールであり、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチア
ゾリル、またはイソオキサゾリルから選択される。特定の実施形態では、ヘテロアリール
は、Cヘテロアリールであり、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリダジ
ニルから選択される。
「ヘテロアリールアルキル」は、炭素原子(および特定の会合した水素原子)の1個が
ヘテロ原子で置き換えられているアリールアルキル基を指す。特定の実施形態では、ヘテ
ロアリールアルキル基は、C6〜16ヘテロアリールアルキル、C6〜14ヘテロアリー
ルアルキル、C6〜12ヘテロアリールアルキル、C6〜10ヘテロアリールアルキル、
6〜8ヘテロアリールアルキル、またはCヘテロアリールアルキルであり、特定の実
施形態ではCヘテロアリールアルキルである。ヘテロアリールアルキルの特定の実施形
態では、ヘテロ原子基は、−O−、−S−、−NH−、−N(−CH)−、−SO−お
よび−SO−から選択され、特定の実施形態では、ヘテロ原子基は−O−および−NH
−から選択され、特定の実施形態ではヘテロ原子基は−O−または−NH−である。
「ヘテロシクロアルキル」は、それ自体でまたは別の置換基の一部として、1個もしく
は複数の炭素原子(および特定の会合した水素原子)が、同じかもしくは異なるヘテロ原
子で独立に置き換えられている飽和もしくは不飽和環状アルキルラジカル;または、1個
もしくは複数の炭素原子(および特定の会合した水素原子)が同じかもしくは異なるヘテ
ロ原子で独立に置き換えられており、その結果、その環系がヒュッケル則を破る親芳香環
系を指す。炭素原子(複数可)を置き換えるためのヘテロ原子の例には、N、P、O、S
およびSiが含まれる。ヘテロシクロアルキル基の例には、エポキシド、アジリン、チイ
ラン、イミダゾリジン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピラゾリジン、ピロリジ
ン、キヌクリジン等から誘導される基が含まれる。特定の実施形態では、ヘテロシクロア
ルキルは、Cヘテロシクロアルキルであり、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テ
トラヒドロチオフェニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ジオ
キソラニル(doxolanyl)およびジチオラニルから選択される。特定の実施形態では、ヘ
テロシクロアルキルは、Cヘテロシクロアルキルであり、ピペリジニル、テトラヒドロ
ピラニル、ピペリジニル(piperizinyl)、オキサジニル、ジチアニルおよびジオキサニ
ルから選択される。特定の実施形態では、ヘテロシクロアルキル基は、C3〜6ヘテロシ
クロアルキル、C3〜5ヘテロシクロアルキル、C5〜6ヘテロシクロアルキルであり、
特定の実施形態では、CヘテロシクロアルキルまたはCヘテロシクロアルキルである
。ヘテロシクロアルキルの特定の実施形態では、ヘテロ原子基は、−O−、−S−、−N
H−、−N(−CH)−、−SO−および−SO−から選択され、特定の実施形態で
は、ヘテロ原子基は−O−および−NH−から選択され、特定の実施形態では、ヘテロ原
子基は−O−または−NH−である。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、シクロアルキル環の1個または複数個の炭素原
子(および特定の会合した水素原子)が、同じかまたは異なるヘテロ原子で独立に置き換
えられているシクロアルキルアルキル基を指す。特定の実施形態では、ヘテロシクロアル
キルアルキルは、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、C4〜10ヘテロシクロア
ルキルアルキル、C4〜8ヘテロシクロアルキルアルキル、C4〜6ヘテロシクロアルキ
ルアルキル、またはC6〜7ヘテロシクロアルキルアルキルであり、特定の実施形態では
ヘテロシクロアルキルアルキルまたはCヘテロシクロアルキルアルキルである。ヘ
テロシクロアルキルアルキルの特定の実施形態では、ヘテロ原子基は、−O−、−S−、
−NH−、−N(−CH)−、−SO−および−SO−から選択され、特定の実施形
態では、ヘテロ原子基は−O−および−NH−から選択され、特定の実施形態では、ヘテ
ロ原子基は−O−または−NH−である。
「メシル」は基−OS(O)Meまたは−OMsを指す。
「親芳香環系」は、4n+2個の電子(ヒュッケル則)を有する環状共役π(パイ)電
子系を有する不飽和環状または多環式環系を指す。「親芳香環系」の定義に含まれるもの
は、環の1つまたは複数が芳香環であり、環の1つまたは複数が飽和または不飽和である
縮合環系、例えば、例えばフルオレン、インダン、インデン、フェナレン等である。親芳
香環系の例には、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラ
セン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサ
セン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as−インダセン、s−インダセン、インダン、イン
デン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタセン、ペ
ンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデ
ン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレン等が含まれる。
「親ヘテロ芳香環系」は、芳香族系に特徴的な連続的なπ電子系、およびヒュッケル則
に対応するπ電子の数(4n+2)を維持するような仕方で、1個または複数個の炭素原
子(および任意の関連水素原子)が、同じかまたは異なるヘテロ原子で独立に置き換えら
れている芳香環系を指す。炭素原子を置き換えるためのヘテロ原子の例には、N、P、O
、SおよびSi等が含まれる。「親ヘテロ芳香環系」の定義に具体的に含まれるものは、
環の1つまたは複数が芳香環であり、環の1つまたは複数が飽和または不飽和である縮合
環系、例えば、例えばアルシンドール、ベンゾジオキサン、ベンゾフラン、クロマン、ク
ロメン、インドール、インドリン、キサンテン等である。親ヘテロ芳香環系の例には、ア
ルシンドール、カルバゾール、βカルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン
、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフ
ラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、イソチアゾール
、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フ
ェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピ
ラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジ
ン、キナゾリン、キノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール
、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテン、チアゾリジン、オキサゾリジン
等が含まれる。
「患者」は哺乳動物、例えばヒトを指す。「患者」という用語は、「被験体」と互換的
に使用される。
「薬学的に許容される」は、連邦政府もしくは州政府の規制当局によって承認されてい
るもしくは承認見込みのある、または米国薬局方、もしくは動物、より特別にはヒトでの
使用のための他の一般に認められている薬局方に挙げられていることを指す。
「薬学的に許容される塩」は、親化合物の所望の薬理学的活性を有する化合物の塩を指
す。そのような塩には、無機酸、および親化合物中の第一、第二もしくは第三アミン等の
1つもしくは複数のプロトン化可能な官能基で形成される、酸付加塩が含まれる。無機酸
の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等が含まれる。特定の実施形態では、
塩は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、
ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、ク
エン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシ
エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレ
ンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[
2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプ
ロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グル
タミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸等のような有機
酸で形成される。特定の実施形態では、塩は、親化合物中に存在する1つまたは複数の酸
性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンもしくはア
ルミニウムイオンまたはそれらの組合せで置き換えられている場合;あるいは、エタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルグルカミン等のよう
な有機塩基と配位している場合に形成される。特定の実施形態では、薬学的に許容される
塩は塩酸塩である。特定の実施形態では、薬学的に許容される塩はナトリウム塩である。
化合物が2つまたはそれ超のイオン化可能な基を有する特定の実施形態では、薬学的に許
容される塩は、二塩、例えば二塩酸塩等の1つまたは複数の対イオンを含む。
「薬学的に許容される塩」という用語は、水和物および他の溶媒和物ならびに結晶形態
または非結晶形態の塩を含む。特定の薬学的に許容される塩が開示されている場合、その
特定の塩(例えば、塩酸塩)は塩の例であり、当業者に公知の技術を使用して、他の塩を
形成させることができることが理解される。さらに、当業者は、当技術分野で一般に公知
の技術を使用して、薬学的に許容される塩を、対応する化合物、遊離塩基および/または
遊離酸に変換することができる。StahlおよびWermuth、C.G.(編)、Handbook of Pharma
ceutical Salts、Wiley-VCH、Weinheim、Germany、2008年も参照されたい。
「薬学的に許容されるビヒクル」は、それと一緒に、本開示によって提供される化合物
を患者に投与することができ、その薬理学的活性を損なわず、治療有効量の該化合物を提
供するのに十分な用量で投与した場合に非毒性である、薬学的に許容される希釈剤、薬学
的に許容されるアジュバント、薬学的に許容される賦形剤、薬学的に許容されるキャリア
、または上記のいずれかのものの組合せを指す。
「医薬組成物」は、式(1)の化合物または薬学的に許容されるその塩、および、少な
くとも1つの薬学的に許容されるビヒクルであって、それと一緒に式(1)の化合物また
は薬学的に許容されるその塩が患者に投与されるビヒクルを指す。薬学的に許容されるビ
ヒクルは当技術分野で公知である。
「溶媒和物」は、化学量論量または非化学量論量での、ある化合物と1つまたは複数の
溶媒分子との分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、患者に対して無害であることが
公知である製薬技術分野で一般に使用されるもの、例えば水、エタノール等である。化合
物または化合物の部分と溶媒との分子複合体は、例えば、静電力、ファンデルワールス力
または水素結合等の非共有結合性分子内力によって安定化させることができる。「水和物
」という用語は、1つまたは複数の溶媒分子が水である溶媒和物を指す。
「置換された」とは、1個または複数個の水素原子が同じかまたは異なる置換基で独立
に置き換えられている基を指す。特定の実施形態では、各置換基は、ハロゲン、−OH、
−CN、−CF、−OCF、=O、−NO、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキ
ル、−COOR、−NRおよび−CONRから独立に選択され;各Rは、水素および
1〜6アルキルから独立に選択される。特定の実施形態では、各置換基は、ハロゲン、
−NH、−OH、C1〜3アルコキシおよびC1〜3アルキル、トリフルオロメトキシ
およびトリフルオロメチルから独立に選択される。特定の実施形態では、各置換基は、−
OH、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメ
トキシから独立に選択される。特定の実施形態では、各置換基は、C1〜3アルキル、=
O、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシおよびフェニルから選択される。特定の実施
形態では、各置換基は、−OH、−NH、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシ
から選択される。
疾患を「処置すること」または疾患の「処置」は、疾患、または疾患もしくは障害の臨
床症状の少なくとも1つを停止させるまたは改善すること、疾患、または疾患の臨床症状
の少なくとも1つを獲得するリスクを低下させること、疾患、または疾患の臨床症状の少
なくとも1つの発生を低減させること、あるいは、疾患、または疾患の臨床症状の少なく
とも1つが発生するリスクを低減させることを指す。「処置すること」または「処置」と
は、身体的に(例えば、認識できる症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体的パラメ
ーターの安定化)、またはその両方で疾患を阻害すること、および、患者に認識可能であ
っても可能でなくてもよい少なくとも1つの身体的パラメーターまたは兆候を阻害するこ
とも指す。特定の実施形態では、「処置すること」または「処置」は、疾患または障害に
曝露されているかまたそれにかかりやすい可能性があるが、それでも、まだその疾患の症
状を経験していないか、それを示していない患者における疾患または少なくとも1つもし
くは複数のその症状の発症を遅延させることを指す。
「治療有効量」は、疾患、または疾患の臨床症状の少なくとも1つを処置するために被
験体に投与する場合、疾患またはその症状のそのような処置に影響を及ぼすのに十分な化
合物の量を指す。「治療有効量」は、例えば、化合物、疾患および/または疾患の症状、
疾患および/または疾患もしくは障害の症状の重症度、処置を受ける患者の年齢、体重お
よび/または健康、および処方する医師の判断に応じて変動し得る。任意の所与の場合に
おける適切な量は、当業者によって確認され得るか、または、慣行的な実験によって決定
することが可能である。
「治療有効用量」は、患者における疾患または障害の有効な処置を提供する用量を指す
。治療有効用量は、化合物毎に、また患者毎に変わり得、患者の状態および送達経路等の
因子に依存し得る。治療有効用量は、当業者に公知の慣行的な薬理学的手順に従って決定
することができる。
「トリフリル」は基−OS(O)CFまたは−OTfを指す。
ここで、化合物、組成物および方法の特定の実施形態への参照を詳細に行う。本開示の
実施形態は、特許請求の範囲を限定しようとするものではない。それとは逆に、特許請求
の範囲は、すべての代替物、改変物および均等物を包含するものとする。
ヒトLAT1/4F2hcについてのGenBank受託番号はNP_003477/
NP_002385である。文脈から別段明らかでない限り、LAT1/4F2hc等の
輸送体(ならびに本明細書で開示される他の輸送体)への参照は、GenBank参照番
号で記載されている、またはそれでコードされているアミノ酸配列、ならびに本質的に同
じ輸送体活性を保持している対立遺伝子、同族および誘導バリアント、およびその断片を
含む。通常、そのようなバリアントは、例示的なGenbankの核酸またはアミノ酸配
列と、少なくとも90%の配列同一性を示す。DNAレベルでの対立遺伝子バリアントは
、同じ種の個体間の遺伝的変異(genetic variation)の結果である。DNAによってコ
ードされたタンパク質におけるアミノ酸の置換、欠失または挿入を引き起こす、DNAレ
ベルでのいくつかの対立遺伝子バリアントは、タンパク質レベルでの対応する対立遺伝子
変異をもたらす。遺伝子の同族形態は、種の間の構造的および機能的に関連した遺伝子間
の変異を指す。例えば、マウス遺伝子に対して、最も高い配列同一性および最も近い機能
的関連性を示すヒト遺伝子は、マウス遺伝子のヒト同族形態である。
配列比較のため、一般に、1つの配列は参照配列として役割を果たし、それと試験配列
が比較される。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列および参照配列をコンピ
ュータに入力し、必要なら部分配列座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメー
ターを指定する。配列比較アルゴリズムは、指定されたプログラムパラメーターをもとに
して、参照配列に対する、試験配列(複数可)についての配列同一性パーセントの計算を
可能にする。比較のための配列の最適アラインメントは、当業者に公知の方法で実施する
ことができる。
本開示によって提供される抗がん剤は、
式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(
10、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=
O)R10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R
)、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10
、−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキル
スルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O
)N(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、
置換C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C
〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアル
キルアルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C
〜10アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C
〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロア
ルキル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキ
ルアルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16
テロアリールアルキル、置換C6〜16ヘテロアリールアルキル、および化学療法的部分
から独立に選択することができ;
、R、R、R、およびRの少なくとも1つは化学療法的部分を含むことがで
き;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン
、−OH、−N(R10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(
10、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4
アルキルスルホニル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキ
ル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアル
キルヘテロアルキルから独立に選択することができ;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択され;式中R
12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル
、およびC6〜10アリールから選択することができ;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択することができるか;または
2つのRは、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環お
よびC3〜6ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができ;
各R10は、水素、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択するこ
とができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒にな
って3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であってもよく、
式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−
SO−、−CO−、および−N(R17)−から独立に選択することができ、式中各R
16は、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、およびC
〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのR16はそれらが結合している炭
素と一緒になってC3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を
形成しており、式中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択することができ;
aは、0、1、2、3および4から選択することができ;そして
各置換基は、ハロゲン、−OH、−NH、−N(R10、−NO、−CF
=O(オキソ)、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、およびフェニルから独立に選
択され;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択される}の構造を
有する化合物または薬学的に許容されるその塩であり得る。
式(1)の化合物において、Rは化学療法的部分を含むことができ、Rは化学療法
的部分を含むことができ、Rは化学療法的部分を含むことができ、Rは化学療法的部
分を含むことができ、またはRは化学療法的部分を含むことができる。
式(1)の化合物のある特定の実施形態では、R、R、R、R、およびR
2つは、化学療法的部分を含む。例えば、式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
およびRのそれぞれが化学療法的部分を含み、RおよびRのそれぞれが化学療
法的部分を含み、RおよびRのそれぞれが化学療法的部分を含み、またはRおよび
のそれぞれが化学療法的部分を含む。式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
およびRのそれぞれが化学療法的部分を含み、RおよびRのそれぞれが化学療
法的部分を含み、または、RおよびRのそれぞれが化学療法的部分を含む。式(1)
の化合物のある特定の実施形態では、RおよびRのそれぞれが化学療法的部分を含み
、またはRおよびRのそれぞれが化学療法的部分を含む。式(1)の化合物のある特
定の実施形態では、RおよびRのそれぞれが化学療法的部分を含む。式(1)の化合
物のある特定の実施形態では、R、R、R、R、およびRの3つが化学療法的
部分を含む。式(1)の化合物のある特定の実施形態では、R、R、R、R、お
よびRの4つが化学療法的部分を含む。式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
、R、R、R、およびRの5つが化学療法的部分を含む。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、化学療法的部分は、スペーシング部分、例え
ばアリール環およびリンカーLを介して、本開示によって提供されるLAT1認識エレメ
ントとしてのβアミノ酸誘導体、βアミノ酸類似体またはβアミノ酸カルボン酸(バイオ
)アイソスターと結合している場合、細胞毒性活性を保持する当技術分野で公知の化学療
法薬の任意の適切な化学療法的部分であってよい。βアミノ酸誘導体、βアミノ酸類似体
またはβアミノ酸カルボン酸(バイオ)アイソスターとの化学療法的部分のコンジュゲー
トまたは融合産生物は、LAT1/4F2hc輸送体のための同時の選択的基質である。
式(1)の化合物において、化学療法的部分は:ナイトロジェンマスタード−N(−C
−CR−X)、そのN−オキシド−N(−O)(−CR−CR−X)
、N−オキシドのそのヒドロキシルアミン再配列生成物−N(−CR−CR−X)(
O−CR−CR−X);ナイトロジェンマスタードのモノアルキル誘導体−NR’(
−CR−CR−X)、または上記のいずれかのものの部分もしくは完全加水分解生成
物:
Figure 2019196378

{式中、
各Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、ならびに−C
(CHなどから独立に選択することができ;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、ならびに−C(
CHから選択することができ;各Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブ
ロモ(−Br)、ヨード(−I)、ならびにアルキルスルホネート(−OSO40
式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルス
ルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選
択される)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC
6〜10アリールから選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から独立に選択す
ることができる}
およびN−モノアルキル、N,N−ジアルキルトリアゼン(−N=N−NR)、イミド
テトラジン、またはイミダゾテトラジノン:
Figure 2019196378

{ここで、
各Rは、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−C
−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブ
チル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−およ
び(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(CH;置換C1〜
直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60−C(R60−X(式中Xは
、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキル
スルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C
1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC
〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネート
(−OSO40、ここでR40はC6〜10アリールから選択される)、ならびにヒ
ドロキシル(−OH)から選択することができ;R60は、水素、ジュウテリオ、C1〜
直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH
、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH
−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−C
H(CH)−CH−CH)、または−C(CHから独立に選択することがで
きる);C6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから独立に選択すること
ができるか;または2つのRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、3〜6
員N−複素環式環を形成している}
から選択することができる。
化学療法的部分において、Rは、下記から選択することができる:メチル(−CH
、2−クロロエチル(−CH−CH−Cl)、および2−ブロモエチル(−CH
CH−Br);
ハロアセトアミドまたはスルホニルオキシアセトアミド(−NR’−CO−CR−X)

Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
;C6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールから選択することができ
;Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、ア
ルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択され得
る)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR
はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択され得る)、および(置換)アリールス
ルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、な
らびにヒドロキシル(−OH)から選択することができ;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CH;置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60−C(R
60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨ
ード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキ
ルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO
、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)
アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択さ
れる)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュウテリオ
、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH
CH)、プロピル(−CH−CH−CHおよび−CH(CH)、ブチル(
−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S
)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に選択され
る)から選択される};
エポキシド(−CROCR−R):
Figure 2019196378

{ここで、Rは、水素、ジュウテリオ、直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(C
などから独立に選択することができ;Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl
)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式
中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスル
ホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択
される)、および置換アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜1
アリールから選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択される};
アジリジン(−NC):
Figure 2019196378

{ここで、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチ
ル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CH
たは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−C
H(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、−CH
(CH)−CH(CH)−CH)、および−C(CHから独立に選択する
ことができる};
ミカエルアクセプター(−CR=CR−EWG−):
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(C
;およびC6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから独立に選択
され;
EWGは、電子求引官能基、例えばカルボキシル基(−COH)、エステル基(−C
50)、アミド基(−CON(R50)、ヒドロキサム酸基(−CONHOH
)、ヒドロキサム酸エステル基(−CONR50OR50)、アルデヒド基(−CHO)
、ケト基(−CO−)、ニトリル基(−CN)、ニトロ基(−NO)、スルホキシド基
(−SOR50)、スルホン基(−SO50)、スルフィン酸基(−SOH)、ス
ルホン酸基(−SOH)、スルホンアミド基(−SONHR50または−CHNH
SO50など、式中R50は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、C6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリール(he
teroaryl l)から選択される)、ホスフィン酸基またはその誘導体(−PO(OH)R
50、式中R50は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6
クロアルキル、C6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから選択される)
、ホスホン酸基またはその誘導体(−PO(OH)(OR50)、式中R50は、水素、
1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル、C6〜10
リール、またはC5〜10ヘテロアリールから選択される)、ハロゲン(−X、例えばフ
ルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、C1〜4(ペ
ル)フルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル基(−CF))、または電子不足ア
レーン環、例えば−C、−2,4−ジ−ニトロフェニルであり;二重結合の幾何学
的配置は(E)および(Z)から選択される};
スルホン酸エステルまたはビススルホン酸エステル(−OSORまたはROSO−)

Figure 2019196378

{ここで、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチ
ル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CH
たは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、(−CH
CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、−C
(CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CHなど;C1〜4
ペル)フルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル(−CF)、ノナフルオロブチル
(−C);ならびにC6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールから選択
される};
ベンジルハライドまたはアリルハライドまたはスルホン酸エステル:
Figure 2019196378

{ここで、RおよびR’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、
例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH
−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、(
−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH
)、−CH(CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CHなど;
およびC6〜10アリール、またはC5〜10ヘテロアリールから独立に選択され;Xは
、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキル
スルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C
1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネート(
−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、またはヒドロキ
シル(−OH)から選択され;二重結合の幾何学的配置は(E)および(Z)から選択さ
れる};
N−ニトロソ尿素またはN−ニトロソチオ尿素(−L−NR’−C(=Y)−N(NO)
R):
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
から選択され;
Yは、OおよびSから選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(
60−C(R60−Xから選択され、式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(
−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO
、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキ
ルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルか
ら選択される)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40
はC6〜10アリールから選択される)、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択
され;R60は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチ
ル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CH
たは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−C
H(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および
−C(CHから独立に選択され;
Lは、共有結合(「−」)、C1〜10アルカンジイル、置換C1〜10アルカンジイ
ル、C1〜10ヘテロアルカンジイル、および置換C1〜10ヘテロアルカンジイルから
選択され;置換基のそれぞれは、C1〜6アルキル、=O、および−CH−Xから選択
され、式中各Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(
−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから
選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式
中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリー
ルスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
ヘテロ基のそれぞれは、−NR70−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、およ
び−CO−から独立に選択され;各R70は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または
分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(
−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−C
−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH
−CH−CH)、または−C(CHなど;および置換C1〜6直鎖または分枝
状アルキル、例えば−C(R60−C(R60−Xから独立に選択され、式中X
は、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキ
ルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される)、
1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC
〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネート
(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、およびヒドロ
キシル(−OH)から独立に選択され;R60は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖ま
たは分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピ
ル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH
−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH
)−CH−CH)、および−C(CHから独立に選択される};
ビススルホニルヒドラジン(R’’SO−NR−N(−)−SOR’’’、R’’S
−N(−)−NR−SOR’’’、−SO−NR−NR’−SOR’’’、ま
たはR’’SO−NR−NR’−SO−):
Figure 2019196378

{ここで、R、R’、R’’、およびR’’’は、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、
例えばメチル(−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH
−CHまたは−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−
CH−CH(CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH
)、または−C(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−
C(R60−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)
、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中
40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホ
ネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択さ
れる)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜
10アリールから選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
60は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C(
CHなど;およびC6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールから独立に
選択される)から独立に選択される};
ホスホルアミデート(−O−P(=O)(N(R’)−CR−CR−X)または−
O−P(=O)(N(−CR−CR−X)
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、(R)−および
(S)−−CH(CH)−CH(CH)−CH)、および−C(CHから
独立に選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、(R)−およ
び(S)−−CH(CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CH
ら選択され;
Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、ア
ルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4アルキルから選択される
)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R40
1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールスルホネ
ート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールから選択される)、ならびに
ヒドロキシル(−OH)から独立に選択される};
エポキシケトン:
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル−CH−CH−CH−CH、(−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
から独立に選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CHから選択され;
R’’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(
−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは
−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(
CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、または−C
(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−B
r)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および
(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールか
ら選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に
選択される)から選択される};
ボロン酸、非環式ボロン酸エステル(ボレートまたはボロン酸エステル)、または環式ボ
ロン酸エステル:
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
などから選択され;
R’は、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH;およびC
6〜10アリールまたはC5〜10ヘテロアリールから選択され(is selected);2つ
のR’基は、それらが結合している原子と一緒になって、ジオキサボロラン(5員環)お
よびジオキサボリナン(dioxborinane)(6員環)を含めた−C−O−B−O−C−の連
結を含有する5員または6員環式構造を形成しており;
R’’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(
−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは
−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(
CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C
(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−B
r)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および
(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールか
ら選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に
選択される)から選択される};
ビニルスルホン、
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−C
−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブ
チル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−およ
び(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH;ならびにC
6〜10アリールおよびC5〜10ヘテロアリールから選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CHから選択され;
R’’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(
−CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは
−CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(
CH、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C
(CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
−C(R60−X(式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−B
r)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40はC1〜
アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および
(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10アリールか
ら選択される)、ならびにヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−
CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、
ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CHから独立に
選択される)から選択され;二重結合の幾何学的配置は(E)および(Z)から選択され
る};
アルデヒド:
Figure 2019196378

{ここで、
Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−C
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−C
H(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(C
から選択され;
R’は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−
CH)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−
CH(CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(C
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(
CH;および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
C(R60−Xから選択され、式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブ
ロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式中R
はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネー
ト(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される
)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC6〜10
アリールから選択される)、およびヒドロキシル(−OH)から選択され;R60は、水
素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エ
チル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH
)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH、(
R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH
ら独立に選択される};ならびに
カルコゲノジアルキルオルガノアルシン(chalcogeno diaalkylorganoarsine)(III
):
Figure 2019196378

{ここで、
Yは、硫黄(S)またはセレン(Se)から選択され;
Rは、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH)、エチル(−C
−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(CH)、ブ
チル(−CH−CH−CH−CH、(−CH−CH(CH、(R)−お
よび(S)−−CH(CH)−CH−CH)、(R)−および(S)−−CH
CH)−CH(CH)−CH)、または−C(CH、およびC1〜6シクロ
アルキル環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキ
シル環など、および置換C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えば−C(R60
C(R60−Xから独立に選択され、式中Xは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl
)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、式
中R40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスル
ホネート(−OSO40、式中R40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択
される)、および(置換)アリールスルホネート(−OSO40、式中R40はC
〜10アリールから選択される)、およびヒドロキシル(−OH)から選択され;R60
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6直鎖または分枝状アルキル、例えばメチル(−CH
)、エチル(−CH−CH)、プロピル(−CH−CH−CHまたは−CH(
CH)、ブチル(−CH−CH−CH−CH、−CH−CH(CH
、(R)−および(S)−−CH(CH)−CH−CH)、および−C(CH
などから独立に選択され;2つのRは、それらが結合している原子(複数可)と一緒
になって、3〜6員As複素環式環;および放射性核種(−E)を形成し、ここで放射
性核種(E)は、例えば、131−ヨウ素(131[I]−)などのβ−エミッターま
たは211−アスタチン(211[At]−)などのα−エミッターである}。
所与の環置換基R(R=R)の場合、式(1)の化合物は互いに同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R)の場合、式(1)の化合物は互いに同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=RおよびR=R)の場合、式(1)の化合物は互いに
同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R、およびR)の場合、式(1)の化合物は互いに同一
である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R、およびR=R)の場合、式(1)の化合物は互い
に同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R、およびR=R、およびR)の場合、式(1)の
化合物は互いに同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R、およびR=R、およびR)の場合、式(1)の
化合物は互いに同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R、およびR=R、およびR)の場合、式(1)の
化合物は互いに同一である。
Figure 2019196378
所与の環置換基R(R=R、およびR、R、およびR)の場合、式(1)の
化合物は互いに同一である。
Figure 2019196378
式(1)の化合物では、化学療法的部分は、ナイトロジェンマスタード(−N(−CR
−CR−X))、N−モノアルキルまたはN,N−ジアルキルトリアゼン(−N=
N−NR)、ハロアセトアミド(−NR−CO−CH−X)、エポキシド(−CRO
CR−R)、アジリジン(−NC)、ミカエルアクセプター(−CR=CR−EW
G−)、スルホン酸エステルまたはビススルホン酸エステル(−OSORまたはROS
−)、N−ニトロソ尿素(−NR−CO−N(NO)R)、ビススルホニルヒドラジ
ン(R’’SO−NR−N(−)−SOR’’’、−SO−NR−NR’−SO
R’’’またはR’’SO−NR−NR’−SO−)、ホスホロアミデート(−O−
P(=O)(N(R)−CH−CH−X)または−O−P(=O)(N(−CH
−CH−X)、および放射性核種、例えば131−ヨウ素(131[I]−)ま
たは211−アスタチン(211[At]−)等を含むことができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は、部分式(2):
Figure 2019196378

{式中、
Aは、結合(「−」)、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、アミノ(−NR10−)、メ
チレン(−CH−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキシカルボニル(−O−
C(=O)−)、チオカルボニル(−S−C(=O)−)、アミノカルボニル(−NR
−C(=O)−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−)、チオチオカルボニ
ル(−S−C(=S)−)、アミノチオカルボニル(−NR10−C(=S)−)、メチ
レンオキシカルボニル(−CH−O−C(=O)−)、メチレンチオカルボニル(−C
−S−C(=O)−)、メチレンアミノカルボニル(−CH−NR10−C(=O
)−)、メチレンオキシチオカルボニル(−CH−O−C(=S)−)、メチレンチオ
チオカルボニル(−CH−S−C(=S)−)、メチレンアミノチオカルボニル(−C
−NR10−C(=S)−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル
(−CH−C(=O)−)、チオカルボニル(−C(=S)−)およびメチレンチオカ
ルボニル(−CH−C(=S)−)から選択することができ;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択することができ;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子))および自
由電子対(:)から選択することができ、ただし、Qが−O(正電荷をもつ窒素原子と
結合している負電荷をもつ酸素原子)である場合、Aは、結合(「−」)およびメチレン
(−CH−)から選択され、Zは結合(「−」)であり、式(2)の化学療法的部分は
N−オキシド(−A−N(−O)(−C(R11−C(R11−R
であり;
各R11は、水素、ジュウテリオおよびC1〜3アルキルから独立に選択することができ

各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR
40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、(置換)アリールスルホネ
ート(−OSO40、ここでR40はC6〜10アリールから選択される)およびヒ
ドロキシル(−OH)から独立に選択することができる}
であってもよい。
式(2)の化学療法的部分は、構造−A−N(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−Rおよび−A−N(−O)(−C
(R11−C(R11−R)から選択することができ、
Aは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、酸素(−O−)、メチレンオキシ(−
CH−O−)、オキシカルボニル(−O−C(=O)−)、メチレンオキシカルボニル
(−CH−O−C(=O)−)、カルボニル(−C(=O)−)およびメチレンカルボ
ニル(−CH−C(=O)−)から選択することができ;
各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択することができ;
各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR
40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、(置換)アリールスルホネ
ート(−OSO40、ここでR40はC6〜10アリールから選択される)およびヒ
ドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、
Aは結合(「−」)であり;
Qは自由電子対(:)であり;
Zは結合(「−」)であり;
各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;
各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネー
ト(−OSO40、ここでR40はC1〜4アルキルから選択される)、およびC
〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜
(ペル)フルオロアルキルから選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に
選択され、その化学療法的部分は、−N(−CH2−m−CH2−n−R
であり、ここで、mおよびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、
Aはメチレン(−CH−)であり;
Qは自由電子対(:)であり;
Zは結合(「−」)であり;
各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)
、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここ
でR40はC1〜4アルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキル
スルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルか
ら選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分
は、−CH−N(−CH2−m−CH2−n−Rであり、ここで、mお
よびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、
Aは結合(「−」)であり、Qは負電荷をもつ酸素(−O)であり、Zは結合(「−」
)であり、各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ
(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO
40、ここでR40はC1〜4アルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオ
ロアルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロ
アルキルから選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学
療法的部分は、−N(−O)(−CH2−m−CH2−n−Rであり
、ここで、mおよびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aはメチレン(−CH
−)であり、Qは負電荷をもつ酸素(−O)であり、Zは結合(「−」)であり、各
11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、
ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここで
40はC1〜4アルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキルス
ルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから
選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分は
、−CH−N(−O)(−CH2−m−CH2−n−Rであり、こ
こで、mおよびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aは結合(「−」)で
あり、Qは自由電子対(:)であり、Zは酸素であり、各R11は、水素およびジュウテ
リオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−
I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4アルキルから
選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40
、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)およびヒドロキシ
ル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分は、−N(−O−CH2−m
−CH2−n−R)(−CH2−m−CH2−n−R)であり、ここで
、mおよびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aはメチレン(−CH
−)であり、Qは自由電子対(:)であり、Zは酸素であり、各R11は、水素および
ジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨ
ード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4アル
キルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO
40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)およびヒ
ドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分は、−CH−N(−O
−CH2−m−CH2−n−R)(−CH2−m−CH2−n−R
)であり、ここで、mおよびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aは酸素(−O−)で
あり、Qは自由電子対(:)であり、Zは結合(「−」)であり、各R11は、水素およ
びジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、
ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4
ルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)および
ヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;その化学療法的部分は、−O−N(−CH
2−m−CH2−n−Rであり、ここで、mおよびnは0、1および2か
ら独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aはメチレンオキシ(
−CH−O−)であり、Qは自由電子対(:)であり、Zは結合(「−」)であり、各
11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、
ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここで
40はC1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホ
ネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルおよびヒ
ドロキシル(−OH)から選択される)から独立に選択され;その化学療法的部分は、−
CH−O−N(−CH2−m−CH2−n−Rであり、ここで、mおよ
びnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aはカルボニル(−C
O−)であり、Qは自由電子対(:)であり、Zは結合(「−」)であり、各R11は、
水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−
Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC
1〜4アルキルから選択される)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−
OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)お
よびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分は、−CO−N(
−CH2−m−CH2−n−Rであり、ここで、mおよびnは0、1およ
び2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aはメチレンカルボニ
ル(−CH−CO−)であり、Qは自由電子対(:)であり、Zは結合(「−」)であ
り、各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−C
l)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40
ここでR40はC1〜4アルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアル
キルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキ
ルから選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的
部分は、−CH−CO−N(−CH2−m−CH2−n−Rであり、こ
こで、mおよびnは0、1および2から独立に選択される。
式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11
−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、Aはオキシカルボニル
(−O−CO−)であり、Qは自由電子対(:)であり、Zは結合(「−」)であり、各
11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、
ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここで
40はC1〜4アルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキルス
ルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから
選択される)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分は
、−O−CO−N(−CH2−m−CH2−n−Rであり、ここで、mお
よびnは0、1および2から独立に選択される。
特定の実施形態では、式(2)の化学療法的部分は構造−A−NQ(−Z−C(R11
−C(R11−R)(−C(R11−C(R11−R)を有し得、
Aはメチレンオキシカルボニル(−CH−O−CO−)であり;各R11は、水素およ
びジュウテリオから独立に選択され;各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、
ヨード(−I)、アルキルスルホネート(−OSO40、ここでR40はC1〜4
ルキルから選択される)およびC1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OS
40、ここでR40はC1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)および
ヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、その化学療法的部分は、−CH−O−C
O−N(−CH2−m−CH2−n−Rであり、ここで、mおよびnは0
、1および2から独立に選択される。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−CH2−m−CH2−n
を含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択され、各Rは、クロロ
(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSO
CH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF)およびヒドロキシ
ル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−N(−CH2−m−CH2−
−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択され、各R
、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−
OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF)およびヒ
ドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−O)(−CH2−m−CH
2−n−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択することが
でき、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホ
ニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSO
)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−N(−O)(−CH2−m
−CH2−n−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択す
ることができ、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチ
ルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−O
SOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−O−CH2−m−CH2−n
−R)(−CH2−m−CH2−n−R)を含み得、mおよびnは0、1
および2から独立に選択することができ、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br
)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチ
ルスルホニルオキシ(−OSOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択
することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−N(−O−CH2−m−CH
2−n−R)(−CH2−m−CH2−n−R)を含み、mおよびnは
0、1および2から独立に選択することができ;各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(
−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH)およびトリフ
ルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF)およびヒドロキシル(−OH)から
独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−O−N(−CH2−m−CH2−n
−Rを含み得、mおよびnは0、1および2の整数から独立に選択することがで
き、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニ
ルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF
)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−O−N(−CH2−m−CH
2−n−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択することが
でき、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホ
ニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSO
)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、化学療法的部分は−CO−N(−CH2−m
−CH2−n−Rを含み、mおよびnは0、1および2から独立に選択す
ることができ、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチ
ルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−O
SOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−CO−N(−CH2−m−C
2−n−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択すること
ができ、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスル
ホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSO
CF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−O−CO−N(−CH2−m−CH
−n−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択することがで
き、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニ
ルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF
)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−O−CO−N(−CH2−m
−CH2−n−Rを含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択する
ことができ、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチル
スルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OS
CF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−CH−CH−Rを含み得
、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニル
オキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF
)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−N(−CH−CH−R
を含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルス
ルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSO
CF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−O)(−CH−CH−R
を含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチ
ルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−O
SOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−N(−O)(−CH−CH
−Rを含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I
)、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH)およびトリフルオロメチルスルホニル
オキシ(−OSOCF)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−O−CH−CH−R)(−C
−CH−R)を含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨー
ド(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホ
ニルオキシ(−OSOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択すること
ができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−N(−O−CH−CH−R
)(−CH−CH−R)を含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br
)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチ
ルスルホニルオキシ(−OSOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択
することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−O−N(−CH−CH−Rを含
み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホ
ニルオキシ(−OSOCH)およびトリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSO
CF)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−O−N(−CH−CH−R
を含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチ
ルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−O
SOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CO−N(−CH−CH−R
含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスル
ホニルオキシ(−OSOCH)およびトリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OS
CF)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−CO−N(−CH−CH−R
を含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メ
チルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−
OSOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−O−CO−N(−CH−CH−R
を含み得、mおよびnは0、1および2から独立に選択され、各Rは、クロロ(−C
l)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH
)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSOCF)およびヒドロキシル(−
OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−CH−O−CO−N(−CH−CH
−Rを含み得、各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)
、メチルスルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ
(−OSOCF)およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、化学療法的部分は−N(−CH−CH−Cl)、−CH
−O−N(−CH−CH−Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O
−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH
−CH−CH−Clおよび−NH−CH−CH−OHから選択することができる
式(1)の化合物では、Rは、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸エステル(−
COOR12)、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(O
12)、ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)およびホスホン酸ま
たはその誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホ
ン酸(−SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12
)、スルホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CO
NHSO12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCON
HSO12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナ
ミド(−CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF
)OH)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCF
よび−C(OH)CF)、上記のいずれかのものの酸性複素環および環状互変異性体
、ならびに上記のいずれかのものの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態
から選択され;R12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜
シクロアルキルおよびC6〜10アリールから選択することができる。
式(1)の化合物では、酸性複素環および環状互変異性体は、1H−テトラゾール、5
−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール、
5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール、チアゾリジンジオン、オキサゾリジンジ
オン、オキサジアゾリジンジオン、3−ヒドロキシイソオキサゾール、3−ヒドロキシイ
ソチアゾール、1−ヒドロキシ−イミダゾール、1−ヒドロキシ−ピラゾール、1−ヒド
ロキシ−トリアゾール、1H−イミダゾール−2−オール、テトラゾール−5−チオール
、3−ヒドロキシキノリン−2−オン、4−ヒドロキシキノリン−2−オン、テトロン酸
、テトラミン酸、メルカプトアゾール、例えばスルファニル−1H−イミダゾール、スル
フィニル−1H−イミダゾール、スルホニル−1H−イミダゾール、スルファニル−1H
−トリアゾール、スルフィニル−1H−トリアゾール、スルホニル−1H−トリアゾール
、スルファニル−1H−1,2,4−トリアゾール、スルフィニル−1H−1,2,4−
トリアゾール、スルホニル−1H−1,2,4−トリアゾール、スルファニル−1,4−
ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−5−オン、スルフィニル−1,4−ジヒドロ−1
,2,4−トリアゾール−5−オン、スルホニル−1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリ
アゾール−5−オン、スルファニル1H−テトラゾール、スルファニル2H−テトラゾー
ル、スルフィニル1H−テトラゾール、スルフィニル2H−テトラゾール、スルホニル1
H−テトラゾール、スルホニル2H−テトラゾールおよびスルホンイミドアミドから選択
することができる。
式(1)の化合物では、酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態は、シク
ロペンタン−1,3−ジオン、スクアリン酸、スクエアアミド、混合スクアラメートおよ
び2,6−ジフルオロフェノールから選択することができる。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、Rは、−COOH、−COOR12、−S
(O)OH、−SOOH、−P(O)(OH)R12、−P(O)(OH)(OR12
)、−SONHR12、−NHSO12、−SONHCOR12、−CONHS
12、−SONHCONHR12、−CONHCN、1H−テトラゾール−イル
、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール、5−オキソ−1,2,4−チアジアゾー
ル、5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール、チアゾリジンジオン、オキサゾリジ
ンジオン、オキサジアゾリジンジオン、3−ヒドロキシイソオキサゾール、3−ヒドロキ
シイソチアゾール、シクロペンタン−1,3−ジオン、スクアリン酸、スクエアアミドお
よび混合スクアラメートから選択され;R12は、水素、C1〜4アルキルおよびC3〜
シクロアルキルから選択される。
式(1)の化合物では、Rは、−COOH、−COOR12−S(O)OH、−P(
O)(OH)H、−CONHSOCH、−CONHSOCF、−SONHCO
CH、−SONHCOCF、−NHSOCH、−NHSOCF、1H−テ
トラゾール−イル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−イル、5−オキソ−1
,2,4−チアジアゾール−イル、5−チオキソ−1,2,4−オキサジアゾール−イル
、チアゾリジンジオン−イル、オキサゾリジンジオン−イル、オキサジアゾリジンジオン
−イル、3−ヒドロキシイソオキサゾール−イル、3−ヒドロキシイソチアゾール−イル
、テトロン酸−イル(tetronic acid-yl)、テトラミン酸−イル、およびシクロペンタ
ン−1,3−ジオン−イルから選択することができ、式中R12は、C1−4アルキルお
よびC3−5シクロアルキルから選択される。
式(1)の化合物では、Rは、−COOH、−S(O)OH、−P(O)(OH)H
、−CONHSOCH、−CONHSOCF、−SONHCOCH、−SO
NHCOCH、−SONHCOCF、−NHSOCF、−NHSOCF
および1H−テトラゾール−5−イルから選択することができ、式中R12は、C1−4
アルキルから選択される。
式(1)の化合物では、Rは、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P
(O)(OH)Hおよび1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12
は、C1−4アルキルから選択される。
式(1)の化合物では、Rは−COOHであってもよい。
式(1)の化合物では、各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシルおよ
びC1〜4アルキルから独立に選択することができるか、または2つのジェミナル(germ
inal)Rはそれらが結合している炭素原子と一緒になってC3〜5シクロアルキル環を
形成している。
式(1)の化合物では、各Rは、水素、ジュウテリオ、フルオロ、ヒドロキシル、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルか
ら独立に選択することができるか、または2つのジェミナルRはそれらが結合している
炭素原子と一緒になってシクロプロピル環もしくはシクロブチル環を形成している。
式(1)の化合物では、各Rは、水素、ジュウテリオ、フルオロ、ヒドロキシルおよ
びメチルから独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、各Rは、水素およびジュウテリオから独立に選択することが
できる。
式(1)の化合物では、各Rは水素であってもよい。
式(1)の化合物では、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、C1〜4
ルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシおよびシクロプロピ
ルから選択することができる。
式(1)の化合物では、Rは、水素、ジュウテリオ、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、
エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメトキシおよびシクロプロピルから選択するこ
とができる。
式(1)の化合物では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シ
クロプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロ
メチルおよびトリフルオロメトキシから選択することができる。
式(1)の化合物では、Rはメチルであってもよい。
式(1)の化合物では、Rは水素であってもよい。
式(1)の化合物では、各R10は、水素およびC1〜4アルキルから独立に選択する
ことができるか、または2つのR10はそれらが結合している窒素原子と一緒になって3
〜5員の複素環を形成している。
式(1)の化合物では、Lは(−X−)であり得、aは0、1、2、3および4から
選択することができ、Xは、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、スルフィニル(−SO−
)、スルホニル(−SO−)、カルボニル(−CO−)、−C(R16−およびア
ミノ(−NR17−)から選択することができ、R16は、水素、ジュウテリオ、ハロゲ
ン、ヒドロキシル、およびC1〜4アルキルから独立に選択することができ、式中R17
は、水素、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物では、Lは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、フルオロメ
チレン(−CFH−)、ジフルオロメチレン(−CF−)、ヒドロキシメチレン(−C
(OH)H−)、エタン−1,1−ジイル(−CHCH−)、プロパン−2,2−ジイ
ル(−C(CH−)、プロパン−1,1−ジイル(−CH(CH−CH)−)
、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、スルフィニル(−SO−)、スルホニル(−SO
−)、カルボニル(−CO−)およびアミノ(−NR17−)から選択することができ、
式中R17は、水素、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物では、Lは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、フルオロメ
チレン(−CFH−)、ジフルオロメチレン(−CF−)、ヒドロキシメチレン(−C
(OH)H−)、エタン−1,1−ジイル(−CHCH−)、プロパン−2,2−ジイ
ル(−C(CH−)、酸素(−O−)、スルホニル(−SO−)、カルボニル(
−CO−)およびアミノ(−NR17−)から選択することができ、式中R17は水素お
よびメチルから選択することができる。
式(1)の化合物では、aは2であり得、各Xはメチレン(−CH−)であり得、L
はエタン−1,2−ジイル(−CH−CH−)であり得;1つのXはメチレン(−C
−)であり得、1つのXはエタン−1,1−ジイル(−CHCH−)であり得、L
はプロパン−1,2−ジイル(−CH−CHCH−)であり得;1つのXはエタン−
1,1−ジイル(−CHCH−)であり得、1つのXはメチレン(−CH−)であり
得、Lはプロパン−1,2−ジイル(−CHCH−CH−)であり;1つのXはメチ
レン(−CH−)であり得、1つのXはヒドロキシメチレン(−CHOH−)であり得
、Lはヒドロキシエタン−1,2−ジイル(−CH−CHOH−)であり得;1つのX
はヒドロキシメチレン(−CHOH−)であり得、1つのXはメチレン(−CH−)で
あり、Lはヒドロキシエタン−1,2−ジイル(−CHOH−CH−)であり得;1つ
のXはメチレン(−CH−)であり得、1つのXはフルオロメチレン(−CFH−)で
あり得、Lはフルオロエタン−1,2−ジイル(−CH−CHF−)であり得;1つの
Xはフルオロメチレン(−CFH−)であり得、1つのXはメチレン(−CH−)であ
り得、Lはフルオロエタン−1,2−ジイル(−CHF−CH−)であり得;1つのX
はメチレン(−CH−)であり得、1つのXはジフルオロメチレン(−CF−)であ
り得、Lはジフルオロエタン−1,2−ジイル(−CH−CF−)であり;1つのX
はジフルオロメチレン(−CF−)であり得、1つのXはメチレン(−CH−)であ
り得、Lはジフルオロエタン−1,2−ジイル(−CF−CH−)であり得;1つの
Xはカルボニル(−CO−)であり得、1つのXはアミノ(−NR17−)であり得、L
はカルボニルアミノ(−CO−NR17−)であり得;1つのXはアミノ(−NR17
)であり得、1つのXはカルボニル(−CO−)であり得、Lはアミノカルボニル(−N
17−CO−)であり得;1つのXはメチレン(−CH−)であり得、1つのXはア
ミノ(−NR17−)であり得、Lはメチレンアミノ(−CH−NR17−)であり得
;1つのXはアミノ(−NR17−)であり得、1つのXはメチレン(−CH−)であ
り得、Lはアミノメチレン(−NR17−CH−)であり得;1つのXはメチレン(−
CH−)であり得、1つのXは酸素(−O−)であり得、Lはメチレンオキシ(−CH
−O−)であり得;1つのXは酸素(−O−)であり得、1つのXはメチレン(−CH
−)であり得、Lはオキシメチレン(−O−CH−)であり得;1つのXはメチレン
(−CH−)であり得、1つのXは硫黄(−S−)であり得、Lはメチレンチイル(−
CH−S−)であり得;1つのXは硫黄(−S−)であり得、1つのXはメチレン(−
CH−)であり得、Lはチイルメチレン(−S−CH−)であり得;1つのXはメチ
レン(−CH−)であり得、1つのXはスルフィニル(−SO−)であり得、Lはメチ
レンスルフィニル(−CH−SO−)であり;1つのXはスルフィニル(−SO−)で
あり得、1つのXはメチレン(−CH−)であり得、Lはスルフィニルメチレン(−S
O−CH−)であり得;1つのXはメチレン(−CH−)であり得、1つのXはスル
ホニル(−SO−)であり得、Lはメチレンスルホニル(−CH−SO−)であり
得;1つのXはスルホニル(−SO−)であり得、1つのXはメチレン(−CH−)
であり得、Lはスルホニルメチレン(−SO−CH−)であり得;1つのXはメチレ
ン(−CH−)であり得、1つのXはカルボニル(−CO−)であり得、Lはメチレン
カルボニル(−CH−CO−)であり得;または、1つのXはカルボニル(−CO−)
であり得、1つのXはメチレン(−CH−)であり得、Lはカルボニルメチレン(−C
O−CH−)であり得;式中R17は、水素、メチルおよびエチルから選択することが
できる。
式(1)の化合物では、aは2であり;Lは、エタン−1,2−ジイル(−CH−C
−)、プロパン−1,2−ジイル(−CH−CHCH−または−CHCH−C
−)、ヒドロキシエタン−1,2−ジイル(−CH−CHOHまたはCHOH−C
−)、カルボニルアミノ(−CO−NR17−)、アミノカルボニル(−NR17
CO−)、メチレンアミノ(−CH−NR17−)、アミノメチレン(−NR17−C
−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキシメチレン(−O−CH−)、メ
チレンチイル(−CH−S−)、チイルメチレン(−S−CH−)、メチレンスルホ
ニル(−CH−SO−)、スルホニルメチレン(−SO−CH−)、メチレンカ
ルボニル(−CH−CO−)、およびカルボニルメチレン(−CO−CH−)から選
択され、式中R17は、水素およびメチルから選択される。
式(1)の化合物において、Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−
C(=O)−NH−、−C(=O−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および
−(CH−から選択することができる。
式(1)の化合物において、Lは、−CH−および−CH−O−から選択すること
ができる。
式(1)の化合物において、
およびRの少なくとも1つは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(
10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10
、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、置換C1〜4アルキル、C1〜4
アルコキシ、置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキ
ルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテ
ロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シク
ロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキルアルキルおよび化
学療法的部分から選択することができ;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立
に選択することができるか、または2つのジェミナルR10はそれらが結合している窒素
と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−
CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−
CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−C
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択
される化学療法的部分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができる。
式(1)の化合物では、
およびRの少なくとも1つは、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR
)、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4
ルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C
〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシおよ
び化学療法的部分から独立に選択することができ;
各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択することができるか、または2
つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の複素環式環を形成して
おり;
、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−
CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−
CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−C
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択
される化学療法的部分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物では、
およびRのそれぞれは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10
、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−C
ON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル
スルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4
ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フル
オロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシおよびC4〜
シクロアルキルアルキルから独立に選択することができ;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立
に選択することができるか、または2つのジェミナルR10はそれらが結合している窒素
と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−CH
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R
(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−
N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療
法的部分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSO
CFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物では、
およびRのそれぞれは、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、
−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキル
スルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
ルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルオキシから独
立に選択することができ;
各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択することができるか、または2
つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の複素環式環を形成して
おり;
、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−CH
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R
(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−
N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療
法的部分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSO
CFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物では、
およびRの1つは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10
、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON
(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスル
ファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテ
ロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロ
アルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロ
アルキルアルキルおよび化学療法的部分から独立して選択することができ;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立
に選択することができるか、または2つのジェミナルR10はそれらが結合している窒素
と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−
CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−
CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−C
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択
される化学療法的部分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物では、
およびRの1つは、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−N
、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスル
ファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオ
ロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシおよび化学療法
的部分から独立して選択することができ;
各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択することができるか、または2
つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の複素環式環を形成して
おり;
、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−
CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−
CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−C
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択
される化学療法的部分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物では、
、R、R、RおよびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、
−N(R10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−OH、−COO
10、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アル
キルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ヘテロアルキル
、C1〜4ヘテロアルコキシおよびC4〜8シクロアルキルアルキルから独立に選択する
ことができ;
各R10は、水素およびC1〜4アルキルから独立に選択することができるか、または2
つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成して
いる。
式(1)の化合物では、
、R、R、RおよびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、
−NR10 、−N(R10)(OR10)、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4フルオロアルキルおよびC1〜4フル
オロアルコキシから独立に選択することができ、
各R10は、水素およびC1〜4アルキルから独立に選択することができるか、または2
つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の複素環式環を形成して
いる。
式(1)の化合物では、RおよびRの他方は水素であってもよい。
式(1)の化合物では、R、R、R、RおよびRの他のそれぞれは水素であ
ってもよい。
式(1)の化合物では、R、RおよびRは水素であってもよい。
式(1)の化合物では、Rは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
10、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O
)R10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10
)、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10
−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルス
ルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)
N(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
ルオロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置
換C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜
シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキ
ルアルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜
10アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜
ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアル
キル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキル
アルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテ
ロアリールアルキル、置換C6〜16ヘテロアリールアルキルおよび化学療法的部分から
選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC
1〜4アルコキシから独立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10
それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
は水素であってもよい。
式(1)の化合物において、
は、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキルアルキ
ル、および化学療法的部分から選択することができ;式中、各R10は、水素、ジュウテ
リオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2
つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環
を形成しており;
は、水素であってもよい。
式(1)の化合物において、
は、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−NO、
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分から選
択することができ;式中、各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択され
、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環式環
を形成しており;
は、水素であってもよい。
式(1)の化合物において、
およびRのそれぞれは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−
CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜
ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
ルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC
4〜8シクロアルキルアルキルから独立に選択することができ;式中、各R10は、水素
、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか
、または2つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員
複素環式環を形成しており;
、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−C
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R
)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O
−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学
療法的部分であることができ;各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−
OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができ;
、R、およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;各Rは、水素、メチル、ヒドロキシ、およびフルオロから独立に選択する
ことができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHO
H−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−
CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
、−CH−CO−および−CO−CH−から選択することができ、式中R17は、水
素、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物では、
およびRのそれぞれは、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルオキシから
独立に選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選
択されるか、または2つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の
複素環式環を形成しており;
、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−C
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R
)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O
−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学
療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され、
他のR、RおよびRのそれぞれは水素であってもよく;
は−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシルおよびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオ
ロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO−
、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、−
CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−および−CO−
CH−から選択され、式中R17は、水素およびメチルから選択される。
式(1)の化合物では、
は、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシおよびC4〜8シクロアルキルア
ルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキ
ルおよびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10
それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る化学療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSO
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、RおよびRの他のそれぞれは水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)Hおよび
1H−テトラゾール−イルから選択することができ;式中R12はC1〜4アルキルから
選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシルおよびフルオロから独立に選択することができ

は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキルおよびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHO
H−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−
CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
、−CH−CO−および−CO−CH−から選択することができ、式中R17は、水
素、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物では、
は、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−NO、
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、
3〜5シクロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルオキシから選択することができ;
式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択されるか、または2つのR
10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の複素環式環を形成しており;
、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る化学療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSO
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、RおよびRの他のそれぞれは水素であってもよく;
は−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシルおよびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオ
ロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO−
、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、−
CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−および−CO−
CH−から選択することができ、式中R17は、水素およびメチルから選択される。
式(1)の化合物では、
は、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシおよびC4〜8シクロアルキルア
ルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキ
ルおよびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10
それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る化学療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSO
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、RおよびRの他のそれぞれは水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)Hおよび
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12は、C1〜4アルキルから選択され

各Rは、水素、メチル、ヒドロキシルおよびフルオロから独立に選択することができ

は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキルおよびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHO
H−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−
CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
、−CH−CO−および−CO−CH−から選択することができ、式中R17は、水
素、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物において、
は、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−NO、
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、
3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシから選択することができ
;式中、各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択され、または2つのR
10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成しており;
、R、RおよびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る化学療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSO
、−OSOCFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択することができ、式中R17は水素およびメチルから選択される。
式(1)の化合物において、
およびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−CH
N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−
CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(
−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−C
O−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的
部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができ;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することがで
き;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
水素、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
およびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−CH
N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−
CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(
−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−C
O−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的
部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択することができ、式中R17は、水素およびメチルから選択される
式(1)の化合物では、
は、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシおよびC4〜8シクロアルキルア
ルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキ
ルおよびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10
それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成しており;
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であることをができ、式
中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCHおよび−OSOCFから独立
に選択され;
、RおよびRのそれぞれは水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)Hおよび
1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12は、C1〜4アルキルか
ら選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシルおよびフルオロから独立に選択することができ

は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキルおよびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHO
H−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−
CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
、−CH−CO−および−CO−CH−から選択することができ、式中R17は水素
、メチルおよびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物では、
は、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−NO、
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、
3〜5シクロアルキルおよびC3〜5シクロアルキルオキシから選択することができ;
式中各R10は、水素またはC1〜3アルキルから独立に選択されるか;または2つのR
10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜5員の複素環式環を形成しており;
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCHおよび−OSOCFから独立に選
択され;
、RおよびRのそれぞれは水素であってもよく;
は−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシルおよびフルオロから独立に選択することができ

は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチルお
よびトリフルオロメトキシから選択され;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−)、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択され、式中R17は水素およびメチルから選択することができる。
式(1)の化合物において、
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキ
ル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロア
ルキルアルキルから選択することができ;式中、各R10は、水素、ジュウテリオ、C
〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミ
ナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成して
おり;
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCFおよびヒドロキシ
ル(−OH)から独立に選択される。
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾールから選択することができ;式中R12は、C1〜4アルキルから選
択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することがで
き;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、ヒドロキシル、C1〜4アルコキシ、C
1〜4フルオロアルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
、水素、メチル、およびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物において、
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシから選択すること
ができ;式中、各R10は、水素またはC1〜3アルキルから独立に選択されるか;また
は2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成
しており;
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCFおよびヒドロキシ
ル(−OH)から独立に選択される。
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、
およびトリフルオロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択することができ、式中R17は、水素およびメチルから選択される
式(1)の化合物において、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C
1〜6アルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C3〜6シク
ロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル
、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができる;
式(1)の化合物において、Rは、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、C1〜
フルオロアルキル、およびシクロプロピルから選択することができる。
式(1)の化合物において、Rは、水素、ジュウテリオ、メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、および
シクロプロピルから選択することができる。
式(1)の化合物において、Lは−(X)−であってもよく、式中各Xは、結合(「
−」)、−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−および
−N(R17)から独立に選択することができ、式中各R16は、水素、ジュウテリオ、
ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立に選択す
ることができるか、または2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になって、C
3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環−を形成しており、式
中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択することができ;aは0、1、2、3
および4から選択される。
式(1)の化合物において、Lは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、フルオ
ロメチレン(−CFH−)、ジフルオロメチレン(−CF−)、ヒドロキシメチレン(
−C(OH)H−)、エタン−1,1−ジイル(−CHCH−)、プロパン−2,2−
ジイル(−C(CH−)、プロパン−1,1−ジイル(−CH(CH−CH
−)、スルフィニル(−SO−)、スルホニル(−SO−)およびカルボニル(−CO
−)から選択することができる。
特定の実施形態では、Lは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、フルオロメチ
レン(−CFH−)、ジフルオロメチレン(−CF−)、ヒドロキシメチレン(−C(
OH)H−)、エタン−1,1−ジイル(−CHCH−)、プロパン−2,2−ジイル
(−C(CH−)、スルホニル(−SO−)およびカルボニル(−CO−)から
選択される。
特定の実施形態では、Lは、エタン−1,2−ジイル(−CH−CH−)、プロパ
ン−1,2−ジイル(−CH−CHCHまたは−CHCH−CH−)、ヒドロキ
シエタン−1,2−ジイル(−CH−CHOH−または−CHOH−CH−)、フル
オロエタン−1,2−ジイル(−CH−CHF−または−CHF−CH−)、ジフル
オロエタン−1,2−ジイル(−CH−CF−または−CF−CH−)、カルボ
ニルアミノ(−CO−NR17−)、メチレンアミノ(−CH−NR17−)、メチレ
ンオキシ(−CH−O−)、メチレンチイル(−CH−S−)、メチレンスルフィニ
ル(−CH−SO−)、スルフィニルメチレン(−SO−CH−)、メチレンスルホ
ニル(−CH−SO−)、スルホニルメチレン(−SO−CH−)、メチレンカ
ルボニル(methylenescarbonyl)(−CH−CO−)、およびカルボニルメチレン(−
CO−CH−)から選択され、式中R17は水素、メチルおよびエチルから選択される
式(1)の化合物において、
およびRの少なくとも1つは、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、および
化学療法的部分から独立に選択することができ;
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
、Rの他方、およびRは、水素であってもよく;
およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択することができ、式中各R16は水素であり;aは0および1から選択される
式(1)の化合物において、
およびRのそれぞれは、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、および化学療
法的部分から独立に選択することができ;
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
、Rの他方、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素から独立に選択することができ;
Lは−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択することができ、式中各R16は水素であってもよく;aは0および1から選
択することができる。
式(1)の化合物において、
は、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、および化学療法的部分から選択する
ことができ;
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択することができ、式中各R16は水素であってもよく;aは0および1から選
択することができる。
式(1)の化合物において、
は、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、および化学療法的部分から選択する
ことができ;
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
、Rの他方、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択することができ、式中各R16は水素であってもよく;aは0および1から選
択することができる。
式(1)の化合物の先行実施形態では、化学療法的部分は、−N(−CH−CH
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH
CH−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−
O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R
、−CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH
−CH−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから
選択することができ、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CFおよびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
式(1)の化合物の先行実施形態では、化学療法的部分は、−N(−CH−CH
Cl)であってもよい。
式(1)の化合物の先行実施形態では、化学療法的部分は、−N(−CH−CH
Cl)、−CH−O−N(−CH−CH−Cl)、−NH−(CH−O
H、−CH−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−
N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH
−Cl)、−NH−CH−CH−Cl、および−NH−CH−CH−OHから選
択することができる。
式(1)の化合物において、Rは、水素、ハロゲン、−CH、−CHCH、−
NO、−O−CH−CH、−O−CH(−CH、−CH(−CH、−
O−CH、−C(=O)−O−CH、および化学療法的部分から選択することができ
る。
式(1)の化合物において、
は、水素、ハロゲン、−CH、−CHCH、−NO、−O−CH−CH
、−O−CH(−CH、−CH(−CH、−O−CH、−C(=O)−
O−CH、および化学療法的部分から選択することができ、療法的部分は、−N(−C
−CH−Cl)、−N(−CD−CD−Br)、−N(−CH−CH
−Br)、−N(−CH−CH−OH)、−CH−N(−CH−CH−C
l)、−CH−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−CH−N(−C
−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−NH
−C(=O)−CH−Br、−CH−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl
、−N(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−OH)、−N(−O−CH
−CH−Cl)(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−Cl)(−
CH−CH−OH)、−NH−CH−CH−Cl、−NH−CH−CH−O
H、−N(−OH)(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−O−S
(=O)−CH2、−N(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−O−S
(=O)−CH)、−N(−CH−CH−Br)(−CH−CH−O−S(
=O)−CH)、および
Figure 2019196378

から選択することができる。
式(1)の化合物において、Rは、水素、−CH、−Cl、−CH−Br、−C
−OH、−O−CH、−C(=O)−O−CH、および化学療法的部分から選択
することができる。
式(1)の化合物において、Rは、−CH、−Cl、−CH−Br、−CH
OH、−O−CH、−C(=O)−O−CH、および化学療法的部分から選択するこ
とができ、療法的部分は、−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CD−CD
−Br)、−N(−CH−CH−Br)、−N(−CH−CH−OH)
−CH−N(−CH−CH−Cl)、−CH−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−CH−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(
−CH−CH−Cl)、−NH−C(=O)−CH−Br、−CH−O−C(
=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−Cl)(−CH
−CH−OH)、−N(−O−CH−CH−Cl)(−CH−CH−Cl)、
−N(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−OH)、−NH−CH−CH
−Cl、−NH−CH−CH−OH、−N(−OH)(−CH−CH−Cl)
、−N(−CH−CH−O−S(=O)−CH2、−N(−CH−CH
−Cl)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、−N(−CH−CH
Br)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、および
Figure 2019196378

から選択することができる。
式(1)の化合物において、R、R、およびRのそれぞれは、水素、−CH
および化学療法的部分から選択することができる。
式(1)の化合物において、Rは、−COOH、−OH、−O−CH、−C(=O
)−O−CH、−O−C(−CH、−CH−OH、および−PH(=O)(−
OH)から選択することができる。
式(1)の化合物において、各Rは、水素およびヒドロキシルから独立に選択するこ
とができる。
式(1)の化合物において、Rは、水素および−CHから選択することができる。
式(1)の化合物において、Lは、結合、−CH−、−NH−、−CH−O−、−
CH−CH−、−CH(−OH)−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−
CH)−、および−CH−C(=O)−から選択することができる。
式(1)の化合物において、化学療法的部分は、−N(−CH−CH−Cl)
−N(−CD−CD−Br)、−N(−CH−CH−Br)、−N(−CH
−CH−OH)、−CH−N(−CH−CH−Cl)、−CH−C(=
O)−N(−CH−CH−Cl)、−CH−N(−CH−CH−Cl)
−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−NH−C(=O)−CH−B
r、−CH−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−C
−Cl)(−CH−CH−OH)、−N(−O−CH−CH−Cl)(−C
−CH−Cl)、−N(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−OH)、
−NH−CH−CH−Cl、−NH−CH−CH−OH、−N(−OH)(−
CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−O−S(=O)−CH2、
−N(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、−
N(−CH−CH−Br)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、およ

Figure 2019196378

から選択することができる。
式(1)の化合物において、
は、水素、−CH、−CHCH、−NO、−O−CH−CH、−O−
CH(−CH、−CH(−CH、−O−CH、−C(=O)−O−CH
、および化学療法的部分から選択することができ;
は、水素、−CH、−Cl、−CH−Br、−CH−OH、−O−CH
−C(=O)−O−CH、および化学療法的部分から選択することができ;
、R、およびRのそれぞれは、水素、−CH、および化学療法的部分から選
択することができ;
は、−COOH、−OH、−O−CH、−C(=O)−O−CH、−O−C(
−CH、−CH−OH、および−PH(=O)(−OH)から選択することがで
き;
各Rは、水素およびヒドロキシルから独立に選択することができ、
は、水素および−CHから選択することができ;
Lは、結合、−CH−、−NH−、−CH−O−、−CH−CH−、−CH(
−OH)−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、および−CH
−C(=O)−から選択することができ、
化合物は、少なくとも1つの化学療法的部分を含む。
式(1)の化合物において、
は、水素、−CH、−CHCH、−NO、−O−CH−CH、−O−
CH(−CH、−CH(−CH、−O−CH、−C(=O)−O−CH
、および化学療法的部分から選択することができ;
は、水素、−CH、−Cl、−CH−Br、−CH−OH、−O−CH
−C(=O)−O−CH、および化学療法的部分から選択することができ;
、R、およびRのそれぞれは、水素、−CH、および化学療法的部分から選
択することができ;
は、−COOH、−OH、−O−CH、−C(=O)−O−CH、−O−C(
−CH、−CH−OH、および−PH(=O)(−OH)から選択することがで
き;
各Rは、水素およびヒドロキシルから独立に選択することができ、
は、水素および−CHから選択することができ;
Lは、結合、−CH−、−NH−、−CH−O−、−CH−CH−、−CH(
−OH)−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、および−CH
−C(=O)−から選択することができ、
化合物は、少なくとも1つの化学療法的部分を含み;
化学療法的部分は、−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CD−CD−B
r)、−N(−CH−CH−Br)、−N(−CH−CH−OH)、−C
−N(−CH−CH−Cl)、−CH−C(=O)−N(−CH−CH
−Cl)、−CH−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−C
−CH−Cl)、−NH−C(=O)−CH−Br、−CH−O−C(=O
)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−Cl)(−CH−C
−OH)、−N(−O−CH−CH−Cl)(−CH−CH−Cl)、−N
(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−OH)、−NH−CH−CH−C
l、−NH−CH−CH−OH、−N(−OH)(−CH−CH−Cl)
−N(−CH−CH−O−S(=O)−CH2、−N(−CH−CH−C
l)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、−N(−CH−CH−Br
)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、および
Figure 2019196378

から選択することができる。
式(1)の化合物において、
およびRのそれぞれは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキ
シ、−NO、置換C1〜4アルキル、置換C1〜4アルコキシ、置換C1〜4アルコキ
シ、C1〜4ヘテロアルキル、置換C1〜4ヘテロアルキル、および化学療法的部分から
独立に選択することができ;
、R、およびRのそれぞれは、水素、C1〜4アルキル、置換C1〜4アルキ
ル、および化学療法的部分から選択することができ;
は、−COOH、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4ヘテロアルキル、置換C
1〜4ヘテロアルキル、置換C1〜4アルキル、および−PH(=O)(−OH)から選
択することができ;
各Rは、水素およびヒドロキシルから独立に選択することができ、
は、水素および−CHから選択することができ;
Lは、結合、−CH−、−NH−、−CH−O−、−CH−CH−、−CH(
−OH)−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、および−CH
−C(=O)−から選択することができ、
化合物は、少なくとも1つの化学療法的部分を含む。
式(1)の化合物において、
およびRのそれぞれは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキ
シ、−NO、置換C1〜4アルキル、置換C1〜4アルコキシ、置換C1〜4アルコキ
シ、C1〜4ヘテロアルキル、置換C1〜4ヘテロアルキル、および化学療法的部分から
独立に選択することができ;
、R、およびRのそれぞれは、水素、C1〜4アルキル、および置換C1〜4
アルキルから選択することができ;
は、−COOH、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4ヘテロアルキル、置換C
1〜4ヘテロアルキル、置換C1〜4アルキル、および−PH(=O)(−OH)から選
択することができ;
各Rは、水素およびヒドロキシルから独立に選択することができ、
は、水素および−CHから選択することができ;
Lは、結合、−CH−、−NH−、−CH−O−、−CH−CH−、−CH(
−OH)−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、および−CH
−C(=O)−から選択することができ、
化合物は、少なくとも1つの化学療法的部分を含む。
式(1)の化合物において、
およびRのそれぞれは、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキ
シ、−NO、置換C1〜4アルキル、置換C1〜4アルコキシ、置換C1〜4アルコキ
シ、C1〜4ヘテロアルキル、置換C1〜4ヘテロアルキル、および化学療法的部分から
独立に選択することができ;
、R、およびRのそれぞれは、水素、C1〜4アルキル、および置換C1〜4
アルキルから選択することができ;
は、−COOH、−OH、C1〜4アルコキシ、C1〜4ヘテロアルキル、置換C
1〜4ヘテロアルキル、置換C1〜4アルキル、および−PH(=O)(−OH)から選
択することができ;
各Rは、水素およびヒドロキシルから独立に選択することができ、
は、水素および−CHから選択することができ;
Lは、結合、−CH−、−NH−、−CH−O−、−CH−CH−、−CH(
−OH)−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、および−CH
−C(=O)−から選択することができ、
化合物は、少なくとも1つの化学療法的部分を含み;
化学療法的部分は、−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CD−CD−B
r)、−N(−CH−CH−Br)、−N(−CH−CH−OH)、−C
−N(−CH−CH−Cl)、−CH−C(=O)−N(−CH−CH
−Cl)、−CH−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−C
−CH−Cl)、−NH−C(=O)−CH−Br、−CH−O−C(=O
)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−Cl)(−CH−C
−OH)、−N(−O−CH−CH−Cl)(−CH−CH−Cl)、−N
(−CH−CH−Cl)(−CH−CH−OH)、−NH−CH−CH−C
l、−NH−CH−CH−OH、−N(−OH)(−CH−CH−Cl)
−N(−CH−CH−O−S(=O)−CH2、−N(−CH−CH−C
l)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、−N(−CH−CH−Br
)(−CH−CH−O−S(=O)−CH)、および
Figure 2019196378

から選択することができる。
本開示によって提供される抗がん剤は、
式(1):
Figure 2019196378

{式中、
は、化学療法的部分を含むことができ;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(O
10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O)R10)、−N(
10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10)、−N(R10
(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10、−CN、−COOR
10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜
アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)N(R10、−
S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、
1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオ
キシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキルアルキル、置換C
4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜10アリール、C
〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、
置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキ
シ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアルキル、C4〜12
テロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、C5〜1
ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテロアリールアルキル
、置換C6〜16ヘテロアリールアルキル、および化学療法的部分から選択することがで
き;
、R、およびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、−OH、−
N(R10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスル
ホニル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、置換C
〜6シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6
アルコキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロ
アルコキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアルキルヘテロア
ルキルから独立に選択することができ;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択され;式中R
12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル
、およびC6〜10アリールから選択することができ;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択することができるか;または
2つのRは、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環お
よびC3〜6ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−OH、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオ
ロアルコキシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができ;
各R10は、水素、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択するこ
とができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒にな
って3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であってもよく、
式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−
SO−、−CO−、および−N(R17)−から独立に選択することができ、式中各R
16は、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、およびC
〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのR16はそれらが結合している炭
素と一緒になってC3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を
形成しており、式中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択することができ;
aは、0、1、2、3および4から選択することができ;そして
各置換基は、ハロゲン、−OH、−NH、−N(R10、−NO、−CF
=O(オキソ)、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、およびフェニルから独立に選
択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択される
}の構造を有する化合物または薬学的に許容されるその塩であり得る。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され:
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、置換C
1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C
1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C
〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜
シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキルアルキルおよび化学療法的部分から選
択することができ;
式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシか
ら独立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10はそれらが結合してい
る窒素と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成している。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され:
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分
から選択することができ;式中、各R10は、水素およびC1〜4アルキルから独立に選
択することができるか、または2つのR10はそれらが結合している窒素と一緒になって
3〜5員の複素環式環を形成している。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され:
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキ
ル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキル
アルキル、および化学療法的部分から選択することができ;式中、各R10は、水素、ジ
ュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立に選択することができ
るか、または2つのジェミナルR10はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜6
員の複素環式環を形成している。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され:
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分
から選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択
することができるか、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって
3〜5員複素環式環を形成している。
式(1)の化合物において、
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O)R10)、−N
(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10)、−N(R10
)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10、−CN、−COO
10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)N(R10
−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ
、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキル
オキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキルアルキル、置換
4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜10アリール、C
7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜6ヘテロアルキル
、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコ
キシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアルキル、C4〜12
ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、C5〜
10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテロアリールアルキ
ル、置換C6〜16ヘテロアリールアルキル、および化学療法的部分から選択することが
でき;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコ
キシから独立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結
合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成している。
式(1)の化合物において、
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキ
ル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキル
アルキル、および化学療法的部分から選択することができ;式中各R10は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択することができ
るか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜
6員複素環式環を形成している。
式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分
から選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択
され、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環
式環を形成している。
式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択することができ;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキ
ル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロア
ルキルアルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜
アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナ
ルR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成してお
り;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択す
ることができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
、水素、メチル、およびエチルから選択される。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく;式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択することができ;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシから選択すること
ができ;式中各R10は、水素、およびC1〜3アルキルから独立に選択することができ
るか、または2つのR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環
式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択され、式中R17は、水素およびメチルから選択することができる
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択することができ;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキ
ル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロア
ルキルアルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜
アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナ
ルR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成してお
り;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することがで
き;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
、水素、メチル、およびエチルから選択される。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシから選択すること
ができ;式中各R10は、水素、およびC1〜3アルキルから独立に選択することができ
るか、または2つのR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環
式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択することができ、式中R17は、水素およびメチルから選択される
式(1)の化合物のある特定の実施形態では、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキ
シル(−OH)から独立に選択され;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(
10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキ
ル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロア
ルキルアルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜
アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択することができるか、または2つ
のジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を
形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することがで
き;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
、水素、メチル、およびエチルから選択される。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−
CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−
O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−
N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であってもよく、式中各
は、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、および−OSOCFから独立に
選択することができ;
は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−
NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル
、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシから選択すること
ができ;式中各R10は、水素またはC1〜3アルキルから独立に選択され、または2つ
のR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成してお
り;
、R、およびRのそれぞれは、水素であり;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択することができ、式中R17は、水素およびメチルから選択される
式(1)の化合物において、
は、化学療法的部分を含むことができ;
は、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択することができ

、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択することができ、式中各R16は水素であり;aは0および1から選択される
式(1)の化合物において、
は、化学療法的部分を含むことができ;
は、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択することができ

、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
することができる。
式(1)の化合物において、
は、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−CH−CH
Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH
−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH−Cl、および
−NH−CH−CH−OHから選択することができ;
は、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択することができ

、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
することができる。
式(1)の化合物において、
は、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択することができ;
は、化学療法的部分を含むことができ;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
することができる。
式(1)の化合物において、
は、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択することができ;
は、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−CH−CH
Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH
−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH−Cl、および
−NH−CH−CH−OHから選択することができ、
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、カルボン酸(−COOH)であってもよく;
は、水素であってもよく;
各Rは、水素であってもよく;
Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
することができる。
本開示によって提供される化学療法剤は、式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O)
10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10
、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10、−
CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルスル
ファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)N
(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フル
オロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置換
1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6
シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキル
アルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜1
アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜6
ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜
ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアルキ
ル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキルア
ルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテロ
アリールアルキル、および置換C6〜16ヘテロアリールアルキルから選択することがで
き;
、R、およびRのそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、−OH、−N(
10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10、C
〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニ
ル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6
シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アル
コキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアル
コキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアルキルヘテロアルキ
ルから独立に選択することができ;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択することがで
き;式中R12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シク
ロアルキル、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択することができるか;または
2つのRは、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環お
よびC3〜6ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−OH、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオ
ロアルコキシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができ;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している
窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であってもよく、
式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−CO−、および−N(R17)−から独立に選択することができ、式中各R16
は、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、およびC1〜4
アルコキシから独立に選択することができるか、または2つのR16はそれらが結合して
いる炭素と一緒になってC3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキ
ル環を形成しており、式中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択することがで
き;
aは、0、1、2、3および4から選択することができる}
または薬学的に許容されるその塩の構造を有することができる。
式(1)の化合物において、
およびRの少なくとも1つは、−N(−CH−CH−R、−CH−N
(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−C
−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R
)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−C
−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−
CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO
−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、お
よび−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部
分であり得、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができ;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−
CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、置換C1〜4アルキル、C1〜4アル
コキシ、置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルス
ルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロア
ルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロア
ルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8シクロアルキルアルキルおよび化学療
法的部分から選択することができ;式中、
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立
に選択することができるか、または2つのジェミナルR10はそれらが結合している窒素
と一緒になって3〜6員の複素環式環を形成している。
式(1)の化合物において、
およびRの一方は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−C
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH
CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−
CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−C
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であっ
てもよく;式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
)、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アル
キルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およ
び化学療法的部分から独立に選択することができ;式中、
各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択することができるか、または
2つのR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成し
ている。
式(1)の化合物において、
およびRの一方は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−C
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH
CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−
CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−C
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であっ
てもよく;式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10
−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アル
キルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C
〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および
4〜8シクロアルキルアルキルから選択することができ;式中各R10は、水素、ジュ
ウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、また
は2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環
式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することがで
き;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
、水素、メチル、およびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物において、
およびRの一方は、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−C
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH
CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−
CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−C
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であっ
てもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF
、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
)、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アル
キルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロアルキルオキシ
から独立に選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立
に選択され、または2つのR10は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜5員
複素環式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択され、式中R17は、水素およびメチルから選択される。
式(1)の化合物において、
およびRの少なくとも一方は、−N(−CH−CH−R、−CH
N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−
CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(
−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−C
O−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的
部分であってもよく;式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択することができ;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、およ
び1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルか
ら選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することがで
き;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、
イソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロ
アルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH
−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CH
OH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−N
17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O
−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH
−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17
、水素、メチル、およびエチルから選択することができる。
式(1)の化合物において、
およびRの少なくとも一方は、−N(−CH−CH−R、−CH
N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−
CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−
CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(
−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−C
O−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法的
部分であってもよく;式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択することができ;
は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、tert
−ブチル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、およびトリフル
オロメトキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH
−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH
−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO
−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−C
O−CH−から選択することができ、式中R17は、水素およびメチルから選択される
式(1)の化合物の特定の実施形態では、ベータ炭素原子の絶対立体化学は(R)であ
ってもよい。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、ベータ炭素原子の絶対立体化学は(S)であ
ってもよい。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、β炭素原子の絶対立体化学は(R)配置のも
のであってもよく、軸性絶対立体化学(absolute axial stereochemistry)(アトロプ
異性)はRであってもよく、式(1)の化合物の絶対立体化学は(R,R)であって
もよい。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、β炭素原子の絶対立体化学は(R)配置のも
のであってもよく、軸性絶対立体化学(アトロプ異性)はSであってもよく、式(1)
の化合物の絶対立体化学は(R,S)であってもよい。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、β炭素原子の絶対立体化学は(S)配置のも
のであってもよく、軸性絶対立体化学(アトロプ異性)はRであり、式(1)の化合物
の絶対立体化学は(S,R)であってもよい。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、β炭素原子の絶対立体化学は(S)配置のも
のであってもよく、軸性絶対立体化学(アトロプ異性)はSであってもよく、式(1)
の化合物の絶対立体化学は(S,S)であってもよい。
特定の実施形態では、式(1)の化合物は、
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(2);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(6);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(8);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(10);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(11);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(12);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6−ジメ
チル−フェニル]ブタン酸(13);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14);
[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−メチルスルホニルオキシエチル(プロピル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16);
(3R)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(17);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(18);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチル)アミノ)−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(19);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(20);
(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(21);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ア
ミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−
メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24);
(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(25);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(26);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3R)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ペンタン酸(28);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(31);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33);
4−[1−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソ−プロピル]−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(35);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(36);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38);
(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ピル−フェニル]ブタン酸(41);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2−テトラジュウ
テリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(44);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(46);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(47);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−
フェニル]ブタン酸(48);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
カルボニル−フェニル]ブタン酸(49);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メトキシ−フェニ
ル]ブタン酸(55);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェニル]ブタン酸(56);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(59);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メト
キシ−フェニル]ブタン酸(61);
メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]ブタノエート(62);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−フ
ェニル]ブタン酸(64);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン−1−オール(65);
(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66);
tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(68);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択する
ことができる。
上記化合物のいずれかの特定の実施形態では、薬学的に許容される塩(単数または複数
)は塩酸塩であってもよい。
上記化合物のいずれかの特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は二塩酸塩であっ
てもよい。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は塩酸塩であってもよ
い。
式(1)の化合物の特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は二塩酸塩であっても
よい。
式(1)の化合物のある特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、ギ酸塩であっ
てもよい。
上記化合物のいずれかのある特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、ナトリウ
ム塩であってもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物は、LAT1/4F2hcトランスポータ
ー用の選択的基質であってもよい。
ある特定の実施形態では、本開示により提供された化合物は:
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブ
タン酸(10);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブ
タン酸(11);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブ
タン酸(12);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]
アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23);および
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]
−メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24);
または上記のいずれかのものの、薬学的に許容される塩(単数または複数)から選択され
る。
化合物(10)、(11)、(12)、(23)、および(24)のいずれかのある特
定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
化合物(10)、(11)、(12)、(23)、および(24)のいずれかのある特
定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、二塩酸塩である。
化合物(10)、(11)、(12)、(23)、および(24)のある特定の実施形
態では、薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
化合物(10)、(11)、(12)、(23)、および(24)のある特定の実施形
態では、薬学的に許容される塩は、二塩酸塩である。
ある特定の実施形態では、化合物(10)、(11)、(12)、(23)、および(
24)は、LAT1/4F2hcトランスポーター用の選択的基質である。
特定の実施形態では、式(1)の化合物は、
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択する
ことができる。
化合物(1)、(3)〜(5)、(7)、(9)、(22)、(27)、(29)、(
30)、(32)、(40)、(42)、(43)、(45)、(50)〜(54)、(
57)、(58)、(60)、(63)、および(69)のいずれかのある特定の実施形
態では、薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
化合物(1)、(3)〜(5)、(7)、(9)、(22)、(27)、(29)、(
30)、(32)、(40)、(42)、(43)、(45)、(50)〜(54)、(
57)、(58)、(60)、(63)、および(69)のいずれかのある特定の実施形
態では、薬学的に許容される塩は、二塩酸塩である。
化合物(1)、(3)〜(5)、(7)、(9)、(22)、(27)、(29)、(
30)、(32)、(40)、(42)、(43)、(45)、(50)〜(54)、(
57)、(58)、(60)、(63)、および(69)のある特定の実施形態では、薬
学的に許容される塩は、塩酸塩である。
化合物(1)、(3)〜(5)、(7)、(9)、(22)、(27)、(29)、(
30)、(32)、(40)、(42)、(43)、(45)、(50)〜(54)、(
57)、(58)、(60)、(63)、および(69)のある特定の実施形態では、薬
学的に許容される塩は、二塩酸塩である。
ある特定の実施形態では、化合物(1)、(3)〜(5)、(7)、(9)、(22)
、(27)、(29)、(30)、(32)、(40)、(42)、(43)、(45)
、(50)〜(54)、(57)、(58)、(60)、(63)、および(69)は、
LAT1/4F2hcトランスポーター用の選択的基質である。
特定の実施形態では、式(1)の化合物は、
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);および
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択する
ことができる。
化合物(5)、(7)、(9)、(40)、(50)、および(51)のいずれかのあ
る特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
化合物(5)、(7)、(9)、(40)、(50)、および(51)のいずれかのあ
る特定の実施形態では、薬学的に許容される塩は、二塩酸塩である。
化合物(5)、(7)、(9)、(40)、(50)、および(51)のある特定の実
施形態では、薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
化合物(5)、(7)、(9)、(40)、(50)、および(51)のある特定の実
施形態では、薬学的に許容される塩は、二塩酸塩である。
ある特定の実施形態では、化合物(5)、(7)、(9)、(40)、(50)、およ
び(51)は、LAT1/4F2hcトランスポーター用の選択的基質である。
特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、ガバペンチンのVmax
少なくとも10%のLAT1/4F2hc依存性Vmaxを示す。特定の実施形態では、
本開示によって提供される化合物は、ガバペンチンのVmaxの少なくとも20%のLA
T1/4F2hc依存性Vmaxを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供され
る化合物は、ガバペンチンのVmaxの少なくとも30%のLAT1/4F2hc依存性
maxを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、ガバペンチ
ンのVmaxの少なくとも40%のLAT1/4F2hc依存性Vmaxを示す。特定の
実施形態では、本開示によって提供される化合物は、ガバペンチンのVmaxの少なくと
も50%のLAT1/4F2hc依存性Vmaxを示す。特定の実施形態では、本開示に
よって提供される化合物は、ガバペンチンのVmaxの少なくとも60%のLAT1/4
F2hc依存性Vmaxを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物
は、ガバペンチンのVmaxの少なくとも70%のLAT1/4F2hc依存性Vmax
を示す。特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、ガバペンチンのV
axの少なくとも80%のLAT1/4F2hc依存性Vmaxを示す。特定の実施形態
では、本開示によって提供される化合物は、ガバペンチンのVmaxの少なくとも90%
のLAT1/4F2hc依存性Vmaxを示す。特定の実施形態では、本開示によって提
供される化合物は、ガバペンチンのVmaxの少なくとも100%のLAT1/4F2h
c依存性Vmaxを示す。
特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、1mM(1mmol/L)
の細胞外濃度で測定したガバペンチンのLAT1/4F2hc依存性取込みの少なくとも
10%のLAT1/4F2hc依存性取込み、ならびに1mM(1mmol/L)の細胞
外濃度で測定したL−ロイシンの系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F2h
c依存性取込みの50%未満の系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F2hc
依存性取込みを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、1mM
(1mmol/L)の細胞外濃度で測定したガバペンチンのLAT1/4F2hc依存性
取込みの少なくとも10%のLAT1/4F2hc依存性取込み、ならびに1mM(1m
mol/L)の細胞外濃度で測定したL−ロイシンの系A−、系N−、系ASC−および
LAT2/4F2hc依存性取込みの40%未満の系A−、系N−、系ASC−およびL
AT2/4F2hc依存性取込みを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供され
る化合物は、1mM(1mmol/L)の細胞外濃度で測定したガバペンチンのLAT1
/4F2hc依存性取込みの少なくとも10%のLAT1/4F2hc依存性取込み、な
らびに1mM(mmol/L)の細胞外濃度で測定したL−ロイシンの系A−、系N−、
系ASC−およびLAT2/4F2hc依存性取込みの30%未満の系A−、系N−、系
ASC−およびLAT2/4F2hc依存性取込みを示す。特定の実施形態では、本開示
によって提供される化合物は、1mM(1mmol/L)の細胞外濃度で測定したガバペ
ンチンのLAT1/4F2hc依存性取込みの少なくとも10%のLAT1/4F2hc
依存性取込み、ならびに1mM(1mmol/L)の細胞外濃度で測定したL−ロイシン
の系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F2hc依存性取込みの20%未満の
系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F2hc依存性取込みを示す。特定の実
施形態では、本開示によって提供される化合物は、1mM(1mmol/L)の細胞外濃
度で測定したガバペンチンのLAT1/4F2hc依存性取込みの少なくとも10%のL
AT1/4F2hc依存性取込み、ならびに1mM(1mmol/L)の細胞外濃度で測
定したL−ロイシンの系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F2hc依存性取
込みの10%未満の系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F2hc依存性取込
みを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、1mM(1mmo
l/L)の細胞外濃度で測定したガバペンチンのLAT1/4F2hc依存性取込みの少
なくとも10%のLAT1/4F2hc依存性取込み、ならびに1mM(1mmol/L
)の細胞外濃度で測定したL−ロイシンの系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/
4F2hc依存性取込みの5%未満の系A−、系N−、系ASC−およびLAT2/4F
2hc依存性取込みを示す。特定の実施形態では、本開示によって提供される化合物は、
1mM(1mmol/L)の細胞外濃度で測定したガバペンチンのLAT1/4F2hc
依存性取込みの少なくとも10%のLAT1/4F2hc依存性取込み、ならびに1mM
(1mmol/L)の細胞外濃度で測定したL−ロイシンの系A−、系N−、系ASC−
およびLAT2/4F2hc依存性取込みの1%未満の系A−、系N−、系ASC−およ
びLAT2/4F2hc依存性取込みを示す。
式(1)の化合物は、望ましい薬物動態特性、医薬特性、および生体適合性の特性を実
現するために、アミンのための生物可逆的プロドラッグとして、またはカルボン酸、カル
ボン酸誘導体、カルボン酸類似体、もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターのための
生物可逆的プロドラッグとして適合され得る。
例えば、アミンのβ置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体の適切な生物
可逆的プロドラッグは、Gallopら、米国特許第7,109,239号、米国特許第6,9
72,341号、米国特許第6,818,787号および米国特許第7,227,028
号により開示されている。式(1)の化合物のプロドラッグには、Gallopらによっ
て開示されているプロドラッグ系、ならびに当技術分野で公知の他のものが含まれる。
例えば、式(1)の化合物の、カルボン酸、カルボン酸誘導体、カルボン酸類似体、ま
たはカルボン酸(バイオ)アイソスターのための、β−置換β−アミノ酸誘導体およびβ
−置換β−アミノ酸類似体の適切な生物可逆的プロドラッグは、Prodrugs: Challenges
and Rewards, Part 1 and Part 2(Stella、Borchard、M.J. Hagemen、Oliyai
、Maag、Tilley編)、Springer Science、New York 2007年に開示されている。
式(1)の化合物のアミノ基に適切な生物可逆的プロドラッグは、イソプロピルカルボ
ニルオキシアルキルカルバメートなどのアシルオキシアルキルカルバメート型プロドラッ
グを含む。
式(1)の化合物のカルボン酸またはカルボン酸(バイオ)アイソスター基に適切な生
物可逆的プロドラッグは、メチル−、エチル−、プロピル、イソプロピル、およびシクロ
ヘキシルなどの低級アルキルエステルを含む。
式(1)の化合物のカルボン酸またはカルボン酸(バイオ)アイソスター基に適切な生
物可逆的プロドラッグは、(置換)フェノールエステルなどのフェノールエステルを含む
式(1)の化合物のカルボン酸またはカルボン酸(バイオ)アイソスター基に適切な生
物可逆的プロドラッグは、N,N−ジエチルアミノカルボニルアルキルおよびモフェチル
(2−モルホリン−4−イルエチル)などのような、置換されたおよび特に官能化された
アルキルエステルを含む。
式(1)の化合物のカルボン酸またはカルボン酸(バイオ)アイソスター基に適切な生
物可逆的プロドラッグは、アシルオキシアルキルエステル型、例えば2−メチルプロピル
カルボニルオキシアルキルエステル、tert−ブチルカルボニルオキシアルキルエステ
ル、およびアセチルオキシアルキルエステルを含む。
式(1)の化合物のカルボン酸またはカルボン酸(バイオ)アイソスター基に適切な生
物可逆的プロドラッグは、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル型プロドラッグ
、例えばエチルオキシカルボニルオキシアルキルエステルおよびシクロヘキシルオキシカ
ルボニルオキシアルキルエステルを含む。
化合物の合成
本明細書で開示する化合物は、スキーム1〜10に例示される一般的な合成方法によっ
て得ることができる。本明細書に記載する化合物、前駆体および出発原料の合成において
有用な一般的な合成方法は当技術分野で入手可能である。化合物およびその中間体を調製
するため、かつ/または本明細書に記載する方法を実践するために有用な出発原料は、市
販されているか、または、周知の合成方法(March's Advanced Organic Chemistry:Re
actions、Mechanisms、Smith、第7版、John Wiley & Sons、Hoboken、New Jersey、
USA、2013年;Advanced Organic Chemistry:Part B:Reaction and Synthesis、
CareyおよびSundberg、第5版、Springer、Germany、2010年;Comprehensive Organ
ic Transformations、第2版、およびLarock、Wiley-VCH、Weinheim、Germany、199
9年によって調製することができる。
さらに、当業者に明らかなように、慣用的な保護基または保護戦略の使用は、特定の官
能基が、望ましくない反応を被ることを防止するために必要であり得る。種々の官能基の
ための適切な保護基、ならびに特定の官能基を保護し脱保護するための適切な条件は当技
術分野で周知である。他方では、所望の分子構造に影響を及ぼすことなく、保護基を選択
的に取り外すための多くの方法も当技術分野で周知である(WutsおよびGreene、Greene's
Protective Groups in Organic Synthesis、第4版、2007年、Wiley-Intersci
ence、John Wiley & Sons, Inc.)。
典型的なまたは好ましい工程条件、例えば反応温度、反応時間、反応物のモル比、溶媒
、圧力等が与えられている場合、他の工程条件を使用することもできることを理解されよ
う。最適反応条件は、使用される具体的な反応物、溶媒、官能基および保護基によって変
わり得るが、そのような条件は、慣行的な最適化手順によって、当業者が決定することが
できる。
さらに、本開示によって提供される特定の化合物は、1つまたは複数の立体中心を含む
ことができる。したがって、望むなら、そのような化合物を、純粋な立体異性体として、
例えば個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、回転異性体として、
または、立体異性体を富化した混合物もしくはラセミ化合物として調製または単離するこ
とができる。そのようなすべての立体異性体は、本開示の範囲内に含まれる。純粋な立体
異性体(またはその富化混合物)は、例えば、光学的に活性な出発原料、立体選択的試薬
、例えばキラル触媒および当技術分野で周知の助剤を使用して調製することができる。あ
るいは、そのような化合物のラセミ混合物を、当技術分野でやはり周知であり、分離しよ
うとする特定の化合物に容易に適応することができる、例えば、キラル固定相を含むクロ
マトグラフ法、キラル分割剤等を使用して分離、または部分的に富化することができる。
種々の置換パターンを有するβアミノ酸の合成への関心はますます増大してきている。
置換基の位置および数に応じて、βアミノ酸は、(a)β−(モノ−α置換)、(b)
β−(モノ−β置換)、(c)β2,3−(α,β二置換)、(d)β2,2−(α,
α−二置換またはα−ジェミナル−二置換)、(e)β3,3−(β,β二置換またはβ
−ジェミナル−二置換)、(f)β2,2,3−(α,α,β三置換)、(g)β2,3
,3−(α,β,β三置換)、または(h)β2,2,3,3−((α,α,β,β四置
換)アミノ酸と分類される。市販のまたは公知の出発原料から、ラセミ、エナンチオ−も
しくはジアステレオマー的に富化された形態または純粋な形態で、様々な種類および数の
置換基を有する、保護されているおよび保護されていないβアミノ酸を合成するための多
くの方法は、当技術分野で周知である(Ashfaqら、Med. Chem.、2015年、5巻(7
号)、295〜309頁; Enantioselective Synthesis of β-Amino Acids、第2
版、JuaristiおよびSoloshonok、John Wiley & Sons、2005年、Hoboken、New Je
rsey、USA、2005年;Smith、Methods of Non-α-Amino Acid Synthesis、Marcel
Dekker, Inc.、New York、USA、1995年;Cole、Tetrahedron、1994年、50
巻(32号)、9517〜9582頁;Juaristiら、Aldrich Chim.Acta、1994年、
27巻(1号)、3〜11頁;LelaisおよびSeebach、Biopolymers(Peptide Science)、
2004年、76巻、206〜243頁;Sewald、Amino Acids、1996年、11巻、
397〜408頁;Seebachら、Synthesis、2009年、(1号)、1〜32頁;ならび
にAbeleおよびSeebach、Eur.J.Org.Chem.、2000年、(1号)、1〜15頁)。
特に、市販のまたは公知の出発原料から、保護されている、および保護されていないβ
置換されたラセミまたは光学的に活性なβアミノ酸、βアミノ酸類似体またはβアミノ
酸カルボン酸(バイオ)アイソスターを調製する多くの方法が、当技術分野で周知である
特定の実施形態では、そのような誘導体は、本開示によって提供される標的化合物を調
製するための好都合な出発原料として使用することができる。特定の実施形態では、適切
に官能化された、保護されている、および保護されていないβ置換されたラセミまたは
光学的に活性なβアミノ酸、βアミノ酸類似体またはβアミノ酸カルボン酸(バイオ)ア
イソスターは、本開示によって提供される標的化合物を調製するための出発原料として使
用することができる。
特定の実施形態では、出発原料は、それらの完全に保護された形態で使用することがで
き、ここで、アミノ基またはその合成等価体もしくは前駆体、およびカルボン酸、ホスフ
ィン酸、スルフィン酸、カルボン酸(バイオ)アイソスターまたは上記のいずれかのもの
の合成等価体もしくは前駆体は適切に保護されている。
特定の実施形態では、出発原料は、それらの半保護形態で使用することができ、ここで
、アミノ基またはその合成等価体もしくは前駆体は保護されており、カルボン酸基、ホス
フィン酸、スルフィン酸もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスター官能基または上記の
いずれかのものの合成等価体もしくは前駆体は保護されていないかまたは遊離している。
特定の実施形態では、出発原料は、それらの半保護形態で使用することができ、ここで
、アミノ基は、保護されていないかまたは遊離しており、カルボン酸、ホスフィン酸、ス
ルフィン酸もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターまたは上記のいずれかのものの合
成等価体もしくは前駆体は適切に保護されている。
特定の実施形態では、出発原料は、それらの完全に保護されていない形態で使用するこ
とができ、ここで、アミノ基、およびカルボン酸、遊離ホスフィン酸、遊離スルフィン酸
もしくは遊離カルボン酸(バイオ)アイソスターまたは上記のいずれかのものの合成等価
体もしくは前駆体は保護されていない。
特定の実施形態では、保護されている、および保護されていないβ置換されたラセミ
または光学的に活性なβアミノ酸、βアミノ酸類似体またはβアミノ酸カルボン酸(バイ
オ)アイソスターは、β−炭素原子を芳香環系と連結させる化学官能基を含む。特定の
実施形態では、芳香環系は、化学療法的部分を取り付けるために、アンカー基で官能化さ
れている。
基礎をなす保護されている、または保護されていないβアミノ酸スカフォールドの合成
的な操作および改変の方法は、当技術分野で周知である。特定の実施形態では、基礎をな
す基礎をなすβアミノ酸スカフォールドは、補助分子官能基の位置選択的なおよび/また
は立体選択的な取り込みが可能になるように改変することができる。例えば、LAT1輸
送体タンパク質との相互作用、例えば生体膜を介したトランスロケーションの効能(LA
T1−輸送体タンパク質との結合およびLAT1媒介輸送の能力)を調節する、生理化学
的パラメーター(physiochemical parameter)の調節を助ける、または、生理学的に活
性なN−マスタード部分の活性、例えば細胞毒性を調節するために、補助分子官能基を取
り込むことができる。
特定の実施形態では、基礎をなすアリール環を、当技術分野で周知の試薬、方法および
プロトコールを使用して化学療法的部分に変換できる官能基の位置選択的取り込みが可能
になるように改変することができる。
特定の実施形態では、基礎をなすアリール環を、アレーンスカフォールド中への補助分
子官能基の位置選択的なおよび/または立体選択的な取り込みが可能になるように改変す
ることができる。例えば、LAT1輸送体タンパク質との相互作用、例えば生体膜を介し
たトランスロケーションの効能(LAT1輸送体タンパク質との結合およびLAT1媒介
輸送の能力)を調節する、または、生理学的に活性な化学療法的部分の活性、例えば細胞
毒性を調節するために、補助分子官能基を取り込むことができる。
市販のまたは公知の出発原料から、適切に官能化されている、または置換されている、
保護されているおよび保護されていないβ置換されたラセミまたは光学的に活性なβア
ミノ酸、βアミノ酸類似体もしくはβアミノ酸カルボン酸(バイオ)アイソスター、上記
のいずれかのものの誘導体または前駆体の調製のための多くの他の方法、ならびに採用さ
れる方法およびプロトコールは、本明細書で記載されているか、当技術分野で記載されて
いるか、または当業者に容易に明らかである。したがって、本開示によって提供されるス
キームにおいて提示される方法は、包括的なものではなく、むしろ例示的なものである。
スキーム1を参照して、N−マスタード官能化β分枝状βアミノ酸、βアミノ酸類似体
またはβアミノ酸カルボン酸(バイオ)アイソスターの調製のための選択された代表的な
出発原料は、式(A)の化合物である。この選択は、限定しようとするものでは全くない
スキーム1を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはRおよびリンカー
Lは本明細書で記載されるとおりに定義され;式(A)の化合物中のR、RおよびR
の1つは−E−MHであり、Eは、結合(「−」)、酸素原子(−O−)、メチレン基
(−CH−)、メチレンオキシ基(−CH−O−)、カルボニル基(−CO−)また
はメチレンカルボニル基(−CH−CO−)であり、−MHは、アミノ基(−NH
、ヒドロキシル基(−OH)またはスルフヒドリル基(−SH)である。他の残りのR
、RおよびRのそれぞれは水素であり、各Rおよび各Rは水素である。
スキーム1を参照して、例えば、(a)Eが結合(「−」)であり、MHがアミノ基(
−NH)である場合、−E−MHは第一芳香族アミノ基(−NH、アニリン)に相当
し、(b)Eが酸素原子(−O−)であり、MHがアミノ基(−NH)である場合、−
E−MHは第一O−アリールヒドロキシルアミノ基(−O−NH)に相当し、(c)E
がメチレン基(−CH−)であり、MHがアミノ基(−NH)である場合、−E−M
Hは第一アミノメチル基(−CH−NH、第一ベンジル型アミン)に相当し、(d)
Eが結合(「−」)であり、MHがヒドロキシル基(−OH)である場合、−E−MHは
芳香族ヒドロキシル基(−OH、フェノール)に相当し、(e)Eがメチレン基(−CH
−)であり、MHがヒドロキシル基(−OH)である場合、−E−MHはヒドロキシメ
チル基(−CH−OH、ベンジル型アルコール)に相当し、(f)Eがメチレンオキシ
基(−CH−O−)であり、MHがアミノ基(−NH)である場合、−E−MHは第
一O−ベンジル型ヒドロキシルアミノ基(−CH−O−NH)に相当し、(g)Eが
結合(「−」)であり、MHがヒドロキシル基(−OH)である場合、−E−MHは芳香
族スルフヒドリル基(sulhydryl group)(−SH、チオフェノール誘導体)に相当し、
(h)Eがメチレン基(−CH−)であり、MHがスルフヒドリル基(−SH)である
場合、−E−MHはメチレンスルフヒドリル基(−CH−SH、ベンジル型チオール)
に相当し、(i)Eがカルボニル基(−C(=O)−)であり、MHがヒドロキシル基(
−OH)である場合、−E−MHは芳香族カルボン酸基(−CO−OH、安息香酸)に相
当し、(j)Eがメチレンカルボニル基(−CH−C(=O)−)であり、MHがヒド
ロキシル基(−OH)である場合、−E−MHはカルボン酸基(−CO−OH、安息香酸
)に相当する。
本開示のいくつかの実施形態において、以下のスキームで示される官能基−E−MH中
の基「−E−」が、本明細書に記載する化学療法的部分の組成物の定義における基−A−
に相当することは当業者によって理解される。
スキーム1を参照して、特定の実施形態では、式(A)の化合物中のR20は、保護さ
れたカルボキシル基、例えばカルボキシル基の低級アルキルエステル、例えばメチル、エ
チルもしくはtert−ブチルエステル、またはベンジルエステル誘導体、例えばベンジ
ル、ペンタメチルベンジルもしくは(4−メトキシ)ベンジルである。特定の実施形態で
は、式(A)の化合物中のR20はtert−ブチルエステル基(COtBu)である
。特定の実施形態では、式(A)の化合物中のR20はメチルエステル基(COMe)
である。
スキーム1を参照して、特定の実施形態では、化合物式(A)中のR20は、保護され
たホスフィン酸誘導体、例えば1,1−ジエチルオキシエチルエトキシホスフィノ−1−
オン(−P(=O)(OEt)[C(OEt)Me]である(米国特許第8,344,
028号;Baylis、Tetrahedron Lett、1995年、36巻(51号)、9385〜9
388頁;およびBurgos-Lepleyら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2006年、16巻、23
33〜2336頁)。特定の実施形態では、式(A)の化合物中のR20は、当技術分野
で記載されているような代替的に保護されたホスホネートおよびホスフィネートを有する
(Palaciosら、Chem.Rev.、2005年、105巻、899〜931頁;およびLejzakら
、J. Enzyme Inhibit.、1993年、7巻(2号)、97〜103頁)。
スキーム1を参照して、特定の実施形態では、化合物式(A)中のR20は、保護され
たスルフィン酸前駆体誘導体、例えば2−メルカプトベンゾチアゾールである(Carruthe
rsら、Bioorg.Med.Chem.Lett、1995年、5巻、237〜240頁;Carruthersら、Bi
oorg.Med.Chem.Lett、1998年、5巻、3059〜3064頁;およびOkawaraら、Che
m.Lett.、1984年、2015頁;C.E.Burgos-Lepleyら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2
006年、16巻、2333〜2336頁)。
スキーム1を参照して、特定の実施形態では、化合物式(A)中のR20は、保護され
ているかまたは保護されていない1H−テトラゾールを含む保護されていないかまたは保
護されているカルボン酸(バイオ)アイソスターである(Ballatoreら、ChemMedChem、2
013年、8巻(3号)、385〜395頁;Bryansら、米国特許第6,518,289
号;およびBurgos-Lepleyら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2006年、16巻、2333〜
2336頁)。
スキーム1を参照して、式(A)の化合物の特定の実施形態では、QはN(H)−PG
であり、PGは、適切な窒素保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル(Boc)、
アリルオキシカルボニル(alloc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz、Z)、エ
トキシカルボニル、メトキシカルボニル、(R/S)−1−フェニル−エトキシカルボニ
ル、(R)−1−フェニル−エトキシカルボニル、(S)−1−フェニル−エトキシカル
ボニル、1−メチル−1−フェニル−エトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、トリフ
ルオロアセチル、ベンゾイル、トリフェニルメチル(トリチル)、4−メトキシフェニル
−ジフェニルメチル、またはジ−(4−メトキシフェニル)−フェニルメチル等である。
特定の実施形態では、式(A)の化合物中のPGはtert−ブトキシカルボニル(Bo
c)であり、QはN(H)Boc(N(H)COtBu)である。式(A)の化合物の
特定の実施形態では、PGはベンジルオキシカルボニル(Cbz、Z)であり、QはN(
H)−Cbz(N(H)COOBn)である。。式(A)の化合物の特定の実施形態では
、PGはアセチルであり、QはN(H)−Ac(N(H)COMe)である。
スキーム1を参照して、式(A)の化合物の特定の実施形態では、QはN(PG)
あり、PGは、イミド型保護基等の窒素保護基、例えばフタリルまたはtert−ブトキ
シカルボニル(Boc)である。式(A)の化合物の特定の実施形態では、PGはフタリ
ルであり、QはN(フタリル)である。式(A)の化合物の特定の実施形態では、PGは
tert−ブトキシカルボニルであり、QはN(Boc)である。
スキーム1を参照して、式(A)の化合物の特定の実施形態では、保護されたアミン官
能基はイミンであり、QはN=CR3031であり、R30およびR31のそれぞれは
、分枝状C1〜4アルキル、非分枝状C1〜4アルキル、置換アリール、非置換アリール
、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールから独立に選択される。
したがって、本開示によって提供されるスキームにおいて示す構造は、包括的なもので
はなく、むしろ例示的なものである。
Figure 2019196378
スキーム2を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R20、E、
リンカーLならびに保護基PGおよびQは本明細書で記載のとおりに定義され;式(C)
の化合物中のR、RおよびRの1つは−E−NHであり、Eは結合(「−」)、
酸素原子(−O−)、メチレン基(−CH−)またはメチレンオキシ基(−CH−O
−)であり、MHはアミノ基(−NH)であり、したがって−E−NHは、a)第一
芳香族アミノ基(−NH、アニリン)、b)第一O−アリールヒドロキシルアミノ基(
−O−NH)、c)第一アミノメチル基(−CH−NH)または第一O−ベンジル
ヒドロキシルアミノ基(−CH−O−NH)に相当する。他の残りのR、Rおよ
びRのそれぞれは水素であり;各Rおよび各Rは水素である。Xは適切な脱離基、
例えばクロロ(−Cl)またはブロモ(−Br)である。
Figure 2019196378
スキーム2を参照して、式(B)の化合物におけるような第一アミノ基の、式(C)の
化合物におけるようなN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基(N,N−ビス
−(2−ヒドロキシエチル化))への変換は、式(B)の化合物を、約25〜75体積%
の酢酸水溶液(HOAc)、氷酢酸、水、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール(
EtOH)、1,4−ジオキサンまたは上記のいずれかのものの混合物等の適切な溶媒中
で、過剰なエチレンオキシド(オキシラン)(約4〜20当量)と、約−20℃の温度〜
およそ室温で約12〜48時間反応させることによって遂行することができる。あるいは
、反応混合物を、密閉反応容器中、約80〜140℃で、同等の時間加熱することができ
る(Palmerら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(1号), 112-121頁;Jordanら、Bioorg.
Med. Chem., 2002年, 10巻(8号), 2625-2633頁;Abela Mediciら, J. Chem. Soc.
, Perkin Trans. 1, 1997年, (20号), 2258-2263頁;Feauら、Org. Biomolecular
Chem., 2009年, 7巻(24号), 5259-5270;Springerら、J. Med. Chem., 1990年,
33巻(2号), 677-681頁;Taylorら、Chem. Biol. Drug Des., 2007年, 70巻(3号),
216-226頁;Bussら、J. Fluorine Chem., 1986年, 34巻(1号), 83-114頁;Lardenおよ
びCheung, Tetrahedron Lett., 1996年, 37巻(42号), 7581-7582頁;Spreitzerおよ
び Puschmann, Monatshefte fuer Chemie, 2007年, 138巻(5号), 517-522頁;Nicu
lesscu-Duvazら、J. Med. Chem., 2004年, 47巻(10号), 2651-2658頁; Weiszら、B
ioorg. Med. Chem. Lett., 1995年, 5巻(24号), 2985-2988頁;Thornら、J. Org.
Chem, 1975年, 40巻(11号), 1556-1558頁; Baraldiniら、J. Med., Chem., 200
0年, 53巻(14号), 2675-2684頁; Zhengら、 Bioorg., Med., Chem., 2010年, 18
巻(2号), 880-886頁; Gourdiら、J., Med., Chem., 1990年, 33巻(4号), 1177-11
86頁; Hainesら、J. Med. Chem., 1987年, 30巻, 542-547頁; Matharuら、Bioorg
. Med. Chem. Lett., 2010年, 20巻, 3688-3691頁;ならびにKupczyk-Subotkowska
ら、J. Drug Targeting, 1997年, 4巻(6号), 359-370頁)。
スキーム2を参照して、式(B)の化合物におけるような第一アミノ基の、式(C)の
化合物におけるようなN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基(N,N−ビス
−(2−ヒドロキシエチル化))への変換は、水等の適切な溶媒中で、式(B)の化合物
を、過剰な約2〜5当量の適切な2−ハロゲノエタノール誘導体、例えば2−クロロエタ
ノール(ClCHCHOH)または2−ブロモエタノール(BrCHCHOH)
、および約2.0当量の適切な無機塩基、例えば重炭酸ナトリウム(NaHCO)、炭
酸ナトリウム(NaCO)または炭酸カルシウム(CaCO)と、およそ還流温度
で約8〜24時間反応させることによって遂行することができる。任意選択で、反応を、
触媒量(約10mol%)のヨウ化カリウム(KI)の存在下で実施することができる(
Palmerら、J.Med.Chem.1990年、33巻(1号)、112〜121頁;Coggiolaら、B
ioorg.Med.Chem.Lett.、2005年、15巻(15号)、3551〜3554頁;Verny
およびNicolas、J.Label.Cmpds Radiopharm.、1988年、25巻(9号)、949〜
955頁;およびLin、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2011年、21巻(3号)、940〜
943頁)。
スキーム3を参照して、特定の実施形態では、アリール環での求核的芳香族置換反応(
Ar)のために強力に電子求引性の置換基で活性化された式(D)の電子不足アリー
ルハライドは、対応するN,N−ビス−(2−官能化)エチルアミノ基がN,N−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)アミノ基である式(E)の化合物におけるようなN,N−ビス
−(2−官能化)エチルアミノ基を取り込むための有用な出発原料であり得る。SAr
反応のために一般に使用される脱離基(−X)には、ハロゲノ、例えばフルオロ(−F)
、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)が含まれ、脱離基(オルト位またはパラ位)に対
して補助的な活性化基は2位または4位にある。そのような基は、アレーン環中の電子密
度を低下させ、求核攻撃および脱離基(−X)の置き換えに対する感受性を増大させる。
活性化させる、強力に電子求引性の基(EWG)の例には、トリフルオロメチル(−CF
)、シアノ(−CN)、ニトロ(−NO)、アミド(−CON(R10)および
ホルミル(−CHO)が含まれる。
N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ官能基の導入のための有用な第二アミ
ンには、ジエタノールアミン(HN(CHCHOH))、保護されたジエタノール
アミン誘導体、例えばO−ベンジルエーテル保護されたジエタノールアミン(HN(CH
CHOBn))または推定上のN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基
の前駆体、例えば3−ピロリンが含まれる。O−ベンジルエーテル保護されたジエタノー
ルアミン(HN(CHCHOBn))または3−ピロリンを使用することは、当技
術分野で周知の方法を使用して、対応する中間体置換生成物を、目的のN,N−ビス−(
2−ヒドロキシエチル)アミノ基を含む式(E)の化合物に変換することを必要とする。
スキーム3を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R10、R
、リンカーL、保護基PGおよびQ、電子求引基(EWG)、脱離基(−X)ならびに
第二アミンHNRは本明細書に記載の通り定義される;Rおよび/またはRは電子
求引基(EWG)を表すこともでき;式(G)または式(H)の化合物中のR、R
よびRの1つまたは複数は適切な脱離基(−X))であり、R、RおよびRの1
つまたは複数は、好ましくは脱離基Xに対して2位または4位での電子求引基(EWG)
であり;他の残りのR、RおよびRのそれぞれは水素であり;RおよびRのそ
れぞれは水素である。
Figure 2019196378
スキーム3を参照して、式(E)の化合物におけるようなN,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ誘導体は、過剰な約1.5〜5当量の純粋なアミン(neat amine)、
例えばHN(CHCHOH)、HN(CHCHOBn)または3−ピロリン
(弱塩基性の反応条件)、あるいは、極性非プロトン性無水溶媒、例えば無水ジメチルス
ルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチル
アセトアミド(DMAc)、アセトニトリル(MeCN)、1,4−ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン(THF)または上記の混合物中の第二アミンの溶液と、約80〜200℃
(封管)の温度で約1〜12時間反応して、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ官能化された式(E)の化合物を得ることによって、電子求引基(EWG)により活性
化された式(D)の芳香族ハライドの求核的芳香族置換反応(SAr)を介して調製す
ることができる。この反応は、触媒、例えば銅粉(約10mol%)の存在下で実施する
こともできる(Atwellら、J. Med. Chem., 2007年, 50巻(6号), 1197-1212頁;Palmer
ら、J. Med. Chem., 1994年, 37巻, 2175-2184頁;Palmerら、J. Med. Chem., 19
92年, 35巻(17号), 3214-3222頁;Palmerら、J. Med. Chem, 1990年, 33巻(1号),
112-121頁;Daviesら、J. Med. Chem. 2005年, 48巻(16号), 5321-5328頁;Jordanら
、Bioorg. Med. Chem., 2002年, 10巻(8号), 2625-2633頁; Dheyongeraら、Bioorg
. Med. Chem., 2005年, 13巻(3号), 689-698頁;Linら、Bioorg. Med. Chem. Let
t., 2011年, 21巻(3号), 940-943頁;およびFerlinら、Bioorg. Med. Chem., 2004
年, 12巻(4号), 771-777頁)。
スキーム3を参照して、N,N−ビス−(2−ベンジルオキシエチル)アミノ基を、N
,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基に変換する方法には、例えば、当技術分
野で公知の標準的な水素化反応条件下で、不均一触媒、例えば5〜10%Pd担持炭素(
Pd/C)またはRaney(登録商標)ニッケルを使用するベンジルエーテル基の接触
水素化分解が含まれる(VincentおよびPrunet、Tetrahedron Lett、2006年、47巻
(24号)、4075〜4077頁)。
スキーム3を参照して、N−アリール−3−ピロリン部分の3−ピロリン環の、式(E
)の化合物におけるようなN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基への変換に
は、レミュー−ジョンソン試薬(四酸化オスミウム/過ヨウ素酸ナトリウム、OsO
NaIO)での、またはO/Oガス混合物でのオゾン分解によるC=C−二重結合
(double)の酸化的開裂が含まれる。例えばボラン−ジメチルスルフィド錯体(BH
MeS)、トリフェニルホスフィン(PhP)、チオ尿素(C(=S)(NH
)または亜鉛末での還元的後処理によって、中間体N,N−ビス(2−オキソエチル)ア
ミノ基を得て、続いてこれを、標準的な反応条件下、適切な還元試薬、例えばボラン−T
HF錯体(BH・THF)または水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)で還元して、
式(E)の化合物におけるような所望のN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ
基にすることができる(PalmerおよびDenny、Synth.Commun.、1987年、17巻(5号
)、601〜610頁)。
一般に、ナイトロジェンマスタードの生物学的活性は、N,N−ビス(2−クロロエチ
ル)官能基の存在に基づいている。その化学療法的および細胞毒性的効果は、N,N−ビ
ス(2−クロロエチル)官能基の強い求電子的特徴に起因した、DNAのアルキル化と直
接関係している。鎖間架橋(ICL)を含む共有結合の形成は、高度に細胞毒性であり、
細胞死に至るDNA複製を含む基本的な細胞過程の破壊を伴う。
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ基のN,N−ビス(2−クロロエチル)
アミノ基への変換を含む、第一アルコールを第一アルキルクロリドに変換するための多く
の方法および試薬は当技術分野で公知である。最も一般的な方法は、室温または高温での
、濃塩酸(HCl)、および硫黄またはリンの種々の無機塩化物の使用を含み、後者は無
溶媒の形態で(in neat form)、または塩素化炭化水素、芳香族炭化水素もしくは極性
非プロトン溶媒等の不活性溶媒中の溶液として使用される。他の有用な塩素化の方法およ
び試薬は、例えば、トリフェニルホスフィンとトリクロロアセトニトリル(PhP/C
CCN)の組合せ、トリフェニルホスフィンジクロリド(PhPCl)(Ph
PおよびClから調製される)、トリメチルシリルクロリドおよび三塩化ビスマス(I
II)(MeSiCl/BiCl)、PhPと四塩化炭素(CCl)の混合物、
または高温でのピリジン中のメタンスルホニルクロリド(MeSOCl)を含む。
スキーム4を参照して、当業者は、式(F)および式(G)の化合物中の特定の官能基
または保護基の存在が、クロロ−脱ヒドロキシル化反応(chloro-de-hydroxylation rea
ction)のための具体的な試薬、方法または反応条件の選択を決定づけることを理解され
よう。
スキーム4を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R20、リン
カーL、E、保護基PGおよびQは本明細書に記載の通り定義され;式(F)の化合物中
のR、RおよびRの1つは−E−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ基
(−E−N(CH−CH−OH))であり;他の残りのR、RおよびRのそ
れぞれは水素であり;各RおよびRのそれぞれは水素である。
Figure 2019196378
スキーム4を参照して、いくつかの実施形態では、式(F)のN,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)化合物を、無溶媒の形態で、または無水有機溶媒、例えばジクロロメタン
(DCM)、クロロホルム(CHCl)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ベンゼ
ン、もしくは上記のいずれかのものの混合物中の溶液として、過剰な約2〜15当量の塩
化チオニル(SOCl)と、約0℃(氷浴)〜40℃の温度で、または還流下で約0.
5〜3時間加熱して反応させて、式(M)または式(N)の化合物を得ることができる(P
almerら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(1号), 112-121頁;Jordanら、Bioorg. Med.
Chem., 2002年, 10巻(8号), 2625-2633頁;Abela Mediciら、J. Chem. Soc., Pe
rkin Trans. 1, 1997年, (20号), 2258-2263頁;Taylorら、Chem. Biol. Drug De
s., 2007年, 70巻(3号), 216-226頁;Dheyongera, Bioorg. Med. Chem. 2005年,
13巻(3号), 689-698頁;Zheng, Bioorg. Med. Chem. 2010年, 18巻(2号), 880-886
頁;Gourdi, J. Med. Chem., 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁;およびLinら、 Bi
oorg. Med. Chem. Lett., 2011年, 21巻(3号), 940-943頁)。反応は、任意選択で
、反応を容易にさせるための、触媒量の塩化亜鉛(ZnCl)(10mol%〜40m
ol%)の存在下、または触媒量のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の存在下で
実施することができる(Squiresら、J.Org.Chem.、1975年、40巻(1号)、134
〜136頁;およびAbela Mediciら、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1、1997年、(
20号)、2258〜2263頁)。
スキーム4を参照して、いくつかの実施形態では、式(F)のN,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)化合物を、無溶媒の形態で、または無水有機溶媒、例えばベンゼン、アセ
トニトリル、ピリジンもしくは上記のいずれかのものの混合物中の溶液として、約0℃(
氷浴)〜およそ室温の温度で、過剰な約2〜10当量のオキシ塩化リン(V)(塩化ホス
ホリル、POCl)と反応させることもできる。反応混合物を、約80℃〜およそ還流
温度で約0.5〜6時間加熱して式(G)の化合物を得ることもできる(Palmerら、J. M
ed. Chem. 1990年, 33巻(1号), 112-121頁;Feauら、Org. Biomolecular Chem., 2
009年, 7巻(24号), 5259-5270頁;Valuら、J. Med. Chem., 1990年, 33巻(11号),
3014-3019頁;P.G.Baraldiniら、J. Med., Chem., 2000年, 53巻(14号), 2675-2684
頁;Gourdiら、J., Med., Chem., 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁;Hainesら、J.
Med. Chem., 1987年, 30巻, 542-547頁;およびMatharuら、Bioorg. Med. Chem. L
ett., 2010年, 20巻, 3688-3691頁)。
スキーム4を参照して、いくつかの実施形態では、式(F)のN,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)化合物を、任意選択で不活性溶媒、例えばジクロロメタン(DCM)中、
過剰なトリフェニルホスフィン(PhP)の存在下、およそ室温で約8〜24時間また
は還流温度で約2〜6時間、過剰な四塩化炭素(CCl)と反応させて式(G)の化合
物を得ることもできる(Bussら、J.Fluorine Chem.、1986年、34巻(1号)、8
3〜114頁;およびKupczyk-Subotkowskaら、J. Drug Targeting、1997年、4巻
(6号)、359〜370頁)。
スキーム4を参照して、いくつかの実施形態では、式(F)のN,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)化合物を、無水ピリジン中、およそ室温で、または約70〜100℃で約
1〜3時間、メタンスルホニルクロリド(MeSOCl、MsCl)と反応させて式(
G)の化合物を得ることもできる(Jordanら、Bioorg. Med. Chem., 2002年, 10巻(8
号), 2625-2633頁;Abela Mediciら, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1997年
, (20巻), 2258-2263頁;Springerら、J. Med. Chem., 1990年, 33巻(2号), 677-6
81頁; ならびにLardenおよびCheung, Tetrahedron Lett., 1996年, 37巻(42号), 7
581-7582頁)。
スキーム5を参照して、ハライドは、合成目的のための求核的置換反応における一般的
な脱離基であるが、式(H)の化合物のN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ基
において見られるもの等の対応するアルコールを使用することがしばしば、より好都合で
ある。プロトン化されていない限り、OHは通常不十分な脱離基と考えられるので、式(
H)の化合物のN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ基におけるようなヒドロキ
シ基の、反応性エステル基、最も一般的にはスルホン酸エステル基への変換は、ヒドロキ
シル基を、ハロゲン化物イオンを含む入ってくる求核試薬によって置き換えられる、より
高い感受性を有する官能基に変換する。式(I)のアリール−または(ポリフルオロ)ア
ルキルスルホネートおよび類似のスルホン酸エステルのN,N−ビス(2−アリール−ま
たは(ポリフルオロ)アルキルスルホニルオキシ)アミノ基は、適切な塩基、例えばピリ
ジン(求核的触媒)の存在下で、適切なアリール−もしくは(ポリフルオロ)アルキル−
スルホニルクロリドまたは無水物と反応させることによって、式(H)のジオールのN,
N−ビス(2−ヒドロキシ)アミノ基から最も頻繁に調製される。芳香族(R40は(置
換)アリールである)スルホン酸エステル基の他に、よりいっそう強力な脱離基としての
脂肪族(R40はアルキルである)スルホン酸エステル基、特に(ポリ)フッ素化された
(R40はポリ−F−アルキルである)スルホン酸エステル基は、活性化のためにしばし
ば使用される。
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、式(I)または式(K)の化合物中のR
40基は、例えばフェニルであり脱離基はフェニルスルホニルオキシ(PhSOO)で
あり、それは4−メチルフェニル(パラ−メチルフェニル)であり脱離基はトシラート(
4−メチルフェニルスルホニルオキシ、TsO)であり、それは4−ブロモフェニル(パ
ラ−ブロモフェニル)であり脱離基はブロシラート(4−ブロモフェニルスルホニルオキ
シ、BsO)である、または、それは4−ニトロフェニル(パラ−ニトロフェニル)であ
り脱離基はノシラート(4−ニトロフェニルスルホニルオキシ、NsO)であり、それは
メチルであり脱離基はメシラート(メタンスルホニルオキシ、MsO)であり、それはト
リフルオロメチル(trifluomethyl)であり脱離基はトリフラート(トリフルオロメタン
スルホニルオキシ、TfO)であり、それはノナフルオロ−n−ブチルであり脱離基はノ
ナフラート(ノナフルオロブタンスルホニルオキシ)である、またはそれは2,2,2−
トリフルオロエチルであり脱離基はトレシラート(2,2,2−トリフルオロエタンスル
ホニルオキシ)である。いくつかの実施形態では、式(I)および式(K)の化合物のR
40基はメチルであり、脱離基はメシラート(メタンスルホニルオキシ、MsO)である
。いくつかの実施形態では、式(I)および式(K)の化合物のR40基はトリフルオロ
メチルであり、脱離基はトリフラート(トリフルオロメタンスルホニルオキシ、TfO)
である。
スキーム5を参照して、(a)N,N−ビス(2−ハロゲノエチル)アミノ基(式(J
)の化合物)、(b)N−(2−ハロゲノエチル)アミノ−、N−(2−ハロゲノエチル
)アミノ−基(式(L)の化合物または混合ハロゲノN−マスタード)または(c)N−
(2−ハロゲノエチル)アミノ、N−(2−アリール−または(ポリフルオロ)アルキル
スルホニルオキシエチル)アミノ基(式(K)の化合物またはハイブリッドハロゲノスル
ホネートN−マスタード)を含む式(J)、式(K)および式(L)のN−マスタード型
ハライドは、適切なプロトンまたは非プロトン有機溶媒中、高温で過剰または近傍の化学
量論量のハロゲン化アルカリ金属(MX、MX’)と反応させる(ハロ−脱スルホニルオ
キシ置換(halo-de-sulfonyloxy substitution))ことによって、式(P)のスルホン
酸エステルの対応するエステルから調製することができる。
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、MXまたはMX’の中のMは、アルカリ
金属カチオン、例えばリチウム(Li)およびナトリウム(Na)であり、MXまた
はMX’の中のXおよびX’は、ハライドアニオン、例えばクロリド(Cl)、ブロミ
ド(Br)およびヨージド(I)である。MXまたはMX’は、アルカリ金属ハロゲ
ン化物、例えば塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウム(LiBr)、塩化ナトリウム
(NaCl)、臭化ナトリウム(NaBr)またはヨウ化ナトリウム(NaI)である。
式(J)、式(K)および式(L)の特定の化合物中のXは、ハロゲノ、例えばクロロ(
−Cl)、ブロモ(−Br)またはヨード(−I)である(Palmerら、J. Med. Chem.
1990年, 33巻(1号), 112-121頁; Palmerら、J. Med. Chem., 1994年, 37巻, 217
5-2184頁;Palmerら、J. Med. Chem., 1996年, 39巻(13号), 2518-2528頁;Daviesら
、J. Med. Chem. 2005年, 48巻(16号), 5321-5328頁;Niculesscu-Duvazら、J. Med
. Chem., 2004年, 47巻(10号), 2651-2658頁;Weiszら、Bioorg. Med. Chem. Lett
., 1995年, 5巻(24号), 2985-2988頁; Thorn, J. Org. Chem, 1975年, 40巻(11
号), 1556-1558頁; Linら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2011年, 21巻(3号), 94
0-943頁;Gourdiら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁;Yangら、Tetr
ahedron, 2007年, 63巻(25号), 5470-5476頁;Ferlinら、Bioorg. Med. Chem., 200
4年, 12巻(4号), 771-777頁;およびCoggiolaら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2005
年, 15巻(15号), 3551-3554頁)。
スキーム5を参照して、式(K)のN−(2−ハロゲノエチル)アミノ、N−(2−ア
リール−またはアルキルスルホニルオキシエチル)アミノ基(ハイブリッドハロゲノスル
ホネートN−マスタード)は、N,N−ビス(2−ハロゲノエチル)アミノ基を含む式(
J)の第一アルキルハライドから(a)ハロ−脱ハロゲン化(halo-de-halogenation)(
ハライド交換反応)、または(b)非プロトン性有機溶媒中の穏やかな条件下での、可溶
化スルホン酸銀AgOSO40(R40は本明細書に記載の通り定義される)との複
分解スルホニルオキシ脱ハロゲノ置換反応(EmmonsおよびFerris、J Am.Chem.Soc.、1
953年、75巻(9号)、2257頁)によって調製することもできる。
スキーム5を参照して、例えば、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R
、R40、X、X’、E、リンカーL、保護基PGおよびQは本明細書で定義されてい
る通りであり;式(H)の化合物中のR、RおよびRの1つは−E−N(CH
CH−OH)であり、他の残りのR、RおよびRのそれぞれは水素であり;R
およびRのそれぞれは水素である。
Figure 2019196378
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、式(H)のジオールを、無水ジクロロメ
タン(DCM)もしくはテトラヒドロフラン(THF)または上記のいずれかのものの混
合物等の不活性溶媒中、過剰(約2〜10当量)の適切な塩基、例えば無水トリエチルア
ミン(EtN、TEA)または無水ピリジンの存在下、約0℃〜およそ室温の温度で約
0.5〜24時間、過剰の適切な(ペルフルオロ)アルキル−またはアリール−スルホニ
ル無水物(R40SOO)(約2.5〜5当量)、例えばメタンスルホニル無水物
(R40がメチル(Me)である、(MeSOO))と反応させて式(I)のビス
−スルホン酸エステルを得ることによって、式(H)の化合物のN,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)アミノ基を、式(I)の化合物のN,N−ビス(2−(ポリフルオロ)ア
ルキルまたはアリールスルホニルオキシエチル)アミノ基に変換することができる(S−
アルコキシ−脱塩素化(S-alkoxy-de-chlorination))。この反応は、任意選択で、触媒
量(約20mol%)の4−N,N−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)の存在下
で実施することができる。
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、溶媒、塩基、試薬の化学量論、温度、触
媒および期間に関して、(ポリフルオロ(ployfluoro))アルキル−またはアリール−ス
ルホニル無水物との式(H)のジオールの反応について記載したのと同等の反応条件を使
用して、式(H)のジオールを、適切なアルキル−またはアリール−スルホニルハライド
、例えばメタンスルホニルクロリド(塩化メシル、MsCl)(R40がMeである)、
MeSOCl)と反応させて式(I)の所望のビス−スルホン酸エステルを得ることも
できる。
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、式(I)のビス−スルホニルエステルを
、過剰な適切なハロゲン化アルカリ金属塩MX、例えば塩化リチウム(LiCl)、臭化
リチウム(LiBr)、塩化ナトリウム(NaCl)、臭化ナトリウム(NaBr)また
はヨウ化ナトリウム(NaI)(4〜16当量)と、適切な有機溶媒、例えばN,N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、アセトン
、2−ブタノン(メチルエチルケトン、MEK)、3−メチル−2−ブタノン(イソプロ
ピルメチルケトン、MIPK)、アセトニトリル(MeCN)、メタノール(MeOH)
、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル(EtOAc)または上記のいずれかのも
のの混合物中で、室温で、または約50〜150℃に加熱して約0.5〜6時間反応させ
て式(J)の化合物を得ることによって、式(I)の化合物におけるようなN,N−ビス
(2−(ポリフルオロ)アルキル−またはアリール−スルホニルオキシエチル)アミノ基
を、式(J)の化合物のN,N−ビス(ハロゲノエチル)アミノ基に変換することができ
る(ハロ−脱スルホニルオキシ置換(halo-de-sulfonyloxy substitution))。
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、溶媒、温度および期間に関して、式(J
)の化合物の調製について記載したのと同等の反応条件を使用して、式(I)のビス−ス
ルホニルエステルの反応を、約1モル当量の、本明細書で定義される通りの適切なハロゲ
ン化アルカリ金属塩MXの存在下で実施して、N−(2−ハロゲノエチル)−、N−(2
−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ基(混合ハロゲノ/スルホニレート(sulfonyl
ato)N−マスタード)を含む式(K)の化合物を得ることもできる。
スキーム5を参照して、いくつかの実施形態では、式(J)のN−マスタード誘導体(
Xはブロモ(−Br)である)を、アセトニトリル(MeCN)等の極性溶媒中、およそ
還流温度で、約1.0当量またはそれより若干少ない適切な可溶性スルホン酸銀塩、例え
ばメシル酸銀(AgOSOMe、AgOMs)と反応させて、式(K)の混合ハロゲノ
/メシラートN−マスタードを得る(複分解反応(methathetical reaction))ことに
よって、式(J)の化合物を、式(K)の混合ハロゲノ/スルホニレート(sulfonylato
)N−マスタードに変換することができる。
スキーム5を参照して、特定の実施形態では、溶媒、温度および期間に関して、式(J
)および式(K)の化合物の調製について記載したのと同等の反応条件を使用して、式(
J)のビス−ハロゲノN−マスタードまたは式(R)の混合ハロゲノ/メシラートN−マ
スタードの反応を、約1モル当量の、本明細書で定義される通りの適切なハロゲン化アル
カリ金属塩MX’の存在下で実施して、N−(2−ハロゲノエチル)−、N−(2−ハロ
ゲノエチル)アミノ基(混合ハロゲノN−マスタード)を含む式(L)の化合物を得るこ
ともできる。
還元的N−アルキル化は、適切な還元剤の存在下で、中間体イミンまたはプロトン化イ
ミンを介して、アミノ基をカルボニル基と反応させてアミンにすることを含むアミノ化/
アルキル化の形態である。このカルボニル基成分は最も一般的にはアルデヒド官能基また
はケトン官能基であり、アミノ基は最も一般的にはアンモニア、第一もしくは第二脂肪族
アミノ基または第一もしくは第二芳香族アミノ基(アニリン)である。間接的な還元的ア
ミノ化のために、中間体イミンを単離し、適切な還元剤で還元することができる。直接的
な還元的アミノ化のために、一般に、プロトン化イミンに対して、ケトンより反応性であ
り、適度の酸性条件下で安定である還元剤、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム(Na
(CN)BH)またはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaB(OAc)
を使用して、その反応を、併行して起こるイミン形成および還元と同時に実施することが
できる。
スキーム6を参照して、適切な塩形態、例えば塩酸(HCl)塩(Ar−E−NH
HCl)で、または遊離塩基(Ar−E−NH)として、式(M)の化合物の第一アミ
ノ基を、適切なハロカルボニル化合物(XがF、ClまたはBrである)またはその誘導
体、例えばジメチルアセタール、および当技術分野で周知であるような還元剤を使用して
還元的N−アルキル化反応にかけることができる(Palaniら、J.Med.Chem.、2005年
、48巻(15号)、4746〜4749頁;van Oeveren、Bioorg.Med.Chem.Lett.、
2007年、17巻(6号)、1527〜1531頁;Delfourneら、Bioorg.Med.Chem.
、2004年、12巻(15号)、3987〜3994頁;Delfourneら、J.Med.Chem.、
2002年、47巻(17号)、3765〜3771頁;およびM.Jordanら、Bioorg.Med
.Chem.、2002年、10巻(8号)、2625〜2633頁)。
適切なハロカルボニル化合物には、例えば、2−クロロ酢酸(ClCHCOH、X
はClである))、2−クロロアセトアルデヒド(ClCHCHO、XはClである)
)または2−ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(MeO)CHCHBr、
XはBrである)が含まれ、これは、任意選択で、適切な溶媒中の溶液、例えば2−クロ
ロアセトアルデヒド(ClCHCHO、XはClである))の50重量%水溶液として
提供される。
スキーム6を参照して、2−クロロ酢酸を使用する、式(M)の化合物におけるような
第一アミノ基の還元的N−アルキル化のための適切な還元剤には、ボラン、好ましくはボ
ラン−テトラヒドロフラン錯体(HB・THF)、および特定の水素化ホウ素アルカリ
金属、例えば水素化ホウ素リチウム(LiBH)または水素化ホウ素ナトリウム(Na
BH)が含まれる。
スキーム6を参照して、この反応は、一般に、プロトン溶媒等の有機溶媒、例えばメタ
ノール(MeOH)、酢酸、(HOAc)、トリフルオロ酢酸(TFA)、85重量%リ
ン酸(HPO)、氷酢酸(HOAC)、98重量%ギ酸もしくは水、または、不活性
有機溶媒、例えばアセトニトリル(MeCN)、ジクロロメタン(DCM)、テトラヒド
ロフラン(THF)、ベンゼンまたは上記のいずれかのものの同等の混合物の存在下、約
0℃〜およそ還流温度の温度で約0.5〜18時間実施される。2−クロロアセトアルデ
ヒドを使用する実施形態では、適切な還元剤は、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム(
Na(CN)BH)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaB(OAc)
および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)を含むことができる。
水素化による還元を用いることもできる。好ましい水素化条件には、例えば、触媒とし
てパラジウム炭素(Pd/C)を使用する触媒的水素化が含まれる。水素源として、およ
そ大気圧〜約150psiの範囲の圧力のガス状水素(Hガス)、または適切なアンモ
ニウム塩、例えば炭酸水素アンモニウム(HNHCO)を使用することができる。水
素化は、周囲温度で実施することができる。
スキーム6を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R20、E、
リンカーL、ハロゲノ基Xならびに保護基PGおよびQは本明細書で定義されている通り
であり;式(M)の化合物中のR、RおよびRの1つは−E−NHであり、Eは
結合(「−」)、酸素原子(−O−)、メチレン基(−CH−)またはメチレンオキシ
基(−CH−O−)であり、MHはアミノ基(−NH)であり、その結果、−E−N
は、a)第一芳香族アミノ基(−NH、アニリン)、b)第一O−アリールヒドロ
キシルアミノ基(−O−NH)、c)第一アミノメチル基(−CH−NH)または
第一O−ベンジルヒドロキシルアミノ基(−CH−O−NH)に相当し;他の残りの
、RおよびRのそれぞれは水素であり;RおよびRのそれぞれは水素である

Figure 2019196378
スキーム6を参照して、特定の実施形態では、式(M)の化合物を、過剰な約4〜10
当量の2−ハロゲノカルボニル化合物、例えば2−クロロアセトアルデヒドの50重量%
水溶液および過剰な約3〜8当量の適切な還元剤、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム
(NaB(CN)H)と反応させることによって、式(M)の化合物の第一アミノ基を
、式(N)の化合物におけるようなN,N−ビス(2−ハロゲノエチル)アミノ基に変換
することができる。特定の実施形態では、この反応を、メタノール(MeOH)とトリフ
ルオロ酢酸(TFA)、氷酢酸(HOAc)、98重量%ギ酸(FA)または85重量%
リン酸(HPO)の混合物中で実施することができる。例えば、特定の実施形態では
、1:1(v/v)、2:1(v/v)または1:2(v/v)の混合物MeOH/酸お
よび約0〜40℃の反応温度および約0.5〜18時間の反応時間を用いて、式(N)の
保護されたN−マスタードを得る。
エストラムスチン(Emcyt(登録商標)、Estracit(登録商標))は、転
移性および/または進行性の前立腺がんの待機療法について、米国において適応されてい
る微小管阻害化学療法剤である。これは、N−マスタード−カルバメートエステル部分を
有するエストロゲン(特に、エストラジオール)の誘導体である。
スキーム7を参照して、例えば式(Q)の化合物(Mは酸素(−O−)であり、Gは酸
素(=O)である)におけるように、アルコールまたはフェノールを第二アミンのカルバ
モイル誘導体で官能化してカルバメートを得るための方法は、カルバモイルクロリドまた
はp−ニトロフェニルカルバメートを含み、当技術分野で周知である。同様に、例えば、
式(Q)の化合物(Mは酸素(−O−)であり、Gは酸素(=O)である)におけるよう
なカルバメートは、ホスゲン(COCl)、トリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)
カーボネート(BTC))または1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を含む
適切なギ酸エステル誘導体でのアルコールまたはフェノールの活性化、続く、HN(CH
−CH−R(Rはクロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)ま
たは(ポリフルオロ)アルキル−もしくはアリールスルホニルオキシ(−OSO40
)またはそれらの組合せであり、R40は本明細書に記載する通りに定義される)等の適
切に官能化されたアミンとの反応によって、入手しやすいことは当技術分野で周知である
同様に、かつスキーム7を参照して、a)Mが硫黄(−S−)であり、Gが酸素(=O
)であるS−チオカルバメート、b)Mが酸素(−O−)であり、Gが硫黄(=S)であ
るO−チオカルバメート、c)Mが硫黄(−S−)であり、Gが硫黄(=S)であるジチ
オカルバメート、d)Mが窒素(−NR10−)(R10は本明細書に記載する通りに定
義される)であり、Gが酸素(=O)である尿素、またはMが窒素(−NR10−)であ
り、Gが硫黄(=S)であるチオ尿素を含むカルバメートに関連した式(Q)の化合物を
調製するための多くの方法が文献において公知であり、また当業者に公知である。
スキーム7を参照して、特定の実施形態では、式(O)の化合物は、例えば、a)Eが
結合(「−」)であり、MHがヒドロキシル基(−OH)であるフェノール、b)Eが結
合(「−」)であり、MHがアミノ基(−NR10H)であるアニリン、c)Eが結合(
「−」)であり、MHがスルフヒドリル基(−SH)であるチオフェノール、d)Eが酸
素(−O−)であり、MHがアミノ基(−NR10H)であるO−アリールヒドロキシル
アミン、e)Eがメチレン(−CH−)であり、MHがヒドロキシル基(−OH)であ
るベンジル型アルコール、f)Eがメチレン(−CH−)であり、MHがアミノ基(−
NR10H)であるベンジル型アミン、g)Eがメチレン(−CH−)であり、MHが
スルフヒドリル(−SH)であるベンジル型チオール、h)Eがメチレンオキシ(−CH
−O−)であり、MHがアミノ基(−NR10H)であるO−ベンジル型ヒドロキシル
アミンである。
スキーム7を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R10、R
、E、M、Z、リンカーLならびに保護基PGおよびQは、本明細書で記載されるとお
りに定義され;式(O)の化合物中のR、RおよびRの1つは本明細書に記載する
ような−E−MHであり;他の残りのR、RおよびRのそれぞれは水素であり;R
およびRのそれぞれは水素であり;LGは、クロロ(−Cl)、4−ニトロフェニル
オキシ(NOO−)またはイミダゾール等の適切な脱離基であり;Rは、ク
ロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)または(ポリフルオロ)アルキル−
もしくはアリールスルホニルオキシ(−OSO40)またはそれらの組合せであり、
40は本明細書に記載する通りに定義される。
Figure 2019196378
スキーム7を参照して、特定の実施形態では、式(O)の化合物のアルコール、チオー
ル基またはアミノ基は、式(O)の化合物を、例えば、市販のN,N−ビス(2−クロロ
エチル)カルバモイルクロリド(Fexら、米国特許第3,299,104号)(ここで
LGはクロロ(−Cl)であり、Rはクロロ(−Cl)であり、Gは酸素(=O)であ
る)、または公知の(4−ニトロフェニル)N,N−ビス(2−クロロエチル)カルバメ
ート(ここでLGは4−ニトロフェノール(4−NO−Ph−O−)であり、Rはク
ロロ(−Cl)であり、Gは酸素(=O)である)と、適切な溶媒、例えばピリジン、ま
たは1,4−ジオキサン/ベンゼン混合物中のトリエチルアミン等の中で、約0〜60℃
の温度で反応させて式(Q)のカルバメート、チオカルバメートまたは尿素誘導体を得る
ことによって、式(Q)の化合物のN,N−ビス(2−ハロゲノ−または2−スルホニル
オキシエチル)カルバモイルまたはN,N−ビス(2−ハロゲノ−または2−スルホニル
オキシエチル)チオカルバモイル基に変換することができる。
スキーム7を参照して、特定の実施形態では、式(O)の化合物のMH基は、当技術分
野で公知の適切な不活性溶媒中で、無機金属炭酸塩、例えば炭酸カリウム(KCO
および重炭酸塩、例えば炭酸水素ナトリウム(NaHCO)等の適切な塩基の存在下、
例えば、ホスゲン、チオホスゲン(thiosphosgene)、トリホスゲン、カルボニルジイミ
ダゾール(CDI)、チオカルボニルジイミダゾール(TCDI)等で、式(P)のそれ
らの対応するクロロホルメート、チオクロロホルメートまたはカルボニルイミダゾールへ
活性化させることができる。式(P)のクロロホルメートまたはチオクロロホルメートは
、続いて、無機金属炭酸塩、例えば炭酸カリウム(KCO)および重炭酸塩、例えば
炭酸水素ナトリウム(NaHCO)等の塩基、酢酸エチル(EtOAc)、水または上
記のいずれかのものの混合物の存在下での、HN(CH−CH−R(Rは、
クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)または(ポリフルオロ)アルキル
−もしくはアリールスルホニルオキシ(−OSO40)またはそれらの組合せであり
、R40は本明細書に記載する通りに定義される)、例えば市販のビス(2−クロロエチ
ル)アミン塩酸塩(Rはクロロ(−Cl)である)または2−ブロモ−N−(2−ブロ
モエチル)エタンアミン(Rはブロモ(−Br)である)等の適切に官能化されたアミ
ンとの反応によって、式(Q)の対応するカルバメートに変換して、式(Q)のカルバメ
ートを生成する。
一般に、ナイトロジェンマスタードの生物学的活性は、アルキル化性のN,N−ビス(
2−クロロエチル)官能基の存在をもとにしている。その化学療法的および細胞毒性的効
果は、N,N−ビス(2−クロロエチル)官能基の強い求電子的特徴に起因した、DNA
のアルキル化と直接関係している。鎖間架橋(ICL)を含む共有結合の形成は、高度に
細胞毒性であり、細胞死に至るDNA複製を含む基本的な細胞過程の破壊を伴う。
この特性のため、ナイトロジェンマスタードは、悪性(malignant)成長に対する実験
室研究および臨床処置において長年使用されてきた。残念ながら、ナイトロジェンマスタ
ードの有効用量は、多くの場合、中毒用量に近く、したがって、親化合物の高いがん溶解
(carcinolytic)活性を有するが、毒性が調節されているナイトロジェンマスタードまた
はナイトロジェンマスタード型化合物の部類を見出すことが望ましい。
アミド結合は、ナイトロジェンマスタード部分のアルキル化特性および毒性特性をマス
クし、その結果、宿主全体は、ナイトロジェンマスタード治療で遭遇することがある望ま
しくない毒性作用を被ることはなく:その分子のアミノ酸部分は、腫瘍細胞中へのアミノ
酸輸送機序によって、「マスクされた」ナイトロジェンマスタードの選択的送達を容易に
し、そこで、腫瘍細胞のより高いアミダーゼ活性は、それ自体の中で再活性化されたナイ
トロジェンマスタードを遊離させる。したがって、実際には、腫瘍に対するナイトロジェ
ンマスタードの最大効果および宿主に対する最少の毒性作用を得ることが可能になる(米
国特許第3,235,594号)。
スキーム8を参照して、本開示のアミドナイトロジェンマスタードは、式(R)のカル
ボン酸(Eはカルボニル基(−C(=O)−)またはメチレンカルボニル基(−CH
C(=O)−)である)を、HN(CH−CH−R(Xはクロロ(−Cl)、
ブロモ(−Br)、ヨード(−I)または(ポリフルオロ)アルキル−もしくはアリール
スルホニルオキシ(−OSO40)またはそれらの組合せであり、R40は本明細書
に記載する通りに定義される)等の適切に官能化されたアミンと縮合することによって調
製して、式(S)のナイトロジェンマスタードのアミドを得る。
スキーム8を参照して、式(R)のカルボン酸からの、式(S)の化合物におけるよう
なアミド結合の形成を容易にするための多くののカップリング方法が当技術分野において
公知である(MontalbettiおよびFalque、Tetrahedron、2005年、61巻、10827
〜10852頁;ならびにValeurおよびBradley、Chem.Soc.Rev.、2009年、38巻、
606〜631頁)。
スキーム8を参照して、特定の実施形態では、Rおよび/またはR、R20、E、
リンカーLならびに保護基PGおよびQは本明細書に記載の通り定義され;式(R)の化
合物中のR、RおよびRの1つは本明細書に記載するような−E−OHであり;他
の残りのR、RおよびRのそれぞれは水素であり;RおよびRのそれぞれは水
素であり;Rはナイトロジェンマスタードのアルキル化特性を与える適切な官能基化(
functionalization)である。
Figure 2019196378
スキーム8を参照して、特定の実施形態では、式(R)の化合物の(チオ)カルボキシ
ル基を、アシルハライド、アシルアジド、対称性もしくは非対称性カルボン酸無水物、炭
酸無水物もしくはボロン酸無水物、アシルイミダゾール、活性化されたエステル、ホスホ
ニウム塩、ウロニウム塩またはアンモニウム塩として活性化し、続いて先行する単離の後
またはインサイチュで、HN(CH−CH−R等の適切に官能化されたアミン
で、活性化された中間体のアンモノリシスを行って、式(S)のナイトロジェンマスター
ドアミドを得ることができる。
スキーム9を参照して、特定の実施形態では、部分−A−N(CH−CH−R
のコネクター基「A」は、結合(「−」)、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、アミノ
(−NR10−)、メチレン(−CH−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキ
シカルボニル(−O−C(=O)−)、チオカルボニル(−S−C(=O)−)、アミノ
カルボニル(−NR10−C(=O)−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−
)、チオチオカルボニル(−S−C(=S)−)、アミノチオカルボニル(−NR10
C(=S)−)、メチレンオキシカルボニル(−CH−O−C(=O)−)、メチレン
チオカルボニル(−CH−S−C(=O)−)、メチレンアミノカルボニル(−CH
−NR10−C(=O)−)、メチレンオキシチオカルボニル(−CH−O−C(=S
)−)、メチレンチオチオカルボニル(−CH−S−C(=S)−)、メチレンアミノ
チオカルボニル(−CH−NR10−C(=S)−)、カルボニル(−C(=O)−)
、メチレンカルボニル(−CH−C(=O)−)、チオカルボニル(−C(=S)−)
、またはメチレンチオカルボニル(−CH−C(=S)−)である。
スキーム9を参照して、特定の実施形態では、式(U)の保護されていないN−マスタ
ード官能化β置換βアミノ酸誘導体または保護されていないN−マスタード官能化β置換
βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターの、式(T)のそれらの対
応する前駆体からの遊離は、水性酸性条件(加水分解)下で実施することができる(Tayl
orら、Chem.Biol.Drug Des.、2007年、70巻(3号)、216〜226頁;Bussら
、J.Fluorine Chem.、1986年、34巻(1号)、83〜114頁; Abelaら、J.Ch
em.Soc., Perkin Trans.1、1997年、(20号)、2258〜2263頁;Weiszら
、Bioorg.Med.Chem.Lett.、1995年、5巻(24号)、2985〜2988頁;Zheng
、Bioorg., Med., Chem.、2010年、18巻(2号)、880〜886頁;Hainesら
、J.Med.Chem.、1987年、30巻、542〜547頁;およびMatharuら、Bioorg.,
Med., Chem.、Lett.、2010年、20号、3688〜3691頁)。
スキーム9を参照して、特定の実施形態では、式(U)の保護されていないN−マスタ
ード官能化β置換βアミノ酸誘導体または保護されていないN−マスタード官能化β置換
βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターの、式(T)のそれらの対
応する前駆体からの遊離は、無水酸性条件下で実施することもできる(Springerら、J. M
ed. Chem., 1990年, 33巻(2号), 677-681頁;Daviesら、J. Med. Chem. 2005年,
48巻(16号), 5321-5328頁;Niculesscu-Duvazら、J. Med. Chem., 2004年, 47巻(10
号), 2651-2658頁; VernyおよびNicolas, J. Label. Cmpds, Radiopharm., 1988
年, 25巻(9号), 949-955頁;Thornら、J. Org. Chem, 1975年, 40巻(11号), 1556-
1558頁;Baraldiniら、J. Med. Chem., 2000年, 53巻(14号), 2675-2684頁;Gourdiら
、 J. Med. Chem., 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁;ならびにKupczyk-Subotkows
kaら、J. Drug Targeting, 1997年, 4巻(6号), 359-370頁)。
スキーム9を参照して、式(T)の保護されたN−マスタード官能化β置換βアミノ酸
前駆体、または適切な保護基の異なる組合せを含む式(T)の保護されたN−マスタード
β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスター前駆体も調製できる
ことは当業者によって理解される。保護基の異なる組合せは、式(U)の保護されていな
いN−マスタードβ置換βアミノ酸誘導体または保護されていないN−マスタード官能化
β置換βアミノ酸誘導体、類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターを提供する
ために、特定のセットの異なる保護基の効果的な取り外しのための特定の反応物および反
応条件を必要とし得る。
スキーム9を参照して、式(T)および式(U)の化合物の特定の実施形態では、R
および/またはR、R、コネクター基A、保護基PGおよびQならびにリンカーLは
本明細書に記載の通り定義され;Rは、本明細書で定義される通りの保護されていない
カルボン酸、カルボン酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターであり;R
は、本明細書で定義される通りの保護されたカルボン酸、カルボン酸類似体もしくはカ
ルボン酸(バイオ)アイソスターであり;R、RおよびRの1つは、コネクターA
(−A−N(CH−CH−R)と結合したN,N−ビス−(2−官能化)エチ
ルアミノ基(ナイトロジェンマスタード基)であり;残りのR、RおよびRのそれ
ぞれは水素であり;RおよびRのそれぞれは水素である。
Figure 2019196378
スキーム9を参照して、式(U)のN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体また
はN−マスタード官能化β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソス
ターを得るための式(T)の化合物の加水分解的酸性の全般的な脱保護は、式(T)の保
護された前駆体を、約40℃から150℃までの高温で、水性鉱酸、例えば2M〜約12
M塩酸(HCl)で約6〜24時間処理することによって遂行することができる。特定の
実施形態では、鉱酸と有機溶媒の混合物を使用することができる。全般的脱保護を容易に
するための有用な水性鉱酸反応混合物は、例えば、濃塩酸(約12Mまたは約37重量%
HCl)と1,4−ジオキサンの1:1(v/v)混合物である。
スキーム9を参照して、当技術分野で公知の非求核的アニオンを有する他の水性鉱酸を
、式(T)の化合物の保護されたカルボン酸部分の、保護されたカルボン酸(バイオ)ア
イソスターの、またはアミノ官能基の、酸に不安定なまたは加水分解感受性の保護基を保
有する式(T)の化合物の加水分解的な酸性の全般的脱保護を容易にするため使用して、
式(U)のN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体またはN−マスタード官能化β
置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターを得ることができる。
スキーム9を参照して、適切な鉱酸は、例えば、臭化水素酸(HBr)、ヨウ化水素酸
(HI)、硫酸(HSO)、過塩素酸(HClO)およびリン酸(HPO)の
希釈したまたは濃縮した水溶液、上記のいずれかのものの混合物、または上記のいずれか
のものを含む適切な有機溶媒、例えば1,4−ジオキサンとの混合物を含むことができる
式(U)のN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体またはN−マスタード官能化
β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターを提供するために、
式(T)の化合物の加水分解的な酸性の全般的脱保護のために特定の適切な水性鉱酸およ
び反応条件を選択することは、当業者の能力の範囲内である。
スキーム9を参照して、式(T)の化合物(R20は、カルボン酸から誘導される酸に
不安定な部分、例えばCOtBu、CO−ペンタメチルベンジル、CO−(4−メ
トキシ)ベンジルまたはCO−トリチルであり、Qは、酸に不安定なN−保護基から誘
導される保護されたアミノ基、例えばN(H)Boc、N(H)トリチル、N(H)(4
−メトキシ)フェニル−ジフェニルメチルまたはN(H)ジ−((4−メトキシ)フェニ
ル)−フェニルメチルである)の同時全般的脱保護は、無水条件下で強い有機酸と反応し
て、式(U)の遊離した(保護されていない)N−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘
導体またはN−マスタード官能化β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)
アイソスターを遊離させることによって遂行することもできる。
特定の実施形態では、無水条件下での全般的脱保護に有用な強(有機)酸には、トリフ
ルオロ酢酸(TFA)、98重量%ギ酸(FA)、メタンスルホン酸(MeSOH)、
85重量%リン酸(HPO)、ジエチルエーテル(EtO)中の2M塩化水素(H
Cl)、1,4−ジオキサン中の4M塩化水素(HCl)または酢酸エチル(EtOAc
)中のHClの飽和溶液が含まれる(Liら、J.Org.Chem.、2006年、71巻、904
5〜9050頁)。
強(有機)酸(strong (organic acids))に対する全体的な感受性に応じて、式(T
)の化合物を、無溶媒の(neat either neat)強(有機)酸と、またはジクロロメタン
(DCM)、ジクロロエタン(DCE)、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテル(Et
O)、テトラヒドロフラン(THF)もしくはトルエン等の適切な不活性溶媒中の強い
有機酸の溶液であって、一般に無溶媒の(有機)酸〜前記不活性溶媒中の約10体積%(
有機)酸の範囲の比の溶液と、約0〜50℃の範囲の反応温度で、約1〜24時間反応さ
せて、式(U)の保護されていないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体または
保護されていないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バ
イオ)アイソスターを得ることができる。
任意選択で、トリエチルシラン(triethysilane)(EtSiH)(TES)、トリ
イソプロピルシラン(iPrSiH)、チオアニソールまたは1,2−ジチオエタン(
HSCHCHHS)等の2〜5当量の適切な捕捉剤を、反応混合物に添加し、例えば
、本明細書で開示する全般的脱保護条件下での電子の豊富な芳香族スカフォールドまたは
スルフィド基のアルキル化に由来する望ましくない副反応および副生成物の形成を抑制し
て、式(U)の保護されていないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体または保
護されていないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイ
オ)アイソスターを得ることができる。
未反応出発原料、望ましくない副生成物および不純物からの、式(U)の保護されてい
ないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体または保護されていないN−マスター
ド官能化β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオ)アイソスターの分離は、
例えば、例えば、QMA(登録商標)カートリッジ(Waters、USA)、LiCh
rolut(登録商標)カートリッジ(EMD Chemicals、USA)もしくは
Whatman SAXカートリッジ(Whatman、USA)での固相抽出(SPE
)技術、分取順相もしくは逆相TLC、逆相(RP)半分取もしくは分取HPLC、結晶
化、沈殿または当技術分野で公知の任意の他の適切な方法を使用して遂行することができ
る。
式(U)の精製された保護されていないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体
または保護されていないN−マスタード官能化β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン
酸(バイオ)アイソスターは、当技術分野で公知の方法のいずれかを使用して単離するこ
とができる。例えば、そのような方法は、ロータリーエバポレーターを用いた減圧下での
、式(U)のN−マスタード官能化β置換βアミノ酸誘導体またはN−マスタード官能化
β置換βアミノ酸類似体もしくはカルボン酸(バイオアイソスター)を含む一緒にした画
分のHPLC溶媒(移動相)の除去、あるいは、一次凍結乾燥による(水性)溶媒混合物
の除去を含む。
当技術分野で公知の任意の方法を、式(U)の化合物の薬学的に許容される酸付加塩ま
たは塩を含む酸付加塩または塩を生成するために使用することができる(Handbook of
Pharmaceutical Salts - Properties, Selection, and Use, StahlおよびWermuth
, Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2008年)。
任意選択で薬学的に許容される対イオンとともに1または複数当量の鉱酸の存在下で、
凍結乾燥を任意選択で実施して、式(U)の化合物の(薬学的に許容される)酸付加塩を
形成させることができる。例えば、式(U)の化合物のモノ−、ジ−もしくはポリ塩酸塩
またはその混合物を形成させるために、1または複数当量の塩酸(HCl)を、凍結乾燥
の前に添加することができる。
任意選択で薬学的に許容される対イオンとともに1または複数当量の塩基の存在下で、
凍結乾燥を任意選択で実施して、式(U)の化合物の(薬学的に許容される)塩を形成さ
せることができる。例えば、式(U)の化合物のモノ−、ジ−もしくはポリナトリウム塩
またはその混合物を形成させるために、1または複数当量の炭酸水素ナトリウム(NaH
CO)を、凍結乾燥の前に添加することができる。
固形腫瘍の特徴は、しばしば壊死の周辺領域における、非常に低い酸素濃度(低酸素症
;0.05〜5.0%の腫瘍性組織における酸素分圧)にある細胞の存在である。低酸素
症と、放射線療法に対する応答の欠如および細胞毒性治療に対する内因性抵抗の間に明ら
かな関連性がある。腫瘍における低酸素症は、より悪性の表現型を選ぶ傾向があることも
実証されている(WilsonおよびHay、Nat.Rev.Canc.、2011年、11巻、393〜41
0頁;ならびにBrownおよびWilson、Nat.Rev.Canc.、2004年、4巻、437〜447
頁)。
還元的代謝の過程は、固形腫瘍の低酸素環境においてより多く見られる。還元的酵素系
は、特定の官能基を還元する能力を有する。例えば、芳香族および脂肪族N−オキシド(
−N(−O)R)は、対応するアミン(−NR)に還元可能であることは公知で
あり、ニトロ基(−NO)は、組織の酸素飽和度に応じて、対応するアミン(−NH
)に、またはヒドロキシルアミン(−NH(OH)に還元され得る(Dennyら、Br.J.Canc
.、1996年、74巻、補遺XXVII、S32〜S38頁;およびNagasawaら、Biol.
Pharm.Bull.、2006年、29巻(12号)、2335〜2342頁)。
がん細胞選択的マスタードの設計のための1つの有望なアプローチは、固形腫瘍におい
て見られる酸素不足(低酸素)の細胞におけるニトロアリール化合物の選択的酵素還元を
利用する。メルファラン(PX−478;Kirkpatrickら、米国特許第7,399,78
5号;Kohら、Mol.Canc.Ther.、2008年、7巻(1号)、90〜100頁)およびク
ロラムブシル(Kirkpatrickら、Anti-Cancer Drugs, 1994, 5, 467-472;Tercelら、J.
Med. Chem., 1995, 38, 1247-1252;およびKirkpatrickら、米国特許第5,602,273号
)のN−オキシドを含むナイトロジェンマスタードのN−オキシド誘導体は、親薬物と比
較して低い全身性毒性を有する生体還元性プロドラッグとして研究されている。それらの
薬物は、特定の腫瘍性細胞のa)低酸素の性質およびb)還元的な性質をうまく利用する
。N−オキシド官能基は、親ナイトロジェンマスタード部分の孤立電子対の捕捉によって
、極めて反応性のアルキル化剤を非活性化し、したがって、アルキル化特性およびそれに
付随するオフターゲット毒性を低下させる。低酸素細胞およびそれらの還元酵素系による
、低酸素腫瘍環境(environment)または環境(milieu)内での生体還元性活性化は、遊
離ナイトロジェンマスタードの細胞毒性を回復させると考えられる。その全体的な効果は
、それらの親ナイトロジェンマスタードに対する、ナイトロジェンマスタードのN−オキ
シドの高い治療指数である。
pH、および溶媒、特に非プロトン性有機溶媒の性質に応じて、ナイトロジェンマスタ
ードのN−オキシドが、固有細胞毒性の可能性が著しく低い対応するより安定なヒドロキ
シルアミンへと分子内で再配置されることは公知である(Tercelら、J.Med.Chem.、19
95年、38巻、1247〜1252頁;およびKirkpatrickら、米国特許第5,602
,273号)。しかし、上記ヒドロキシルアミンは変換してin vivoで親N−オキ
シドに戻ることができ、そこで、後者は、基礎をなすナイトロジェンマスタードがそれら
の細胞毒性(cytoxicity)を発揮する腫瘍性細胞(tumorous cell)の低酸素および還元
環境において還元され得ることも公知である。
スキーム10を参照して、式(V)、式(W)および式(X)の化合物の特定の実施形
態では、Rおよび/またはR、R、RおよびリンカーLは本明細書に記載の通り
定義され;R、RおよびRの1つは、コネクター基「A」(−A−N(CH−C
−R)(コネクター基「A」は結合(「−」)またはメチレン基(−CH
)である)と結合したN,N−ビス−(2−官能化)エチルアミノ基(ナイトロジェンマ
スタード基)であり;残りのR、RおよびRのそれぞれは水素であり;Rおよび
のそれぞれは水素である。
Figure 2019196378
スキーム10を参照して、ジクロロメタン(DCM)等の溶媒中、およそ室温での若干
過剰の3−クロロ過安息香酸(3-chloroperbezoic acid)(メタ−クロロ過安息香酸、
mCPBA)による式(V)の化合物のN−マスタード基のN酸化、続く水性炭酸水素ナ
トリウムでの後処理によって、式(W)のより安定なヒドロキシルアミン(環状オキサア
ゼチジニウム(oxazetidinium)種を介した推定上の再配置によって)を提供する。
スキーム10を参照して、ジクロロメタン(DCM)等の溶媒中、およそ室温での、氷
酢酸(HOAc)中の35重量%過酸化水素水(H)から調製された3〜5当量の
過酢酸(MeCO(OH))による式(V)の化合物のN−マスタード基のN酸化、続
く、酸抽出によって式(X)の対応するN−オキシドを提供する。
LAT1/4F2hc輸送体を介して、本開示によって提供される化合物が細胞に入る
程度を決定するために、LAT1および4F2hcサブユニットをコードするDNAでト
ラスフェクトされた細胞中へのアミノ酸取込みアッセイを、例えばHEK(ヒト胚腎臓)
またはCHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞を使用して実施することができる。L
AT1/4F2hc輸送体を発現させるために、卵母細胞に、cRNA LAT1および
4F2hcを注入することもできる。化合物を、LAT1/4F2hc輸送体に対する特
異度について、または複数の輸送体を内因的に発現する細胞中への輸送についてスクリー
ニングすることができる。LAT1/4F2hc輸送体を発現する細胞を使用したスクリ
ーニング法(例えば、競合取込み、交換または直接取込みアッセイ)の結果を、LAT1
/4F2hc輸送体を欠くか、またはLAT1/4F2hc輸送体の特異的阻害剤の存在
下での対照細胞(複数可)の結果と比較することができる。
競合実験では、化合物が、LAT1/4F2hc輸送体と特異的に結合する能力を決定
する。LAT1/4F2hc輸送体および試験化合物のための公知の基質(基準基質)を
、LAT1/4F2hc輸送体を発現する細胞に加える。例えば、ガバペンチンがLAT
1/4F2hcに対して高い選択性を示すので、それを基準品として使用することができ
る。ガバペンチンは、腸アミノ酸輸送体B0,+、ATB0+およびLAT2のための基
質ではない一方で、ガバペンチンは、有機カチオン輸送体OCTN2のための基質であり
得る(Cundyら、J Pharm Exp Ther、2004年、311巻(1号)、315〜323
頁;およびGrigatら、Drug Metabol Disp、2009年、37巻(2号)、330〜3
37頁)。試験化合物の存在下での基準基質の輸送の量または速度を、試験化合物の非存
在下での基準基質の輸送の量または速度と比較する。基準基質の輸送の量または速度が、
試験化合物の存在により低下している場合、試験化合物はLAT1/4F2hc輸送体と
結合している。
LAT1/4F2hc輸送体と結合する化合物を、それらが、LAT1/4F2hc輸
送体によって輸送されているか、または、輸送体との結合について競合しているだけであ
るかを決定するためにさらに分析することができる。細胞中への化合物の輸送は、様々な
レポーターのいずれかからの、細胞内からのシグナルを検出することによって決定するこ
とができる。このレポーターは、フルオロフォア、発色団、放射性核種等の標識のように
単純であってよい、または、レポーターは、液体クロマトグラフィー−質量分析(LC/
MS/MS)を使用して検出される剤であってよい。試験化合物をその細胞の外側に投与
し、所定の期間の後、細胞内レポーターの存在について媒体をサンプリングすることによ
って(交換アッセイ)、レポーターが細胞内空間から媒体へ輸送されているかどうかを、
同じ検出方法を使用して決定することができる。
ある化合物が、LAT1/4F2hcのための基質であることが決定されたら、さらな
るスクリーニングを、他の膜輸送体に対するその化合物の選択性を決定するために実施す
ることができる。選択性は、化合物が、異なる輸送体によって輸送される親和性を指す。
LAT1/4F2hcに対する選択性を実証するために、化合物を、他の輸送体について
の取込みおよび/または競合アッセイで試験することができる。潜在的にLAT1/4F
2hc基質を輸送することができる輸送体には、SLC1A4(ASCT1;NP_00
3029)、SLC1A5(ASCT2;NP_005619)、SLC6A1(GAT
1;NP_003033)、SLC6A5(GlyT2;NP_004202)、SLC
6A6(TauT;NP_003034)、SLC6A8(CT1;NP_005620
)、SLC6A9(GlyT1;NM_008865)、SLC6A11(GAT3;N
P_55044)、SLC6A12(BGT1;NP_003035)、SLC6A13
(GAT2;NP_057699)、SLC6A14(ATB0,+;NP_00916
2)、SLC6A15(BAT2;NP_001139807)、SLC6A17(X
T1;NP_001010898)、SLC6A18(BAT3;NP_872438
)、SLC6A19(BAT1;NP_001003841)、SLC7A6(y
AT2;NP_001070253)、SLC7A7(yLAT1;NP_00111
9577)、SLC7A8(LAT2;NP_036376)、SLC7A9(b0,+
AT;NP_055085)、SCL7A10(ASC−1;NP_062823)、S
LC15A1(PepT1;NP_005064)、SLC15A2(PepT2;NP
_066568)、SLC16A1(MCT1;NP_003042)、SLC16A2
(MCT8;NP_006508)、SLC16A10(TAT1;NP_061063
)、SLCO1B1(OATP1B1;NP_006437)、SLCO1B3(OAT
P1B3;NP_062818)、SLC22A1(OCT1;NP_003048)、
SLC22A2(OCT2;NP_003049)、SLC22A4(OCTN1;NP
_003050)、SLC22A5(OCTN2;NP_003051)、SLC22A
8(OAT3;NP_004245)、SLC36A1(PAT1;NP_510968
)、SLC36A1(PAT1;NP_510968)、SLC36A2(PAT2;N
P_861441)、SLC38A1(SNAT1;NP_109599)、SLC38
A2(SNAT2;NP_061849)、SLC38A3(SNAT3;NP_006
832)、SLC38A4(SNAT4;NP_060488)、SLC38A5(SN
AT5;NP_0277053)、SLC43A1(LAT3;NP_003618)、
およびSLC43A2(LAT4;NP_689559)が含まれる。
目的の輸送体の機能発現に必要とされるヒト遺伝子は、PCRを使用してクローン化し
、完全に配列決定して、哺乳動物細胞またはXenopus laevis卵母細胞にお
ける発現のために使用できるプラスミド中にサブクローン化することができる。別段の言
及のない限り、目的の輸送体のすべてのサブユニットは、実施例において記載される各異
種系において共発現される。多くの哺乳動物細胞系は、高いレベルのアミノ酸輸送活性を
示すので、Xenopus laevis卵母細胞における発現は、低いレベルの内因性
アミノ酸輸送のため、有利であり得る。特定の輸送体タンパク質の輸送機能を評価するた
めに、cDNAをクローン化し、低い内因性輸送活性を有する細胞においてタンパク質を
発現させることが望ましい場合がある。競合アッセイは、目的の輸送体のために最適な基
質(基準基質)である標識付きの化合物で実施することができる。一般的には、試験化合
物の取込みレベルを、目的の輸送体についての基準基質の取込みと比較する。
式(1)の化合物は、LAT1/4F2hcのための基質であり、ガバペンチンのV
axの少なくとも10%、20%、および、特定の実施形態では、少なくとも50%のV
maxを有する。同時に、これらの化合物は、系A、系N、系ASCおよび系L輸送体L
AT2/4F2hcのアミノ酸輸送体に対して低い親和性を有する。
正常ラットおよび腫瘍担持ラットでの生体内分布研究を、能動的に輸送された化合物の
配置、および他の組織と比べてLAT1/4F2hc輸送体を発現する組織中での基質蓄
積の選択性を決定するために使用することができる。画像化技術、例えば全身オートラジ
オグラフィー(WBA)は、薬物の配置(disposition)における輸送タンパク質の役割
を定性的かつ定量的に明らかにすることができる。WBAは、動物全体の薄片中の放射性
核種標識付きの化合物レベルの可視化と定量化の両方を可能にする。WBAを使用して得
られる情報は、単一の時点においてではあるが、診断的画像化により得られるデータと類
似している。
式(1)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内
、皮下、鼻腔内、硬膜外、経口(oral)、経口(peroral)、舌下、大脳内、膣内、経皮
、経直腸、吸入または局所を含む任意の適切な投与経路によって患者に投与される医薬組
成物中に混ぜ込むことができる。特定の実施形態では、本開示によって提供される医薬組
成物は注入可能な製剤である。特定の実施形態では、本開示によって提供される医薬組成
物は注入可能な静脈内製剤である。特定の実施形態では、本開示によって提供される医薬
組成物は経口製剤である。経口製剤は経口剤形であってよい。
本開示によって提供される医薬組成物は、患者への適切な投与のための組成物が提供さ
れるように、適切な量の1つまたは複数の薬学的に許容されるビヒクルと一緒に、治療有
効量の式(1)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含むことができる。適切な薬
剤用ビヒクル(pharmaceutical vehicle)および医薬組成物の調製方法は当技術分野に
おいて記載されている。
特定の実施形態では、式(1)の化合物または薬学的に許容されるその塩を、静脈内注
射によって投与することができる。注射に適した形態には、式(1)の化合物の滅菌水溶
液または分散液が含まれる。特定の実施形態では、化合物を、生理緩衝液で製剤化するこ
とができる。投与の前に、式(1)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、抗菌剤
または抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロ
サール(thimersol)等の添加を含む、当技術分野で認められている任意の技術によって
滅菌することができる。特定の実施形態では、式(1)の化合物または薬学的に許容され
るその塩を、被験体への投与の前に濾過により滅菌し、それによって追加の滅菌剤の必要
性を最少化または排除することができる。式(1)の化合物の注入可能な投薬量は、約0
.01mL〜約10mL、約0.1mL〜約10mL、約0.1mL〜約5mLを含むこ
とができ、特定の実施形態では、約1mL〜約5mLを含むことができる。
医薬組成物は、患者への適切な投与のための形態が提供されるように、適切な量の薬学
的に許容されるビヒクルと一緒に、好ましくは精製された形態の治療有効量の式(1)の
1つまたは複数の化合物を含むことができる。患者に投与する場合、その化合物および薬
学的に許容されるビヒクルは滅菌されていることが好ましい。化合物を静脈内投与する場
合、水は好ましいビヒクルである。食塩溶液ならびにデキストロース水溶液およびグリセ
ロール水溶液を、特に注入可能な液剤のための液体ビヒクルとして使用することもできる
。適切な薬剤用ビヒクルは、例えばデンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼ
ラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノス
テアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピ
レン、グリコール、水、エタノール等の賦形剤も含む。医薬組成物は、少量の湿潤剤もし
くは乳化剤またはpH緩衝剤を含むこともできる。さらに、助剤、安定剤、増粘剤、滑沢
剤および着色剤を使用することができる。
化合物を含む医薬組成物は、慣行的な混合、溶解、造粒、浮遊(levitating)、乳化、
カプセル化、捕捉または凍結乾燥工程によって製造することができる。医薬組成物は、薬
剤的に使用できる調製物への化合物の加工を容易にする1つまたは複数の生理学的に許容
されるキャリア、希釈剤;賦形剤または助剤を使用して、慣用的な仕方で製剤化すること
ができる。適切な製剤は、選択される投与経路に左右される。
本開示によって提供される医薬組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤の形態または使用に適し
た任意の他の形態をとることができる。適切な薬剤用ビヒクルの例は当技術分野において
記載されている。
非経口投与のために、式(1)の化合物を、溶液または懸濁液中に取り込むことができ
る。非経口投与は、注射によって、例えば、静脈内、嚢内、髄腔内、胸膜内、腫瘍内もし
くは腹腔内注射によって、または膀胱内に投与することを指す。特定の実施形態では、式
(1)の化合物を静脈内投与する。
液剤または懸濁剤は、以下のアジュバント:注射用水、食塩水、固定油、ポリエチレン
グリコール、グリセロール、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒等の滅菌希釈剤、
アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム等の酸化防止剤、酢酸塩、クエン酸塩または
リン酸塩等の緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはデキストロース等の等張性の調整のた
めの剤の少なくとも1つを含むこともできる。非経口調製物は、アンプル、使い捨てシリ
ンジ、またはガラスもしくはプラスチックでできた複数回投薬用容器中に封入することが
できる。
局所投与のために、式(1)の化合物は、液剤、ゲル剤、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤
等として製剤化することができる。経粘膜投与のために、浸透させる予定のバリアに適し
た浸透剤を、製剤において使用することができる。そのような浸透剤は当技術分野で一般
に公知である。全身用製剤には、注射、例えば皮下、静脈内、筋肉内、髄腔内または腹腔
内注射によって投与されるように設計されたもの、ならびに経皮、経粘膜、経口または肺
投与のために設計されたものが含まれる。全身用製剤は、気道粘液の粘膜毛様体クリアラ
ンスを改善する、または粘液粘度を低下させるさらなる活性剤と組み合わせて作製するこ
とができる。これらの活性剤には、例えば、ナトリウムチャネル遮断剤、抗生物質、N−
アセチルシステイン、ホモシステイン、2−メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム(M
ESNA)およびリン脂質が含まれる。
化合物が酸性または塩基性である場合、それを、遊離酸もしくは遊離塩基、薬学的に許
容される塩、上記のいずれかのものの溶媒和物または上記のいずれかのものの水和物とし
て、上記製剤のいずれかに含めることができる。遊離酸または塩基の活性を実質的に保持
する薬学的に許容される塩は、塩基または酸との反応によって調製することができ、対応
する遊離酸または塩基の形態よりも、水性および他のプロトン性の溶媒により可溶性であ
る傾向がある。
治療に対する単一の患者の応答を評価し、患者に最適な治療を特定することは、現代の
ヘルスケアの最大の課題の1つであり、個人化医療における傾向と関係している。本開示
によって提供される新規なβ置換βアミノ酸誘導体およびβ置換βアミノ酸類似体は、L
AT1/4F2hcに対して高い選択性を有する。LAT1/4F2hcに対して同じ選
択性を有する、ポジトロン放出断層撮影(PET)または単一光子放射型コンピュータ断
層撮影(SPECT)のための放射性標識された化合物を、単一の研究、ケースバイケー
スの患者分析をもとにして、処置の効能を予測するために使用することができ、したがっ
て、処置から利益が得られないと予測される被験体は排除される。式(1)のβ置換βア
ミノ酸誘導体またはβ置換βアミノ酸類似体の濃度と予め(once)関係付けられている放
射性標識されたLAT1/4F2hc選択的基質を使用したPET/SPECTスキャン
は、三次元分布図を得ることができ、次いで、これを、巨視的な用量計算のために使用す
ることができる。
したがって、治療のために式(1)の化合物および/またはその医薬組成物をアッセイ
し、使用することは当業者の能力の範囲内である。
式(1)の化合物および/またはその医薬組成物は、一般に、意図される目的を達成す
るのに有効な量で使用することができる。がん等の疾患を処置するのに使用するため、式
(1)の化合物および/またはその医薬組成物を、治療有効量で投与または施用すること
ができる。
本明細書で開示する特定の障害または状態の処置において有効な式(1)の化合物およ
び/またはその医薬組成物の量は、一部分において、障害または状態の性質に依存し、当
技術分野で公知の標準的な臨床技術によって決定することができる。さらに、in vi
troまたはin vivoアッセイを、最適な投薬量範囲を特定するのを助けるために
任意選択で使用することができる。投与される式(1)の化合物および/またはその医薬
組成物の量は、数ある因子の中でもとりわけ、処置を受ける被験体、被験体の体重、苦痛
の重症度、投与の仕方および処方医師の判断に依存する。
ヒトで使用する前に、所望の治療活性のために、式(1)の化合物をin vitro
およびin vivoでアッセイすることができる。例えば、in vitroアッセイ
を、特定の化合物または化合物の組合せの投与が好ましいかどうかを決定するために使用
することができる。これらの化合物は、動物モデル系を用いて、有効で安全であることを
実証することもできる。
特定の実施形態では、治療有効用量の式(1)の化合物および/またはその医薬組成物
は、実質的な毒性を引き起こすことなく、治療利益を提供する。式(1)の化合物および
/またはその医薬組成物の毒性は、標準的な薬学的手順を使用して決定することができ、
当業者により容易に確認され得る。毒性作用と治療効果の用量比は治療指数である。特定
の実施形態では、式(1)の化合物および/またはその医薬組成物は、疾患および障害の
処置において、特に高い治療指数を示す。特定の実施形態では、式(1)の化合物および
/またはその医薬組成物の用量は、最小限の毒性での有効用量を含む、循環濃度の範囲内
である。
式(1)の化合物、薬学的に許容されるその塩または上記のいずれかの医薬組成物を、
治療目的で患者に化合物を投与するために使用できるキットに含めることができる。キッ
トは、患者に投与するのに適した式(1)の化合物を含む医薬組成物、およびその医薬組
成物を患者に投与するための指示を含むことができる。特定の実施形態では、患者におけ
るがんを処置するのに使用するためのキットは、式(1)の化合物または薬学的に許容さ
れるその塩、その化合物を投与するための薬学的に許容されるビヒクル、およびその化合
物を患者に投与するための指示を含む。
キットで供給される指示は、印刷されても、かつ/または、例えば、電子可読媒体、ビ
デオカセット、録音テープ、フラッシュメモリーデバイスとして供給されてもよく、ある
いは、インターネットウェブサイト上に公開されていてもよく、電子通信として患者およ
び/またはヘルスケア提供者に配布されてもよい。
式(1)の化合物を、がん性組織がLAT1/4F2hcを発現する患者におけるがん
を処置するために使用することができる。特定の実施形態では、LAT1/4F2hc輸
送体を発現するがん性組織は患者の脳内にある。
式(1)の化合物を、LAT1/4F2hc媒介取込みの増進が起こる多種多様の新生
物の処置において使用することができる。式(1)の化合物は、肺がんまたは乳がん等の
他の固形腫瘍の脳内における転移を含む、脳腫瘍を処置するのに特に有用である。
特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物を、
例えばメルファラン等のアルキル化剤で治療されることが公知であるがんを処置するため
に投与することができる。
特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物を、
例えば以下のがん:成人急性リンパ芽球性白血病(all)および小児急性リンパ芽球性
白血病(all)、小児急性骨髄性白血病(aml)、成人急性骨髄性白血病(aml)
、小児副腎皮質癌、AIDS(a IDs)関連がん、AIDS関連リンパ腫、肛門がん、虫
垂がん、星細胞腫、小児非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌(非黒色腫)、肝
外胆管がん、小児膀胱がん、骨がん、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、小児頭蓋咽頭腫、小
児脳幹グリオーマ、成人脳腫瘍、小児脳腫瘍、小児脳幹グリオーマ、小児中枢神経系胎児
性腫瘍、小児小脳星細胞腫、脳腫瘍、大脳星細胞腫/悪性グリオーマ、非浸潤性乳管癌(
ductal carcinoma in situ)、小児上衣芽腫、小児上衣腫、小児鼻腔神経芽細胞腫(c
hildhood esthesioneuroblastoma)、小児髄芽腫、小児髄様上皮腫、小児中間分化型松
果体実質腫瘍(childhood pineal parenchymal tumors of intermediate differen
tiation)、テント上原始神経外胚葉性腫瘍および松果体芽細胞腫、小児視覚路および視
床下部グリオーマ、小児脳脊髄腫瘍、乳がん、小児乳がん、男性乳がん、小児気管支腫瘍
、リンパ系統の造血器腫瘍(hematopoetic tumor)、骨髄系統の造血器腫瘍、バーキッ
トリンパ腫、小児カルチノイド腫瘍、消化管カルチノイド腫瘍、頭頸部の癌、小児中枢神
経系胎児性腫瘍、原発性中枢神経系リンパ腫、小児小脳星細胞腫、大脳星細胞腫/悪性グ
リオーマ、小児子宮頸がん、小児がん、小児脊索腫、慢性リンパ球性白血病(cll)、
慢性骨髄増殖性障害、結腸直腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、小児中枢神経系胎児性腫瘍、
線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜がん、小児上衣芽腫、小児上衣腫、食道がん、小児
食道がん、ユーイングファミリー腫瘍、小児頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外
胆管がん、色素がん(dye cancer)、眼球内黒色腫、網膜芽細胞腫、胆嚢がん、胃がん
(gastric (stomach) cancer)、小児胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫
瘍(gIst)、小児消化管間質細胞腫瘍、小児頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、
卵巣胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛性腫瘍/疾患、成人グリオーマ、神経膠芽腫、小児脳幹、小
児大脳星細胞腫、小児視覚路および視床下部グリオーマ、ヘアリー細胞白血病、小児心臓
がん、頭頸部がん、小児頭頸部がん、成人(原発性)肝細胞(肝臓)がん、小児(原発性
)肝細胞(肝臓)がん、成人ホジキンリンパ腫、小児ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、小
児視床下部および視覚路グリオーマ、眼球内黒色腫、膵臓神経内分泌腫瘍(島細胞腫瘍)
、膵内分泌部腫瘍(島細胞腫瘍)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)がん、腎臓がん、喉頭が
ん、小児喉頭がん、成人急性リンパ芽球性白血病、小児急性リンパ芽球性白血病、成人急
性骨髄性白血病、小児急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、ヘアリー細胞白血病、口唇
および口腔がん、成人原発性肝臓がん、小児原発性肝臓がん、非小細胞肺がん、小細胞肺
がん、AIDS関連リンパ腫、バーキットリンパ腫、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、
皮膚T細胞リンパ腫、成人ホジキンリンパ腫、小児ホジキンリンパ腫、成人非ホジキンリ
ンパ腫、小児非ホジキンリンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、ランゲルハンス細胞組織
球症、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫および骨肉
腫、小児髄芽腫、小児髄様上皮腫、黒色腫、眼球内(色素)黒色腫、メルケル細胞癌、成
人悪性中皮腫、小児中皮腫、不顕性の原発性および転移性頸部扁平上皮がん、口腔がん、
骨髄異形成/骨髄増殖性新生物、nUt遺伝子が関与する正中部の管(midline tract)
の癌、小児多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、菌状息肉腫、骨髄
異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、成人急性骨髄性白血病
、小児急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性障害、悪性胚細胞腫瘍、鼻腔お
よび副鼻腔がん、鼻咽頭がん、小児鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、成人非ホジキンリンパ腫
、小児非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、小児口腔がん、口唇および口腔がん、口腔
咽頭がん、骨肉腫および骨の悪性線維性組織球腫、小児卵巣がん、上皮性卵巣がん、卵巣
胚細胞腫瘍、低悪性度の潜在性卵巣腫瘍(ovarian low malignant potential tumor
)、膵臓がん、小児膵臓がん、島細胞腫瘍、小児乳頭腫症、副鼻腔および鼻腔がん、副甲
状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、小児中間分化型松果体実質腫瘍、小児松果
体芽細胞腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体部腫瘍、傍神経節腫、形質細胞
新生物/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、小児胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系(cns)リン
パ腫、妊娠および乳がん、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(
腎臓)がん、小児腎細胞(腎臓)がん、腎盂および尿管移行細胞がん、第15染色体にお
けるnUt遺伝子が関与する気道癌、網膜芽細胞腫、小児横紋筋肉腫、唾液腺がん、小児
唾液腺がん、肉腫(ユーイングファミリー腫瘍(dwing family of tumor))、カポジ
肉腫、成人軟部組織肉腫、小児軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、皮膚がん(非
黒色腫)、小児皮膚がん、黒色腫、メルケル細胞皮膚癌、小細胞肺がん、小腸がん、成人
軟部組織肉腫、小児軟部組織肉腫、扁平上皮細胞癌(非黒色腫)、不顕性の原発性および
転移性頸部扁平上皮がん、胃がん、小児胃がん、小児テント上原始神経外胚葉性腫瘍、皮
膚T細胞リンパ腫、睾丸がん、咽喉がん、胸腺腫および胸腺癌、小児胸腺腫および胸腺癌
、甲状腺がん、小児甲状腺がん、妊娠性絨毛性腫瘍、未知原発部位の成人の癌(adult u
nknown primary site, carcinoma of)、未知原発部位の小児がん、小児の異常なが
ん、尿管および腎盂の移行細胞がん、尿道がん、子宮内膜子宮がん、子宮肉腫、膣がん、
小児膣がん、小児視覚路および視床下部グリオーマ、外陰がん、ヴァルデンストレームマ
クログロブリン血症、ウィルムス腫瘍、女性系がんならびに上記のいずれかのものの任意
の全身性および中枢性転移のうちの1つまたは複数を処置するために使用することができ
る。
特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物を、
例えば以下のがんの1つまたは複数を処置するために使用することができ、ここで、その
がんは、神経膠腫(GBM)および星細胞腫(astrocystoma)を含む原発性成人および小
児脳およびCNSがん、黒色腫を含む皮膚がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん(NSC
LC)および大細胞肺がんを含む肺がん、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)を含む
乳がん、骨髄異形成症候群(MDS)、多発性骨髄腫(MM)および急性骨髄性白血病(
AML)を含む血液がん、去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)を含む前立腺がん、肝細胞
癌(HCC)を含む肝臓がん、食道がんおよび胃がんならびに上記のいずれかのものの任
意の全身性および中枢性転移のいずれかから選択される。
式(1)の化合物、または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、例えば、下記のがん
の1種または複数種、すなわち星細胞腫、非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、
脈絡叢腫瘍、頭蓋咽頭腫(carniopharyngioma)、上衣腫(ependyoma)、胚細胞腫瘍、神
経膠芽腫、血管腫、脂肪腫、原発性および転移性CNSリンパ腫、髄芽腫、髄膜腫、転移
性神経線維腫、神経細胞系および混合神経細胞・膠細胞腫瘍、乏突起星細胞腫、乏突起膠
腫、松果体腫瘍、下垂体腫瘍、PNET、および神経鞘腫から選択される、1つまたは複
数を処置するのに使用されてもよい。
式(1)の化合物を、周囲の組織および/または他の体器官中の組織に対して差次的な
LAT1/4F2hc輸送活性があるがんを処置するために使用することができる。非罹
患組織より高いLAT1/4F2hc輸送活性を示す腫瘍を有する患者は、LAT1/4
F2hc輸送体のための基質である治療剤での処置により好都合に応答し、非罹患組織に
対する治療剤の効果に関係した有害作用を経験することがより少ないと予期される。式(
1)の化合物は、治療剤であり、LAT1/4F2hc輸送体のための基質であり、細胞
毒性を示す。
がんの処置において有効な式(1)の化合物の量は、少なくとも一部分において、その
疾患の性質に依存し、当技術分野で公知の標準的な臨床技術によって決定することができ
る。さらに、in vitroまたはin vivoアッセイを、最適な投薬範囲を特定
するのを助けるために使用することができる。投薬レジメンおよび投薬間隔も、当業者に
公知の方法で決定することができる。投与される式(1)の化合物の量は、数ある因子の
中でもとりわけ、処置を受ける被験体、被験体の体重、その疾患の重症度、投与経路およ
び処方医師の判断に依存し得る。
全身投与のために、治療有効用量を、最初にin vitroアッセイから推定するこ
とができる。初期用量は、当技術分野で公知の技術を用いてin vivoデータ、例え
ば動物モデルから推定することもできる。そのような情報は、ヒトでの有用な用量をより
正確に決定するために使用することができる。当業者は、動物データに基づいてヒトへの
投与を最適化することができる。
式(1)の化合物の用量および適切な投薬間隔は、患者の血液中の式(1)の化合物の
治療有効濃度が持続して維持され、特定の実施形態では、最小の有害濃度を超えることが
ないように、選択することができる。
特定の実施形態では、式(1)の化合物を含む医薬組成物を、1日に1回、1日に2回
投与することができ、特定の実施形態では、1日に1回超の間隔で投与することができる
。投薬は、単独か、または他の薬物と組み合わせて与えることができ、疾患の効果的な処
置に必要である限り続行することができる。投薬は、ある期間にわたって、連続投与また
は半連続投与を用いて施すこともできる。投薬は、医薬組成物を、摂食状態または絶食状
態で、ヒト等の哺乳動物に投与することを含む。
医薬組成物は、単一剤形もしくは複数剤形で、またはある期間にわたる連続もしくは蓄
積用量として投与することができる。複数剤形を使用する場合、複数剤形のそれぞれの中
に含まれる式(1)の化合物の量は、同じであっても異なっていてもよい。
投与に適した1日投薬量範囲は、キログラム体重当たり約2μg〜約20mgの式(1
)の化合物の範囲であってよい。
投与に適した1日投薬量範囲は、体表面の平方メートル(m)当たり約1μg〜約5
0mgの式(1)の化合物の範囲であってよい。
特定の実施形態では、被験体におけるがんを処置するために、式(1)の化合物を、1
日当たり約1mg〜約2,000mg、1日当たり約100μg〜約1,500mg、1
日当たり約20μg〜約1,000mgの量または任意の他の適切な日用量で投与するこ
とができる。
特定の実施形態では、被験体におけるがんを処置するために、式(1)の化合物を含む
医薬組成物を、被験体の血液または血漿中に治療有効濃度の式(1)の化合物を与えるよ
うに投与することができる。特定の実施形態では、被験体の血液または血漿中での式(1
)の化合物の治療有効濃度は、約1μg/mL〜約60μg/mL、約2μg/mL〜約
50μg/mL、約5μg/mL〜約40μg/mL、約5μg/mL〜約20μg/m
Lであり、特定の実施形態では、約5μg/mL〜約10μg/mLである。特定の実施
形態では、被験体の血液または血漿中での式(1)の化合物の治療有効濃度は、少なくと
も約2μg/mL、少なくとも約5μg/mL、少なくとも約10μg/mL、少なくと
も約15μg/mL、少なくとも約25μg/mLであり、特定の実施形態では、少なく
とも約30μg/mLである。特定の実施形態では、被験体の血液または血漿中での式(
1)の化合物の治療有効濃度は、ホメオスタシスに対する有害作用を含む、許容されない
有害作用を引き起こす量より少ない。特定の実施形態では、被験体の血液または血漿中で
の式(1)の化合物の治療有効濃度は、被験体におけるホメオスタシスを回復および/ま
たは維持するのに十分な量である。
特定の実施形態では、被験体におけるがんを処置するために、式(1)の化合物を含む
医薬組成物を、例えば少なくとも約4時間、少なくとも約6時間、少なくとも約8時間、
少なくとも約10時間等の長期間、特定の実施形態では、少なくとも約12時間、被験体
の血液または血漿中での式(1)の化合物の治療有効濃度を与えるように投与することが
できる。
投与される式(1)の化合物の量は、処置レジメンの間に変動し得る。
本開示によって提供される医薬組成物は、式(1)の化合物に加えて、1つまたは複数
の薬学的に活性な化合物をさらに含むことができる。そのような化合物を、式(1)の化
合物で処置されているがんを処置するため、または、式(1)の化合物で処置されている
がん以外の疾患、障害または状態を処置するために提供することができる。
特定の実施形態では、式(1)の化合物を、少なくとも1つの他の治療剤と併用するこ
とができる。特定の実施形態では、式(1)の化合物を、被験体におけるがんを処置する
ための別の化合物と一緒に患者に投与することができる。特定の実施形態では、少なくと
も1つの他の治療剤は、式(1)の異なる化合物であってよい。式(1)の化合物および
少なくとも1つの他の治療剤は、相加的に作用することができ、または特定の実施形態で
は、相乗的に作用することができる。少なくとも1つの追加の治療剤は、式(1)の化合
物を含む同じ医薬組成物またはビヒクルの中に含めてもよく、別個の医薬組成物またはビ
ヒクル中に含めてもよい。したがって、本開示によって提供される方法は、式(1)の化
合物の投与に加えて、がん、またはがんとは異なる疾患、障害もしくは状態を処置するの
に有効な1つまたは複数の治療剤を投与することをさらに含む。本開示によって提供され
る方法は、その併用投与が、式(1)の化合物の治療効能を阻害せず、かつ/または、有
害な組合せの作用をもたらさないという前提で、式(1)の化合物および1つまたは複数
の他の治療剤の投与を含む。
特定の実施形態では、式(1)の化合物を含む医薬組成物は、式(1)の化合物を含む
医薬組成物と同じ医薬組成物の一部であっても、または、それと異なる医薬組成物であっ
てもよい別の治療剤の投与と同時に投与することができる。式(1)の化合物は、別の治
療剤の投与の前、またはそれに続いて投与することができる。併用療法の特定の実施形態
では、併用療法は、例えば特定の薬物に付随する有害な薬物作用を最少にするために、式
(1)の化合物の投与と別の治療剤を含む組成物の投与を交互に繰り返すことを含むこと
ができる。式(1)の化合物を、例えば毒性を含む有害な薬物作用をもたらす恐れが潜在
的にある別の治療剤と同時に投与する場合、他方の治療剤を、有害な薬物反応を引き起こ
す閾値を下回る用量で投与することができる。
特定の実施形態では、式(1)の化合物を含む医薬組成物を、式(1)の化合物の放出
、生物学的利用能、治療効能、治療効力、安定性等を増進、調節および/または制御する
ための1つまたは複数の物質と一緒に投与することができる。例えば、式(1)の化合物
の治療効能を増進させるために、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組
成物を、1つまたは複数の活性剤と共投与して、消化管から体循環への式(1)の化合物
の吸収または拡散を増大させるか、または、被験体の血液中での式(1)の化合物の分解
を阻害することができる。特定の実施形態では、式(1)の化合物を含む医薬組成物を、
式(1)の化合物の治療効能を増進させる薬理学的効果を有する活性剤と共投与すること
ができる。
特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物を、
患者におけるがんを処置するのに有効であることが公知であるかまたはそうと考えられて
いる薬剤と一緒に投与することができる。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、増殖を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。あ
る特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、
有糸分裂を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。あ
る特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、
DNAの複製を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい
。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、DNAの修復を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されても
よい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、代謝を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。あ
る特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、
ミトコンドリア代謝を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されて
もよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬
組成物は、抗代謝物質であることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されて
もよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬
組成物は、RNA転写を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与され
てもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医
薬組成物は、RNA翻訳を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与さ
れてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む
医薬組成物は、タンパク質合成を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて
投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物
を含む医薬組成物は、DNAの合成および複製のための前駆体の合成を妨げることが公知
であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(
1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、プリン合成を妨げることが公
知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式
(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、ヌクレオシド合成を妨げる
ことが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態
では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、mTORと相互作
用することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実
施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、mTOR阻
害剤と相互作用することが公知であるまたは考えられる薬剤(an agent known or be
lieved to interact be an mTOR inhibitor)と併せて投与されてもよい。ある特
定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、細胞
周期チェックポイントに干渉することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与さ
れてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、細胞毒性であることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は
、細胞増殖抑制性であることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよ
い。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成
物は、DNA損傷を引き起こすことが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与され
てもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医
薬組成物は、細胞周期停止を引き起こすことが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて
投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物
を含む医薬組成物は、分裂期細胞死を引き起こすことが公知であるまたは考えられる薬剤
と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、薬物耐性を調節することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよ
い。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成
物は、多剤耐性を低減させることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されて
もよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬
組成物は、膜タンパク質と相互作用することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて
投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物
を含む医薬組成物は、原形質膜タンパク質と相互作用することが公知であるまたは考えら
れる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または
式(1)の化合物を含む医薬組成物は、核膜タンパク質と相互作用することが公知である
または考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の
化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、1種または複数種の主要ヴォールト
タンパク質と相互作用することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されても
よい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組
成物は、MVP(主要ヴォールトタンパク質)遺伝子の遺伝子産物(gen product)と相
互作用することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、グルタチオン濃度を調節することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与さ
れてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む
医薬組成物は、細胞内のグルタチオン濃度を調節することが公知であるまたは考えられる
薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(
1)の化合物を含む医薬組成物は、細胞内のグルタチオン濃度を減少させることが公知で
あるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1
)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、細胞内へのグルタチオン取り込
みを低減させることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある
特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、グ
ルタチオン合成を低減させることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されて
もよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬
組成物は、細胞内でのグルタチオン合成を低減させることが公知であるまたは考えられる
薬剤と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、血管新生を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい
。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、血管新生を低減させることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されても
よい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組
成物は、血管新生を促進させることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与され
てもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、ホルモン恒常性を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されて
もよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬
組成物は、ホルモン合成を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与さ
れてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む
医薬組成物は、ホルモン受容体結合を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併
せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化
合物を含む医薬組成物は、ホルモンシグナル伝達を妨げることが公知であるまたは考えら
れる薬剤と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、増殖因子恒常性を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されて
もよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬
組成物は、増殖因子合成を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与さ
れてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む
医薬組成物は、増殖因子受容体発現を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併
せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化
合物を含む医薬組成物は、増殖因子受容体に対する増殖因子結合を妨げることが公知であ
るまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)
の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、増殖因子受容体に対する増殖因子
結合を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特
定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、増殖
因子受容体シグナル伝達を妨げることが公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与さ
れてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む
医薬組成物は、ヘッジホッグ(Hh)シグナリングを妨げることが公知であるまたは考え
られる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物また
は式(1)の化合物を含む医薬組成物は、ヘッジホッグ経路シグナリングを阻害すること
が公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。ある特定の実施形態では
、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、ALK(未分化リンパ
腫キナーゼ)経路シグナリングを阻害することが公知であるまたは考えられる薬剤と併せ
て投与されてもよい。ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合
物を含む医薬組成物は、非相同末端結合(NHEJ)が経路であることを阻害することが
公知であるまたは考えられる薬剤と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、VEGFR(血管内皮細胞増殖因子受容体)阻害剤、RTK(受容体チロシンキナー
ゼ)阻害剤、ナトリウムチャネル電流遮断薬、FAK(接着斑キナーゼ)阻害剤、GLI
(グリオーマ関連オンコジーン)阻害剤、GLI1阻害剤、GLI2阻害剤、GLI3阻
害剤、MAPK(マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ)阻害剤、MAPK/ERK経
路(Ras−Raf−MEK−ERK経路としても公知である)阻害剤、MEK1阻害剤
、MEK2阻害剤、MEK5阻害剤、MEK5/ERK5阻害剤、RTA(尿細管性アシ
ドーシス)阻害剤、ALK(未分化リンパ腫キナーゼ)阻害剤、Aa LKキナーゼ阻害
剤、核移行阻害剤、PORCN(ポーキュパイン)阻害剤、5−ARI(5α−レダクタ
ーゼ阻害剤)、トポイソメラーゼ阻害剤、Ras(ラット肉腫)阻害剤、K−ras阻害
剤、CERK(セラミドキナーゼ)阻害剤、PKB(AKTとしても公知の、タンパク質
キナーゼB)阻害剤、AKT1阻害剤、EZH2(zeste相同体2のエンハンサー)
阻害剤、BET(ブロモドメインおよびエクストラターミナルドメインモチーフ)阻害剤
、SYK(脾臓チロシンキナーゼ)阻害剤、JAK(ヤヌスキナーゼ)阻害剤、SYK/
JAK阻害剤、IDO(インドールアミン−ピロール2,3−ジオキシゲナーゼ)阻害剤
、IDO1阻害剤、RXR(レチノインX受容体)活性化剤、選択的RXR活性化剤、p
−糖タンパク質阻害剤、ERK阻害剤、PI3K(ホスファチジルイノシトール−4,5
−ビスホスフェート3−キナーゼ)阻害剤、BRD(ブロモドメイン含有タンパク質)阻
害剤、BRD2阻害剤、BRD3阻害剤、BRD4阻害剤、BRDT(ブロモドメイン精
巣特異的タンパク質)阻害剤、逆転写阻害剤、NRT(ヌクレオシド類似体逆転写酵素)
阻害剤、PIM(サルウイルスのプロウイルスの組込み)阻害剤、EGFR(表皮増殖因
子受容体)阻害剤、光増感剤、放射線増感剤、ROS(プロトオンコジーン、受容体チロ
シンキナーゼ)阻害剤、ROS1(プロトオンコジーン1)阻害剤、CK(カゼインキナ
ーゼ)阻害剤、CK2阻害剤、Bcr−Abl(ブレークポイントクラスター領域−Ab
elsonプロトオンコジーン)チロシンキナーゼ阻害剤、例えばダサチニブ、微小管安
定化剤、微小管解重合/分解阻害剤、DNA挿入剤、アンドロゲン受容体アンタゴニスト
、化学保護剤、HDAC(ヒストン脱アセチル化酵素)阻害剤、DPP(ジペプチジルペ
プジダーゼ)阻害剤、DPP−4阻害剤、BTK(Brutonのチロシンキナーゼ)阻
害剤、イマチニブなどのキナーゼ阻害剤、ニロチニブなどのチロシンキナーゼ阻害剤、A
RP(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ)阻害剤、CDK(サイクリン依存性キナ
ーゼ)阻害剤、CDK4阻害剤、CDK6阻害剤、CDK4/6阻害剤、HIF1α(低
酸素誘導因子1−α)阻害剤、DNAリガーゼ阻害剤、DNAリガーゼIV阻害剤、NH
EJ(非相同末端結合)阻害剤、DNAリガーゼIV、NHEJ阻害剤およびRAF阻害
剤、TKIおよびRAF阻害剤、TKIおよびRAF阻害剤、例えばソラフェニブ、PD
T(光線力学療法)増感剤、ATR(毛細管拡張性失調症−およびRad3−関連タンパ
ク質キナーゼ)阻害剤、または上記のいずれかのものの組合せであることが公知であるま
たは考えられる、1種または複数種の薬剤と併せて投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、例えば、フルクインチニブ、モテサニブ/AMG−706、バタラニブなどのVEG
FR阻害剤;ポナチニブなどのRTK阻害剤;GS967などのナトリウムチャネル遮断
薬;TAE226などのFAK阻害剤;GANT61などのGLI1およびGLI2阻害
剤、ビニメチニブなどのMEK阻害剤;リニファニブなどのRTA阻害剤;ブリグスチニ
ブなどのALK阻害剤;ブロモピルビン酸;チオテパなどのDNAアルキル化剤;JSH
−23などの核移行因子;Wnt−C59などのPORCn阻害剤;デュタステリドなど
の5α−レダクターゼ阻害剤;カルビシンなどのトポイソメラーゼ阻害剤;Kobe00
65などのRAS阻害剤;NVP−231などのCerK阻害剤;ウプロセルチブなどの
AKT阻害剤;GSK−503などのEZH2阻害剤;OTX015などのBETブロモ
ドメイン阻害剤;BIX02189などのMEK5/ERK5阻害剤;セルデュラチニブ
などのSyl/JAK阻害剤;NLG919などのIDO1阻害剤;ベキサロテン(bexs
rotene)などのレチノインX受容体活性化剤;アコチアミドまたはアクトチアミドHCl
などのPGP阻害剤;SCH772984などのErk阻害剤;ゲダトリシブなどのPI
3K阻害剤;ルキソリチニブなどのJAK阻害剤;アフレセルチブまたはアフレセルチブ
HClなどのAKT阻害剤; セリチニブなどのALK1阻害剤;アベキシノスタットな
どのHDAC阻害剤;オアマリグリプチンなどのDPP阻害剤;ゲフィチニブ(gefittin
ib)などのEGFR阻害剤;GSK126などのEZH2阻害剤;イブルチニブなどのB
TK阻害剤;イマチニンHClなどのキナーゼ阻害剤;INCB024360などのID
O阻害剤;マイトマイシンCなどのDNA架橋剤;ニロチニブなどのチロシンキナーゼ阻
害剤、オラパリブなどのPARP阻害剤;パクリタキセルなどのチューブリン安定化促進
剤;パルボシクリブなどのCDK4/6阻害剤;スニチニブなどのRTK阻害剤;tsl
sポルフィン(tslsporfin)などのPDT semditizer;タリキダールなどの
p−糖タンパク質阻害剤;VE−822などのATR阻害剤;PCI−24781などの
HDAC阻害剤;オマリグリプチンなどのDPP阻害剤;ゲフィニブなどのEGFR阻害
剤;GSK126などのEZH2阻害剤;イルブルチニブ(irbrutinib)などのBTK阻
害剤;INCB024360などのIDO阻害剤;または上記のいずれかのものの組合せ
など、1種または複数種の化学療法剤と併せて投与されてもよい。
例えば、特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組
成物を、別の化学療法剤、例えば、N−アセチルシステイン(NAC)、アドリアマイシ
ン、アレムツズマブ、アミフォスチン、三酸化ヒ素、アスコルビン酸、ベンダムスチン、
ベバシズマブ、ボルテゾミブ、ブスルファン、ブチオニンスルホキシミン(buthionine
sulfoxime)、カルフィルゾミブ、カルムスチン、クロファラビン、シクロホスファミド
、シクロスポリン、シタラビン、ダサチニブ、ダクチノマイシン(datinomycin)、デフ
ィブロチド、デキサメタゾン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エトポシド、フィルグラ
スチム、フロクスウリジン、フルダラビン、ゲムシタビン、インターフェロンアルファ、
イピリムマブ、レナリドミド、ロイコボリン、メルファラン、ミコフェノール酸モフェチ
ル(mycofenolate mofetil)、パクリタキセル、パリフェルミン、パノビノスタット、
ペグフィルグラスチム(pegfilrastim)、プレドニゾロン、プレドニゾン、レブリミド、
リツキシマブ、シロリムス、2−メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム(MESNA)
、チオ硫酸ナトリウム、タクロリムス、テモゾロミド、サリドマイド、チオグアニン、チ
オテパ、トポテカン、velcadeまたは上記のいずれかのものの組合せ等と一緒に投
与することができる。特定の実施形態では、式(1)の化合物および/またはその医薬組
成物は、1つまたは複数の代謝拮抗物質、例えば葉酸類似体;ピリミジン類似体、例えば
フルオロウラシル、フロクスウリジンおよびシトシンアラビノシド;プリン類似体、例え
ばメルカプトプリン、チオグアニン(thiogunaine)およびペントスタチン;天然産物、
例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、エトポシド、テルチポシド、ダクチノマイシン
、ダウノルビシン、ドキソルビシン(doxurubicin)、ブレオマイシン、ミトラマイシン
(mithamycin)、マイトマイシンC、L−アスパラギナーゼおよびインターフェロンアル
ファ;白金配位錯体、例えばシスプラチンおよびカルボプラチン;ミトキサントロン;ヒ
ドロキシ尿素;プロカルバジン;ホルモンおよびアンタゴニスト、例えばプレドニゾン、
カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロ
ール、ジエチルスチルベストロール、エチニルエストラジオール、タモキシフェン、プロ
ピオン酸テストステロン、フルオキシメステロン、フルタミド、およびロイプロリド、抗
血管新生剤または阻害剤、例えばアンギオスタチン、レチノイン酸、パクリタキセル、エ
ストラジオール誘導体およびチアゾロピリミジン誘導体;アポトーシス防止剤;トリプト
リド;コルヒチン;ルリコナゾールならびに放射線療法を含む他の化学療法剤との併用療
法で使用することができる。
特定の実施形態では、式(1)の化合物を、例えばO6−ベンジルグアニン(O6−B
G)等のDNA修復を阻害する化合物と共投与することができる。
ある特定の実施形態では、式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物
は、例えば、アバレリクス、アビラテロン、酢酸アビラテロン、N−アセチルシステイン
、塩酸アクラルビシン、アドリアマイシン、アデニン、アファチニブ、アファチニブ二マ
レイン酸塩、アレムツズマブ、アレンドロン酸ナトリウム、アリトレチノイン、アロプリ
ノールナトリウム、アルトレタミン、アミフォスチン、アミノグルテチミド、アミノレブ
リン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンギオスタチン、アプレミ
ラスト、アプレピタント、三酸化ヒ素、アスコルビン酸、L−アスパラギナーゼ、アザシ
チジン、アザチオプリンナトリウム、バゼドキシフェン(SERM)、ベリノスタット、
ベンダムスチンHCl、O6−ベンジルグアニン(O6−BG)、ベバシズマブ、ベキサ
ロテン、ビカルタミド、ビリコダール、硫酸ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ
、ブリブジン、ブセレリン、ブスルファン、ブチオニンスルホキシム、カバジタキセル(
XRP6258)、カボザンチニブ、カペシタビン、カルボプラチン、カルボコン、カル
フィルゾミブ、カルモフール、カルムスチン、セリチニブ(LDK−378)、クロラム
ブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロン酸二ナトリウム、クロファラビン、ク
リゾチニブ(PF−2341066)、シクロホスファミド、シクロスポリン、シタラビ
ン、シトシンアラビノシド、ダブラフェニブ、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダサチ
ニブ、ダチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デフリブロチド、酢酸デガレリク
ス、デキサメタゾン、塩酸デクスラゾキサン、ジアジコン、ジエチルスチルベストロール
、ドセタキセル、ドキシフルオリジン、塩酸ドキソルビシン、ドキソルビシン遊離塩基、
プロピオン酸ドロモスタノロン、デュタステリド、エルトロンボパグ、エンザルタミド(
MDV3100)、塩酸エピルビシン、メシル酸エリブリン(E7389)、塩酸エルロ
チニブ、エストラムスチンリン酸ナトリウム、エチニルエストラジオール、リン酸エトポ
シド、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、フェンタニル、フィルグラスチム、
フィンゴリモド、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、フルオロウラシル、フルオキ
シメステロン、フルタミド、ホルメスタン、ホルミルメルファラン、ホスアプレピタント
、ホテムスチン、フルベストラント、ゲフィチニブ、塩酸ゲムシタビン、ゲムシタビン遊
離塩基、グルタチオン、グリシホスホルアミド、グリホスフィン、酢酸ゴセレリン、塩酸
グラニセトロン、ヘプタプラチン、5−アミノレブリン酸ヘキシル、酢酸ヒストレリン、
カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、ヒドロキシ尿素、イバンドロン酸ナトリウム、イ
ブルチニブ(BTK阻害剤)、イコチニブ(EGFR阻害剤)、イダルビシンHCl、イ
デラリシブ(CAL−101(PI3K阻害剤)、イドクスウリジン、イホスフアミド、
インターフェロンアルファ、メシル酸イマチニブ、イミキモド、インゲノールメブテート
、イピリムマブ、塩酸イリノテカン、イキサベピロン、酢酸ランレオチド、ラパチニブ遊
離塩基、ラパチニブジトシレート、ラソホキシフェン、レナリドミド、レトロゾール、ロ
イコボリンカルシウム、酢酸ロイプロリド、塩酸レバミソール、レボロイコボリンカルシ
ウム、イオベングアン、ロバプラチン、ロムスチン、マロピタント(CJ−11,972
)(NK1受容体アンタゴニスト)、マソプロコール(NDGA)(リポキシゲナーゼ阻
害剤)、塩酸メクロレタミン、酢酸メゲストロール、酢酸メドロキシプロゲステロン、塩
酸メルファラン、メルカプトプリン、メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム(Mesn
a)、メトトレキサート、メトキサレン、アミノレブリン酸メチル、メチレンブルー、メ
チルイソインジゴチン、ミファムルチド、ミルテホシン、ミリプラチン(DNAアルキル
化剤)、ミタマイシン、ミトブロニトール、マイトマイシンC、ミトタン、塩酸ミトキサ
ントロン、ミコフェノール酸モフェチル、ナビキシモルス、ナファレリン、ナンドロロン
、ネダプラチン、ネララビン、ネツピタント、ニロチニブ、ニルタミド、ニムスチン、ニ
ンテダニブ、ノコダゾール、オクトレオチド、オラパリブ、オマセタキシンメペスクシネ
ート(ホモハリングトニン)、塩酸オンダンセトロン、オキサリプラチン、パクリタキセ
ル、パルボシクリブ(CDK阻害剤)、パリフェルミン、塩酸パロノセトロン、パミドロ
ン酸二ナトリウム、パノビノスタット(HDAC阻害剤)、パシレオチド、塩酸パゾパニ
ブ(GW786034)、ペグフィルラスチム、ペメトレキセド二ナトリウム、ペントス
タチン、ペプロマイシン、ピポブロマン、ピラルビシン、プレリキサフォル、プリカマイ
シン、ポマリドミド、ポナチニブ、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プラ
ラトレキセート、プレドニムスチン、プレドニゾロン、プレドニゾン、塩酸プロカルバジ
ン、塩酸キナゴリド、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラドチニブ(Bcr−Abl
およびPDGFR阻害剤)、ラニムスチン、レチノイン酸、レブリミド、リツキシナブ(
rituxinab)、ロミデプシン、ルキソリチニブ(JAK1阻害剤)、リン酸ルキソリチニ
ブ(JAK1阻害剤)、セムスチン、シロリムス、チオ硫酸ナトリウム、ソラフェニブ遊
離塩基、ソラフェニブトシレート、ストレプトゾシン、スフェンタニル、スニチニブ、タ
クロリムス、タラポルフィンナトリウム、タミバロテン、クエン酸タモキシフェン、タペ
ンタドール、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テリフルノ
ミド、テルチポシド、テストラクトン、プロピオン酸テストステロン、サリドマイド、チ
オグアニン、チオテパ、チマルファシン、リン酸トセラニブ、塩酸トポテカン、クエン酸
トレミフェン、トラベクテジン(ET743)、トラメチニブ(GSK1120212)
、トレチノイン、トリロスタン、トリプトレリン、トロピセトロン、ウラムスチン(ウラ
シルマスタード)、バルルビシン、バンデタニブ、ベドチン(MMAE)、ベムラフェニ
ブ、ベルテポルフィン、ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ビンクリスチン遊離塩基
、ビンデシン、酒石酸ビノレルビン、ボリノスタット、ゾレドロン酸などの1種または複
数種の化学療法剤と併せて投与されてもよい。
式(1)の化合物または式(1)の化合物を含む医薬組成物は、例えば、Abraxa
ne(登録商標)(注射可能な懸濁液のためのパクリタキセルタンパク質結合粒子)、A
bstral(登録商標)(フェンタニル舌下錠)、Actiq(登録商標)、Adce
tris(登録商標)(ブレンツキシマブベドチン)、Afinitor(登録商標)(
エベロリムス)、Akynzeo(登録商標)(ネツピタントおよびパロノセトロン)、
Alimta(登録商標)(注射用ペメトレキセド)、Aloxi(登録商標)(パロノ
セトロン)、Anexsia、Anzemet(登録商標)、Aredia(登録商標)
(注射用パミドロン酸二ナトリウム)、Arimidex(登録商標)(アナストロゾー
ル)、Aromasin(登録商標)タブレット、Arranon(登録商標)(ネララ
ビン)、Arzerra(登録商標)(オファツムマブ)、Avastin(登録商標)
(ベバシズマブ)、Beleodaq(登録商標)(ベリノスタット)、Bexxar(
登録商標)、Bosulif(登録商標)(ボスチニブ)、ブロムフェナク、ブスルフレ
ックス、Campath(登録商標)、Campostar、CEA−Scan、Cervari
x(登録商標)(ヒトパピローマウイルス2価(タイプ16および18)ワクチン(組換
え))、Clolar(登録商標)(クロファラビン)、Cometriq(登録商標)
(カボザンチニブ)、Cyramza(登録商標)(ラムシルマブ)、Degareli
x(注射)、Doxil(登録商標)(ドキソルビシンHClリポソーム注射)、Eli
gard(登録商標)(酢酸ロイプロリド)、Elitek(登録商標)(ラスブリカー
ゼ)、Ellence(登録商標)、Elliotts B溶液、Eloxatin(登
録商標)(オキサリプラチン/5−フルオロウラシル/ロイコボリン)、Emend(登
録商標)(アプレピタント)、Erbitux(登録商標)(セツキシマブ)、Eriv
edge(登録商標)(ビスモデギブ)、Erwinaze(登録商標)(アスパラギナ
ーゼErwinia chrysanthemi)、Ethyol(登録商標)(アミフ
ォスチン)、Eulexin(フルタミド)、Evista(登録商標)(塩酸ラロキシ
フェン)、Faslodex(登録商標)(フルベストラント)、Femara(登録商
標)(レトロゾール)、Feridex(登録商標)I.V.、Folotyn(登録商
標)(プララトレキセート注射)、Fusilev(登録商標)(レボロイコボリン)、
Gardasil(登録商標)(4価のヒトパピローマウイルス(タイプ6、11、16
、18)組換えワクチン)、GastroMARK(登録商標)、Gazyva(登録商
標)(オビヌツズマブ)、Gemzar(登録商標)(ゲムシタビンHCl)、Gilo
trif(登録商標)(アファチニブ)、Gleevec(登録商標)(イマチニブメシ
レート)、Gliadel(登録商標)ウェハ(ポリフェプロサン20、カルムスチンイ
ンプラントを含む)、Halaven(登録商標)(エリブリンメシレート)、Herc
eptin(登録商標)(トラスツズマブ)、Hycamtin(登録商標)(塩酸トポ
テカン)、Iclusig(登録商標)(ポナチニブ)、Imbruvica(登録商標
)(イブルチニブ)、Inform HER−2/neu乳がん試験、Inlyta(登
録商標)(アキシチニブ)、イントロンA(インターフェロンアルファ−2b、組換え)
、Iressa(登録商標)(ゲフィニチブ)、Istodax(登録商標)(ロミデプ
シン)、Ixempra(登録商標)(イキサベピロン)、jevtana(カバジタキ
セル)、Kadcyla(登録商標)(アド−トラスツズマブエムタンシン)、Kadi
an(登録商標)、Keytruda(登録商標)(ペルムブロリズマム)、Kypro
lis(登録商標)(カルフィルゾミブ)、Kytril(登録商標)(グラニセトロン
)、Leukine(登録商標)(サルグラモスチム)、Lupron(登録商標)De
pot(デポ懸濁液用の酢酸ロイプロリド)、Marqibo(登録商標)(硫酸ビンク
リスチンリポソーム注射)、Mekinist(登録商標)(トラメチニブ)、MESN
A、Miraluma(登録商標)試験、Mozobil(プレリキサフォル注射)、M
ylotarg(登録商標)(ゲムツズマブオゾガマイシン)、Neulasta(登録
商標)、Neumega(登録商標)、Neupogen(登録商標)、Neutrov
al(登録商標)(tbo−フィルグラスチム)、Nexavar(登録商標)(ソラフ
ェニブ)、Nolvadex(登録商標)、Onsolis(登録商標)(フェンタニル
バッカル錠)、Perjeta(登録商標)(ペルツズマブ)、光線力学療法、Phot
ofrin(登録商標)、Picato(登録商標)(インゲノールメブテート)ゲル、
Plenaxis(注射可能な懸濁液用のアバレリクス)、Pomalyst(登録商標
)(ポマリドミド)、Premarin(登録商標)(結合型エストロゲン)、Prol
eukin(登録商標)、Provenge(登録商標)(シプロイセル−T)、Qua
dramet(登録商標)(サマリウムSm 153 レキシドロナム注射)、Revl
imid(登録商標)(レナリドミド)、Rituxan(登録商標)、Sancuso
(登録商標)(グラニセトロン)、Sclerosol(登録商標)胸腔内エアロゾル、
SecreFlo(セクレチン)、自己検査用乳房パッド、Sensipar(登録商標
)(シナカルセト)、Sprycel(登録商標)(ダサチニブ)、Stivarga(
登録商標)(レゴラフェニブ)、Subsys(登録商標)(フェンタニル舌下スプレー
)、Sutent(登録商標)(リンゴ酸スニチニブ)、Sylatron(登録商標)
(ペグインターフェロンアルファ−2b)、Synercid(登録商標)I.V.、S
ynribo(登録商標)(オマセタキシンメペスクシネート)、Tafinlar(登
録商標)(ダブラフェニブ)、Tarceva(登録商標)(エルロチニブ、OSI 7
74)、Tasigna(登録商標)(ニロチニブ塩酸塩一水和物)、Taxol(登録
商標)、Taxotere(登録商標)(ドセタキセル)、Temodar(登録商標)
、Torisel(登録商標)(テムシロリムス)、Treanda(登録商標)(塩酸
ベンダムスチン)、Trelstar(登録商標)LA(パモ酸トリプトレリン)、Tr
isenox(登録商標)(三酸化ヒ素)、Tykerb(登録商標)(ラパチニブ)、
UltraJect(登録商標)、UroXatral(登録商標)(アルフゾシンHC
l持続放出錠剤)、UVADEX(登録商標)滅菌溶液、Valchlor(登録商標)
(メクロレタミン)ゲル、Valstar(登録商標)、Capreslsa(登録商標
)(バンデタニブ)、Vectibix(登録商標)(パニツムマブ)、Velcade
(登録商標)(ボルテゾミブ)、Viadur(登録商標)(酢酸リュープロリドインプ
ラント)、Visipaque(登録商標)(イオジキサノール)、Votrient(
登録商標)(パゾパニブ)、Xalkori(登録商標)(クリゾチニブ)、Xelod
a(登録商標)、Xgeva(登録商標)(デノスマブ)、Xofigo(登録商標)(
二塩化ラジウムRa 223)、Xtandi(登録商標)(エンザルタミド)、Yer
voy(登録商標)(イピリムマブ)、Zaltrap(登録商標)(ziv−アフリベ
ルセプト)、Zevalin(登録商標)(イブリツモマブチウキセタン)、Zofra
n(登録商標)、Zoladex(登録商標)(酢酸ゴセレリンインプラント)、Zom
eta(登録商標)(ゾレドロン酸)、Zuplenz(登録商標)(オンダンセトロン
口腔内溶解フィルム)、Zydelig(登録商標)(イデラリシブ)、Zykadia
(登録商標)(セリチニブ)、Zytiga(登録商標)(酢酸アビラテロン)モマブチ
ウキセタン)、Zofran(登録商標)、Zoladex(登録商標)(酢酸ゴセレリ
ンインプラント)、Zometa(登録商標)(ゾレドロン酸)、Zuplenz(登録
商標)(オンダンセトロン口腔内溶解フィルム)、Zydelig(登録商標)(イデラ
リシブ)、Zykadia(登録商標)(セリチニブ)、およびZytiga(登録商標
)(酢酸アビラテロン)などの1種または複数種の化学療法剤と併せて投与されてもよい
特定の実施形態では、式(1)の化合物を、例えばアミノ酸等のLAT1以外の輸送体
を阻止および/または阻害する化合物と共投与することができる。特定の実施形態では、
式(1)の化合物を、例えばアルギニン(Arg)、セリン(Ser)、リシン(Lys
)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、トレオニン(Thr)、または上
記のいずれかのものの混合物等の1つまたは複数のアミノ酸と一緒に患者に投与すること
ができる。特定の実施形態では、アミノ酸の共投与は、式(1)の化合物と相互作用する
アミノ酸輸送体を飽和させ、それによってLAT1に対する選択性を増大させることを目
的とする。
がんを処置するために式(1)の化合物を投与する効能は、in vitroおよび動
物研究を用いて、および臨床試験において評価することができる。
上記に挙げたがんの処置における式(1)の化合物および/またはその医薬組成物の適
合性は、当技術分野において記載されている方法で決定することができる。例えば、腫瘍
溶解剤(oncolytic agent)の抗腫瘍活性を実証するために開発されたスクリーンは公知
である(Millerら、J Med Chem、1977年、20巻(3号)、409〜413頁;Sw
eeneyら、Cancer Res、1978年、38巻(9号)、2886〜2891頁;ならびに
WeissおよびVon Hoff、Semin Oncol、1985年、12巻(3号補遺4)、69〜74
頁)。したがって、上記の疾患または障害を処置するための化合物および/またはその医
薬組成物をアッセイし使用することは、十分に当業者の能力の範囲内である。
本開示によって提供される方法は、ヒト等の哺乳動物を含む動物において用途がある。
化学療法では、細胞毒性剤を使用して、増殖性障害および/または自己免疫疾患、例え
ばがん、乾癬、関節炎、ループス、および多発性硬化症を処置する。増殖性障害を処置す
るための細胞毒性剤は、正常な、健康な細胞に対しても毒性である可能性がある。このた
め、骨髄の抑制(bone marrow suppression)などの様々な副作用をもたらす可能性が
あり、それが用量を制限し、それによって化学療法レジメンの治療効力が制限される可能
性がある。
骨髄の抑制は、骨髄抑制(貧血、好中球減少症、無顆粒球症、および血小板減少症)お
よびリンパ球減少症の両方によって特徴付けられる。貧血は、赤血球(red blood cell
s)または赤血球(erythrocytes)の数、ヘモグロビンの量、または濃厚赤血球の体積の
低減によって特徴付けられる。好中球減少症は、循環好中球の数の選択的減少、および細
菌感染に対する高い感受性によって特徴付けられる。血小板減少症は、出血に対する感受
性の増加を伴う血小板数の低減によって特徴付けられる。リンパ球減少症は、T細胞およ
びB細胞などの循環リンパ球の数の低減によって特徴付けられる。リンパ球減少患者は、
感染を受けやすくなる。骨髄の抑制の影響が最小限に抑えられるよう、化学療法の用量お
よび用量レジメンを調整することにより、治療効力が低減し、疾患の管理および生存が損
なわれる可能性がある。
骨髄の抑制に加え、化学療法剤は、腎上皮細胞などのその他の健康な細胞に悪影響を及
ぼす可能性がある。腎尿細管上皮に引き起こされた損傷は、慢性腎疾患、多臓器不全、敗
血症、および死をもたらす可能性がある。
本開示によって提供される方法は、本開示により提供される、LAT1−輸送化学療法
剤などの化学療法剤の投与に関連した化学療法の有害作用を、改善しまたは低減させるこ
とも対象とする。本方法は、正常で健康な細胞の増殖を抑制し、中断し、かつ/または停
止させると共に、化学療法の標的であるがん細胞などの疾患細胞の増殖を抑制せず、中断
せず、かつ/または停止させない;あるいは最小限抑制し、中断し、または停止させる細
胞周期阻害剤を、共投与するステップを含む。
例えば、本発明による方法は、がんまたは異常な細胞増殖の処置がなされる患者の正常
/健康な細胞に対する化学療法の影響を低減させる方法であって、治療有効量の細胞周期
阻害剤を患者に投与するステップと、治療有効量の式(1)の化合物を患者に投与するス
テップとを含む方法を含み、開示されている。
例えば、本発明による方法は、患者のがんを処置するための化学療法レジメンの影響か
らの回復を促進させる方法であって:正常で健康な細胞の増殖を阻害するように、治療有
効量の細胞周期阻害剤を患者に投与するステップと;治療有効量の(a therapeutically
effective about of)式(1)の化合物を投与するステップとを含む方法を含み、開
示されている。
例えば、本発明による方法は、患者のがんを処置するための方法であって:治療有効量
の細胞周期阻害剤と;治療有効量の式(1)の化合物とを、そのような処置を必要とする
患者に投与するステップを含む方法を含み、開示されている。
化学療法で処置される増殖性障害には、がん性疾患および非がん疾患が含まれる。LA
T1−輸送化学療法剤の効力を改善しかつ治療指数を増大させるには、増殖性障害が細胞
周期阻害剤によって抑制されないことが望ましい。好ましくは、選択的細胞周期阻害剤の
投与は、LAT1−輸送化学療法剤の効力を損なわず、または化学療法剤により処置され
ているがん細胞を阻止しない。細胞周期阻害剤は、ある期間の後に、停止した正常で健康
な細胞または細胞集団が正常な活性に戻るように、その保護効果を一時的にまたは可逆的
に発揮することも望ましい。正常で健康な細胞の細胞周期が停止している間、静止期間中
に、これらの細胞は能動的に代謝せず、したがって、別段正常で健康な細胞に損傷を与え
ると考えられるLAT1−輸送化学療法剤をそれほど組み込むことができない。可逆的細
胞周期阻害剤が時間と共に代謝されると、保護効果が減じられ消失して、正常で健康な細
胞が正常な活性を回復する。細胞周期阻害剤を投与するタイミングは、LAT1−輸送化
学療法剤の投与中、およびLAT1−輸送化学療法剤がその治療効果をがんなどの標的疾
患組織に対して発揮するときは、正常で健康な細胞の成長が中断されるように行われる。
本開示により提供される方法の目的は、化学療法に関連した長期の血液学的毒性を低減
させまたは改善することも含む。長期の血液学的毒性は、LAT1−輸送化学療法剤の投
与後1週もしくは複数週、1カ月もしくは複数月、または1年もしくは複数年を超える期
間にわたって患者に影響を及ぼす血液学的毒性を指す。長期の血液学的毒性は、血球(骨
髄異形成)および/またはリンパ球(リンパ球減少症、B−およびT−細胞などの循環リ
ンパ球の数の低減)の効果的ではない生成を引き起こし得る、骨髄障害をもたらす可能性
がある。血液学的毒性は、例えば貧血、血小板カウントの低減(血小板減少症)、または
白血球カウントの低減(好中球減少症)として現れ得る。場合によっては、骨髄異形成は
、白血病の発症をもたらす可能性がある。LAT1−輸送化学療法剤に関する長期毒性は
、血液細胞に加えて、被験体のその他の自己再生細胞に損傷を与える可能性もある。
本開示により提供される方法は、少なくとも1種のLAT1−輸送化学療法剤および少
なくとも1種の細胞周期阻害剤の投与を含むことができる。
LAT1−輸送化学療法剤と併せた細胞周期阻害剤の投与は、細胞周期阻害剤の投与が
ない状態でのLAT1−輸送化学療法剤による処置に関連した、貧血の減少、リンパ球減
少症の低減、血小板減少症の低減、または好中球減少症の低減をもたらすことができる。
本開示により提供される方法は、患者のがんを処置する方法であって、正常/健康な細胞
を保護するのに有効な、治療有効量のLAT1−輸送化学療法剤および細胞周期阻害剤を
、がんを処置している患者に投与するステップを含む方法も含む。LAT1−輸送化学療
法剤は、ある特定のがんを処置するのに適切な、任意の適切なLAT1−輸送化学療法剤
であってもよい。細胞周期阻害剤は、がんを処置するためのLAT1−輸送化学療法剤の
効力を排除しない、任意の適切な化合物であってもよい。細胞周期阻害剤は、正常/健康
な細胞の細胞周期を阻害し、それによって正常/健康な細胞を、LAT1−輸送化学療法
剤により引き起こされる有害作用から保護することができる。正常/健康な細胞は、骨髄
細胞を含むことができ、適切な細胞周期阻害剤は、骨髄抑制剤を含むことができる。細胞
周期阻害剤は、一時的または可逆的であってもよく、これは細胞周期阻害剤が、細胞周期
を中断しまたは停止させることができるが細胞を死滅させないことを意味する。ある期間
の後、細胞周期阻害剤を代謝することができ、細胞は正常な機能を回復することができる
。細胞周期を中断しまたは停止することにより、正常/健康な細胞は能動的に代謝せず、
LAT1−輸送化学療法剤が正常/健康な細胞に進入し死滅させる機会がより少なくなる
。それによってLAT1−輸送化学療法剤の有害作用を回避することができ、または低減
させることができる。
細胞周期阻害剤により停止した、正常で健康な細胞は、LAT1−輸送化学療法損傷効
果の中断後、細胞周期への迅速な同調再進入を示すことも望まれ得る。そのような細胞周
期阻害剤の使用は、細胞の回復の加速、複製遅延による細胞毒性のリスクの低減、および
/またはLAT1−輸送化学療法剤で誘発された細胞死を最小限に抑えることを可能にす
ることができる。
細胞周期阻害剤は、細胞周期増殖における少なくとも1つのステージを遮断するのに有
効な化合物を含む。細胞周期阻害剤は、化合物がその治療保護効果をある期間にわたって
発揮し、その後に、保護されている(being protect)正常で健康な細胞が正常な生物活
性に戻るように、一時的および/または可逆的であり得る。
細胞周期は、高度に保存されかつ調節されたプロセスであり、このプロセスにより、ゲ
ノムの完全性および複製能力を、適正な細胞の維持および増殖に向けて維持しなければな
らない。細胞周期は、4つの異なる期:細胞が成長し、DNA合成に備えてタンパク質を
合成するG1期;DNAの合成が生じるS期;細胞がタンパク質を合成し続けて、有糸分
裂に備えて質量を増大させるG2期;およびDNAが分裂し、親細胞が細胞質分裂を受け
て、2つの娘細胞を生成するM期を含む。
細胞周期の調節は、サイクリンと呼ばれるタンパク質、および触媒結合タンパク質、サ
イクリン依存性キナーゼ(CDK)によって維持される。G1からSヘのチェックポイン
トで、細胞は、細胞周期に再進入するよう誘発されるまで静止状態で維持される。G1の
全体を通して、D型サイクリン(D1、D2、D3)の発現は、CDK4/6との活性複
合体が形成されるまで増大する。活性CDK4/6複合体は、RBを部分的にリン酸化し
、転写因子E2Fが部分的に抑制される。これによりCCNE1を含む追加の転写物生成
が誘発される。サイクリンEは、CDK2と結合して活性複合体を形成することができ、
その結果、RBの過剰リン酸化が行われ、細胞を後期G1期に通してS期内に推進させる
。腫瘍抑制因子CDKN2AによるCDK4/6−サイクリンDの阻害は、G1停止をも
たらし、細胞周期の進行が止まる。
細胞周期を阻害するためのその他の標的は、G2期からM期への移行に影響を及ぼす阻
害剤、例えば、p53阻害剤、Mdm2アンタゴニスト、DNA−PK阻害剤、Bcr−
Abl阻害剤、Pan−PlK阻害剤、およびPan−Auroraキナーゼ阻害剤;G
1期からS期への移行に影響を及ぼす阻害剤、例えばpan−GSK−3阻害剤、Pan
−CDK阻害剤、Pan−TGF−beta/Smad阻害剤、c−Myc阻害剤、Pa
n−Akt阻害剤、Pan−HDAC阻害剤、Dual ATM/Atr阻害剤、および
pan Chk阻害剤を含む。
細胞周期阻害剤は、骨髄、T細胞、および/または腎細胞などの迅速に増殖する細胞の
細胞周期を停止するのに有効であり得る。細胞周期阻害剤は、これらの細胞の成長を、一
時的にまたは可逆的に停止させることができる。成長を停止させることにより、細胞周期
阻害剤は、LAT1−輸送化学療法剤の取込みを低減させ、かつ/またはLAT1−輸送
化学療法剤の標的に影響を及ぼすことによって、別段迅速に増殖する正常細胞を保護する
ことができる。細胞周期阻害剤は、化学療法の標的であるがん細胞などの細胞の成長を細
胞周期阻害剤が停止させることができるように、選択的にすることができる。例えば、細
胞周期阻害剤は、骨髄細胞の成長を選択的に停止させ、がん細胞の成長に対する影響を少
なくすることができる。細胞周期阻害剤は、ある期間の後、標的細胞の成長周期が中断さ
れ、正常な成長を回復できるという意味で、一時的または可逆的に細胞の成長を停止させ
ることができる。
細胞周期阻害剤は、骨髄抑制剤であってもよい。骨髄抑制剤は、骨髄抑制または骨髄の
抑制を引き起こす化合物(c compound aht causes)であり、免疫の提供に関与する細
胞(白血球)、酸素を運ぶ細胞(赤血球)、および/または正常な血液凝固に関与する細
胞(血小板)の生成を減少させる。骨髄抑制は、貧血、好中球減少症、および血小板血症
を包含する。
LAT1−輸送化学療法剤は、細胞周期の特定のステージに干渉することができる。例
えば、G1期でDNA前駆体の合成に干渉するのに有効な化合物には、メトトレキサート
、アザチオプリン、6−MP、6−TG、および5−FUが含まれる。S期でDNA合成
に干渉するのに有効な化合物には、例えば、アルキル化剤、抗腫瘍抗生剤、および白金化
合物が含まれる。G2期で細胞分裂に関する細胞内成分の合成に干渉するのに有効な化合
物には、例えば、ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、および
ビノレルビン、ドセタキソール、およびパクリタキセルが含まれる。
適切な細胞周期阻害剤には、例えば、CDK 4/6阻害剤、T細胞増殖の選択的阻害
剤、骨髄抑制剤、有糸分裂阻害剤、チェックポイント阻害剤、および免疫抑制剤が含まれ
る。
適切な細胞周期阻害剤の例には、Pan−CDK阻害剤、例えばパルボシクリブ、ロス
コビチン、およびジナシクリブ;選択的CDK阻害剤(inhibiyor)、例えばXL 41
3(CDK7)およびLDC000067(CDK);Pan−TGFベータSmad阻
害剤、例えばLDN−193189、LDN−212854、およびK02288;選択
的TGF−ベータ阻害剤、例えばDMH1(ALK2)およびSB431542(ALK
5);c−Myc阻害剤、例えば1005B−F4;Pan−GSK−3阻害剤、例えば
CHIR−99021、SB216763、CHIR−98014;選択的GSK−3阻
害剤、例えばTWB 112(GSK−3β)およびチデグルシブ(GSK−3β);p
an−Akt阻害剤、例えばMK−2206、ペリフォシン、およびGSK690693
;選択的Akt阻害剤、例えばA−674563(Akt1)およびCCT128930
(Akt2);二重ATM/ATR阻害剤、例えばウォルトマンニンおよびCGK 73
3;選択的ATM/ATR阻害剤、例えばKU−55833(ATM)およびVE−82
1(ATR);Pan−Chk阻害剤、例えばAZD7762;選択的CHk阻害剤、例
えばLY2603618(Chk1)、MK−8776(Chk2)m、およびCHIR
−124(Chk1);pan−HDAC阻害剤、例えばボリノスタット、エンチノスタ
ット、およびパノビノスタット;選択的HDAC阻害剤、例えばRGFP966(HDA
C3)、ネクスツラスタットA(HDAC6)、およびPCI−34041(HDAC8
);p53活性化剤、例えばJNJ−26854165およびNSC 319728;p
53阻害剤、例えばピフィスリン−αおよびピフィスリン−μ;Mdm2アンタゴニスト
、例えばヌトリン−3、ヌトリン−3a、およびYH239−EE;Mdm2活性化剤、
例えばNSC 207895;DNA−PK阻害剤、例えばNU7441、NU7026
、KU−006−648、およびPIK−75;Bcr−阻害剤、例えばイマチニブ、ポ
ナチニブ、ニロチニブ、バフェチニブ、およびダサチニブ;Pan−PLK阻害剤、例え
ばBI 2536;選択的PLK阻害剤、例えばボラセルチブ、リゴセルチブ、およびG
SK461364;pag−Auroraキナーゼ阻害剤、例えばVX−680、ダヌセ
ルチブ、およびZM 447439;選択的Auroraキナーゼ阻害剤、例えばアリセ
ルチブ、バラセルチブ、およびMK−5108が含まれる。
その他の適切な細胞周期阻害剤には、例えば、サイトカラシンD、フラボピリドール、
CX−4945、ロスコビチン、RO−3306、シクロヘキシミド、ツニカマイシン、
KN−93、アピゲニン、10058−F4、エトポシド、ロバスタチン、セラミドC6
、ダイゼイン、ゲニステイン、コルセミド、ビンブラスチン、A77−1726、PD1
73074、テモゾロミド、スクリプタイド、SU−9516、CCT128930、フ
ルオロウラシル、モナストロール、PI−103、SL 0101−1、BMS 195
614、リパーゼ阻害剤THL、ニロチニブ、Metキナーゼ阻害剤、PPIase−パ
ルブリン阻害剤、ウルソール酸、イソイムペラトリン、ノスカピンピフィスリン−α,L
−744,832塩酸塩、DRB、トリホスチン9、ロミデプシン、チダミド、メトトレ
キサート−メチル−d3、CDK4阻害剤、ダブラフェニブ、ジオスゲニン、イソチオシ
アン酸フェネチル、メトトレキサート無水物、AG 494、MRN−ATM経路阻害剤
、CDC25フォスファターゼ阻害剤、AZD 5438、CHK2阻害剤、LY260
3618、NSC 109555ジトシレート、オロムシン、インジルビン−3’−モノ
キシム、テロメラーゼ阻害剤IX、NU 6140、AZD7762、エポチオロン、7
−ヒドロキシメトトレキサート、EG5阻害剤V、トリプロスタチンA、TWS 119
ジトリフルオロアセテート、Hec1/Nek2有糸分裂経路阻害剤I、T113242
、カテキン、レトロルシン、インドール−3−カルビノール、IMD−0354、酢酸デ
キサメタゾン、サイトカラシンA、エトドラク、CDK9阻害剤II、ネオキサリン、塩
酸テルビナフィン、ガンシクロビル、5−フルオロウラシル−6−d1、カズサマイシン
A、カルパイン阻害剤I、二酒石酸ビノレルビン、AG 555、NU2058、PD
158780、アロイシンA、SU9516、EGFR阻害剤III、CDK2/9阻害
剤、レベロマイシンA、タンゲレチン、エキノスポリン、テルペンドールE、トザセルチ
ブ、L−4−フルオロ−フェニル−アラニン、SC58125、チルホスチン47、RK
−682、エポチオロンB、塩化マルビジン、ボヘミン、DMAP、エルブフルオレン、
ムコフェノレート、およびレフルノミドが含まれる。
骨髄の抑制を引き起こすことができる、適切な化合物の例には、キナプリル、アドリア
マイシン、メチル−ドーパ、ラミプリル、アザチオプリン、アレムツズマブ、カルバマゼ
ピン、シプロフロキシン、スリンダク、ペニシラミン、ドキソルビシン、アスパラギナー
ゼ、シクロベンザプリン、メトトレキサート、オフロキサシン、フルオロメトロン、イン
ドメタシン、ロトレル、トランドラプリル、セフォキシチン、デシプラミン、イミペネム
、シラスタチン、リシノプリル、酢酸メフェニミド、マレイン酸トリミプラミン、テグレ
トール、チクロピジン、トイラメート、バルガンシクロベル、バセレチック、バソテック
、ボリコナゾール、およびプロトリプチリンが含まれる。
骨髄の抑制を引き起こすことができる薬物の、その他の適切な例には、BCNU、エト
ポシド、デカン酸フルフェナジン、テニポシド、5−アザシチジン、6−メルカプトプリ
ン、6−チオグアニン、EDTA、FAMP、アロプリノール、アミオダロン、アミオダ
ロン、アミトリプチリン、アムサクリン、アントラサイクリン、アザチオプリン、ベキサ
ロテン、ブスルファン、カンデサルタンシレキセチル、カルバマゼピン、カルビマゾール
、カルボプラチン、セフォキシチン、クロラムフェニコール、シメチジン、ダカルバジン
、ジクロキサシリン、ジエチルプロピオン、ドチエピン、ドキセピン、ドキソルビシン、
酢酸エスリカルバゼピン、ファモチジン、フルダラビン、ガンシクロビル、ゲムフィブロ
ジル、ヒドロキシクロロキン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イマチニブ、イミプラミ
ン、インドメタシン、ヨウ化物、ラミブジン、レナリドミド、レルカニジピン、酢酸マフ
ェニド、マプロチリン、マラビロク、メフェナミン酸、メルファラン、メタゾラミド、メ
トトレキサート、メチルドーパ(methldopa)、メトロニダゾール、メチラポン、ミアン
セリン、ミルタザピン、ミトキサントロン、ミコフェノレートモフェチル、ナフシリン、
亜酸化窒素、ノルトリプチリン、オフロキサシン、オルメサルタン、オキサシリン、プロ
トリプチリン、ラミプリル、ラニチジン、スルファサラジン、スルフィンダク、テニポシ
ド、チクロピジン(ticlopridine)、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、トリミ
プラミン、バルガンシクロビル、バルプロエート、ビンクリスチン、ビノレルビン、ボリ
コナゾール、ジドブジン、およびジドブジン/ラミブジンが含まれる。
骨髄抑制を引き起こすことができる適切な化合物、すなわち骨髄抑制剤には、例えば、
ゲムシタビン、5−フルオロアムブシル、5−アザ−2’−デオキシシチジン(deoxycti
dine)、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、BCNU、FAMP、TR−700
0、アクチノマイシンD、アムサクリン、アントラサイクリン、アザチオプリン、ベンダ
ムスチン、塩酸ブレオマイシン、ボスチニブ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラ
チン、クラドリビン、コキシン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサ
チニブ、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エストラムスチン、エトポ
シド、フルダラビン、グリベンクラミド、ヘキサメチルメラミン、ヒドロキシ尿素、イダ
ルビシン、イフォスガミド(ifosgamide)、イマチニブ、イキサベピロン、レナリドミド
、リネゾリド、ロムスチン、メルファラン、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ニロ
チニブ、パクリタキセル、ポナチニブ、ルキソリチニブ、ストレプトゾトシン、スニチニ
ブ、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチ
ン、ビンクリスチン、ビノレルビン、およびボリノステートが含まれる。
細胞周期阻害剤は、上記のいずれかの細胞周期阻害剤の1種または複数種など、1種ま
たは複数種の細胞周期阻害剤を含むことができる。
ある特定の実施形態では、細胞周期阻害剤は、CDK 4/6阻害剤であってもよい。
サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は細胞周期の進行を媒介し、G1からS期への、お
よびG2からM期への移行を調節する。4種の増殖性CDKがある:G2からM期への移
行を主に調節するCDK1、G1からS期への移行を調節するCDK2/4/6。ある特
定の細胞は、造血幹細胞および前駆細胞および膵臓ベータ細胞など、増殖にはCDK4/
6の活性を必要とする。
骨髄造血幹細胞および前駆細胞(HSPC)は、増殖に関してCDK4/6に高度に依
存する。G1からSへの移行のCDK4/6阻害による薬理学的静止は、造血幹細胞を、
化学療法により誘発された増殖疲弊から保護する。化学療法の意図される抗腫瘍活性に拮
抗することなく、HSPCを選択的に保護するのにG1T28を使用するために、腫瘍は
CDK4/6非依存性であってもよい。
CDK4/6−複製依存性健康細胞は、造血幹前駆細胞であってもよい。造血幹細胞お
よび前駆細胞には、長期造血幹細胞(LT−HSC)、短期造血幹細胞(ST−HSC)
、多能性前駆細胞(MPP)、骨髄系共通前駆細胞(CMP)、リンパ系共通前駆細胞(
CLP)、顆粒球単球系前駆細胞(GMP)、および巨核球赤芽球前駆細胞(MEP)が
含まれるが、これらに限定するものではない。CDK4/6−複製依存性健康細胞は、例
えば肝臓、腎臓、膵臓、脳、肺、副腎、腸、消化管、胃、皮膚、聴覚系、骨、膀胱、卵巣
、子宮、睾丸、胆のう、甲状腺、心臓、膵島、および血管などの、非造血組織中の細胞で
あってもよい。CDK4/6−複製依存性健康細胞は、腎細胞、特に腎上皮細胞、例えば
腎近位尿細管上皮細胞であってもよい。CDK4/6−複製依存性健康細胞は、造血幹前
駆細胞であってもよい。CDK4/6−複製依存性健康細胞は、肝臓、腎臓、膵臓、脳、
肺、副腎、腸、消化管、胃、皮膚、聴覚系、骨、膀胱、卵巣、子宮、睾丸、胆のう、甲状
腺、心臓、膵島、血管などのような、非造血組織内の細胞であってもよい。
CDK4/6依存性がんを処置するための化学療法の投与中の、CDK4/6阻害剤に
よるHSPCの一時的な停止は、化学療法の細胞毒性作用から(form)骨髄および免疫系
を保護することができるが、化学療法の細胞毒性に干渉するものではない。この結果、循
環血球のより速い回復、骨髄疲労の予防、ならびに免疫細胞の数および機能の保存をもた
らすことができ、それによって、腫瘍に対するより堅牢な宿主免疫応答が可能になる。適
切なCDK4/6阻害剤の例は、G1T28である(Bisiら、Mol Cancer Ther、78
3〜793頁、15巻(5号)、2016年5月)。
ある特定の実施形態では、CD4/6阻害剤は、パルボシクリブを含むことができる。
パルボシクリブは、低いナノモル濃度範囲のIC50を示しかつG1細胞周期の停止およ
びその後の細胞分裂停止を誘導する、サイクリン依存性キナーゼCDK4/6阻害剤であ
る。パルボシクリブは、エストロゲン受容体陽性、ヒト上皮増殖因子受容体2(ER+H
ER2−)進行性乳がんの処置に関し、FDAにより承認されており、網膜芽細胞腫(R
b)欠損のない(proficient)神経膠芽腫(GBM)の処置について調査されている。し
かし、パルボシクリブの脳への浸透は、BBBにおけるP−gおよびBCRP排出トラン
スポーターによって制限されることが見出された。Gooijerら、Invest New Drugs 1
012〜1019頁、33巻、2015年; Parrishら、J. Pharmacol Exp Ther、
264〜271頁、355巻、2015年11月。
ある特定の実施形態では、細胞周期阻害剤は、免疫抑制剤であってもよい。免疫抑制剤
は、免疫応答を防止しまたは最小限に抑える化合物である。適切な免疫抑制剤の例には、
アレファセプト、シロリムス、エファリズマブ、ミコフェノール酸、ベリムマブ、フィン
ゴリモド、ベドリズマブ、ナタリズマブ、フマル酸ジメチル、レフルノミド、アバタセプ
ト、エベロリルムス、テリフルノミド、リンパ球免疫グロブリン、ベレタセプト、ムロモ
ナブ−cd3、エクリズマブ、および抗−胸腺細胞グロブリンが含まれる。
その他の適切な免疫抑制剤には、例えば、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチ
ル、シクロスポリン、メトトレキサート、レフルノミド、シクロホスファミド、クロラム
ブシル、およびナイトロジェンマスタードが含まれる。
T細胞増殖を阻害するのに有用であり得る、その他の適切な免疫抑制剤には、例えば、
コルチコステロイド、例えばプレドニゾロンおよびメチルプレドニゾロン;カルシニュー
リン(calcineruin)阻害剤、例えばシクロスポリン、タロリムス、およびシロリムス;
ヌクレオチド合成の阻害剤(プリン合成IMDH阻害剤)、例えばミコフェノール酸、ミ
ゾリビン、レフルノミド、およびアザチオプリン;生物学的薬剤、例えばポリクローナル
抗体(抗胸腺細胞グロブリン)、ネズミモノクローナル抗−CD3抗体(ムロモナブ−C
D3)、ヒト化モノクローナル抗−CD52抗体(アレムツズマブ)、モノクローナル抗
−CD25抗体、例えばバシリキシマブ(basilizimab)およびダクリズマブ;および抗
−CD20抗体、例えばリツキシマブおよびLEA29Yが含まれる。
ある特定の実施形態では、細胞周期阻害剤が、ミコフェノール酸、レフルノミド、また
はこれらの組合せを含む。ミコフェノール酸(MPA)は、免疫抑制性薬剤であり、同種
異系の腎臓、心臓、または肝臓移植を受ける患者での予防剤として示される。IMPDH
1およびIMPDH2はMPAの標的であり、リンパ球増殖の抑制に関与する。これはイ
ノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH1およびIMPDH2)の非競合的、選択
的、および可逆的阻害剤で、プリン合成に関わる重要な律速酵素であり、イノシン一リン
酸をグアノシン一リン酸に変換するが、これはT細胞およびB細胞の成長に必要なもので
ある。レフルノミドは、細胞質中で活性化合物、N−(4−トリフルオロメチルフェニル
−2,2−シアノ−3−ヒドロキシクロトンアミド)に変換される、イゾキサゾールプロ
ドラッグである。レフルノミドは、細胞周期の後期G1期でT細胞の蓄積を引き起こし、
その結果、T細胞の増殖が遮断される。
ある特定の実施形態では、細胞周期阻害剤は、チェックポイント阻害剤を含むことがで
きる。免疫チェックポイント(chec point)は、二次的組織損傷が最小限に抑えられる
よう、自己寛容を維持しかつ末梢組織での生理学的免疫応答の持続時間および大きさを調
整するための、阻害剤経路の群を指す。
チェックポイント阻害剤は、免疫活性化の4つの領域:DCの提示およびT細胞のプラ
イミング、T細胞活性化および抗腫瘍エフェクター機能、メモリーT細胞へのT細胞分化
、および腫瘍微小環境アンタゴニズムの1つに影響を及ぼすことができる。
腫瘍に対する免疫応答は、段階的な様式で生じる。まず、樹状細胞が腫瘍抗原を捕獲し
、それらを炎症状態下でナイーブT細胞に提示する。次いでナイーブT細胞がエフェクタ
ーT細胞に分化するが、これはリンパ節から離れて血液に進入するまでに1週間かかる可
能性がある。このとき、いくつかのT細胞はさらに長寿命メモリーT細胞に分化し、免疫
療法を止めた後に長期間にわたって再生可能な抗腫瘍T細胞のプールを提供する。末梢に
おいて腫瘍細胞がT細胞を活性化すると、炎症性サイトカインおよび/または細胞毒性顆
粒の分泌が引き起こされる。このプロセスの全体を通して、T細胞は、骨髄系由来の抑制
細胞、調節性T細胞、および腫瘍細胞分泌抑制性分子から、腫瘍由来の免疫抑制を克服し
なければならない。これらの領域のそれぞれを調整する薬物は、免疫成熟のステップの前
または最中に送達することができる。
プログラム細胞死タンパク質1(PD−1)は、CD28ファミリーに属する免疫阻害
受容体であり、T細胞、B細胞、単球、ナチュラルキラー細胞、および腫瘍浸潤リンパ球
上に発現する。PD−1は2つのリガンド(PD−L1およびPD−L2)に結合し、活
性化は、T細胞増殖、サイトカイン生成、および細胞接着の抑制をもたらす。
ある特定の腫瘍は、PD−1リガンドの発現を上方調節する。腫瘍が免疫応答から逃れ
るこの経路に影響を及ぼす際の薬理学的アプローチは、腫瘍に対する耐性を克服すること
ができ、腫瘍特異的T細胞が他のそれらの細胞毒性機能を保持するのを助けることができ
る。
ニボルマブは、PD−1受容体に結合することによりPD−1活性を選択的に阻害して
、リガンドPD−L1およびPD−L2を遮断し、それによって腫瘍結合を防止する、完
全ヒト免疫グロブリンG4(IgG4)モノクローナル抗体である。したがって、T細胞
活性化および増殖を調節する陰性PD−1受容体シグナリングは、ニボルマブ結合によっ
て乱される。ペムブロリズマブは、PD−1受容体にも結合してリガンド、PD−L1、
およびPD−L2との相互作用を遮断し、抗腫瘍免疫応答を含めた免疫応答のPD−1経
路媒介阻害をもたらすモノクローナル抗体である。PD−1活性の遮断は、腫瘍のT細胞
免疫監視の阻害を防止すると考えられ、いくつかのモデルでは腫瘍成長の低下をもたらし
た。さらに、T細胞増殖を停止することにより、これらのチェックポイント阻害剤は、化
学療法毒性からT細胞を保護することができる。
T細胞増殖を停止させる別の薬理学的標的としての、T細胞活性化の間の早期に上方調
節される細胞毒性Tリンパ球抗原−r(CTLA−4)およびCTLA−4抗原の発現の
遮断は、T細胞活性化および増殖を抑制することができる。適切なCTLA−4阻害剤の
例は、ピリムマブ(pilimumab)である。
ある特定の実施形態では、骨髄抑制剤などの細胞周期阻害剤は、式(1)のLAT1−
輸送化学療法剤に比べ、LAT1トランスポーターの不十分な基質であり、かつ/または
LAT1−トランスポーターに対して低い親和性を有することになる。そのような実施形
態では、細胞周期阻害剤は、式(1)の化学療法剤の化学療法的効力を妨げる際にそれほ
ど有効ではない。細胞周期阻害剤は、化学療法剤に対する標的細胞に比べ、骨髄細胞など
の細胞集団を迅速に増殖させるための相対的取込みおよび/または親和性を有することが
できる。このように細胞周期阻害剤は、化学療法剤により標的とされた疾患細胞に対して
よりも、保護される細胞集団に対して、より大きな停止効果を発揮することができる。
式(1)の化合物の投与を含む化学療法レジメンと併せて投与するのに有用な、細胞周
期阻害剤の例には、メトトレキサート、ミコフェノール酸、レフルノミド、または上記の
いずれかのものの組合せが含まれる。
細胞周期阻害剤は、LAT1−輸送化学療法剤の治療効力を軽減または低減させないも
のを、選択することができる。したがって、適切な細胞周期阻害剤は、疾患細胞の増殖を
阻害せずまたは最小限に阻害し、骨髄、T細胞、および/またはリンパ球などの非疾患細
胞の阻害に対して主要な効果を有することが望ましい。
細胞周期阻害剤は、脳がんを処置するためのレジメンと併せて投与することができる。
脳がんの処置で有効にするには、全身投与されたLAT1−輸送化学療法剤が、血液脳関
門(BBB)を通過しなければならない。血液脳関門を通過するLAT1−輸送化学療法
剤の能力は、脳上皮細胞を横断する活性輸送メカニズムの制限を含めたいくつかの要因に
よって、および活性排出トランスポーターによって、制限される。
LAT1は、脳上皮細胞内で発現し、本開示により提供された能動的に輸送される化学
療法剤の基質として働く。実施例に提示される結果により実証されるように、LAT1−
輸送化学療法剤は、BBBを通って輸送されるのに、かつ神経膠芽腫の成長を逆転させる
のに、有効である。
LAT1は、全ての正常で健康な細胞内にも発現する。LAT1−標的化化学療法の副
作用は、迅速に分裂する細胞の増殖を阻害するのに有効な細胞周期阻害剤を投与すること
によって、改善しまたは低減させることができる。ある適切な細胞周期阻害剤は、血液脳
関門を容易に通過し得ず、それによって脳がんを処置するためのLAT1−輸送治療化合
物の効力が低減され得ない。細胞周期阻害剤は、増殖する細胞集団に対して保護効果を有
することができ、そのような集団は、正常な機能が修復されるようにLAT1−輸送化学
療法レジメンの後または最中に回復することが可能になる。
BBBを横断して有効に輸送されない細胞周期阻害剤の場合、より高い用量のLAT1
−輸送化学療法剤を投与することができ、それが高い治療効力をもたらし得る。BBBを
通過せず、したがってLAT1−輸送化学療法剤の治療効力に干渉することができない細
胞周期阻害剤の場合、任意の適切な細胞周期阻害剤を使用することができる。BBBは、
化学療法剤および細胞周期阻害剤により影響を受ける細胞間で分化するためのプロキシと
して働き、したがって細胞周期阻害剤の作用のメカニズムまたは標的経路は、併用療法の
効力に特に重要なものではない。
脳がんの処置に関するなどのある特定の方法において、細胞周期阻害剤は、BBBを有
効に通過しないものを選択することができる。例えば一部の化合物は、脳上皮を通過する
ことができるが、排出トランスポーターによって全身循環に効率的に戻り、その結果、有
効量の化合物は脳に進入せずかつ/または脳内に蓄積されない。
本開示により提供される治療レジメンは、LAT1−輸送化学療法剤および細胞周期阻
害剤の投与を含む。
細胞周期阻害剤は、LAT1−輸送化学療法剤を投与する前、LAT1−輸送化学療法
剤の投与中、および/またはLAT1−輸送化学療法剤の投与後に、患者に投与すること
ができる。処置レジメンは、細胞周期阻害剤の単回投与、細胞周期阻害剤の複数回投与、
LAT1−輸送化学療法剤の単回投与、LAT1−輸送化学療法剤の複数回投与、または
上記のいずれかのものの組合せを含むことができる。
各投与の用量およびタイミングは、化学療法の効力と有害な副作用の低減との所望のバ
ランスを確立する、細胞周期阻害剤とLAT1−輸送化学療法剤との両方の薬物動態プロ
ファイルを実現するように決定することができる。
ある特定の実施形態では、レジメンは、被験体を規則的な反復化学療法処置に曝す健康
細胞サイクリング戦略を含み、この健康細胞は、健康細胞および疾患細胞がLAT1−輸
送化学療法剤に曝されたときに停止され、次いで細胞周期に再進入させた後に、後続の化
学療法処置を行う。そのようなサイクリングによって健康細胞を再生させ、骨髄の場合に
は、規則的な反復処置の間に、例えばがんの標準的な化学療法処置に関連した規則的な反
復処置の間に、損傷した血球系統を修復させる。細胞周期阻害剤のより短い曝露および/
またはより低い濃度によって、健康細胞の長期阻害に関連したリスクを低減させることが
できる。
細胞周期阻害剤の用量は、他の健康細胞に対する影響を少なくしまたは最小限に抑えつ
つ、骨髄などの別段迅速に増殖する細胞集団の成長を停止させるように選択することがで
き、それにより細胞周期阻害剤の毒性を低減する。より低い用量の細胞周期阻害剤により
、細胞周期阻害剤が、がんなどの標的疾患細胞集団の成長を停止させる可能性を最小限に
抑えることもできる。
がんの処置で有効であるLAT1−輸送化学療法剤の量、および/または正常で健康な
細胞を保護するのに有効な細胞周期阻害剤の用量は、少なくとも一部では、疾患の性質に
依存することができ、当技術分野で公知の標準的な臨床技法により決定されてもよい。さ
らに、in vitroまたはin vivoアッセイを用いて、最適な投薬範囲を特定
するのを助けてもよい。投薬レジメンおよび投薬間隔も、当業者に公知の方法により決定
されてもよい。投与されるLAT1−輸送化学療法剤の量は、数ある要因の中でも、処置
がなされる被験体、被験体の体重、疾患の重症度、投与経路、および処方医師の判断に依
存し得る。
LAT1−輸送化学療法剤および細胞周期阻害剤の、用量および投薬レジメンは、化学
療法の治療効力のバランスをとるように選択することができる。このレジメンは、化学療
法の効力と、有害な副作用のリスクまたは重症度とのバランスをとることを含み得る。例
えば、骨髄細胞の成長を一時的に抑制する細胞周期阻害剤を使用することにより、より高
い濃度のLAT1−輸送化学療法剤の使用を可能にすることができ、それによって、LA
T1−輸送化学療法剤の治療効力を増加させ、骨髄抑制からの化学療法の有害な結果を回
避しまたは改善することができる。LAT1−輸送化学療法剤および細胞周期阻害剤の用
量およびレジメンは、標的細胞集団の成長を停止させることに対するなどの、標的細胞集
団に対する細胞周期阻害剤の作用を最小限に抑えながら、がんなどの標的細胞集団に対す
るLAT1−輸送化学療法剤の効力と釣り合うように選択されてもよい。併用投与の目的
は、標的細胞集団に対する治療効力が最大になるようにLAT1−輸送化学療法剤の用量
および/またはレジメンを選択し、骨髄細胞などのある特定の所望の細胞集団が保護され
、かつ標的細胞集団に対するLAT1−輸送化学療法剤の治療効力に過度に干渉しないよ
うに、細胞周期阻害剤の用量および/またはレジメンを選択することであってもよい。特
定のLAT1−輸送化学療法剤および細胞周期阻害剤の選択は、LAT1−輸送化学療法
剤および細胞周期阻害剤の両方の、適切な用量および/またはレジメンの選択に影響を及
ぼすこともできる。
ある特定の実施形態では、レジメンは、血液増殖化合物の投与を含むことができる。非
標的の正常な健康細胞および組織の増殖を停止しまたは抑制するための、細胞周期阻害剤
の投与の後、およびLAT1−輸送化学療法剤の投与の後、血液増殖因子を投与して、先
に停止されまたは抑制された細胞の増殖を刺激することができる。適切な造血性増殖因子
の例には、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF、Neupogen(登録商標)(フィ
ルグラスチン)、Neulasta(登録商標)(ペグ−フィルグラスチン)またはレノ
グラスチンとして市販されている)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、例えばモ
ルグラモスチムおよびサルグラモスチム、M−CSF(マクロファージコロニー刺激因子
)、トロンボポエチン(巨核球増殖分化因子(MGDF)、Romiplostim(登
録商標)およびEltrombopag(登録商標)として市販されている)、インター
ロイキン(IL)−12、インターロイキン−3、インターロイキン−11(脂肪生成阻
害因子またはオプレルベキン)、SCF(幹細胞因子、スチール因子、キットリガンド、
またはKL)、およびエリスロポエチン(EPO)、およびそれらの誘導体(エポエチン
−αとして、Darbopoetin(登録商標)、Epocept(登録商標)、Na
nokine(登録商標)、Epofit(登録商標)、Epogin(登録商標)、E
prex(登録商標)、およびProcrit(登録商標)として市販されている;Ne
oRecormon(登録商標)、Recormon(登録商標)、およびMicera
(登録商標)として市販されているエポエチンβ)、エポエチン−δ(Dynepo(登
録商標))、エポエチン−ω(Epomax(登録商標))、エポエチンゼータ(Sil
apo ωおよびReacrit ω)が含まれる。
細胞成長を一時的に停止させるのに、ある特定の細胞周期阻害剤を使用することの潜在
的な利点とは、細胞周期阻害剤の影響が消失した後に、停止した細胞集団が、同調様式で
細胞成長周期に再進入できることである。この同調再進入は、骨髄細胞の場合、造血性増
殖因子などの投与された増殖因子の影響を増大させることができ、その結果、増殖因子の
効果が最大になるように造血細胞系が再構成される。したがって、細胞周期阻害剤および
LAT1−輸送化学療法剤の使用は、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マ
クロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トロンボポエチン、インターロイキン
(IL)−12、スチール因子、およびエリスロポエチン(EPO)、またはそれらの誘
導体などの造血性増殖因子の使用と組み合わせることができる。細胞周期阻害剤は、造血
性増殖因子を投与する前に投与することができ、造血性増殖因子の投与は、細胞集団の停
止が消失したタイミングで行うことができる。
以下の実施例は、式(1)の化合物の合成、式(1)の化合物の特徴づけ、および式(
1)の化合物の使用を詳細に説明する。本開示の範囲を逸脱することなく、材料と方法の
両方に対する多くの改変を行うことができることは当業者に明らかである。
一般実験プロトコール
試薬および溶媒はすべて、商業的供給業者から購入し、さらなる精製または操作を行う
ことなく使用した。
プロトンNMRスペクトルは、Oxford磁石、Sun Sunblade 150
ホストコンピュータ、Solarisオペレーティングシステム、VNMRデータ処理ソ
フトウェアおよびHP LaserJetプリンタを装備した、Varian Merc
ury Plus300MHz分光計で記録した。具体的に言及した場合、Varian
VNMRS 400分光計を使用した(400MHz)。CDCl(99.8%D)
、MeOH−d(CDOD、99.8+%D)、重水(DO)(99.8+%D)
は、特に言及しない限り、記録用溶媒として使用した。CHCl、MeOH−d、H
DO溶媒のシグナルまたはテトラメチルシラン(TMS)を個々のスペクトルの較正に使
用した。
薄層クロマトグラフィー(TLC)による分析は、シリカゲル60F254(200μ
m厚さ、60Å孔径)により予めコーティングされているEMD Milliporeア
ルミニウム裏打ちTLCシート(EMD5554−7)を使用して行い、ここで、F25
4とは、励起波長254nmを有する蛍光指示体である。ENF−240C Spect
roline(登録商標)UVランプ(Spectronics Corporatio
n、米国)をTLC検出および可視化に使用した。TLC検出および可視化用の色素試薬
または染色試薬、例えば、ニンヒドリンのエタノール溶液または0.2重量%の過マンガ
ン酸カリウム(KMnO)水溶液は、当分野で公知の方法に従って調製した。
LC/MS分析は、CBM−20Aコミュニケーションバスモジュール(Shimad
zu228−45012−32)、SPD−20AV UV/VIS検出器(Shima
dzu 228−45004−32)、SIL−20ACオートサンプラー(Shima
dzu228−45136−32)、DGU−20A5デガッサー(Shimadzu2
28−45019−32)、2つのLC−20AD XP HPLCポンプ(Shima
dzu228−45137−32)、Agilent Zorbax5μm XDB−C
18 2.1×50mmカラム(Agilent960 967−902)、ならびにデ
ータ算出用の市販の卓上型コンピュータおよびプリンタを装備した、Shimadzu
LC/MS−2020Prominence Seriesシステムで行った。ギ酸(E
MD FX0440−7)を0.075体積%含有する、水(溶媒A)(Arrowhe
ad、Nestle North America,Inc.)およびアセトニトリル(
MeCN;溶媒B)(EMD AX0145−1またはAldrich CHROMAS
OLV(登録商標)439134)の勾配を、分析用LC/MS分析において使用した。
LC/UV分析は、Agilent1100 Seriesデガッサー(Agilen
t G1379A)、Agilent1100 Seriesクアドポンプ(Agile
nt G1311A)、Agilent1100 Seriesオートサンプラー(AL
S)(Agilent G1329A)、Agilent1100 Series CO
LCOM(Agilent G1316A)、Phenomenex Gemini C
18 5μm 110Å孔径150×4.6mm HPLCカラム(Phenomene
x 00F−4435−E0)、データ算出用Compaq Presarioパーソナ
ルコンピュータおよびHP LaserJet P2015プリンタを装備したAgil
ent1100 Seriesシステムで実施した。ギ酸(EMD FX0440−7)
を0.075体積%含有する、水(溶媒A)(Arrowhead、Nestle No
rth America,Inc.)およびアセトニトリル(MeCN;溶媒B)(EM
D AX0145−1またはAldrich CHROMASOLV(登録商標)439
134)の勾配を、分析用LC/UV分析において使用した。
LC/UV分析は、G1379Bデガッサー(S/No.JP63704345)、G
1312A Bin Pump(S/No.DE63057341) G1367B H
ip−Als(S/No.DE64556148)、G1316A TCC(S/No.
DE63031623)、G1315B DAD(S/No.DE63057928)、
およびデータ算出用の市販の卓上型パーソナルコンピュータを装備したAgilent
1200 HPLCでも実施した。Phenomenex Kinetex 5μ,C1
8(4.6×150mm)(S/No.627937−85)カラムをキラル固定相とし
て使用した。溶離液は、溶媒A(水中0.1体積%のTFA)および溶媒B(アセトニト
リル(MeCN)中0.1体積%のTFA)の混合物からなっていた;勾配は、1.0m
L/分の流量で15分間において5体積%の溶媒Bから100体積%の溶媒Bであった;
検出をλ=254nmおよびλ=220nmで行った。
分取HPLCは、Model340UV−C UV−VIS検出器、Model210
溶媒送液モジュール、Hamilton PRP−112−20μm 100Å 21.
2×250mm分取HPLCカラム(Hamilton79428)、Phenomen
ex 00F−4633−P0−AX、Kinetex、5μEVO C18 100A
150×21.2mmカラム(S/No.761412−1)、およびデータ算出用の
市販の卓上型パーソナルコンピュータを装備した、Varian ProStar Se
riesシステムを用いて実施した。ギ酸(EMD FX0440−7)を0.1体積%
含有する、水(溶媒A)(Arrowhead、Nestle North Ameri
ca,Inc.)およびアセトニトリル(MeCN;溶媒B)(EMD AX0145−
1またはAldrich CHROMASOLV(登録商標)439134)の勾配を、
分取HPLC精製に使用した。
分取HPLCは、ProStar Model325UV−VIS検出器、SD1溶媒
送液モジュール(S/No.05567およびS/No.05567)、Phenome
nex Luna(登録商標)C−18Prep.C18(3)100Å(B15−00
1256)を固定相として使用するカスタム充填分取HPLCカラム(約250mm×5
0mm)、およびデータ算出用の市販の卓上型パーソナルコンピュータを装備した、Va
rian PrepStar SeriesシステムSD1を用いても実施した。ギ酸(
EMD FX0440−7)を0.1体積%含有する、水(溶媒A)(Arrowhea
d、Nestle North America,Inc.)およびアセトニトリル(M
eCN;溶媒B)(EMD AX0145−1またはAldrich CHROMASO
LV(登録商標)439134)の勾配を、分取HPLC精製に使用した。
水性溶媒混合物、例えばアセトニトリル/水/0.1体積%ギ酸からの化合物の単離は
、高真空ポンプを備えた、Heto Drywinner DW 6−85−1、Het
o FD4またはVIRTIS Freezemobile25ES等のマニホールド冷
凍乾燥器を使用し、プールして凍結しておいた(冷凍乾燥後)フラクションを減圧下、室
温で一次凍結乾燥することにより行った。任意選択で、単離化合物がアミノ基またはカル
ボン酸等のイオン化可能な官能基を有する場合、過剰(約1.1〜5.0当量)の1.0
M塩酸(HCl)の存在下で上記の凍結乾燥工程を行うと、精製化合物(複数可)が対応
する塩酸塩(HCl塩)、二塩酸塩および/または対応するプロトン化されている遊離カ
ルボン酸として得られた。
融点は、デジタル画像処理技術を備えたSRS OptiMelt MPA−100自
動化融点システムを用いて二つ組で決定し、補正しなかった(Stanford Res
earch Systems、米国)。
親油性中間体についてのエナンチオマー過剰率の決定は、G1322A Degass
er(S/No.JP73009997)、G1312A Bin Pump(S/No
.US72101234)、G1313A ALS(s/No.US80603398)
、G1316A Col Comp(N/N.US72104074)、G1315A
DAD(S/No.US74902396)、およびデータ算出用の市販の卓上型パーソ
ナルコンピュータを装備した、HP Series1100HPLCシステムで行った。
Chiralcel AD(4.9×250mm)カラムおよびChiralcel O
B(4.9×250mm)カラムを、キラル固定相として使用した。溶離液は、1.0m
L/分〜1.5mL/分の流速ならびにλ=254および/または220nmのUV検出
で、0.1体積%のトリフルオロ酢酸(TFA)を含むまたは含まないヘキサンに対して
20体積%のイソプロパノール(iPrOH)のアイソクラチックな混合物であった。
旋光分析による比旋光度の決定は、標準濃度(1.0g/100mL)、室温(約25
℃)で、Jasco P−1020旋光計(S/No.A032060638)、Mod
el CG3−100(P/No.012J)ガラスセル(l=1.0dm;3.8×1
00mm)、およびナトリウムD線(λ=589nm、λ=589.5nm)で操作
されるJasco 1913ランプを用いて行った。
濾過は、市販のCelite(登録商標)545(EMD CX0574−1)を使用
して行った。このクレイは、ガラス製ブフナー漏斗中に圧縮されて、2〜5cm厚さのプ
ラグを作製していた。沈殿した反応の副生成物または不均一触媒残留物を含有する反応混
合物は、標準技法を使用して濾別した。活性化されている触媒または微細分散されている
金属の濾別には注意を払わなければならない(発火する!)。
特に言及しない限り、水による後処理(aqueous work-up)は、通常、残留反応溶媒を
含むまたは含まない粗反応生成物の1.0M塩酸(HCl)または飽和塩化アンモニウム
水溶液(NHCl)による希釈、有機溶媒、例えば、酢酸エチル(EtOAc)、ジエ
チルエーテル(EtO)またはジクロロメタン(DCM)による複数回の抽出、水、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液(NaHCO)およびブライン(塩化ナトリウム(NaC
l)の飽和水溶液)による洗浄、無水硫酸マグネシウム(MgSO)(EMD MX0
075−1)または硫酸ナトリウム(NaSO)(EMD SX0760E−3)に
よる有機相(合わせた有機抽出物)の乾燥、濾過、フィルター残留物の洗浄、およびロー
タリーエバポレーターを使用する室温または高温、減圧下での、合わせた濾液の蒸発、次
いで化合物精製、例えばシリカゲルカラムクロマトグラフィー、結晶化または粉末化(ti
truation)を構成する。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、TLCによって決定された、単一溶媒または
適切な溶媒の混合物、例えば、酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサンまたはジクロロ
メタン(DCM)およびメタノール(MeOH)を使用して、シリカゲル(化合物1グラ
ム当たり約100〜200mLのシリカゲル)600.04〜0.063mm(40〜6
3μm、230〜400メッシュ)(EMD Millipore EM1.09385
.9026/EM1.09385.1033/EM1.09385.2503)を用いて
行った。TLC分析および/もしくはLC/MS分析、またはLC/UVによって検出さ
れた所望の生成物を含有する試料/フラクションをプールしておき、溶媒を、HBデジタ
ル式加熱浴(Heidolph 517−01002−01−4)およびRotavac
弁制御真空ポンプ(Heidolph 591−00130−01−0)を装備した、H
eidolph Laborota 4001 efficientロータリーエバポレ
ーター(Heidolph、ドイツ)(Heidolph 519−10000−01−
5)を使用して、減圧下で除去した。
化学名は、ChemDraw Ultra12.0(CambridgeSoft、C
ambridge、MA、米国)命名プログラムを使用して生成した。
説明1
安息香酸のベンジル型アルコールへの還元の一般手順
文献で公知のプロトコール(Hayら、J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1999年,
2759-2770頁; Fujikawaら、J. Am. Chem. Soc., 2008年, 130巻, 14533-14543
頁; Allenら、国際出願公開第WO 2010/122089号;およびGerspacherら、国際出願公開第
WO2008/031594号)を適応し、撹拌したニトロ安息香酸(50mmol)の無水THF(2
50mL)溶液に、市販のボランジメチルスルフィド(BH・DMS、BH・SMe
)(THF中、2.0M)(50mL、100mmol)またはボランテトラヒドロフ
ラン錯体(BH・THF)(THF中、1.0M)(100mL、100mmol)を
室温で滴下して加える。任意選択で、この反応はホウ酸トリメチル(B(OMe))(
200mmol)の存在下で行われる。この溶液を4〜6時間(約75℃の油浴温度)、
加熱して還流する。完結するまでこの反応をTLCおよび/またはLCMSによってモニ
タリングする。約5℃(氷浴)に冷却した後、メタノール(MeOH)/水(25mL)
の1:1(v/v)混合物、次いで5N塩酸(HCl)(50mL)によりこの反応を注
意深くクエンチする。この混合物を約50℃で約30〜60分間、加熱し、大部分の揮発
性溶媒を減圧下で除去する。水を加え、この水相を酢酸エチル(3×)により抽出する。
合わせた有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO)水溶液(1×)およびブ
ライン(1×)により順次、洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させて
濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾固する。必要な場合、この粗製物質をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製するか、または再結晶する。
説明2
ベンジル型アルコールの芳香族アルデヒドへの酸化の一般手順
変形A:文献で公知のプロトコール(Parikhら、J. Am. Chem. Soc.、1967年、
89巻、5505〜5507頁;およびJandeleitら、米国特許第8,168,617号
)を適応し、アルコール(50mmol)、ジメチルスルホキシド(DMSO)(28.
5mL、400mmol)、トリエチルアミン(EtN、TEA)(34.8mL、2
50mmol)の無水ジクロロメタン(DCM)溶液(300mL)に、0℃(氷浴)で
市販の三酸化硫黄ピリジン錯体(Pyr・SO)(23.9g、150mmol)を少
量ずつ加える。この反応混合物を約4〜12時間、室温まで徐々に温めながら撹拌する。
完結するまでこの反応をTLCおよび/またはLCMSによってモニタリングする。大部
分の揮発物を減圧下で蒸発させ、残留物が酸性になるまで2M塩酸により希釈する。水相
を酢酸エチル(EtOAc)(3×)により抽出する。合わせた有機抽出物を飽和炭酸水
素ナトリウム(NaHCO)水溶液(1×)およびブライン(1×)により順次、洗浄
し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させて濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾固
する。必要な場合、この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製す
るか、または再結晶する。
変形B:文献で公知のプロトコール(Aoyamaら、Synlett、1998年、35〜36頁
)を適応し、ベンジル型アルコール(25mmol)のジクロロメタン(DCM)溶液(
100mL)に、市販の活性化酸化マンガン(IV)(MnO)(250〜275mm
ol)を加える。この反応混合物を12〜24時間撹拌する。完結するまでこの反応をT
LCおよび/またはLCMSによってモニタリングする。この反応混合物をCelite
(登録商標)545の短い層(path)上で濾過し、この濾液を減圧下で濃縮する。こ
の物質は、さらなる単離および精製なしで、次のステップに直接、使用されるほど十分な
純度であることが多い。必要な場合、この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによって精製するか、または再結晶する。
変形C:文献で公知のプロトコール(CoreyおよびSuggs、Tetrahedron Lett.、197
5年、16巻(31号)、2647〜2650頁;およびFujikawaら、J. Am. Chem.
Soc.、2008年、130巻、14533〜14543頁)を適応し、ベンジル型アルコ
ール(20mmol)のジクロロメタン(DCM)溶液(100mL)に、市販のクロロ
クロム酸ピリジニウム(PyrCrOCl、PCC)(28〜40mmol)を加
える。この反応混合物を1〜4時間、加熱して還流(55℃の油浴温度)する。完結する
までこの反応をTLCおよび/またはLCMSによってモニタリングする。この反応を室
温まで冷却する。後処理および生成物の単離および精製は、変形Bについて記載されてい
る通り実施する。
説明3
ロジオノフ(Rodionov)反応による3−アミノ−3−アリールプロピオン酸のための一
般手順
文献で公知のプロトコール(TranおよびWeaver、Tetrahedron、2002年、58巻、
7449〜7461頁;およびLebedevら、Russian J.Gen.Chem、2005年、75巻(
7号)、1113〜1124頁)を適応して、3−アミノ−3−アリールプロピオン酸を
、エタノール(約50〜100mL)中の芳香族アルデヒド(30mmol、マロン酸(
30mmol)と酢酸アンモニウム(NHOAc)(4.7g、60.7mmol)の
混合物を、還流下で、約12〜48時間(油浴)加熱することによって、ロジオノフによ
るワンポット法で調製する。反応を、LC/MSにより完了するまで追跡する。標的化合
物が概ね沈殿したら、反応混合物を室温に冷却する。ブフナー漏斗を使用して沈殿物を濾
別し、フィルター残留物を追加のEtOH(2×)で洗浄する。集めた生成物を減圧下で
乾燥させて、標的化合物を概ね無色固体として得、これは、さらなる精製および単離手順
なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であることが多い。
説明4
アミノ酸メチルエステルの調製のための一般手順
文献によるプロトコール(Fuchsら、米国出願公開第2010/144681号;およ
びAllisonら、米国出願公開第2006/069286号)を適応して、遊離の(保護さ
れていない)またはN−(tert−ブトキシカルボニル)−保護されたアミノ酸(10
mmol)を無水メタノール(MeOH)(約30〜80mL)中に懸濁させ、約0℃(
氷浴)に冷却する。無溶媒の塩化チオニル(SOCl)(40〜50mmol)を注意
深く加え、反応混合物を還流下で、約1〜6時間加熱した後、室温に冷却する。反応を、
LC/MSにより完了するまで追跡した。溶媒を、ロータリーエバポレーターを使用して
減圧下で蒸発させる。残留物を、追加のMeOH(2×50)で共蒸発させて、残留する
揮発性物質および溶媒を除去する。残留溶媒を減圧下で除去して、アミノ酸メチルエステ
ルを概ね無色固体として得、これは、さらなる精製および単離手順なしで、次のステップ
で直接使用するのに概ね十分な純度である。
説明5
アルキルクロロホルメートでのアミノ酸N−保護のための一般手順
当技術分野で周知の文献によるプロトコールを適応して、保護されていないアミノ酸誘
導体またはその塩、例えば塩酸塩(10mmol)を無水ジクロロメタン(DCM)(約
30〜50mL)中に懸濁させ、混合物を約0℃(氷浴)に冷却する。無溶媒のジイソプ
ロピルエチルアミン(DIPEA、ヒューニッヒ塩基)(20〜50mmol)を加え、
続いて適切なアルキルクロロホルメート(15mmol)、例えばベンジルクロロホルメ
ート(ZClまたはCbzCl)またはエチルクロロホルメートを滴下添加し、反応混合
物を、室温まで徐々に温めながら終夜撹拌する。反応を、TLCおよび/またはLC/M
Sにより完了するまでモニタリングする。溶媒を、ロータリーエバポレーターを使用して
減圧下で除去する。残留物を1.0モル濃度の塩酸(HCl)で希釈し、水相を酢酸エチ
ル(EtOAc)(3×)で抽出する。一緒にした有機抽出物を、無水硫酸ナトリウム(
NaSO)または無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、ブフナー漏斗を
使用して濾過する。フィルター残留物を追加のEtOAcで洗浄し、一緒にした有機濾液
を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させる。粗製物質を、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製する、または再結晶化して標的化合物を得る。
説明6
ニトロ芳香族化合物(Nitro-Aromate)のアニリンへの還元のための一般手順
変形A:文献で公知のプロトコール(Chandrappaら、Synlett、2010年(20巻)
、3019〜3022頁)を適応して、エタノール(EtOH)またはメタノール(Me
OH)と水(10〜20mLアルコール:0.5〜3mL水)の混合物中のニトロ芳香族
誘導体(10mmol)の懸濁液に、鉄粉(Fe)(30〜100mmol)および塩化
カルシウム二水和物(CaCl・2HO)(5〜10mmol)を加える。得られた
反応混合物を、約50℃からおよそ還流(油浴)まで約0.5〜3時間加熱する。反応を
、TLC(ニンヒドリン染色)および/または分析用LC/MSにより完了するまで追跡
する。反応混合物を、室温に冷却し、Celite(登録商標)545の短い層上で濾過
して鉄残渣を除去する。濾過助剤を追加のアルコール/水混合物または酢酸エチル(Et
OAc)(3×)で洗浄する。一緒にした有機濾液を無水硫酸ナトリウム(NaSO
)または無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、乾燥剤を濾別し、フィルター
残留物を追加のMeOHまたはEtOAcで洗浄し、ブフナー漏斗で濾過し、一緒にした
濾液を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させる。粗製物質を、ジクロ
ロメタン(DCM)、および1〜5体積%のトリエチルアミンを任意選択で含むメタノー
ル混合物を優先的に使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することが
でき、または再結晶化させる。
変形B:当該分野で周知の文献プロトコールを適応し、ニトロ芳香族誘導体(10mm
ol)をメタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、酢酸エチル(EtOAc)
または上記の任意の混合物(25〜50mL)に溶解する。不均一触媒(約50重量%の
水を含有する5または10重量%パラジウム活性炭)(ニトロ芳香族誘導体に関して約2
5〜50重量%)を加える。任意選択で、少量の酸性添加物、例えば、数滴のHOAcま
たは1.0M塩酸(HCl)を加えて触媒を活性化する。この雰囲気を水素(3×の排気
/再充填技法)に交換し、この反応混合物を約15psi(Hバルーン)下、1〜12
時間、室温で撹拌する。任意選択で、この反応は、より高い圧力のHを必要とする場合
、ステンレス鋼反応器中またはParr水素化装置中で実施される。完結するまでこの反
応をTLCおよび/またはLCMSによってモニタリングする。この反応混合物をCel
ite(登録商標)545の短いプラグ上で濾過し、この濾過助剤をMeOHにより洗浄
し、合わせた濾液を減圧下で蒸発させる。この粗製物質を変形Aに記載されるとおりに精
製する。
変形C:文献で公知のプロトコール(Setamdidehら、Orient. J. Chem.、2011年
、27巻(3号)、991〜996頁)を適応し、アセトニトリル(MeCN)(20m
L)中の芳香族ニトロ化合物(10mmol)の溶液に、水(2mL)中の酢酸ニッケル
(II)四水和物(Ni(OAc)・4HO)(1.0mmol)の溶液を加える。
反応混合物を室温で激しく撹拌し、続いて、約10℃に冷却する(水/氷浴)。固体水素
化ホウ素ナトリウム(NaBH)(40mmol)を少量ずつ加え、このとき、黒色の
ホウ化ニッケルが沈殿する(NiB)(注記:反応物は強力に発熱し、多量の水素ガス
が生成する)。反応混合物を室温まで温めながら、1〜4時間、撹拌する(TLC反応制
御)。完了したら、反応混合物を酢酸エチル(EtOAc)(30mL)で希釈し、有機
溶液をCelite(登録商標)の短いプラグ上で濾過する。濾液を飽和水性炭酸水素ナ
トリウム(NaHCO)(1×)で洗浄し、水層をEtOAc(1×)で抽出する。合
わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ
、濾過し、合わせた濾液を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させる。
粗製物質を変形Aに記載される通りに精製する。
説明7
還元的N−アルキル化の一般手順
文献で公知のプロトコール(Palaniら、J. Med. Chem., 2005年, 48巻(15号), 474
6-4749頁;van Oeveren, Bioorg. Med. Chem. Lett., 2007年, 17巻(6号), 1527-
1531頁;Delfourneら、Bioorg. Med. Chem., 2004年, 12巻(15号), 3987-3994頁;Del
fourneら、J. Med. Chem., 2002年, 47巻(17号), 3765-3771頁;およびJordanら、Bi
oorg. Med. Chem., 2002年, 10巻(8頁), 2625-2633頁)を適応し、アニリンのメタノ
ール(MeOH)溶液(30mL)(またはアニリンの付加塩、例えば塩酸塩の懸濁液)
(10mmol)に、約5〜15℃(いくらかの氷を有する水浴)で、トリフルオロ酢酸
(TFA)(15mL)(変形A)、酢酸(15〜20mL)(HOAc)(変形B)ま
たは85重量%のリン酸(HPO)(変形C)を加える。この冷却溶液に、市販の2
−クロロアセトアルデヒド(ClCHCHO)(水中約50重量%、約7.87M)(
約6.5mL、約50mmol)を加える。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
CN)(2.51g、40mmol)を少量ずつ加えて、この反応混合物をこの温度で約
15〜30分間、撹拌した(発熱して水素を発生する!)。この反応混合物を室温まで徐
々に温めながら、15〜120分間、撹拌する。一部の場合、多量の沈殿物が反応中に生
成する。完結するまでこの反応をTLCおよび/またはLC/MSによってモニタリング
する。大部分の揮発物(変形AおよびB)を減圧下(ロータリーエバポレーター、周囲温
度から35℃の浴温度)で蒸発させる。この残留物を酢酸エチル(EtOAc)に溶解し
、この有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(NaHCO)(2×)およびブライン
(1×)により順次、洗浄する。有機溶液を無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥
させて濾過し、有機溶媒を減圧下で蒸発乾固した。非揮発性の酸を使用する場合(If no
n non-volatile acids are used)(変形C)、この反応混合物を水により希釈し、
固体の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)により中和(pH5〜7)する。この水相を
酢酸エチル(EtOAc)(3×)により抽出し、合わせた有機抽出物を変形AおよびB
について記載されている通り処理する。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製するか、または再結晶する。
説明8
強酸性水溶液での酸加水分解による脱保護のための一般手順
文献で公知のプロトコール(Taylorら, Chem. Biol. Drug Des., 2007年, 70巻(3
号), 216-226頁;Bussら, J. Fluorine Chem., 1986年, 34巻(1号), 83-114頁;Abe
laら, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1997年, (20号), 2258-2263頁;Weisz
ら, Bioorg. Med. Chem. Lett., 1995年, 5巻(24号), 2985-2988頁;Zheng, Bioo
rg., Med., Chem., 2010年, 18巻(2号), 880-886頁;Hainesら, J. Med. Chem.,
1987年, 30巻, 542-547頁;ならびにMatharuら, Bioorg., Med., Chem., Lett.,
2010年, 20巻, 3688-3691)を適応して、保護基の加水分解的除去を、2〜12Mのハ
ロゲン化水素酸水溶液(5〜10mL/mmol)、または2〜12Mのハロゲン化水素
酸水溶液と1,4−ジオキサン(5〜10mL/mmol)の20〜80体積%混合物中
の、対応する保護されたN−マスタード(1mmol)の懸濁液または溶液を、約30℃
〜約150℃(封管)の高温で1〜24時間加熱することによって実施する。反応を、T
LCおよび/またはLC/MSにより完了するまで追跡する。有機副生成物、例えばフタ
ル酸または安息香酸は、有機溶媒、例えば酢酸エチル(EtOAc)またはクロロホルム
(CHCl)で抽出することができる。水溶液または有機揮発性溶媒を、ロータリーエ
バポレーター(40℃〜60℃の水浴温度)を使用して蒸発させて粗製標的生成物を得、
これを、約50体積%アセトニトリル水溶液(MeCN)に溶解し、続いて凍結乾燥する
ことができる。適用可能な場合、粗製標的化合物を、0.05〜0.1体積%ギ酸(FA
)またはトリフルオロ酢酸(TFA)を含むアセトニトリル/水混合物を使用してRP−
HPLC精製によりさらに精製し、続いて、任意選択で、薬学的に許容される塩付加生成
物を形成させることができる1.0または過剰の酸の存在下で、一次凍結乾燥させる。適
用可能な場合、粗製物質を、再結晶化、粉末化(titruation)または繰り返しの沈殿によ
り精製する。
説明9
強酸を用いた無水条件下での全般的脱保護
変形A:文献で公知のプロトコール(Springerら, J. Med. Chem., 1990年, 33巻(
2号), 677-681頁;Daviesら, J. Med. Chem. 2005年, 48巻(16号), 5321-5328頁;N
iculesscu-Duvazら, J. Med. Chem., 2004年, 47巻(10号), 2651-2658頁;Vernyお
よびNicolas, J. Label. Cmpds, Radiopharm., 1988年, 25巻(9号), 949-955頁;T
hornら, J. Org. Chem, 1975年, 40巻(11号), 1556-1558頁;Baraldiniら, J. Me
d. Chem., 2000年, 53巻(14号), 2675-2684頁;Gourdiら, J. Med. Chem., 199
0年, 33巻(4号), 1177-1186頁;ならびにKupczyk-Subotkowskaら, J. Drug Targetin
g, 1997年, 4巻(6号), 359-370)を適応して、無溶媒のトリフルオロ酢酸(TFA)、
TFAとジクロロメタン(DCM)もしくは1,2−ジクロロエタン(DCE)(90体
積%TFA〜90体積%有機溶媒)の混合物または98%ギ酸(HCOH)(10〜2
5mL/mmol)中の対応する保護されたN,N−ビス(2−クロロエチル)アリール
置換されたβ置換βアミノ酸前駆体(1.0mmol)の溶液を、およそ室温で約1〜2
4時間撹拌する。任意選択で、トリエチルシラン(triethysilane)(EtSiH)、
トリイソプロピルシラン(iPrSiH)、チオアニソール(PhSMe)または1,
2−ジチオエタン(HSCHCHHS)などの捕捉剤(2〜5mmol)を反応混合
物に加えて、望ましくない副反応を抑える(Metha、Tetrahedron Lett.、1992年、
33巻(37号)、5411〜5444頁)。反応を、TLCおよび/または分析用LC
/MSにより完了するまで追跡する。溶媒を、ロータリーエバポレーター(約30℃の水
浴温度)を使用して、減圧下で除去する。任意選択で、適切な共溶媒、例えば酢酸エチル
(EtOAc)、トルエンまたはDCMを使用して、減圧下で共蒸発を繰り返して(5〜
10×)、残留する微量の酸を共沸的に除去して、粗製標的化合物を得、これは、in
vitroまたはin vivo実験において直接使用することができる。さらなる精製
を、説明8で説明したように実施する。
変形B:文献で公知のプロトコールを適応して、ジエチルエーテル中の2M塩化水素(
EtO中の2.0M HCl)、または1,4−ジオキサン中の4M塩化水素(1,4
−ジオキサン中の4.0M HCl)中での対応する保護されたN,N−ビス(2−クロ
ロエチル)アリール置換されたβ置換γアミノ酸前駆体(1.0mmol)の溶液を、お
よそ室温で約1〜36時間撹拌する。任意選択で、捕捉剤は、変形Aの場合と同じである
。反応を、TLCおよび/または分析用LC/MSにより完了するまで追跡する。反応混
合物を3000rpmで約10分遠心分離し、上清をデカントするかまたはピペットで取
り、沈殿物を無水EtO中に懸濁させ、遠心分離/洗浄シーケンス(2〜3×)を繰り
返す。粗製標的化合物は、in vitroまたはin vivo実験において直接使用
することができる。さらなる精製を、説明8で説明したように実施する。
説明10
ベンジル型アルコールのベンジル型臭化物への臭素化のための一般手順
文献で公知のプロトコール(HarrisonおよびDiehl、Org.Synth.、1955年、Coll.3
巻、370頁)を適応して、ベンジル型アルコール(50mmol)を無水ジクロロメタ
ン(DCM)(約100〜150mL)に溶解し、溶液を約0℃(氷浴)に冷却する。こ
の溶液に、市販の三臭化リン(PBr)(50mmol)の1.0M溶液を滴下添加し
、得られた混合物を、この温度で約1〜2時間撹拌する。反応を、TLCにより完了する
まで追跡する。反応混合物を、粉砕した氷と飽和炭酸水素ナトリウム溶液の混合物に注ぐ
。相分離後、水相をDCMまたは酢酸エチル(EtOAc)で抽出し、一緒にした有機抽
出物を、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液(1×)およびブライン(1
×)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、濾過し、フィルター残
留物をDCMで洗浄し、一緒にした有機濾液(filters)を減圧下で蒸発させる。必要な
ら、粗製物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する、または再結晶化する
説明11
アミノ酸のアーント・アイシュタート(Arndt-Eistert)ホモログ化のための一般手順
パートA:文献によるプロトコール(Aldrich Technical Bulletin: Diazald(登録
商標)and Diazomethane Generators;Black, Aldrichchimica Acta, 1983年, 16巻
(1号), 3-10頁;ならびにLombardy, Chem. Ind., 1990年, 708頁)を適応して、ジエ
チルエーテル(EtO)中のジアゾメタン(CH)の溶液を、EtO(150
mL)中の市販のN−メチル−N−ニトロソトルエン−4−スルホンアミド(Diaza
ld(登録商標))(15g、70.0mmol)の溶液の、EtO(25mL)中の
水酸化カリウム(KOH)(15g、267mmol)、水(30mL)および2−(2
−エトキシエトキシ)エタノール(50mL)を含む反応混合物への約65℃(油浴)で
の添加によって、Aldrich Diazald(登録商標)装置で使用する前に新し
く調製する。黄色が弱くなったら、反応は完了している。CHをジエチルエーテル
(EtO)中に捕捉する。
パートB:文献によるプロトコール(PodlechおよびSeebach, Liebigs Ann., 1995年
, 1217- 1228頁;Limbachら, Liebigs Ann., 2006年, 89巻(7号), 1427-1441頁;Po
dlechおよびSeebach, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1995年, 34巻(4号), 471-
472頁;Muellerら, Synthesis, 1998年, (6号), 837-841頁);ならびにBartosz-Bechow
skiおよびKonopinska, J. Prakt. Chem., 1989年, 331巻(3号), 532-536頁)を適応
して、N−保護アミノ酸誘導体(10mmol)を、窒素雰囲気下で無水テトラヒドロフ
ラン(THF)に溶解し、溶液を約−20℃(ドライアイス/アセトン浴)に冷却する。
この溶液に、N−メチルモルホリン(NMM)(13mmol)を加え、続いて無溶媒の
イソブチルクロロホルメート(12mmol)を加える。過剰な(5〜10当量)新たに
調製したジアゾメタンのエーテル溶液を加えたら、反応混合物を約−20℃で約2時間撹
拌する。任意選択で、ジアゾ化の前に、沈殿したNMM塩酸塩(NMM・HCl)を窒素
雰囲気下で濾別し、溶媒を任意選択で、EtO、THF、ジクロロメタン(DCM)ま
たは前記のいずれかの混合物に交換する。反応混合物を室温まで徐々に温め、さらに2時
間撹拌する。過剰なジアゾメタンを、数滴の酢酸(HOAc)でクエンチする。溶媒を、
ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で除去する。残留物を、EtOと酢酸エチ
ル(EtOAc)の混合物に溶解する。炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶
液での塩基性の水による後処理、およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってジ
アゾケトン(diazoketonmes)を、概ね淡黄色の固体として提供する。
パートC:文献によるプロトコール(パートB参照)を適応して、N−保護ジアゾケト
ン(10mmol)を、窒素雰囲気下で、無水メタノール(MeOH)(約2〜4mL)
および無水テトラヒドロフラン(THF)(約20〜25mL)に溶解し、溶液を脱気し
、窒素雰囲気下で(日)光を排除したもとに置く(3回排気/補充サイクル)。THF(
約5〜10mL)中の安息香酸銀(AgBz)(5.0mmol)とトリエチルアミン(
TEA)(20mmol)の混合物を室温でゆっくり加える。ガス発生!反応混合物を室
温で約1〜4時間撹拌し、ロータリーエバポレーターを使用して、減圧下で濃縮する。残
留物を、(EtOAc)およびヘキサン混合物を使用してシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製する。
説明12
スクシンイミジルエステルの調製のための一般手順
文献によるプロトコール(DexterおよびJackson、J.Org.Chem.、1999年、64巻、
7579〜7585頁)を適応して、酢酸エチル(EtOAc)またはアセトニトリル(
MeCN)(約25〜75mL)中のN−保護アスパラギン酸βアルキルエステル(25
mmol)の撹拌溶液に、約0℃(氷浴)で固体N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS
、HOSu)(26〜28mmol)を加える。EtOAcまたはMeCN(約25mL
)中のジシクロヘキシルカルボジイミド(dicyclohexylcarbodimide)(DCC)(25
〜26mmol)の溶液をゆっくり加える。任意選択で、固体DCCを少量ずつ添加する
。任意選択で、一般的なカルボン酸活性化剤のいずれかを、この反応のために使用するこ
とができる(MontalbettiおよびFalque、Tetrahedron、2005年、61巻、10827
〜10852頁;およびValeurおよびBradley、Chem.Soc.Rev.、2009年、38巻、6
06〜631頁)。この反応物を、室温まで徐々に温めながら約6〜24時間撹拌する。
反応を、TLCにより完了するまでモニタリングする。沈殿したジシクロヘキシル尿素(
DCU)を、ブフナー漏斗を使用して濾別し、濾液を、炭酸水素ナトリウム(NaHCO
)の飽和水溶液(3×)、ブライン(1×)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgS
)で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させる。
OSu−エステルは通常、定量的収率で得られ、さらなる単離および精製なしで、次のス
テップで直接使用するのに十分な純度であり得る。
説明13
スクシンイミジルエステルのアルコールへの還元のための一般手順
文献によるプロトコール(DexterおよびJackson、J.Org.Chem.、1999年、64巻、
7579〜7585頁; Sergeevら、Synlett、2005年、(18号)、2802〜2804頁; Henry
ら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2012年、22巻(15号)、4975〜4978頁;およびOlivier
ら、Tetrahedron Lett.、2010年、51巻、4147〜4149頁)を適応して、水素化ホウ素ナト
リウム(NaBH)(15〜20mmol)を、約0℃(氷浴)で、水(約3〜6mL
)およびテトラヒドロフラン(約25〜50mL)に溶解する。THF(約5〜10mL
)中のスクシンイミジルエステル(succimidyl-ester)(10.0mmol)の溶液を、
約1分間にわたって滴下添加する。反応を、TLCにより完了するまでモニタリングする
(<30分)。反応を、1.0M塩酸(pH約1〜2)または塩化アンモニウム(NH
Cl)の飽和水溶液を加えてクエンチする。揮発性物質(THF)を、ロータリーエバポ
レーターを使用して減圧下で部分的に除去する。水相を酢酸エチル(EtOAc)(3×
)で抽出する。一緒にした有機抽出物を、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水
溶液(1×)、ブライン(1×)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥
させ、濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させる。残留物を、E
tOAcおよびヘキサン混合物を使用して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
精製する。
説明14
アルコールからのヨウ化物の調製のための一般手順
文献によるプロトコール(DexterおよびJackson、J.Org.Chem.、1999年、64巻、
7579〜7585頁)を適応して、トリフェニルホスフィン(40mmol)、イミダ
ゾール(40mmol)およびヨウ素(40mmol)を無水ジクロロメタン(DCM)
(約100〜120mL)に加える。DCM(約40mL)中のアルコール(40mmo
l)の溶液を室温で加える。反応を、TLCにより完了するまでモニタリングする(約1
〜2時間)。反応混合物を濾過して(ブフナー漏斗)、沈殿したトリフェニルホスフィン
オキシド(PhPO)を除去し、濾液を、チオ硫酸ナトリウム(Na)の1
.0M水溶液(2×)、ブライン(1×)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO4
)で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させる。残留
物を、まず、ジエチルエーテル中にスラリー化し(追加のPhPOの除去)、シリカゲ
ルの短いベッドで濾過するか、またはシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。
説明15
芳香族ハライドでの根岸カップリングのための一般手順
パートA:文献によるプロトコール(DexterおよびJackson, J. Org. Chem., 1999
年, 64巻, 7579-7585頁;Dexterら, J. Org. Chem., 2000年, 65巻, 7417-7421頁
;JacksonおよびM. Perez-Gonzales, Org. Synth., 2005年, 81巻, 77-88頁;Ross,
J. Org. Chem., 2010年, 75巻, 245-248頁;Anzaloneら、米国特許第8.710,256号;
Hoeppingら、国際出願公開第WO 2014/095739号;ならびにJacksonおよびPerez-Gonzales,
Org. Synth., 2005年, 81巻, 77-88頁)を適応して、亜鉛末(Zn)(30mmo
l、3〜6当量)を、不活性ガス(窒素またはアルゴン)の雰囲気下で、無水の脱気した
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAcま
たはDMA)、テトラヒドロフラン(THF)または2−メチル−テトラヒドロフラン(
2−Me−THF)(約5〜10mL)に懸濁させる。亜鉛金属を、元素ヨウ素(I
(約1.5〜3.0mmol、15〜30mol%)およびトリメチルシリルクロリド(
MeSiCl、TMSCl)(約1.5〜3.0mmol、15〜30mol%)の添加
によって活性化させる。発熱が弱まった後、任意選択で少量の同じ無水の脱気溶媒中の溶
液として、適切なヨード化合物(5〜10mmol)を加え、続いて同じ量のIおよび
TMSClを加える。任意選択で、亜鉛末を活性化させるために、1,2−ジブロモエタ
ン(3mmol、30mol%)とTMSCl(6mol%)の組合せを使用することが
できる。発熱が弱まって室温になり、亜鉛末が沈降した後、適切な亜鉛有機化合物を含む
上清は、続く根岸クロスカップリング反応ですぐに使える。
パートB:文献によるプロトコール(パートAを参照)を適応して、適切な亜鉛有機化
合物を含む上清を、無水の脱気された乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N
,N−ジメチルアセトアミド(DMAcまたはDMA)、テトラヒドロフラン(THF)
または2−メチル−テトラヒドロフラン(2−Me−THF)(約5〜10mL)中の、
アリールハライド(6.5〜13mmol、1.3当量)、トリス(ベンジリデンアセト
ン)ジパラジウム(Pd(dba))(0.125〜0.25mmol、2.5mo
l%)およびトリス(o−トリル)ホスフィン(P(o−tol))(0.5〜1mm
ol、10mol%)またはSPhos(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’
−ジメトキシビフェニル)(0.25〜0.5mmol、5mol%)の溶液に移す。反
応混合物を室温で1〜12時間撹拌する、または不活性ガス雰囲気下、約40〜60℃で
約1〜12時間加熱する。臭化アリールをクロスカップリングするためには、加熱が必要
である。反応を、TLCおよび/またはLCMSにより完了するまで追跡する。水で希釈
し、続いて、水相を酢酸エチル(EtOAc)(3×)で抽出する。一緒にした有機抽出
物を炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液(1×)、ブライン(1×)で洗
浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレー
ターを使用して減圧下で蒸発させる。残留物を、EtOAcおよびヘキサン混合物を使用
して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。
説明16
エチレンオキシドによるアニリンのN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル化)の一般
手順
変形A:文献で公知のプロトコール(Palmerら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(1巻)
, 112-121頁; Jordanら、Bioorg. Med. Chem., 2002年, 10巻(8号), 2625-2633頁
; Abela Mediciら, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1997年, (20巻), 225
8-2263頁; Feauら、Org. Biomolecular Chem., 2009年, 7巻(24号), 5259-5270頁;
Springerら、J. Med. Chem., 1990年, 33巻(2号), 677-681頁; Taylorら、Chem.
Biol. Drug Des., 2007年, 70巻(3号), 216-226頁;Bussら、J. Fluorine Chem.
, 1986年, 34巻(1号), 83-114頁; LardenおよびCheung, Tetrahedron Lett., 199
6年, 37巻(42号), 7581-7582頁;SpreitzerおよびPuschmann, Monatshefte fuer Che
mie, 2007年, 138巻(5号), 517-522頁; Niculesscu-Duvazら、J. Med. Chem., 20
04年, 47巻(10号), 2651-2658頁; Weiszら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 1995年,
5巻(24号), 2985-2988頁;Thornら、J. Org. Chem, 1975年, 40巻(11号), 1556-1
558頁;Baraldiniら、J. Med., Chem., 2000年, 53巻(14号), 2675-2684頁;Zhengら
、 Bioorg., Med., Chem., 2010年, 18巻(2号), 880-886頁; Gourdiら、J., Med
., Chem., 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁;Hainesら、J. Med. Chem., 1987年,
30巻, 542-547頁; Matharuら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2010年, 20巻, 36
88-3691頁;ならびにKupczyk-Subotkowskaら、J. Drug Targeting, 1997年, 4巻(6号)
, 359-370頁)を適応し、酢酸水溶液(HOAc)(25〜75体積%)(25〜100
mL)中の対応するアニリン(25.0mmol)の混合物を約−20℃(氷/塩化ナト
リウム浴)〜約0℃(氷浴)に冷却する。任意選択で、この溶媒はまた、氷酢酸(HOA
c)、水、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール(EtOH)、1,4−ジオキサ
ン(より高温反応の場合)、または上記の任意の混合物であってもよい。上記の反応混合
物に、予め冷却した形態で無溶媒の、または上記の溶媒もしくはそれらの混合物の任意の
ものに溶解した、過剰のエチレンオキシド(オキシラン)(100〜400mmol)の
どちらかを加える。この反応混合物をほぼ室温で約12〜48時間、撹拌する。この反応
混合物を、密封した反応容器中、80〜140℃で同様の時間、加熱してもよい。この反
応をTLCおよび/またはLC/MSにより追跡し、この反応混合物に濁りがなくなると
、通常、完結している。ロータリーエバポレーター(40〜60℃の水浴温度)を使用し
て、この溶媒を減圧下で除去する。この残留物を酢酸エチル(EtOAc)により希釈し
、ブラインにより洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)または硫酸ナトリウム(
NaSO)で乾燥させて濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して溶媒を減圧下
で除去すると、標的化合物が得られ、これは次のステップにおいて直接、使用することが
できる。粗製物質は、EtOAc、メタノール(MeOH)、ジクロロメタンおよびヘキ
サン、または上記のいずれかのものの混合物を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによってさらに精製し、精製された標的化合物を提供することができる。あるいは、
上記の粗製標的化合物は、再結晶によってさらに精製することができる。
変形B:文献で公知のプロトコール(Palmerら、J. Med. Chem. 1990年、33
巻(1号)、112〜121頁;Coggiolaら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2005
年、15巻(15号)、3551〜3554頁;VernyおよびNicolas、J. Label. Cmpd
s Radiopharm.、1988年、25巻(9号)、949〜955頁;Lin、Bioorg. Med.
Chem. Lett.、2011年、21巻(3号)、940〜943頁、ならびにPozzoliら
、PCT特許出願公開第WO2014/19142614号)を適応し、第一芳香族アミ
ノ基の、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ基へのN,N−ビス−(2−ヒ
ドロキシエチル化は、適切なアニリン誘導体(10mmol)を、水またはN,N−ジメ
チルホルムアミド(DMF)等の適切な溶媒中で、過剰の適切な2−ハロゲノエタノール
誘導体、例えば、2−クロロエタノール(ClCHCHOH)、2−ブロモエタノー
ル(BrCHCHOH)または2−ヨードエタノール(ICHCHOH)(20
〜200mmol)とともに、重炭酸ナトリウム(NaHCO)、炭酸ナトリウム(N
CO)、炭酸カリウム(KCO)または炭酸カルシウム(CaCO)(20
〜100mmol)等の過剰の適切な無機塩基の存在下、およそ還流温度で、約8〜48
時間加熱することによって遂行する。任意選択で、反応を、触媒量(約10mol%)の
ヨウ化カリウム(KI)の存在下で実施することができる。完了したら、Celite(
登録商標)の短いプラグを使用して不溶性無機塩を濾別し、溶媒および過剰なアルキル化
剤等の揮発物は、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下および高温(水浴)でさら
に除去する。残留物を、メタノール(MeOH)、ジクロロメタン(DCM)、酢酸エチ
ル(EtOAC)、ヘキサンまたは上記のいずれかの混合物を溶離液として使用して、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによりさらに精製する。
説明17
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)基の塩素化の一般手順
変形A(塩化チオニル(SOCl)による塩素化):文献で公知のプロトコール(Palme
rら、J. Med. Chem. 1990巻, 33巻(1号), 112-121頁; Jordanら、Bioorg. Med.
Chem., 2002年, 10巻(8号), 2625-2633頁;Abela Mediciら、J. Chem. Soc., Perk
in Trans. 1, 1997年, (20号), 2258-2263頁; Taylorら、Chem. Biol. Drug De
s., 2007年, 70巻(3号), 216-226頁;Dheyongera,
Bioorg. Med. Chem. 2005年, 13巻(3号), 689-698頁; Zheng, Bioorg. Med.
Chem. 2010年, 18巻(2号), 880-886頁; Gourdi, J. Med. Chem., 1990年, 33巻
(4号), 1177-1186頁;ならびにLinら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2011年, 21巻(3
号), 940-943頁)を適応し、塩化チオニル(SOCl)(10〜75mmol)の無水
有機溶媒、例えばジクロロメタン(DCM)、クロロホルム(CHCl)、1,2−ジ
クロロエタン(DCE)、ベンゼンまたは上記の任意の混合物の溶液(25〜100mL
)に、約0℃(氷浴)からほぼ室温の温度で、対応するN,N−ビス(2−ヒドロキシエ
チル)誘導体(5.0mmol)を、無溶媒の形態(分割)または上記の溶媒のいずれか
中の少量の溶液として加える。この反応混合物をほぼ室温〜約40℃で撹拌するか、また
は約10分間〜約3時間、加熱して還流する。任意選択で、この反応は、溶媒として無溶
媒のSOClを直接、使用して実施される。任意選択で、この反応は触媒量の塩化亜鉛
(ZnCl)(10mol%〜40mol%)またはN,N−ジメチルホルムアミド(
約1〜3滴)の存在下で実施して、反応を促進する(Squiresら、J. Org. Chem.、19
75年、40巻(1号)、134〜136頁;およびAbela Mediciら、J. Chem. Soc.
, Perkin Trans. 1、1997年、(20号)、2258〜2263頁)。完結するま
でこの反応をTLCおよび/またはLC/MSによって追跡する。揮発物(溶媒および過
剰のSOCl)は、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で除去する。任意選択
で、共沸共蒸発、および残留する過剰の塩素化剤の除去を支援するため、少量の共溶媒、
例えば少量のベンゼンを加える。この残留物を1.0M塩酸(HCl)により希釈する。
この水相は酢酸エチル(EtOAc)(3×)により抽出し、合わせた有機抽出物を炭酸
水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液(2×)およびブライン(1×)により洗
浄する。この有機層を無水硫酸マグネシウム(MgSO)または硫酸ナトリウム(Na
SO)で乾燥させて濾過し、ロータリーエバポレーターを使用してこの溶媒を減圧下
で除去する。残留物は、EtOAcおよびヘキサンの混合物を使用するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによって精製する。
変形B(塩化ホスホリル(POCl)による塩素化):
文献で公知のプロトコール(Palmerら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(1号), 112-1
21頁;Feauら、Org. Biomolecular Chem., 2009年, 7巻(24号), 5259-5270頁;Valuら
、J. Med. Chem., 1990年, 33巻(11号), 3014-3019頁;Baraldiniら、J. Med., Ch
em., 2000年, 53巻(14号), 2675-2684頁; Gourdiら、J., Med., Chem., 1990年,
33巻(4号), 1177-1186頁;Hainesら、J. Med. Chem., 1987年, 30巻, 542-547頁;
およびMatharuら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2010年, 20巻, 3688-3691頁)を適
応し、無水有機溶媒、例えば、ベンゼン、アセトニトリル、ピリジン、または上記のいず
れかのものの混合物(25〜100mL)中のオキシ塩化リン(V)(塩化ホスホリル、
POCl)(10〜50mmol)の溶液に、約0℃(氷浴)からほぼ室温の温度で、
対応するN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)誘導体(5.0mmol)を、無溶媒の
形態(分割)または上記の溶媒のいずれか中の少量の溶液として加える。この反応の後、
後処理および生成物の単離は、実質的に、変形Aにおいて記載されている通り実施する。
変形C(塩化メタンスルホニル/ピリジンまたはトリエチルアミンによる塩素化):
文献で公知のプロトコール(Jordanら、Bioorg. Med. Chem.、2002年、10巻(
8号)、2625〜2633頁;Abela Mediciら、J. Chem. Soc., Perkin Trans.
1、1997年、(20号)、2258〜2263頁;Springerら、J. Med. Chem.、
1990年、33巻(2号)、677〜681頁;LardenおよびCheung、Tetrahedron L
ett.、1996年、37巻(42号)、7581〜7582頁)を適応し、対応するN,
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)誘導体(5mmol)の無水ピリジン溶液(約10m
L)に、撹拌しながらおよび約0℃(氷浴)の温度で、塩化メタンスルホニル(MsCl
)(20.0mmol)の無水ピリジン(約10mL)溶液を滴下して加える。約30分
間後、この反応混合物を50〜100℃で約1〜3時間、加熱する。室温まで冷却した後
、可能性のある沈殿物は、もしある場合、例えばメタンスルホン酸ピリジニウムを濾別し
た後、ロータリーエバポレーターを使用して、溶媒を減圧下で一部、除去する。この反応
のあと、後処理および生成物の単離は、実質的に、変形Aにおいて記載されている通り実
施する。
変形D(トリフェニルホスフィン/四ハロゲン化炭素(PPh/CX)によるハロ
ゲン化):文献で公知のプロトコール(Bussら、J. Fluorine Chem.、1986年、3
4巻(1号)、83〜114頁;およびKupczyk-Subotkowskaら、J. Drug Targeting、
1997年、4巻(6号)、359〜370頁)を適応し、四塩化炭素(CCl)また
は四臭化炭疽(CBr)(15〜25mmol)を含有する無水ジクロロメタン(DC
M)(約25mL)中の対応するN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)誘導体(5mm
ol)の溶液を約0℃(氷浴)に冷却する。あるいは、無溶媒の四塩化炭素(CCl
(25mL)を反応溶媒として使用する。この反応混合物を撹拌し、トリフェニルホスフ
ィン(PhP)(10〜15mmol)を小分けにしてまたはDCM中の溶液として加
える。この反応混合物を室温まで徐々に温めながら、約1〜14時間、撹拌する。あるい
は、この反応混合物を約2〜6時間、加熱して還流する。完結するまでこの反応をTLC
および/またはLC/MSによって追跡する。この反応混合物を室温まで冷却し、ロータ
リーエバポレーターを使用して溶媒を減圧下で除去する。残留物をジエチルエーテル(E
O)(3×)により粉末化し、トリフェニルホスフィンオキシド(PhPO)の一
部を除去する。ロータリーエバポレーターを使用して、この有機相を減圧下で蒸発させる
。この反応のあと、後処理および生成物の単離は、変形Aにおいて記載されている通り本
質的に実施する。
説明18
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)基のメシル化の一般手順
変形A:文献のプロトコール(Daviesら、J. Med. Chem.2005年、48巻(16
号)、5321〜5328頁;Springerら、J. Med. Chem.、1990年、33巻(2
号)、677〜681頁;Niculesscu-Duvazら、J. Med. Chem.、2004年、47巻
(10号)、2651〜2658頁;およびYangら、Tetrahedron、2007年、63巻
(25号)、5470〜5476頁)を適応し、無水ジクロロメタン(DCM)(25〜
50mL)中の対応するN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)誘導体(5.0mmol
)の冷却溶液(約0℃(氷浴))に、トリエチルアミン(EtN、TEA)(25.0
mmol)または無水ピリジン(25.0mmol)および触媒量の4−N,N−(ジメ
チルアミノ)ピリジン(DMAP)(1.0mmol、20mol%)を加える。メタン
スルホニル無水物(MsO)(20.0mmol)を分割して、またはDCM(5〜1
0mL)中の溶液として加える。この反応混合物を約8〜24時間、室温まで徐々に温め
ながら撹拌する。この反応をTLCおよび/またはLC/MSによって追跡する。ロータ
リーエバポレーターを使用して溶媒を減圧下で除去する。この残留物を1.0M塩酸(H
Cl)により希釈し、この水相を酢酸エチル(EtOAc)(3×)により抽出する。合
わせた有機抽出物を炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液およびブラインに
より洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)または硫酸ナトリウム(NaSO
)で乾燥させて濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して溶媒を減圧下で除去すると
、標的化合物が得られ、これは次のステップにおいて直接、使用することができる。ある
いは、この粗製残留物は、EtOAc、メタノール(MeOH)、ジクロロメタン(DC
M)およびヘキサン、または上記のいずれかのものの混合物を使用するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによってさらに精製し、精製された標的化合物を提供することができ
る。あるいは、上記の粗製標的化合物は、再結晶によってさらに精製することができる。
変形B:文献で公知のプロトコール(Palmerら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(1号)
, 112-121頁; B.D.Palmerら、J. Med. Chem., 1994年, 37号, 2175-2184頁; Pal
merら、J. Med. Chem, 1996年, 39巻(13号), 2518-2528頁; SpreitzerおよびPusch
mann, Monatshefte fuer Chemie, 2007年, 138巻(5号), 517-522頁; Linら、Bioo
rg. Med. Chem. Lett., 2011年, 21巻(3号), 940-943頁; Gourdiら、J. Med. C
hem., 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁; Ferlinら、Bioorg. Med. Chem., 2004
年, 12巻(4号), 771-777頁; Thornら、J. Org. Chem, 1975年, 40巻(11号), 155
6-1558頁;およびCoggiolaら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2005年, 15巻(15号), 3
551-3554頁)を適応し、無水ジクロロメタン(DCM)、テトラヒドロフラン(THF)
、酢酸エチル(EtOAc)またはこれらの混合物(20〜40mL)中の対応するN,
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)誘導体(5.0mmol)の冷却溶液(約0℃(氷浴
))に、トリエチルアミン(EtN、TEA)(15.0mmol)または無水ピリジ
ン(25.0mmol)を加える。この反応混合物に、塩化メタンスルホニル(MsCl
)(12.5mmol)を滴下して加える。この反応混合物をこの温度で約1〜2時間、
撹拌する。この反応をTLCおよび/またはLC/MSによって追跡することができる。
水による後処理およびシリカゲルクロマトグラフィーによる精製は、変形Aについて記載
されている通り実施する。
説明19
N,N−ビス(2−ハロゲノエチル)基へのフィンケルシュタイン変換の一般手順
文献で公知のプロトコール(Palmerら、J. Med. Chem. 1990年, 33巻(1号), 112-1
21頁;Palmerら、J. Med. Chem., 1994年, 37巻, 2175-2184号;Palmerら、J. Med.
Chem., 1996年, 39巻(13号), 2518-2528頁;Daviesら、J. Med. Chem. 2005年,
48巻(16号), 5321-5328頁;Niculesscu-Duvazら、J. Med. Chem., 2004年, 47巻(10
号), 2651-2658頁;Weiszら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 1995年, 5巻(24号), 29
85-2988頁; Thorn, J. Org. Chem, 1975年, 40巻(11号), 1556-1558頁;Linら、Bi
oorg. Med. Chem. Lett., 2011年, 21巻(3号), 940-943頁;Gourdiら、J. Med. C
hem. 1990年, 33巻(4号), 1177-1186頁;Yangら、Tetrahedron, 2007年, 63巻(25号)
, 5470-5476頁;Ferlinら、Bioorg. Med. Chem., 2004年, 12巻(4号), 771-777頁;
およびCoggiolaら、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2005年, 15巻(15号), 3551-3554
頁)を適応し、無水有機溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,
N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、アセトン、2−ブタノン(メチルエチルケトン
、MEK)、3−メチル−2−ブタノン(イソプロピルメチルケトン、MIPK)、アセ
トニトリル(MeCN)、メタノール(MeOH)、テトラヒドロフラン(THF)、酢
酸エチル(EtOAc)または上記のいずれかのものの混合物(10〜30mL)中の対
応するN,N−ビス(2−メチルスルホニルオキシエチル)誘導体(5.0mmol)お
よびハロゲン化アルカリ金属、例えば、塩化リチウム(LiCl)、臭化リチウム(Li
Br)、塩化ナトリウム(NaCl)、臭化ナトリウム(NaBr)またはヨウ化ナトリ
ウム(NaI)(20〜80mmol)からなるスラリーを、約1〜12時間、室温で撹
拌するか、または50〜150℃で加熱する。完結するまでこの反応をTLCおよび/ま
たはLC/MSによって追跡する。ロータリーエバポレーターを使用して、減圧下で溶媒
を一部または完全に除去する。この残留物を1.0M塩酸(HCl)により希釈し、この
水相を酢酸エチル(EtOAc)(3×)により抽出する。合わせた有機抽出物を炭酸水
素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液およびブラインにより洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウム(MgSO)または硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させて濾過し、溶
媒を減圧下、ロータリーエバポレーターを使用して除去すると、標的化合物が得られ、こ
れは次のステップにおいて直接、使用することができる。あるいは、この粗製残留物は、
EtOAc、メタノール(MeOH)、ジクロロメタン(DCM)およびヘキサン、また
は上記のいずれかのものの混合物を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによっ
てさらに精製し、精製された標的化合物を得ることができる。あるいは、上記の粗製標的
化合物は、再結晶によってさらに精製することができる。
説明20
保護されたアスパラギン酸誘導体のワンポットアミド結合形成のための一般手順
文献で公知のプロトコール(ValeurおよびBradley、Chem. Soc. Rev.、2009年、
38巻、606〜631頁;MontalbettiおよびFalque、Tetrahedron、2005年、61
巻、10827〜10852頁;ならびにCarpinoら、Angew. Chem. Int.編、2002
年、41巻(3号)、441〜445頁)を適応し、適切に保護されたアミノ酸誘導体(
2.5mmol)および(芳香族)アミン(アニリン)誘導体(2.5mmol)を、無
水有機溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセ
トアミド(DMAc)、ジクロロメタン(DCM)または上記のいずれかのものの混合物
(5〜15mL)に溶解する。溶液を約0℃(氷浴)に冷却し、続いて適切な市販のウロ
ニウム塩、例えば、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’
−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)またはそのテトラフ
ルオロボレート等価体TBTU、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,
2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェー
ト(hexofluorophosphate)(HATU)、ホスホニウム塩、例えば、ベンゾトリアゾー
ル−1−イル−オキシトリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフ
ェート(BOP)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノホスホ
ニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBop)、ブロモトリ(ピロリジノ)ホスホニ
ウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrop)(2.75〜5.0mmol)、また
はカルボジイミド系脱水剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイ
ソプロピルカルボジイミド(DIC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド(EDC)、または後者の塩付加形態、例えば、塩酸塩、例えば、ED
ACを加える。反応を、任意選択で、活性化エステル中間体を形成することができる剤、
例えば、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(HOBt)、ペンタフルオロフェノールまたは2,4,5−トリクロロフェノールの存
在下で実施する。反応混合物に、無溶媒のトリエチルアミン(EtN、TEA)または
ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、ヒューニッヒ塩基)(5.0〜7.5mmo
l)を加え、反応混合物を1〜12時間、室温まで徐々に温めながら撹拌する。任意選択
で、反応混合物を、約40〜80℃(油浴)まで1〜12時間加熱する。反応を、TLC
および/またはLC/MSにより完了するまで追跡する。この残留物を1.0M塩酸(H
Cl)および水により希釈し、この水相を酢酸エチル(EtOAc)(3×)により抽出
する。合わせた有機抽出物を炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液または水
およびブラインにより洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)または硫酸ナトリウ
ム(NaSO)で乾燥させて濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して溶媒を減
圧下で除去すると、標的化合物が得られ、これは次のステップにおいて直接、使用するこ
とができる。あるいは、この粗製残留物は、EtOAc、メタノール(MeOH)、ジク
ロロメタン(DCM)およびヘキサン、または上記のいずれかのものの混合物を使用する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製し、精製された標的化合物をも
たらすことができる。あるいは、粗製標的化合物は、再結晶によってさらに精製すること
ができる。
説明21
非活性化アレーンの酸化的ヨウ素化のための一般手順
文献で公知のプロトコール(KoevendiおよびKircz、Chem. Ber.、1964年、97
巻(7号)、1896〜1901頁;Kraszkiewiczら、Tetrahedron、2004年、60
巻、9113〜9119頁;Kraszkiewiczら、Synthesis、2006年、(7)、119
5〜1199頁)を適応し、粉末化したヨウ素(I)(4.75mmol)、次いで過
ヨウ素酸ナトリウム(NaIO)(1.59mmol)[または、あるいは:NaIO
(0.59g、2.75mmol)およびヨウ化カリウム(KI)(8.25mmol
)]を、撹拌した95重量%硫酸溶液(HSO)(30mL)にゆっくり少量ずつ加
える。撹拌を25〜30℃で30分から2時間続行して、約11mmol(1.1当量)
のI−中間体(ヨウ素化溶液)を含有する暗褐色のヨウ素化溶液を得る。続いて、I
−中間体(1.1当量)を含有するヨウ素化溶液に非活性化アレーン(10mmol、1
.0当量)を一度に加え、得られた溶液を25〜30℃で1から2時間撹拌する(注記:
酸化的ヨウ素化の発熱は、十分な容量の水浴中にヨウ素化溶液を含有する反応容器を置く
ことによって制御する)。TLCによる出発原料の完全な消費後、反応混合物を、撹拌し
た氷水(300g)にゆっくり注意深く注ぎ入れる。粗製固体生成物を濾取して収集し、
濾液が中性になるまで冷水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させ、
暗所で風乾することができる。あるいは、クエンチした反応混合物を、メチルtert−
ブチルエーテル(MTBE)、ジエチルエーテル(EtO)または酢酸エチル(EtO
Ac)/ヘキサン(1:1、v/v)(3×)で抽出する。合わせた有機抽出物を、中性
になるまで水、チオ硫酸ナトリウム(Na)または亜硫酸水素ナトリウム(N
aHSO)の飽和水溶液で洗浄して、過剰な溶解したヨウ素を除去し、無水硫酸マグネ
シウム(MgSO)で乾燥させ、濾過し、一緒にした有機濾液を、ロータリーエバポレ
ーターを使用して減圧下で蒸発させて、概ね、さらなる単離および精製手順なしで、次の
ステップに使用される純度の標的化合物を得る。ヨウ素化化合物を、EtOAc/ヘキサ
ン混合物を溶離液として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精
製することができる、または溶媒混合物から再結晶する。
(実施例1)
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1)
Figure 2019196378

ステップA:(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)メタノール(1a)
説明1の一般手順に従い、2−メチル−5−ニトロ−フェニル)メタノール(1a)を
、無水テトラヒドロフラン(400mL)中で、ボランジメチルスルフィド錯体(THF
中の2.0M BH・SMe)(166mL、332mmol)を用いて、市販の2
−メチル−5−ニトロ安息香酸(50.0g、276mmol)から調製して、44.0
g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(1a)を淡黄色固体として得、これは、さらなる単
離および精製なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であった。Rf: 約0.5
0 (EtOAc/Hxn = 1:1 v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.30 (d, J =
2.4 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.1
Hz, 1H), 4.78 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.87 (br. t, J
= 5.1 Hz, 1H) ppm.この化合物も市販されている。
ステップB:2−メチル−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(1b)
説明2(変形A)の一般手順に従い、ジクロロメタン(600mL)中、ジメチルスル
ホキシド(DMSO)(56.8mL、62.6g、0.80mol)、トリエチルアミ
ン(TEA、EtN)(69.5mL、50.6g、0.50mmol)および三酸化
硫黄ピリジン錯体(SO・ピリジン)(47.8g、0.30mol)の存在下で、2
−メチル−5−ニトロ−フェニル)メタノール(1a)(16.3g、97.3mmol
)から2−メチル−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(1b)(Beech、J. Chem. Soc.I
、1967年、2374〜2375頁)を調製した。酢酸エチル(EtOAc)とヘキサ
ンとの混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4 v/v)を用いるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによる精製によって、12.6g(78%収率)の標的化合物(1b)が
黄色からベージュ色の固体として得られた。
説明2(変形B)の一般手順に従い、ジクロロメタン(DCM)(100mL)中、二
酸化マンガン(MnO)(22g、254mmol)の存在下で、2−メチル−5−ニ
トロ−フェニル)メタノール(1a)(4.03g、24.1mmol)から2−メチル
−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(1b)(Beech、J. Chem. Soc.I、1967年、2
374〜2375頁)を調製した。後処理により、3.56g(89%収率)の標的化合
物(1b)が淡黄色からベージュ色の固体として得られた。この物質は、さらなる単離お
よび精製なしに、次のステップに直接、使用されるほど十分な純度であった。
説明2(変形C)の一般手順に従い、ジクロロメタン(DCM)(150mL)中、ク
ロロクロム酸ピリジニウム(PCC)(9.02g、41.9mmol)の存在下で、2
−メチル−5−ニトロ−フェニル)メタノール(1a)(5.00g、29.9mmol
)から2−メチル−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(1b)(Beech、J. Chem. Soc.I
、1967年、2374〜2375頁)を調製した。酢酸エチル(EtOAc)とヘキサ
ンとの混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc/ヘキサン=1:2
、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、4.67
g(94%収率)の標的化合物(1b)が黄色からベージュ色の固体として得られた。Rf
: 約0.76 (EtOAc/Hxn = 1:2、v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.32 (
s, 1H), 8.65 (dd, J = 2.7 Hz, 1H), 8.31 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H
), 7.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.79 (s, 3H) ppm.この化合物も市販されて
いる。
ステップC:3−アミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プロパン酸(1
c)
説明3の一般手順に従い、3−アミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プ
ロパン酸(1c)を、エタノール(EtOH)(70mL)中、還流下、48時間(油浴
)で、2−メチル−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(1b)(5.0g、30.3mmo
l)、マロン酸(3.2g、30.3mmol)および酢酸アンモニウム(NHOAc
)(4.7g、60.7mmol)から調製した。反応を、LC/MSにより完了するま
で追跡した。濾過による後処理によって、2.2g(32%収率)の標的化合物(1c)
を無色固体として得、これは、さらなる精製および単離手順なしで、次のステップで直接
使用するのに十分な純度であった。1H NMR (300 MHz, D2O): δ 8.20 (d, J =
2.4 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.7
Hz, 1H), 4.84 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 2.80-2.60 (m, 2H), 2.37 (s, 3H)
ppm. LC/MS: Rt = 0.480 分; ESI (ポジティブ) m/z = 225.1 (M+H+)+, E
SI (ネガティブ) m/z = 223.0 (M−H+), 447.1 (2M−H+).
ステップD:メチル3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパノ
エート塩酸塩(1d)
説明4の一般手順に従い、メチル3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニ
ル)プロパノエート塩酸塩(1d)を、無水メタノール(MeOH)(40mL)中の懸
濁液で、無溶媒の塩化チオニル(SOCl)(3.54mL、5.8g、49.1mm
ol)を用いて、3−アミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プロパン酸(
1c)(2.2g、9.81mmol)から調製した。蒸発による後処理によって、2.
73g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(1d)を無色固体として得、これは、さらなる
精製および単離手順なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であった。1H
NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.86 (br. s, 3H), 8.60 (d, J = 2.1 Hz,
1H), 8.11 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 1H),
4.86 (br. m, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.29 (dd, J = 16.8, 6.0 Hz, 1H),
3.13 (dd, J = 16.8, 8.7 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 0.492 分; ESI
(ポジティブ) m/z = 239.1 (M+H+)+.
ステップE:メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−5−ニ
トロ−フェニル)プロパノエート(1e)
説明5の一般手順に従い、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メ
チル−5−ニトロ−フェニル)プロパノエート(1e)を、無水ジクロロメタン(DCM
)(50mL)中で、粗メチル3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)
プロパノエート塩酸塩(1d)(2.7g、9.81mmol)、ベンジルクロロホルメ
ート(ZCl、CbzCl)(2.20mL、2.63gの95%純度=2.5g、14
.7mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、ヒューニッヒ塩基)(
6.87mL、5.1g、39.2mmol)から調製した。酸性の水による後処理およ
びシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3.4g(92%収率)の
標的化合物(1e)を無色固体として得た。Rf:約0.44 (EtOAc/Hxn = 1:2、v/v). 1
H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.16 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.24 (dd, J
= 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.38-7.26 (m, 6H), 5.86 (br. d, 1H), 5.42-5.36
(br. m, 1H), 5.09 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 12.0 Hz,
1H), 3.64 (s, 3H), 2.84-2.78 (br. m, 2H) ppm. LC/MS: Rt = 1.790 分;
ESI (ポジティブ) m/z = 373.2 (M+H+)+, 767.6 (2M+Na+)+, ESI (ネガティ
ブ) m/z = 743.2 (2M−H+).
ステップF:メチル3−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−プロパノエート(1f)
説明6(変形A)の一般手順に従い、メチル3−(5−アミノ−2−メチル−フェニル
)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−プロパノエート(1f)を、メタノール(M
eOH)/水(68mL:12mL v/v)の混合物中で、メチル3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プロパノエート(1e)
(3.35g、8.99mmol)、鉄粉(Fe)(4.5g、81.1mmol)およ
び塩化カルシウム二水和物(CaCl・2HO)(0.6g、4.05mmol)か
ら調製した。反応混合物を、還流下で、2時間(油浴)加熱した。鉄残渣を濾過および化
合物単離手順により除去して、3.1g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(1f)を淡黄
色固体として得、これは、さらなる単離および精製なしで、次のステップで直接使用する
のに十分な純度であった。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.85 (d, J = 8.1
Hz, 1H), 7.36-7.24 (m, 5H), 6.74 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.51 (d, J
= 2.1 Hz, 1H), 6.33 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 5.10-5.00 (m, 1H)
, 4.98 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 4.79 (br
. s, 2H), 3.54 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.072 分; ESI (ポジティブ)
m/z = 365.1 (M+Na+)+, 685.2 (2M+Na+)+, 702.2 (2M+Na+)+.
ステップG:メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[5−[ビス(2−ク
ロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]プロパノエート(1g)
説明7(変形A)の一般手順に従い、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3
−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]プロパノエート
(1g)を、メタノール(MeOH)(60mL)とトリフルオロ酢酸(TFA)(30
mL)の混合物中で、メチル3−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−プロパノエート(1f)(3.1g、9.0mmol)、2−
クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(5.8mL、45.6m
mol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(2.4gの95%純
度=2.3g、36.6mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(
EtOAc)ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:2、v/v)を用いたシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2.90g(69%収率)の表題化
合物(1g)を無色固体として得た。Rf:約0.55 (EtOAc/hexane = 1:2, v/v, ninh
ydrin negative). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.40-7.32, (br. m, 5H),
7.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.52 (dd,
J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 5.78-5.62 (br. m, 1H), 5.34-5.26 (m, 1H), 5.0
9 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.78-3.54 (m,
11H), 2.84-2.78 (m, 2H) ppm. LC/MS: Rt = 2.271 分; ESI (ポジティブ)
m/z = 467.1 (M+H+)+, 489.1 (M+Na+)+. LC/UV: Rt = 12.939 分, λ=254n
mにおけるAUCにより100.0%純度。
ステップH:3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチ
ル−フェニル]プロパン酸(1)
説明8の一般手順に従い、3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]プロパン酸(1)を、濃塩酸(HCl)(20mL)と1,
4−ジオキサン(20mL)の混合物中、約100℃(油浴)で、48時間でのメチル3
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
2−メチル−フェニル]プロパノエート(1g)(2.9g、6.2mmol)の加水分
解的脱保護によって調製した。残留物を分取HPLCにより精製し、収集後直ちに凍結さ
せ、続いて一次凍結乾燥して728mg(33%収率)の標的化合物(1)を無色固体と
して得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6
.85 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 4.36 (d
d, J = 9.9, 4.5 Hz, 1H), 3.56-3.53 (br. m, 8H), 2.48-2.44 (m, 2H)
ppm. LC/MS: Rt = 1.226 分; ESI (ポジティブ) m/z = 319.2 (M+H+)+, ESI
(ネガティブ) m/z = 316.9 (M−H+), 635.1 (2M−H+). LC/UV: Rt = 6.
723 分, λ=254nmにおけるAUCにより99.3%の純度。様々なバッチの(1)の一塩酸
塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(HCl)または過剰の1.0Nもしく
はより高濃度の塩酸(HCl)を含むアセトニトリル水溶液(MeCN)中の(1)の溶
液の一次凍結乾燥によって調製した。
(実施例2)
3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(2)
Figure 2019196378

ステップA:(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)メタノール(2a)
1の一般手順に従い、2−メチル−4−ニトロ−フェニル)メタノール(2a)を、ボ
ランジメチルスルフィド錯体(THF中の2.0M BH・SMe)(27.6mL
、55.2mmol)を用いて、無水テトラヒドロフラン(100mL)中で、市販の2
−メチル−4−ニトロ安息香酸(5.0g、27.6mmol)から調製して、4.62
g(定量的収率)の標的化合物(7a)を淡黄色固体として得、これは、さらなる単離お
よび精製なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であった。Rf: 約0.50 (
EtOAc/Hxn = 1:1 v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.07 (dd, J = 8.
4, 2.1 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.1 Hz,
1H), 4.79 (s, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.87 (br. s, 1H) ppm.その分光学的デ
ータは、文献で提供されているデータと一致している。この化合物も市販されている。
ステップB:2−メチル−4−ニトロ−ベンズアルデヒド(2b)
説明2(変形B)の一般手順に従い、2−メチル−4−ニトロ−ベンズアルデヒド(2
b)を、二酸化マンガン(MnO)(48.1g、553mmol)の存在下で、2−
メチル−4−ニトロ−フェニル)メタノール(1a)(8.4g、50.3mmol)か
ら調製した。後処理によって、7.5g(90%収率)の標的化合物(7b)を黄色固体
として得た。この物質は、さらなる単離および精製なしで、次のステップで直接使用する
のに十分な純度であった。Rf: 約0.58 (EtOAc/Hxn = 1:2 v/v). 1H NMR (300 M
Hz, CDCl3): δ 10.39 (s, 1H), 8.20 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 8.14
(br. s, 1H), 7.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 2.79 (s, 3H) ppm.その分光
学的データは、文献で提供されているデータと一致している。この化合物も市販されてい
る。
ステップC:3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパン酸(2
c)
説明3の一般手順に従い、3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プ
ロパン酸(2c)を、エタノール(EtOH)(10mL)中で、還流下、48時間(油
浴)で、2−メチル−4−ニトロ−ベンズアルデヒド(2b)(800mg、5.0mm
ol)、マロン酸(520mg、5.0mmol)および酢酸アンモニウム(NHOa
c)(578mg、7.5mmol)から調製した。反応を、LC/MSにより完了する
まで追跡した。濾過による後処理によって、510mg(45%収率)の標的化合物(2
c)をほぼ無色の固体として得、これは、さらなる精製および単離なしで、次のステップ
で直接使用するのに十分な純度であった。1H NMR (300 MHz, D2O): δ 8.01-7.97
(m, 2H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.83 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 2
.70-2.65 (m, 2H), 2.33 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.274 分; ESI (ポジ
ティブ) m/z = 225.1 (M+H+)+.
ステップD:メチル3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパノ
エート塩酸塩(2d)
説明4の一般手順に従い、メチル3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニ
ル)プロパノエート塩酸塩(2d)を、無溶媒の塩化チオニル(SOCl)(2.0m
L、3.28g、27.5mmol)を用いて、無水メタノール(MeOH)(10mL
)中の懸濁液で、3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパン酸(
2c)(510mg、2.27mmol)から調製した。蒸発による後処理によって、2
.73g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(2d)を無色固体として得、これは、さらな
る精製および単離なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であった。LC/MS:
Rt = 0.508 分; ESI (ポジティブ) m/z = 239.1 (M+H+)+.
ステップE:メチル3−(エトキシカルボニルアミノ)−3−(2−メチル−4−ニトロ
−フェニル)プロパノエート(2e)
説明5の一般手順に従い、メチル3−(エトキシカルボニルアミノ)−3−(2−メチ
ル−4−ニトロ−フェニル)プロパノエート(2e)を、無水ジクロロメタン(DCM)
(10mL)中で、粗メチル3−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プ
ロパノエート塩酸塩(2e)(624mg、2.27mmol)、エチルクロロホルメー
ト(EtOCOCl)(327μL、371mg 3.42mmol)およびジイソプロ
ピルエチルアミン(DIPEA、ヒューニッヒ塩基)(1.12mL、885mg、6.
84mmol)から調製した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、701m
g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(2e)を無色固体として得た。R=0.42(E
tOAc/Hxn=1:1v/v)。
ステップF:メチル3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(エトキシカルボ
ニルアミノ)プロパノエート(2f)
説明6(変形B)の一般手順に従い、メチル3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル
)−3−(エトキシカルボニルアミノ)プロパノエート(2f)を、10重量%Pd/C
を含有する50重量%水(約70mg)の存在下、室温で約12時間での水素化(約15
psi;H充填バルーン)によって、メチル3−(エトキシカルボニルアミノ)−3−
(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパノエート(2e)(701mg、2.26
mmol)から調製して、632mg(ほぼ定量的収率)の標的化合物(2f)を褐色が
かった油状物として得、これは、追加の精製および単離なしで、次のステップで使用する
のに十分な純度であった。LC/MS:R=0.533分;ESI(ポジティブ)m/

=303.1(M+H
ステップG:メチル3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェ
ニル]−3−(エトキシカルボニルアミノ)−プロパノエート(2g)
説明7(変形A)の一般手順に従い、メチル3−[4−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(エトキシカルボニルアミノ)−プロパノエート
(2g)を、メタノール(MeOH)(20mL)とトリフルオロ酢酸(TFA)(10
mL)の混合物中で、メチル3−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(エトキ
シカルボニルアミノ)プロパノエート(2f)(632mg、2.26mmol)、2−
クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(1.44mL、907m
g、11.6mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(59
8mgの95%純度=568g、9.04mmol)から調製した。酢酸エチル(EtO
Ac)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによる精製によって、714mg(78%収率)の表題化合物
(2g)を無色固体として得た。Rf:約0.54 (EtOAc/Hxn = 1:2、v/v, ninhydrin n
egative).
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.49 (dd,
J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.44 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.36-5.22 (m, 2
H), 4.08 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.76-3.54 (m, 11H), 2.90-2.70 (m, 2H)
, 2.39 (s, 3H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 2.174
分; ESI (ポジティブ) m/z = 405.1 (M+H+)+.
ステップH:3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチ
ル−フェニル]プロパン酸(2)
説明8の一般手順に従い、3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]プロパン酸(2)を、濃塩酸(HCl)(5mL)中、約1
00℃(油浴)、48時間でのメチル3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
2−メチル−フェニル]−3−(エトキシカルボニルアミノ)−プロパノエート(2g)
(150mg、0.37mmol)の加水分解的脱保護によって調製した。残留物を分取
HPLCにより部分的に精製し、収集後直ちに凍結させ、続いて一次凍結乾燥して40m
gの標的化合物(2)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.
30 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 6.63 (dd, J = 6.6, 2.1 Hz, 1H), 6.56 (d,
J = 1.8 Hz, 1H), 4.55 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.76-3.62 (br. m, 8H
), 2.84 (dd, J = 12.3, 5.1 Hz, 1H), 2.71 (dd, J = 12.0, 5.7 Hz,
1H), 2.29 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.094 分; ESI (ネガティブ) m/z =
317.0 (M−H+). LC/UV: Rt = 7.393 分,λ=254nmにおけるAUCにより98.6%。
(実施例3)
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3)
Figure 2019196378

ステップA:2−(ブロモメチル)−1−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(3a)
説明10の一般手順に従い、2−(ブロモメチル)−1−メチル−4−ニトロ−ベンゼ
ン(3a)を、三臭化リン(PBr)の溶液(DCM中の1.0M PBr)(65
.8mL)を用いて、ジクロロメタン(DCM)(110mL)に溶解した(2−メチル
−5−ニトロ−フェニル)メタノール(1a)(11.0g、65.8mmol)(実施
例1で説明の通り調製)の臭素化によって調製した。水による後処理によって、11.3
g(75%収率)の淡黄色固体(3a)を得、これは、次のステップで直接、ならびにさ
らなる単離および精製なしで使用するのに十分な純度であった。Rf:約0.56 (EtOAc/Hxn
= 1:5 v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H
), 8.07 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.5
3 (s, 2H), 2.52 (s, 2H) ppm.その分光学的データは、文献で提供されているデー
タと一致している。この化合物も市販されている。
ステップB:ジエチル2−アセトアミド−2−[(2−メチル−5−ニトロ−フェニル
)メチル]プロパンジオエート(3b)
文献によるプロトコール(Haudegondら、J.Org.Chem.、1979年、44巻(17号)
、3063〜3065頁)を適応して、無水エタノール(EtOH)(80mL)中、窒
素雰囲気下、室温で、元素ナトリウム(Na)(819mg、35.6mmol)から、
ナトリウムエタノラート(NaOEt)(35.6mmol)のエタノール溶液を新たに
調製した。H発生が止まったときに、市販のジエチル2−アセトアミドプロパンジオエ
ート(7.9g、36.4mmol)を少量ずつ添加した。反応混合物を、約75℃(油
浴)で約30分加熱した後、2−(ブロモメチル)−1−メチル−4−ニトロ−ベンゼン
(3a)(8.2g、35.6mmol)を加え、反応混合物を、還流下(油浴)で約1
0時間加熱した。反応を、LC/MSにより完了するまで追跡した。固体を、ブフナー漏
斗を使用して濾取し、残留物を、EtOH(2×)および酢酸エチル(EtOAc)(1
×)で順次洗浄し、減圧下で乾燥させて、8.4g(64%収率)の標的化合物(3b)
を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.29 (s, 1H), 8.00
(dd, J = 8.1, 2.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.45 (d,
J = 8.7 Hz, 1H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 4H), 3.58 (s, 2H), 2.26 (s
, 3H), 1.90 (s, 3H), 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 6H) ppm. LC/MS: Rt = 1
.818 分; ESI (ポジティブ) m/z = 367.1 (M+H+)+, 755.3 (2M+Na+)+.
ステップC:2−アミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プロパン酸塩酸
塩(3c)
説明8の一般手順に従い、2−アミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プ
ロパン酸塩酸塩(3c)を、(約37重量%)濃塩酸(HCl)(150mL)を用いて
、ジエチル2−アセトアミド−2−[(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)メチル]プ
ロパンジオエート(3b)(8.4g、22.9mmol)の酸加水分解によって調製し
た。懸濁液を、還流下(油浴)で約6時間加熱した。反応を、LC/MSにより完了する
まで追跡した。冷却した清澄溶液を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発
させて、6.7g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(3c)を無色固体として得た。1H
NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.58 (br. s, 3H), 8.12 (d, J = 2.1 Hz,
1H), 8.03 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 1H),
4.20-4.10 (m, 1H), 3.25 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H) ppm. L
C/MS: Rt = 0.705 分; ESI (ポジティブ) m/z = 225.1 (M+H+)+, 449.1 (2M
+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 223.0 (M−H+), 447.1 (2M−H+).
ステップD:2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−5−ニトロ−
フェニル)プロパン酸(3d)
文献によるプロトコールを適応して、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2
−メチル−5−ニトロ−フェニル)プロパン酸(3d)を、1,4−ジオキサン(50m
L)および水酸化ナトリウム(NaOH)の10重量%水溶液(約3.75M、13.7
mL、51.4mmol)中、約0℃(氷浴)で、2−アミノ−3−(2−メチル−5−
ニトロ−フェニル)プロパン酸塩酸塩(3c)(6.7g、25.7mmol)から調製
した。水(32mL)を加え、続いて固体炭酸水素ナトリウム(NaHCO)(2.1
5g、25.7mmol)および市販のベンジル(2,5−ジオキソピロリジン−1−イ
ル)カーボネート(CbzOSu)(6.4g、25.7mmol)を加えた。反応混合
物を室温で終夜撹拌した。揮発性物質を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で
除去した。約3のpHでの酸による後処理、ならびに酢酸エチル(EtOAc)およびヘ
キサン(Hxn)(EtOAc/Hxn=3:7)を用いた約50℃(油浴)での粗生成
物の粉末化を行い、固体を濾取して(ブフナー漏斗)、6.1g(65%収率)の標的化
合物(3d)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.02-7.98 (
m, 2H), 7.40-7.21 (m, 6H), 5.33 (d , J = 8.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J
= 12.0 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.74-4.70 (m, 1H), 3.
57 (dd, J = 14.7, 5.4 Hz, 1H), 3.08 (dd, J = 14.4, 7.8 Hz, 1H),
2.45 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.812 分; ESI (ネガティブ) m/z = 357.
1 (M−H+), 715.1 (2M−H+).
ステップE:ベンジルN−[3−ジアゾ−1−[(2−メチル−5−ニトロ−フェニル
)メチル]−2−オキソ−プロピル]カルバメート(3e)
説明11(パートA)の一般手順に従い、Aldrich Diazald(登録商標
)装置において使用する前に、ジエチルエーテル(EtO)中のジアゾメタン(CH
)の溶液を、EtO(25mL)、水(30mL)および2−(2−エトキシエト
キシ)エタノール(50mL)の混合物中、約65℃(油浴)で、市販のN−メチル−N
−ニトロソトルエン−4−スルホンアミド(Diazald(登録商標))(15g、7
0.0mmol)、水酸化カリウム(KOH)(15g、267mmol)から新たに調
製した。エーテル系蒸留物(etheral distillate)を、EtO(150mL)中に捕
捉した。
説明11(パートB)の一般手順に従い、(3d)の混合無水物を、窒素雰囲気下、約
−20℃(ドライアイス/アセトン浴)で、2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)プロパン酸(3d)(3.0g、8.38mmo
l)、N−メチルモルホリン(NMM)(1.20mL、1.1g、10.9mmol)
、無溶媒のイソブチルクロロホルメート(1.34mL、1.4g、10.1mmol)
から調製する。−20℃で2時間後、過剰(約6当量)の新たに調製したジアゾメタンの
エーテル溶液を加えた(約100mL)。水による後処理およびシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(EtOAc/Hxn=2:3v/v)による精製によって、2.5g(8
5%収率の標的化合物(3e)を淡黄色固体として得た。Rf:約0.25 (EtOAc/Hxn = 2
:3 v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.02-7.98 (m, 2H), 7.40-7.24 (m
, 6H), 5.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.29 (s, 1H), 5.05 (d, J = 12.0
Hz, 1H), 5.02 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.52-4.46 (m, 1H), 3.23 (dd,
J = 14.1, 6.6 Hz, 1H), 2.97 (dd, J = 13.8, 7.8 Hz, 1H), 2.44 (s
, 3H) ppm.
ステップF:メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(2−メチル−5−ニ
トロ−フェニル)ブタノエート(3f)
説明11(パートC)の一般手順に従い、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)ブタノエート(3f)を、脱気した無水メ
タノール(MeOH)(2.1mL)と脱気した無水テトラヒドロフラン(THF)(1
5mL)の混合物中、窒素雰囲気下、室温で、ベンジルN−[3−ジアゾ−1−[(2−
メチル−5−ニトロ−フェニル)メチル]−2−オキソ−プロピル]カルバメート(3e
)(2.5g、6.55mmol)、ならびにTHF(5mL)およびトリエチルアミン
(TEA)(1.93mL、1.4g、13.1mmol)中の安息香酸銀(AgBz)
(0.75g、3.3mmol)の混合物から調製する。蒸発による後処理、続くシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー精製(EtOAc/Hxn=2:3、v/v)によって2
.1g(82%収率)の標的化合物(3f)を無色固体として得た。Rf:約0.33 (EtOAc
/Hxn = 2:3 v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.00-87.95 (m, 2H), 7.
38-7.24 (m, 6H), 5.48 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 4.30-4.21
(m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.06-3.01 (m, 1H), 2.97-2.54 (m, 1H), 2.64-2
.50 (m, 2H), 2.48 (s, 3H) ppm.
ステップG:メチル4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−ブタノエート(3g)
説明6(変形A)の一般手順に従い、メチル4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル
)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ブタノエート(3g)を、メタノール(Me
OH)/水(41mL:7.5mL、v/v)の混合物中で、メチル3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)ブタノエート(3f)(
2.1g、5.4mmol)、鉄粉(Fe)(2.7g、48.9mmol)および塩化
カルシウム二水和物(CaCl・2HO)(0.35g、2.4mmol)から調製
した。反応混合物を、還流下で、約2時間(油浴)加熱した。濾過および化合物単離手順
によって鉄残渣を除去して、1.9g(ほぼ定量的収率)の標的化合物(3g)を淡黄色
固体として得、これは、さらなる単離および精製なしで、次のステップで直接使用するの
に十分な純度であった。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.38-7.24 (m, 5H),
6.75 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.36-6.30 (m, 2H), 4.97 (s, 2H), 4.72 (b
r. s, 2H), 4.15-3.85 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.18-3.14 (m, 2H), 2.68-
2.64 (m, 1H), 2.50-2.35 (m, 1H, superimposed with solvent), 2.09 (s,
3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.158 分; ESI (ポジティブ) m/z = 379.1 (M+H+)+,
713.4 (2M+H+)+.
ステップH:メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[5−[ビス(2−ク
ロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(3h)
説明7(変形A)の一般手順に従い、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4
−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(
3i)を、メタノール(MeOH)(34mL)とトリフルオロ酢酸(TFA)(17m
L)の混合物中で、メチル4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−ブタノエート(3h)(1.9g、5.3mmol)、2−クロ
ロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(3.4mL、2.10g、2
6.8mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(1.41g
の95%純度=1.34g、21.3mmol)から調製した。酢酸エチル(EtOAc
)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:2、v/v)を用いたシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、2.16g(85%収率)の表題化合物(3
h)を無色固体として得た。Rf:約0.37 (EtOAc/hexane = 1:2, v/v, ninhydrin n
egative). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.36-7.24 (m, 5H), 7.03 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 6.50 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.44-6.41 (br. m,
1H), 5.50 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.26-4.18 (br. m, 1
H), 3.70 (s, 3H), 3.70-3.54 (m, 8H), 2.96 (dd, J = 13.8, 6.3 Hz, 1
H), 2.76 (dd, J = 13.8, 8.4 Hz, 1H), 2.55 (br. d, J = 4.8 Hz, 2H
), 2.26 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 2.526 分; ESI (ポジティブ) m/z =
503.1 (M+H+)+.
LC/UV: Rt = 6.552 分,λ=254nmにおけるAUCにより100.0%純度。
ステップI:3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(3)
説明8の一般手順に従い、3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(3)を、濃塩酸(HCl)(30mL)と1,4
−ジオキサン(30mL)の混合物中での、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエー
ト(3i)(2.16g、4.15mmol)の酸性加水分解によって調製した。残留物
を、分取HPLCにより精製し、収集後直ちに凍結させ、続いて一次凍結乾燥して722
mgの標的化合物(3)を無色粉末として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ
7.30 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.56-6.50 (m, 2H), 3.76-3.60 (br. m, 10
H), 3.65-3.36 (br. m, 1H), 2.75 (dd, J = 13.5, 6.6 Hz, 1H), 2.65 (
dd, J = 13.2, 7.8 Hz, 1H), 2.13 (s, 3H), 2.06 (d, J = 3.9 Hz, 1H
), 2.00 (dd, J = 16.2, 9.3 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 1.094 分; ESI
(ポジティブ) m/z = 333.1 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 330.9.0 (M
−H+). LC/UV: Rt = 7.134 分,λ=254nmにおけるAUCにより95.5%。この分析デー
タは、(S)型異性体(5)および(R)型異性体(6)の分析データと一致している。
様々なバッチの(3)の一塩酸塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(HCl
)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸(HCl)を含むアセトニトリル水溶
液(MeCN)中の(3)の溶液の一次凍結乾燥によって調製した。
(実施例4)
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4)
Figure 2019196378

ステップA:1−(ブロモメチル)−4−ニトロ−ベンゼン(4a)
説明10の一般手順に従い、1−(ブロモメチル)−4−ニトロ−ベンゼン(4a)を
、三臭化リン(PBr)の溶液(DCM中に1.0M PBr)(108mL)を用
いた、ジクロロメタン(DCM)(200mL)中の(2−メチル−4−ニトロ−フェニ
ル)メタノール(2a)(18.0g、108mmol)(実施例2で説明の通り調製)
の臭素化によって調製した。水による後処理によって、16.0g(64%収率)の標的
化合物(4a)の淡黄色固体を得、これは、次のステップで直接、ならびにさらなる単離
および精製なしで使用するのに十分な純度であった。Rf:約0.51 (EtOAc/Hxn = 1:5
v/v). この分光学的データは、文献で提供されているデータと一致している。
ステップB:メチル2−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパノ
エート塩酸塩(4b)
文献によるプロトコールを適応して、メチル2−アミノ−3−(2−メチル−4−ニト
ロ−フェニル)プロパノエート塩酸塩(4b)を、アセトニトリル(MeCN)(30m
L)中の1−(ブロモメチル)−4−ニトロ−ベンゼン(4a)(2.86g、12.5
mmol)、炭酸カリウム(KCO)(4.31g、31.2mmol)、ベンジル
トリエチルアンモニウムクロリド(BTEAC)(237mg、1.04mmol)を用
いた、市販のメチル[(フェニルメチリデン)アミノ]アセテート(1.84g、10.
4mmol)のアルキル化によって調製した。反応混合物を室温で約6時間撹拌し、濾過
し、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテル
(EtO)で希釈し、有機層をブラインで洗浄した。相を分離し、有機層を、全体積が
約20mLになるまで濃縮した。1.0M塩酸(HCl)(50mL)を加え、反応混合
物を室温で終夜保持した。反応混合物をジエチルエーテル(EtO)でさらに希釈し、
相を分離した。水相を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で濃縮した。
説明4の一般合成に従い、粗製物質を無水メタノール(MeOH)(20mL)で希釈
し、約0℃(氷浴)で、過剰な塩化チオニル(SOCl)で処理した。続いて、反応混
合物を約80℃(油浴)で約1時間加熱した後、溶媒および揮発性物質を、ロータリーエ
バポレーターを使用して減圧下で除去して、2.18g(76%収率)の標的化合物(4
b)を無色固体として得た。LC/MS: Rt = 0.687 分; ESI (ポジティブ) m/z =
239.1
(M+H+)+.
ステップC:メチル2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−4−ニ
トロ−フェニル)プロパノエート(4c)
説明5の一般手順に従い、メチル2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メ
チル−4−ニトロ−フェニル)プロパノエート(4c)を、ジクロロメタン(DCM)(
50.0mL)中で、メチル2−アミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プ
ロパノエート塩酸塩(4b)(2.18g、7.94mmol)、ベンジルクロロホルメ
ート(CbzCl、ZCl)(1.65mL、1.97g、11.9mmol)およびジ
イソプロピルエチルアミン(DIPEA、ヒューニッヒ塩基)(3.92mL、3.07
g、23.7mmol)から調製した。水による後処理およびシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(EtOAc/Hxn=1:2v/v)による精製によって、1.94g(4
0%収率)の標的化合物(4c)を無色固体として得た。Rf:約0.44 (EtOAc/Hxn = 1
:2 v/v). 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.06-8.00 (m, 1H), 7.94-7.86 (m
, 1H), 7.40-7.20 (m, 6H), 5.36 (d, 1H), 5.06 (d, 1H), 5.00 (d, 1H),
4.70-4.60 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.26 (dd, 1H), 3.04 (dd, 1H), 2.4
0 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 2.085 分; ESI (ポジティブ) m/z = 373.3
(M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 371.1 (M−H+).
ステップD:2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−
フェニル)プロパン酸(4d)
文献によるプロトコール(Dayalら、Steroids、1990年、55巻(5号)、233
〜237頁)を適応して、テトラヒドロフラン(THF)/メタノール(MeOH)/水
(20:10:10mL v/v/v)の混合物中の、メチル2−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパノエート(4c)(1.
94g、5.20mmol)と市販の水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)(4
36mg、10.4mmol)の反応混合物を室温で撹拌した。反応を、TLCおよびL
C/MSにより完了するまで追跡した。酸性の水による約pH4での後処理、続く酢酸エ
チル(EtOAc)からの結晶化によって、900mg(48%収率)の標的化合物(4
d)を無色固体として提供した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.96-7.92 (m,
1H), 7.90-7.80 (m, 1H), 7.36-7.18 (m, 6H), 5.62 (d, 1H), 5.00 (d, 1H
), 4.93 (d, 1H), 4.60-4.50 (m, 1H), 3.26 (dd, 1H), 2.98 (dd, 1H), 2
.38 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.818 分; ESI (ポジティブ) m/z = 359.1
(M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 357.0 (M−H+).
ステップE:ベンジルN−[3−ジアゾ−1−[(2−メチル−4−ニトロ−シクロヘ
キサ−2,4−ジエン−1−イル)メチル]−2−オキソ−プロピル]カルバメート(4
e)
説明12(パートA〜B)の一般手順に従い、ベンジルN−[3−ジアゾ−1−[(2
−メチル−4−ニトロ−シクロヘキサ−2,4−ジエン−1−イル)メチル]−2−オキ
ソ−プロピル]カルバメート(4d)を、無水テトラヒドロフラン(THF)(10mL
)および約16mmolの新たに調製したEtO中のジアゾメタン中で、2−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)プロパン酸(4e
)(700mg、1.97mmol)、N−メチルモルホリン(NMM)(433μL、
398mg、3.94mmol)、イソブチルクロロホルメート(515μL、538m
g、3.94mmol)から調製した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOA
c/Hxn=1:2v/v)によって350mg(46%収率)の標的化合物(4e)を
無色固体として得た。Rf:約0.24 (EtOAc/Hxn = 1:2, v/v). 1H NMR (400 MHz,
CDCl3): δ 8.02-7.98 (m, 1H), 7.96-7.88 (m, 1H), 7.38-7.20 (m, 6H),
5.40 (d, 1H), 5.20 (s, 1H), 5.08 (d, 1H), 5.02 (d, 1H), 4.50-4.40
(m, 1H), 3.18 (dd, 1H), 2.96 (dd, 1H), 2.42 (s, 3H) ppm. LC/MS: R
t = 1.991 分; ESI (ポジティブ) m/z = 405.0 (M+Na+)+.
ステップF:メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−(2−メチル−4−ニ
トロ−フェニル)ブタノエート(4f)
説明12(パートC)の一般手順に従い、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−4−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)ブタノエート(4g)を、メタノール(M
eOH)(10mL)およびトリエチルアミン(TEA)(3.0mL、2.29g、4
.32mmol)に溶解した安息香酸銀(AgBz)(0.75g、3.3mmol)中
で、ベンジルN−[3−ジアゾ−1−[(2−メチル−4−ニトロ−シクロヘキサ−2,
4−ジエン−1−イル)メチル]−2−オキソ−プロピル]カルバメート(4e)(35
0mg、0.916mmol)から調製した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(E
tOAc/Hxn=2:3v/v)によって、220mg(62%収率)の標的化合物(
4f)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.02-7.98 (m,
1H), 7.92-7.86 (m, 1H), 7.40-7.18 (m, 6H), 5.46 (d, 1H), 5.04-4.96 (m
, 2H), 4.28-4.18 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.08 (dd, 1H), 2.90 (dd, 1H
), 2.60 (dd, 1H), 2.54 (dd, 1H), 2.44 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 2.0
82 分; ESI (ポジティブ) m/z = 387.2 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z =
384.9 (M−H+).
ステップG:メチル4−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−ブタノエート(4g)
説明6(変形A)の一般手順に従い、メチル4−(4−アミノ−2−メチル−フェニル
)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−ブタノエート(4g)を、85体積%メタノ
ール(MeOH)水溶液(20mL)中で、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−4−(2−メチル−4−ニトロ−フェニル)ブタノエート(4f)(220mg、0.
570mmol)、鉄粉(Fe)(286mg、5.13mmol)および無水塩化カル
シウム(CaCl)(28mg、0.257mmol)から調製した。反応混合物を、
還流下で、約2時間(油浴)加熱した。濾過および化合物単離手順によって鉄残渣を除去
して、200mg(ほぼ定量的収率)の標的化合物(4g)を淡黄色油状物として得、こ
れは、さらなる単離および精製なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であ
った。LC/MS: Rt = 1.034 分; ESI (ポジティブ) m/z = 357.1 (M+H+)+, 379
.1 (M+Na+)+.
ステップH:メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[4−[ビス(2−ク
ロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(4h)
説明7(変形A)の一般手順に従い、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4
−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(
4h)を、メタノール(MeOH)(20mL)とトリフルオロ酢酸(TFA)(10m
L)の混合物中で、メチル4−(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−ブタノエート(4g)(200mg、0.561mmol)、2
−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(357μL、2.87
mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(148mgの95
%純度=141mg、2.24mmol)から調製した。水による後処理および酢酸エチ
ル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=2:3、v/v)を用いた
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、260mg(96%収率)の
表題化合物(4h)を無色油状物として得た。Rf:約0.41 (EtOAc/Hxn = 1:2, v/v).
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.40-7.28 (m, 5H), 6.92-6.88 (d, 1H),
6.46-6.38 (m, 2H), 5.38 (d, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.10-4.00 (m, 1
H), 3.70-3.56 (m, 11H), 2.84 (dd, 1H), 2.70 (dd, 1H), 2.58-2.42 (m,
2H), 2.30 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 2.470 分; ESI (ポジティブ) m/z =
481.2 (M+H+)+.
ステップI:3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]ブタン酸(4)
説明8の一般手順に従い、3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(4)を、濃塩酸(HCl)(1mL)と1,4−
ジオキサン(1mL)の混合物中での、メチル3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4
−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(
4h)(260mg、0.54mmol)の加水分解によって調製した。分取HPLCに
よって精製し、一次凍結乾燥後、82mg(46%回収率)の標的化合物(4)を無色固
体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 6.96-6.90 (d, 1H), 6.56-6.4
6 (m, 2H), 3.70-3.56 (br. m, 9H), 3.30 (br. s, superimposed with wat
er signal, 3H), 2.70 (dd, 1H), 2.56 (dd, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.10-1.9
8 (m, 2H) ppm. LC/MS: Rt = 1.195 分; ESI (ポジティブ) m/z = 333.1
(M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 331.0 (M−H+). LC/UV: Rt = 7.896 分
,λ=254nmにおけるAUCにより96.5%。様々なバッチの(4)の一塩酸塩または二塩酸塩を
、1.0当量の1.0N塩酸(HCl)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸
(HCl)を含むアセトニトリル水溶液(MeCN)中の(4)の溶液の一次凍結乾燥に
よって調製することができる。
(実施例5)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5)
方法A
Figure 2019196378

ステップA:O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O−メチル(2R)
−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオエート(5a)
(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシ−4−オキソ
−ブタン酸は、市販されている。化合物を、1,4−ジオキサン(100mL)および新
たに調製した1.0N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液(126mL、126mmo
l)の混合物中、市販のH−D−Asp(OMe)−OH・HCl(10.5g、57.
3mmol)(市販のH−D−Asp−OHから説明4の一般手順に従って調製可能)、
BocO(12.5g、57.3mmol)から調製した(9.46g、67%収率)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.80 (br. s, 1H), 5.57 (d, J = 9.0
Hz, 1H), 4.66-4.58 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.04 (br. dd, J = 17.4,
3.9 Hz, 1H), 3.04 (br. dd, J = 17.4, 3.9 Hz, 1H), 2.85 (dd, J =
17.4, 5.1 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 1.493 分, ESI (
ポジティブ) m/z = 270.10 (M+Na+)+, 517.25 (2M+Na+)+, ESI (ネガティブ) m
/z = 246.05 (M−H+), 493.2 (2M−H+) (Keller, et al., Org. Synth.,
1985, 63, 160; Jackson, et al., J. Org. Chem., 1992, 57, 3397-3404)
.
説明12の一般手順に従い、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O
メチル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオエート(5
a)を、酢酸エチル(EtoAc)(120mL)中、室温で、(2R)−2−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシ−4−オキソ−ブタン酸(9.46g、
38.3mmol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(1−ヒドロキシピロリジン−2,
5−ジオン、HOSu、NHS)(4.69g、40.8mmol)およびジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)(8.02g、38.9mmol)から調製した。濾過お
よび水による後処理により、13.2g(ほぼ定量的収率)の表題化合物(5a)を無色
固体として得て、これは、次のステップで直接、ならびにさらなる単離および精製なしで
使用するのに十分な純度であった。R:約0.45(EtOAc/ヘキサン=1:1、
v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.64 (br. d, J = 9.3 Hz, 1H),
5.03-4.96 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.12 (dd, J = 17.4, 4.5 Hz, 1H),
3.12 (dd, J = 17.7, 4.5 Hz, 1H), 2.83 (br. s, 4H), 1.45 (s, 9H)
ppm. LC/MS: Rt = 1.463 分; ESI (ポジティブ) m/z = 367.15 (M+Na+)+.
ステップB:メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒ
ドロキシ−ブタノエート(5b)
説明13の一般手順に従い、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(5b)を、テトラヒドロフラン(THF)/水
(133mL/17mL)中での、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(2.41g
、63.7mmol)を用いた、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O
−メチル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオエート(
5a)(13.2g、38.3mmol)の還元によって調製した。水による後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=4:3、v/
v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、5.73g(3
工程で43%収率)の表題化合物(5b)を無色油状物として提供した。Rf 約0.34 (E
tOAc/hexane = 1:1, v/v). 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 5.30 (br. d, 1
H), 4.06-3.92 (m, 1H), 3.70-3.68 (m, superimposed, 5H), 2.63 (d, J =
5.7 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 1.027 分; ESI (ポジテ
ィブ) m/z = 489.25 (2M+Na+)+.この分析データは、文献の(S)−エナンチオマー
についての分析データと一致している(DexterおよびJackson、J.Org.Chem.、1999年
、64巻、7579〜7585頁)。
ステップC:メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨ
ード−ブタノエート(5c)
説明14の一般手順に従い、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5c)を、無水ジクロロメタン(DCM)(100
mL)中で、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒド
ロキシ−ブタノエート(5b)(5.73g、24.6mmol)、ヨウ素(I)(6
.23g、24.6mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh)(6.45g、2
4.6mmol)およびイミダゾール(1.67g、24.6mmol)から調製した。
水性の還元的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/
ヘキサン=7:3、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製に
よって、4.30g(51%収率)の表題化合物(5c)を無色〜ベージュ色の固体とし
て提供した。Rf:約0.79 (EtOAc/hexane = 3:7, v/v). 1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ 5.10 (br. d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.00-3.80 (m, 1H), 3.69 (s,
3H), 3.50-3.36 (m, 2H), 2.76 (dd, J = 16.5, 5.4 Hz, 1H), 2.62 (dd,
J = 16.5, 6.3 Hz, 1H), 1.43 (s, 9H) ppm.この分析データは、文献の(S
)−エナンチオマーについての分析データと一致している(DexterおよびJackson、J.Org
.Chem.、1999年、64巻、7579〜7585頁)。
ステップD:メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(5d)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(1.96g、30.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(6mL)中で、元素
ヨウ素(I)(190mg、0.75mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(95μL、81mg、0.75mmol、1
5mol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(190mg、0.75mm
ol、15mol%)およびTMSCl(95μL、81mg、0.75mmol、15
mol%)の存在下で、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−ヨード−ブタノエート(5c)(1.72g、5.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(6mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(57mg、0.03mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホ
スフィン(P(o−tol))(76mg、0.25mmol、10mol%)の存在
下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(583mg、2.5m
mol)でクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢酸エ
チル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=7:3→1:1、v/v
)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1.04g(65
%収率)の表題化合物(5d)を黄色粘性油状物として提供した。Rf:約0.28 (EtOAc/h
exane = 1:1, v/v). 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.89 (d, J = 8.4 H
z, 1H), 6.48-6.44 (m, 2H), 5.10-5.02 (br. m, 1H), 4.18-4.08 (m, 1H),
3.65 (s, 3H), 3.30 (br. s, 2H), 2.82-2.78 (br. dd, 1H), 2.70 (dd,
J = 10.2, 6.0 Hz, 1H), 2.51 (dd, J = 16.0, 5.2 Hz, 1H), 2.45 (d
d, J = 16.0, 5.6 Hz, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.38 (s, 9H) ppm. LC/MS:
Rt = 1.320 分. LC/MS: m/z = 323.20 (M+H+)+, 345.15 (M+Na+)+.
ステップE:メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(5e)
説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(5e)を、メタノール(MeOH)(18mL)と85重量%リン酸
(HPO)(8.1mL)の混合物中で、メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−
メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(5
d)(967mg、3.0mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%
、約7.87M)(3.05mL、1.88g、24.0mmol)およびシアノ水素化
ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(624mgの95%純度=593mg、9.43
mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン
混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによる精製によって、1.4g(97%収率)の表題化合物(5e)を無色油状
物として得た。Rf:約0.32 (EtOAc/Hxn = 4:1, v/v). 1H NMR (400 MHz, CDCl3
): δ 7.00 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.42
(s, 1H), 5.10-5.04 (br. m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.67-3.59 (m, 8H), 2.9
0-2.80 (m, 1H), 2.78-2.70 (m, 1H), 2.60-2.40 (m, 2H), 2.23 (s, 3H),1.
37 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.533分; ESI (ポジティブ) m/z = 447.15
(M+H+)+, 469.15
(M+Na+)+.
ステップF:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(5)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(5)を、濃塩酸(HCl)(7.5m
L)と1,4−ジオキサン(7.5mL)の混合物中での、メチル(3S)−4−[5−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(5e)(約1.4g、3.13mmol)の加水
分解的脱保護によって調製した。後処理後に得られた粗製物質の一部を分取HPLCによ
り精製して、一次凍結乾燥後、約20mgの標的化合物(5)を無色固体として得た。1H
NMR (400 MHz, MeOH-d4): δ 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.59 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.74-3.68 (br. m, 4H), 3.67-3.62 (br.
m, 4H), 3.58-3.50 (m, 1H), 2.92-2.86 (m, 2H), 2.44 (dd, J = 16.8,
4.0 Hz, 1H), 2.31 (dd, J = 16.8, 8.4 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H) ppm.
この分析データは、ラセミ化合物(3)、変形Bにより得られた化合物(5)、および対
応する(R)−エナンチオマー(6)について得た分析データと一致している。
方法B
Figure 2019196378
ステップG:O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O−tert−ブチ
ル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオエート(5f)
(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−tert−ブトキシ−
4−オキソ−ブタン酸は、市販されている。化合物を、テトラヒドロフラン(265mL
)および蒸留水(160mL)の混合物中、市販のH−D−Asp(OtBu)−OH(
25.0g、132mmol)、BocO(57.7g、264mmol)および無水
炭酸ナトリウム(NaCO)(55.5g、529mmol)から調製した(37.
1g、97%収率)(Henryら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2012年、22巻(1
5号)、4975〜4978頁;Ollivierら、Tetrahedron Lett.、2010年、51巻
、4147〜4149頁)。無色固体。融点:47〜53℃。1H NMR (300 MHz, CDC
l3): δ 7.2-6.6 (br. s, 1H), 5.52 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.62-4.50 (
m, 1H), 2.94 (dd, J = 16.8, 4.2 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 16.8, 4.8
Hz, 1H), 1.45 (s, 9H, partially superimposed), 1.44 (s, 9H, partiall
y superimposed) ppm. LC/MS: Rt = 1.645 分; ESI (ポジティブ): m/z = 2
90.20 (M+H+)+, 601.00 (2M+Na+)+; ESI (ネガティブ): m/z = 288.10 (M−H+)
, 576.90 (2M−H+)。この分析データは、実施例6の(S)−エナンチオマーにつ
いて得た分析データと一致している。
説明12の一般手順に従い、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O
tert−ブチル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオ
エート(5f)を、酢酸エチル(EtOAc)(360mL)中、室温で、(2R)−2
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−tert−ブトキシ−4−オキソ−ブ
タン酸(34.6g、120mmol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(1−ヒドロキ
シピロリジン−2,5−ジオン、HOSu、NHS)(14.7g、128mmol)お
よびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(25.1g、122mmol)から調
製した。濾過および水による後処理により、48g(ほぼ定量的収率)の表題化合物(5
f)を無色固体として得て、これは、次のステップで直接、ならびにさらなる単離および
精製なしで使用するのに十分な純度であった。融点:100〜107℃。R:約0.6
3(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)、R:約0.34(EtOAc/ヘキサ
ン=1:2、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.64 (d, J = 9.3 Hz
, 1H), 4.98-4.90 (m, 1H), 3.01 (dd, J = 17.4, 4.8 Hz, 1H), 2.85 (d
d, J = 17.4, 4.8 Hz, 1H, superimposed), 2.83 (s, 4H), 1.47 (s, 9H),
1.45 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 169.44, 168.75, 167.
40, 155.14, 82.70, 80.82, 48.82, 37.95, 28.47, 28.19, 25.77 ppm. LC/MS
: Rt = 1.980 分; ESI (ポジティブ): m/z = 409.15 (M+Na+)+, m/z = 772
.90 (2M+H+)+, 795.35 (2M+Na+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 384.90.化合物(5
f)の分析データは、(S)−エナンチオマー(6a)についての分析データと一致して
いる。
ステップH:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(5g)
説明13の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(5g)を、テトラヒドロフラン(T
HF)/水(500mL/65mL)中での、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(
8.06g、213mmol)による、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル
)O−tert−ブチル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブ
タンジオエート(5f)(49.5g、128mmol)の還元によって調製した。水に
よる後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン
=2:3、v/v→EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによる精製によって、31.3g(88%収率)の表題化合物(5g
)を無色粘性油状物として得て、無色固体に凝固させた。融点:45〜50℃。R:約
0.45(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 5.28-5.16 (br. d, 1H), 4.02-3.88 (m, 1H), 3.68 (d, J = 4.5 Hz,
2H), 2.56 (dd, J = 15.3, 6.0 Hz, 1H), 2.48 (dd, J = 15.6, 6.3 Hz,
1H), 1.45 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ
171.39, 156.06, 81.37, 79.77, 64.58, 49.78, 37.58, 28.56, 28.20 ppm.
LC/MS: Rt = 1.833 分; ESI (ポジティブ): m/z = 276.20 (M+H+)+, 573.1
0 (2M+Na+)+.化合物(5g)の分析データは、(S)−エナンチオマー(6b)につい
ての分析データと一致している。
ステップI:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−ヨード−ブタノエート(5h)
説明14の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)を、無水ジクロロメタン(DCM
)(330mL)中で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(5g)(31.3g、114mmol)、
ヨウ素(I)(31.6g、125mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh
(32.8g、125mmol)およびイミダゾール(9.29g、137mmol)か
ら調製した。水性の還元的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(
EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、31.0g(71%収率)の表題化合物(5h)を無色〜淡黄色の
固体として得た。融点:101〜103℃。R:約0.67(EtOAc/ヘキサン=
1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.09 (br. d, J = 7.8 H
z, 1H), 3.94-3.80 (m, 1H), 3.46-3.30 (m, 2H), 2.61 (dd, J = 16.2, 6
.6 Hz, 1 H), 2.52 (dd, J = 16.2, 6.0 Hz, 1 H), 1.45 (s, 9H), 1.4
4 (br. s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.18, 154.91, 81.6
6, 80.04, 48.03, 40.26, 28.56, 28.26, 11.67 ppm. LC/MS: Rt = 2.287分;
ESI (ポジティブ): m/z = 408.0 (M+Na+)+.光学純度:エナンチオマー過剰率(e
.e.)>99%(R=3.118分;Chiracel OB;ヘキサン中20体積
%iPrOH±0.1体積%TFA;1.0mL/分;λ=220nm)。化合物(5h
)の分析データは、(S)−エナンチオマー(6c)についての分析データと一致してい
る。
ステップJ:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(5i)
別段の追加のTMSCl活性化がなされない別個の2つの操作(a)およびb))で、
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(a)3.92g、60.0m
mol;b)11.8g、180mmol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)(a)10mL;b)20mL)中で、元素ヨウ素(I)(a)380
mg、1.50mmol、15mol%;b)1.14g、4.50mmol、15mo
l%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加の元素I(a)380mg、1.50m
mol、15mol%;b)1.14g、4.50mmol、15mol%)の存在下で
、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨー
ド−ブタノエート(5h)(a)3.85g、10.0mmol;b)11.6g、30
.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(a)10mL;b)20mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジ
ウム(Pd(dba))(a)230mg、0.25mmol、2.5mol%;b
)690mg、0.75mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホスフ
ィン(P(o−tol))(a)304mg、1.00mmol、10mol%;b)
912mg、3.00mmol、10mol%)の存在下、インサイチュで、市販の3−
ヨード−4−メチル−アニリン(a)2.33g、10.0mmol;b)6.99g、
30.0mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/
v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、a)2.50g
(71%収率)およびb)5.10g(50%収率)の表題化合物(5i)を黄色の非常
に粘性の油状物として得た。R:約0.53(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v
)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.50-6.43
(m, 2H), 5.19 (br. d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.18-4.00 (m, 1H), 3.50 (
br. s, 2H), 2.80 (br. dd, J = 13.5, 5.4 Hz, 1H), 2.69 (dd, J = 1
3.5, 8.1 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.32 (dd, J =
15.6 Hz, 6.3 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.38 (s, 9H) p
pm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 171.41, 155.36, 144.57, 137.23, 131.3
0, 126.55, 117, 39, 113.87, 81.10, 79.24, 69.65, 49.17, 48.42, 28.57,
28.29, 18.75 ppm. LC/MS: Rt = 1.433 分; ESI (ポジティブ) m/z = 365
.20 (M+H+)+.化合物(5i)の分析データは、(R)−エナンチオマー(6d)につい
ての分析データと一致している。
ステップK:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(5j)
変形A:説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(5j)を、一連の別個の反応(a)およびb)で
、メタノール(MeOH)(a)50mL;b)50mL)および85重量%リン酸(H
PO)(a)40mL、67.4g→(85重量%)57.3g、585mmol;
b)43mL、72.5g→(85重量%)61.6g、628mmol)の混合物中、
tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(5i)(a)5.4g、14.8mm
ol;b)5.7g、15.6mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重
量%、約7.87M)(a)15mL、9.27g、118mmol;b)15.9mL
、9.82g、125mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN
)(a)3.05g、48.8mmol;b)3.24g、51.5mmol)から調製
した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc
/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
によって、a)6.3g(87%収率)およびb)6.8g(89%収率)の表題化合物
(5j)を無色油状物として得、これを、凝固させて、ほぼ無色の固体とした。融点:8
1〜83℃。R:約0.55(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v);R:約0
.76(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.46-
6.43 (br. m, 1H), 5.10 (br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.20-4.06 (br. m,
1H), 3.76-3.56 (m, 8H), 2.88-2.72 (br. m, 2H), 2.47 (dd, J = 15.3,
5.4 Hz, 1H), 2.38 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.47
(s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 171.30, 16
1.83, 155.26, 144.47, 137.62, 131.78, 126.18, 114.61, 111.05, 81.35, 79
.39, 48.01, 40.97, 39.77, 38.93, 28.56, 28.34, 18.57 ppm.LC/MS:R
=3.750分;λ=254nmにおけるAUCにより99.3%純度 ESI(ポジ
ティブ)m/z=489.10(M+H。HPLC/UV:R=13.611分
;λ=254nmにおけるAUCにより97.4%純度。光学純度:エナンチオマー過剰
率(e.e.)>99%(R=11.132分;Chiracel AD;ヘキサン中
20体積%iPrOH±0.1体積%TFA;1.0mL/分;λ=220nm)。化合
物(5j)の分析データは、(R)−エナンチオマー(6e)についての分析データと一
致している。
変形B:文献で公知の手順(Chenら、Org. Proc. Res. Dev.、2011年、15巻
、1063〜1072頁;Chenら、PCT特許出願公開第WO2010/042568号
)に従い、磁気撹拌子、ゴム隔膜およびN充填バルーンを装備した、炉乾燥した50m
Lの二口丸底フラスコ内、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−
フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(5i)(3
65mg 1.0mmol)およびClCHCOH(1.984g、21.0mmo
l)を、N雰囲気下で無水テトラヒドロフラン(THF)(1mL)に溶解した(緩慢
溶解、粘性溶液)。THF中の市販のボラン−THF錯体(BH・THF)の溶液(T
HF中1.0M、7.0mL、7.0mmol)を、約35℃(加熱ブロック)で滴下し
て加えた。ガス発生が生じ(H発生)、反応混合物は暗色になったが清澄なままであっ
た。反応混合物を、約50℃(油浴)に約1時間加熱した。冷却しながら、反応混合物を
室温でもう1時間撹拌した。反応混合物を500μLの含水MeOHでクエンチした(非
発熱性)。揮発物を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させた。残留物
を酢酸エチル(EtOAc)で希釈し、加えた飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO
水溶液で洗浄した。水相をEtOAcでもう一度抽出し、合わせた有機抽出物をブライン
で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、洗浄し、ロータリーエバポレーターを使
用して減圧下で蒸発させた。残留物を、EtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキ
サン=1:5、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
て、141mg(29%収率)の標的化合物tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビ
ス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)ブタノエート(5j)を粘性油状物として得た。この分析データは、
変形Aにより調製された化合物(5j)について得た分析データと一致している。
変形C:説明17(変形D)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5
−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)ブタノエート(5j)を、ジクロロメタン(DCM)(1mL
)中、室温で、終夜、四塩化炭素(CCl)(971μL、1.54g、10mmol
)およびトリフェニルホスフィン(PPh)(292mg、1.11mmol)との反
応によって、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(16a)(168mg、0.37mmol)から調製し、水による抽出的後処理
、ならびに酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサン混合物(EtOAc/Hxn=1:
4)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後、88mg(49%収率
)の表題化合物tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(5j)を、無色粘性油状物固体として得た。この分析データは、変形Aにより調製
された化合物(5j)について得た分析データと一致している。
変形D
Figure 2019196378
ステップM:N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−ヨード−4−メチル−アニリン
(5m)
説明7(変形C)の一般手順に従い、N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−ヨード
−4−メチル−アニリン(5m)を、メタノール(MeOH)(12mL)および85重
量%リン酸(HPO)(12mL、20.2g、→(85重量%)17.2g、17
5mmol)の混合物中、市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(1.0g、4.3
mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(4.4
mL、2.72g、34.6mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
CN)(892g、14.2mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エ
チル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1.5g(ほぼ定量的収率
)の表題化合物(5m)を油状物として得た。R:約0.75(EtOAc/ヘキサン
=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.13 (d, J = 3.0 Hz,
1H), 7.08 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.10 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H),
3.72-3.65 (m, 4H), 3.65-3.57 (m, 4H), 2.33 (s, 3H) ppm.LC/MS:R
=3.201分;λ=254nmにおけるAUCにより91.8%純度。
ステップN:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(5j)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、17mg、0.15mmol、15m
ol%)を用いて活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mm
ol、15mol%)およびTMSCl(19μL、17mg、0.15mmol、15
mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(385mg、1.0mmol)から調
製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およびトリ(o−トリル)ホ
スフィン(P(o−Tol))(30mg、0.1mmol、10mol%)の存在下
、インサイチュで、N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−ヨード−4−メチル−アニ
リン(5m)(358mg、1.0mmol)とクロスカップリングするのに使用した。
濾過、水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc
/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
によって、320mg(65%収率)の表題化合物(5j)を粘性油状物として得た。こ
の分析データは、変形Aにより調製された化合物(5j)について得た分析データと一致
している。
ステップL:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(5)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(5)を、2つの別個の反応
(a)およびb)で、1,4−ジオキサン中の4N HCl(a)15mL、60.0m
mol;b)20mL、80mmol)中での、tert−ブチル(3S)−4−[5−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(5j)(a)1.15g、2.35mmol;b
)1.43g、2.92mmol)の脱保護によって調製した。後処理後に得られた粗製
物質を、合わせて分取HPLCにより精製して、一次凍結乾燥を繰り返した後、1.75
g(ほぼ定量的回収率)の標的化合物(5)を無色固体として得た。融点:105〜13
1℃。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.60
(dd, J = 8.4, 3.0 Hz, 1H), 6.55 (br. d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.77-3
.63 (br. m, 8H), 3.63-3.50 (br. m, 1H), 2.94 (dd, J = 13.8, 6.9 Hz
, 1H, superimposed), 2.89 (dd, J = 13.5, 8.4 Hz, 1H, superimposed),
2.46 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 16.8, 8.4 Hz, 1H),
2.23 (s, 3H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 176.04, 145.22, 135.
10, 131.87, 125.08, 114.05, 111.56, 53.21, 49.82, 40.62, 36.99, 36.73,
17.19 ppm.LC/MS:R=1.183分;λ=254nmにおけるAUCにより
96.2%純度;ESI(ポジティブ)m/z=333.10(M+H;ESI(
ネガティブ)m/z=664.50(2M−H。HPLC/UV:R=8.39
9分、λ=254nmにおけるAUCにより98.9%純度;λ=254nmにおけるA
UCにより96.8%純度 比旋光度:[α] 25=+6.20°(c1.0、0.5
M HCl)。光学純度:エナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R=9.26
2分;Chiracel AD;ヘキサン中10体積%iPrOH;1.0mL/分;λ
=220nm)。この分析データは、ラセミ化合物(3)、変形Aにより得られた化合物
(5)、および(R)−エナンチオマー(6)について得た分析データと一致している。
様々なバッチの(5)の一塩酸塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(HC
l)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸(HCl)のいずれかを含有する水
性アセトニトリル(MeCN)中の(5)の溶液の一次凍結乾燥によって調製した。説明
9(変形B)の一般手順に従い、(5)の二塩酸塩を、ジエチルエーテル中の2N HC
l(EtO中の2N HCl)での脱保護によって調製して、溶媒の蒸発および水溶液
からの凍結乾燥後、標的化合物(5)を固体二塩酸塩として得ることもできる。この物質
は、in vitroおよび/またはin vivoでの評価で、直接ならびにさらなる
単離および精製なしで使用するのに概ね十分な純度である。
(実施例6)
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(6)
Figure 2019196378

ステップA:O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O−tert−ブチ
ル(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオエート(6a)
(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−tert−ブトキシ−
4−オキソ−ブタン酸は、市販されている。化合物を、1,4−ジオキサン(25mL)
および新たに調製した1.0N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液(33mL、33m
mol)の混合物中、市販のH−L−Asp(OtBu)−OH(5.68g、30.0
mmol)およびBocO(6.55g、30.0mmol)から調製した(8.33
g、96%収率)(Bowersら、J. Am. Chem Soc.、2009年、131巻(8号)、
2900〜2905頁;およびKellerら、Org. Synth.、1985年、63巻、160頁
)。無色固体;融点:47〜53℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.2-6.6 (br
. s, 1H), 5.52 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.62-4.50 (m, 1H), 2.94 (dd,
J = 16.8, 4.2 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 16.8, 4.8 Hz, 1H), 1.45 (s,
9H, partially superimposed), 1.44 (s, 9H, partially superimposed) ppm;
LC/MS: Rt = 1.645 分; ESI (ポジティブ) m/z = 290.20 (M+H+)+, 601.00
(2M+Na+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 288.10 (M−H+), 576.90 (2M−H+)
。この分析データは、(S)−エナンチオマー(実施例5)について得た分析データと一
致している。
説明12の一般手順に従い、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O
tert−ブチル(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオ
エート(6a)を、酢酸エチル(EtOAc)(100mL)中、室温で、(2S)−2
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−tert−ブトキシ−4−オキソ−ブ
タン酸(8.32g、28.8mmol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(1−ヒドロ
キシピロリジン−2,5−ジオン、HOSu、NHS)(3.53g、30.7mmol
)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(6.03g、29.2mmol)
から調製した。濾過および水による後処理により、11.8g(定量的収率)の表題化合
物(6a)を無色固体として得て、これは、次のステップで直接、ならびにさらなる単離
および精製なしで使用するのに十分な純度であった。R:約0.56(EtOAc/ヘ
キサン=1:1、v/v);R約0.34(EtOAc/ヘキサン=1:2、v/v)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.63 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 5.00-4.92
(m, 1H), 3.01 (dd, J = 17.4, 5.1 Hz, 1H), 2.84 (dd, superimposed, J
= 17.4, 4.8 Hz, 1H), 2.84 (s, superimposed, 4H), 1.47 (s, 9H), 1.4
5 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.567 分; ESI (ポジティブ) m/z = 409.15
(M+Na+)+, 795.35 (2M+Na+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 384.90.化合物(6a
)の分析データは、エナンチオマー化合物(5f)についての分析データと一致している
ステップB:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(6b)
説明13の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(6b)を、テトラヒドロフラン(T
HF)/水(110mL/16mL)中での、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(
2.31g、61.0mmol)を用いた、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−
イル)O−tert−ブチル(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−ブタンジオエート(6a)(11.8g、30.5mmol)の還元によって調製した
。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘ
キサン=11:9、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製に
よって、7.30g(87%収率)の表題化合物(6b)を無色粘性油状物として提供し
た。Rf 約0.52 (EtOAc/hexane = 1:1, v/v). 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ
5.23 (br. d, J = 5.1 Hz, 1H), 4.02-3.90 (m, 1H), 3.67 (d, J = 4
.8 Hz, 2H), 2.55 (dd, superimposed , J = 15.3, 6.0 Hz, 1H), 2.48 (
dd, superimposed , J = 15.3, 6.3 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.43 (s, 9
H) ppm. LC/MS: Rt = 1.887 分; ESI (ポジティブ) m/z = 298.10 (M+Na+)+
; m/z = 573.35 (2M+Na+)+.化合物(6b)の分析データは、(S)−エナンチオマ
ー(5g)についての分析データと一致している。
ステップC:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−ヨード−ブタノエート(6c)
説明14の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(6c)を、無水ジクロロメタン(DCM
)(70mL)中、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(6b)(4.46g、16.2mmol)、ヨ
ウ素(I)(4.10g、16.2mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh
(4.25g、16.2mmol)およびイミダゾール(1.10g、16.2mmol
)から調製した。酢酸エチル(EtOAc)による水性の還元的および抽出的後処理、な
らびにEtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v→EtOA
c/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精
製によって、4.20g(67%収率)の表題化合物(6c)を無色〜ベージュ色の固体
として得た。R:約0.79(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)。1H NMR (
400 MHz, CDCl3): δ 5.09 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.90-3.80 (m, 1H
), 3.44-3.30 (m, 2H), 2.60 (dd, J = 15.9, 6.0 Hz, 1H), 2.51 (dd, J
= 15.9, 6.0 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt =
2.332 分; ESI (ネガティブ) m/z = 384.80 (M−H+)。光学純度:エナンチオ
マー過剰率(e.e.)>99%(R=8.057分;Chiracel OB;ヘキ
サン中20体積%iPrOH±0.1体積%TFA;1.0mL/分;λ=220nm)
。化合物(6c)の分析データは、(S)−エナンチオマー(5h)についての分析デー
タと一致している。
ステップD:tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(6d)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(4.07g、62.3mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(6mL)中で、元素
ヨウ素(I)(396mg、1.56mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(197μL、169mg、0.75mmol
、15mol%)を用いて活性化する。亜鉛挿入生成物を、追加の元素I(396mg
、1.56mmol、15mol%)およびTMSCl(197μL、169mg、0.
75mmol、15mol%)の存在下で、tert−ブチル(3S)−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(6c)(4.01g、10
.4mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(6c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(6mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(119mg、0.13mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(158mg、0.52mmol、10mol%)の
存在下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(1.21g、5.
2mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢
酸エチル(etlyl acetate)(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=
7:3、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1
.15g(61%収率)の表題化合物(6d)を黄色粘性油状物として提供した。Rf:約
0.28 (EtOAc/hexane = 1:1, v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.91 (d,
J = 8.1 Hz, 1H), 6.50-6.46 (m, 2H), 5.20-5.10 (br. m, 1H), 4.18-4.
00 (m, 1H), 3.24 (br. s, 2H), 2.88-2.78 (br. dd, 1H), 2.70 (dd, 1H)
, 2.44 (dd, J = 15.4 Hz, 5.4 Hz, 1H), 2.36 (dd, J = 15.4 Hz, 5.4
Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.40 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt
= 1.433 分; ESI (ポジティブ) m/z = 365.20 (M+H+)+.化合物(6d)の分析
データは、(S)−エナンチオマー(5i)についての分析データと一致している。
ステップE:tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(6e)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(6e)を、メタノール(MeOH)(18mL)と85重
量%リン酸(HPO)(9mL)の混合物中で、tert−ブチル(3R)−4−(
5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−
ブタノエート(6d)(1.07g、2.92mmol)、2−クロロアセトアルデヒド
(水中約50重量%、約7.87M)(3.0mL、1.85g、23.6mmol)お
よびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(1.25gの95%純度=1.
19g、18.9mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtO
Ac)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:6、v/v)を用いたシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによる精製によって、1.06g(74%収率)の表題化合物
(6e)を無色油状物として得た。Rf:約0.55 (EtOAc/hexane = 1:4, v/v). 1H N
MR (400 MHz, CDCl3): δ 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 8
.4 Hz, 1H), 6.42 (s, 1H), 5.00 (br. d, 1H), 4.18-4.00 (m, 1H), 3.70
-3.50 (m, 8H), 2.80-2.60 (m, 2H), 2.41 (dd, J = 16.0, 5.6 Hz, 1H),
2.32 (dd, J = 16.0, 6.0 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.3
2 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.944 分; ESI (ポジティブ) m/z = 489.20
(M+H+)+.光学純度:エナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R=5.135分
;Chiracel AD;ヘキサン中20体積%iPrOH±0.1体積%TFA;1
.0mL/分;λ=220nm)。化合物(6e)の分析データは、(S)−エナンチオ
マー(5j)についての分析データと一致している。
ステップF:(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(6)
説明8の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(6)を、濃塩酸(HCl)(1mL)
と1,4−ジオキサン(1mL)の混合物中での、tert−ブチル(3R)−4−[5
−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)ブタノエート(6e)(160mg、0.33mmol)の加
水分解的脱保護によって調製した。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより
精製し、一次凍結乾燥後、約86mg(79%回収率)の標的化合物(6)を無色固体と
して得た。融点: 121-152 ° C. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4): δ 7.04 (d,
J = 8.4 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.74-3
.68 (br. m, 4H), 3.67-3.62 (br. m, 4H), 3.60-3.52 (m, 1H), 2.92-2.86
(m, 2H), 2.46 (dd, J = 16.8, 4.0 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 16.8, 8
.4 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.317 分;λ=254nmにおけるAU
Cにより100%; ESI (ポジティブ) m/z = 333.05 (M+H+)+. LC/UV: Rt=8.489分,λ
=254nmにおけるAUCにより99.1%。比旋光度:[α] 25=−6.06°(c1.0、0
.5M HCl)。光学純度:エナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R=8.
786分;Chiracel AD;ヘキサン中10体積%iPrOH;1.0mL/分
;λ=220nm)。この分析データは、ラセミ化合物(3)ならびに変形AおよびBに
より得られたエナンチオマー化合物(5)について得た分析データと一致している。
様々なバッチの(6)の一塩酸塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(HC
l)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸(HCl)を含むアセトニトリル水
溶液(MeCN)中の(6)の溶液の一次凍結乾燥によって調製することができる。説明
9(変形B)の一般手順に従い、(6)の二塩酸塩を、ジエチルエーテル中の2N HC
l(EtO中の2N HCl)での脱保護によって調製して、溶媒の蒸発および水溶液
からの凍結乾燥後、標的化合物(6)を固体二塩酸塩として得ることもできる。この物質
は、in vitroおよび/またはin vivoでの評価で、直接ならびにさらなる
単離および精製なしで使用するのに概ね十分な純度である。
(実施例7)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7)
変形A
Figure 2019196378

ステップA:メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(7a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
ヨード−ブタノエート(5c)(343mg、1.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(3mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(30mg、0.10mmol、10mol%)の存
在下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メトキシ−アニリン(249mg、1.
0mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、ならびに
酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサンおよびジクロロメタン(DCM)/EtOAc混合
物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v→DCM/EtOAc=1:1、v/v)を
用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、約280mg(66%
収率;AUCにより約80%純度)の表題化合物(7a)を黄色粘性油状物として提供し
た。Rf 約0.23 (EtOAc/hexane = 1:1, v/v). 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
6.90 (br s, 1H), 6.78 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 8.
7 Hz, 1H), 5.28 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.40-4.10 (m, 1H), 3.37
(s, 3H), 2.90-2.80 (br. m, 1H), 2.75 (dd, J = 12.6, 6.3 Hz, 1H), 2
.50 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 1.35 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 0.908 分;
ESI (ポジティブ) m/z = 339.15 (M+H+)+, 677.40 (2M+H+)+, 699.35 (2M+Na
+)+.
ステップB:メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
トキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(7b

説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(7b)を、メタノール(MeOH)(5mL)と85重量%リン酸
(HPO)(2.5mL)の混合物中で、メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−
メトキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(
7a)(280mg、0.83mmol、AUCによれば約80%純度)、2−クロロア
セトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(842μL、6.63mmol)
およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(105mgの95%純度=1
00mg、1.59mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、104mg(27%収率)の表題化合
物(7b)を無色油状物として得た。Rf 約0.30 (EtOAc/ヘキサン = 1:4). LC/MS:
Rt = 2.493 分; ESI (ポジティブ) m/z = 463.20 (M+H+)+.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(7)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(7)を、濃塩酸(HCl)(3mL
)と1,4−ジオキサン(3mL)の混合物中で、約60℃(油浴)、約6時間での加水
分解により、メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
トキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(7b
)(104mg、0.224mmol)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、約9
0mg(約95%収率)の表題化合物(7)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られた
粗製物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥後、約13mg(14%回収率)
の標的化合物(7)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.92
(d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1H), 6.65 (d,
J = 3.0 Hz, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.73-3.60 (m, 9H, superimposed), 2.95
(dd, J = 13.5, 6.9 Hz, 1H), 2.86 (dd, J = 13.5, 7.2 Hz, 1H), 2.
46 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.32 (dd, J = 17.1, 8.7 Hz, 1H).
LC/MS: Rt = 1.200 分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%の純度, ESI (ポジティ
ブ) m/z = 349.05 (M+H+)+, ESI (ネガティブ) m/z = 346.85 (M−H+), 69
6. 60 (2M−H+). LC/UV: Rt = 7.975 分,λ=254nmにおけるAUCにより98.3%。こ
の分析データは、(R)−エナンチオマー(8)について得た分析データと一致している
変形B
Figure 2019196378

ステップD:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(7c)
説明15(パートA)の一般手順に従い、2つの別個の反応(a)およびb)で、亜鉛
末(Zn)(a)およびb)3.92g、60.0mmol)を、脱気した無水N,N−
ジメチルホルムアミド(DMF)(a)およびb)10mL)中で、元素ヨウ素(I
(a)およびb)380mg、1.50mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(TMSCl)(a)およびb)190μL、163mg、1.50mmol
)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加の元素I(a)380mg、1.50mmo
l、15mol%)およびTMSCl)(a)およびb)190μL、163mg、1.
50mmol)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(a)およびb)3.85g、10
.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(a)およびb)5mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(
Pd(dba))(a)およびb)230mg、0.25mmol、2.5mol%
)およびトリス(o−トリル)ホスフィン(P(o−tol))(a)およびb)30
4mg、1.0mmol、10mol%)の存在下、インサイチュで、市販の3−ヨード
−4−メトキシ−アニリン(a)2.50g、10.0mmol;b)2.93g、11
.8mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および
酢酸エチル(etlyl acetate)(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=
1:4、v/v→EtOAC/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによる精製によって、a)1.50g(39%収率)およびb)1.7
0g(45%収率)の表題化合物(7c)を黄色の非常に粘性の油状物として得た。R
:約0.33(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3
): δ 6.64 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.53-6.47 (m, 2H), 5.20 (br. d, J
= 8.1 Hz, 1H), 4.16-4.00 (m, 1H), 3.70 (br. s, 3H), 3.40-3.20 (br.
s, 2H), 2.80-2.66 (br. m, 2H), 2.44-2.28 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.
35 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 171.35, 155.45, 151.03,
140.10, 127.49, 119.06, 114.39, 11.90, 80.76, 78.98, 55.97, 49.00, 39
.87, 34.74, 28.57, 28.30 ppm. LC/MS: Rt = 1.813 分; ESI (ポジティブ)
m/z = 381.15 (M+H+)+.光学純度:エナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R
=4.952分;Chiracel AD;ヘキサン中20体積%iPrOH+0.1
体積%TFA;1.0mL/分;λ=220nm)。化合物(7c)の分析データは、(
R)−エナンチオマー(8a)についての分析データと一致している。
ステップE:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(7d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(7d)を、メタノール(MeOH)(30mL)および
85重量%リン酸(HPO)(23mL、38.8g→(85重量%)、32.9m
mol、336mmol)の混合物中、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−
2−メトキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート
(7c)(3.20g、8.4mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重
量%、約7.87M)(8.5mL、5.25g、66.9mmol)およびシアノ水素
化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(1.74g、27.7mmol)から調製した
。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘ
キサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によ
って、3.9g(92%収率)の表題化合物(7d)を無色油状物として得た。R:約
0.35(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 6.77 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.58 (br. d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.56-
6.51 (br. m, 1H), 5.14 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.20-4.08 (br. m,
1H), 3.75 (s, 3H), 3.66-3.53 (m, 8H), 2.88-2.76 (br. m, 2H), 2.44-2
.36 (br. m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.35 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz,
CDCl3): δ 173.24, 155.40, 150.99, 140.56, 127.81, 117.37, 112.83, 11
2.13, 80.95, 79.01, 55.96, 54.50, 48.64, 41.12, 40.26, 35.15, 28.57, 2
8.33 ppm.LC/MS:R=3.973分;λ=254nmにおけるAUCにより約1
00%純度;ESI(ポジティブ)m/z=505.00(M+H。光学純度:エ
ナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R=15.910分;Chiracel
AD;ヘキサン中20体積%iPrOH+0.1体積%TFA;1.5mL/分;λ=2
20nm)。化合物(7d)の分析データは、(R)−エナンチオマー(8b)について
の分析データと一致している。
ステップF:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(7)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(7)を、1,4−ジオキ
サン中の4N HCl(15mL、60.0mmol)中、約5時間以内のtert−ブ
チル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニ
ル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(7d)(3.9g、
7.7mmol)の脱保護によって調製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標的化合物(
7)を二塩酸塩として得、これを、分取HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥を
繰り返した後、2.16g(80%回収率)の標的化合物(7)を無色固体として得た。
融点:57〜121℃。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.92 (d, J = 9.0
Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1H), 6.65 (br. d, J = 3.0 Hz
, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.74-3.58 (br. m, 9H, superimposed), 2.95 (dd,
J = 13.2, 6.9 Hz, 1H), 2.88 (dd, J = 13.5, 7.2 Hz, 1H), 2.46 (dd,
J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 17.1, 9.3 Hz, 1H) ppm. 13C
NMR (75 MHz, CDCl3): δ 180.21, 154.44, 145.08, 128.86, 120.73, 117.
36, 116.14, 58.90, 57.81, 53.82, 44.73, 41.25, 38.17 ppm.LC/MS:R
=1.653分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジ
ティブ)m/z=349.10(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=696.
55(2M−H。HPLC/UV:R=7.858分、λ=254nmにおける
AUCにより98.0%純度;λ=220nmにおけるAUCにより96.2%純度 比
旋光度:[α] 25=+10.89°(c1.0、0.5HCl)。この分析データは
、ラセミ化合物(3)、変形Aにより得られた(S)−化合物(7)、および(R)−エ
ナンチオマー(8)について得た分析データと一致している。
様々なバッチの(7)の一塩酸塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(HC
l)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸(HCl)を含有する水性アセトニ
トリル(MeCN)中の(7)の溶液の一次凍結乾燥によって調製した。
(実施例8)
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(8)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(8a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(478mg、7.3mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(46mg、0.18mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(23μL、20mg、0.18mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(46mg、0.18mmol、
15mol%)およびTMSCl(23μL、20mg、0.18mmol、15mol
%)の存在下で、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−ヨード−ブタノエート(6c)(469mg、1.22mmol)から調製し
た。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(6c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(37mg、0.04mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホ
スフィン(P(o−tol))(49mg、0.16mmol、13mol%)の存在
下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メトキシ−アニリン(395mg、1.6
mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による抽出的後処理、およ
び酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v→
EtOAc/ヘキサン=3:2、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによる精製によって、230mg(50%収率)の表題化合物(8a)を油状物として
得た。R:約0.40(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v、ニンヒドリン陽性)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.70-6.63 (br. m, 1H), 6.57-6.48 (br.
m, 2H), 5.22 (br. d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.26-4.00 (br. m, 1H), 3.73
(s, 3H), 3.50-3.10 (br. s, 2H), 2.84-2.70 (br. m, 2H), 2.42 (br. d
d, J = 16.2, 6.3 Hz, 1H), 2.35 (br. dd, J = 15.6, 6.3 Hz, 1H), 1
.45 (s, 9H), 1.37 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.487 分; ESI (ポジティ
ブ) m/z = 381.15 (M+H+)+, 761.00 (2M+H+)+, 782.95 (2M+Na+)+.光学純度:エ
ナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R=4.221分;Chiracel A
D;ヘキサン中20体積%iPrOH+0.1体積%TFA;1.0mL/分;λ=22
0nm)。
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(8b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(8b)を、メタノール(MeOH)(5mL)および8
5重量%リン酸(HPO)(1.6mL、2.70g→(85重量%)2.29g、
23.4mmol)の混合物中、tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ−2−メ
トキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(8
a)(230mg、0.60mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量
%、約7.87M)(614μL、379mg、4.83mmol)およびシアノ水素化
ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(125mg、1.98mmol)から調製した。
水による抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc
/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
によって、238mg(79%収率)の表題化合物(8b)を淡黄色油状物として得た。
:約0.44(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, C
DCl3): δ 6.77 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1
H, superimposed), 6.54-6.50 (br. m, 1H), 5.16 (br. d, J = 8.7 Hz, 1
H), 4.20-4.05 (br. m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.68-3.53 (m, 8H), 2.88-2.76
(br. m, 2H), 2.48-2.36 (br. m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.36 (br. s, 9H
) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 171.34, 155.45, 150.89, 140.45, 1
27.75, 117.19, 112.66, 112.10, 81.01, 79.16, 55.99, 54.45, 48.64, 41.11
, 40.23, 35.15, 28.60, 28.34 ppm.LC/MS:R=3.273分;λ=254
nmにおけるAUCにより98.0%純度;ESI(ポジティブ)m/z=505.10
(M+H。HPLC/UV:R=14.388分;λ=254nmにおけるAU
Cにより98.2%純度。光学純度:エナンチオマー過剰率(e.e.)>99%(R
=4.114分;Chiracel AD;ヘキサン中20体積%iPrOH+0.1体
積%TFA;1.5mL/分;λ=220nm)。
ステップC:(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(8)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(8)を、1,4−ジオキ
サン中の4N HCl(3mL、12mmol)中、約4時間以内のtert−ブチル(
3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(8b)(約200mg、約
0.39mmol)の脱保護によって調製した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標的化合物
(8)を二塩酸塩として得、これを、分取HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥
を繰り返した後、110mg(80%回収率)の標的化合物(8)を無色固体として得た
。融点:76〜127℃。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.92 (d, J = 9.0
Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 2.7 Hz,
1H), 3.79 (s, 3H), 3.73-3.58 (m, 9H, superimposed), 2.96 (dd, J = 13
.2, 6.9 Hz, 1H), 2.87 (dd, J = 13.5, 7.2 Hz, 1H), 2.50 (dd, J =
16.8, 4.5 Hz, 1H), 2.36 (dd, J = 17.4, 8.4 Hz, 1H) ppm. 13C NMR (
75 MHz, MeOH-d4): δ 175.27, 150.43, 141.09, 124.69, 116.66, 113.33, 1
12.17, 54.92, 53.81, 49.53, 40.75, 36.69, 34.03 ppm.LC/MS:R=1
.645分;λ=254nmにおけるAUCにより99.3%純度;ESI(ポジティブ
)m/z=349.10(M+H;698.75(2M+H;ESI(ネガ
ティブ)m/z=696.55(2M−H。HPLC/UV:R=7.774分
、λ=254nmにおけるAUCにより96.8%純度;λ=220nmにおけるAUC
により97.4%純度 比旋光度:[α] 25=−9.21°(c1.0、0.5HC
l)。この分析データは、(S)−エナンチオマー(7)について得た分析データと一致
している。
(実施例9)
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノフェニル)−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(9a)
一連の別個の反応、反応(a)、b)およびc))で、説明15(パートA)の一般手
順に従い、亜鉛末(Zn)(a)3.9g、60mmol;b)5.9g、90mmol
;c)3.9g、60mmol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)(a)10mL;b)15mL;c)10mL)中で、元素ヨウ素(I)(a)3
81mg、1.5mmol、15mol%;b)572mg、2.25mmol;c)3
81mg、1.5mmol)およびトリメチルシリルクロリド(MeSiCl、TMSC
l)(a)190μL、163mg、1.5mmol;b)285μL、245mg、2
.25mmol;c)190μL、163mg、1.5mmol)で活性化した。亜鉛挿
入生成物を、追加のI(a)381mg、1.5mmol、15mol%;b)572
mg、2.25mmol;c)381mg、1.5mmol)およびTMSCl(a)1
90μL、163mg、1.5mmol;b)285μL、245mg、2.25mmo
l;c)190μL、163mg、1.5mmol)の存在下で、tert−ブチル(3
R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h
)(a)3.85g、10mmol;b)5.8g、15mmol;c)3.85g、1
0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(a)5mL;b)10mL;c)5mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン
)ジパラジウム(Pd(dba))(a)229mg、0.25mmol、2.5m
ol%;b)343mg、0.375mmol、2.5mol%;c)343mg、0.
375mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホスフィン(P(o−t
ol))(a)304mg、1.0mmol、10mol%;b)457mg、1.5
mmol、10mol%;457mg、1.5mmol、10mol%)の存在下、イン
サイチュで、市販の2−ヨードアニリン(a)2.19g、10mmol;b)3.29
g、15mmol;c)3.29g、15mmol)とクロスカップリングするのに使用
した。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン(EtOAc
/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
によって、a)1.86g(53%収率)、b)2.66g(50%収率)およびc)2
.11g(60%収率)の表題化合物(9a)を粘性油状物として得た。R:約0.3
8(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v、ニンヒドリン陽性)。1H NMR (300 MHz
, CDCl3): δ 7.05 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.93 (td, J = 7.5, 6.9 Hz
, 1H), 6.70-6.62 (m, 2H), 5.52 (br. d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.20-3.80
(br. s and m, 3H), 2.90 (dd, J = 13.8, 3.0 Hz, 1H), 2.90 (dd, J
= 13.8, 3.0 Hz, 1H), 2.58 (dd, J = 13.8, 9.9 Hz, 1H), 2.48-2.34 (m
, 2H), 1.48 (s, 9H), 1.44 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ
171.73, 156.16, 145.77, 131.29, 128.12, 121.89, 117.97, 115.74, 81.56,
79.71, 47.56, 37.99, 37.45, 28.63, 28.36 ppm. LC/MS: Rt = 2.133 分;
ESI (ポジティブ) m/z = 351.20 (M+H+)+, 701.10 (2M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(9b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ
)ブタノエート(9b)を、メタノール(MeOH)(60mL)および85重量%リン
酸(HPO)(52mL、87.6g→(85重量%)74.5g、760mmol
)の混合物中、tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノフェニル)−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(9a)(6.63g、18.9mmol
)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(19.2mL、
11.9g、151mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)
(3.93g、62.4mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(
EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、6.7g(75%収率)の表題化
合物(9b)を淡黄色油状物として得た。R:約0.47(EtOAc/ヘキサン=1
:4、v/v);1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.28 (br. d, J =7.2 Hz,
1H), 7.22-7.14 (m, 2H), 7.13-7.06 (m, 1H), 5.12 (br. d, J = 8.7 Hz,
1H), 4.30-4.15 (br. m, 1H), 3.58-3.47 (m, 4H), 3.41-3.30 (m, 4H), 2
.94 (dd, J = 13.8, 9.3 Hz, 1H), 2.86 (dd, J = 13.8, 5.7 Hz, 1H),
2.50-2.36 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.31 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MH
z, CDCl3): δ 171.60, 155.23, 148.13, 131.56, 127.74, 125.81, 123.73,
81.10, 79.00, 56.86, 53.50, 48.93, 41.60, 41.02, 35.82, 28.52, 28.32 p
pm.LC/MS:R=2.860分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%
純度;ESI(ポジティブ)m/z=475.05(M+H)
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェニル]ブタン酸(9)
説明8(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタン酸(9)を、ほぼ室温で約7時間の塩化水素(
HCl)(4M HCl 1,4−ジオキサン)(20mL、80mmol)での脱保護
によって、tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(9b)(6
.7g、14.1mmol)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、表題化合物(9
)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより精製し、
一次凍結乾燥後、3.1mg(69%回収率)の標的化合物(9)を無色固体として得た
。融点:75〜118℃。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.38-7.25 (m, 3H),
7.24-7.14 (m, 1H), 4.05-3.92 (m, 1H), 3.64-3.56 (m, 4H), 3.45-3.36 (
m, 4H), 3.14 (dd, J = 13.8, 8.1 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 13.8, 6.9
Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 16.8, 3.6 Hz, 1H), 2.28 (dd, J = 16.8, 9
.3 Hz, 1H) ppm. 13C NMR (75 MHz, MeOH-d4): δ 176.21, 148.90, 133.40
, 131.24, 128.48, 125.76, 124.37, 56.24, 49.45, 41.15, 37.14, 34.75 pp
m. LC/MS: Rt = 1.471 分; λ=254nmにおけるAUCにより約100%; ESI (ポジティ
ブ) m/z = 319.05 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 636.65 (2M−H+).L
C/UV:R=7.598分、λ=254nmにおけるAUCにより97.1%純度;
λ=220nmにおけるAUCにより96.2%純度。比旋光度:[α] 25=+1.
26°(c1.0、0.5M HCl)。
(実施例10)
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(10)
Figure 2019196378

ステップA:メチル(3S)−4−(3−アミノフェニル)−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ブタノエート(10a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
ヨード−ブタノエート(5c)(343mg、1.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(15mg、0.016mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(19mg、0.064mmol、10mol%)の
存在下、インサイチュで、市販の3−ヨードアニリン(140mg、0.6mmol)と
クロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、180mg(91%収率)の表題化合物(1
0a)を若干褐色がかった粘性油状物として得た。R:約0.34(EtOAc/ヘキ
サン=1:1、v/v、ニンヒドリン陽性)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.02
(t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.56-6.46 (m, 3H), 5.04-4.98 (br. m, 1H), 4.
10-4.04 (br. m, 1H), 3.70-3.60 (br. s, 2H, superim posed), 3.63 (s,
3H, superimposed), 2.82 (br. dd, J = 13.2, 8.0 Hz, 1H), 2.65 (dd, J
= 13.2, 7.6 Hz, 1H), 2.46 (d, J = 16.0, 5.6 Hz, 1H), 2.40 (dd,
J = 16.0, 6.0 Hz, 1H), 1.38 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 0.993 分; ES
I (ポジティブ) m/z = 309.10 (M+H+)+, 331.15 (M+H+)+.
ステップB:メチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(10b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエ
ート(10b)を、メタノール(MeOH)(5.0mL)および85重量%リン酸(H
PO)(1.59mL)の混合物中、メチル(3S)−4−(3−アミノフェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(10a)(180mg、
0.58mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)
(594μL、4.58mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
N)(109mgの95%純度=104mg、1.65mmol)から調製した。水によ
る後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=
1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1
55mg(62%収率)の表題化合物(10b)を無色油状物として得、これを、室温で
凝固させた。R:約0.31(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 7.16 (br. t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.60-6.54 (m, 2H
), 6.46 (s, 1H), 5.06-5.00 (br. m, 1H), 4.20-4.06 (br. m, 1H), 3.76-
3.66 (m, 4H, superimposed), 3.68 (s, 3H, superimposed), 3.65-3.58 (m,
4H), 2.86 (br. dd, J = 12.4, 4.0 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 12.4, 7.2
Hz, 1H), 2.50 (dd, J = 14.4, 5.2 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 14.4, 5
.6 Hz, 1H), 1.39 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.447 分; ESI (ポジティブ
) m/z = 433.15 (M+H+)+, 455.15 (M+Na+)+.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェニル]ブタン酸(10)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]フェニル]ブタン酸(10)を、濃塩酸(HCl)(2mL)および1,4
−ジオキサン(2mL)の混合物中、約50℃(油浴)で約6時間の加水分解によって、
メチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−3−(t
ert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(10b)(155mg、0.35
8mmol)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、表題化合物(10)を二塩酸塩
として得た。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥
後、70mg(61%回収率)の標的化合物(10)を無色固体として得た。1H NMR (
300 MHz, MeOH-d4): δ 7.38-7.25 (m, 3H), 7.21-7.14 (m, 2H), 4.04-3.92
(m, 1H), 3.63-3.56 (m, 4H), 3.43-3.37 (m, 4H), 3.14 (dd, J = 13.8,
8.1 Hz, 1H), 3.04 (dd, J = 13.8, 6.9 Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 16.
8, 3.6 Hz, 1H), 2.28 (dd, J = 16.8, 9.3 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt =
1.613 分; λ=254nmにおけるAUCにより約99.6%; ESI (ポジティブ) m/z = 319.
05 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 636.50 (2M−H+).LC/UV:R=8
.013分、λ=254nmにおける99.2%AUC。化合物(10)の分析データは
、(R)−エナンチオマー(11)についての分析データと一致している。
(実施例11)
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(11)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−4−(3−アミノフェニル)−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(11a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−ヨード−ブタノエート(6c)(385mg、1.0mmol)から調製した
説明15(パートB)の一般手順に従い、(6c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(15mg、0.016mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(19mg、0.064mmol、10mol%)の
存在下、インサイチュで、市販の3−ヨードアニリン(140mg、0.6mmol)と
クロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、a)140mg(63%収率)の表題化合物
(11a)を若干褐色がかった粘性油状物として得た。R:約0.33(EtOAc/
ヘキサン=1:1、v/v、ニンヒドリン陽性)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.06 (dd, J = 8.1, 7.8 Hz, 1H), 6.59-6.51 (m, 3H), 5.08 (br. d, J
= 8.4 Hz, 1H), 4.16-4.00 (br. m, 1H), 3.63 (br. s, 2H), 2.82 (br.
dd, J = 12.9, 5.7 Hz, 1H), 2.67 (dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.4
0 (d, J = 15.6, 5.7 Hz, 1H), 2.30 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 1.
46 (s, 9H), 1.41 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 1.433 分; ESI (ポジティブ
) m/z = 351.20 (M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(11b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[3−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ
)ブタノエート(11b)を、メタノール(MeOH)(1.0mL)および85重量%
リン酸(HPO)(0.5mL)の混合物中、tert−ブチル(3R)−4−(3
−アミノフェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(11
a)(140mg、0.400mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重
量%、約7.87M)(400μL、3.15mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナト
リウム(NaBHCN)(132mgの95%純度=126mg、2.00mmol)
から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(E
tOAc/ヘキサン=1:5、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製によって、141mg(74%収率)の表題化合物(11b)を無色油状物とし
て得た。R:約0.42(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300
MHz, CDCl3): δ 7.17 (br. t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.66-6.52 (br. m,
2H), 6.48 (br. s, 1H), 5.03 (br. d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.20-4.06 (br
. m, 1H), 3.80-3.60 (br. m, 8H), 2.90-2.70 (br. m, 2H), 2.42 (dd, J
= 15.3, 5.4 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 15.3, 5.4 Hz, 1H), 2.32 (dd,
J = 15.3, 5.1 Hz), 1.46 (s, 9H), 1.40 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt =
2.683 分; ESI (ポジティブ) m/z = 475.05 (M+H+)+.
ステップC:(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェニル]ブタン酸(11)
説明8の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]フェニル]ブタン酸(11)を、濃塩酸(HCl)(1.5mL)および1
,4−ジオキサン(1.5mL)の混合物中、約50〜55℃(油浴)で約12時間の加
水分解によって、メチルtert−ブチル(3R)−4−[3−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート
(11b)(141mg、0.297mmol)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた
後、表題化合物(11)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られた粗製物質を、分取H
PLCにより精製し、一次凍結乾燥後、68mg(72%回収率)の標的化合物(11)
を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.21 (t, J = 8.4
Hz, 1H), 6.72-6.65 (m, 2H), 6.64-6.58 (m, 1H), 3.81-3.74 (m, 4H), 3.7
2-3.60 (br. m, 5H, superimposed signals), 2.90-2.80 (m, 2H), 2.48 (dd,
J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.32 (dd, J = 17.1, 9.0 Hz, 1H) ppm. LC/
MS: Rt = 1.129 分;λ=254nmにおけるAUCにより約99.4%; ESI (ポジティブ) m/z
= 319.05 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 636.60 (2M−H+). LC/UV:
Rt = 8.052 分, λ=254nmにおけるAUCにより96.4%。化合物(11)の分析データ
は、(S)−エナンチオマー(10)についての分析データと一致している。
(実施例12)
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(12)
Figure 2019196378

ステップA:メチル(3S)−4−(4−アミノフェニル)−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ブタノエート(12a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
ヨード−ブタノエート(5c)(343mg、1.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(15mg、0.016mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(19mg、0.064mmol、10mol%)の
存在下、インサイチュで、市販の4−ヨードアニリン(140mg、0.6mmol)と
クロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、175mg(88%収率)の表題化合物(1
2a)を若干褐色がかった粘性油状物として得た。R:約0.35(EtOAc/ヘキ
サン=1:4、v/v、ニンヒドリン陽性)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.93
(d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.60 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.00-4.92 (br. m
, 1H), 4.12-4.00 (br. m, 1H), 3.65 (s, 3H), 2.80 (br. dd, J = 13.6
, 4.4 Hz, 1H), 2.65 (br. dd, J = 13.6, 8.0 Hz, 1H), 2.46 (dd, J
= 15.6, 6.4 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 1.39 (s, 9H
) ppm. LC/MS: Rt = 1.013 分. ESI (ポジティブ) m/z = 309.15 (M+H+)+.
ステップB:メチル(3S)−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(12b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−[4−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエ
ート(12b)を、メタノール(MeOH)(3.0mL)および85重量%リン酸(H
PO)(2.33mL)の混合物中、メチル(3S)−4−(4−アミノフェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(12a)(265mg、
0.68mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)
(874μL、6.88mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
N)(108mgの95%純度=103mg、1.63mmol)から調製した。水によ
る後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=
1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1
64mg(44%収率)の表題化合物(12b)を無色油状物として得た。R:約0.
24(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.06 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.03 (br. d,
J = 8.7 Hz, 1H), 4.16-4.00 (m, 1H), 3.74-3.66 (m, 4H, superimposed)
, 3. 69 (s, 3H, superimposed), 3.65-3.58 (m, 4H), 2.82 (br. dd, J =
13.2, 6.0 Hz, 1H), 2.69 (dd, J = 13.2, 7.8 Hz, 1H), 2.51 (dd, J
= 16.2, 5.7 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 16.2, 5.7 Hz, 1H), 1.41 (s,
9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.380 分; ESI (ポジティブ) m/z = 433.00 (M+H)+.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェニル]ブタン酸(12)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]フェニル]ブタン酸(12)を、濃塩酸(HCl)(1mL)および1,4
−ジオキサン(1mL)の混合物中、約50℃(油浴)で約24時間の加水分解によって
、メチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−3−(
tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(12b)(164mg、0.3
78mmol)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、表題化合物(12)を二塩酸
塩として得た。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより二重精製し、一次凍
結乾燥後、46mg(38%回収率)の標的化合物(12)を無色固体として得た。1H
NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.2 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.74 (d, J =
8.7 Hz, 2H), 3.79-3.72 (m, 4H), 3.71-3.63 (m, 4H), 3.56-3.45 (m, 1H
), 2.84 (dd, J = 14.1, 6.9 Hz, 1H), 2.77 (dd, J = 14.1, 8.1 Hz,
1H), 2.45 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.28 (dd, J = 16.8, 9.0 Hz,
1H) ppm. LC/MS: Rt = 1.635 分; λ=254nmにおけるAUCにより約99.6%; ESI
(ポジティブ) m/z = 319.05 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 316.90 (M−H
+); 636.65 (2M−H+). LC/UV: Rt = 8.092 分, λ=254nmにおけるAUCによ
り92.5%純度。).
(実施例13)
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6−ジメ
チル−フェニル]ブタン酸(13)
Figure 2019196378

ステップA:メチル(3S)−4−(3−アミノ−2,6−ジメチル−フェニル)−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(13a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化する。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、メチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
ヨード−ブタノエート(5c)(343mg、1.0mmol)から調製する。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5c)の亜鉛挿入生成物を、エタノール(
EtOH)(20mL)と水(1mL))の混合物中、トリス(ベンジリデンアセトン)
ジパラジウム(Pd(dba))(23mg、0.025mmol、2.5mol%
)および無水の脱気したDMF(3mL)中のトリス(o−トリル)ホスフィン(P(o
−tol))(30mg、0.10mmol、10mol%)の存在下、インサイチュ
で、3−ヨード−2,4−ジメチル−アニリン(247mg、1.0mmol;市販の2
−ヨード−1,3−ジメチル−4−ニトロ−ベンゼン(2.78g、10.0mmol)
、5.6g鉄粉(Fe)および塩化カルシウム二水和物(CaCl・2HO)(1.
47g、10.0mmol)から説明6に従って調製可能)とクロスカップリングするの
に使用する。濾過、水による後処理、およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる
精製によって表題化合物(13a)を提供する。
ステップB:メチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6
−ジメチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
13b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]−2,6−ジメチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)ブタノエート(13b)を、メタノール(MeOH)(6mL)と85重量%
リン酸(HPO)(3mL)の混合物中で、メチル(3S)−4−(3−アミノ−2
,6−ジメチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエ
ート(13a)(336mg、1.0mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約
50重量%、約7.87M)(700μL、5.51mmol)およびシアノ水素化ホウ
素ナトリウム(NaBHCN)(264mgの95%純度=251mg、4.0mmo
l)から調製する。水による後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精
製によって表題化合物(13b)を提供する。
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
2,6−ジメチル−フェニル]ブタン酸(13)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2,6−ジメチル−フェニル]ブタン酸(8)を、濃塩酸(HCl)(約
5mL)と1,4−ジオキサン(約5mL)の混合物中、約60℃、約15時間での加水
分解によってメチル(3S)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6
−ジメチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
13b)(461mg、1.0mmol)から調製し、蒸発および凍結乾燥を使用して単
離した後、表題化合物(8)を固体二塩酸塩として得る。こうして得られた物質を、水/
アセトニトリル/0.1体積%のギ酸勾配を使用した分取RP−HPLCによって精製し
、過剰の1.0M塩酸(HCl)の存在下で溶媒を最終凍結乾燥した後、表題化合物(8
)を二塩酸塩として得る。
(実施例14)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14)
Figure 2019196378

ステップA:O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O−メチル(2R)−
2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−ブタンジオエート(14a)
(2R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−メトキシ−2−メチル−4−オ
キソ−ブタン酸を、市販の(R)−α−メチルアスパラギン酸から、文献で公知のプロト
コール(Gauvreauら、国際出願公開第WO2008/088690号)に従い、2工程:
i)SOCl、MeOH、0℃→室温、3時間;ii)Cbz−OSu(N−(ベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミド)、水性KPO/トルエン、0℃→室温
、14時間)で調製する。
説明12の一般手順に従い、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O
メチル(2R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−ブタンジオエート
(14a)を、室温で、酢酸エチル(EtoAc)(40mL)中、(2R)−2−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−4−メトキシ−2−メチル−4−オキソ−ブタン酸(2.
95g、10.0mmol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(1−ヒドロキシピロリジ
ン−2,5−ジオン、HOSu、NHS)(1.21g、10.5mmol)およびジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCC)(2.06g、10.0mmol)から調製する
。濾過および水による後処理により、表題化合物(14a)を得て、これは、さらなる単
離および精製なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であり得る。
ステップB:メチル(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ
−3−メチル−ブタノエート(14b)
説明13の一般手順に従い、メチル(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
4−ヒドロキシ−3−メチル−ブタノエート(14b)を、テトラヒドロフラン(THF
)/水(40mL/5mL)中での、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(757m
g、20.0mmol)を用いた、O−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)O
−メチル(2R)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−ブタンジオエ
ート(9a)(3.92g、10.0mmol)の還元によって調製する。水による後処
理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって表題化合物(14b)
を提供する。
ステップC:メチル(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヨード−3
−メチル−ブタノエート(14c)
説明14の一般手順に従い、メチル(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
4−ヨード−3−メチル−ブタノエート(14c)を、無水ジクロロメタン(DCM)(
50mL)中で、メチル(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキ
シ−3−メチル−ブタノエート(14b)(2.81g、10.0mmol)、ヨウ素(
)(2.54g、10.0mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh)(2.
62g、10.0mmol)およびイミダゾール(681mg、10.0mmol)から
調製する。水性の還元的後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製に
よって表題化合物(14c)を提供する。
ステップD:メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブタノエート(14d)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(784mg、12.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(6mL)中で、元素
ヨウ素(I)(76mg、0.30mmol、15mol%)およびトリメチルシリル
クロリド(MeSiCl、TMSCl)(38μL、32mg、0.30mmol、15
mol%)で活性化する。亜鉛挿入生成物を、追加のI(76mg、0.30mmol
、15mol%)およびTMSCl(38μL、32mg、0.30mmol、15mo
l%)の存在下で、メチル(3R)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−ヨード
−3−メチル−ブタノエート(14c)(782mg、2.0mmol)から調製する。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(9c)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(6mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(46mg、0.05mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホ
スフィン(P(o−tol))(60mg、0.20mmol、10mol%)の存在
下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(466mg、2.0m
mol)とクロスカップリングするのに使用する。濾過、水による後処理、およびシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって表題化合物(14d)を提供する。
ステップE:メチル(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[5−(ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−メチル−ブタノエ
ート(14e)
説明16の一般手順に従い、メチル(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−メ
チル−ブタノエート(9e)を、15mLの50体積%酢酸水溶液(HOAc)中、室温
、24時間での、エチレンオキシド(12.5mL、11.0g、100.0mmol)
との反応によって、メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブタノエート(14d)(3.70g、
10.0mmol)から調製し、水による後処理およびシリカゲルクロマトグラフィーに
よる精製後、表題化合物(14e)を提供する。
ステップF:メチル(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[5−[ビ
ス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−メチル−ブタノエート
(14f)
説明17の一般手順に従い、メチル(3S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−メチル
−ブタノエート(9f)を、i)25mLの無水クロロホルム(CHCl)中、還流温
度で2時間、塩化チオニル(SOCl)(3.63mL、5.93g、50mmol)
(変形A)と、ii)無水ベンゼン(20mL)中、約80℃の温度で約5時間、塩化ホ
スホリル(POCl)(2.34mL、3.83g、25.0mmol)(変形B)と
、iii)無水ピリジン(20mL)中、90℃で2時間、メタンスルホニルクロリド(
MsCl)(1.94mL、2.86g、25.0mmol)(変形C)と、またはiv
)無水ジクロロメタン(DCM)(20mL)中、室温で8時間、トリフェニルホスフィ
ン(PhP)(2.62g、10.0mmol)および四塩化炭素(CCl)(1.
45mL、2.31g、15.0mmol)(変形D)との反応によって、メチル(3S
)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−3−メチル−ブタノエート(14d)(1.85g、5.0mmol)から調製し、後
処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後、標的化合物(14f)を
得る。
ステップG:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14)を、濃塩酸(H
Cl)(5mL)と1,4−ジオキサン(5mL)の混合物中での、メチル(3S)−3
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
2−メチル−フェニル]−3−メチル−ブタノエート(14f)(495mg、1.0m
mol)の加水分解的脱保護によって調製し、蒸発および凍結乾燥を使用して単離した後
、固体二塩酸塩として得る。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%のギ酸勾配
を使用した分取RP−HPLCによって精製し、過剰の1.0M塩酸(HCl)の存在下
で、溶媒を最終凍結乾燥した後、表題化合物(14)を二塩酸塩として得る。
(実施例15)
[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15)
Figure 2019196378

ステップA:メチル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(
1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)−ホスホリル)プロパノエート(15a)
1−(1−エトキシ−1−エトキシホスホノイル−エトキシ)エタンを、80〜90重
量%水性次亜リン酸(HPO)、オルト酢酸トリエチルおよびBFエーテラート(
BF・OEt)触媒から調製する(Baylis、Tetrahedron Lett.、1995年、36
巻(51号)、9385〜9388頁)。
文献によるプロトコールを適応して、メチル(2R)−2−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−3−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)−ホスホリル)プロパノ
エート(15a)を、無水トルエン(50mL)中、水素化ナトリウム(NaH)(鉱油
中の60重量%懸濁液)(400mg、10.0mmol)の存在下、市販のメチル(2
R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヨード−プロパノエート(Ja
cksonおよびPerez-Gonzalez、Org.Synth.、2005年、81巻、77〜88頁)(3.
29g、10.0mmol)および1−(1−エトキシ−1−エトキシホスホノイル−エ
トキシ)エタン(2.10g、10.0mmol)から調製する。反応を、TLCおよび
/またはLC/MSにより完了するまで追跡する。水による後処理およびシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって表題化合物(15a)を提供する。
ステップB:(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,1
−ジエトキシエチル(エトキシ)−ホスホリル)プロパン酸(15b)
文献で公知のプロトコール(Dayalら、Steroids、1990年、55巻(5号)、23
3〜237頁)を適応して、水(20mL)とメタノール(MeOH)(5mL)の混合
物中の、メチル(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,1
−ジエトキシエチル(エトキシ)−ホスホリル)プロパノエート(15a)(4.11g
、10.0mmol)と市販の水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)(839m
g、20.0mmol)の反応混合物を室温で撹拌する。反応を、TLCおよび/または
LC/MSにより完了するまでモニタリングする。酸性の水による後処理およびシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(2R)−2−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリ
ル)プロパン酸(15b)を提供し、これは、さらなる単離および精製なしで、次のステ
ップで直接使用することができる。
ステップC:(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)(2R)−2−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル
)プロパノエート(15c)
説明12の一般手順に従い、(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)(2R)−2
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1,1−ジエトキシエチル(エトキ
シ)ホスホリル)プロパノエート(15c)を、室温で、(2R)−2−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−3−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)−ホスホリル
)プロパン酸(15b)(3.97g、10.0mmol)、N−ヒドロキシスクシンイ
ミド(1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、HOSu、NHS)(1.21g、
10.5mmol)および酢酸エチル(EtoAc)(40mL)中のジシクロヘキシル
カルボジイミド(DCC)(2.06g)および10.0mmolから調製する。濾過お
よび水による後処理により表題化合物(15c)を得、これは、さらなる単離および精製
なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であり得る。
ステップD:tert−ブチルN−[(1R)−1−[(1,1−ジエトキシエチル(
エトキシ)ホスホリル)メチル]−2−ヒドロキシ−エチル]カルバメート(15d)
説明13の一般手順に従い、tert−ブチルN−[(1R)−1−[(1,1−ジエ
トキシエチル(エトキシ)ホスホリル)メチル]−2−ヒドロキシ−エチル]カルバメー
ト(15d)を、テトラヒドロフラン(THF)/水(40mL/5mL)中で、水素化
ホウ素ナトリウム(NaBH)(757mg、20.0mmol)を用いた(2,5−
ジオキソピロリジン−1−イル)(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−3−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル)プロパノエート(15c
)(4.95g、10.0mmol)の還元によって調製する。水による後処理およびシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって表題化合物(15d)を提供する
ステップE:tert−ブチルN−[(1S)−1−[(1,1−ジエトキシエチル(
エトキシ)ホスホリル)メチル]−2−ヨード−エチル]カルバメート(15e)
説明14の一般手順に従い、tert−ブチルN−[(1S)−1−[(1,1−ジエ
トキシエチル(エトキシ)ホスホリル)メチル]−2−ヨード−エチル]カルバメート(
15e)を、無水ジクロロメタン(DCM)(50mL)中で、tert−ブチルN−[
(1R)−1−[(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル)メチル]−2−
ヒドロキシ−エチル]カルバメート(15d)(3.83g、10.0mmol)、ヨウ
素(I)(2.54g、10.0mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh)(
2.62g、10.0mmol)およびイミダゾール(681mg、10.0mmol)
から調製する。水性の還元的後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精
製によって表題化合物(15e)を提供する。
ステップF:tert−ブチルN−[(1R)−1−[(5−アミノ−2−メチル−フ
ェニル)メチル]−2−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル)エチル]
カルバメート(15f)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(784mg、12.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(6mL)中で、元素
ヨウ素(I)(76mg、0.30mmol、15mol%)およびトリメチルシリル
クロリド(MeSiCl、TMSCl)(38μL、32mg、0.30mmol、15
mol%)で活性化させる。亜鉛挿入生成物を、追加のI(76mg、0.30mmo
l、15mol%)およびTMSCl(38μL、32mg、0.30mmol、15m
ol%)の存在下で、tert−ブチルN−[(1S)−1−[(1,1−ジエトキシエ
チル(エトキシ)ホスホリル)メチル]−2−ヨード−エチル]カルバメート(15e)
(987mg、2.0mmol)から調製する。
説明15(パートB)の一般手順に従い、これを、無水の脱気したDMF(6mL)中
、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))(46mg、0
.05mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホスフィン(P(o−t
ol))(60mg、0.20mmol、10mol%)の存在下、インサイチュで、
市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(466mg、2.0mmol)とクロスカッ
プリングするのに使用する。濾過、水による後処理、およびシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによる精製によって表題化合物(15f)を提供する。
ステップG:tert−ブチルN−[(1R)−1−[[5−[ビス(2−クロロエチル
)アミノ]−2−メチル−フェニル]メチル]−2−(1,1−ジエトキシエチル(エト
キシ)ホスホリル)エチル]カルバメート(15g)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチルN−[(1R)−1−[[5−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]メチル]−2−(1,1
−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル)エチル]カルバメート(15g)を、メタ
ノール(MeOH)(6mL)と85重量%リン酸(HPO)(3mL)の混合物中
で、tert−ブチルN−[(1R)−1−[(5−アミノ−2−メチル−フェニル)メ
チル]−2−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル)エチル]カルバメー
ト(15f)(472mg、1.0mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約5
0重量%、約7.87M)(700μL、433mg、5.51mmol)およびシアノ
水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(264mgの95%純度=251mg、4
.0mmol)から調製する。水による後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによる精製によって表題化合物(15g)を提供する。
ステップH:[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15)
説明8の一般手順に従い、[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエ
チル)アミノ]−2−メチル−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15)を、濃塩酸(
HCl)(5mL)と1,4−ジオキサン(5mL)の混合物中で、tert−ブチルN
−[(1R)−1−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニ
ル]メチル]−2−(1,1−ジエトキシエチル(エトキシ)ホスホリル)エチル]カル
バメート(15g)(598mg、1.0mmol)の加水分解的脱保護によって調製し
、蒸発および凍結乾燥を使用して単離した後、固体二塩酸塩として得る。こうして得られ
た物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%のギ酸勾配を使用した分取RP−HPLC
によって精製し、過剰の1.0M塩酸(HCl)の存在下で溶媒を最終凍結乾燥した後、
表題化合物(15)を二塩酸塩として得る。
(実施例16)
(3R)−3−アミノ−4−[5−(2−メチルスルホニルオキシエチル(プロピル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)
アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタ
ノエート(16a)
変形A:説明16(変形A)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5
−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16a)を、15mLの50体積%酢酸水
溶液(HOAc)中、室温で24時間の、エチレンオキシド(12.5mL、11.0g
、100.0mmol)との反応によって、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミ
ノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエ
ート(5i)(3.64g、10.0mmol)から調製し、水による後処理およびシリ
カゲルクロマトグラフィーによる精製後、表題化合物(16a)を得る。
変形B:説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5
−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16a)を、無水N,N−ジメチルホルム
アミド(DMF)(100mL)中、炭酸カリウム(KCO)(12.3g、89.
5mmol)の存在下、100℃で12時間の反応混合物の加熱によって、tert−ブ
チル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)−ブタノエート(5i)(6.5g、17.9mmol)および市販
の2−ブロモエタノール(12.7mL、22.4g、179mmol)から調製した。
濾過、溶媒の蒸発および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン/メタノール(MeOH)
混合物(EtOAc/ヘキサン/MeOH=5:4:1、v/v/v)を使用するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、4.9g(60%収率)の表題化合
物(16a)を粘性油状物として得た。R:約0.55(EtOAc/ヘキサン/Me
OH=5:4:1、v/v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.97 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 6.54-6.46 (m, 2H), 5.20 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 4
.20-4.04 (br. m, 1H), 3.90-3.76 (m, 4H, superimposed), 3.58-3.40 (m, 4
H), 2.84-2.70 (br. m, 2H), 2.44 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.38 (
dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.36 (s, 9
H) ppm. LC/MS: Rt = 2.302 分, ESI ポジティブ) m/z = 453.10 (M+H+)+.
説明16(変形B)の一般手順に従い、追加のバッチ(a);b)のtert−ブチル
(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル
]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16a)を、a)無水
アセトニトリル(5mL);b)無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL
)中、炭酸ナトリウム(NaCO)(413mg、3.9mmol)の存在下、a)
85℃で2時間;b)60℃で4時間(b) at b) 60°C for 4 hours)の反応混合
物の加熱によって、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニ
ル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(5i)(a)23
5mg、0.65mmol;b)250mg、0.69mmol)および市販の2−ヨー
ドエタノール(a)203μL、447mg、2.6mmol;b)322μL、709
mg、4.12mmol)から調製した。濾過、溶媒の蒸発および酢酸エチル(EtOA
c)/ヘキサン/メタノール(MeOH)混合物(EtOAc/ヘキサン/MeOH=4
:5:1、v/v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によ
って、a)150mg(51%収率)の表題化合物(16a)を粘性油状物としておよび
110mg(41%収率)のN−モノアルキル化生成物を得た。
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−メチルスルホニルオ
キシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)ブタノエート(16b)
説明18の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−メチ
ルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(16b)を、ジクロロメタン(DCM)(20m
L)中、トリエチルアミン(TEA)(3.90mL、2.83g、28.3mmol)
の存在下、室温で、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(16a)(510mg、1.13mmol)およびメタンスルホニルクロ
リド(MsCl)(1.74mL、1.74g、22.5mmol)から調製した。酢酸
エチル(EtOAc)を用いた水による抽出的後処理および酢酸エチル(EtOAc)/
ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を使用するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによる精製によって、224mg(33%収率)の表題化合物を淡黄
色の粘性油状物として得た。R:約0.28(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v
)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.00 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.56-6.46
(m, 2H), 5.08 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.40-4.24 (m, 4H), 4.20-4.
04 (br. m), 3.80-3.62 (m, 4H), 2.98 (br. s, 6H), 2.84-2.72 (m, 2H),
2.45 (dd, J = 15.3, 5.7 Hz, 1H), 2.37 (dd, J = 15.3, 6.0 Hz, 1H
), 2.23 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.34 (br. s, 9H ppm.LC/MS:R
2.204分、λ=254nmにおけるAUCにより95.9%純度、ESI(ポジティ
ブ)m/z=608.90(M+H、630.85(M+Na
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−メチルスルホニルオキシ
エチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−
メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16)を
、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)(5mL、1:4、v/v)
の混合物中、室温で終夜の全般的な脱保護によって、tert−ブチル(3S)−4−[
5−(ビス(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16b)(224mg、0
.368mmol)から調製した。ロータリーエバポレーターを使用する減圧下での揮発
性溶媒の蒸発を繰り返すことにより、約208mg(ほぼ定量的収率)の標的化合物(1
6)を油状トリフルオロ酢酸塩として得た。LC/MS:R=0.930分、ESI(
ポジティブ)m/z=453.00(M+H
(実施例17)
(3R)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(17)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミ
ノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(17a)
変形A:説明17(変形D)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5
−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)ブタノエート(17a)を、ジクロロメタン(DCM)(5m
L)中、0℃から室温で約1時間、テトラブロモカーボン(CBr)(2×513mg
、2×1.55mmol)およびトリフェニルホスフィン(PPh)(2×406mg
、2×1.55mmol)との反応によって、tert−ブチル(3S)−4−[5−(
ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16a)(350mg、0.77mmol)か
ら調製し、水による後処理、ならびに酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサン混合物(
EtOAc/Hxn=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製後、310mg(70%収率)の表題化合物(17a)を無色固体として得た。
:約0.53(EtOAc/Hxn=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDC
l3): d 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H),
4.43-6.41 (br.d, 1H), 5.12-5.00 (br. m, 1H), 4.20-4.06 (br. m, 1H),
3.80-3.70 (m, 4H), 3.50-3.40 (m, 4H), 2.88-2.72 (m, 2H), 2.47 (dd,
J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.38 (dd, J = 15.3, 6.0 Hz, 1H), 2.26 (s,
3H), 1.47 (s, 9H), 1.37 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=3.529分;λ
=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=57
8.70(M+H;600.75(M+Na
変形B:説明19の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(
2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(17a)を、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)
中、還流温度で約6時間での、臭化リチウム(LiBr)(1.74g、20.0mmo
l)との反応によって、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−メチルスル
ホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(16b)(1.22g、2.0mmol)から調製し、
水による後処理、ならびに酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサン混合物を用いたシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後、表題化合物(17a)を得る。
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(17)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−
ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(17)を、トリフルオロ酢
酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=1:5、v/v)(
5mL)中、室温で約4時間の脱保護によって、tert−ブチル(3S)−4−[5−
(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(17a)(310mg、0.54mmol)から
調製し、蒸発後、標的化合物(17)をジトリフルオロ酢酸塩として得た。この物質を、
水/アセトニトリル/0.1体積%のギ酸勾配を使用する分取RP−HPLCによってさ
らに精製し、一次凍結乾燥後、140mg(61%回収率)の標的化合物(17)を無色
固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.07 (d, J = 8.1 Hz, 2
H), 6.60 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 3.
85-3.73 (m, 4H), 3.72-3.56 (m, 1H), 3.56-3.45 (m, 4H), 3.00-2.86 (m,
2H), 2.51 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.39 (dd, J = 16.8, 8.1 Hz,
1H), 2.24 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.951 分; λ=254nmにおけるAUCによ
り96.3%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 422.70 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/
z = 420.05 (M−H+); 842.25 (2M−H+).LC/UV:R=7.781分、λ
=254nmにおけるAUCにより84.7%純度)。
(実施例18)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(18)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2
−メチル−フェニル]ブタノエート(18a)
説明19の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエチル
)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(18a)を、無水アセトニトリル(
MeCN)(20mL)中、還流温度で1.5時間での塩化リチウム(LiCl)(18
6mg、2.2mmol)との反応によって、tert−ブチル(3S)−4−[5−(
ビス(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16b)(2.44g、4.0m
mol)から調製し、水による後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる
精製後、表題化合物(18a)を得る。
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスル
ホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(18)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロ
エチル(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン
酸(18)を、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA
/DCM=1:1v/v、10mL)中、室温で約6時間での脱保護によって、tert
−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−ク
ロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブ
タノエート(18a)(549mg、1.0mmol)から調製し、蒸発およびアセトニ
トリル水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(18)をジトリフルオロ酢酸塩として得る
(実施例19)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチル)アミノ)−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(19)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロ
エチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(19a)
説明19の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−(2−ブロモエチ
ル(2−クロロエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)ブタノエート(19a)を、無水アセトニトリル(MeCN)(10
mL)中、還流温度で約2時間での塩化リチウム(LiBr)(191mg、2.2mm
ol)との反応によって、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエチル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(18a)(1.10g、2.0mmol
)から調製し、水による後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後
、表題化合物(19a)を得る。
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチ
ル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(14)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモ
エチル(2−クロロエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(19)を、ト
リフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=1:1
v/v、10mL)中、室温で約6時間での脱保護によって、tert−ブチル(3S)
−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル
]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(19a)(533mg
、1.0mmol)から調製し、蒸発およびアセトニトリル水溶液からの凍結乾燥後、標
的化合物(19)をジトリフルオロ酢酸塩として得る。この物質を、水/アセトニトリル
/0.1体積%のギ酸勾配を使用して分取RP−HPLCによりさらに精製し、続いて凍
結乾燥することができる。
(実施例20)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(20)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチル
スルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ブタノエート(20a)
文献で公知のプロトコール(EmmonsおよびA.F.Ferris、J.Am Chem.Soc.1953年、
75巻(9号)、2257〜2257頁)を適応して、tert−ブチル(3S)−4−
[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル
−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(20a)を
、光を排除したもとで無水アセトニトリル(MeCN)(8mL)中、還流温度で約1時
間、メタンスルホン酸銀(メシル酸銀、AgOMs)(365mg、1.8mmol)を
用いて、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−
2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
17a)(1.16g、2.0mmol)から調製する。水による後処理およびシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる精製により表題化合物(20a)を得る。
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスル
ホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(20)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモ
エチル(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン
酸(20)を、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA
/DCM=1:1 v/v、10mL)中、室温で約6時間での脱保護によって、ter
t−ブチル(3S)−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエチ
ル)アミノ)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(20a)(594mg、1.0mmol)から調製し、蒸発およびアセト
ニトリル水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(20)をジトリフルオロ酢酸塩として得
る。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%のギ酸勾配を使用した分取RP−H
PLCによりさらに精製し、続いて凍結乾燥することができる。
(実施例21)
(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(21)
Figure 2019196378

ステップA:N−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル
]アセトアミド(21a)
説明7(変形A)の一般手順に従い、N−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]アセトアミド(16a)を、メタノール(MeOH)(6mL
)とトリフルオロ酢酸(3mL)の混合物中で、市販のN−(5−アミノ−2−メチルフ
ェニル)アセトアミド(161mg、1.0mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(
水中約50重量%、約7.87M)(700μL、5.51mmol)およびシアノ水素
化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(264mgの95%純度=251mg、4.0
mmol)から調製する。水による後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製によって表題化合物(21a)を提供する。
ステップB:N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチル−ベンゼン−1,3
−ジアミン(21b)
説明8の一般手順に従い、N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチル−ベン
ゼン−1,3−ジアミン(21b)を、濃塩酸(HCl)(約5mL)中、還流下、約2
時間での加水分解によって、メチルN−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2
−メチル−フェニル]アセトアミド(21a)(289mg、1.0mmol)から調製
し、蒸発および凍結乾燥を使用して単離した後、表題化合物(16b)を固体二塩酸塩と
して得る。こうして得られた物質は、次のステップでさらなる単離および精製なしで、次
のステップで直接使用することができる。
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]−2−メチル−フェニル]アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−オキソ−ブタノエート(21c)
文献で公知のプロトコール(LeviおよびWeed、米国特許第3,235,594号(19
66年))を適応して、無水アセトニトリル(MeCN)(10mL)中のO−(2,
5−ジオキソピロリジン−1−イル)O−tert−ブチル(2S)−2−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタンジオエート(Boc−L−Asp(OSu)−O
tBu)(6a)(386mg、1.0mmol)の溶液に、二塩酸塩(320mg、1
.0mmol)としてのN,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチル−ベンゼン
−1,3−ジアミン(21b)を加え、続いて無溶媒のトリエチルアミン(EtN、T
EA)(321μL、233mg、2.3mmol)を加える。反応混合物を室温で約1
2時間撹拌する。反応を、TLCおよび/またはLC/MSにより完了するまで追跡する
。揮発性溶媒を、ロータリーエバポレーターを使用して減圧下で除去する。水による後処
理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって標的化合物(21c)
を提供する。
ステップD:(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(21)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2
−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(
16)を、ジエチルエーテル中の2.0N HCl(EtO中の2.0N HCl)(
10mL、20mmol)中で、tert−ブチル(3S)−4−[[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]アミノ]−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(21c)(518mg、1.0mmo
l)から調製し、溶媒の蒸発および水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(21)を固体
二塩酸塩として得る。この物質を、分取HPLCによりさらに精製し、続いて凍結乾燥す
ることができる。任意選択で、凍結乾燥を、1当量の1.0M塩酸(HCl)の存在下で
実施する。
(実施例22)
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−[(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタノエート(
22a)
説明20の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−[(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)アミノ]−4−オキソ
−ブタノエート(22a)を、無水DMF(1.5mL)中、0℃→室温から60℃で終
夜、(2R)−4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−オキソ−ブタン酸(市販されているか、または実施例5(変形B)を参照)(11
6mg、0.4mmol)、2−メチル−5−ニトロ−アニリン(61mg、0.4mm
ol)、HATU(228mg、0.6mmol)およびDIPEA(210μL、15
5mg、1.2mmol)から調製した。水による後処理、ならびに酢酸エチル(EtO
Ac)およびヘキサンの混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc/
ヘキサン=1:3、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
によって、123mg(73%収率)の表題化合物(22a)を暗黄色油状物として得た
。R:約0.74(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)。1H NMR (300 MHz, C
DCl3): δ 8.75 (br. s, 1H), 7.90 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 7.49
(d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.97 (br. d, J =
6.9 Hz, 1H), 4.70-4.55 (m, 1H), 2.95 (dd, J = 17.1, 4.5 Hz, 1H),
2.71 (dd, J = 17.1, 6.6 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.48 (s, 9H), 1.4
7 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.741 分; ESI (ネガティブ) m/z = 422.0
(M−H+).
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−[(5−アミノ−2−メチル−フェニル)
アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(
22b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[(5−アミノ
−2−メチル−フェニル)アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4
−オキソ−ブタノエート(22b)を、MeOH(2mL)中、50重量%の水(約60
mg、約50重量%)で湿潤させた10重量%Pd/C触媒の存在下での、tert−ブ
チル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[(2−メチル−5
−ニトロ−フェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタノエート(22a)(123mg、0
.290mmol)の還元的水素化によって調製した。濾過および酢酸エチル(EtOA
c)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を使用するシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによる精製によって、84mg(73%収率)のオフホワイト
〜褐色がかった固体を得た。R:約0.19(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)
、R:約0.67(EtOAc/Hxn=2:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, C
DCl3): δ 8.30 (br. s, 1H), 7.46 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.92 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 6.39 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 5.90 (br. d, J
= 6.6 Hz, 1H), 4.66-4.54 (br. m, 1H), 3.61 (br. s, 2H), 2.93 (dd,
J = 17.1, 4.5 Hz, 1H), 2.68 (dd, J = 17.1, 6.6 Hz, 1H), 2.15 (s,
3H), 1.47 (s, 9H), 1.45 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.069 分; ESI (
ポジティブ) m/z = 394.10 (M+H+)+, 787.05 (2M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z
= 392.20 (M−H+).
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−オキソ−ブタノエート(22c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[[5−[ビス
(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]アミノ]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(22c)を、メタノール(Me
OH)(1.0mL)および85重量%リン酸(HPO)(0.5mL)の混合物中
、tert−ブチル(3R)−4−[(5−アミノ−2−メチル−フェニル)アミノ]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(22b)(
84mg、0.213mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約
7.87M)(191μL、118mg、1.50mmol)およびシアノ水素化ホウ素
ナトリウム(NaBHCN)(63mgの95%純度=60mg、0.949mmol
)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(
EtOAc/ヘキサン=1:5、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、93mg(84%収率)の表題化合物(22c)を若干褐色の粘性
油状物として得た。R:約0.88(EtOAc/Hxn=1:1、v/v)、R
約0.48(EtOAc/Hxn=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 8.37 (br. s, 1H), 7.50 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.4
Hz, 1H), 6.40 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 5.88 (br. d, J = 6.6
Hz, 1H), 4.66-4.54 (br. m, 1H), 3.75-3.60 (m, 8H), 2.94 (dd, J = 17
.1, 4.8 Hz, 1H), 2.68 (dd, J = 17.1, 6.6 Hz, 1H), 2.16 (s, 3H), 1
.47 (s, 9H), 1.46 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 3.580 分; ESI (ポジティ
ブ) m/z = 518.00 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 517.75 (M−H+).LC
/UV:R=14.145分、λ=254nmにおけるAUCにより97.9%純度。
ステップE:(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2
−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(
22)を、1,4−ジオキサン中の4N HCl(2.0mL、8.0mmol)中での
、tert−ブチル(3R)−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−
メチル−フェニル]アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキ
ソ−ブタノエート(22c)(93mg、0.180mmol)の脱保護によって調製し
た。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより精製して、一次凍結乾燥を繰り
返した後、36mg(58%回収率)の標的化合物(22)を無色〜淡黄色の固体として
得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.77
(dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.53 (br. s, 1H), 4.16-4.08 (m, 1H),
3.77-3.62 (m, 8H), 2.67 (dd, J = 7.5, 5.7 Hz, 1H), 2.61 (dd, J =
7.8, 5.7 Hz, 1H), 2.00 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.653 分; ESI (ポ
ジティブ) m/z =362.00 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 360.9 (M−H+).
LC/UV:R=8.386分、λ=254nmにおけるAUCにより82.5%純度
(実施例23)
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ア
ミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[(3−ニトロフェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタノエート(23a)
説明20の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−[(3−ニトロフェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタノエート
(23a)を、無水DMF(1.5mL)中、0℃→室温から60℃で終夜、(2R)−
4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−
ブタン酸(市販されているか、または実施例5(変形B)を参照)(116mg、0.4
mmol)、3−ニトロアニリン(55mg、0.4mmol)、HATU(228mg
、0.6mmol)およびDIPEA(210μL、155mg、1.2mmol)から
調製した。水による後処理、ならびに酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサンの混合物
(EtOAc/ヘキサン=1:3、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによる精製によって、139mg(85%収率)の表題化合物(23a)を橙色の泡
状固体として得た。R:約0.50(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)。1H NM
R (300 MHz, CDCl3): δ 9.05 (br. s, 1H), 8.43 (t, J = 2.4 Hz, 1H)
, 7.95 (ddd, J = 8.4, 2.4, 0.9 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.1, 1.2 H
, 1H), 7.74 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 5.89 (br. d, J = 6.9 Hz, 1H),
4.65-4.54 (m, 1H), 2.93 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 1.48 (s, 9H),
1.46 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.642 分; ESI (ポジティブ) m/z = 410.
00 (M+H+)+, 840.95 (2M+Na+)+, ESI (ネガティブ) m/z = 407.90 (M−H+).
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−[(3−アミノフェニル)アミノ]−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(23b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[(3−アミノ
フェニル)アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタ
ノエート(23b)を、MeOH(2mL)中、50重量%の水(約60mg、約50重
量%)で湿潤させた10重量%Pd/C触媒の存在下での、tert−ブチル(3R)−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[(3−ニトロフェニル)アミノ]
−4−オキソ−ブタノエート(23a)(139mg、0.338mmol)の還元的水
素化によって調製した。濾過および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtO
Ac/ヘキサン=2:3、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
る精製によって、110mg(86%収率)の無色の泡状固体を得た。R:約0.19
(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)、R:約0.72(EtOAc/Hxn=2
:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.48 (br. s, 1H), 7.13-7.1
0 (m, 1H), 7.09-7.03(m, 1H), 6.68 (ddd, J = 8.1, 2.1, 1.2 Hz, 1H),
6.43 (ddd, J = 8.1, 2.4, 0.9 Hz, 1H), 5.81 (br. d, J = 6.6 Hz,
1H), 4.62-4.50 (br. m, 1H), 3.69 (br. s, 2H), 2.91 (dd, J = 17.1,
4.5 Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 17.1, 6.9 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.45
(s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.193 分; ESI (ポジティブ) m/z = 380.10
(M+H+)+, 402.05 (M+Na+)+, 759.05 (2M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 378.0
5 (M−H+).
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]フェニル]アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ
−ブタノエート(23c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[[3−[ビス
(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(23c)を、メタノール(MeOH)(1.5
mL)および85重量%リン酸(HPO)(0.5mL)の混合物中、tert−ブ
チル(3R)−4−[(3−アミノフェニル)アミノ]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(23b)(110mg、0.291mmo
l)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(250μL、
155mg、1.97mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN
)(95mgの95%純度=90mg、1.44mmol)から調製した。水による後処
理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:3
、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、139m
g(95%収率)の表題化合物(23c)を無色粘性油状物として得、これを、室温で凝
固させた。R:約0.66(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)。1H NMR (300
MHz, CDCl3): δ 8.56 (br. s, 1H), 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.15
-7.11 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.43 (dd, J = 8.1,
2.1 Hz, 1H), 5.83 (br. d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.62-4.52 (m, 1H), 3.
76-3.69 (m, 4H), 3.68-3.60 (m, 4H), 2.91 (dd, J = 17.1, 4.8 Hz, 1H)
, 2.66 (dd, J = 17.1, 6.9 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.46 (s, 9H) ppm
. LC/MS: Rt = 3.493 分; ESI (ポジティブ) m/z = 504.05 (M+H+)+; ESI
(ネガティブ) m/z = 501.90 (M−H+).
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2
−クロロエチル)アミノ]フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23)を、1,
4−ジオキサン中の4N HCl(2.0mL、8.0mmol)中での、tert−ブ
チル(3R)−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]アミノ]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(23c)(
139mg、0.275mmol)の脱保護によって調製した。後処理後に得られた粗製
物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥を繰り返した後、63mg(65%回
収率)の標的化合物(23)を無色の綿毛状固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeO
H-d4): δ 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.14-7.11 (m, 1H), 6.87 (dd, J
= 7.8, 0.9 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 4.21-4.14 (m
, 1H), 3.78-3.64 (m, 8H), 2.81 (dd, J = 16.8, 4.8 Hz, 1H), 2.65 (d
d, J = 16.8, 9.0 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 1.541 分; ESI (ポジティ
ブ) m/z =348.00 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 694.55 (M−H+).LC/
UV:R=8.092分、λ=254nmにおけるAUCにより98.0%純度。
(実施例24)
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−
メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[メチル−(3−ニトロフェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタノエート(24
a)
説明20の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−[メチル−(3−ニトロフェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタ
ノエート(24a)を、無水DMF(3.0mL)中、0℃→室温から60℃で終夜、(
2R)−4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
オキソ−ブタン酸(市販されているか、または実施例5(変形B)を参照)(232mg
、0.802mmol)、N−メチル−3−ニトロ−アニリン(100mg、0.657
mmol)、HATU(456mg、1.2mmol)およびDIPEA(420μL、
310mg、2.40mmol)から調製した。水による後処理、ならびに酢酸エチル(
EtOAc)およびヘキサンの混合物(EtOAc/ヘキサン=1:2、v/v→EtO
Ac/ヘキサン=1:1、v/v→EtOAc/ヘキサン=2:1、v/v)を使用する
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、117mg(42%収率)の
表題化合物(24a)を暗橙色油状物として得た。R:約0.38(EtOAc/Hx
n=1:2、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.26-8.14 (m, 2H), 7.
72 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 5.16-5.06 (br.
m, 1H), 4.64-4.46 (br. m, 1H), 3.35 (br. s, 3H), 2.80-2.62 (br. m,
1H), 2.46-2.30 br. m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.36 (br. s, 9H) ppm. LC
/MS: Rt = 2.867 分; ESI (ポジティブ) m/z = 424.05 (M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−[(3−アミノフェニル)−メチル−ア
ミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(2
4b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[(3−アミノ
フェニル)−メチル−アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オ
キソ−ブタノエート(24b)を、MeOH(3mL)中、50重量%の水(約67mg
、約50重量%)で湿潤させた10重量%Pd/C触媒の存在下での、tert−ブチル
(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[メチル−(3−ニトロ
フェニル)アミノ]−4−オキソ−ブタノエート(24a)(117mg、0.276m
mol)の還元的水素化によって調製した。濾過および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキ
サン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:2、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによる精製によって、69mg(64%収率)の褐色がかった粘性油状物
を得た。R:約0.11(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)、R:約0.61
(EtOAc/Hxn=2:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.18
(t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.64 (br. dd, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 6.60-6.5
6 (m, 2H), 5.35 (br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.80-4.68 (br. m, 1H), 3
.24 (s, 3H), 2.48 (br. dd, J = 14.7, 4.8 Hz, 1H), 2.27 (dd, J =
14.1, 6.3 Hz, 1H), 1.39 (2s, 18H, superimposed) ppm. LC/MS: Rt = 2.4
33 分; ESI (ポジティブ) m/z = 394.10 (M+H+)+, 787.00 (2M+H+)+.
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]フェニル]−メチル−アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−
4−オキソ−ブタノエート(24c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[[3−[ビス
(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−メチル−アミノ]−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(24c)を、メタノール(MeOH
)(1.5mL)および85重量%リン酸(HPO)(0.5mL)の混合物中、t
ert−ブチル(3R)−4−[(3−アミノフェニル)−メチル−アミノ]−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(24b)(110m
g、0.278mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.8
7M)(250μL、1.97mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaB
CN)(95mgの95%純度=90mg、1.44mmol)から調製した。水に
よる後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン
=1:3、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、
113mg(78%収率)の表題化合物(24c)を無色粘性油状物として得た。R
約0.35(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 8.56 (br. s, 1H), 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.15-7.11 (m, 1H),
6.70 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.43 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H),
5.83 (br. d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.62-4.52 (m, 1H), 3.76-3.69 (m, 4H
), 3.68-3.60 (m, 4H), 2.91 (dd, J = 17.1, 4.8 Hz, 1H), 2.66 (dd, J
= 17.1, 6.9 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.46 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt =
3.493 分; ESI (ポジティブ) m/z = 504.05 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/
z = 501.90 (M−H+).
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]フェニル]−メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2
−クロロエチル)アミノ]フェニル]−メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24
)を、1,4−ジオキサン中の4N HCl(2.0mL、8.0mmol)中での、t
ert−ブチル(3R)−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]
−メチル−アミノ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタ
ノエート(24c)(113mg、0.217mmol)の脱保護によって調製した。後
処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥を繰り返した後
、53mg(68%回収率)の標的化合物(24)を無色の綿毛状固体として得た。1H
NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.14-7.11 (m,
1H), 6.87 (dd, J = 7.8, 0.9 Hz, 1H), 6.53 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz,
1H), 4.21-4.14 (m, 1H), 3.78-3.64 (m, 8H), 2.81 (dd, J = 16.8, 4.8
Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 16.8, 9.0 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 1.541
分; ESI (ポジティブ) m/z =348.00 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 694
.55 (M−H+).LC/UV:R=8.092分、λ=254nmにおけるAUCによ
り98.0%純度。
(実施例25)
(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(25)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−(2−ニトロフェノキシ)ブタノエート(25a)
文献の手順(Booksterら、国際出願公開第WO2010/047982号)を適応し、
tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2−
ニトロフェノキシ)ブタノエート(25a)を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(D
MF)(10mL)中、炭酸カリウム(KCO)(304mg、2.2mmol)お
よび1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(18−クラウン
−6)(528mg、2.0mmol)の存在下、tert−ブチル(3R)−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(770mg
、2.0mmol)および市販の2−ニトロフェノール(418mg、3.0mmol)
から調製した。反応混合物を60℃(油浴)で終夜加熱した。溶媒を、減圧下で除去した
(高真空ポンプ付きのロータリーエバポレーター、60℃の水浴温度)。水による抽出的
後処理および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:
4、v/v)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、418mg
(53%収率)の表題化合物(25a)を淡黄色油状物として得た。R:約0.27(
EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.86
(dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.56-7.48 (m, 1H), 7.10-6.98 (m, 2H), 5.
26 (br. d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.40-4.20 (m, 2H, superimposed signals),
4.15-4.05 (m, 1H), 2.74-2.64 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.40 (s, 9H) p
pm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.73, 155.33, 152.27, 139.76, 134.7
4, 126.11, 121.01, 114.85, 81.41, 79.99, 70.37, 46.99, 37.11, 2856, 28
.23 ppm. LC/MS: Rt = 2.540 分, ESI (ポジティブ) m/z = 397.10 (M+H+)+
, 419.10 (M+Na+)+.
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−(2−アミノフェノキシ)−3−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(25b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−(2−アミノフ
ェノキシ)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(25b)を、
エタノール(EtOH)(8mL)中、約50重量%の水(約50mg)を含有する10
重量%パラジウム活性炭(Pd/C)の存在下、水素(約15psi、Hバルーン)の
雰囲気下で4時間の、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)−4−(2−ニトロフェノキシ)ブタノエート(25a)(490mg、1.2
4mmol)の触媒的還元によって調製した。Celite(登録商標)545上で濾過
した後、濾過助剤を追加のEtOHで洗浄し、ロータリーエバポレーターを使用して減圧
下で合わせた濾液を蒸発させて、440mg(97%収率)の表題化合物(25b)を単
離した。この物質は、さらなる単離なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度
であった。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.82-6.62 (m, 4H), 5.41 (br. d,
J = 8.7 Hz, 1H), 4.40-4.30 (br. m, 1H), 4.06-3.94 (m, 2H), 3.83 (
br. s, 2H), 2.66-2.54 (m, 2H), 1.43 (2s, 18H, superimposed) ppm. 13C
NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.86, 155.53, 146.29, 136.69, 121.91, 118.
54, 115, 42, 112.08, 81.45, 79.70, 69.93, 47.52, 37.72, 28.61, 28.26
ppm. LC/MS: Rt = 2.627 分, ESI (ポジティブ) m/z = 367.15 (M+H+)+, 73
3.05 (2M+H+)+.
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)ブタノエート(25
c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[2−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニル−アミ
ノ)ブタノエート(25c)を、メタノール(MeOH)(5mL)および85重量%リ
ン酸(HPO)(3.28mL)の混合物中、tert−ブチル(3R)−4−(2
−アミノフェノキシ)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(2
5b)(440mg、1.20mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重
量%、約7.87M)(1.22mL、9.6mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナト
リウム(NaBHCN)(249mgの95%純度=237mg、3.76mmol)
から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(E
tOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、430mg(73%収率)の表題化合物(25c)を得た。R
約0.42(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 7.05 (dd, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 7.5, 1.5 Hz,
1H), 6.92-6.84 (m, 2H), 5.36 (br. m, J = 8.7 Hz, 1H), 4.36-4.24 (br
. m, 1H), 4.10 (dd, J = 9.9, 3.3 Hz, 1H), 3.96 (dd, J = 9.3, 5.4
Hz, 1H), 3.58-3.40 (m, 8H), 2.68-2.60 (m, 2H), 1.41 (2s, 18H, super
imposed) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.72, 155.34, 154.00, 137
.36, 125.27, 125.12, 121.88, 114.31, 81.39, 79.74, 69.90, 55.79, 47.46,
42.20, 37.66, 28.58, 28.26 ppm. LC/MS: Rt = 3.660 分, ESI (ポジティ
ブ) m/z = 491.00 (M+H+)+.
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェノキシ]ブタン酸(25)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブタン酸(25)を、濃塩酸(HCl)(5mL)
および1,4−ジオキサン(5mL)の混合物中での、tert−ブチル(3R)−4−
[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニル−アミノ)ブタノエート(25c)(430mg、0.875mmol)の加水
分解脱保護によって調製し、蒸発および凍結乾燥を使用する単離後、固体二塩酸塩として
得、溶媒の蒸発および水溶液からの凍結乾燥後、328mg(80%収率)の標的化合物
(25)を無色の固体二塩酸塩として得た。得られた物質(25)は、さらなる単離およ
び精製手順なしで、in vitro試験で使用するのに十分な純度であった。1H NMR
(300 MHz, MeOH-d4): δ 7.72 (br. d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.55 (br. t
, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36-7.24 (m, 2H), 4.41 (d, J = 4.5 Hz, 2H),
4.15-3.98 (br. m, 5H, superimposed), 3.75-3.63 (br. m, 4H), 3.02-2.94
(m, 2H) ppm.LC/MS:R=1.460分、λ=254nmにおけるAUCにより
約99.0%純度、ESI(ポジティブ)m/z=335.05(M+H。LC/
UV:R=7.371分、λ=254nmにおけるAUCにより99.1%純度。
(実施例26)
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(26)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(26a)
文献の手順(Swamyら、Chem. Rev.、2009年、109巻、2551〜2651頁;
LeporeおよびHe、J. Org. Chem.、2003年、68巻、8261〜8263頁)を適
応し、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
(2−メチル−5−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(26a)を、tert−ブチル
(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエー
ト(5g)および市販の2−メチル5−ニトロフェノールから調製した。無水テトラヒド
ロフラン(THF)(5mL)中のアルコール(5g)(275mg、1.0mmol)
およびフェノール(153mg、1.0mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(
PhP)(393mg、1.5mmol)を加えた。溶液を約0℃(氷浴)に冷却した
。無溶媒のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)(295 L、303mg、1
.5mmol)を、反応混合物に滴下して加え(was dropwise added the to react
ion mixture)、これを、室温まで徐々に温めながら終夜撹拌した。酢酸エチルを用いた
塩基性の水による抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(E
tOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによる
精製によって、260mgの、表題化合物(26a)および2−メチル5−ニトロフェノ
ールの混合物を淡黄色油状物として得て、これを、次のステップで直接、ならびにさらな
る単離および精製手順なしで使用した。R:約0.58(EtOAc/ヘキサン=1:
2、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.60-7.54 (m, 2H), 7.15 (d,
J = 8.4 Hz, 1H), 5.40 (br. d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.50-4.36 (br. m
, 1H), 4.18-4.00 (m, 2H), 2.78-2.60 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 1.44 (s,
9H), 1.41 (s, 9H) ppm.
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェノキシ
)−3−(tertブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(26b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ−
2−メチル−フェノキシ)−3−(tertブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
26b)を、エタノール(EtOH)(6mL)中、約50重量%の水(約30mg)を
含有する10重量%パラジウム活性炭(Pd/C)の存在下、水素(約15psi、H
バルーン)の雰囲気下で4時間の、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(2
6a)(ステップAから260mgの混合物)の触媒的還元によって調製した。Celi
te(登録商標)545上で濾過し、濾過助剤を追加のEtOHで洗浄し、ロータリーエ
バポレーターを使用して減圧下で合わせた濾液を蒸発させることにより、粗製物質を得、
これを、酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、
v/v、ニンヒドリン陽性)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによってさらに精
製して、166mg(2工程で44%収率)の表題化合物(26b)を得た。R:約0
.52(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
6.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.20 (dd, J = 7.8, 2.4 Hz, 1H), 6.16
(d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.23 (br. d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.40-4.26 (b
r. m, 1H), 3.96 (dd, J = 9.0, 4.2 Hz, 1H), 3.89 (dd, J = 9.0, 5.
4 Hz, 1H), 3.54 (br. s, 2H), 2.54-2.51 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.44
(s, 9H), 1.42 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.90, 15
7.37, 155.38, 145.93, 131.26, 116.63, 107.53, 99.68, 81.30, 79.75, 68.9
4, 47.44, 37.65, 28.61, 28.26, 15.60 ppm. LC/MS: Rt = 2.373 分, ESI
(ポジティブ) m/z = 381.15 (M+H+)+, 403.10 (M+Na+)+, 761.05 (M+H+)+, 7
83.00 (M+Na+)+.
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(26c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(26c)を、メタノール(MeOH)(3mL)および
85重量%リン酸(HPO)(1.2mL)の混合物中、tert−ブチル(3R)
−4−(5−アミノ−2−メチル−フェノキシ)−3−(tertブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(26b)(166mg、0.44mmol)、2−クロロアセトア
ルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(443μL、274mg、3.49mm
ol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(91mgの95%純度
=87mg、1.38mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(E
tOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、210mg(94%収率)の表題
化合物(26c)を得た。R:約0.50(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.99 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.23 (br.
s, 1H), 6.22-6.18 (m, 1H), 5.21 (br. d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.40-4.3
0 (br. m, 1H), 4.04 (dd, J = 9.3, 4.2 Hz, 1H), 3.96 (dd, J = 9.3
, 5.7 Hz, 1H), 3.74-3.66 (m, 4H), 3.66-3.58 (m, 4H), 2.66-2.60 (m, 2
H), 2.12 (s, 3H), 1.44 (s, 9H, 1.43 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz,
CDCl3): δ 170.91, 157.76, 155.40, 145.90, 131.62, 118.55, 104.87,
97.18, 81. 44, 79.90, 68.98, 54.00, 47.22, 40.98, 37.48, 28.61, 28.28,
15.42 ppm. LC/MS: Rt = 3.800 分, ESI (ポジティブ) m/z = 506.95 (M+
H+)+.
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェノキシ]ブタン酸(26)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェノキシ]ブタン酸(26)を、1,4−ジオ
キサン中の4N HCl(3.0mL、12.0mmol)中での、tert−ブチル(
3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェノキシ]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(26c)(210mg、0
.415mmol)の脱保護によって調製し、溶媒の蒸発後、固体二塩酸塩として得た。
得られた粗製物質を、分取HPLCの繰り返しによりさらに精製して、100mg(69
%回収率)の標的化合物(26)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4
): δ 6.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.35-6.28 (m, 2H), 4.19 (dd, J =
9.9, 3.6 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 9.9, 6.3 Hz, 1H), 3.88-3.79 (m,
1H), 3.76-3.62 (m, 8H), 2.64 (dd, J = 17.1, 5.4 Hz, 1H), 2.60 (dd,
J = 16.8, 8.1 Hz, 1H), 2.15 (s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.553 分,λ
=254nmにおけるAUCにより約99.0%純度, ESI (ポジティブ) m/z = 349.05 (M+H+)+.
LC/UV:R=8.591分、λ=254nmにおけるAUCにより96.4%純度
(実施例27)
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−(2−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(27a)
文献の手順(Swamyら、Chem. Rev.、2009年、109巻、2551〜2651頁;
LeporeおよびHe、J. Org. Chem.、2003年、68巻、8261〜8263頁)を適
応し、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
(2−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(27a)を、tert−ブチル
(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエー
ト(5g)および市販の2−メチル4−ニトロフェノールから調製した。無水テトラヒド
ロフラン(THF)(6mL)中のアルコール(5g)(500mg、1.82mmol
)およびフェノール(333mg、2.18mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィ
ン(PhP)(955mg、3.64mmol)を加えた。溶液を約0℃(氷浴)に冷
却した。無溶媒のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)(716 L、735m
g、3.64mmol)を、反応混合物に滴下して加え、これを、室温まで徐々に温めな
がら終夜撹拌した。酢酸エチルを用いた塩基性の水による抽出的後処理、および酢酸エチ
ル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用す
るシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、550mgの、表題化合物(27
a)および2−メチル4−ニトロフェノールの混合物を淡黄色油状物として得て、これを
、次のステップで直接、ならびにさらなる単離および精製手順なしで使用した。R:約
0.30(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 8.08-8.02 (m, 2H), 7.96 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 5.26 (br. d, J =
7.5 Hz, 1H), 4.45-4.32 (br. m, 1H), 4.20-4.05 (m 2H), 2.76-2.54 (m,
2H), 2.28 (s, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2
.992 分, ESI (ポジティブ) m/z = 433.15 (M+Na+)+.
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−(4−アミノ−2−メチル−フェノキシ
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(27b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−(4−アミノ−
2−メチル−フェノキシ)−3−(tertブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
27b)を、エタノール(EtOH)(7mL)中、約50重量%の水(約58mg)を
含有する10重量%パラジウム活性炭(Pd/C)の存在下、水素(約15psi、H
バルーン)の雰囲気下で3時間の、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)−4−(2−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(2
7a)(ステップAから550mgの混合物)の触媒的還元によって調製した。Celi
te(登録商標)545上で濾過し、濾過助剤を追加のEtOHで洗浄し、ロータリーエ
バポレーターを使用して減圧下で合わせた濾液を蒸発させることにより、粗製物質を得、
これを、酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、
v/v、ニンヒドリン陽性)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによってさらに精
製して、330mg(2工程で47%収率)の表題化合物(27b)を得た。R:約0
.37(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v、ニンヒドリン陽性)。1H NMR (300
MHz, CDCl3): δ 6.58 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 2.7 Hz,
1H), 6.42 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 5.27 (br. d, J = 9.6 Hz,
1H), 4.16-4.22 (br. m, 1H), 3.90 (dd, J = 9.3, 4.2 Hz, 1H), 3.83 (
dd, J = 9.0, 5.4 Hz, 1H), 3.41 (br. s, 2H), 2.68-2.50 (m, 2H), 2
.12 (s, 3H), 1.42 (s, 3H), 1.40 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ 170.91, 155.37, 149.86, 140.52, 128.12, 118.52, 113.35, 113.29,
81.17, 79.60, 70.04, 47.60, 37.73, 28.60, 28.23, 16.45 ppm. LC/MS: R
t = 2.027 分, ESI (ポジティブ) m/z = 381.15 (M+H+)+, 403.15 (M+Na+)+,
761.05 (M+H+)+, 783.00 (M+Na+)+.
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(27c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[4−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(27c)を、メタノール(MeOH)(5mL)および
85重量%リン酸(HPO)(2.4mL)の混合物中、tert−ブチル(3R)
−4−(4−アミノ−2−メチル−フェノキシ)−3−(tertブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(27b)(330mg、0.97mmol)、2−クロロアセトア
ルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(881μL、6.94mmol)および
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(180mgの95%純度=171m
g、2.72mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc
)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによる精製によって、320mg(73%収率)の表題化合物(
27c)を得た。R:約0.47(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NM
R (300 MHz, CDCl3): δ 6.74 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 3.
0 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 9.0, 3.3 Hz, 1H), 5.21 (br. d, J =
8.7 Hz, 1H), 4.40-4.26 (br. m, 1H), 3.97 (dd, J = 9.3, 3.9 Hz, 1H)
, 3.97 (dd, J = 9.3, 5.4 Hz, 1H), 3.68-3.52 (m, 8H), 2.79-2.56 (m
, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75
MHz, CDCl3): δ 170.88, 155.36, 149.76, 140.834, 128.60, 116.61, 113.46
, 111.56, 81.29, 79.73, 69.93, 54.42, 47.50, 41.01, 37.65, 28.61, 28.2
7, 16.96 ppm. LC/MS: Rt = 3.793 分, ESI (ポジティブ) m/z = 505.15 (
M+H+)+.
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェノキシ]ブタン酸(27)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェノキシ]ブタン酸(27)を、1,4−ジオ
キサン中の4N HCl(8.0mL、32.0mmol)中での、tert−ブチル(
3R)−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェノキシ]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(27c)(320mg、0
.63mmol)の脱保護によって調製し、溶媒の蒸発後、固体二塩酸塩として得た。得
られた粗製物質を、分取HPLCの繰り返しによってさらに精製して、131mg(60
%回収率)の標的化合物(27)を無色固体として得た。LC/MS:R=1.547
分、λ=254nmにおける約95.0%AUC、ESI(ポジティブ)m/z=349
.05(M+H。LC/UV:R=8.232分、λ=254nmにおける95
.8%AUC。
(実施例28)
(3R)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ペンタン酸(28)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−5−ジアゾ−4−オキソ−ペンタノエート(28a)
説明12(パートA)の一般手順に従い、16〜38mmolのジアゾメタン(H
)を含有するジエチルエーテル(EtO)溶液を、エタノール/エーテル混合物中
、65℃(油浴)で、N−メチル−N−ニトロソ−p−トルエンスルホンアミド(Dia
zald(登録商標))(a)およびb)5g、23.3mmol;c)8g、37.3
mmol)および水酸化カリウム(KOH)(a)およびb)5g、89.1mmol;
c)8g、143mmol)から新たに調製した。
説明12(パートB)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)−5−ジアゾ−4−オキソ−ペンタノエート(28a)を
、3つの個々の反応(a)、b)およびc)で、ジエチルエーテル(EtO)/ジクロ
ロメタン(DCM)の混合物中、a)−20℃、b)0℃;c)室温で、無水テトラヒド
ロフラン(THF)(a)20mL)、または無水ジクロロメタン(DCM)(b)40
mL;c)50mL)中の、市販の(2R)−4−tert−ブトキシ−2−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタン酸(Boc−D−Asp(OtBu
)−OH)(a)3.0g、10.4mmol;b)4.0g、13.8mmol;c)
6.2g、21.5mmol)、N−メチルモルホリン(NMM)(a)2.3mL、2
.12g、20.8mmol;b)3.0mL、2.76mL、27.6mmol;c)
4.7mL、4.32g、43.0mmol))、クロロギ酸イソブチル(a)2.7m
L、2.84g、20.8mmol;b)3.6mL、3.78g、27.8mmol;
c)5.0mL、5.27g、38.7mmol))、およびエーテル(etheral)溶液
中の約16〜38mmolのジアゾメタンから調製した。水による抽出的後処理、続いて
酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物、例えば、EtOAc/ヘキサン=3:7、
v/vまたはEtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって、a)2.76g(85%収率);b)1.7g(39%収率);
c)3.4g(51%収率)の標的化合物(28a)を黄色油状物として得た。R:約
0.66(EtOAc/Hxn=1:1、v/v)。R:約0.33(EtOAc/H
xn=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.66 (s, 1H), 5.62
(br. d, J = 4.8 Hz, 1H), 4.50-4.40 (m, 1H), 2.86 (dd, J = 16.8,
4.8 Hz, 1H), 2.59 (dd, J = 16.8, 5.1 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.42
(s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.240 分; ESI (ポジティブ) m/z = 336.10
(M+Na+)+.
ステップB:O−tert−ブチルO−メチル(3S)−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ペンタンジオエート(28b)
説明12(パートC)の一般手順に従い、O−tert−ブチルO−メチル(3S
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタンジオエート(28b)を、メ
タノール(MeOH)(a)およびb)50mL)中のtert−ブチル(3R)−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−ジアゾ−4−オキソ−ペンタノエート(
28a)(a)2.76g、8.8mmol;b)5.1g、16.3mmol))およ
びトリエチルアミン(TEA)(a)30mL、21.8g、215mmol;b)70
mL、50.8g、502mmol)に溶解した安息香酸銀(AgBz)(a)1.44
g、6.28mmol;b)3.7g、16.3mmol)から。シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)により、a)2.05g(7
3%収率)およびb)1.7g(33%収率)の標的化合物(28b)をほぼ無色の油状
物として得た。R:約0.72(EtOAc/Hxn=1:1、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 5.33 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.32-4.20 (br. m
, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.70-2.45 (m, 4H), 1.43 (s, 9H), 1.41 (s, 9H)
ppm. LC/MS: Rt = 2.240 分; ESI (ポジティブ) m/z = 340.15 (M+Na+)+;
657.05 (2M+Na+)+.
ステップC:(3S)−5−tert−ブトキシ−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−5−オキソ−ペンタン酸(28c)
文献のプロトコール(Dayalら、Steroids、1990年、55巻(5号)、233〜2
37頁)を適応し、(3S)−5−tert−ブトキシ−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−5−オキソ−ペンタン酸(28c)を、2つの個々の反応(a)および
b))で、テトラヒドロフラン(THF)/水の混合物(a)5:5mL、v/v;b)
24:8mL、v/v)中、a)4時間以内およびb)終夜、室温で、O−tert−
ブチルO−メチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタンジ
オエート(28b)(a)2.05g、6.46mmol;b)1.7g、5.4mmo
l)および市販の水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)(a)543mg、12
.9mmol;b)450mg、10.7mmol)から調製した。約pH2での酸性の
水による後処理。続くa)ジクロロメタン(DCM)およびメタノール(MeOH)混合
物を溶離液として(DCM/MeOH=9:1、v/v)ならびにb)酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を使用するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、a)1.4g(72%収率)および
b)850mg(52%収率)の標的化合物(28c)をほぼ無色の固体として得た。R
:約0.37(DCM/MeOH=9:1、v/v);R:約0.20(EtOAc
/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 10.6 (br. s,
1H), 5.39 (br. d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.34-4.20 (br. m, 1H), 2.74-2.52
(m, 4H), 1.43 (s, 9H), 1.42 (s, 9H) ppm. Rt = 1.980 分; ESI (ポ
ジティブ) m/z = 304.20 (M+Na+)+; 628.90 (2M+Na+)+.
ステップD:O−tert−ブチルO−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル
)(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタンジオエート(28d

説明12の一般手順に従い、O−tert−ブチルO−(2,5−ジオキソピロリ
ジン−1−イル)(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタンジオ
エート(28d)を、2つの個々の反応(a)およびb))で、a)N,N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)(8mL)およびb)酢酸エチル(20mL)中、室温で、(3S
)−5−tert−ブトキシ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキ
ソ−ペンタン酸(28c)(a)850mg、2.8mmol;b)1.4g、4.62
mmol)、N−ヒドロキシスクシンイミド(1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオ
ン、HOSu、NHS)(a)387mg、3.37mmol;b)584mg、5.0
8mmol)ならびにa)N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(425
mg、3.37mmol)およびb)N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)(1.05g、5.08mmol)から調製した。濾過、水による後処理、およびE
tOAc/ヘキサン勾配(a)EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v→EtOAc/ヘ
キサン=2:3、v/v;b)EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いたシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって、a)910mg(81%収率)およびb)88
0mg(48%収率)の表題化合物(28d)を無色固体として得た。R:約0.40
(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.31
(br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.42-4.28 (br. m, 1H), 3.00 (dd, J = 1
5.6, 5.1 Hz, 1H), 2.91 (dd, J = 15.6, 6.6 Hz, 1H), 2.82 (s, 4H),
2.63 (dd, J = 16.5, 6.3 Hz, 1H), 2.56 (dd, J = 16.2, 6.3 Hz, 1H),
1.43 (s, 9H), 1.41 (s, 9H) ppm. Rt = 2.187 分; ESI (ポジティブ.)
m/z = 400.00 (M+Na+)+; 800.80 (2M+H+)+.
ステップE:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−5−ヒドロキシ−ペンタノエート(28e)
説明13の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−5−ヒドロキシ−ペンタノエート(28e)を、2つの個々の反応(
a)およびb))で、テトラヒドロフラン(THF)/水(a)5mL/1mL;b)1
0mL/5mL)中での、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(a)165mg、4
.35mmol;b)129mg、3.41mmol)による、O−tert−ブチル
−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)(3R)−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)ペンタンジオエート(28d)(a)580mg、1.45mmol
;b)910mg、2.27mmol)の還元によって調製した。水による後処理により
、a)380mg(91%収率)およびb)330mg(50%収率)の表題化合物(2
8e)を無色油状物として得て、これは、次のステップで直接、ならびにさらなる精製お
よび単離なしで使用するのに十分な純度であった。R:約0.43(EtOAc/ヘキ
サン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 5.42 (d, J = 8.7
Hz, 1H), 4.18-4.02 (br. m, 1H), 3.70-3.52 (br. m, 2H), 2.68-2.48 (m,
1H, superimposed), 2.55 (dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H, superimposed), 2
.37 (dd, J = 15.3, 6.0 Hz, 1H), 1.84-1.70 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1
.43 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.287 分; ESI (ポジティブ) m/z = 290.2
5 (M+H+)+.
ステップF:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−5−ヨード−ペンタノエート(28f)
説明14の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−5−ヨード−ペンタノエート(28f)を、2つの個々の反応(a)
およびb))で、無水ジクロロメタン(DCM)(a)およびb)5mL)中、tert
−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−ヒドロキシ−ペ
ンタノエート(28e)(a)380mg、1.3mmol;b)330mg、1.14
mmol)、ヨウ素(I)(365mg、1.45mmol;b)319mg、1.2
6mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh)(a)380mg、1.45mmo
l;b)330mg、1.26mmol)およびイミダゾール(a)106mg、1.5
6mmol;b)93mg、1.37mmol)から調製した。水性の還元的後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(a)EtOAc/ヘキサン=3:7、
v/v;b)EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによる精製によって、a)200mg(39%収率);b)297mg(6
5%収率)の表題化合物(28f)を無色〜ベージュ色の固体として得た。R:約0.
70(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
5.06 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.02-3.86 (m, 1H), 3.16 (br. t, J = 7.8
Hz, 2H), 2.60-2.36 (m, 2H), 2.20-1.94 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.42
(s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.587 分; ESI (ポジティブ) m/z = 400.05 (M
+H+)+.
ステップG:tert−ブチル(3S)−5−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタノエート(28g)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(488mg、7.5mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(48mg、0.19mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(24μL、21mg、0.19mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(48mg、0.19mmol、
15mol%)およびTMSCl(24μL、21mg、0.19mmol、15mol
%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−5−ヨード−ペンタノエート(28f)(500mg、1.25mmol)から調
製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(28f)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気
したDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(db
a))(30mg、0.033mmol、3.25mol%)およびトリ(o−トリル
)ホスフィン(P(o−Tol))(50mg、0.163mmol、13mol%)
の存在下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(379mg、1
.63mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、およ
び酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→
EtOAc/ヘキサン=2:3、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、144mg(30%収率)の表題化合物(28g)を粘性油状物と
して得た。R:約0.11(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (30
0 MHz, CDCl3): δ 6.90 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.52-6.48 (br. m, 1H),
6.45 (dd, J = 7.5, 2.1 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.02-
3.88 (br. m, 1H), 3.60-3.00 (br. s, 2H), 2.63-2.36 (br. m, 4 H), 2.
17 (s, 3H), 1.78-1.64 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm.LC/
MS:R=2.067分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ES
I(ポジティブ)m/z=379.15(M+H;757.05(2M+H
ステップH:tert−ブチル(3S)−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタノ
エート(28h)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−5−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ペンタノエート(28h)を、メタノール(MeOH)(3mL)および
85重量%リン酸(HPO)(1.04mL、1.75g→(85重量%)1.49
g、15.2mmol)の混合物中、tert−ブチル(3S)−5−(5−アミノ−2
−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ペンタノエート(
28g)(144mg、0.38mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50
重量%、約7.87M)(387μL、3.04mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナ
トリウム(NaBHCN)(79mg、1.25mmol)から調製した。水による後
処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:
4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、149
mg(78%収率)の表題化合物(28h)を無色油状物として得た。R:約0.46
(EtOAc/ヘキサン=1:4)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.01 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 6.56-6.50 (br. m, 1H), 6.46-6.53 (dd, J = 8.4, 2.7
Hz, 1H), 5.07 (br. d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.06-3.92 (br. m, 1H), 3.
76-3.56 (m, 8H), 2.72-2.36 (m, 4H), 2.19 (s, 3H), 1.78-1.64 (br. m,
2H), 1.45 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=3.647分;λ=
254nmにおけるAUCにより99.3%純度;ESI(ポジティブ)m/z=503
.00(M+H;526.25(M+Na
ステップI:(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]ペンタン酸(28)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ペンタン酸(28)を、無水条件下で
、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(3mL、12mmol)と約4時間
接触させることによって、tert−ブチル(3S)−5−[5−[ビス(2−クロロエ
チル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ペンタノエート(28h)(149mg、0.30mmol)から調製し、減圧下で溶
媒を蒸発させた後、表題化合物(28)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られた粗製
物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥後、75mg(72%回収率)の標的
化合物(28)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.00 (d
, J = 8.1 Hz, 1H), 6.55-6.48 (br. m, 2H), 3.74-3.58 (m, 8H), 3.47-3
.36 (m, 1H), 2.71-2.57 (m, 3H, superimposed), 2.37 (dd, J = 16.8, 9.
0 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 1.90-1.78 (m, 2H) ppm.LC/MS:R=1.8
42分、λ=254nmにおけるAUCにより約98.9%純度;ESI(ポジティブ)
m/z=347.10(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=692.65(M
−H。HPLC/UV:R=8.572分、λ=254nmにおけるAUCによ
り96.9%純度。
(実施例29)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−(5−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ブタノエート(29a)
文献の手順(Jianら、米国特許出願公開第2006/173006号および国際出願公
開第WO2010/039238号;Booksterら、国際出願公開第WO2010/047
982号)を適応し、水(25mL)中の市販の3−ヨード−4−メチルアニリン(1.
0g、4.30mmol)の溶液に、水性0.5M硫酸(HSO)(25mL、12
.5mmol)を加えた。反応混合物を、約80℃(油浴)ですべての固体が溶解するま
で加熱して、淡い褐色がかった溶液を得た。溶液を約0℃(氷浴)に急速に冷却し、この
とき、3−ヨード−4−メチルアニリンの一部が結晶として沈殿し始めた。反応混合物に
、固体亜硝酸ナトリウム(NaNO)(444mg、6.39mmol)を少量ずつ加
えた。約0℃(氷浴)で約2時間後、反応混合物は清澄な黄色溶液になった。尿素(H
NCONH)(126mg、2.1mmol)をこの温度で加え、溶液を室温まで徐々
に温めた。水性0.5M硫酸(HSO)(25mL、12.5mmol)を加え、反
応混合物を約30分間加熱して還流し、続いて室温に冷却した。酢酸エチルを用いた水に
よる抽出的後処理、およびEtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:8
、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、標的化
合物を深橙色油状物として得た。R:約0.37(EtOAc/ヘキサン=1:9、v
/v)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.06
(d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 4.71 (br.
s, 1H) ppm.この分析データは、文献の化合物についてのデータと一致している。3
−ヨード−4−メチルフェノール(1−メチル−2−ヨード−4−ヒドロキシベンゼン)
も市販されている。
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(385mg、1.0mmol)から調製した
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(30mg、0.10mmol、10mol%)の存
在下、インサイチュで、3−ヨード−4−メチル−フェノール(234mg、1.0mm
ol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢酸エチ
ル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いた
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製よって、86mg(23%収率)の表題
化合物(29a)を淡黄色の粘性油状物として得た。R:約0.21(EtOAc/ヘ
キサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.96 (d, J = 8.1
Hz, 1H), 6.68-6.60 (br. m, 2H), 5.21 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.
63 (br. s, 1H), 4.20-4.00 (br. m, 1H), 2.88-2.68 (br. m, 2H), 2.45
(dd, J = 15.6 Hz, 5.4 Hz, 1H), 2.35 (dd, J = 15.6 Hz, 6.0 Hz, 1H
), 2.23 (s, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.38 (br. s, 9H) ppm. LC/MS: Rt =
2.200 分, ESI (ポジティブ) m/z = 366.15 (M+H+)+, 388.10 (M+Na+)+, ESI
(ネガティブ) m/z = 364.10 (M−H+).
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カル
バモイルオキシ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(29b)
文献で公知のプロトコール(Yoonら、Bioorg. Med. Chem.、2001年、9巻(6号
)、1549〜1558頁)を適応し、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(29b)を、tert−ブチル(3S)−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(5−ヒドロキシ−2−メチル−フェ
ニル)−ブタノエート(29a)のカルバモイル化によって調製した。クロロホルム(C
HCl)(3.0mL)中のフェノール(29a)(86mg、0.24mmol)の
溶液に、相間移動触媒臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(nBuNBr)(91m
g、0.28mmol)および水(1.0mL)中の水酸化ナトリウム(NaOH)(9
6mg、2.4mmol)の溶液を加えた。激しく撹拌した反応混合物に、クロロホルム
(1.0mL)中の市販のN,N−ビス(2−クロロエチル)カルバモイルクロリド(6
4mg、0.31mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。ジ
クロロメタンを用いた水による抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサ
ン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによる精製によって、90mg(70%収率)の表題化合物(29b)を淡
黄色の粘性油状物として得た。R:約0.22(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/
v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.90 (
d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.88-6.86 (m, 1H), 5.24 (br. d, J = 8.7 Hz,
1H), 4.16-4.02 (br. m, 1H), 3.88-3.66 (m, 8H), 2.90 (br. dd, J = 13
.8, 6.3 Hz, 1H), 2.78 (dd, J = 13.8, 8.1 Hz, 1H), 2.45 (dd, J =
15.6, 5.1 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 15.9, 6.0 Hz, 1H, superimposed), 2
.33 (s, 3H, superimposed), 1.45 (s, 9H), 1.38 (br. s, 9H) ppm. LC/MS
: Rt = 2.927 分; ESI (ポジティブ) m/z = 533.00 (M+H+)+, 554.95 (M+Na
+)+.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモ
イルオキシ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(29)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)カルバモイルオキシ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(29)を、1
,4−ジオキサン中の4.0N HCl(3.0mL、12.0mmol)中、tert
−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−2−
メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(29
b)(90mg、0.169mmol)から、溶媒の蒸発後、固体二塩酸塩として調製し
た。この物質を、分取HPLCによってさらに精製し、続いて一次凍結乾燥によって、3
5mg(55%回収率)の標的化合物(29)を無色固体として得た。1H NMR (300 M
Hz, MeOH-d4): δ 7.25 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.96 (d,
J = 2.7 Hz, 1H), 3.92-3.80 (m, 4H), 3.80-3.70 (m, 4H), 3.68-3.56 (
m, 1H), 3.01 (dd, J = 14.1, 7.5 Hz, 1H), 2.91 (dd, J = 14.1, 7.5
Hz 1H), 2.50 (dd, J = 16.8, 4.5 Hz, 1H), 2.36 (dd, J = 16.8, 8.
4 Hz, 1H, superimposed), 2.36 (s, 3H), superimposed) ppm.LC/MS:R
=1.780分、λ=220nmにおけるAUCにより約95.0%純度、ESI(ポ
ジティブ)m/z=377.05(M+H。HPLC/UV:R=8.232分
、λ=220nmにおけるAUCにより96.3%純度。
(実施例30)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(30a)
説明1の一般手順に従い、(3−ヨード−4−メチル−フェニル)メタノールを、無水
テトラヒドロフラン(15mL)中で、ボランジメチルスルフィド錯体(THF中の2.
0M BH・SMe)(3.8mL、7.6mmol)を用いて、市販の3−ヨード
−4−メチル安息香酸(1.31g、5.0mmol)から調製して、酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:2、v/v)を使用するシリカ
ゲルクロマトグラフィーによる精製後、1.18g(95%収率)の標的化合物を無色固
体として得た。R:約0.56(EtOAc/Hxn=1:2、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 7.82 (s, 1H), 7.24-7.18 (m, 2H), 4.61 (d, J =
5.4 Hz, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.70 (t, J = 6.0 Hz, 1H) ppm.LC/MS
:R=1.807分、λ=220nmにおけるAUCにより約95%純度。
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(385mg、1.0mmol)から調製した
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)
ホスフィン(P(o−tol))(30mg、0.10mmol、10mol%)の存
在下、インサイチュで、(3−ヨード−4−メチル−フェニル)メタノール(248mg
、1.0mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/
v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、130mg(3
4%収率)の表題化合物(30a)を淡黄色の粘性油状物として得た。R:約0.20
(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.40
-7.00 (m, 3H), 5.23 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.20-4.
00 (br. m, 1H), 2.90 (br. dd, J = 13.5, 6.0 Hz, 1H), 2.79 (dd, J
= 13.5, 7.5 Hz, 1H), 2.50-2.26 (m, 2H, superimposed), 2.34 (s, 3H
, superimposed), 1.45 (s, 9H), 1.36 (br. s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.
247 分, ESI (ポジティブ) m/z =380.10 (M+H+)+, 402.10 (M+Na+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カル
バモイルオキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)ブタノエート(30b)
文献で公知のプロトコール(Dobowchickら、Tetrahedron Lett.、1994年、35巻
(26号)、4523〜4526頁)を適応し、tert−ブチル(3S)−4−[5−
[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(30b)を、tert−ブチ
ル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(ヒドロキシメ
チル)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(30a)のカルバモイル化によって調製
した。ジクロロメタン(CHCl)(3.0mL)中のベンジル型アルコール(30
a)(130mg、0.34mmol)の溶液に、無溶媒の(1,8−ジアザビシクロ[
5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(101μL、103mg、0.68mmo
l)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(6mg、0.051mm
ol、15mol%)を加えた。反応混合物を約5分間撹拌した後、市販のN,N−ビス
(2−クロロエチル)カルバモイルクロリド(140mg、0.68mmol)を加えた
。反応混合物を室温で約1時間撹拌した。酢酸エチルを用いた水による抽出的後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/
v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、153mg(
82%収率)の表題化合物(30b)を淡黄色の粘性油状物として得た。R:約0.2
4(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.
16-7.08 (m, 3H), 5.18 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.18-
4.04 (br. m, 1H), 3.74-3.54 (m, 8H), 2.90 (br. dd, J = 13.2, 5.7 H
z, 1H), 2.80 (dd, J = 13.2, 5.1 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 15.6, 5.4
Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H, superimpos
ed), 2.34 (dd, J = 15.6, 6.3 Hz, 1H, superimposed), 1.45 (s, 9H), 1
.37 (br. s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 3.373 分, ESI (ポジティブ) m/z =
548.85 (M+H+)+, 569.0 (M+Na+)+.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモ
イルオキシメチル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)カルバモイルオキシメチル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30)
を、1,4−ジオキサン中の4.0N HCl(6.0mL、24.0mmol)中、t
ert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメ
チル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(30b)(153mg、0.279mmol)から、溶媒の蒸発後、固体二塩酸
塩として調製した。この物質を、分取HPLCによってさらに精製し、続いて一次凍結乾
燥によって、62mg(57%回収率)の標的化合物(30)を無色固体として得た。1H
NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.25-7.19 (m, 3H), 5.11 (s, 2H), 3.72-3.
62 (m, 8H, superimposed), 3.64-3.54 (m, 1H, superimposed), 3.00-2.92 (m
, 2H), 2.44 (dd, J = 16.8, 3.9 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H, superimposed),
2.32 (dd, J = 16.8, 8.7 Hz, 1H, superimposed). LC/MS: Rt = 1.773
分,λ=220nmにおけるAUCにより約95.0%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 391.00 (M+
H+)+. LC/UV: Rt = 8.260 分, λ=220 nmにおけるAUCにより96.6%。
(実施例31)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(31)
Figure 2019196378

ステップA:(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)メタノール(31a)
説明1の一般手順に従い、(3−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)メタノール(31a
)を、無水テトラヒドロフラン(60mL)中で、ボランジメチルスルフィド錯体(TH
F中の2.0M BH・SMe)(15.0mL、30.0mmol)を用いて、市
販の3−ブロモ−4−ニトロ安息香酸(5.0g、20.3mmol)から調製して、酢
酸エチル(EtOAc)を用いた水による抽出的後処理およびEtOAc/ヘキサン(1
:14、v/v;75mL)の混合物からの粗製残留物の分別結晶後、4.50g(96
%収率)の標的化合物(31a)を黄色〜無色の針状物として得た。R:約0.23(
EtOAx/ヘキサン=1:2、v/v);R:約0.53(EtOAx/ヘキサン=
1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.86 (d, J = 8.1 Hz, 1
H), 7.78-7.76 (br. m, 1H), 7.46-7.41 (br. m, 1H), 4.76 (s, 2H), 1.95
(br. s, 1H) ppm.LC/MS:R=1.341分、λ=254nmにおけるAU
Cにより約100.0%純度。
ステップB:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロ−フェニル]ブタノエート(31b)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(785mg、12.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中で、元素
ヨウ素(I)(76mg、0.30mmol、15mol%)およびトリメチルシリル
クロリド(MeSiCl、TMSCl)(38μL、32mg、0.30mmol、15
mol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(76mg、0.30mmol
、15mol%)およびTMSCl(38μL、32mg、0.30mmol、15mo
l%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(770mg、2.0mmol)から調製し
た。
説明15(パートA)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(2mL)中、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))(36mg、0.
075mmol、5.0mol%)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’
,6’−トリイソプロピルビフェニル(XPhos)(72mg、0.15mmol、1
0mol%)の存在下、インサイチュで、室温で15時間、(3−ブロモ−4−ニトロ−
フェニル)メタノール(348mg、1.0mmol)(オルト−ニトロ置換芳香族化合
物が関与する根岸クロスカップリング反応については、A. Hoeppingら、国際出願公開第
WO2014/095739号;およびJ.B. Tuttleら、Tetrahedron Lett.、2011
年、52巻(41号)、5211〜5213頁参照)とクロスカップリングするのに使用
した。濾過、水による後処理、ならびに酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサンの混合
物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによる精製によって、310mg(50%収率)の表題化合物(31b)を油状物
として得た。R:約0.29(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 7.93 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.42 (br. m, 1H),
7.35 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.27, (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4
.73 (s, 2H), 4.34-4.18 (m, 1H), 3.24-3.06 (br. m, 2H), 2.662-2.46 (br
. m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.18 (s, 9H), 1.18-1.10 (br. s, 1H) ppm.L
C/MS:R=2.412分、λ=254nmにおけるAUCにより約100.0%純
度;ESI(ポジティブ)m/z=433.00(M+Na
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カル
バモイルオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)ブタノエート(31c)
文献で公知のプロトコール(Fexら、米国特許第3,299,104号)を適応し、t
ert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメ
チル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(31c)を、市販のN,N−ビス(2−クロロエチル)カルバモイルクロリド(
128μL、179mg、0.88mmol)を用いた、1,8−ジアザビシクロウンデ
カ−7−エン(DBU)(132μL、134mg、0.88mmol)および触媒量の
4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(8mg、0.066mmol、15
mol%)の存在下、無水ジクロロメタン(DCM)(5mL)中、室温での、tert
−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(ヒドロ
キシメチル)−2−ニトロ−フェニル]ブタノエート(31b)(180mg、0.44
mmol)のカルバモイル化によって調製する。水による抽出的後処理、続いて酢酸エチ
ル(ethyl acate)(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=3:7、
v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、200mg
(79%収率)の表題化合物(31c)を油状物として得た。R:約0.89(EtO
Ac/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.92 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 7.40-7.28 (br. m, 2H), 5.26 (br. d, J = 8.4 Hz,
1H), 5.17 (s, 2H), 4.30-4.16 (m, 1H), 3.75-3.60 (m, 8H), 3.21 (br. d
d, J = 13.5, 4.5 Hz, 1H), 3.10-2.98 (br. m, 1H), 2.60-2.42 (m, 2H),
1.45 (s, 9H), 1.27 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.344分、λ=25
4nmにおけるAUCにより約98.6%純度;ESI(ポジティブ)m/z=599.
85(M+Na
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモ
イルオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(31)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)カルバモイルオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(20)
を、1,4−ジオキサン中の4.0N HCl(1,4−ジオキサン中の4.0N HC
l(10mL、20mmol)中で、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2
−クロロエチル)カルバモイルオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(31b)(578mg、1.0mmol
)から調製し、溶媒の蒸発および水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(31)を固体二
塩酸塩として。この物質を、分取HPLCよってさらに精製し、続いて一次凍結乾燥によ
って、113mg(62%回収率)の標的化合物(31)を得た。1H NMR (300 MHz,
MeOH-d4): δ 8.08 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.58-7.50 (br. m, 2H), 5.2
6 (s, 2H), 3.84-3.64 (m, 8H), 3.38-3.28 (m, 1H, superimposed by solve
nt signal), 3.17 (dd, J = 13.5, 7.5 Hz, 1H), 2.50 (dd, J = 16.5,
3.3 Hz, 1H), 2.38 (br. dd, J = 17.1, 8.4 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt =
1.610分,λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 423.9
0 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 842.35 (2M−H+).HPLC/UV:Rt
=7.911分;λ=254nmにおけるAUCにより98.2%純度;λ=220nm
におけるAUCにより96.6%純度。
(実施例32)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−[(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシメチル]−2−
メチル−フェニル]ブタノエート(32a)
文献で公知の(know)プロトコール(Y.-G. Kwonら、米国特許第378399号;Zlo
torzynskaおよびSammis、Org. Lett.、2011年、13巻(23号)、6264〜62
67頁;A. Alanineら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2003年、13巻(19号)
、3155〜3159頁;Z. Weiら、Molecules、2013年、18巻(4号)、387
2〜3893頁;ならびにSwamyら、Chem. Rev.、2009年、109巻、2551〜2
651頁)を適応し、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)−4−[5−[(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシメチル]
−2−メチル−フェニル]ブタノエート(32a)を、tert−ブチル(3S)−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチ
ル−フェニル]ブタノエート(30a)および市販のN−ヒドロキシフタルイミド(2−
ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン)から調製した。無水テトラヒドロフラン(
THF)(10mL)中のアルコール(30a)(500mg、1.32mmol)およ
びN−ヒドロキシフタルイミド(322mg、1.98mmol)の溶液に、トリフェニ
ルホスフィン(PhP)(692mg、2.64mmol)を加えた。溶液を約0℃(
氷浴)に冷却した。無溶媒のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)(519μL
、533mg、2.64mmol)を、反応混合物に滴下して加え、これを、室温まで徐
々に温めながら終夜撹拌した。酢酸エチル(EtOAc)を用いた塩基性の水による抽出
的後処理、およびEtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v
)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、600mg(87%収
率)の表題化合物(32a)を得た。R:約0.69(EtOAc/ヘキサン=1:1
、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.80-7.74 (m, 2H), 7.74 (m, 2
H), 7.30-7.21 (m, 2H), 7.12 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.26-5.16 (br. d,
1H), 5.11 (s, 2H), 2.90 (br. dd, J = 13.5, 5.7 Hz, 1H), 2.78 (br
. dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.40 (br. dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H,
superimposed), 2.34 (s, 3H, superimposed), 2.30 (br. dd, J = 15.6,
6.0 Hz, 1H, superimposed), 1.44 (s, 9H), 1.35 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt
= 2.387 分; ESI (ポジティブ) m/z = 525.05 (M+H+)+; 546.95 (M+Na+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−(アミノオキシメチル)−2−メ
チル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(32b

文献で公知のプロトコール(Y.-G. Kwonら、米国特許第378399号;Zlotorzynsk
aおよびSammis、Org. Lett.、2011年、13巻(23号)、6264〜6267頁;
F. Liuら、Synthesis、2008年、(15)、2432〜2438頁;PerlusoおよびI
mperiale、Tetrahedron Lett.、2001年、42巻(11号)、2085〜2087頁
;NoelおよびXie、Synthesis、2013年、45巻(1号)、134〜140頁;Wolfe
ら、Can J. Chem.、2003年、81巻(8号)、937〜960頁ならびに米国特許
第232820号;Galonsら、Mol. Cryst. Liq. Cryst.、1988年、161巻、5
21〜528頁)を適応し、tert−ブチル(3S)−4−[5−(アミノオキシメチ
ル)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(32b)を、ヒドラジン(109μL、111mg、3.43mmol)を用いた
、無水ジクロロメタン(DCM)(10mL)中、室温で約3時間のtert−ブチル(
3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−[(1,3−ジオキ
ソイソインドリン−2−イル)オキシメチル]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(
32a)(600mg、1.14mmol)のヒドラジン分解によって調製した。濾過、
DCMを用いた水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(E
tOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによる
精製によって、260mg(69%収率)の表題化合物(32b)を得た。R:約0.
15(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.18-7.06 (m, 3H), 5.24 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.60 (s, 2H), 4.1
8-4.04 (br. m, 1H), 2.90 (br. dd, J = 12.9, 5.7 Hz, 1H), 2.90 (br.
dd, J = 12.9, 5.7 Hz, 1H), 2.79 (dd, J = 12.9, 7.5 Hz, 1H), 2.4
2 (dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H), superimposed), 2.32 (dd
, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H, superimposed), 1.44 (s, 9H), 1.35 (s, 9H)
ppm. LC/MS: Rt = 2.087 分; ESI (ポジティブ) m/z = 395.15 (M+H+)+; 41
7.10 (M+Na+)+.
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−ヒドロキシエチル
)アミノ)オキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)ブタノエート(32c)
説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(32c)を、無水N,N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)(3〜5mL)中、炭酸カリウム(KCO)(456mg
、3.3mmol)の存在下、90℃で24時間の反応混合物の加熱によって、tert
−ブチル(3S)−4−[5−(アミノオキシメチル)−2−メチル−フェニル]−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(32b)(260mg、0.6
6mmol)および市販の2−ブロモエタノール(466μL、825mg、6.6mm
ol)から調製した。濾過、溶媒の蒸発およびジクロロメタン(DCM)/メタノール(
MeOH)混合物(DCM/MeOH=9:1、v/v)を使用するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによる精製によって、310mg(95%収率)の表題化合物(32c
)を粘性油状物として得て、これは、いくらかの残留DMFおよび2−ブロモエタノール
を含有していた。R:約0.50(DCM/MeOH=9:1、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 7.16-7.08 (br. m, 3H), 5.24-5.16 (br. d, 1H), 4.
67 (s, 2H), 4.18-4.02 (br. m, 1H), 3.71 (br. t, J = 5.1 Hz, 4H),
2.94 (br. t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.92-2.72 (br. m, 2H), 2.44 (dd, J
= 15.9, 5.7 Hz, 1H), 2.35 (dd, J = 10.2, 6.3 Hz, 1H), 2.33 (s, 3H
), 1.45 (s, 9H), 1.36 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.265分;λ=2
54nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=483.
10(M+H
ステップD:tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−メチルスルホニル
オキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)ブタノエート(32d)
説明18の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−メ
チルスルホニルオキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(32d)を、テトラヒドロフラ
ン(THF)(5mL)中、トリエチルアミン(TEA)(445μL、323mg、3
.2mmol)の存在下、0℃から室温、4時間以内で、tert−ブチル(3S)−4
−[5−[(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−メチル−フェ
ニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(32c)(310
mg、0.64mmol)およびメタンスルホニルクロリド(MsCl)(198μL、
293mg、2.56mmol)から調製した。酢酸エチル(EtOAc)を用いた水に
よる抽出的後処理および酢酸エチル(EtOAc)/メタノール(MeOH)/ヘキサン
混合物(EtOAc/MeOH/ヘキサン=3:1:6、v/v/v)を使用するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、350mg(86%収率)の表題化
合物(32d)を得た。R:約0.33(EtOAc/MeOH/ヘキサン=3:1:
6、v/v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.13-7.08 (br. m, 3H), 5
.20-5.10 (br. d, 1H), 4.68 (s, 2H), 4.37 (t, J = 5.1 Hz, 4H), 3.16
-3.08 (m, 5H, superimposed), 3.04 (s, 6H), 2.90-2.76 (br. m, 2H), 2.4
4 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.35 (dd, J = 15.6, 6.3 Hz, 1H, su
perimposed), 2.35 (s, 3H, superimposed), 1.46 (s, 9H), 1.37 (s, 9H) p
pm. LC/MS: Rt = 2.410 分.
ステップE:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノオキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(32e)
説明19の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロ
ロエチル)アミノオキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)ブタノエート(32e)を、テトラヒドロフラン(THF)(3mL
)中、60℃で24時間の、塩化リチウム(LiCl)(233mg、5.5mmol)
を用いたフィンケルシュタイン交換(Finkelstein-exchange)により、tert−ブチル
(3S)−4−[5−[(ビス(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)オキシメ
チル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(32d)(350mg、0.55mmol)から調製した。濾過、減圧下での溶
媒の除去、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン
1:4)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、130m
g(46%収率)の表題化合物(32e)を油状物として得た。R:約0.50(Et
OAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.14-7.10
(br. m, 2H), 7.08-7.04 (br. m, 1H), 5.24-5.12 (br. m, 1H), 4.48 (s
, 2H), 4.18-4.06 (br. m, 1H), 3.65 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.10 (t,
J = 6.6 Hz, 4H), 2.98-2.86 (br. m, 1H), 2.81 (dd, J = 13.5, 7.8 H
z, 1H), 2.45 (dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 15.6, 5.1
Hz, 1H), 2.36 (s, 3H, superimposed), 2.35 (dd, J = 15.9, 5.7 Hz,
1H, superimposed), 1.47 (s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.747
分; ESI (ポジティブ) m/z = 519.00 (M+H+)+.
ステップF:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオ
キシメチル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(32)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノオキシメチル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(32)を、1
,4−ジオキサン中の4N HCl(2mL、4.0mmol)を用いた、室温で約6時
間の全般的な脱保護により、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノオキシメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(32e)(130mg、0.25mmol)から調製し
、溶媒の蒸発後、標的化合物(32)を固体二塩酸塩として得た。分取HPLCによる精
製および一次凍結乾燥によって、72mg(79%回収率)の表題化合物(32)を無色
固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.22-7.16 (br. m, 3H), 4
.72 (s, 2H), 3.65 (t, J = 6.3 Hz, 4H, superimposed), 3.64-3.50 (m,
1H, superimposed), 3.07 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.99 (dd, J = 7.2, 1.
5 Hz, 1H), 2.96-2.94 (br. m, 1H), 2.42 (dd, J = 16.8, 3.9 Hz, 1H),
2.36 (s, 3H), 2.31 (dd, J = 17.1, 8.4 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt =
1.853 分,λ=220nmにおけるAUCにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 363.0
5 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 724.50 (2M−H+).HPLC/UV:R
=8.286分;λ=254nmにおけるAUCにより95.6%純度;λ=220nm
におけるAUCにより99.5%純度。
(実施例33)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)−2−メチル−フェ
ニル]ブタノエート(33a)
文献で公知のプロトコール(Tercelら、J.Med.Chem.1995年、38巻、1247〜
1252頁;Kirkpatrick、米国特許第5,602,278号;Kirkpatrickら、Anti-Can
cer Drugs、1994年、5巻、467〜472頁;およびKirkpatrickら、米国特許第
7,399,785号)を適応して、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(33a)を、3−クロロペルオキシ安息香酸
(1.42g、80重量%、6.6mmol)をジクロロメタン(DCM)(30mL)
中のtert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−
メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(6e
)(2.43g、5.0mmol)の溶液に添加し、およそ室温で約2時間かけて調製す
る。反応を、TLCおよび/またはLC/MSにより完了するまで追跡する。炭酸水素ナ
トリウム(NaHCO)の飽和水溶液でクエンチした後、反応混合物をDCM(3×)
で抽出する。さらなる水による後処理およびシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる
精製によって表題化合物(33a)を得る。
ステップB:(3R)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロ
エトキシ(2−クロロエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33)を、
ジエチルエーテル中の2N HCl(EtO中の2.0N HCl)(10mL、20
mmol)中で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)−2−メチル−フ
ェニル]ブタノエート(33a)(506mg、1.0mmol)から調製し、溶媒の蒸
発および水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(33)を固体二塩酸塩として得る。この
物質を、分取HPLCによりさらに精製し、続いて凍結乾燥することができる。任意選択
で、この凍結乾燥を、1当量または過剰の1.0M塩酸(HCl)の存在下で実施する。
(実施例34)
4−[1−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソ−プロピル]−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34)
Figure 2019196378

ステップA:3−[(2R)−4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メ
チル−ベンゼンアミンオキシド(34a)
文献で公知のプロトコール(Tercelら、J.Med.Chem.1995年、38巻、1247〜
1252頁;およびKirkpatrickら、米国特許第7,399,785号)を適応して、過
酢酸(HCCOH)を、過酸化水素(H)(1.5mLの35重量%水溶液、
14.0mmol)を無水酢酸(AcO)(1.52mL、1.65g、16.0mm
ol)に滴下添加することによって新たに調製する。反応混合物が均一になったら、ジク
ロロメタン(DCM)(20mL)中のtert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(6e)(1.61g、3.29mmol)の溶液を、およ
そ室温で約2時間激しく撹拌しながら添加する。反応を、TLCおよび/またはLC/M
Sにより完了するまで追跡する。反応を、2.0N塩酸(HCl)でクエンチし、水層を
分離し、有機抽出物が無色になるまでDCMで繰り返し洗浄する。水相を減圧下で蒸発乾
固させ、無水硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、体積を部分的に減少させる。
ジエチルエーテル(EtO)を加えて、表題化合物3−[(2R)−4−tert−ブ
トキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−N,N
−ビス(2−クロロエチル)−4−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34a)を分離さ
せる。この物質を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することができる。
ステップB:3−[(2R)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−4−オキソ−ブチル]−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34)
説明9(変形B)の一般手順に従い、3−[(2R)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−
4−オキソ−ブチル]−N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチル−ベンゼンアミ
ンオキシド(34)を、ジエチルエーテル中の2N HCl(EtO中の2N HCl
)(10mL、20mmol)中で、3−[(2R)−4−tert−ブトキシ−2−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−N,N−ビス(2−ク
ロロエチル)−4−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34a)(506mg、1.0m
mol)から調製し、溶媒の蒸発および水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(34)を
固体二塩酸塩(34・2HCl)として得る。この物質を、分取HPLCによりさらに精
製し、続いて凍結乾燥することができる。任意選択で、この凍結乾燥を、1当量または過
剰の1.0M塩酸(HCl)の存在下で実施する。
(実施例35)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(35)
Figure 2019196378

ステップA:ベンジル3−[(2S)−4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−4−メチル−ベンゾエート(35a

文献の手順(Guoら、Synth. Commun.、2005年、35巻(1号)、145〜151
頁)を適応し、化合物を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(50mL)中
、炭酸セシウム(CsCO)(7.33g、22.5mmol)の存在下、市販の3
−ヨード−4−メチル安息香酸(4.32g、16.5mmol)および臭化ベンジル(
BnBr)(1.78mL、2.57g、15.0mmol)から調製した。反応混合物
を室温で約24時間撹拌した。酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサン(EtOAc/
ヘキサン=1:1、v/v)を用いた塩基性の水による抽出的(extractic)後処理、な
らびにEtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:9、v/v)を使用す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、4.95g(95%収率)
の標的化合物を淡黄色の液体として得た。R:約0.60(EtOAc/ヘキサン=1
:9、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.49 (d, J = 1.8 Hz, 1H)
, 7.97 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.47-7.34 (m, 5H), 7.29 (d, J =
8.1 Hz, 1H), 5.35 (s, 2H), 2.48 (s, 3H) ppm.ベンジル3−ヨード−4−
メチル−ベンゾエートも市販されている。
2つの別個の処理(a)およびb)で、および説明15(パートA)の一般手順に従い
、亜鉛末(Zn)(a)392mg、6.0mmol、b)784mg、12.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(a)2mL;b)4m
L)中で、元素ヨウ素(I)(a)38mg、0.15mmol、15mol%;b)
76mg、0.30mmol、15mol%)およびトリメチルシリルクロリド(MeS
iCl、TMSCl)(a)19μL、16mg、0.15mmol、15mol%;b
)38μL、32mg、0.30mmol、15mol%)で活性化する。亜鉛挿入生成
物を、追加のI(a)38mg、0.15mmol、15mol%;b)76mg、0
.30mmol、15mol%)およびTMSCl(a)19μL、16mg、0.15
mmol、15mol%;b)38μL、32mg、0.30mmol、15mol%)
の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−ヨード−ブタノエート(5h)(a)385mg、1.0mmol、b)770m
g、2.0mmol)から調製する。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(a)1mL;b)2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム
(Pd(dba))(a)23mg、0.025mmol、2.5mol%;b)4
6mg、0.05mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル)ホスフィン(
P(o−tol))(a)30mg、0.10mmol、10mol%;b)60mg
、0.20mmol、10mol%;)の存在下、インサイチュで、(市販の)ベンジル
3−ヨード−4−メチル−ベンゾエート(a)352mg、1.0mmol;b)704
mg、2.0mmol)とクロスカップリングするのに使用する。濾過、水による後処理
、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、
v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、a)19
0mg(40%収率)およびb)625mg(65%収率)の表題化合物(35a)を淡
黄色油状物として得た。R:約0.50(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.84 (dd, J = 7.8, 1.8 Hz, 1H), 7.80
(d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.46-7.30 (m, 5H), 7.21 (d, J = 7.8 Hz, 1H),
5.34 (s, 2H), 5.25 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.16-4.04 (br. m, 1H
), 2.98-2.80 (m, 2H), 2.50-2.28 (m, 2H, superimposed), 2.44 (s, 3H, s
uperimposed), 1.45 (s, 9H), 1.33 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 3.160 分,
ESI (ポジティブ) m/z = 484.10 (M+H+)+, 506.05 (2M+H+)+.
ステップB:3−[(2S)−4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−4−メチル−安息香酸(35b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、3−[(2S)−4−tert−ブトキシ−2−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−4−メチル−安息香
酸(35b)を、2つの別個の処理(a)およびb))で、メタノール(MeOH)(a
)4mL;b)10mL)中、50重量%の水で湿潤させた10重量%パラジウム活性炭
(palladium on coal)(10重量%Pd/C)(a)40mg;b)100mg)の
存在下、約15psi水素(Hバルーン)下で室温での、ベンジル3−[(2S)−4
−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブ
チル]−4−メチル−ベンゾエート(35a)(a)190mg、0.393mmol;
b)625mg、1.29mmol)の水素化分解によって調製した。反応は約3時間後
に完了した。Celite545(登録商標)上で濾過し、ロータリーエバポレーターを
使用して減圧下で溶媒を蒸発させることにより、a)150mg(97%収率)およびb
)490mg(97%収率)の標的化合物を粘性油状物/固体として得て、これは、さら
なる精製および単離手順なしで、次のステップで直接使用するのに十分な純度であった。
:約0.10(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, C
DCl3): δ 7.86 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.28-7.20 (m, 2H), 5.34 (br. d
, J = 8.1 Hz, 1H), 4.25-4.05 (br. m, 1H), 2.96 (br. m, 2H), 2.53-2
.40 (br. m, 2H, superimposed), 2.45 (s, 3H, superimposed), 1.48 (s, 9
H), 1.36 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 1.980 分, 96.5% AUC at λ = 254
nm, ESI (ポジティブ) m/z = 394.20 (M+H+)+, 416.15 (2M+H+)+, 392.05 (
M−H+).
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カル
バモイル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブ
タノエート(35c)
2つの別個の処理(a)およびb))で、説明20の一般手順に従い、tert−ブチ
ル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイル]−2−メチル−フェ
ニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(35c)を、無水
DCM(a)1.5mL;b)6.0mL)中、室温で終夜、乾燥し粉砕した4Å分子篩
(a)約100mg;b)約300mg)の存在下で、3−[(2S)−4−tert−
ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]−4−
メチル−安息香酸(35b)(a)70mg、0.178mmol;b)210mg、0
.534mmol)、市販のジ−(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(2−クロロ−N−
(2−クロロエチル)エタンアミン塩酸塩;HN(CH−CH−Cl)・HCl)
(a)64mg、0.356mmol;b)192mg、1.49mmol)、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl;ED
AC)(a)103mg、0.543mmol;b)309mg、1.61mmol)お
よびDIPEA(a)59μL、46mg、0.356mmol;b)177μL、13
8mg、1.071mmol)から調製した。揮発性溶媒の蒸発ならびに酢酸エチル(E
tOAc)およびヘキサンの混合物(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を使用す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる直接精製によって、a)32mg(35%
収率)およびb)53mg(19%収率)の表題化合物(35c)を淡黄色油状物として
得た。R:約0.64(EtOAc/ヘキサン=1:1)。1H NMR (300 MHz, CDC
l3): δ 7.24-7.10 (m, 3H), 5.20 (br. d, J = 7.80 Hz, 1H), 4.16-4.02
(br. m, 1H), 3.90-3.40 (br. m, 8H), 2.95 (br. dd, J = 13.2, 6.6
Hz, 1H), 2.82 (br. dd, J =13.2, 6.9 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 15.6,5.
4 Hz, 1H), 2.39 (s, 3H, superimposed), 2.35 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz,
1H, superimposed), 1.45 (s, 9H), 1.35 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.3
60 分, ESI (ポジティブ) m/z = 517.05 (M+H+)+.
ステップE:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモ
イル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(35)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)カルバモイル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(35)を、トリフル
オロ酢酸(TFA)およびジクロロメタン(DCM)の混合物(TFA/DCM=1:1
、v/v、1mL)中、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)カルバモイル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(35c)(53mg、0.102mmol)から調製し、溶媒の蒸
発および水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物(35)を油状TFA塩として得た。この
物質を、分取HPLCによってさらに精製し、続いて凍結乾燥することができる。任意選
択で、凍結乾燥を、1当量または過剰の1.0M塩酸(HCl)の存在下で実施する。L
C/MS:R=0.853分、ESI(ポジティブ)m/z=361.05(M+H
、722.65(2M+H、ESI(ネガティブ)m/z=720.60(M
−H
(実施例36)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(36)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−
フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(36a)
文献で公知のプロトコール(Baughmanら、Tetrahedron、2004年、60巻、109
43〜10948頁)を適応し、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ブロモメチル
)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエー
ト(36a)を、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−[5−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(30a
;実施例30)のアッペル型の臭素化によって調製した。約0℃(氷浴)の無水ジクロロ
メタン(DCM)(5mL)中のテトラブロモメタン(CBr)(315mg、0.9
5mmol)およびトリフェニルホスフィン(PhP)(249mg、0.95mmo
l)の溶液に、DCM(1mL)中のベンジル型アルコール(30a;実施例30)(1
80mg、0.47mmol)の溶液を加えた。反応物を約0℃(氷浴)で30分間、室
温まで徐々に温めながら撹拌した。揮発性溶媒の蒸発ならびに酢酸エチル(EtOAc)
およびヘキサン(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによる粗反応生成物の精製後、143mg(68%収率)の標的化合
物(36a)を無色固体として得た。R:約0.43(EtOAc/ヘキサン=1:4
、v/v。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.19-7.04 (m, 3H), 5.21 (br. d,
J = 8.7 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 4.20-4.02 (br. m, 1H), 2.90 (br.
dd, J = 13.5, 6.3 Hz, 1H), 2.80 (dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.44
(dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H), 2.
35 (s, 3H, superimposed), 2.34 (dd, J = 15.6, 6.0Hz, 1H, superimposed
), 1.47 (s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.613 分,λ=254nmにお
けるAUCにより99.5%純度, ESI (ポジティブ) m/z = 443.95 (M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−ヒドロキシエチル
)アミノ)メチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(36b)
文献で公知のプロトコール(Jenら、Scientia Sinica、1962年、11巻(8号)
、1085〜1096頁;Garonら、Inorg. Chem.、2012年、51巻(19号)、1
0384〜10393頁;Aranapakamら、J. Med. Chem.、2003年、46巻(12
号)、2376〜2396頁;およびAranapakamら、米国特許第6,342,508号)
を適応し、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ)メチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ブタノエート(36b)を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)
中、無水炭酸カリウム(KCO)(86mg、0.62mmol)の存在下、60℃
で約2時間、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フ
ェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(36a)(13
5mg、0.31mmol)および市販のジエタノールアミン(2−(2−ヒドロキシエ
チルアミノ)エタノール)を加熱することによって調製した。濾過、減圧下での溶媒の蒸
発、続いてジクロロメタン(DCM)およびメタノール(MeOH)の混合物(DCM/
MeOH=9:1、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる残留
物の直接精製によって、130mg(90%収率)の標的化合物を粘性油状物として得た
。R:約0.22(DCM/MeOH=9:10、v/v。1H NMR (300 MHz, MeO
H-d4): δ 7.18-7.04 (m, 3H), 4.21-4.08 (br. m, 1H), 3.62 (br. t, J
= 5.7 Hz, 4H), 3.34 (s, 2H), 2.82-2.68 (m, 2H, superimposed), 2.69 (
br. t, J = 5.7 Hz, 4H, superimposed), 2.46-2.30 (m, 2H, superimposed)
, 2.33 (s, 3H, superimposed), 1.43 (s, 9H), 1.36 (s, 9H) ppm. LC/MS:
Rt = 1.213 分,λ=220nmにおけるAUCにより約100%純度, ESI (ポジティブ) m/z
= 467.15 (M+H+)+.
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブ
タノエート(36c)
説明17(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス
(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(36c)を、断続的な(intermittent)tert
−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)
メチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタ
ノエート(36c’)を介して、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−
ヒドロキシエチル)アミノ)メチル]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(36b)から直接調製した(LC/MS:R
2.750分、ESI(ポジティブ)m/z=622.90(M+H)。ジクロロ
メタン(DCM)(3mL)中のジオール(36b)(130mg、0.278mmol
)の溶液に、トリエチルアミン(TEA)(773μL、561mg、5.56mmol
)を加えた。約0℃(氷浴)で、無溶媒のメタンスルホニルクロリド(MsCl、MeS
Cl)(214μL、317mg、2.78mmol)を加え、反応混合物を約2時
間、室温まで徐々に温めながら撹拌した。揮発性溶媒の蒸発ならびに酢酸エチル(EtO
Ac)およびヘキサンの混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによる粗反応生成物の精製によって、75mg(54
%収率)の標的化合物を粘性油状物として得た。R:約0.66(EtOAc/ヘキサ
ン=1:4、v/v。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.12-7.7.07 (br. m, 2H)
, 7.05-7.02 (br. m, 1H), 5.14 br. d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.16-4.06 (b
r. m, 1H), 3.66 (s, 2H), 3.47 (br. t, J = 6.9 Hz, 4H), 2.94-2.88
(br. m, 1H, superimposed), 2.90 (br. t, J = 6.9 Hz, 4H, superimposed
), 2.79 (dd, J = 13.2, 8.1 Hz, 1H), 2.43 (dd, J = 15.9, 5.7 Hz,
1H), 2.38-2.28 (m, 1H, superimposed), 2.34 (s, 3H, superimposed), 1.46
(s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.254分、λ=220nm
におけるAUCにより約100%純度、ESI(ポジティブ)m/z=503.05(M
+H
ステップD:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメ
チル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(36)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノメチル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(36)を、1,4−
ジオキサン中の4N HCl(3mL、12.0mmol)中で、tert−ブチル(3
S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メチル−フェニル]
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(36c)(80mg、0
.159mmol)から調製し、溶媒の蒸発および水溶液からの凍結乾燥後、標的化合物
(36)を固体二塩酸塩として得た。この物質を、分取HPLCによってさらに精製し、
続いて凍結乾燥した。任意選択で、凍結乾燥を、1当量または過剰の1.0M濃塩酸(H
Cl)の存在下で実施する。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.56-7.50 (br. m
, 1H), 7.43 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43 (br. d, J = 7.8 Hz, 1
H), 7.36 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.06-3.96 (m, 4H),
3.94-3.83 (br. m, 1H), 3.70-3.60 (m, 4H), 3.16 (dd, J = 14.1, 6.6
Hz, 1H), 3.06 (dd, J = 14.1, 8.7 Hz, 1H), 2.76-2.60 (m, 2H), 2.42
(s, 3H) ppm.LC/MS:R=0.678分、λ=220および254nmにおけ
るAUCにより約100%純度、ESI(ポジティブ)m/z=347.15(M+H
、694.75(2M+H。HPLC/UV:R=4.849分、λ=25
4nmにおけるAUCにより96.8%純度。
(実施例37)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37)
Figure 2019196378

ステップA:メチル(3R)−2−ベンジルオキシ−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(37a)
tert−ブチル(4S)−4−(1−ベンジルオキシ−2−メトキシ−2−オキソ−
エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボキシレートを、6工程(i)
ビニルMgBr、THF、−78℃、ii)BnBr、触媒nBuN、DMF、室温、
iii)O、DCM、−78℃、次いでMeS、iv)NaClO、NaHPO
、MeOH、DCM/水(6:3:2)、室温、v)CH、EtO、室温、v
i)触媒pTsOH、含水MeOH、Δまたはiii’)触媒OsO、NaIO、i
v’)ジョーンズ酸化、v’)CH、EtO、室温、vi’)触媒pTsOH、
含水MeOH、Δ)で、市販のtert−ブチル(4S)−4−ホルミル−2,2−ジメ
チル−オキサゾリジン−3−カルボキシレート(ガーナーのアルデヒド:Passiniemiおよ
びKoskinen、Beilstein J. Org. Chem.、2013年、9巻、2641〜659頁)か
ら、文献のプロトコール(ColemanおよびCarpenter、Tetrahedron Lett.、1992年、
33巻、1697〜1700頁;Shimamotoら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2000
年、10巻、2407〜2410頁;Wohlrabら、J. Am. Chem. Soc.、2007年、
129巻(14号)、4175〜4177頁;Takahataら、Org. Lett.、2003年、
5巻(14号)、2527〜2529頁;WagnerおよびTilley、J. Org. Chem.、19
90年、55巻、6289〜6291頁;Zhangおよびvan der Donk、J. Org. Chem.
、2005年、70巻(17号)、6685〜6692頁;ならびにBeaulieuおよびSchi
ller、Tetrahedron Lett.、1988年、29巻(17号)、2019〜2022頁)に
従って調製する。任意選択で、ステップ5の後のジアステレオマーを、アセトニド保護の
除去の前に、シリカゲルクロマトグラフィーによって分離することができる。任意選択で
、様々な他のビニル化剤、例えば、ビニルリチウム、塩化ビニル亜鉛等を用いて、ステッ
プi)の特定の所望のジアステレオマーを富化することができる。
説明14の一般手順に従い、メチル(3R)−2−ベンジルオキシ−3−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(37a)を、無水ジクロロメ
タン(DCM)(40mL)中で、公知のメチルtert−ブチル(4S)−4−(1−
ベンジルオキシ−2−メトキシ−2−オキソ−エチル)−2,2−ジメチル−オキサゾリ
ジン−3−カルボキシレート(3.39g、10.0mmol)、ヨウ素(I)(2.
54g、24.6mmol)、トリフェニルホスフィン(PPh)(2.62g、10
.0mmol)およびイミダゾール(681g、10.0mmol)から調製する。DC
Mを用いた水性の還元的後処理および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物を用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(37a)を得
る。
ステップB:メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−2−ベン
ジルオキシ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(37b)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中で、元素ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16mg、0.15mmol、15m
ol%)で活性化する。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、
15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol
%)の存在下で、メチル(3R)−2−ベンジルオキシ−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(37a)(449mg、1.0mmol)
から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(37a)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気
したDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(db
a))(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およびトリス(o−トリル
)ホスフィン(P(o−tol))(30mg、0.10mmol、10mol%)の
存在下、インサイチュで、市販の3−ヨード−4−メチル−アニリン(223mg、1.
0mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、および酢
酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、表題化合物(37b)を得た。
ステップC:メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシ−ブタノエート(37c)
説明6(変形B)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル
−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシ−ブタノ
エート(37c)を、メタノール(MeOH)(5mL)中、50重量%の水(100m
g)で湿潤させた10重量%パラジウム活性炭(10重量%Pd/C)の存在下、約15
psi水素(Hバルーン)下で室温での、メチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メ
チル−フェニル)−2−ベンジルオキシ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(37b)(429mg、1.0mmol)の水素化分解によって調製する
。Celite545(登録商標)上で濾過し、ロータリーエバポレーターを使用して減
圧下で溶媒を蒸発させることにより、標的化合物(37b)を得る。化合物が十分な純度
である場合、これは、次のステップで直接、ならびにさらなる精製および単離手順なしで
使用することができる。任意選択で、酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物を用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる粗反応生成物の精製、または結晶化によっ
て、表題化合物(37b)を得る。
ステップD:メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−
メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシ−
ブタノエート(37d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−2−ヒドロキシ−ブタノエート(37d)を、メタノール(MeOH)(4mL)
および85重量%リン酸(HPO)(2mL)の混合物中、メチル(3S)−4−(
5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−
2−ヒドロキシ−ブタノエート(37c)(338mg、1.0mmol)、2−クロロ
アセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(1.0mL、7.87mmol
)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(331mgの95%純度=
314mg、5.0mmol)から調製する。水による後処理、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン混合物を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製に
よって、表題化合物(37d)を得る。
ステップE:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37)
説明8の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37)を、濃塩酸
(HCl)(3mL)および1,4−ジオキサン(3mL)の混合物中、メチル(3S)
−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ヒドロキシ−ブタノエート(37d)(46
3mg、1.0mmol)の酸性加水分解によって調製する。残留物を、分取HPLCに
よって精製し、収集後直ちに凍結させ、続いて一次凍結乾燥して、標的化合物(37)を
得る。
様々なバッチの(37)の一塩酸塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(H
Cl)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸(HCl)のいずれかを含有する
水性アセトニトリル(MeCN)中の(37)の溶液の一次凍結乾燥によって調製するこ
とができる。
(実施例38)
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−オキソ−ブタノエート(38a)
文献で公知のプロトコール(Henryら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2012年、2
2巻(15号)、4975〜4978頁;Sergeevら、Synlett、2005年、(18)、
2802〜2804頁;Bowersら、J. Am. Chem. Soc.、2009年、131巻(8号
)、2900〜2905頁;Ramalingamら、J. Org. Chem、1988年、53巻、19
00〜1903頁;Grimmら、Bioorg. Med. Chem. 2004年、12巻(5号)、8
45〜851頁;およびZhuら、米国特許出願公開第2012/0178957号)を適
応し、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
オキソ−ブタノエート(38a)を、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(5g、実施例5)の酸化によ
って調製した。無水ジクロロメタン(DCM)(50mL)中のアルコール(5g)(2
.75g、10.0mmol)の溶液に、固体デス・マーチンペルヨージナン(5.09
g、12.0mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を終夜撹拌し(乳白色、混濁)、
ロータリーエバポレーターを使用して揮発性溶媒を減圧下でほとんど除去し、残留物を酢
酸エチル(EtOAc)で希釈し、無色の沈殿物を短いプラグCelite545(登録
商標)でほとんど濾別した。水性の還元的(Na)および塩基性の(NaHC
)後処理、ならびにEtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:3、
v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2.53
g(93%収率)の標的化合物(38a)を無色粘性油状物として得た。R:約0.4
2(EtOAc/ヘキサン=1:3、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.
64 (s, 1H), 5.59 (br. d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.40-4.26 (br. m, 1H),
2.92 (dd, J = 16.8, 4.5 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 16.8, 5.1 Hz, 1H),
1.46 (s, 9H), 1.43 (s, 9H) ppm.この分析データは、文献の分析データと一致
している。
ステップB:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−ヒドロキシ−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)ブタノエート(38b

文献で公知のプロトコール(Sapounttzisら、Angew. Chem. Int.編、2002年、4
1巻、1610〜1611頁;Sapounttzis、PhD Thesis、2004年;Knochelら、Ang
ew. Chem. Int.編、2003年、42巻、4302〜4320頁;Jensenら、Synthesi
s、2002年、565〜569頁;Grimmら、Bioorg. Med. Chem. 2004年、12
巻(5号)、845〜851頁)、Varchiら、Chem. Commun.、2003巻、(3号)、
396〜397頁;Varchiら、Synlett、2001年、(4)、477〜480頁;およ
びZhuら、米国特許出願公開第2012/0178957号)を適応し、tert−ブチ
ル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−4−(2
−メチル−5−ニトロ−フェニル)ブタノエート(38b)を、tert−ブチル(3R
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブタノエート(38a
)への、2−ヨード−1−メチル−4−ニトロ−ベンゼンのグリニャール試薬の1,2−
付加によって調製する。−40℃(ドライアイスアセトン浴)の無水テトラヒドロフラン
(THF)(2.0mL)中の市販の2−ヨード−1−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(
263mg、1.0mmol)の溶液に、市販のイソプロピルマグネシウムクロリド−塩
化リチウムの溶液(iPrMgCl・LiCl;ターボグリニャール)(THF中1.3
M)(769μL、1.0mmol)を加える。反応物をこの温度で5分未満撹拌し、同
じく−40℃(ドライアイスアセトン浴)のTHF(2mL)中のアルデヒド(38a)
(328mg、1.2mmol)の溶液にすばやく加える。4時間にわたって室温まで温
めた後、酢酸エチル(EtOAc)を用いた水によるおよび抽出的後処理ならびにEtO
Ac/ヘキサン混合物を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によっ
て、標的化合物(38b)を得る。
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38
c)
文献で公知のプロトコール(Setamdidehら、Orient. J. Chem.、2011年、27巻
(3号)、991〜996頁)を適応し、tert−ブチル(3R)−4−(5−アミノ
−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロ
キシ−ブタノエート(38c)を、アセトニトリル(MeCN)(5mL)および水(0
.5mL)の混合物中、新たに粉末化した酢酸ニッケル(II)四水和物(Ni(OAc
・4HO)(50mg、0.2mmol)の存在下、水素化ホウ素ナトリウム(N
aBH)(151mg、4.0mmol)を用いた、約0〜5℃(氷浴)での還元によ
って、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
ヒドロキシ−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)ブタノエート(38b)(41
1mg、1.0mmol)から調製する。酢酸エチル(EtOAc)を用いた水によるお
よび抽出的後処理ならびにEtOAc/ヘキサン混合物を使用するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによる精製によって、標的化合物(38c)を得る。
ステップD:tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒ
ドロキシ−ブタノエート(38d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38d)を、メタノール(MeOH)
(4mL)および85重量%リン酸(HPO)(2mL)の混合物中、tert−ブ
チル(3R)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38c)(381mg、1.0m
mol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(1.0m
L、7.87mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(33
1mgの95%純度=314mg、5.0mmol)から調製する。水による後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物を使用するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーによる精製によって、表題化合物(38d)を得る。
ステップE:(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38)
さまざまな、説明8の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2
−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(
38)を、濃塩酸(HCl)(3mL)および1,4−ジオキサン(3mL)の混合物中
、tert−ブチル(3R)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブ
タノエート(38d)(506mg、1.0mmol)の酸性加水分解によって調製する
。残留物を、分取HPLCによって精製し、収集後直ちに凍結させ、続いて一次凍結乾燥
して、標的化合物(38)を得る。
様々なバッチの(38)の一塩酸塩または二塩酸塩を、1.0当量の1.0N塩酸(H
Cl)または過剰の1.0Nもしくはより高濃度の塩酸(HCl)のいずれかを含有する
水性アセトニトリル(MeCN)中の(38)の溶液の一次凍結乾燥によって調製するこ
とができる。
(実施例39)
(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−5−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−5−オキソ−ペンタノエート(39a

2−メチル−5−ニトロ−ベンゾイルクロリドを、ジクロロメタン(DCM)(1.4
mL、2.1g、16.5mmol)中、無溶媒の塩化オキサリル(ClCO−COCl
)を用いた、触媒量(いくつかの小液滴)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の
存在下、約0℃(氷浴)から室温での、DCM(20mL)中の市販の2−メチル−5−
ニトロ安息香酸(1.0g、5.5mmol)の脱塩化水素(dehydroxychlorination)
によって調製した。懸濁液が溶液に変化した後、ロータリーエバポレーターを使用して減
圧下で揮発性溶媒および反応生成物を除去して、1.1g(ほぼ定量的収率)の標的化合
物を黄色固体として得て、これは、直接、ならびにさらなる単離および精製手順なしで使
用するのに十分な純度であった。R:約0.55(EtOAc/ヘキサン=1:4、v
/v)。2−メチル−5−ニトロ−ベンゾイルクロリドも市販されている。
文献のプロトコール(HjelmgaardおよびTanner、Org. Biomol. Chem.、2006年、
4巻、1796〜1805頁;Dudduら、Tetrahedron、1994年、50巻(8号)、2
415〜2432頁;ならびにKnochelおよびSinger、Chem. Rev.、1993年、93巻
、2117〜2188頁)を適応し、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)−5−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−5−オキソ−ペ
ンタノエート(39a)を、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)の亜鉛挿入/銅金属転移生成物を、
2−メチル−5−ニトロ−ベンゾイルクロリドとカップリングすることにより調製した。
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(780mg、12.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)(3mL)中で、元素
ヨウ素(I)(76mg、0.30mmol、15mol%)およびトリメチルシリル
クロリド(MeSiCl、TMSCl)(38μL、33mg、0.30mmol、15
mol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(76mg、0.30mmol
、15mol%)およびTMSCl(38μL、33mg、0.30mmol、15mo
l%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(770mg、2.0mmol)から調製し
た。亜鉛挿入反応が完了したら、過剰な亜鉛をフラスコの底に沈降させ、続いて、亜鉛粉
末が持ち越されないように(2−メチル−5−ニトロ−ベンゾイルクロリドのニトロ基の
制御されない還元の回避)注意を払いながら、この反応物の上清を次のステップで使用し
た。
シアン化銅(I)および塩化リチウム(Cu(I)CN・2LiCl)の市販のテトラ
ヒドロフラン(THF)溶液(THF中1.0M)のアリコート(2mL、2.0mmo
l)を、窒素雰囲気下で、約−25℃(ドライアイス/アセトン浴)に冷却した。冷却溶
液に、(5h)の亜鉛挿入生成物の上清(suppernatant)(約3mL)を滴下して加えた
。残留亜鉛スラリーをDMA(0.20mL)ですすぎ、Cu(I)CN・2LiCl溶
液にも加えて、亜鉛粒子が多く転移しすぎるのを回避した。DMAおよびTHFの最終溶
媒混合物は、約3:2、v/v(5mL)であった。反応混合物を約−25℃(ドライア
イスアセトン浴)で約10分間撹拌して、金属転移を完了させた。THF/DMA(TH
F/DMA=1:1、v/v)(1mL)中の新たに調製した2−メチル−5−ニトロ−
ベンゾイルクロリド(400mg、2.0mmol)の溶液を、滴下して加えた。反応混
合物を−25℃で約3時間撹拌し、次いで、終夜、室温まで徐々に温める。酢酸エチル(
EtOAc)を用いた水による抽出的後処理、およびEtOAc/ヘキサン混合物(Et
OAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製によって、394mg(47%)の標的化合物(39a)を黄色粘性油状物とし
て得て、これを周囲条件下で放置して黄色固体に凝固させた。R:約0.36(EtO
Ac/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.41 (d, J
= 2.4 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.
1 Hz, 1H), 5.36 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.40-4.28 (m, 1H), 3.30 (dd,
J = 17.4, 5.7 Hz, 1H), 3.20 (dd, J = 17.4, 6.0 Hz, 1H), 2.64-2.5
6 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.39 (s, 9H), 1.36 (s, 9H) ppm.LC/MS:
=2.851分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポ
ジティブ)m/z=423.15(M+H
ステップB:tert−ブチル(3S)−5−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−ペンタノエート(39b

説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−5−(5−アミノ−
2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−
ペンタノエート(39b)を、2つの別個の反応(a)およびb))で、メタノール(M
eOH)(a)およびb)3mL)中、約50重量%の水(a)10mg;b)20mg
)を含有する10重量%パラジウム活性炭(Pd/C)の存在下、水素(約15psi、
バルーン)の雰囲気下で3時間の、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−5−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−5−オキソ−
ペンタノエート(39b)(a)67mg、0.16mmol;b)150mg、0.3
6mmol)の触媒的還元によって調製した。Celite(登録商標)545上で濾過
した後、濾過助剤を追加のMeOHで洗浄し、ロータリーエバポレーターを使用して減圧
下で合わせた濾液を蒸発させることにより、a)約50mg(ほぼ定量的収率)およびb
)約150mg(ほぼ定量的収率)の表題化合物(39b)が油状物として得られ、これ
を放置して凝固させた。粗生成物を、次のステップで直接、ならびにさらなる単離および
精製手順なしで使用した。R:約0.11(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.99 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.94 (d,
J = 2.1 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 5.5.45 (d, J =
7.8 Hz, 1H), 4.40- 4.28 (m, 1H), 3.69 (br. s, 2H), 3.26 (br. dd,
J = 16.8, 4.5 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 17.1, 6.6 Hz, 1H), 2.66 (b
r. dd, J = 16.5, 6.3 Hz, 1H), 2.57 (dd, J = 15.6, 6.6 Hz, 1H), 2
.34 (s, 3H), 1.42 (2s, 18H, superimposed) ppm.LC/MS:R=2.56
4分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/
z=393.15(M+H;415.15(M+Na
ステップC:tert−ブチル(3S)−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オ
キソ−ペンタノエート(39c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、2つの別個の反応(a)およびb))で、ter
t−ブチル(3S)−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−ペンタノエート
(39c)を、メタノール(MeOH)(a)3mL;b)2mL)および85重量%リ
ン酸(HPO)(a)903μL、1.52g→(85重量%)1.29g、13.
2mmol;b)356μL、600mg→(85重量%)510mg、5.20mmo
l)の混合物中、tert−ブチル(3S)−5−(5−アミノ−2−メチル−フェニル
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−ペンタノエート(39
b)(a)130mg、0.33mmol;b)50mg、0.13mmol)、2−ク
ロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(a)841mL、520m
g、6.62mmol;b)323μL、200mg、2.54mmol)およびシアノ
水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(a)104mg、1.65mmol;b)
41mg、0.65mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、a)101mg(59%収率)および
b)47mg(70%収率)の表題化合物(39b)を黄色粘性油状物として得た。R
:約0.33(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3
): δ 7.09 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.00-6.96 (br. m, 1H), 6.72 (dd,
J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 5.42 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.40-4.26 (
br.m, 1H), 3.80-3.70 (m, 4H), 3.70-3.50 (m, 5H, superimposed), 3.24 (d
d, J = 16.5, 4.5 Hz, 1H), 3.10 (dd, J = 16.2, 6.6 Hz, 1H), 2.65
(dd, J = 15.9, 5.7 Hz, 1H), 2.56 (dd, J = 15.9, 6.3 Hz, 1H), 2.34
(s, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.41 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=3.133分
;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=
517.35(M+H
ステップD:(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39)を
、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=3
:7、v/v)(3mL)中、室温で約4時間の脱保護によって、tert−ブチル(3
S)−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−ペンタノエート(39d)(1
48mg、0.284mmol)から調製し、蒸発後、標的化合物(39)をジトリフル
オロ酢酸塩として得た。分取HPLCによる精製および一次凍結乾燥によって、70mg
(68%回収率)の表題化合物(39)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, M
eOH-d4): δ 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.7 Hz, 1H),
6.88 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 3.99-89 (m, 1H), 3.84-3.75 (m, 4H),
3.74-3.65 (m, 4H), 3.42 (dd, J = 18.3, 4.8 Hz, 1H), 3.35-3.25 (dd,
1H, superimposed by MeOH-d3), 2.61 (dd, J = 16.8, 4.8 Hz, 1H), 2.4
8 (dd, J = 17.1, 7.8 Hz, 1H), 2.37 (s, 3H) ppm.LC/MS:R=1.
927分;λ=254nmにおけるAUCにより97.1%純度;ESI(ポジティブ)
m/z=361.00(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=722.60(2
M−H+)。HPLC/UV:R=8.469分、λ=254nmにおけるAUCに
より95.8%純度;λ=220nmにおけるAUCにより93.3%純度。
(実施例40)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40)
Figure 2019196378

ステップA:1−エチル−2−ヨード−4−ニトロ−ベンゼン(40a)
説明21の一般手順に従い、1−エチル−2−ヨード−4−ニトロ−ベンゼン(40a
)を、硫酸(HSO)(300mL)中、市販の1−エチル−4−ニトロ−ベンゼン
(25.0g、165mmol)、ヨウ化カリウム(KI)(23.3g、140mmo
l)および過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO)(10.3g、48.1mmol)から
調製した。水による抽出的後処理によって、40.0g(87%収率)の表題化合物(4
0a)を黄色粘性油状物として得、これを、さらなる単離および精製手順なしで、次のス
テップで使用した。R:約0.90(EtOAc/ヘキサン=1:9、v/v)。1H
NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.65 (br. s, 1H), 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 1
H), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 2.83 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.25 (t,
J = 7.5 Hz 3H) ppm.LC/MS:R=1.727分;λ=254nmにおける
AUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=278.10(M+H
ステップB:4−エチル−3−ヨード−アニリン(40b)
説明6(変形C)の一般手順に従い、4−エチル−3−ヨード−アニリン(40b)を
、アセトニトリル(MeCN)/水(110mL、10:1、v/v)の混合物中、1−
エチル−2−ヨード−4−ニトロ−ベンゼン(40a)(9.0g、32.0mmol)
、酢酸ニッケル(II)四水和物(Ni(OAc)・4HO)(1.08g、4.3
mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(7.0g、185mmol)
から調製した。抽出的後処理および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配を溶離液と
して使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:5→E
tOAc/ヘキサン=1:4、v/v)による精製後、5.2g(65%収率)の標的化
合物(40b)が黄色固体として得られた。融点:35.2〜38.0℃。R:約0.
30(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.18 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.62 (dd, J
= 8.1, 2.7 Hz, 1H), 2.62 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.54 (br. s, 2H),
1.15 (t, J = 7.2 Hz, 3H) ppm.LC/MS:R=2.040分;λ=254
nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=248.10
(M+H
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−エチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(40c)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(7.8g、120.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(40mL)中で、元
素ヨウ素(I)(760mg、3.0mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(380μL、325mg、3.0mmol、
15mol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(760mg、3.0mm
ol、15mol%)およびTMSCl(380μL、325mg、3.0mmol、1
5mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(7.7g、20.0mmol)から
調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(5mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(490mg、0.53mmol、3.25mol%)およびトリ(o−トリル)
ホスフィン(P(o−Tol))(650mg、2.16mmol、13mol%)の
存在下、インサイチュで、4−エチル−3−ヨード−アニリン(40b)(5.0g、2
0.2mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理、およ
び酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→
EtOAc/ヘキサン=2:3、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、4.2g(55%収率)の表題化合物(40c)を粘性油状物とし
て得た。R:約0.55(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300
MHz, CDCl3): δ 6.96 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 8.1 Hz,
1H, superimposed) 6.51 (br. s, 1H), 5.20-5.02 (br.m, 1H), 4.18-4.00
(m, 1H), 3.50 (br. s, 2H), 2.82-2.68 (m, 2H), 2.57 (q, J = 7.8 Hz,
2H), 2.44 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 15.9, 6.3 H
z, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.41 (s, 9H), 1.16 (t, J = 7.8 Hz, 3H) ppm.
LC/MS:R=1.847分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度
;ESI(ポジティブ)m/z=378.85(M+H
ステップD:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−エチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(40d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(40d)を、メタノール(MeOH)(50mL)および
85重量%リン酸(HPO)(16mL、27.0g→(85重量%)22.9g、
234mmol)の混合物中、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−エチ
ル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(40c)
(4.0g、10.5mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約
7.87M)(12mL、7.42g、94.5mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナ
トリウム(NaBHCN)(2.5g、39.8mmol)から調製した。水による後
処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:
4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3.8
g(71%収率)の表題化合物(40d)を黄色粘性油状物として得た。R:約0.5
0(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.
07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.46 (br
. s, 1H), 5.10-5.00 (br. m, 1H), 4.18-4.08 (m, 1H), 3.68 (t, J = 6
.0 Hz, 4H), 3.64 (t, J = 5.7 Hz, 4H), 2.86-2.76 (m, 2H), 2.60 (q,
J = 7.5 Hz, 2H), 2.47 (dd, J = 15.6, 5.7Hz, 1H), 2.38 (dd, J =
15.3, 5.7 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.38 (s, 9H), 1.18 (t, J = 7.5
Hz, 3H) ppm.LC/MS:R=3.487分;λ=254nmにおけるAUCによ
り約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=504.51(M+H
ステップE:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−エチル−フェニル]ブタン酸(40)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−エチル−フェニル]ブタン酸(40)を、無水条件下で、
塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(20mL、2.9g、80mmol)
と約18時間接触させることによって、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(40d)(3.5g、6.9mmol)から調製し、減圧
下で溶媒を蒸発させた後、表題化合物(40)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られ
た粗製物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥後、1.75g(73%回収率
)の標的化合物(40)を無色固体として得た。融点:109〜178℃。1H NMR (30
0 MHz, MeOH-d4): δ 7.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 9.0,
3.0 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.78-3.71 (br. m, 4H),3.70
-3.64 (br. m, 4H), 3.62-3.52 (m, 1H), 3.00-2.86 (m, 2H), 2.59 (q, J
= 7.2 Hz, 2H), 2.47 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.35 (dd, J =
17.1, 8.7 Hz, 1H), 1.18 (t, J = 7.5 Hz, 3H) ppm. 13C NMR (75 MHz,
CDCl3): δ 175.87, 145.04, 134.34, 131.48, 130.25, 113.93, 111.84, 53
.12, 50.37, 40.66, 36.86, 36.03, 24.24, 15.10 ppm. LC/MS: Rt = 1.993
分; λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 346.05
(M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 692.55 (2M−H+);LC/UV:R=7.8
2分、λ=254nmにおけるAUCにより97.4%純度。比旋光度:[α] 25
+7.77°(c1.0、0.5M HCl)。
(実施例41)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ピル−フェニル]ブタン酸(41)
Figure 2019196378

ステップA:2−ヨード−1−イソプロピル−4−ニトロ−ベンゼン(41a)
説明21の一般手順に従い、2−ヨード−1−イソプロピル−4−ニトロ−ベンゼン(
41a)を、硫酸(HSO)(125mL)中、市販の1−イソプロピル−4−ニト
ロ−ベンゼン(9.0g、54.4mmol)、ヨウ化カリウム(KI)(7.67g、
46.2mmol)および過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO)(3.39g、15.9
mmol)から調製した。水による抽出的後処理によって、12.1g(76%収率)の
表題化合物(41a)を黄色粘性油状物として得、これを、さらなる単離および精製手順
なしで、次のステップで使用した。R:約0.90(EtOAc/ヘキサン=1:9、
v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.67 (br. s, 1H), 8.15 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.28 (sep, J = 6.9 Hz,
1H), 1.28 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.26 (d, J = 6.9 Hz, 3H) ppm.L
C/MS:R=3.397分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;
ESI(ネガティブ)m/z=290.60(M−H
ステップB:3−ヨード−4−イソプロピル−アニリン(41b)
説明6(変形C)の一般手順に従い、3−ヨード−4−イソプロピル−アニリン(41
b)を、アセトニトリル(MeCN)/水(150mL、10:1v/v)の混合物中、
2−ヨード−1−イソプロピル−4−ニトロ−ベンゼン(41a)(12.0g、41.
0mmol)、酢酸ニッケル(II)四水和物(Ni(OAc)・4HO)(1.3
8g、5.5mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(8.9g、23
7mmol)から調製した。抽出的後処理および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾
配を溶離液として使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン
=1:5、v/v→EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)による精製後、5.2g(
65%収率)の標的化合物(41b)が黄色固体として得られた。融点:51.0〜52
.0℃。R:約0.30(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300
MHz, CDCl3): δ 7.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.7 Hz,
1H), 6.67 (dd, J = 10.5, 2.4 Hz, 1H), 3.53 (br. s, 2H), 3.07 (se
p, J = 6.9 Hz, 1H), 1.17 (d, J = 6.9 Hz, 3H) 1.16 (d, J = 6.9
Hz, 3H) ppm.LC/MS:R=2.767分;λ=254nmにおけるAUCにより
約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=261.95(M+H
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−イソプロピル−フェ
ニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(41c)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(2.85g、43.8mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(30mL)中で、元
素ヨウ素(I)(380mg、1.5mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(190μL、162mg、1.5mmol、
15mol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(380mg、1.5mm
ol、15mol%)およびTMSCl(190μL、162mg、1.5mmol、1
5mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(5.7g、15.0mmol)から
調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(5mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(245mg、0.25mmol、3.25mol%)およびトリ(o−トリル)
ホスフィン(P(o−Tol))(325mg、1.07mmol、13mol%)の
存在下、インサイチュで、3−ヨード−4−イソプロピル−アニリン(41b)(3.5
g、13.4mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾過、水による後処理
、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v
/v→EtOAc/ヘキサン=2:3、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによる精製によって、2.1g(40%収率)の表題化合物(41c)を粘性油状
物として得た。R約0.55(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)1H NMR (30
0 MHz, CDCl3): δ 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.90 (br. m, 1H), 6.8
2 (br. s, 1H), 5.30-5.20 (br. m, 1H), 4.16-4.02 (br.m , 1H), 3.20-3.
10 (br. m, 1H), 2.80-2.70 (m, 2H), 2.58-2.50 (m, 2H), 1.44 (s, 9H),
1.38 (s, 9H), 1.28 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.25 (d, J = 6.9 Hz, 3
H) ppm.LC/MS:R=2.453分;λ=254nmにおけるAUCにより約80
%純度 ESI(ポジティブ)m/z=393.15(M+H
ステップD:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−イソプロピル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブ
タノエート(41d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロピル−フェニル]−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ブタノエート(41d)を、メタノール(MeOH)(30mL)
および85重量%リン酸(HPO)(8mL、13.5g→(85重量%)11.5
g、117mmol)の混合物中、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−
イソプロピル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート
(41c)(2.1g、5.3mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重
量%、約7.87M)(6mL、3.71g、47.3mmol)およびシアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム(NaBHCN)(1.5g、19.9mmol)から調製した。水に
よる後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン
=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、
1.25g(45%収率)の表題化合物(41d)を黄色粘性油状物として得た。R
0.50(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.16 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.42
(br. s, 1H), 5.04-4.94 (m, 1H), 4.16-4.06 (m, 1H), 3.74-3.66 (m, 4H
), 3.66-3.58 (m, 4H), 3.16-3.04 (m, 1H), 2.86-2.76 (m, 2H), 2.48-2.3
6 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.38 (s, 9H), 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 3H),
1.19 (d, J = 6.9 Hz, 3H) ppm.LC/MS:R=2.827分;ESI(ポ
ジティブ)m/z=517.00(M+H
ステップE:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−イソプロピル−フェニル]ブタン酸(41)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−イソプロピル−フェニル]ブタン酸(41)を、無水条件
下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(10mL、1.45g、40m
mol)と約18時間接触させることによって、tert−ブチル(3S)−4−[5−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロピル−フェニル]−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(41d)(1.25g、2.42mmol
)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、表題化合物(41)を二塩酸塩として得た
。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥後、85m
g(10%回収率)の標的化合物(41)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz,
MeOH-d4): δ 7.21 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.7, 2.7 H
z, 1H), 6.50 (br. d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.78-3.70 (m, 4H), 3.70-3.62
(m, 4H), 3.56-3.46 (m, 1H), 3.12-3.00 (m,1H), 2.96-2.84 (m, 2H), 2.4
7 (dd, J = 16.8, 4.2 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 17.1, 8.4 Hz, 1H), 1
.22 (d, J = 6.9 Hz, 3H, superimposed), 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 3H, s
uperimposed) ppm.LC/MS:R=1.953分;ESI(ポジティブ)m/z=3
61.05(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=720.50(2M−H
;LC/UV:R=8.079分、λ=254nmにおけるAUCにより99.6%
純度。
(実施例42)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42)
Figure 2019196378

ステップA:2−ブロモ−1−エトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(42a)
一般的な文献のプロトコールを用いて、2−ブロモ−1−エトキシ−4−ニトロ−ベン
ゼン(42a)を、無水N,N,−ジメチルホルムアミド(DMF)(30mL)中での
、臭化エチル(EtBr)(3.0mL、4.36g、40mmol)および炭酸カリウ
ム(KCO)(5.53g、40.0mmol)を用いた、60℃(油浴)で4時間
の、市販の2−ブロモ−4−ニトロ−フェノール(2.18g、10.0mmol)のO
−アルキル化によって調製した。出発原料が消費されたら(TLC)、不溶性固体を濾別
(ブフナー漏斗)し、濾液を1モル濃度(1M)塩酸(HCl)(70mL)で希釈し、
水溶液を酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサンの混合物(1:1、v/v)(2×7
0mL)で抽出した。合わせた有機抽出物(xtract)をブラインで洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウム(MgSO)で乾燥させ、濾過し、溶媒を、ロータリーエバポレーターを使用
して減圧下で蒸発させた。粗製残留物を、EtOAc/ヘキサン(1:20、50mL)
からの再結晶によって精製した。固体をブフナー漏斗上に収集し、ヘキサン(50mL)
で洗浄した。標的化合物(42a)の第2および第3の収穫物が母液から、部分蒸発およ
び結晶化後に得られ、2.23g(91%収率)の標的化合物(42a)を微小黄色針状
物として得られた。R:約0.34(EtOAc/ヘキサン=1:9、v/v);約0
.25(EtOAc/ヘキサン=1:19、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 8.46 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.18 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 6.9
3 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.21 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.53 (t, J =
6.9 Hz, 3H) ppm.
ステップB:3−ブロモ−4−エトキシ−アニリン(42b)
説明6(変形C)の一般手順に従い、3−ブロモ−4−エトキシ−アニリン(42b)
を、アセトニトリル(MeCN)/水の混合物(22mL、10:1v/v)中、2−ブ
ロモ−1−エトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(42a)(2.23g、9.05mmol
)、酢酸ニッケル(II)四水和物(Ni(OAc)・4HO)(224mg、0.
91mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(1.37g、36.2m
mol)から調製した。抽出的後処理および酢酸エチル/ヘキサン勾配を溶離液として使
用するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:5→EtOA
c/ヘキサン=1:4、v/v)による精製後、1.71g(87%収率)の標的化合物
(42b)が褐色液体として得られた。R:約0.55(EtOAc/ヘキサン=1:
1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.90 (d, J = 2.1 Hz, 1H),
6.78 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1H), 4.02
(q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.60-10 (br. s, 2H), 1.41 (t, J = 6.9 Hz,
3H) ppm.LC/MS:R=1.191分;λ=254nmにおけるAUCにより約
100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=216.15(M+H
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−エトキシ−フェニル
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(42c)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(1.18g、18.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中で、元素
ヨウ素(I)(114mg、0.45mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(57μL、49mg、0.45mmol、1
5mol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(114mg、0.45mm
ol、15mol%)およびTMSCl(57μL、49mg、0.45mmol、15
mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(1.16mg、3.0mmol)から
調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(92mg、0.10mmol、5.0mol%)および2−ジシクロヘキシルホ
スフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(SPhos)(82mg、0.20mm
ol、10mol%)の存在下、インサイチュで、3−ブロモ−4−エトキシ−アニリン
(42b)(650mg、3.0mmol)とクロスカップリングするのに使用した。濾
過、水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/
ヘキサン=3:7、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製に
よって、335mg(28%収率)の表題化合物(42c)を粘性油状物として得た。R
:約0.36(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDC
l3): δ 6.66 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.54-6.49 (m, 2H), 5.50-5.30 (br.
d, J = 1H), 4.14-4.04 (br. m, 1H), 4.00-3.90 (br. m, 1H), 3.40-3.0
0 (br. s, 2H), 2.85-2.72 (br. m, 1H), 2.48 (br. dd, J = 15.6, 5.7
Hz, 1H), 2.36 (dd, J = 15.6, 6.6 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.40 (t,
J = 6.9 Hz, 3H), 1.37 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 1.887 分; ESI (
ポジティブ) m/z = 395.15 (M+H+)+.
ステップD:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−エトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(42d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(42d)を、メタノール(MeOH)(10mL)およ
び85重量%リン酸(HPO)(3.7mL、6.23g→(85重量%)5.30
g、54.1mmol)の混合物中、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2
−エトキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
42c)(530mg、1.34mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50
重量%、約7.87M)(1.37mL、847mg、10.8mmol)およびシアノ
水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(278mg、4.4mmol)から調製し
た。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/
ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製に
よって、570mg(81%収率)の表題化合物(42d)を無色油状物として得た。R
:約0.42(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDC
l3): δ 6.76 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.59-6.56 (br. m, 1H), 6.55-6.53
(br. m, 1H), 5.40-5.30 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.20-4.08 (br. m,
1H), 4.04-3.92 (br. q, J = 6.0 Hz, 2H), 3.68-3.54 (m, 8H), 2.88-2.
76 (br. m, 2H), 2.48 (br. dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 2.39 (dd, J
= 15.0, 6.3 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.41 (br. t, J = 6.9 Hz, 3H)
, 1.36 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=3.039分;λ=254nmにおけるA
UCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=518.95(M+H
;540.95(M+Na
ステップE:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−エトキシ−フェニル]ブタン酸(42)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ−フェニル]ブタン酸(42)を、無水条件下で
、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(6mL、24mmol)と約4時間
接触させることによって、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエ
チル)アミノ]−2−エトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(42d)(570mg、1.10mmol)から調製し、減圧下で溶
媒を蒸発させた後、表題化合物(42)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られた粗製
物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥後、273mg(68%回収率)の標
的化合物(42)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.90
(d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J
= 3.0 Hz, 1H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.73-3.62 (m, 9H), 2.94
(dd, J = 13.2, 7.2 Hz, 1H), 2.87 (dd, J = 13.2, 7.8 Hz, 1H), 2.
45 (dd, J = 16.8, 3.6 Hz, 1H), 2.30 (dd, J = 16.8, 9.0 Hz, 1H),
1.40 (t, J = 7.2 Hz, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.783 分; 254nmにおけるAU
Cにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 363.10 (M+H+)+; ESI (ネガティ
ブ) m/z = 724.60 (M−H+).HPLC/UV:R=8.360分;λ=254n
mにおけるAUCにより97.8%純度;λ=220nmにおけるAUCにより96.1
%純度。
(実施例43)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43)
Figure 2019196378

ステップA:2−ブロモ−1−イソプロポキシ−4−ニトロ−ベンゼン(43a)
文献の手順(Swamyら、Chem. Rev.、2009年、109巻、2551〜2651頁;
LeporeおよびHe、J. Org. Chem.、2003年、68巻、8261〜8263頁)を適
応し、2−ブロモ−1−イソプロポキシ−4−ニトロ−ベンゼン(43a)を、0℃(氷
浴)の無水テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中の市販の2−ブロモ−4−ニト
ロ−フェノール(654mg、3.0mmol)、2−プロパノール(iPrOH)(4
58μL、360mg、6.0mmol)およびトリフェニルホスフィン(PPh)(
2.4g、9.0mmol)の溶液を、無溶媒のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DI
AD)(1.77mL、1.82g、9.0mmol)と反応させることによって調製し
た。反応混合物を、室温まで徐々に温めながら終夜撹拌した。酢酸エチルを用いた塩基性
の水による抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOA
c/ヘキサン=1:4、v/v)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによる精製に
よって、800mg(ほぼ定量的収率)の標的化合物(43a)を黄色油状物として得て
、これを放置して黄色固体に凝固させた。R:約0.79(EtOAc/ヘキサン=1
:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.45 (d, J = 2.7 Hz, 1H)
, 8.17 (dd, J = 9.3, 2.7 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.71
(septet, J = 6.0 Hz, 1H), 1.44 (d, J = 6.3 Hz, 6H) ppm.LC/MS
:R=3.037分;λ=254nmにおけるAUCにより約76%純度;ESI(ポ
ジティブ)m/z=260.40(M+H
ステップB:3−ブロモ−4−イソプロポキシ−アニリン(43b)
説明6(変形C)の一般手順に従い、3−ブロモ−4−イソプロポキシ−アニリン(4
3b)を、アセトニトリル(MeCN)/水の混合物(5.5mL、10:1v/v)中
、2−ブロモ−1−イソプロポキシ−4−ニトロ−ベンゼン(43a)(2.23g、9
.05mmol)、酢酸ニッケル(II)四水和物(Ni(OAc)・4HO)(8
00mg、3.06mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(456g
、12.0mmol)から調製した。抽出的後処理後、540mg(77%収率)の標的
化合物(43b)が得られた。この物質は、さらなる精製および単離手順なしで、次のス
テップで直接使用するのに十分な純度であった。R:約0.27(EtOAc/ヘキサ
ン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.92 (d, J = 2.7 Hz
, 1H), 6.75 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H),
4.33 (septet, J = 6.0 Hz, 1H), 1.32 (d, J = 6.3 Hz, 6H) ppm.LC
/MS:R=1.747分;λ=254nmにおけるAUCにより約69%純度;ES
I(ポジティブ)m/z=230.10(M+H
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−イソプロポキシ−フ
ェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(43c)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(780mg、12.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(3mL)中で、元素
ヨウ素(I)(76mg、0.30mmol、15mol%)およびトリメチルシリル
クロリド(MeSiCl、TMSCl)(38μL、32mg、0.3mmol、15m
ol%)で活性化した。亜鉛挿入生成物を、追加のI(76mg、0.30mmol、
15mol%)およびTMSCl(38μL、32mg、0.3mmol、15mol%
)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(770mg、2.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物を、無水の脱気し
たDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba
)(108mg、0.117mmol、5.0mol%)および2−ジシクロヘキシ
ルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(SPhos)(97mg、0.23
5mmol、10mol%)の存在下、インサイチュで、3−ブロモ−4−イソプロポキ
シ−アニリン(43b)(540mg、2.35mmol)とクロスカップリングするの
に使用した。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物
(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによる精製によって、280mg(34%収率)の表題化合物(43c)を粘性油状物
として得た。R:約0.37(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 6.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.56-6.48 (m, 2H), 5
.50 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.41 (septet, J = 6.0 Hz, 1H), 4.14-
4.00 (m, 1H), 3.50-3.10 (br. s, 2H), 2.86-2.68 (br. m, 2H), 2.51 (br
. dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H), 2.51 (br. dd, J = 15.6, 5.1 Hz, 1H)
, 2.34 (dd, J = 15.6, 6.9 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.38 (s, 9H),
1.31 (d, J = 6.0 Hz, 6H) ppm. LC/MS: Rt = 1.904 分; ESI (ポジティ
ブ) m/z = 409.10 (M+H+)+.
ステップD:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−イソプロポキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(43d)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロポキシ−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(43d)を、メタノール(MeOH)(5mL)
および85重量%リン酸(HPO)(1.89mL、3.19g→(85重量%)2
.71g、27.6mmol)の混合物中、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミ
ノ−2−イソプロポキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブ
タノエート(43c)(280mg、0.69mmol)、2−クロロアセトアルデヒド
(水中約50重量%、約7.87M)(696μL、430mg、5.48mmol)お
よびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(143mg、2.28mmol
)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(
EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィー
による精製によって、280mg(76%収率)の表題化合物(43d)を無色油状物と
して得た。R:約0.44(EtOAc/ヘキサン=1:4)。1H NMR (300 MHz,
CDCl3): δ 6.76 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.55 (br. d, J = 3.3 Hz,
1H), 6.53-6.49 (br. m, 1H), 5.48 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.44 (septet,
J = 6.0 Hz, 1H), 4.20-4.04 (br. m, 1H), 3.66-3.54 (m, 8H), 2.88-2.
74 (br. m, 2H), 2.52 (br. dd, J = 15.6, 5.7 Hz, 1H), 2.35 (dd, J
= 15.3, 7.2 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.35 (s, 9H), 1.32 (d, J = 6
.0 Hz, 6H) ppm.LC/MS:R=2.982分;λ=254nmにおけるAUCに
より約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=533.05(M+H
ステップE:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−イソプロポキシ−フェニル]ブタン酸(43)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−イソプロポキシ−フェニル]ブタン酸(43)を、無水条
件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(5mL、20mmol)と約
4時間接触させることによって、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−ク
ロロエチル)アミノ]−2−イソプロポキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(43d)(280mg、0.52mmol)から調製し
、減圧下で溶媒を蒸発させた後、表題化合物(43)を二塩酸塩として得た。後処理後に
得られた粗製物質を、分取HPLCにより精製し、一次凍結乾燥後、148mg(75%
回収率)の標的化合物(43)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4):
δ 6.92 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 9.0, 3.3 Hz, 1H), 6
.62 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 4.02 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.53 (septet,
J = 6.0 Hz, 1H), 3.72-3.58 (m, 9H), 2.94 (dd, J = 13.5, 6.9 Hz,
1H), 2.84 (dd, J = 13.5, 7.2 Hz, 1H), 2.43 (dd, J = 17.1, 4.2 H
z, 1H), 2.29 (dd, J = 17.1, 9.0 Hz, 1H), 1.31/1.30 (2d, superimposed
, J = 5.7 Hz, 2x3H) ppm.LC/MS:R=1.882分;254nmにおける
AUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=377.10(M+H
;ESI(ネガティブ)m/z=752.60(M−H。HPLC/UV:R
=8.823分;λ=254nmにおけるAUCにより95.9%純度;λ=220nm
におけるAUCにより97.8%純度。
(実施例44)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2−テトラジュウ
テリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(44)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(1,1,2,2−テトラ
ジュウテリオ−2−ヒドロキシ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44a)
説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス
(1,1,2,2−テトラジュウテリオ−2−ヒドロキシ−エチル)アミノ]−2−メチ
ル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44a)
を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中、炭酸カリウム(K
CO)(1.5g、11.0mmol)の存在下、90〜95℃で48時間の反応混合
物の加熱によって、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニ
ル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエート(5i)(1.0g
、2.74mmol)および市販の2−ブロモエタノール−1,1,2,2−d(2−
ブロモ−1,1,2,2−テトラジュウテリオ−エタノール)(1.65mL、3.0g
、23.3mmol)から調製した。濾過、溶媒の蒸発および酢酸エチル(EtOAc)
/ヘキサン/メタノール(MeOH)混合物(EtOAc/ヘキサン/MeOH=5:4
:1、v/v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって
、1.9g(ほぼ定量的収率)の表題化合物(44a)を粘性油状物として得て、これは
、残留DMFを含有していた。R:約0.50(EtOAc/ヘキサン/MeOH=5
:4:1、v/v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.97 (d, J = 8.4
Hz, 1H), 6.52-6.46 (br. m, 2H), 5.20-5.10 (br. m, 1H), 4.20-4.00 (br.
m, 1H), 2.80-2.70 (br. m, 2H), 2.50-2.30 (2x dd, superimposed, 2H),
2.22 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.36 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.0
20分、ESI(ポジティブ)m/z=461.10(M+H;483.10(M
+Na
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(1,1,2,2−テトラ
ジュウテリオ−2−メチルスルホニルオキシ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル
]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44b)
説明18の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(1,1,
2,2−テトラジュウテリオ−2−メチルスルホニルオキシ−エチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44b
)を、ジクロロメタン(DCM)(20mL)中、トリエチルアミン(TEA)(6.8
mL、4.94g、49.2mmol)の存在下、室温で4時間、tert−ブチル(3
S)−4−[5−[ビス(1,1,2,2−テトラジュウテリオ−2−ヒドロキシ−エチ
ル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(44a)(1.9g、4.1mmol)およびメタンスルホニルクロリド
(MsCl)(3.2mL、4.74g、41.0mmol)から調製した。Celit
e(登録商標)の短いプラグ上での濾過および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合
物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによる精製によって、1.4g(55%収率)の表題化合物(44b)を淡黄色の
粘性油状物として得た。R:約0.32(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.01 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.52 (dd, J
= 6.6, 3.0 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 5.10 (br. d, J =
8.1 Hz, 1H), 4.20-4.00 (br. m, 1H), 2.99 (s, 6H), 2.84-2.70 (br. m
, 2H), 2.45 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 2.37 (dd, J = 15.6, 6.3
Hz, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.35 (s, 9H).LC/MS:R=2
.534分;λ=254nmにおけるAUCにより98.4%純度;ESI(ポジティブ
)m/z=616.90(M+H;638.85(M+Na
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2
,2−テトラジュウテリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44c)
説明19の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロ
ロ−1,1,2,2−テトラジュウテリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44c)を、テトラヒド
ロフラン(THF)(20mL)中、還流温度(約70℃)で終夜の、塩化リチウム(L
iCl)(955g、22.7mmol)との反応によって、tert−ブチル(3S)
−4−[5−[ビス(1,1,2,2−テトラジュウテリオ−2−メチルスルホニルオキ
シ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)ブタノエート(44b)(1.4g、2.27mmol)から調製した。Cel
ite(登録商標)の短いプラグ上での濾過および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン
混合物(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を使用するシリカゲルカラムクロマト
グラフィーによる精製によって、650mg(57%収率)の表題化合物(44c)を淡
黄色の粘性油状物として得た。R:約0.79(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/
v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.48 (
dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.44-6.40 (br. m, 1H), 5.10 (br. d, J =
9.0 Hz, 1H), 4.20-4.08 (br. m, 1H), 2.86-2.72 (br. m, 2H), 2.47 (d
d, J = 15.6 , 5.4 Hz, 1H), 2.47 (dd, J = 15.6 , 5.7 Hz, 1H), 2.
25 (s, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=3.212
分;λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z
=497.1(M+H;520.10(M+Na
ステップD:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2
−テトラジュウテリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(44)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロ−1,1,2,2−テトラジュウテリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニ
ル]ブタン酸(44)を、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N
)(6mL)と約4時間接触させることによって、tert−ブチル(3S)−4−[5
−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2−テトラジュウテリオ−エチル)アミノ]−2−
メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(44
c)(650mg、1.31mmol)から調製し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、表題
化合物(44)を二塩酸塩として得た。後処理後に得られた粗製物質を、分取HPLCに
より精製し、一次凍結乾燥後、320mg(72%回収率)の標的化合物(44)を無色
固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1
H), 6.58 (dd, J = 8.4, 3.0 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.
56 (ddd, J = 16.2, 7.8, 3.9 Hz, 1H), 2.94-2.86 (m, 2H), 2.44 (dd,
J = 16.8, 3.9 Hz, 1H), 2.32 (dd, J = 16.8, 8.7 Hz, 1H), 2.24 (s,
3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.945 分; λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度。;
ESI (ポジティブ) m/z = 341.10 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 680.60
(2M−H+).LC/UV:R=8.293分、λ=254nmにおけるAUCにより9
8.0%純度;λ=220nmにおけるAUCにより97.3%純度。
(実施例45)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−[(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシメチル]−2−
ニトロ−フェニル]ブタノエート(45a)
文献で公知のプロトコール(Y.-G. Kwonら、米国特許第378399号;Zlotorzynsk
aおよびSammis、Org. Lett.、2011年、13巻(23号)、6264〜6267頁;
A. Alanineら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、2003年、13巻(19号)、315
5〜3159頁;Z. Weiら、Molecules、2013年、18巻(4号)、3872〜38
93頁;およびSwamyら、Chem. Rev.、2009年、109巻、2551〜2651頁)
を適応して、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−[5−[(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシメチル]−2−ニ
トロ−フェニル]ブタノエート(45a)を、tert−ブチル(3S)−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロ−フェ
ニル]ブタノエート(31b)および市販のN−ヒドロキシフタルイミド(2−ヒドロキ
シイソインドリン−1,3−ジオン)から調製した。無水テトラヒドロフラン(THF)
(10mL)中のアルコール(31b)(452mg、1.1mmol)およびN−ヒド
ロキシフタルイミド(269mg、1.65mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィ
ン(PhP)(576mg、2.2mmol)を加えた。この溶液を約0℃(氷浴)に
冷却した。無溶媒のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)(444μL、
456mg、2.64mmol)を反応混合物に滴下して加え、これを、徐々に室温に加
温しながら終夜撹拌した。酢酸エチル(EtOAc)を伴う塩基性の水による抽出的後処
理、およびEtOAc/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を使
用したシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、いくらかの不純物が混入した
約1gの表題化合物(45a)を得た。R:約0.48(EtOAc/ヘキサン=1:
1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.88-7.80 (d, 1H), 7.70-7.60
(m, 4H), 7.56-7.42 (m, 2H), 5.30 (br. d,, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.20-
4.08 (br. m, 1H), 3.20-3.08 (br. dd, 1H), 3.06-2.88 (br. dd, 1H), 2.
48-2.36 (br. m, 2H), 1.33 (s, 9H), 1.12 (s, 9H) ppm.LC/MS:R
2.140分;ESI(ポジティブ)m/z=556.90(M+H
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−(アミノオキシメチル)−2−ニ
トロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45b

文献で公知のプロトコール(Y.-G. Kwonら、米国特許第378399号;Zlotorzynsk
aおよびSammis、Org. Lett.、2011年、13巻(23号)、6264〜6267頁;
F. Liuら、Synthesis、2008年、(15)、2432〜2438頁;PerlusoおよびI
mperiale、Tetrahedron Lett.、2001年、42巻(11号)、2085〜2087頁
;NoelおよびXie、Synthesis、2013年、45巻(1号)、134〜140頁;Wolfe
ら、Can J. Chem.、2003年、81巻(8号)、937〜960頁および米国特許第
232820号;Galonsら、Mol. Cryst. Liq. Cryst.、1988年、161巻、52
1〜528頁)を適応して、tert−ブチル(3S)−4−[5−(アミノオキシメチ
ル)−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(45b)を、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−[5−[(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタノエート(45a)(約1g、最大1.1mmol)の、無
水ジクロロメタン(DCM)(10mL)中のヒドラジン(173μL、176mg、5
.5mmol)での、室温で約3時間のヒドラジン分解により調製した。濾過、DCMを
伴う水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/
ヘキサン=1:1、v/v)を使用したシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によっ
て、320mg(68%収率)の表題化合物(45b)を得た。R:約0.32(Et
OAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.91 (d,
J = 8.1 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.27
(br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.16 (br. m, 1H), 3.21 (br
. dd, J = 13.8, 4.8 Hz, 1H), 3.09 (br. dd, J = 13.2, 9.6 Hz, 1H)
, 2.62-2.44 (br. m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.28 (s, 9H) ppm.LC/MS:
=2.255分;254nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ
)m/z=448.00(M+Na
ステップC:tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−ヒドロキシエチル
)アミノ)オキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)ブタノエート(45c)
説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45c)を、tert−ブチル(
3S)−4−[5−(アミノオキシメチル)−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45b)(320mg、0.75mmol
)および市販の2−ブロモエタノール(530μL、943mg、7.5mmol)から
、その反応混合物を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、炭酸
カリウム(KCO)(518mg、3.75mmol)の存在下、90℃で24時間
加熱することによって調製した。濾過、溶媒の蒸発、およびジクロロメタン(DCM)/
メタノール(MeOH)混合物(DCM/MeOH=9:1、v/v)を使用したシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、450mg(95%収率)の表題化
合物(32c)を、いくらかの残留DMFおよび2−ブロモエタノールを含有する粘性油
状物として得た。R:約0.52(DCM/MeOH=9:1、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.48-7.40 (br. m, 1H
), 7.34 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz, 1H), 5.28 (br. d, J = 9.0 Hz, 1H),
4.80 (s, 2H), 4.32-4.16 (br. m, 1H), 3.85 (br. t, J = 4.5 Hz, 4H
), 3.20-3.10 (br. m, 2H), 2.97 (br. t, J = 5.4 Hz, 4H), 2.40-2.10
(br. m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.29 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.26
5分;λ=254nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=
513.10(M+H;536.0(M+Na;ESI(ネガティブ)m/
z=511.70(M−H
ステップD:tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−メチルスルホニル
オキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45d)
説明18の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(ビス(2−メ
チルスルホニルオキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45d)を、tert−ブチル
(3S)−4−[5−[(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−
ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45
c)(450mg、0.88mmol)およびメタンスルホニルクロリド(MsCl)(
681μL、1.01g、8.8mmol)から、テトラヒドロフラン(THF)(5m
L)中、トリエチルアミン(TEA)(1.84mL、1.34g、13.2mmol)
の存在下、0℃〜室温で、3時間以内で調製した。酢酸エチル(EtOAc)を伴う水に
よる抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/メタノール(MeOH)/ヘキサ
ン混合物(EtOAc/MeOH/ヘキサン=3:1:6、v/v/v)を使用したシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、残留試薬を含有する540mg(
92%収率)の表題化合物(45d)を得た。この物質を、さらなる単離および精製手順
なしで、次のステップで直接使用した。R:約0.32(EtOAc/MeOH/ヘキ
サン=3:1:6、v/v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.90-7.84 (br
. d, 1H), 7.40-7.30 (br. m, 2H), 5.30-5.10 (br. d, 1H), 4.80 (s, 2H
), 4.37 (t, J = 5.1 Hz, 4H), 4.30-4.10 (br. m, 1H), 3.16 (t, J =
4.8 Hz, 4H), 3.14-3.00 (s & br. m, 6H & 2H, superimposed), 2.66-2.
42 (br. m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.28 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.485
分; ESI (ポジティブ) m/z = 691.80 (M+Na+)+.
ステップE:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(45e)
説明19の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロ
ロエチル)アミノオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)ブタノエート(45e)を、tert−ブチル(3S)−4−[5−
[(ビス(2−メチルスルホニルオキシエチル)アミノ)オキシメチル]−2−ニトロ−
フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(45d)(5
40mg、0.81mmol)から、テトラヒドロフラン(THF)(3mL)中の塩化
リチウム(LiCl)(339mg、8.1mmol)での60℃で36時間のフィンケ
ルシュタイン交換により調製した。濾過、減圧下での溶媒除去、および酢酸エチル(Et
OAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン3:7)を使用したシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによる精製によって、128mg(29%収率)の表題化合物(45
e)を油状物として得た。R:約0.73(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.38-7.28
(br. m, 2H), 5.25 (br. d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.30-4.16
(br. m, 1H), 3.63 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.22 (br. dd, J = 13.2,
4.2 Hz, 1H), 3.23 (t, J = 6.3 Hz, 4H, superimposed), 3.14-3.02 (br
. m, 1H, superimposed), 2.60-2.48 (br. m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.29 (s
, 9H) ppm.LC/MS:R=2.651分;λ=254nmでのAUCにより約10
0%純度;ESI(ポジティブ)m/z=549.95(M+H;571.85(
M+Na
ステップF:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオ
キシメチル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノオキシメチル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45)を、t
ert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]
−2−ニトロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート
(45e)(128mg、0.23mmol)から、1,4−ジオキサン中の4N HC
l(2mL、4.0mmol)での、室温で6時間の全体的脱保護により調製して、溶媒
の蒸発後、標的化合物(45)を固体二塩酸塩として得た。分取HPLCによる精製およ
び一次凍結乾燥により、68mg(75%回収率)の表題化合物(45)を無色固体とし
て得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 8.07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.5
5 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H), 7.52-7.49 (br. m, 1H), 4.88 (s, 2H),
3.86-3.75 (m, 1H), 3.67 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.35 (br. dd, J =
13.5, 6.6 Hz, 1H, superimposed with solvent signal), 3.24-3.14 (m, 1H,
superimposed), 3.14 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 2.52 (dd, J = 17.1, 4.2
Hz, 1H), 2.41 (dd, J = 17.1, 8.4 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=1.
730分、λ=254nmでのAUCにより97.8%純度;ESI(ポジティブ)m/
z=394.00(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=786.35(2M−
。HPLC/UV:R=8.002分;λ=254nmでのAUCにより99
.1%純度;λ=220nmでのAUCにより98.0%純度。
(実施例46)
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(46)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−(4−アミノ−ナフチル)−3−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(46a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6mmol)
を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中の元素状ヨウ素
(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルクロリ
ド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、17mg、0.15mmol、15mol
%)で活性化させた。亜鉛挿入生成物を、tert−ブチル(3R)−3−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(385mg、1.0
mmol)から、追加のI(38mg、0.15mmol、15mol%)およびTM
SCl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol%)の存在下で調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およ
びトリ(o−トリル)ホスフィン(P(o−Tol))(30mg、0.1mmol、
10mol%)の存在下、市販の4−ブロモ−1−ナフタレニルアミン(222mg、1
.0mmol)でとクロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、および酢酸エチ
ル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc
/ヘキサン=1:1、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
によって、180mg(44%収率)の表題化合物(46a)を粘性油状物として得た。
:約0.51(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, C
DCl3): δ 8.18 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.1 Hz, 1H)
, 7.60-7.38 (br. m, 1H), 7.09 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.69 (d, J =
7.2 Hz, 1H), 5.38-5.24 (br. m, 1H), 4.34-4.16 (br. m, 1H), 3.40-3.30
(br. m, 1H), 3.42-3.00 (br. m, 1H), 3.06 (br. dd, J = 13.5, 8.7
Hz, 1H), 2.40 (dd, J = 15.9, 5.1 Hz, 1H), 2.30 (dd, J = 15.9, 6.0
Hz, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.42 (br. s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.056
分; ESI (ポジティブ) m/z = 400.10 (M+H+)+; 800.85 (2M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−1−ナフチル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(4
6b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[4−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル]−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(46b)を、メタノール(MeOH)(6mL)と85重量%リン
酸(HPO)(1.2mL、2.02g→(85重量%)1.72g、17.5mm
ol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−4−(4−アミノ−ナフチル)−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(46a)(180mg、0.4
5mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(45
7μL、282mg、3.6mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
CN)(94mg、1.49mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エ
チル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、185mg(78%収率)
の表題化合物(46b)を無色油状物として得た。R:約0.40(EtOAc/ヘキ
サン=1:4)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.38 (br. d, J = 8.1 Hz,
1H), 8.20 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.62-7.48 (m, 2H), 7.32-7.20 (
m, 2H), 5.36-5.26 (br. m, 1H), 4.36-4.22 (br. m, 1H), 3.63-3.54 (br.
m, 4H), 3.54-3.45 (br. m, 4H, superimposed), 3.45-3.36 (m, 1H), 3.23
-3.13 (m, 1H), 2.45 (dd, J = 15.9, 5.1 Hz, 1H), 2.344 (dd, J = 15
.6, 5.4 Hz, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.39 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.
549分;λ=254nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/
z=526.65(M+H;547.20(M+Na
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−1−ナフチル]ブタン酸(46)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル]ブタン酸(46)を、tert−ブチル(3S
)−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル]−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(46b)(185mg、0.35mmol
)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(3mL、12
mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下での溶媒の蒸発後、表題
化合物(46)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を分取HPLCによ
り精製して、一次凍結乾燥後、109mg(84%回収率)の標的化合物(46)を無色
固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 8.49 (dd, J = 8.7, 1.8
Hz, 1H), 8.12 (br. d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.64-7.52 (m, 2H), 7.42-7.
38 (br. m, 2H), 3.83-3.72 (m, 1H), 3.64-3.50 (m, 8H), 3.42-3.34 (br.
m, 2H), 2.50 (dd, J = 16.8, 4.8 Hz, 1H), 2.40 (dd, J = 16.8, 8.
1 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=1.620分;λ=254nmでのAUCにより
98.4%純度;ESI(ポジティブ)m/z=369.05(M+H。HPLC
/UV:R=9.036分、λ=254nmでのAUCにより98.%純度。
(実施例47)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(47)
Figure 2019196378

ステップB:ステップG:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−1−ナフチル
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(47a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、同一スケールの2つの別個の反応(a)およ
びb))で、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmol)を、脱気した無水N,N−
ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中の元素状ヨウ素(I)(38mg、0.
15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルクロリド(MeSiCl、TMS
Cl)(19μL、17mg、0.15mmol、15mol%)で活性化させた。亜鉛
挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、15mol%)およびTMS
Cl(19μL、16mg、0.15mmol、15mol%)の存在下で、tert−
ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエ
ート(5h)(385.24mg、1.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(23mg、0.025mmol、2.5mol%)およ
びトリ(o−トリル)ホスフィン(P(o−Tol))(30mg、0.1mmol、
10mol%)の存在下、市販の5−ブロモ−ナフタレン−1−イルアミン(222mg
、1.0mmol)とクロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、および酢酸エ
チル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOA
c/ヘキサン=2:3、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精
製によって、a)90mg(22%収率)およびb)200mg(50%収率)の表題化
合物(47a)を褐色固体として得た。R:約0.50(EtOAc/ヘキサン=1:
1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 1H),
7.67 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.40-7.24 (m, 3H), 6.78 (d, J = 7
.2 Hz, 1H), 5.31 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.40-4.24 (br. m, 1H, s
uperimposed), 4.16 (br. s, 2H), 3.44 (br. dd, J = 12.9, 5.1 Hz, 1H)
, 3.18 (br. dd, J = 12.6, 8.4 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 15.6, 5.1 H
z, 1H), 2.30 (dd, J = 15.9, 5.7 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.42 (s, 9
H) ppm. LC/MS: Rt = 2.120 分; ESI (ポジティブ) m/z = 401.20 (M+H+)+;
423.10 (M+Na+)+; 801.15 (2M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−1−ナフチル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(4
7b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル]−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)ブタノエート(47b)を、メタノール(MeOH)(5mL)と85重量%リン
酸(HPO)(1.98mL、3.34g→(85重量%)2.83g、28.9m
mol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−1−ナフチル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(47a)(290mg、
0.72mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)
(736μL、455mg、5.79mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(
NaBHCN)(151mg、2.39mmol)から調製した。水による後処理、お
よび酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/
v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、300mg(7
9%収率)の表題化合物(47b)を無色油状物として得た。R:約0.43(EtO
Ac/ヘキサン=1:4)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.29 (d, J = 8.1
Hz, 1H), 8.09 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.58-7.26 (m, 4H), 5.34 (br.
d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.38-4.22 (br. m, 1H), 3.65-3.42 (m, 9H, superi
mposed), 3.22-3.12 (m, 1H), 2.45 (br. dd, J = 15.3, 5.1 Hz, 1H, sup
erimposed), 2.34 (dd, J = 15.3, 5.4 Hz, 1H, superimposed), 1.47 (s,
9H), 1.41 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.847分;λ=254nmでのAU
Cにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=525.05(M+H
549.15(M+Na
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−1−ナフチル]ブタン酸(47)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル]ブタン酸(47)を、tert−ブチル(3S
)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル]−3−(tert
−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(47b)(300mg、0.57mmol
)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(6mL、24
mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下での溶媒の蒸発後、表題
化合物(47)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を分取HPLCで精
製して、一次凍結乾燥後、180mg(86%回収率)の標的化合物(47)を黄色固体
として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 8.44 (d, J = 8.1 Hz, 1H),
7.97 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.62-7.40 (m, 4H), 3.84-3.72 (m, 1H), 3
.64-3.48 (m, 8H), 3.48-3.37 (m, 2H), 2.48 (dd, J = 16.8, 4.8 Hz, 1H
), 2.40 (dd, J = 17.1, 7.8 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 1.780 分,λ=25
4nmにおけるAUCにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 369.10 (M+H+)+; ES
I (ネガティブ) m/z = 736.60 (M−H+). HPLC/UV: Rt = 8.992 分, λ=254
nmにおけるAUCにより約97.3%純度。
(実施例48)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−
フェニル]ブタン酸(48)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−クロロ−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(48a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(392mg、6.0mmo
l)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中の元素状ヨ
ウ素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)およびトリメチルシリルク
ロリド(MeSiCl、TMSCl)(19μL、16.6mg、0.15mmol、1
5mol%)で活性化させた。亜鉛挿入生成物を、追加のI(38mg、0.15mm
ol、15mol%)およびTMSCl(19μL、16mg、0.15mmol、15
mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(385mg、1.0mmol)から調
製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(1mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(23mg、0.025mmol、3.25mol%)お
よびトリ(o−トリル)ホスフィン(P(o−Tol))(30mg、0.1mmol
、13mol%)の存在下、市販の4−クロロ−3−ヨードアニリン(253mg、1.
0mmol)とクロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(
EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc/ヘ
キサン=2:3、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によ
って、140mg(36%収率)の表題化合物(48a)を粘性油状物として得た。R
:約0.35(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3
): δ 7.06 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.57 (br. s, 1H), 6.46 (dd, J =
8.1, 2.4 Hz, 1H), 5.24-5.14 (br. m, 1H), 4.22-4.08 (br. m, 1H), 3.
80-3.50 (br. s, 2H), 2.96-2.80 (br. m, 2H), 2.45 (dd, J = 15.6, 7.5
Hz, 1H), 2.37 (dd, J = 15.9, 6.0 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.37 (s,
9H) ppm.LC/MS:R=2.188分;λ=254nmでのAUCにより約85
%純度;ESI(ポジティブ)m/z=385.15(M+H
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−2−クロロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(48b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(48b)を、メタノール(MeOH)(3mL)と85重
量%リン酸(HPO)(1.0mL、1.69g→(85重量%)1.43g、14
.6mmol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−クロ
ロ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(48a)
(140mg、0.36mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、
約7.87M)(370μL、229mg、2.91mmol)およびシアノ水素化ホウ
素ナトリウム(NaBHCN)(77mg、1.22mmol)から調製した。水によ
る後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=
1:4、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1
45mg(78%収率)の表題化合物(48b)を無色油状物として得た。R:約0.
46(EtOAc/ヘキサン=1:4)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.17 (d
, J = 9.0 Hz, 1H), 6.54-6.44 (br. m, 2H), 5.14-5.06 (br. m, 1H), 4
.28-4.16 (br. m, 1H), 3.74-3.64 (m, 4H), 3.64-3.56 (m, 4H), 3.00-2.82
(m, 2H), 2.50 (dd, J = 15.9, 5.7 Hz, 1H), 2.40 (dd, J = 15.9, 6
.0 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.33 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.484
分;λ=254nmでのAUCにより93%純度;ESI(ポジティブ)m/z=510
.95(M+H
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−クロロ−フェニル]ブタン酸(48)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−フェニル]ブタン酸(48)を、tert−ブチ
ル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−フェニル]
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(48b)(145mg、
0.28mmol)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N
)(3mL、12mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下での溶
媒の蒸発後、表題化合物(48)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を
分取HPLCで精製して、一次凍結乾燥後、83mg(83%回収率)の標的化合物(4
8)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.25 (d, J = 8
.7 Hz, 1H), 6.74-6.64 (m, 2H), 3.84-3.74 (m, 4H), 3.74-3.64 (m, 5H,
superimposed), 3.07 (dd, J = 13.5, 6.6 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 13.5,
8.7 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.33 (dd, J = 17.
1, 8.7 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=1.735分;ESI(ポジティブ)m/
z=353.05(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=704.60(2M−
。HPLC/UV:R=8.553分、λ=254nmでのAUCにより98
.8%純度。
(実施例49)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
カルボニル−フェニル]ブタン酸(49)
Figure 2019196378

ステップA:メチル4−アミノ−2−ブロモ−ベンゾエート(49a)
説明6(変形C)の一般手順に従い、メチル4−アミノ−2−ブロモ−ベンゾエート(
49a)を、アセトニトリル(MeCN)/水の混合物(22mL、10:1v/v)中
で、市販のメチル4−ニトロ−2−ブロモ−ベンゾエート(2.0g、7.7mmol)
、酢酸ニッケル(II)四水和物(Ni(OAc)・4HO)(192mg、0.7
7mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(1.17g、30.8mm
ol)から調製した。抽出的後処理、および溶離液として酢酸エチル/ヘキサン勾配(E
tOAc/ヘキサン=1:5、v/v→EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用
したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後、640mg(36%収率)の標
的化合物(49a)を得た。この物質は、いくらかの残留溶媒を含有していた。R:約
0.65(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ 7.76 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.57 (dd,
J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 4.20-4.00 (broad s, 2H), 3.86 (s, 3H) ppm.
LC/MS:R=2.105分;λ=254nmでのAUCにより約81%純度;ES
I(ポジティブ)m/z=230.05(M+H
ステップB:メチル4−アミノ−2−[(2S)−4−tert−ブトキシ−2−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]ベンゾエート(49b)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(1.17g、18mmol
)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中の元素状ヨウ
素(I)(38mg、0.15mmol、15mol%)IS THIS CORRE
CT? およびトリメチルシリルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(57μL、4
9mg、0.45mmol、15mol%)で活性化させた。亜鉛挿入生成物を、追加の
(38mg、0.15mmol、15mol%)およびTMSCl(57μL、49
mg、0.45mmol、15mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(1.1
6g、3.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(64mg、0.07mmol)およびトリ(o−トリル
)ホスフィン(P(o−Tol))(85mg、0.28mmol)の存在下、メチル
4−アミノ−2−ブロモベンゾエート(49a)(640mg、2.78mmol)とク
ロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘ
キサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc/ヘキサン=2:3、
v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、180mg
(16%収率)の表題化合物(49b)を粘性油状物として得た。R:約0.15(E
tOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.77 (d
, J = 8.7 Hz, 1H), 6.56-6.40 (m, 2H), 5.58-5.48 (br. m, 1H), 4.20-4
.04 (br. m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.32-3.00 (br. m, 2H), 2.64-2.40 (m,
2H), 1.45 (s, 9H), 1.31 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.449 分; ESI (
ポジティブ) m/z = 409.10 (M+H+)+.
ステップC:メチル4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−[(2S)
−4−tert−ブトキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−
ブチル]ベンゾエート(49c)
説明7(変形C)の一般手順に従い、メチル4−[5−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]−2−[(2S)−4−tert−ブトキシ−2−tert−ブトキシカルボニル
アミノ)−4−オキソ−ブチル]ベンゾエート(49c)を、メタノール(MeOH)(
5mL)と85重量%リン酸(HPO)(1.2mL、2.02g→(85重量%)
1.72g、17.5mmol)の混合物中で、メチル4−アミノ−2−[(2S)−4
−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブ
チル]ベンゾエート(49b)(180mg、0.44mmol)、2−クロロアセトア
ルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(448μL、277mg、3.53mm
ol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(91mg、1.45m
mol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾
配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)
を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、70mg(30%収
率)の表題化合物(49c)を無色油状物として得た。R:約0.75(EtOAc/
ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.87 (d, J = 8
.4 Hz, 1H), 6.56-6.40 (m, 2H), 5.42 (d, J = 9.3 Hz,1H), 4.24-4.04 (
br. m, 1H), 3.82 (s, 3H, superimposed), 3.84-3.74 (m, 4H, superimposed
), 3.65 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.22-3.12 (m, 2H), 2.59 (dd, J = 15.
3, 6.0 Hz, 1H), 2.51 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.
28 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.135 分; ESI (ポジティブ) m/z = 532.80
(M+H+)+; 556.75 (M+Na+)+.
ステップD:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メトキシカルボニル−フェニル]ブタン酸(49)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メトキシカルボニル−フェニル]ブタン酸(49)を、メ
チル4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−[(2S)−4−tert−
ブトキシ−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ−ブチル]ベンゾエ
ート(49c)(70mg、0.13mmol)から、無水条件下で、塩化水素(HCl
)(1,4ジオキサン中4N)(3mL、12mmol)と約4時間接触させることによ
って調製して、減圧下での溶媒の蒸発後、表題化合物(49)を二塩酸塩として得た。後
処理後、得られた粗製物質を分取HPLCで精製して、一次凍結乾燥後、40mg(82
%回収率)の標的化合物(49)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4
): δ 7.97 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.75 (dd, J = 9.3, 3.0 Hz, 1H),
6.63 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 3.87 (t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.83 (s, 3
H), 3.74 (t, J = 6.3 Hz, 4H, superimposed), 3.74-3.64 (m, 1H, superi
mposed), 3.32 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H, superimposed with MeOH-d3),
3.18 (dd, J = 12.9, 7.2 Hz, 1H), 2.49 (dd, J = 17.1, 3.9 Hz, 1H
), 2.35 (dd, J = 17.1, 9.0 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=1.787分、
λ=254nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=377
.05(M+H;ESI(ネガティブ)m/z=752.50(2M−H
HPLC/UV:R=8.837分、λ=220nmでのAUCにより95.7%純度
(実施例50)
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノ−5−メチル−フェニル)
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(50a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、亜鉛末(Zn)(7.8g、120.0mm
ol)を、脱気した無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(40mL)中の元素
状ヨウ素(I)(760mg、3.0mmol、15mol%)およびトリメチルシリ
ルクロリド(MeSiCl、TMSCl)(380μL、325mg、3.0mmol、
15mol%)で活性化させた。亜鉛挿入生成物を、追加のI(760mg、3.0m
mol、15mol%)およびTMSCl(380μL、325mg、3.0mmol、
15mol%)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(7.7g、20.0mmol)か
ら調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(5mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(490mg、0.53mmol、3.25mol%)お
よびトリ(o−トリル)ホスフィン(P(o−Tol))(650mg、2.16mm
ol、13.0mol%)の存在下、市販の2−ヨード−4−メチル−アニリン(5.0
g、21.5mmol)とクロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、および酢
酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v→Et
OAc/ヘキサン=2:3、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
る精製によって、4.6g(59%収率)の表題化合物(50a)を粘性油状物として得
た。R約0.55(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz,
CDCl3): δ 6.85 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.56 (d, J =
8.1 Hz, 1H), 5.56-5.46 (m, 1H), 4.80-4.20 (br. s, 2H), 4.00-3.90 (m
, 1H), 2.94-2.82 (m, 1H), 2.62-2.50 (m, 1H), 2.42-2.40 (m, 1H), 2.34-
2.20 (m, 1H, superimposed), 2.21 (s, 3H, superimposed), 1.48 (s, 9H),
1.43 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=1.893分;λ=254nmでのAUCに
より約70%純度;ESI(ポジティブ)m/z=365.15(M+H
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−5−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエ
ート(50b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)ブタノエート(50b)を、メタノール(MeOH)(50mL)と85
重量%リン酸(HPO)(16mL、27.0g→(85重量%)22.9g、23
4mmol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノ−5−メチル
−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(50a)(
4.5g、11.7mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7
.87M)(12mL、7.42g、94.5mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナト
リウム(NaBHCN)(2.5g、39.8mmol)から調製した。水による後処
理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4
、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、4.2g
(73%収率)の表題化合物(50b)を無色油状物として得た。R:約0.50(E
tOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.16-6.9
8 (m, 3H), 5.20-5.10 (m, 1H), 4.28-4.16 (m, 1H), 3.52 (t, J = 6.6
Hz, 4H), 3.33 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.96-2.80 (m, 2H), 2.48-2.42 (m,
2H), 2.28 (s, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.33 (s, 9H) ppm.LC/MS:R
3.227分;λ=254nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)
m/z=493.00(M+H
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−5−メチル−フェニル]ブタン酸(50)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−5−メチル−フェニル]ブタン酸(50)を、tert−ブチ
ル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−フェニル]
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(50b)(4.2g、8
.6mmol)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(
20mL、80mmol)と約18時間接触させることによって調製して、減圧下での溶
媒の蒸発後、表題化合物(50)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を
分取HPLCで精製して、一次凍結乾燥後、2.01g(70%回収率)の標的化合物(
50)を無色固体として得た。融点:123〜162℃。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4
): δ 7.23 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 7.8, Hz, 1H), 7.10
(s, 1H), 4.04-3.92 (m, 1H), 3.58 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.35 (t, J
= 6.6 Hz, 4H), 3.10 (dd, J = 13.8, 8.4 Hz, 1H), 3.00 (dd, J =
13.5, 7.2 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 17.1, 3.9 Hz, 1H), 2.31 (dd, J =
17.1, 8.7 Hz, 1H, superimposed), 2.31 (s, 3H, superimposed) ppm. 13C
NMR (75 MHz, CDCl3): δ 176.07, 146.22, 135.60, 133.23, 131.78, 129.
07, 124.21, 56.52, 49.43, 41.24, 37.13, 34.68, 19.80 ppm.LC/MS:R
=1.960分;ESI(ポジティブ)m/z=333.05(M+H;ESI
(ネガティブ)m/z=664.80(2M−H。HPLC/UV:R=7.3
03分、λ=254nmでのAUCにより95.6%純度。比旋光度:[α] 25:+
5.18°(c 1.0、0.5M HCl)。
(実施例51)
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノ−5−メトキシ−フェニル
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(51a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、同一スケールの一連の3つの別個の反応(a
)、b)およびc)で、亜鉛末(Zn)(3.9g、60.0mmol)を、脱気した無
水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10mL)中の元素状ヨウ素(I)(3
81mg、1.5mmol、15mol%)およびトリメチルシリルクロリド(MeSi
Cl、TMSCl)(190μL、163mg、1.5mmol、15mol%)で活性
化させた。亜鉛挿入生成物を、追加のI(381mg、1.5mmol、15mol%
)およびTMSCl(190μL、163mg、1.5mmol、15mol%)の存在
下で、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−
ヨード−ブタノエート(5h)(3.85g、10.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(5mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(298mg、0.33mmol、2.5mol%)およ
びトリ(o−トリル)ホスフィン(P(o−Tol))(395mg、1.3mmol
、10mol%)の存在下、市販の2−ヨード−4−メトキシ−アニリン(a)3.2g
、13.0mmol;b)2.8g、11.2mmol;およびc)2.35g、9.4
4mmol)とクロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、および酢酸エチル(
EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を用いるシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、a)1.45g(38%収率)、
b)1.36g(36%収率)およびc)1.6g(42%収率)の表題化合物(51a
)を粘性油状物として得た。R約0.38〜0.55(EtOAc/ヘキサン=1:1
、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.64-6.58 (br. m., 2H), 6.64
(d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.55 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.66-4.50 (br.
m, 2H), 4.00-3.90 (br. m, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.87 (br. dd, J = 1
3.5, 3.6 Hz, 1H), 2.55 (br. dd, J = 13.5, 9.3 Hz, 1H), 2.48-2.34 (
m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.41 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3):
δ 171.66, 152.37, 139.34, 128.94, 124.70, 123.51, 116.69, 113.59, 81.5
3, 79.64, 55.91, 47.68, 38.06, 37.47, 28.59, 28.34 ppm.LC/MS:R
=1.897分;ESI(ポジティブ)m/z=381.15(M+H;761.
05(2M+H;783.05(2M+Na
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−5−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノ
エート(51b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(51b)を、メタノール(MeOH)(50mL)と8
5重量%リン酸(HPO)(30mL、50.6g→(85重量%)43.0g、4
38mmol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−4−(2−アミノ−5−メト
キシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(51a
)(4.1g、10.8mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、
約7.87M)(11mL、6.8g、86.6mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナ
トリウム(NaBHCN)(2.2g、35.6mmol)から調製した。水による後
処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:
4、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3.0
g(55%収率)の表題化合物(51b)を無色油状物として得た。R:約0.50(
EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.10
(d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.
7, 3.0 Hz, 1H), 5.12 (br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.30-4.16 (m, 1H),
3.77 (s, 3H), 3.50 (br. t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.30 (br. t, J = 6.9
Hz, 4H), 2.94-2.87 (br. m, 2H), 2.49-2.43 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1
.31 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 171.16, 157.25, 155.23,
141.03, 137.87, 125.04, 115.87, 113.51, 81.09, 79.10, 57.53, 55.54, 4
8.71, 41.75, 41.01, 35.89, 28.38, 28.31 ppm.LC/MS:R=3.185分
;λ=254nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=50
5.05(M+H
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−5−メトキシ−フェニル]ブタン酸(51)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ−フェニル]ブタン酸(51)を、tert−ブ
チル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ−フェニ
ル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(51b)(3.0g
、5.9mmol)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N
)(20mL、80.0mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下
での溶媒の蒸発後、表題化合物(XX)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製
物質を分取HPLCで精製して、一次凍結乾燥後、1.70g(82%回収率)の標的化
合物(51)を無色固体として得た。融点:103〜140℃。1H NMR (300 MHz, M
eOH-d4): δ 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 8.7, 3.0 Hz,
1H), 6.83 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 4.00-3.88 (m, 1H), 3.78 (s, 3H),
3.57 (br. t, J = 6.3 Hz, 4H), 3.32 (t, J = 6.6 Hz, 4H, superimpos
ed with MeOH-d3), 3.14 (dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 3.00 (dd, J =
13.8, 7.2 Hz, 1H), 2.44 (dd, J = 17.1, 3.9 Hz, 1H), 2.32 (dd, J =
17.1, 8.7 Hz, 1H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 176.13, 157.70,
141.66, 135.05, 125.68, 116.17, 113.61, 56.96, 54.70, 49.51, 41.27, 3
7.14, 34.76 ppm.LC/MS:R=1.563分;λ=254nmでのAUCにより
94.5%純度;ESI(ポジティブ)m/z=350.35(M+H;ESI(
ネガティブ)m/z=696.65(2M−H。HPLC/UV:R=7.87
5分、λ=254nmでのAUCにより93.6%純度;λ=220nmでのAUCによ
り93.0%純度。比旋光度:[α] 25:+1.47°(c 1.0、0.5M H
Cl)。
(実施例52)
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル
)フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(52a)
説明6(変形C)の一般手順に従い、2つの別個の反応(a)およびb))で、ter
t−ブチル(3S)−4−[2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(52a)を、アセトニトリル(M
eCN)/水の混合物(10:1、v/v)(a)2.2mL、b)5.5mL)中で、
tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−
(ヒドロキシメチル)−2−ニトロ−フェニル]ブタノエート(31b)(a)75mg
、0.18mmol;b)310mg、0.72mmol)、酢酸ニッケル(II)四水
和物(Ni(OAc)・4HO)(a)4.5mg、0.018mmol;b)19
mg、0.08mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)(a)28mg
、0.73mmol;b)57mg、1.51mmol)から調製した。抽出的後処理後
、a)70mgおよびb)330mgの粗製の標的化合物(crude the target compou
nd)(52a)を得、これを、さらなる単離および精製なしで、次のステップで直接使用
した。R:約0.38(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。LC/MS:R
=2.127分;ESI(ポジティブ)m/z=403.10(M+H。Rtおよ
びM+についてQB−30−56?
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)ブタノエート(52b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−5−ヒドロキシメチルフェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(52b)を、メタノール(MeOH)(5mL)
と85重量%リン酸(HPO)(2.38mL、4.01g→(85重量%)3.4
1g、34.8mmol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−4−[2−アミノ
−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(52a)(330mg、0.87mmol)、2−クロロアセトアルデヒ
ド(水中約50重量%、約7.87M)(883μL、546mg、6.95mmol)
およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(181mg、2.87mmo
l)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(
EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v→EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用
いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、140mg(32%収率
)の表題化合物(52b)を得た。R:約0.53(EtOAc/ヘキサン=1:1、
v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.38-7.10 (m, 3H), 5.12 (d, J
= 8.4 Hz, 1H), 4.61 (s, 2H), 4.36-4.18 (br. m, 1H), 3.59-42 (m, 4H)
, 3.40-3.24 (m, 4H), 3.00 (br. dd, 1H), 2.80 (br. dd, 1H), 2.56-2.40
(m, 2H, superimposed), 2.16 (br. s, 1H, superimposed), 1.46 (s, 9H),
1.33 (s, 9H ppm.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]ブタン酸(52)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]ブタン酸(52)を、te
rt−ブチル(3S)−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
52b)(190mg、0.37mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロ
ロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=1:4、v/v)(4mL)中、室温で約
3時間の脱保護によって調製して、蒸発後、標的化合物(52)をジトリフルオロ酢酸塩
として得た。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分取R
P−HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥後、31mg(24%回収率)の標的
化合物(52)をオフホワイト色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ
7.36-7.24 (br. m, 3H), 4.58 (s, 2H), 4.03-3.91 (m, 1H), 3.59 (t, J
= 6.9 Hz, 4H), 3.39 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.14 (dd, J = 13.8, 8
.1 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 13.8, 6.9 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 16.8,
3.9 Hz, 1H), 2.29 (dd, J = 16.5, 8.7 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 1
.406 分,λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 349.10
; ESI (ネガティブ) m/z = 346.90 (M−H+); 696.65 (2M−H+);HPLC/
UV:R=6.698分、λ=254nmでのAUCにより97.8%純度;λ=22
0nmでのAUCにより96.7%純度。
(実施例53)
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−(2,5−ジアミノフェニル)ブタノエート(53a)
説明15(パートA)の一般手順に従い、同一スケールの2つの別個の反応(a)およ
びb)で、亜鉛末(Zn)(392mg、6mmol)を、脱気した無水N,N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)(2mL)中の元素状ヨウ素(I)(38mg、0.15m
mol、15mol%)およびトリメチルシリルクロリド(MeSiCl、TMSCl)
(19μL、16.3mg、0.15mmol、15mol%)で活性化させた。亜鉛挿
入生成物を、追加のI(38mg、0.15mmol、15mol%)およびTMSC
l(19μL、16.3mg、0.15mmol、15mol%)の存在下で、tert
−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノ
エート(5h)(385mg、1.0mmol)から調製した。
説明15(パートB)の一般手順に従い、(5h)の亜鉛挿入生成物をインサイチュで
使用して、無水の脱気したDMF(2mL)中、トリス(ベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(Pd(dba))(23mg、0.025mmol、0.025mol%)
およびトリ(o−トリル)ホスフィン(P(o−Tol))(30mg、0.1mmo
l、13mol%)の存在下、市販の2−ヨードベンゼン−1,4−ジアミン(234m
g、1.0mmol)とクロスカップリングさせた。濾過、水による後処理、およびメタ
ノール(MeOH)/ジクロロメタン(DCM)混合物(MeOH/DCM=1:9、v
/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、a)40mg
(10%収率)およびb)90mg(24%収率)の表題化合物(53a)を粘性油状物
として得た。R:約0.17(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (
300 MHz, CDCl3): δ 6.58-6.42 (m, 2H), 6.42-6.36 (d, J = 2.1 Hz, 1H
), 5.49 (br. d, J = 6.9, 1H), 4.02-3.88 (br. m, 1H), 3.50-3.20 (br.
s, 4H), 2.88-2.76 (br. m, 1H), 2.53 (br. dd, J = 13.5, 9.6 Hz, 1
H), 2.46-2.38 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.42 (s, 9H) ppm.LC/MS:R
=1.267分;ESI(ポジティブ)m/z=366.20(M+H;731.
05(2M+H
ステップB:tert−ブチル(3S)−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(
53b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、2つの別個の反応(a)およびb)で、tert
−ブチル(3S)−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]
−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(53b)を、メタノール
(MeOH)(a)1mL;b)2mL)と85重量%リン酸(HPO)(a)30
1μL、507mg→(85重量%)431mg、4.4mmol;b)753μL、1
.27g→(85重量%)1.08g、11.0mmol)の混合物中で、tert−ブ
チル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2,5−ジアミノ
フェニル)ブタノエート(53a)(a)40mg、0.11mmol;b)90mg、
0.25mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)
(a)279μL、172mg、2.20mmol;b)698μL、431mg、5.
50mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(a)90mg
、1.43mmol;b)225mg、3.58)から調製した。水による後処理により
粗製の黒色油状物を得、酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキ
サン=1:4、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によっ
て、a)42mg(62%収率)およびb)90mg(60%収率)の表題化合物(53
b)を無色油状物として得た。R:約0.39(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/
v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.58-6.
50 (br. m, 2H), 5.10-5.07 (br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.34-4.18 (m, 1
H), 3.76-3.60 (m, 8H), 3.51 (t, J = 6.9 Hz, 4H), 3.29 (t, J = 6.9
Hz, 4H), 3.02-2.90 (br. m, 1H), 2.81 (br. dd, J = 12.9, 4.2 Hz,
1H), 2.50-2.42 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.30 (s, 9H) ppm.LC/MS:
=3.221分;λ=254nmでのAUCにより96.0%純度;ESI(ポジテ
ィブ)m/z=616.85(M+H;641(M+Na
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)
アミノ]フェニル]ブタン酸(53)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビ
ス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタン酸(53)を、tert−ブチル(3
S)−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−3−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(53b)(132mg、0.214m
mol)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(2mL
、8mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下での溶媒の蒸発後、
表題化合物(53)をポリ塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を分取HPL
Cで精製して、一次凍結乾燥後、75mg(76%回収率)の標的化合物(53)を無色
固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.23 (d, J = 9.0 Hz, 1
H), 6.72 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 4.
00-3.88 (br. m, 1H), 3.82-3.66 (br. m, 8H), 3.57 (t, J = 6.6 Hz, 4
H), 3.34-3.26 (m, 4H, superimposed with solvent signal), 3.10 (dd, J
= 13.8, 7.8 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 13.8, 7.5 Hz, 1H), 2.45 (dd, J
= 17.1, 3.9 Hz, 1H), 2.30 (dd, J = 16.8, 8.7 Hz, 1H) ppm.LC/M
S:R=1.970分、λ=254nmでのAUCにより98.4%純度;ESI(ポ
ジティブ)m/z=459.95(M+H。HPLC/UV:R=9.919分
、λ=254nmでのAUCにより93.8%純度;λ=220nmでのAUCにより9
4.2%純度。
(実施例54)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−(2,5−ジアミノフェニル)ブタノエート(54a)
説明7(変形C)の一般手順に従い、同一スケールの2つの別個の反応(a)およびb
))で、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4
−[5−(2−クロロエチルアミノ)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(54a)
を、メタノール(MeOH)(3mL)と85重量%リン酸(HPO)(1.9mL
、3.20g→(85重量%)2.72g、27.8mmol)の混合物中で、tert
−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(5i)(250mg、0.69mmol)、2−
クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(70μL、43.3mg
、0.55mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(87m
g、1.38mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc
)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、a)88mg(37%収率)およびb)70
mg(30%収率)の表題化合物(54a)を無色油状物として得た。R:約0.45
(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.96
(d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.48-6.40 (m, 2H), 5.25-5.05 (br. m, 1H), 4.
20-4.00 (br. m, 1H), 3.69 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 5.7
Hz, 2H), 2.90-2.2.74 (br. dd, 1H, superimposed), 2.73 (dd, J = 12.9,
7.5 Hz, 1H, superimposed), 2.44 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.35
(dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.40 (s,
9H) ppm.LC/MS:R=2.495分;λ=254nmでのAUCにより96.2
%純度;ESI(ポジティブ)m/z=426.95(M+H
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(54)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロ
エチルアミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(54)を、tert−ブチル(3S
)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエチルアミ
ノ)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(54a)(158mg、0.37mmol
)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(3mL、12
mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下での溶媒の蒸発後、表題
化合物(54)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を分取HPLCで精
製して、一次凍結乾燥後、53mg(53%回収率)の標的化合物(54)をオフホワイ
ト色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.97 (d, J = 7.8 Hz
, 1H), 6.52 (d, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H, superimposed), 6.49 (br.d, J
= 2.1 Hz, 1H, superimposed), 3.66 (t, J = 6.3 Hz, 2H, superimposed),
3.64-3.56 (m, 1H, superimposed), 3.44 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.92 (d
d, J = 13.8, 6.9 Hz, 1H), 2.86 (dd, J = 13.2, 9.0 Hz, 1H), 2.52
(dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.38 (dd, J = 17.1, 8.1 Hz, 1H), 2.21
(s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 1.030 分 (広いショルダー),λ=254nmにおけるAUC
により約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 271.20 (M+H+)+; 541.00 (2M+H+)+
; ESI (ネガティブ) m/z = 269.00 (M−H+); 538.85 (2M−H+).HPLC/
UV:R=4.894分、λ=254nmでのAUCにより96.1%純度(カラム上
で部分加水分解)。
(実施例55)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メトキシ−フェニ
ル]ブタン酸(55)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−クロロエチルアミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタノエート(
55a)
説明7(変形C)の一般手順に従い、2つの反応(a)およびb)で、tert−ブチ
ル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエ
チルアミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタノエート(55a)を、メタノール(Me
OH)(a)10mL;b)5mL)と85重量%リン酸(HPO)(a)1.04
mL、1.75g→(85重量%)1.49g、15.2mmol;b)848μL、1
.43g→(85重量%)1.21g、12.4mmol)の混合物中で、tert−ブ
チル(3S)−4−(5−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキ
シカルボニルアミノ)ブタノエート(7c)(a)580mg、1.52mmol;b)
470mg、1.24mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約
7.87M)(a)136μL、84.0mg、1.07mmol;b)126μL、7
7.9mg、0.99mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN
)(a)96mg、1.52mmol;78mg、1.24mmol)から調製した。水
による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサ
ン=1:4、v/v)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって
、a)76mg(2−クロロアセトアルデヒドに基づいて16%の収率)およびb)12
0mg(2−クロロアセトアルデヒドに基づいて27%の収率)の表題化合物(55a)
を無色粘性油状物として得た。R:約0.25(EtOAc/ヘキサン=1:4)。1H
NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.72 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.54-6.46 (br.
m, 2H), 5.21 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.20-4.00 (br. m, 1H), 3.75 (s
, 3H), 3.69 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.43 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.90-
2.70 (br. m, 2H), 2.41 (dd., J = 15.9, 6.3 Hz, 1H, superimposed), 2
.36 (dd, J = 18.3, 6.0 Hz, 1H, superimposed), 1.45 (s, 9H), 1.37 (s
, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.619 分; ESI (ポジティブ) m/z = 443.05 (M+H
+)+; 465.10 (M+Na+)+.
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メ
トキシ−フェニル]ブタン酸(55)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロ
エチルアミノ]−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(55)を、tert−ブチル(3
S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエチルア
ミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタノエート(55a)(196mg、0.44mm
ol)から、無水条件下で、塩化水素(HCl)(1,4ジオキサン中4N)(4mL、
16mmol)と約4時間接触させることによって調製して、減圧下での溶媒の蒸発後、
表題化合物(55)を二塩酸塩として得た。後処理後、得られた粗製物質を分取HPLC
で精製して、一次凍結乾燥後、126mg(定量的回収率)の標的化合物(55)を黄色
油状物として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.85 (d, J = 9.0 Hz,
1H), 6.63 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.7 Hz, 1H)
, 3.77 (s, 3H), 3.72-3.62 (m and t, J = 6.0 Hz, 3H, superimposed),
3.42 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.93 (dd, J = 13.5, 6.6 Hz, 1H), 2.84
(dd, J = 13.5, 7.5 Hz, 1H), 2.51 (dd, J = 17.4, 4.5 Hz, 1H), 2.
38 (dd, J = 17.1, 8.7 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=1.294分;ESI
(ポジティブ)m/z=287.15(M+H;572.90(2M+H
ESI(ネガティブ)m/z 570.75(2M−H。HPLC/UV:R
4.923分、λ=220nmでのAUCにより90.2%純度。
(実施例56)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェニル]ブタン酸(56)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエー
ト(56a)
説明5および説明20の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−[(
2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)ブタノエート(56a)を、無水ジクロロメタン(DCM)(3mL)
中で、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ−2−メチル−フェニル)−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(5i)(240mg、0.66m
mol)、ブロモアセチルブロミド(160mg、0.79mmol)およびトリエチル
アミン(TEA)(137μL、99mg、0.99mmol)から調製した。酸性の水
による後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン勾配(EtOAc/ヘキサン
=1:4、v/v→EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を使用したシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、207mgg(65%収率)の標的化合物(
56a)を粘性油状物として得た。R:約0.23(EtOAc/Hxn=1:4、v
/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.13 (br. s, 1H), 7.42 (dd, J =
8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 H
z, 1H), 5.19 (br. d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.18-4.04 (br. m, 1H), 3.99
(s, 2H), 2.88 (br. dd, J = 13.2, 6.3Hz, 1H), 2.78 (dd, J = 13.2,
7.5 Hz, 1H), 2.45 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 2.35 (dd, J = 15.
6 Hz, 6.0 Hz, 1H, superimposed), 2.32 (s, 3H, superimposed), 1.46 (s,
9H), 1.37 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.574分;λ=254nmでのA
UCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=508.90(M+Na
;ESI(ネガティブ)m/z=482.80(M−H
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(56)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロ
モアセチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(56)を、tert−ブチル
(3S)−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(56a)(207mg、0.
43mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(
TFA/DCM=3:7、v/v)(4mL)中、室温で約3時間の脱保護により調製し
て、蒸発後、標的化合物(56)をトリフルオロ酢酸塩として得た。この物質を、水/ア
セトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分取RP−HPLCによりさらに精製し
て、一次凍結乾燥後、110mg(61%回収率)の標的化合物(56)をオフホワイト
色〜淡黄色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.55 (d, J =
1.8 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.4
Hz, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.82-3.70 (m, 1H), 3.04-2.96 (m, 2H), 2.68 (d
d, J = 17.4, 4.8 Hz, 1H), 2.59 (dd, J = 18.0, 7.5 Hz, 1H), 2.33
(s, 3H) ppm. LC/MS: Rt = 0.732 分,λ=254nmにおけるAUCにより約100%純度; E
SI (ポジティブ) m/z = 329.00 (M+H+)+; 658.55 (2M+H+)+; ESI (ネガティブ)
m/z = 656.50 (2M+H+)-.HPLC/UV:R=5.684分、λ=254nmで
のAUCにより99.1%純度;λ=220nmでのAUCにより約100%純度。
(実施例57)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57)
Figure 2019196378

ステップA:(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェ
ニル]ブタン酸(57)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチ
ル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(57)を、tert−ブチル(3S)−4−[
5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)ブタノエート(36a)(143mg、0.34mmol)から、トリフルオロ
酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=3:7、v/v)
(3mL)中、室温で約3時間の脱保護により調製して、蒸発後、標的化合物(57)を
トリフルオロ酢酸塩として得た。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾
配を使用した分取RP−HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥後、70mg(7
2%回収率)の標的化合物(57)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-
d4): δ 7.28-7.16 (m, 3H), 4.54 (s, 2H), 3.70-3.58 (m, 1H), 3.01 (dd
, J = 14.1, 6.6 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 13.5, 8.4 Hz, 1H), 2.49 (
dd, J = 17.1, 4.5 Hz, 1H), 2.39 (dd, J = 17.1, 8.1 Hz, 1H, superi
mposed), 2.35 (s, 3H, superimposed) ppm.LC/MS:R=0.460分;E
SI(ポジティブ)m/z=286.05(M+H。HPLC/UV:R=6.
933分、λ=254nmでのAUCにより94.0%純度。
(実施例58)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチル−フェニル]ブタノエート
(58a)
説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチル
−フェニル]ブタノエート(58a)を、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミノ
−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエー
ト(5i)(355mg、0.98mmol)および市販の2−ブロモエタノール(13
8μL、244mg、1.95mmol)から、その反応混合物を、無水N,N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)(3mL)中、炭酸カリウム(KCO)(1.5g、11
.0mmol)の存在下、80〜90℃で6時間加熱することによって調製した。濾過、
溶媒の蒸発、水による抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサンおよび
メタノール(MeOH)/ジクロロメタン(DCM)混合物からなる勾配(EtOAc/
ヘキサン=1:1、v/v→DCM/MeOH=9:1、v/v)を使用したシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによる精製によって、160mg(40%収率)の表題化合物
(58a)を粘性油状物として得た。R:約0.29(EtOAc/ヘキサン=1:1
、v/v/)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H),
6.48-38 (br. m, 2H), 5.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.38-4.00 (br. m,
1H), 3.76 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.40-3.20 (br. s, 1H, superimposed)
, 3.23 (t, J = 5.1 Hz, 2H, superimposed), 2.90-2.70 (br. m, 1H, sup
erimposed), 2.70 (dd, J = 12.9, 7.8 Hz, 1H), 2.42 (dd, J = 15.3, 5
.4 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 15.3, 6.3 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.44 (
s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.087分、λ=254nmでの
AUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=409.15(M+H
;817.10(2M+H
ステップB:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フ
ェニル]ブタノエート(58b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタノエート(58b)を、メタノール(MeOH)(
2mL)と85重量%リン酸(HPO)(1.06mL、1.79g→(85重量%
)1.52g、15.5mmol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2
−メチル−フェニル]ブタノエート(58a)(160mg、0.39mmol)、2−
クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(198μL、122mg
、1.56mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(49m
g、0.78mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtOAc
)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによる精製によって、168mg(91%収率)の表題化合物(5
8b)を無色粘性油状物として得た。R:約0.56(EtOAc/ヘキサン=1:1
、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.99 (br. d, J = 8.1 Hz, 1H
), 6.60-6.52 (br. m, 2H), 6.16 (br. d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.20-4.06
(br. m, 1H), 3.80-3.70 (br. m, 2H), 3.68-3.54 (m, 4H), 3.48 (t, J =
5.4, 2H), 2.84-2.72 (br. m, 2H), 2.62 (br. s, 1H), 2.46 (dd, J =
15.3, 5.4 Hz, 1H), 2.38 (dd, J = 15.6, 6.0 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H)
, 1.47 (s, 9H), 1.38 (s, 9H) ppm.LC/MS:R=2.607分、ESI(
ポジティブ)m/z=471.05(M+H;493.05(M+Na
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロ
エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58)を
、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5
−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタ
ノエート(58b)(168mg、0.36mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA
)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=1:1、v/v)(3mL)中
、室温で約8時間の脱保護によって調製して、蒸発後、標的化合物(58)をジトリフル
オロ酢酸塩として得た。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用
した分取RP−HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥後、82mg(72%回収
率)の標的化合物(58)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ
7.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 8.1, 2.7 Hz, 1H), 6.55
(d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.73-3.56 (br. m, 7H, superimposed), 3.51 (br
. t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.94 (dd, J = 13.5, 6.9 Hz, 1H, superimpose
d), 2.88 (dd, J = 13.5, 8.4 Hz, 1H, superimposed), 2.52 (dd, J = 1
7.1, 4.5 Hz, 1H), 2.40 (dd, J = 17.1, 7.8 Hz, 1H), 2.23 (s, 3H) p
pm. LC/MS: Rt = 1.479 分; ESI (ポジティブ) m/z = 315.10 (M+H+)+; 629
.05 (2M+H+)+.HPLC/UV:R=5.440分、λ=254nmでのAUCにより
91.2%純度;λ=220nmでのAUCにより93.1%純度。
(実施例59)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(59)
Figure 2019196378

ステップA:(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(59)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−
ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(59)を、tert−
ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フ
ェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(16a)(12
0mg、0.27mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DC
M)混合物(TFA/DCM=1:1、v/v)(3mL)中、室温で約3時間の脱保護
によって調製して、蒸発後、標的化合物(59)をジトリフルオロ酢酸塩として得た。こ
の物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分取RP−HPLCに
よりさらに精製して、一次凍結乾燥後、71mg(89%回収率)の標的化合物(59)
を無色吸湿性固体として得、これは、粘性褐色油状物へ変化した。1H NMR (300 MHz,
MeOH-d4): δ 7.01 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.61 (dd, J = 8.4, 2.4 H
z, 1H), 6.56 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.70 (t, J = 5.4 Hz, 4H, super
imposed), 3.70-3.60 (br. m, 1H, superimposed), 3.5 (br. t, J = 6.0 H
z, 2H), 3.00-2.84 (m, 2H), 2.59 (dd, J = 17.4, 4.8 Hz, 1H), 2.50 (
dd, J = 17.4, 7.8 Hz, 1H), 2.22 (s, 3H) ppm.
LC/MS:R=0.590分;λ=254nmでのAUCにより約100%純度;
ESI(ポジティブ)m/z=297.20(M+H;ESI(ネガティブ)m/
z=590.95(2M−H;HPLC/UV:R=3.238分、λ=254
nmでのAUCにより96.3%純度;λ=220nmでのAUCにより94.2%純度
(実施例60)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタノエー
ト(60a)
説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキ
シ−フェニル]ブタノエート(60a)を、tert−ブチル(3S)−4−(5−アミ
ノ−2−メチル−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタノエ
ート(7c)(360mg、0.95mmol)および市販の2−ブロモエタノール(2
67μL、473mg、3.78mmol)から、その反応混合物を、無水N,N−ジメ
チルホルムアミド(DMF)(5mL)中、炭酸カリウム(KCO)(393mg、
2.85mmol)の存在下、60℃で終夜加熱することによって調製した。濾過、溶媒
の蒸発、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサンおよびメタノール(MeOH)/ジ
クロロメタン(DCM)混合物からなる勾配(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v→
DCM/MeOH=9:1、v/v)を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よる精製によって、200mg(50%収率)の表題化合物(60a)を粘性油状物とし
て得た。R:約0.20(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v/)。1H NMR (30
0 MHz, CDCl3): δ 6.70 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.53-6.45 (m, 2H), 5.2
8-5.20 (br. m, 1H), 4.16-4.00 (br. m, 1H), 3.81-3.70 (m, 2H, superimp
osed), 3.73 (s, 3H), superimposed), 3.27 (br. s, 1H, superimposed), 3.
21 (br. t, J = 5.4 Hz, 2H, superimposed), 2.84-2.72 (br. m, 2H), 2.
44-2.32 (br. m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.36 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2
.147 分, ESI (ポジティブ) m/z = 425.10 (M+H+)+.
ステップB:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メトキシ−
フェニル]ブタノエート(60b)
説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタノエート(60b)を、メタノール(MeOH)
(10mL)と85重量%リン酸(HPO)(321μL、541mg→(85重量
%)460mg、4.69mmol)の混合物中で、tert−ブチル(3S)−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−
2−メトキシ−フェニル]ブタノエート(60a)(200mg、0.47mmol)、
2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(180μL、111
mg、1.42mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)(5
9mg、0.94mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチル(EtO
Ac)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)を用いるシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによる精製によって、186mg(81%収率)の表題化合物
(60a)を無色粘性油状物として得た。R:約0.52(EtOAc/ヘキサン=1
:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.78-6.62 (br. m, 3H), 5.1
7 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.20-4.04 (br. m, 1H), 3.75 (s, 3H, superim
posed), 3.68 (br. t, J = 5.4 Hz, 2H, superimposed), 3.62-3.47 (br. m
, 4H), 3.44-3.34 (br. m, 2H), 2.86-2.76 (br. m, 2H), 2.58 (br. s, 1
H), 2.44-2.2.36 (br. m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.35 (s, 9H) ppm. LC/MS:
Rt = 3.500 分, ESI (ポジティブ) m/z = 487.05 (M+H+)+.
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロ
エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(60)を
、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5
−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタ
ノエート(60b)(186mg、0.38mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA
)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=3:7、v/v)(3mL)中
、室温で約4時間の脱保護によって調製して、蒸発後、標的化合物(60)をジトリフル
オロ酢酸塩として得た。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用
した分取RP−HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥後、90mg(72%回収
率)の標的化合物(60)をやや褐色の油状物として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-
d4): δ 6.90 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H)
, 6.64 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.70-3.62 (m, 6H), 3.46
(br. t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.96 (dd, J = 13.2, 6.6 Hz, 1H), 2.86
(dd, J = 13.5, 7.5 Hz, 1H), 2.51 (dd, J = 17.1, 4.2 Hz, 1H), 2.
36 (dd, J = 17.1, 8.4 Hz, 1H), ppm. LC/MS: Rt = 0.422 分; ESI (ポ
ジティブ) m/z = 331.10 (M+H+)+; ESI (ネガティブ) m/z = 658.75 (2M−H+)
.HPLC/UV:R=4.474/6.544分(ピーク分裂)、λ=254nm
でのAUCにより60.2%/30.6%純度;λ=220nmでのAUCにより80.
7%/10.3%純度。
(実施例61)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メト
キシ−フェニル]ブタン酸(61)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)
アミノ)−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブ
タノエート(61a)
説明16(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−4−[5−(ビス
(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メトキシ−フェニル]−3−(tert−ブト
キシカルボニルアミノ)ブタノエート(61a)を、tert−ブチル(3S)−4−(
5−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
ブタノエート(7c)(242mg、0.64mmol)および市販の2−ブロモエタノ
ール(270μL、478mg、3.82mmol)から、その反応混合物を、無水N,
N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中、炭酸カリウム(KCO)(35
4mg、2.56mmol)の存在下、90℃で15時間加熱することによって調製した
。濾過、溶媒の蒸発、およびメタノール(MeOH)とジクロロメタン(DCM)の混合
物(DCM/MeOH=9:1、v/v)を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによる精製によって、230mg(77%収率)の表題化合物(61a)を粘性油状物
として得た。R:約0.33(DCM/MeOH=9:1、v/v/)。1H NMR (30
0 MHz, CDCl3): δ (6.70 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.58-6.50 (br. m, 2H)
, 5.30-5.20 (br. m, 1H), 4.30-4.00 (br. m, 3H, superimposed), 3.71 (s
, 3H, superimposed), 3.74-3.66 (m, 4H, superimposed), 3.43-3.35 (br. m,
4H), 2.84-2.70 (br. m, 2H), 2.42-2.30 (br. m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1
.31 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 1.475 分, ESI (ポジティブ) m/z = 469.1
0 (M+H+)+.
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(61)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−
ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(61)を、tert
−ブチル(3S)−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メトキシ
−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(61a)(
390mg、0.83mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(
DCM)混合物(TFA/DCM=3:7、v/v)(5mL)中、室温で約4時間の脱
保護によって調製して、蒸発後、標的化合物(61)をジトリフルオロ酢酸塩として得た
。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分取RP−HPL
Cによりさらに精製して、一次凍結乾燥を繰り返した後、240mg(93%回収率)の
標的化合物(61)を青色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.50
(dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.17 (d,
J = 9.0 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.92-3.84 (br. m, 1H), 3.76-3.68 (m,
4H), 3.65-3.58 (m, 4H), 3.13 (dd, J = 13.5, 6.0 Hz, 1H), 3.02 (dd
, J = 13.8, 8.4 Hz, 1H), 2.66 (dd, J = 17.7, 5.4 Hz, 1H), 2.57 (
dd, J = 17.7, 6.9 Hz, 1H) ppm. LC/MS: Rt = 0.307 分;λ=254nmにおける
AUCにより約100%純度; ESI (ポジティブ) m/z = 313.10 (M+H+)+; ESI (ネガテ
ィブ) m/z = 622.85 (2M−H+).HPLC/UV:R=5.630分、λ=254
nmでのAUCにより85.8%純度;λ=220nmでのAUCにより85.4%純度
(実施例62)
メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]ブタノエート(62)
Figure 2019196378

ステップA:メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(62)
説明4の一般手順に従い、メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロ
ロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(62)を、メタノール(M
eOH)(20mL)中、室温で、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロ
ロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(5)(2.2g、6.6mmo
l)、塩化チオニル(SOCl)(1.92mL、3.15g、26.4mmol)か
ら調製した。ロータリーエバポレーターを使用して、減圧下で揮発性物質および溶媒を除
去した後、抽出的後処理、およびジクロロメタン(DCM)/メタノール(MeOH)混
合物(DCM/MeOH=9:1、v/v)を使用したシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによる精製によって、900mg(40%収率)の粗製標的化合物(62)を得た。
この粗製物質を分取HPLCでさらに精製して、一次凍結乾燥後、250mgの表題化合
物(62)を無色固体として得た。R:約0.44(DCMMeOH=9:1、v/v
)。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.04 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.62-6.
48 (m, 2H), 3.78-3.64 (m, 8H, superimposed), 3.64 (s, 3H, superimposed
), 3.66-3.52 (br. m, 1H, superimposed), 2.86-2.76 (br. m, 2H), 2.59 (
dd, J = 16.8, 5.7 Hz, 1H), 2.50 (dd, J = 16.5, 6.9 Hz, 1H), 2.2
2 (s, 3H) ppm.LC/MS:R=1.822分;λ=254nmでのAUCにより
約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=347.10(M+H。HPLC
/UV:R=8.933分、λ=254nmでのAUCにより93.2%純度;λ=2
20nmでのAUCにより92.6%純度。
(実施例63)
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63)
Figure 2019196378

ステップA:(2S)−2−アミノ−4−メチル−1−[(2R)−2−メチルオキシ
ラン−2−イル]ペンタン−1−オン(63a)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(2S)−2−アミノ−4−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−イル]ペンタン−1−オン(63a)を、市販のte
rt−ブチルN−[(1S)−3−メチル−1−[(2R)−2−メチルオキシラン−2
−カルボニル]ブチル]カルバメート(240mg、0.89mmol)から、トリフル
オロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=1:4、v/
v)(3mL)中、室温で約3時間の脱保護によって調製して、蒸発後、標的化合物(6
3a)をトリフルオロ酢酸塩として得た。この粗生成物を、重炭酸ナトリウム(NaHC
)飽和水溶液で洗浄し、酢酸エチル(EtOAc)で抽出し、揮発性物質を、ロータ
リーエバポレーターを使用して減圧下で蒸発させて、192mg(ほぼ定量的収率)の標
的化合物(63a)を粘性油状物として得、これを、さらなる精製または単離手順なしで
、次のステップで直接使用した。
ステップB:tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2R)−2−メチルオキ
シラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタノエート(63b)
説明5の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−(tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2R)−
2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタノエー
ト(63b)を、無水ジメチルホルムアミド(DMF)(4mL)中で、3−[(2S)
−4−tert−ブトキシ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−オキソ
−ブチル]−4−メチル−安息香酸(35b)(284mg、0.72mmol)、(2
S)−2−アミノ−4−メチル−1−[(2R)−2−メチルオキシラン−2−イル]ペ
ンタン−1−オン(63a)(192mg、1.12mmol)、HATU(1−[ビス
(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニ
ウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(3-oxid hexafluorophosphate))(4
10mg、1.08mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン、(ヒューニ
ッヒ塩基、DIPEA)(238μL、177mg、1.37mmol)から調製した。
酸性の水による後処理、および酢酸エチル(EtOAC)/ヘキサン勾配(EtOAc/
ヘキサン=1:4、v/v→EtOAc/ヘキサン=3:7、v/v)を用いるシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、208mg(53%収率)の標的化合
物(63b)を粘性油状物として得た。R:約0.71(EtOAc/Hxn=1:4
、v/v)。LC/MS:R=3.147分;ESI(ポジティブ)m/z=547.
15(M+H
ステップC:(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチ
ル−1−[(2R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]
フェニル]ブタン酸(63)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−
[[(1S)−3−メチル−1−[(2R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]
ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタン酸(63)を、tert−ブチル(3S)−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3
−メチル−1−[(2R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモ
イル]フェニル]ブタノエート(63b)(208mg、0.38mmol)から、トリ
フルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(TFA/DCM=1:4、
v/v)(3mL)中、室温で約3時間の脱保護によって調製して、蒸発後、標的化合物
(63)をトリフルオロ酢酸塩として得た。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体
積%ギ酸勾配を使用した分取RP−HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥後、2
5mg(17%回収率)の標的化合物(63)をオフホワイト色固体として得た。LC/
MS:R=0.380/1.718分、λ=254nmでのAUCにより76.0%/
20.0%純度;ESI(ポジティブ)m/z=391.15(M+H。HPLC
/UV:R=7.693/8.184分、λ=254nmでのAUCにより78.5%
/19.1%純度。
(実施例64)
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−フ
ェニル]ブタン酸(64)
Figure 2019196378

ステップA:(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2
−メトキシ−フェニル]ブタン酸(64)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロ
キシエチルアミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(64)を、tert−ブチル
(3S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[5−(2−ヒドロキシ
エチルアミノ)−2−メトキシ−フェニル]ブタノエート(60a)(242mg、0.
57mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(DCM)混合物(
TFA/DCM=3:7、v/v)(5mL)中、室温で約4時間の脱保護によって調製
して、蒸発後、標的化合物(64)をジトリフルオロ酢酸塩として得た。この物質を、水
/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分取RP−HPLCによりさらに精
製して、一次凍結乾燥を繰り返した後、160mg(ほぼ定量的回収率)の標的化合物(
64)をやや褐色の固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.40 (dd,
J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.15 (d, J =
8.7 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H, superimposed), 3.92-3.82 (br. m, 1H), 3.7
8-3.72 (m, 2H), 3.46-3.40 (br. m, 2H), 3.12 (dd, J = 13.8, 6.0 Hz,
1H), 3.00 (dd, J = 13.5, 8.1 Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 17.7, 5.4 H
z, 1H), 2.56 (dd, J = 17.7, 6.9 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=0.31
3分;ESI(ポジティブ)m/z=269.15(M+H;537.00(2M
+H;ESI(ネガティブ)m/z=266.80(M−H+);535.00
.75(2M−H+)。HPLC/UV:R=5.999分;λ=254nmでのA
UCにより72.5%純度;λ=220nmでのAUCにより90.9%純度。
(実施例65)
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン−1−オール(65)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチルN−[(1S)−1−[[5−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]−2−メチル−フェニル]メチル]−3−ヒドロキシ−プロピル]カルバメ
ート(65a)
文献の公知の手順(S.-H. Hwangら、The Open Chemistry Journal、2008年、
2巻、107〜109頁)に従い、tert−ブチルN−[(1S)−1−[[5−[ビ
ス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]メチル]−3−ヒドロキシ−
プロピル]カルバメート(65a)を、2つの別個の反応(a)およびb)で、(3S)
−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66)の還元によって調製した。カルボ
ン酸(66)(a)300mg、0.69mmol;b)600mg、1.38mmol
)を、テトラヒドロフラン(THF)(a)5mL;b)10mL)中、1,1’−カル
ボニルジイミダゾール(CDI)(a)168mg、1.04mmol;b)336mg
、2.08mmol)での、室温で約10分の反応時間で、断続的なイミダゾリル−アミ
ドへ変換させた。水(a)約1.5mL;b)約3mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(
NaBH)(a)52mg、1.38mmol;b)104mg、2.72mmol)
の溶液を、その断続的なイミダゾリル−アミドの溶液に加え、反応混合物を室温で約1時
間撹拌した。酢酸エチル(EtOAc)を伴う塩基性の抽出的後処理、ロータリーエバポ
レーターを使用した減圧下での溶媒の除去、およびEtOAc/ヘキサン混合物(EtO
Ac/ヘキサン=1:1、v/v)を使用したシリカゲル(silic gel)カラムクロマト
グラフィーによる粗製残留物の精製によって、a)170mg(59%収率)およびb)
110mg(19%収率)の標的化合物(65a)を得た。R:約0.47(EtOA
c/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): 7.06-6.96 (m, 1H
), 5.58-6.40 (m, 2H), 4.58 (br. d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.30-3.98 (br.
m, 3H), 3.72-3.54 (m, 8H), 2.84-2.66 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.96-1.
80 (br. m, 2H), 1.40 (s, 9H) ppm. LC/MS: Rt = 2.773 分; ESI (ポジ
ティブ) m/z = 419.00 (M+H+)+.
ステップB:(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
−2−メチル−フェニル]ブタン−1−オール(65)
説明9(変形A)の一般手順に従い、(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン−1−オール(65)を、te
rt−ブチルN−[(1S)−1−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−
メチル−フェニル]メチル]−3−ヒドロキシ−プロピル]カルバメート(65a)(2
80mg、0.67mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメタン(D
CM)混合物(TFA/DCM=1:4、v/v)(5mL)中、室温で約2時間の脱保
護によって調製して、蒸発後、標的化合物(65)をジトリフルオロ酢酸塩として得た。
この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分取RP−HPLC
によりさらに精製して、一次凍結乾燥後、52mg(24%回収率)の標的化合物(65
)を無色固体として得た。H NMR分光分析は、8.54ppmにおける対応する
H NMRシグナルの積分により、単離した物質が約78%のギ酸塩からなることを示し
た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.06 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.64-6.
54 (m, 2H), 3.80-3.66 (m, 8H), 3.64-3.50 (m, 1H), 2.94 (dd, J = 13.
8, 7.8 Hz, 1H), 2.88 (dd, J = 13.8, 4.8 Hz, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.
82 (q, J = 5.7 Hz, 2H) ppm.LC/MS:R=2.326分;λ=254nm
でのAUCにより97.6%純度;ESI(ポジティブ)m/z=319.05(M+H
;HPLC/UV:R=8.407分;λ=254nmでのAUCにより96.
4%純度;λ=220nmでのAUCにより96.5%純度。
(実施例66)
(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66)
Figure 2019196378

ステップA:(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66)
当業界で周知のプロトコールに従い、(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル
)アミノ]−2−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブ
タン酸(66)を、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液(10mL)とア
セトニトリル(MeCN)(10mL)の混合物中で、(3S)−3−アミノ−4−[5
−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(5)(1.
6g、4.8mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(Boc無水物、B
ocO)(2.1g、9.6mmol)から調製した。反応の完了および酸性の抽出的
後処理の後、粗反応生成物を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分
取RP−HPLCにより部分的に精製して、一次凍結乾燥後、190mgの標的化合物(
66)を無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.98 (d, J =
7.8 Hz, 1H), 6.56-6.46 (br. m, 2H), 4.22-4.06 (br. m, 1H), 3.80-3.6
0 (m, 8H), 2.85 (dd, J = 13.8, 5.7 Hz, 1H), 2.61 (dd, J = 13.2,
8.7 Hz, 1H), 2.54-2.40 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.33 (s, 9H) ppm.LC
/MS:R=2.475分;λ=254nmでのAUCにより約100純度;ESI(
ポジティブ)m/z=433.00(M+H;454.95(M+Na;H
PLC/UV:R=11.866分;λ=254nmでのAUCにより99.2%純度
;λ=220nmでのAUCにより97.7%純度。
(実施例67)
tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67)
説明9(変形A)の一般手順に従い、tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[
5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67
)を、tert−ブチル(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2
−メチル−フェニル]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(5
j)(450mg、0.92mmol)から、トリフルオロ酢酸(TFA)/ジクロロメ
タン(DCM)混合物(TFA/DCM=0.5:9.5、v/v)(5mL)中、室温
で約2時間の脱保護によって調製して、蒸発後、標的化合物(67)をジトリフルオロ酢
酸塩として得た。この物質を、水/アセトニトリル/0.1体積%ギ酸勾配を使用した分
取RP−HPLCによりさらに精製して、一次凍結乾燥を繰り返した後、220mg(6
0%回収率)の標的化合物(64)を無色固体として得た。H NMR分光分析は、8
.55ppmにおける対応するH NMRシグナルの積分により、単離した物質が約8
3%のギ酸塩からなることを示した。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.07 (d,
J = 8.4 Hz, 1H), 6.02 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.55 (d, J =
2.4 Hz, 1H), 3.80-3.60 (m, 9H), 2.98-2.80 (m, 2H), 2.64-2.48 (m, 2H
), 2.24 (s, 3H), 1.42 (s, 3H) ppm.LC/MS:R=2.326分;ESI
(ポジティブ)m/z=389.05(M+H;HPLC/UV:R=5.99
9分;λ=254nmでのAUCにより92.7%純度;λ=220nmでのAUCによ
り92.2%純度。
(実施例68)
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(68)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−(3−ニトロフェノキシ)ブタノエート(68a)
文献の手順(Swamyら、Chem. Rev.、2009年、109巻、2551〜2651頁;
LeporeおよびHe、J. Org. Chem.、2003年、68巻、8261〜8263頁)を適
応して、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4
−(3−ニトロフェノキシ)ブタノエート(68a)を、tert−ブチル(3R)−3
−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシ−ブタノエート(5g)お
よび市販の3−ニトロフェノールから調製した。無水テトラヒドロフラン(THF)(5
mL)中のアルコール(5g)(275mg、1.0mmol)およびフェノール(20
0mg、1.44mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(PhP)(378m
g、1.44mmol)を加えた。この溶液を約0℃(氷浴)に冷却した。無溶媒のジイ
ソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)(283μL、291mg、1.44m
mol)を反応混合物に滴下して加え、これを、徐々に室温に加温しながら終夜撹拌した
。酢酸エチル(EtOAC)を伴う塩基性の水による抽出的後処理、および酢酸エチル(
EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用したシ
リカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、表題化合物(68a)と3−ニトロフ
ェノールの340mgの混合物を淡黄色油状物として得、これを、さらなる単離および精
製手順なしで、次のステップで直接使用した。R:約0.20(EtOAc/ヘキサン
=1:4、v/v)。
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−(3−アミノフェノキシ)−3−(ter
t−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(68b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−(3−アミノフ
ェノキシ)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(68b)を、
エタノール(EtOH)(10mL)中、約50重量%の水(約40mg)を含有する1
0重量%パラジウム活性炭(Pd/C)の存在下、水素雰囲気下(約15psi、H
ルーン)4時間の、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルア
ミノ)−4−(2−メチル−5−ニトロ−フェノキシ)ブタノエート(68a)(ステッ
プAからの340mgの混合物)の触媒的還元によって調製した。Celite(登録商
標)545での濾過、追加のEtOHでの濾過助剤の洗浄、およびロータリーエバポレー
ターを使用した減圧下での合わせた濾液の蒸発によって粗製物質を得、これを、酢酸エチ
ル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v、ニンヒド
リン陽性)を使用したシリカゲルクロマトグラフィーによりさらに精製して、170mg
(2つのステップにわたって46%の収率)の表題化合物(68b)を得た。R:約0
.39(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
7.02 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.28 (dd, J = 7.8, 2.1 Hz, 2H), 6.21
(t, J = 2.1 Hz, 1H), 5.25 (br. d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.36-4.22 (b
r. m, 1H), 3.98 (dd, J = 9.3, 3.6 Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 9.3, 5.
4 Hz, 1H), 3.70 (br. s, 2H), 2.59 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 1.43 (s,
9H), 1.42 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.86, 159.90,
155.35, 148.14, 130.94, 108.46, 104.67, 101.78, 81.26, 79.74, 68.90, 47
.33, 37.56, 28.61, 28.28 ppm.LC/MS:R=2.590分;λ=254nm
でのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=367.00(M+H
;733.00(2M+H
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(68c

説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[3−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ブタノエート(68c)を、メタノール(MeOH)(5mL)と85重量%リン酸(
PO)(1.26mL、2.12g→(85重量%)1.80g、18.4mmo
l)の混合物中で、tert−ブチル(3R)−4−(3−アミノフェノキシ)−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(68b)(170mg、0.46
mmol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(471
μL、291mg、3.71mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
CN)(95mg、1.52mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エ
チル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用
したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、204mg(90%収率
)の表題化合物(68c)を得た。R:約0.41(EtOAc/ヘキサン=1:4、
v/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.14 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.3
4-6.26 (m, 2H), 6.26 (m, 1H), 5.25 (br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.38-4
.24 (br. m, 1H), 4.04 (dd, J = 8.7, 6.0 Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 8
.7, 6.0 Hz, 1H), 3.76-3.58 (m, 8H), 2.70-54 (m, 2H), 1.44 (2s, 18H,
superimposed) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.86, 160.30, 155.3
8, 147.71, 130.76, 105.49, 103.00, 99.49, 81.36, 79.80 (br.), 69.03, 5
3.72, 47.27, 40.73, 37.51, 28.61, 28.30 ppm.LC/MS:R=3.718分
;λ=254nmでのAUCにより97.7%純度;ESI(ポジティブ)m/z=49
1.05(M+H;513.10(M+Na
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェノキシ]ブタン酸(68)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブタン酸(68)を、1,4−ジオキサン中の4N
HCl(3mL、12.0mmol)中での、tert−ブチル(3R)−4−[3−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)ブタノエート(68c)(204mg、0.42mmol)の脱保護によって
調製して、溶媒の蒸発後、固体二塩酸塩として得た。得られた粗製物質を、分取HPLC
を繰り返してさらに精製して、77mg(55%回収率)の標的化合物(68)を無色固
体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 7.18-7.10 (m, 1H), 6.42-6.3
2 (m, 3H), 4.19 (dd, J = 10.2, 3.6 Hz, 1H), 4.04 (dd, J = 10.2,
7.2 Hz, 1H), 3.85-3.75 (br. m, 1H, superimposed), 3.78-3.66 (m, 8H, p
artially superimposed), 2.61 (dd, J = 17.1, 5.7 Hz, 1H), 2.54 (dd, J
= 17.1, 5.1 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R=1.546分;λ=254nmで
のAUCで99.0%純度;ESI(ポジティブ)m/z=335.05(M+H
。LC/UV:R=8.236分;λ=254nmでのAUCにより98.3%純度;
λ=220nmでのAUCにより99.0%純度。
(実施例69)
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
Figure 2019196378

ステップA:tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)−4−(4−ニトロフェノキシ)ブタノエート(69a)
文献の手順(Booksterら、国際出願公開番号WO2010/047982)を適応して
、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(4
−ニトロフェノキシ)ブタノエート(69a)を、無水N,N−ジメチルホルムアミド(
DMF)(5mL)中、炭酸カリウム(KCO)(179mg、1.3mmol)お
よび1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(18−クラウン
−6)(344mg、1.3mmol)の存在下で、tert−ブチル(3R)−3−(
tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヨード−ブタノエート(5h)(500m
g、1.3mmol)および市販の4−ニトロフェノール(270mg、1.95mmo
l)から調製した。反応混合物を60℃(油浴)で約24時間加熱した。ジクロロメタン
(DCM)を伴う水による抽出的後処理、および酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサン混
合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用したシリカゲルクロマトグラフィ
ーによる精製によって、270mgの表題化合物(69a)および4−ニトロフェノール
を淡黄色油状物として得た。R:約0.23(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v
)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.13 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 6.92 (d,
J = 9.6 Hz, 2H), 5.36 (br. d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.40-4.25 (br. m
, 1H), 4.18-4.00 (m, 2H), 2.70-2.52 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.40 (s,
9H) ppm.
ステップB:tert−ブチル(3R)−4−(4−アミノフェノキシ)−3−(te
rt−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(69b)
説明6(変形B)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−(4−アミノフ
ェノキシ)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(69b)を、
エタノール(EtOH)(6mL)中、約50重量%の水(約30mg)を含有する10
重量%パラジウム活性炭(Pd/C)の存在下、水素雰囲気下(約15psi、Hバル
ーン)4時間の、tert−ブチル(3R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−4−(4−ニトロフェノキシ)ブタノエート(69a)(ステップAからの270
mg混合物)の触媒的還元によって調製した。Celite(登録商標)545での濾過
、追加のEtOHでの濾過助剤の洗浄、およびロータリーエバポレーターを使用した減圧
下での合わせた濾液の蒸発によって粗製物質を得た。これを、酢酸エチル(EtOAc)
/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:1、v/v、ニンヒドリン陽性)を使用
したシリカゲルクロマトグラフィーによりさらに精製して、123mg(2つのステップ
にわたって26%の収率)の表題化合物(69b)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3
): δ 6.74-6.65 (m, 2H), 6.64-6.55 (m, 2H), 5.25 (br. d, J = 9.0 H
z, 1H), 4.34-4.18 (br. m, 1H), 3.94 (dd, J = 9.6, 3.9 Hz, 1H), 3.8
7 (dd, J = 9.3, 5.4 Hz, 1H), 3.39 (br. s, 2H), 2.59 (d, J = 6.3
Hz, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.41 (s, 9H) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3):
δ 170.93, 155.37, 151.89, 140.65, 116.56, 115.96, 81.22, 79.70, 69.8
8, 47.46, 37.61, 28.61, 28.27 ppm.LC/MS:R=2.992分;λ=25
4nmでのAUCにより約100%純度;ESI(ポジティブ)m/z=433.10(
M+H
ステップC:tert−ブチル(3R)−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミ
ノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(69c

説明7(変形C)の一般手順に従い、tert−ブチル(3R)−4−[4−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
)ブタノエート(69c)を、メタノール(MeOH)(5mL)と85重量%リン酸(
PO)(988μL、1.66g→(85重量%)1.42g、14.4mmol
)の混合物中で、tert−ブチル(3R)−4−(4−アミノフェノキシ)−3−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタノエート(69b)(123mg、0.34m
mol)、2−クロロアセトアルデヒド(水中約50重量%、約7.87M)(342μ
L、211mg、2.69mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH
CN)(71mg、1.12mmol)から調製した。水による後処理、および酢酸エチ
ル(EtOAc)/ヘキサン混合物(EtOAc/ヘキサン=1:4、v/v)を使用し
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、139mg(83%収率)
の表題化合物(69c)を得た。R:約0.28(EtOAc/ヘキサン=1:4、v
/v)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.86-6.80 (m, 2H), 6.68-6.62 (m,
2H), 5.24 (br. d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.35-4.20 (br. m, 1H), 3.98 (dd
, J = 9.3, 3.6 Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 9.3, 5.7 Hz, 1H), 3.70-3.50
(m, 8H), 2.68-2.54 (m, 2H), 1.43 (s, 9H, superimposed), 1.42 (s, 9H
, superimposed) ppm. 13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 170.90, 155.37, 151.
55, 141.08, 116.29, 114.57, 81.28, 79.75, 69.81, 54.41, 47.36, 40.94,
37.52, 28.61, 28.29 ppm.LC/MS:R=3.627分;λ=254nmでのA
UCにより99.3純度;ESI(ポジティブ)m/z=491.00(M+H
512.95(M+Na
ステップD:(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]
フェノキシ]ブタン酸(69)
説明9(変形B)の一般手順に従い、(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブタン酸(69)を、1,4−ジオキサン中の4N
HCl(3mL、12.0mmol)中での、tert−ブチル(3R)−4−[4−
[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]−3−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)ブタノエート(69c)(139mg、0.28mmol)の脱保護によって
調製して、溶媒の蒸発後、固体二塩酸塩として得た。得られた粗製物質を、分取HPLC
を繰り返してさらに精製して、65mg(69%回収率)の標的化合物(69)を無色固
体として得た。1H NMR (300 MHz, MeOH-d4): δ 6.96-6.89 (m, 2H, 6.78-6.71
(m, 2H), 4.13 (dd, J =10.2, 3.6 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 10.2, 7.2
Hz, 1H), 3.82-3.73 (br. m, 1H), 3.72-3.56 (m 8H), 2.58 (dd, J =16.
8, 5.7 Hz, 1H), 2.54 (dd, J = 16.8, 8.1 Hz, 1H) ppm.LC/MS:R
=1.446分;λ=254nmでのAUCにより99.0%純度;ESI(ポジティブ
)m/z=335.05(M+H。LC/UV:R=7.917分、λ=254
nmでのAUCにより93.2%純度;λ=220nmでのAUCにより95.0%純度
(実施例70)
LAT1取込み阻害アッセイ
hLAT1を条件付きで発現するLLCPK細胞を含む96ウェルプレートにおいて、
H]−ガバペンチン(GP)による放射標識競合取込みアッセイを使用し、化合物が
LAT1と相互作用する能力を測定した。テトラサイクリンまたはドキシサイクリンの存
在下または非存在下で、白色のクリアボトムプレートに五(5)×10個の細胞/ウェ
ルをプレート培養し、hLAT1発現を誘発させた。その翌日、さらなるhLAT1発現
を刺激するよう、酪酸ナトリウムにより細胞を処理した。3日目に、これらの細胞を洗浄
し、次に、1mMの試験化合物の存在下または非存在下で、リン酸緩衝化食塩水(PBS
)緩衝液中、50,000cpmの[H]−GPにより、少なくとも三連で15分間、
インキュベートした。アッセイ時間の終わりに、このインキュベート溶液を除去し、プレ
ートを100μLの氷冷PBSにより3回、洗浄した。百五十(150)μLのシンチレ
ーション流体を各ウェルに加え、細胞内に保持されている放射活性を96ウェルシンチレ
ーション計測器で測定した。データは、特異的[H]−GP取込みの百分率として表す
。未標識GPおよび他の大きなアミノ酸(フェニルアラニンおよびロイシン)を対照とし
て使用した。
様々な化合物がLAT1と相互作用する能力は、1mMの試験化合物の存在下、LAT
1を発現する細胞への[3H]−GPの取込み阻害を測定することにより評価した。未標
識GPおよびフェニルアラニン(Phe)およびロイシン(Leu)を対照として使用し
た。15分間のインキュベート後、細胞を洗浄し、シンチレーション流体を加え、細胞に
結合している放射活性をシンチレーション計測器で決定した。データは、特異的GP取込
みの百分率として表す。
LAT1を発現する細胞への放射標識されているガバペンチンの特異的取込みは、1m
Mの未標識ガバペンチン、フェニルアラニン、ロイシン、ならびに実施例1〜4の化合物
によって阻害された。ガバペンチン、フェニルアラニン、ロイシン、ならびに実施例3の
化合物による処理は、10%未満の特異的取込みであった。実施例1、2および4の化合
物は、20%超の特異的取込みであったが、この濃度では50%未満であった。いかなる
化合物も存在しない場合、放射標識されているガバペンチンの特異的取込みは100%で
あった。
本開示によって提供される特定のβ−アミノ酸類似体の、LAT1発現細胞における[
H]−GP輸送を阻害する能力を、上記したような細胞プレートを調製し、試験化合物
の濃度を増大させながら[H]−GPの取込みを測定することによって判定した。化合
物(3)〜(5)、(7)、(9)、(29)、(30)、(32)、(40)、(42
)、(43)、(45)、(50)〜(54)、(57)、(58)、(60)、(63
)、(68)および(69)は、[H]−GPが50%阻害される試験化合物の濃度、
IC50を、100μM未満の濃度で示した。
(実施例71)
LAT2取込み阻害アッセイ
hLAT2を条件付きで発現するKB細胞またはLLCPK細胞を含む96ウェルプレ
ートにおいて、[H]−ロイシン(Leu)で放射性標識競合取込みアッセイを使用し
、化合物が、LAT2と相互作用する能力を測定した。テトラサイクリンまたはドキシサ
イクリン(doxcycline)の存在下で、白色のクリアボトムプレートに5×10個の細胞
/ウェルをプレート培養し、hLAT2発現を誘導させた。3日目に、これらの細胞を洗
浄し、次いで、種々の濃度の試験化合物の存在下または非存在下、PBS中、50,00
0cpmの[H]−Leuとともに、少なくとも三連で15分間、インキュベートした
。アッセイ時間の終わりに、このインキュベーション溶液を除去し、プレートを100μ
lの氷冷PBSにより3回、洗浄した。150μLのシンチレーション流体を各ウェルに
加え、細胞内に保持されている放射活性を96ウェルシンチレーション計測器で測定した
。データは、特異的[H]−Leu取込みの百分率として表す。非標識Leuおよび他
の大きなアミノ酸(フェニルアラニンおよびロイシン)を対照として使用した。
化合物(7)、(11)、(20)、(22)、(32)、(50)、(51)、(5
3)、(54)、(57)および(63)は、KB細胞において、[H]−Leuが5
0%阻害される試験化合物の濃度、IC50を、100μM未満の濃度で示した。
化合物(32)、(40)、(42)、(43)、(45)、(50)、(52)およ
び(60)は、LLCPK細胞において、[H]−Leuが50%阻害される試験化合
物の濃度、IC50を、100μM未満の濃度で示した。
(実施例72)
LAT1特異的in vitro細胞毒性アッセイ
化合物のLAT1特異的in vitro細胞毒性は、条件付きでhLAT1を発現す
るLLCPK細胞を含む96ウェルプレートにおける、修正クローンアッセイを使用する
ことにより評価した。テトラサイクリンまたはドキシサイクリンの存在下または非存在下
で、クリアボトムプレートに1000個の細胞/ウェルをプレート培養し、hLAT1発
現を誘発させた。その翌日、さらなるhLAT1発現を刺激するよう、細胞を酪酸ナトリ
ウムにより処理した。3日目に、細胞を洗浄し、PBS緩衝液中の様々な濃度の試験化合
物と共に、少なくとも四連で30分間、インキュベートした。処理の終わりに、試験化合
物を除去し、成長培地を細胞に加えた。対照ウェル(偽処理)が集密近くになるまで(7
〜10日間)、クローン集団を成長させた。水性グルタルアルデヒド中のクリスタルバイ
オレット(crystal violent)を用いて洗浄後細胞を固定および染色することにより成長
細胞数を定量し、接着しなかった色素を洗い流し、染色された細胞を酢酸に溶解し、53
0nmにおける吸光度をモニタリングした。各試験濃度からのデータは、生存している偽
処理対照(%生存細胞)の百分率として表した。LAT1特異性は、hLAT1の発現を
誘発する(LAT1+)細胞対誘発しない(LAT1ではない)細胞における毒性差によ
り決定した。N−マスタード化合物であるメルファランを対照として使用した。
様々な化合物のLAT1特異的細胞毒性は、LAT1を発現する細胞または発現しない
細胞を3μMの試験化合物と30分間、処理することにより評価した。メルファランを対
照化合物として使用した。処理後、細胞を洗浄し、成長培地を加えた。生存細胞を7〜1
0日間、増殖させ、次に、染色して定量した。結果を、未処理細胞のパーセント(%生存
細胞)で表した。
メルファランおよび実施例2の化合物に対する細胞生存率は、LAT1を発現する細胞
およびLAT1を発現しない細胞において、ほぼ同じであった。化合物(1)、(3)お
よび(4)の場合の細胞生存率は、LAT1を発現する細胞では、LAT1を発現しない
細胞に比べて、少なくとも25%とかなり低下した。
化合物(3)の2つの単一エナンチオマーのin vitroでの細胞毒性を、LAT
1発現細胞を種々の濃度のS(化合物(5))異性体またはR(化合物(6))異性体で
30分間処理することによって評価した。処理後、細胞を洗浄し、成長培地を加えた。生
存細胞を7〜10日間、増殖させ、次に、染色して定量した。実施例5のS異性体は、化
合物(6)のR異性体のIC50より有意に小さいIC50を示した。化合物(1)、(
3)、(5)、(7)、(9)、(22)、(27)、(40)、(42)、(43)、
(51)、(52)、(53)および(69)は、1μM未満の(less 1 μM)、生存
細胞パーセントが50%である試験化合物の濃度、LC50を示した。
LAT1細胞毒性についての試験化合物の選択性を、高LAT1発現細胞および低LA
T1発現細胞である細胞についてLC50(μM)を比較することによって評価した。化
合物(1)、(3)、(5)、(7)、(9)、(40)、(42)、(43)、(50
)、(51)および(52)は、5超のLC50選択性比(低LAT1/高LAT1)を
示した。
(実施例73)
in vitroでの細胞毒性
非接着性細胞系に対する化合物のin vitroでの細胞毒性を、96ウェルプレー
トにおいて、修正クロノジェニックアッセイ(clonigenic assay)を使用して評価した
。細胞をペレット化し(12,00RPMで5分間)、PBSで1回洗浄し、PBS中1
mL当たり400,000個の細胞を再懸濁させた。10,000個の細胞/ウェルをク
リアボトムプレートにプレート培養し、PBS中の種々の濃度の試験化合物とともに、少
なくとも四連で30分間インキュベートした。処理の最後に、200μLの完全培地を各
ウェルに加えた。細胞集団を、72時間増殖させた。細胞増殖をCellTiter−G
loアッセイ(Promega G7572)を使用して定量した。個々のウェル中の細
胞集団を混合し、150μLの完全培地を取り出した。100μLのCellTiter
−Glo(Promega G7572)を各ウェルに加えた。プレートを10分間イン
キュベートし、96ウェルルミノメーターを使用してルミネセンスを測定した。それぞれ
の化合物についてのLC50を、GraphPad Prismを使用して非線形回帰に
より決定した。結果のまとめを表1に示す。
Figure 2019196378
(実施例74)
in vivoでの腫瘍成長抑制アッセイ
in vivoで腫瘍の成長を抑制する能力は、B16有効モデルを使用して測定した
(Katoら、Cancer Res.、1994年、54巻、5143〜5147頁)。手短に言えば
、C57BL/6マウスの後脚に、5×10個のB16メラノーマ細胞を皮下注射した
。腫瘍が一旦、40mmに到達すると、動物を様々な処置群(n=5)に分け、ビヒク
ルまたは試験化合物(5mg/kgおよび10mg/kg)を12日間、毎日IP投与し
た。腫瘍サイズを最大3週間、3日おきにモニタリングした。メルファランを対照化合物
として使用した(2.5mg/kg)。結果を表2に示す。
Figure 2019196378
(実施例75)
in vitroでの骨髄毒性
N−マスタードおよび他の細胞毒性剤は、非特異的または非LAT1媒介輸送に起因し
得る骨髄毒性を引き起こすことが公知である。in vitroでのコロニー形成細胞ア
ッセイで、ヒト骨髄細胞を使用して、赤血球系前駆細胞および骨髄系前駆細胞に対する化
合物の細胞毒性を評価した。ヒト骨髄細胞を、メチルセルロース培地中、造血性増殖因子
の存在下で、複数濃度の試験化合物とともにインキュベートした。培養の14日後、赤血
球系と骨髄系の両方の造血コロニーを評価し、点数化した。メルファラン(対照)および
化合物(5)の効果を評価した。結果を図1A〜1Cに示す。これは、骨髄前駆細胞に対
して、メルファランが化合物(5)より毒性であることを実証している。図1A〜1Cに
おいて、BFU−Eは芽球(blast)形成単位−赤芽球を指し;CFU−GMはコロニー
形成単位−顆粒球、マクロファージを指し;総CFCは、合計、総CFC=BFU−E+
CFU−GM+CFU−GEMMを指す。
(実施例76)
マウス黒色腫効力
マウス黒色腫細胞に対する、本開示によって提供される化合物の効力を評価した。
マウス黒色腫細胞を、同系マウス中に移植した。腫瘍が40mmの体積に達したとき
に、処置を開始し、その時点で、この動物にメルファラン(対照)または化合物(5)の
いずれかを毎日、12日間投薬した。腫瘍のサイズおよび白血球数を測定した。結果を図
2A〜2Bに示す。これらの結果は、化合物(5)が腫瘍成長を抑制したことを示してい
る。腫瘍は、12日間で終わる化合物(5)の投薬後に成長を開始した。白血球数は、化
合物(5)での処置の間、正常範囲内に留まった。
(実施例77)
急性毒性試験
本開示によって提供される化合物の急性毒性を、2週間、試験化合物をマウスに投薬す
ることによって評価した。試験の1日目に、化合物(5)を腹腔内(IP)注射によって
投与し、体重、白血球数、顆粒球数および全般的健康を2週間にわたってモニタリングし
た。群当たり4匹の動物に、2.5mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、20m
g/kgおよび40mg/kgの濃度の化合物(5)を投薬した。血液試料を3日目、7
日目および14日目に分析した。結果を図4A〜4Dに示す。
(実施例78)
乳がん異種移植試験
本開示によって提供される化合物の効力を、トリプルネガティブ乳がん異種移植モデル
−MDA−MB−231で評価した。腫瘍をマウスに移植し、試験を、腫瘍体積が140
mmになった後に開始した。動物に、ビヒクルまたは1.25mg/kg、2.5mg
/kgもしくは5mg/kgの化合物(5)のいずれかを週1回または週3回、3週間I
P投薬した。腫瘍体積、体重、白血球数および顆粒球数を、試験の間、および最終用量を
投与した後20日間決定した。結果を図5A〜5Gに示す。腫瘍の成長は、2.5mg/
kgおよび5mg/kg投薬レジメンについて、ほぼ完全に抑制された。腫瘍成長は、5
mg/kg処置レジメンに従う投薬後20日間、約90%抑制されたままであった。1.
25mg/kgおよび2.5mg/kgレジメンは、処置後の腫瘍成長について用量応答
を実証した。図5D〜5Eに示すように、すべての投薬レジメンについて、動物の体重は
増加し;図5F〜5Gに示すように、白血球数および顆粒球数は、すべての投薬レジメン
(regiment)について、化合物(5)での処置の間、およびその後の、どちらも、正常範
囲内に留まった。
(実施例79)
前立腺がん異種移植試験
本開示によって提供される化合物の効力を、前立腺がん異種移植モデル−PC3で評価
した。PC3腫瘍をマウスに移植し、試験を、腫瘍体積が130mmになった後に開始
した。動物に、ビヒクルまたは1.25mg/kg、2.5mg/kgもしくは5mg/
kgの化合物(5)のいずれかを週1回または週3回、3週間IP投薬した。腫瘍体積、
体重、白血球数および顆粒球数を、試験の間、および最終用量を投与した後10日間決定
した。結果を図6A〜6Gに示す。腫瘍の成長は、5mg/kg投薬レジメンについて、
ほぼ完全に抑制された。1.25mg/kg、2.5mg/kgおよび5mg/kgレジ
メンは、処置後の、腫瘍成長についての用量応答を実証した。図6D〜6Eに示すように
、すべての投薬レジメンについて、動物の体重は同じような増加に留まり;図6F〜6G
に示すように、白血球数および顆粒球数は、すべての投薬レジメンについて、化合物(5
)での処置の間、およびその後の、どちらも、正常範囲内に留まった。
(実施例80)
前立腺がん異種移植試験−大きな腫瘍での試験
大きな腫瘍の成長に対する、本開示によって提供される化合物の効果を評価した。
PC3腫瘍をマウスに移植し、試験を、腫瘍体積が500mmになった後に開始した
。5mg/kgの化合物(5)を、週3回、2週間IP注射により投与した。腫瘍サイズ
、体重、白血球数および顆粒球数を測定した。結果を図7に示し、これは、いくつかの大
きな腫瘍について成長速度が遅くなったことを示している。図10A〜10Cに示すよう
に、試験の間、体重は減少し、細胞数は正常範囲内に留まった。
カウンターパート試験では、PC3腫瘍サイズが少なくとも500mmであるマウス
に、7.5mg/kgまたは10mg/kgのいずれかの化合物(5)を週3回、4週間
投与した。これらの試験では、マウスに、最初に2.5mg/kgまたは1.25mg/
kgのいずれかの用量を週3回、3週間投与した。腫瘍サイズ、体重、白血球数および顆
粒球数を測定した。7.5mg/kg投薬レジメンについての腫瘍体積を図8A〜8Dに
示し、10mg/kg投薬レジメンについての腫瘍体積を図9A〜9Dに示す。これらの
結果は、多くの動物においてPC3腫瘍成長が遅くなり、いくつかでは、腫瘍のサイズが
減少したことを示している。図10A〜10Cに示すように、試験の間、7.5mg/k
gまたは10mg/kg投薬レジメンについて、体重はほぼ同じのままであり、細胞数は
、正常範囲内に留まった。
(実施例81)
前立腺がん異種移植試験
本開示によって提供される化合物の効力を、前立腺がん異種移植モデル−PC3で評価
した。ヒト前立腺がんPC3細胞をヌードマウスの側腹部に移植し、試験を、腫瘍体積が
150mmになった後に開始した。動物に、ビヒクルまたは2.5mg/kgもしくは
10mg/kgの化合物(5)、化合物(7)、化合物(9)、化合物(51)または化
合物(40)のいずれかを週1回、4週間IV投薬した。腫瘍体積、体重、白血球数およ
び顆粒球数を、試験の間、および最終用量を投与した後24日間決定した。結果を図11
〜16に示す。化合物は、用量依存的な腫瘍成長抑制を示した。試験の間、動物は体重を
維持し、骨髄抑制は検出されなかった。
(実施例82)
トリプルネガティブ乳がん試験
本開示によって提供される化合物の効力を、トリプルネガティブ乳がん異種移植モデル
−MDA−MB−231で評価した。ヒトトリプルネガティブ乳がん細胞をヌードマウス
の側腹部に移植し、試験を、腫瘍体積が150mmになった後に開始した。動物に、ビ
ヒクルまたは5mg/kgの化合物(5)もしくは20mg/kg化合物(7)のいずれ
かを週1回、8週間IV投薬した。腫瘍体積、体重、白血球数および顆粒球数を、試験の
間、および最終用量を投与した後12日間決定した。結果を図17に示す。化合物は、用
量依存的な腫瘍成長抑制を示した。試験の間、動物は体重を維持し、骨髄抑制は検出され
なかった。
(実施例83)
同所性神経膠芽腫試験
本開示によって提供される化合物の効力を、同所性ルシフェラーゼヒト神経膠芽腫モデ
ル−U251 MGを使用して評価した。ヒト神経膠芽腫細胞を、胸腺欠損マウス(雌性
、4〜5週齢、nu/unホモ接合性)に、結腸内(intracolonically)注射した(3×
10個の細胞/3μL)。処置を、注射の約14日後、BLIが対数期成長に達したと
きに開始した。10匹のマウスを、試験の各アームに割り当てた。マウスに、ビヒクル(
IP、週1回、4週間)、テモゾロミド(TMZ、4mg/kg、OG、1日1回、5日
間)または化合物(5)(10mg/kg、IP、週1回、4週間)を投薬した。腫瘍体
積を、生物発光画像法を用いて測定した。化合物(5)はBBBを通過(cross)し、神
経膠芽腫腫瘍成長を抑制した。結果を図18に示す。
(実施例84)
同所性神経膠芽腫試験
本開示によって提供される化合物の効力を、同所性ルシフェラーゼヒト神経膠芽腫モデ
ル−U251MGを使用して評価した。ヒト神経膠芽腫細胞を、胸腺欠損マウス(雌性、
4〜5週齢、nu/unホモ接合性)に、結腸内注射した(3×10個の細胞/3μL
)。注射の約14日後、BLIが対数期成長に達したときに、処置を開始した。10匹の
マウスを、試験の各アームに割り当てた。マウスに、ビヒクル(IP、週1回、4週間)
、化合物(5)(5mg/kg、IV、週1回、4週間)、化合物(5)(10mg/k
g、IV、週1回、4週間)、化合物(40)(10mg/kg、IV、週1回、4週間
)または化合物(50)(20mg/kg、IV単一用量)を投薬した。腫瘍体積を、生
物発光画像法を使用して測定した。結果を図19に示す。化合物(5)は、神経膠芽腫腫
瘍成長の用量依存的な抑制を実証し、化合物(40)および(50)は、10mg/kg
の用量で神経膠芽腫腫瘍成長を抑制した。
(実施例85)
同所性多発性骨髄腫試験
本開示によって提供される化合物の効力を、同所性ルシフェラーゼヒト多発性骨髄腫モ
デル−U266を使用して評価した。ヒト多発性骨髄腫細胞を、NSGマウス(雌性、5
〜6週齢、Jackson Labs)にIV注射した(1×10個の細胞)。注射の
約12〜14日後、BLIが対数期成長に達したときに、処置を開始した。9匹のマウス
を、試験の各アームに割り当てた。マウスに、ビヒクル(IP、週1回、3週間)、ボル
テゾミブ(bortezomid)(BTZ、0.8mg/kg、IP、週2回、3週間)、化合物
(5)(5mg/kg、IV、週1回、3週間)または化合物(5)(10mg/kg、
IV、週1回、3週間)を投薬した。腫瘍体積を、生物発光画像法を使用して測定した。
結果を図20に示す。化合物(5)は、神経膠芽腫腫瘍成長の用量依存的な抑制を実証し
、化合物(5)は、多発性骨髄腫腫瘍成長の用量依存的な抑制を示した。試験の過程の間
のマウスの体重を図21に示す。
(実施例86)
骨髄保護試験
化合物(5)での処置の前に投与されたメトトレキサートの骨髄保護(myeloprotectiv
e)効果を評価した。
3匹のスプラーグドーリーラットを、試験の各アームにおいて使用した。1mg/kg
、3kg/mgまたは9mg/kgの用量のメトトレキサート(MTX)を、ラットに、
試験の−2日目、−1日目および0日目にメトトレキサート二ナトリウムNaMTX)
の水溶液として経口胃管栄養法で投与した。化合物(5)を、0日目に、10mg/kg
の用量でIVにより投与した。ビヒクルを他の動物に投与した。動物の体重の変化パーセ
ントを、化合物(5)の投与後15日間まで、図22に示す。白血球数、顆粒球数、リン
パ球数および血小板数を、それぞれ図23〜26に示す。
本発明の態様では、化合物は、式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(
10、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=
O)R10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R
)、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10
、−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキル
スルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O
)N(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、
置換C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C
〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアル
キルアルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C
〜10アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C
〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロア
ルキル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキ
ルアルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16
テロアリールアルキル、置換C6〜16ヘテロアリールアルキル、および化学療法的部分
から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの少なくとも1つは化学療法的部分を含み;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン
、−OH、−N(R10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(
10、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4
アルキルスルホニル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキ
ル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C
1〜6ヘテロアルコキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアル
キルヘテロアルキルから独立に選択され;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択され;式中R
12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シクロアルキル
、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択されるか;または2つのR
は、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環およびC3〜
ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択され;
各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択されるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合している窒素と一緒
になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であり、
式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16−、−O−、−S−、−SO−、−SO
−、−CO−、および−N(R17)−から独立に選択され、式中各R16は、水素、
ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシ
から独立に選択されるか、または2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になっ
てC3〜6シクロアルキル環もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を形成しており、
式中R17は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;
aは、0、1、2、3および4から選択される}
または薬学的に許容されるその塩の構造を有する。
先行態様のいずれかにおいて、R、R、R、およびRの1つが、化学療法的部
分を含む。
先行態様のいずれかにおいて、前記化学療法的部分が、式(2)
Figure 2019196378

{式中、
Aは、結合(「−」)、酸素(−O−)、硫黄(−S−)、アミノ(−NR10−)、メ
チレン(−CH−)、メチレンオキシ(−CH−O−)、オキシカルボニル(−O−
C(=O)−)、チオカルボニル(−S−C(=O)−)、アミノカルボニル(−NR
−C(=O)−)、オキシチオカルボニル(−O−C(=S)−)、チオチオカルボニ
ル(−S−C(=S)−)、アミノチオカルボニル(−NR10−C(=S)−)、メチ
レンオキシカルボニル(−CH−O−C(=O)−)、メチレンチオカルボニル(−C
−S−C(=O)−)、メチレンアミノカルボニル(−CH−NR10−C(=O
)−)、メチレンオキシチオカルボニル(−CH−O−C(=S)−)、メチレンチオ
チオカルボニル(−CH−S−C(=S)−)、メチレンアミノチオカルボニル(−C
−NR10−C(=S)−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル
(−CH−C(=O)−)、チオカルボニル(−C(=S)−)、およびメチレンチオ
カルボニル(−CH−C(=S)−)から選択され;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択され;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子)および自由
電子対(:)から選択され、ただし、Qが−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している
負電荷をもつ酸素原子)である場合、Aは、結合(「−」)およびメチレン(−CH
)から選択され、Zは結合(「−」)であり、式(2)の化学療法的部分はN−オキシド
(−A−N(−O)(−C(R11−C(R11−R)であり;
各R11は、水素、ジュウテリオ、およびC1〜3アルキルから独立に選択され;
各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40は、C1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R
は、C1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールス
ルホネート(−OSO40、式中R40は、C6〜10アリールから選択される)か
ら独立に選択される}
の部分である。
先行態様のいずれかにおいて、前記化学療法的部分が、式(2a):
−A−NQ(−Z−C(R11−C(R11−R)(−C(R11−C(
11−R) (2a)
{式中、
Aは、結合(「−」)、メチレン(−CH−)、酸素(−O−)、メチレンオキシ(−
CH−O−)、カルボニル(−C(=O)−)、メチレンカルボニル(−CH−C(
=O)−)、オキシカルボニル(−O−C(=O)−)、およびメチレンオキシカルボニ
ル(−CH−O−C(=O)−)から選択され;
Zは、結合(「−」)および酸素(−O−)から選択され;
Qは、−O(正電荷をもつ窒素原子と結合している負電荷をもつ酸素原子)および自由
電子対(:)から選択され;
各R11は、水素およびジュウテリオから独立に選択され;
各Rは、フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、
アルキルスルホネート(−OSO40、式中R40は、C1〜4アルキルから選択さ
れる)、C1〜4(ペル)フルオロアルキルスルホネート(−OSO40、式中R
は、C1〜4(ペル)フルオロアルキルから選択される)、および(置換)アリールス
ルホネート(−OSO40、式中R40は、C6〜10アリールから選択される)か
ら独立に選択される}
の部分である。
先行態様のいずれかにおいて、前記化学療法的部分が、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−
CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−
CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−C
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択
され、式中各Rは、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)、ヨード(−I)、メチルス
ルホニルオキシ(−OSOCH)、トリフルオロメチルスルホニルオキシ(−OSO
CF)、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、−COOH、−COOR12、−S(O)OH
、−P(O)(OH)H、および1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12
1〜4アルキルから選択される。先行態様のいずれかにおいて、各Rは、水素、ジュ
ウテリオ、フルオロ、ヒドロキシル、およびメチルから独立に選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、水素、メチル、エチル、プロピル、およびイソ
プロピルから選択される。
先行態様のいずれかにおいて、各R10が、水素およびC1〜4アルキルから独立に選
択される。
先行態様のいずれかにおいて、Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−
CHCH−、−C(CH−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、
−CO−、−CH−CH−、−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−
CH−CHOH−、−CHOH−CH−、−CH−CF−、−CF−CH
、−CO−NR17−、−NR17−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH
−、−CH−O−、−O−CH−、−CH−S−、−S−CH−、−CH
SO−、−SO−CH−、−CH−CO−、および−CO−CH−から選択さ
れ、式中R17が、水素、メチル、およびエチルから選択される。
先行態様のいずれかにおいて、RおよびRの少なくとも1つが、ハロゲン、−N(
10、−N(−O)(R10、−N(R10)(OR10)、−NO
−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、
置換C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜
ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
ルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、C4〜8
シクロアルキルアルキル、および化学療法的部分から独立に選択され;
各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒
になって3〜6員複素環式環を形成しており;
、R、R、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−C
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O
−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH
CH−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R
−CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH
CH−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選
択される化学療法的部分であり、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OSOCH
、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択される。
先行態様のいずれかにおいて、R、R、およびRのそれぞれが水素である。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、ハロゲン、−N(R10、−N(−O
)(R10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR
10、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜
アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル
、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C
1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、
およびC4〜8シクロアルキルアルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテ
リオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2
つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員の複素環式
環を形成しており;
が水素である。
先行態様のいずれかにおいて、RおよびRのそれぞれが、ハロゲン、−N(R10
、−N(−O)(R10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO
、−CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜
アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜
アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4
フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5
クロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロアルキルアルキルから独立に選択され;式中
各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独
立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒
になって3〜6員複素環式環を形成しており;
、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R、−C
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−C
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R
)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O
−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学
療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、および−
OSOCFから独立に選択され;
、R、およびRの他のそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、ハロゲン、−N(R10、−N(−O
)(R10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR
10、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜
アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル
、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C
1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、
およびC4〜8シクロアルキルアルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテ
リオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2
つのジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環
を形成しており;
、R、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OS
CF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、およびRの他のそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、またはエチルである。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、ハロゲン、−N(R10、−N(−O
)(R10、−N(R10)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR
10、−CON(R10、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜
アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル
、C1〜4ヘテロアルキル、C1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C
1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、
およびC4〜8シクロアルキルアルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテ
リオ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つ
のジェミナルR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を
形成しており;
、R、R、およびRの少なくとも1つが、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH
、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH
−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH
−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH
−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され
る化学療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−
OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、およびRの他のそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される。
先行態様のいずれかにおいて、RおよびRの少なくとも1つが、−N(−CH
CH−R、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−
CH−CH−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R
−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O
−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH
、−CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−C
−R、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(
−CH−CH−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−R
から選択される化学療法的部分であり、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−O
SOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
、R、R、R、およびRの他のそれぞれが水素であり、
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される。
が、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R10、−N(R10
)(OR10)、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10
−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、C
〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4ヘテロアルキル、C
1〜4ヘテロアルコキシ、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキシ、C
3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、およびC4〜8シクロアルキル
アルキルから選択され;式中各R10が、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およ
びC1〜4アルコキシから独立に選択されるか、または2つのジェミナルR10が、それ
らが結合している窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
が、化学療法的部分−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH
CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N
−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH
−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH
−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH
−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH
−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH
−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択され、式中各Rが、−Cl、−
Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から
独立に選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
が、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択され、式中R12はC1〜4アルキルから選択され;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択され;
が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択され、式中R17が、水素、メチル
、およびエチルから選択される。
本発明の態様では、式(1)の化合物は、
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−3−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(2);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(6);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(8);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(10);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(11);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(12);
(3S)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2,6−ジメ
チル−フェニル]ブタン酸(13);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−3−メチル−ブタン酸(14);
[(2R)−2−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]プロピル]ホスフィン酸(15);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−メチルスルホニルオキシエチル(プロピル)ア
ミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(16);
(3R)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ブロモエチル)アミノ)−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(17);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(18);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−クロロエチル)アミノ)−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(19);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ブロモエチル(2−メチルスルホニルオキシエ
チル)アミノ)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(20);
(3S)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(21);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ア
ミノ]−4−オキソ−ブタン酸(23);
(3R)−3−アミノ−4−[[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]−
メチル−アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(24);
(3R)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(25);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(26);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3R)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ペンタン酸(28);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(31);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエトキシ(2−クロロエチル)アミノ)
−2−メチル−フェニル]ブタン酸(33);
4−[1−(アミノメチル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−オキソ−プロピル]−
N,N−ビス(2−クロロエチル)−3−メチル−ベンゼンアミンオキシド(34);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(35);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノメチル]−2−メ
チル−フェニル]ブタン酸(36);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−2−ヒドロキシ−ブタン酸(37);
(3R)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−4−ヒドロキシ−ブタノエート(38);
(3S)−3−アミノ−5−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]−5−オキソ−ペンタン酸(39);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ピル−フェニル]ブタン酸(41);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロ−1,1,2,2−テトラジュウ
テリオ−エチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(44);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(46);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−ナフチル
]ブタン酸(47);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−クロロ−
フェニル]ブタン酸(48);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
カルボニル−フェニル]ブタン酸(49);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メトキシ−フェニ
ル]ブタン酸(55);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[(2−ブロモアセチル)アミノ]−2−メチル−フ
ェニル]ブタン酸(56);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチ
ル−フェニル]ブタン酸(59);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メト
キシ−フェニル]ブタン酸(61);
メチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メ
チル−フェニル]ブタノエート(62);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−フ
ェニル]ブタン酸(64);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン−1−オール(65);
(3S)−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]−
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(66);
tert−ブチル(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ
]−2−メチル−フェニル]ブタノエート(67);
(3R)−3−アミノ−4−[3−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(68);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る。
本発明の態様において、医薬組成物は、先行実施形態のいずれかによる式(a)の化合
物および薬学的に許容されるビヒクルを含む。
本発明の態様において、患者のがんを処置するための、先行実施形態のいずれかによる
式(1)の化合物の使用は、そのような処置を必要とする患者に、治療有効量の、先行実
施形態のいずれかによる式(1)の化合物を投与するステップを含む。
本発明の態様において、先行実施形態のいずれかによる式(1)の化合物の使用は、患
者に、治療有効量の細胞周期阻害剤を投与するステップをさらに含む。
本発明の態様において、先行実施形態のいずれかによる式(1)の化合物の使用は、患
者に、治療有効量の、メトトレキサートまたはその誘導体もしくは塩、ミコフェノール酸
またはその塩、レフルノミドまたはその塩、または上記のいずれかのものの組合せから選
択される化合物を投与するステップをさらに含む。
本発明の態様において、化合物は、式(1):
Figure 2019196378

{式中、
およびRの少なくとも1つは、化学療法的部分を含むことができ;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−N(−O)(R
、−N(OR10)(R10)、−NO、−NO、−N(R10)(S(=O)
10)、−N(R10)(S(=O)10)、−N(R10)(C(O)R10
、−N(R10)(C(O)OR10)、−N(R10)(C(O)N(R10、−
CN、−COOR10、−CON(R10、−OH、−SH、C1〜4アルキルスル
ファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニル、−S(O)N
(R10、−S(O)N(R10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フル
オロアルコキシ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、置換
1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6
シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロアルキルオキシ、C4〜12シクロアルキル
アルキル、置換C4〜12シクロアルキルアルキル、C6〜10アリール、置換C6〜1
アリール、C7〜16アリールアルキル、置換C7〜16アリールアルキル、C1〜6
ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜
ヘテロアルコキシ、C3〜6ヘテロシクロアルキル、置換C3〜6ヘテロシクロアルキ
ル、C4〜12ヘテロシクロアルキルアルキル、置換C4〜12ヘテロシクロアルキルア
ルキル、C5〜10ヘテロアリール、置換C5〜10ヘテロアリール、C6〜16ヘテロ
アリールアルキル、および置換C6〜16ヘテロアリールアルキルから選択することがで
き;
、R、およびRのそれぞれは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、−OH、−N(
10、−NO、−NO、−CN、−COOR10、−CON(R10、C
〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4アルキルスルホニ
ル、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、置換C3〜6
シクロアルキル、C1〜6ヘテロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アル
コキシ、置換C1〜6アルコキシ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアル
コキシ、C4〜8シクロアルキルアルキル、およびC4〜8シクロアルキルヘテロアルキ
ルから独立に選択することができ;
は、カルボン酸(−COOH)、カルボン酸類似体、カルボン酸(バイオ)アイソス
ター、ヒドロキサム酸(−CONR12OH)、ボロン酸(−B(OH)(OR12)、
ホスフィン酸またはその誘導体(−PO(OH)R12)、およびホスホン酸またはその
誘導体(−PO(OH)(OR12))、スルフィン酸(−SOOH)、スルホン酸(−
SOOH)、スルホンアミド(−SONHR12または−NHSO12)、スル
ホンイミドまたはアシルスルホンイミド(−SONHCOR12または−CONHSO
12)、スルホニル尿素(−SONHCONHR12または−NHCONHSO
12)、アミド(−CONHR12または−NHCOR12)、アシルシアナミド(−
CONHCN)、2,2,2−トリフルオロエタン−1−オール(−CH(CF)OH
)、2,2,2−トリフルオロメチルケトンおよびその水和物(−COCFおよび−C
(OH)CF)、上記のいずれかの酸性複素環および環状互変異性体、ならびに上記
のいずれかの酸性オキソ炭素環または環状ポリオンおよび共鳴形態から選択することがで
き;式中R12は、水素、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C3〜6シク
ロアルキル、およびC6〜10アリールから選択され;
各Rは、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1〜6アルキル、C3〜6
シクロアルキル、ベンジル、およびフェニルから独立に選択することができるか;または
2つのRは、それらが結合している炭素と一緒になって、C3〜6シクロアルキル環お
よびC3〜6ヘテロシクロアルキル環から選択される環を形成しており;
は、水素、ジュウテリオ、C1〜6アルキル、置換C1〜6アルキル、C1〜6ヘテ
ロアルキル、置換C1〜6ヘテロアルキル、C1〜6アルコキシ、置換C1〜6アルコキ
シ、C1〜6ヘテロアルコキシ、置換C1〜6ヘテロアルコキシ、C3〜6シクロアルキ
ル、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキルオキシ、置換C3〜6シクロ
アルキルオキシ、−COOR10、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコ
キシ、C3〜6シクロアルキル、およびフェニルから選択することができ;
式中各R10は、水素、ジュウテリオ、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシか
ら独立に選択することができるか、または2つのジェミナルR10は、それらが結合して
いる窒素と一緒になって3〜6員複素環式環を形成しており;
Lは、−(X)−であってもよく、式中各Xは、結合(「−」)、−C(R16
、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−CO−、および−N(R17)−から独立
に選択することができ、式中各R16は、水素、ジュウテリオ、ハロゲン、ヒドロキシル
、C1〜4アルキル、およびC1〜4アルコキシから独立に選択することができるか、ま
たは2つのR16はそれらが結合している炭素と一緒になってC3〜6シクロアルキル環
もしくはC3〜6ヘテロシクロアルキル環を形成しており、式中R17は、水素およびC
1〜4アルキルから選択することができ;
aは、0、1、2、3および4から選択することができる}
または薬学的に許容されるその塩の構造を有する。
先行態様のいずれかにおいて、前記化学療法的部分が、−N(−CH−CH−Cl
、−CH−O−N(−CH−CH−Cl)、−NH−(CH−OH、
−CH−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(
−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH−C
l)、−NH−CH−CH−Cl、および−NH−CH−CH−OHから選択さ
れる。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、−OH、−COOH、−COCH、および
−COC(CHから選択される。
先行態様のいずれかにおいて、RおよびRの他方が、水素、−CH、−CH
CH、−O−CH、−NO、−O−CH−CH、−O−CH(−CH
−COCH、−CH−OH、および化学療法的部分から選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Lが、−CH−および−CH−O−から選択される
先行態様のいずれかにおいて、Lが、結合、−CH−、−C(=O)−NH−、−C
(=O)−N(−CH)−、−CH−O−、−CH−C(=O)−、および−(C
−から選択される。
先行態様のいずれかにおいて、R、R、R、R、およびRのそれぞれが水素
である。
先行態様のいずれかにおいて、前記化学療法的部分が、−N(−CH−CH−Cl
、−CH−O−N(−CH−CH−Cl)、−NH−(CH−OH、
−CH−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(
−CH−CH−Cl)、−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH−C
l)、−NH−CH−CH−Cl、および−NH−CH−CH−OHから選択さ
れ、
が、−OH、−COOH、COCH、および−COC(CHから選択さ
れ;
およびRの他方が、水素、−CH、−CH−CH、−O−CH、−NO
、−O−CH−CH、−O−CH(CH、−C(=O)−O−CH、−CH
−OH、および該化学療法的部分から選択され;
Lが、結合、−CH−、−C(=O)−NH−、−C(=O)−N(−CH)−、−
CH−O−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択され;
、R、R、R、およびRのそれぞれが水素である。
本発明の先行態様のいずれかにおいて、RおよびRの一方が、−N(−CH−C
−R、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−C
−CH−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−
N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−
CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R
、−CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH
−R、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−
CH−CH−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−R
から選択される化学療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I
、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択
され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および
化学療法的部分から独立に選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3
ルキルから独立に選択することができるか、または2つのR10が、それらが結合してい
る窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは水素であってもよく;
は、−COOH、−COOR12、−S(O)OH、−P(O)(OH)H、および
1H−テトラゾール−イルから選択することができ、式中R12はC1〜4アルキルから
選択され;
各Rは、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから独立に選択することができ

は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イ
ソブチル、シクロブチル、tert−ブチル、C1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロア
ルキル、およびC1〜4フルオロアルコキシから選択することができ;
Lは、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−SO−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、
−CH−CHCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH
−CH−、−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR
−CO−、−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−C
−、−CH−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−、
−CH−CO−、および−CO−CH−から選択することができ、式中R17は、水
素、メチル、およびエチルから選択することができる。
先行態様のいずれかにおいて、RおよびRの一方が、−N(−CH−CH−R
、−CH−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−C
−R、−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O
−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH
CH−R)(−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R
−CH−O−N(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R
、−CH−CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH
CH−R、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選
択される化学療法的部分であってもよく、式中各Rは、−Cl、−Br、−I、−OS
CH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
およびRの他方は、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10
、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキ
ルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4
フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および
化学療法的部分から独立に選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3
ルキルから独立に選択することができるか、または2つのR10が、それらが結合してい
る窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成しており;
、R、およびRのそれぞれは、水素であってもよく;
は、−COOHであってもよく;
各Rは水素であり;
は、水素およびメチルから選択することができ;
Lは、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(=
O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択す
ることができる。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、−N(−CH−CH−R、−CH
−N(−CH−CH−R、−N(−O)(−CH−CH−R
−CH−N(−O)(−CH−CH−R、−N(−O−CH−CH
−R)(−CH−CH−R)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(
−CH−CH−R)、−O−N(−CH−CH−R、−CH−O−N
(−CH−CH−R、−CO−N(−CH−CH−R、−CH
CO−N(−CH−CH−R、−O−CO−N(−CH−CH−R
、および−CH−O−CO−N(−CH−CH−Rから選択される化学療法
的部分であってもよく、式中各Rが、−Cl、−Br、−I、−OSOCH、−O
SOCF、およびヒドロキシル(−OH)から独立に選択され;
が、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR10(OR10)、−NO、−N
O、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルスルファニル、
1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4フルオロアルコキ
シ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキルオキシ、および化学療法的部分か
ら選択することができ;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選択す
ることができるか、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になって3
〜5員複素環式環を形成している。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR
(OR10)、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、
1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアル
キル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、C3〜5シクロアルキル
オキシ、および化学療法的部分から選択され;式中各R10は、水素およびC1〜3アル
キルから独立に選択することができるか、または2つのR10が、それらが結合している
窒素と一緒になって3〜5員複素環式環を形成しており;
が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−C
−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−O
−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH−R
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−N
(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であり、式中各Rは、−
Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−O
H)から独立に選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、水素、ハロゲン、−N(R10、−NR
(OR10)、−NO、−NO、−OH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、
1〜4アルキルスルファニル、C1〜4アルキルスルフィニル、C1〜4フルオロアル
キル、C1〜4フルオロアルコキシ、C3〜5シクロアルキル、およびC3〜5シクロア
ルキルオキシから選択され;式中各R10は、水素およびC1〜3アルキルから独立に選
択することができるか、または2つのR10が、それらが結合している窒素と一緒になっ
て3〜5員複素環式環を形成しており;
が、−N(−CH−CH−R、−CH−N(−CH−CH−R
、−N(−O)(−CH−CH−R、−CH−N(−O)(−C
−CH−R、−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R
)、−CH−N(−O−CH−CH−R)(−CH−CH−R)、−O
−N(−CH−CH−R、−CH−O−N(−CH−CH−R
−CO−N(−CH−CH−R、−CH−CO−N(−CH−CH−R
、−O−CO−N(−CH−CH−R、および−CH−O−CO−N
(−CH−CH−Rから選択される化学療法的部分であり、式中各Rは、−
Cl、−Br、−I、−OSOCH、−OSOCF、およびヒドロキシル(−O
H)から独立に選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
が−COOHであり;
各Rが、水素、メチル、ヒドロキシル、およびフルオロから選択され;
が、水素およびメチルから選択され;
Lが、結合「−」、−CH−、−C(OH)H−、−CHCH−、−C(CH
−、−CF−、−O−、−NR17−、−CO−、−CH−CH−、−CH−C
HCH−、−CHCH−CH−、−CH−CHOH−、−CHOH−CH−、
−CH−CF−、−CF−CH−、−CO−NR17−、−NR17−CO−、
−CH−NR17−、−NR17−CH−、−CH−O−、−O−CH−、−C
−S−、−S−CH−、−CH−SO−、−CH−CO−、および−CO−
CH−から選択され、式中R17が水素およびメチルから選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、化学療法的部分であり;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択され、式中各R16は水素であり;aが0および1から選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、化学療法的部分であり;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが−(X)−であり、式中各Xは、結合(「−」)および−C(R16−から
独立に選択され、式中各R16は水素であり;aが0および1から選択される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、化学療法的部分であり;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、−N(−CH−CH−Cl)、−CH
−O−N(−CH−CH−Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−
C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH
−Cl)、−N(−CH−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−
CH−CH−Cl、および−NH−CH−CH−OHから選択され;
が、水素、C1〜3アルキル、およびC1〜3アルコキシから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシか
ら選択され;
が、化学療法的部分であり;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される。
先行態様のいずれかにおいて、Rが、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシか
ら選択され;
が、−N(−CH−CH−Cl)、−CH−O−N(−CH−CH
Cl)、−NH−(CH−OH、−CH−O−C(=O)−N(−CH−C
−Cl)、−O−C(=O)−N(−CH−CH−Cl)、−N(−CH
−CH−OH)(−CH−CH−Cl)、−NH−CH−CH−Cl、および
−NH−CH−CH−OHから選択され;
、R、およびRのそれぞれが水素であり;
がカルボン酸(−COOH)であり;
が水素であり;
各Rが水素であり;
Lが、結合(「−」)、−CH−、−CH−O−、−C(=O)−NH−、−C(
=O)−N(−CH)−、−CH−C(=O)−、および−(CH−から選択
される。
先行態様のいずれかにおいて、式(1)の化合物が:
3−アミノ−3−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
プロパン酸(1);
3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(3);
3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−フェニル]
ブタン酸(4);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3R)−3−アミノ−4−[[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル
−フェニル]アミノ]−4−オキソ−ブタン酸(22);
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェノキシ]ブタン酸(27);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシ]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(29);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)カルバモイルオキシメチ
ル]−2−メチル−フェニル]ブタン酸(30);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−メチル−フェニル]ブタン酸(32);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エトキシ
−フェニル]ブタン酸(42);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−イソプロ
ポキシ−フェニル]ブタン酸(43);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノオキシメチル]−
2−ニトロ−フェニル]ブタン酸(45);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−(ヒドロ
キシメチル)フェニル]ブタン酸(52);
(3S)−3−アミノ−4−[2,5−ビス[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニ
ル]ブタン酸(53);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチルアミノ]−2−メチル−フェニル
]ブタン酸(54);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(ブロモメチル)−2−メチル−フェニル]ブタン酸
(57);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メチル−フェニル]ブタン酸(58);
(3S)−3−アミノ−4−[5−(2−クロロエチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ
)−2−メトキシ−フェニル]ブタン酸(60);
(3S)−3−アミノ−4−[2−メチル−5−[[(1S)−3−メチル−1−[(2
R)−2−メチルオキシラン−2−カルボニル]ブチル]カルバモイル]フェニル]ブタ
ン酸(63);および
(3R)−3−アミノ−4−[4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェノキシ]ブ
タン酸(69)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る。
先行態様のいずれかにおいて、式(1)の化合物が:
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メチル−
フェニル]ブタン酸(5);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(7);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル]ブタ
ン酸(9);
(3S)−3−アミノ−4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−2−エチル−
フェニル]ブタン酸(40);
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メチル−
フェニル]ブタン酸(50);および
(3S)−3−アミノ−4−[2−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−5−メトキシ
−フェニル]ブタン酸(51)
または上記のいずれかのものの薬学的に許容される1種もしくは複数種の塩から選択され
る。
本発明の態様において、医薬組成物は、先行態様のいずれかによる式(1)の化合物お
よび薬学的に許容されるビヒクルを含む。
本発明の態様において、患者のがんを処置するための、先行態様のいずれかによる式(
1)の化合物の使用は、そのような処置を必要とする患者に、治療有効量の請求項1に記
載の化合物を投与するステップを含む。
本発明の態様において、先行態様のいずれかによる使用は、患者に、治療有効量の細胞
周期阻害剤を投与するステップをさらに含む。
本発明の態様において、先行態様のいずれかによる使用は、患者に、治療有効量の、メ
トトレキサートまたはその誘導体もしくは塩、ミコフェノール酸またはその塩、レフルノ
ミドまたはその塩、または上記のいずれかのものの組合せから選択される化合物を投与す
るステップをさらに含む。
最後に、本明細書において開示されている実施形態を実施する代替方法が存在すること
に留意すべきである。したがって、本実施形態は、例示的なものとして、および非限定的
なものとしてみなされるべきであり、特許請求の範囲は、本明細書において提示されてい
る細目に限定されるものではなく、むしろその範囲および等価物内において修正されても
よい。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2019130973A 2015-08-03 2019-07-16 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用 Pending JP2019196378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562200541P 2015-08-03 2015-08-03
US62/200,541 2015-08-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505453A Division JP6615983B2 (ja) 2015-08-03 2016-08-03 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019196378A true JP2019196378A (ja) 2019-11-14

Family

ID=56694237

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505453A Active JP6615983B2 (ja) 2015-08-03 2016-08-03 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用
JP2019130973A Pending JP2019196378A (ja) 2015-08-03 2019-07-16 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505453A Active JP6615983B2 (ja) 2015-08-03 2016-08-03 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (4) US9783487B2 (ja)
EP (1) EP3331851A1 (ja)
JP (2) JP6615983B2 (ja)
KR (1) KR20180035894A (ja)
CN (1) CN108026026B (ja)
AR (1) AR105592A1 (ja)
AU (1) AU2016302243B2 (ja)
CA (1) CA2994404C (ja)
HK (1) HK1247608A1 (ja)
TW (1) TWI665178B (ja)
WO (1) WO2017024009A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2938571C (en) * 2014-02-03 2020-12-22 Quadriga Biosciences, Inc. Beta-substituted beta-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents
EP3102194A1 (en) 2014-02-03 2016-12-14 Quadriga Biosciences, Inc. Beta-substituted gamma-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents
EP3331851A1 (en) 2015-08-03 2018-06-13 Quadriga Biosciences, Inc. Beta-substituted beta-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents and uses thereof
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
WO2018165520A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Vps-3, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
BR112019019748A2 (pt) * 2017-03-23 2020-04-14 QBiotics Pty Ltd terapia de combinação para o tratamento ou prevenção de tumores
WO2019241484A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Ecolab Usa Inc. Carboxy alkyl-ester anti-agglomerants for the control of natural gas hydrates
CN110747276B (zh) * 2019-11-22 2020-06-30 山东大学齐鲁医院 Bace2作为胶质瘤预后/诊断/治疗标志物的应用
CN111606817B (zh) * 2020-06-16 2021-04-30 浙江优创材料科技股份有限公司 以水作溶剂加氢制备对二甲氨基苯甲酸异辛酯的方法
WO2022147743A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Quadriga Biosciences, Inc. Pharmaceutical compositions of chemotherapeutic agents based on beta-substituted beta-amino acid derivatives
CN113248415B (zh) * 2021-05-26 2022-08-09 苏州正永生物医药有限公司 一种abt-737关键中间体的制备方法以及abt-737的制备方法
CN114107426B (zh) * 2021-11-10 2023-01-06 苏州大学 一种筛选谷氨酰胺转运蛋白抑制剂的方法、采用该方法筛选出的抑制剂及其应用

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235594A (en) 1962-04-02 1966-02-15 Frosst & Co Charles E N-acyl-alpha-amino acid amides
US3299104A (en) 1963-04-09 1967-01-17 Leo Ab Certain steroid nu-bis-(haloethyl)-carbamates
SE7707451L (sv) 1976-07-12 1978-01-13 Merck & Co Inc Ÿ2-/3.(2-(tiazolyl eller tiazolinyl)tio)fenyl/-alkan(eller-alken)syror
US4339443A (en) 1978-09-22 1982-07-13 Fbc Limited Compounds and compositions
US5516931A (en) 1982-02-01 1996-05-14 Northeastern University Release tag compounds producing ketone signal groups
US5015644A (en) 1987-06-02 1991-05-14 Warner-Lambert Company Antihyperlipidemic and antiatherosclerotic urea and carbamate compounds
US5602278A (en) 1994-10-20 1997-02-11 Kirkpatrick; Lynn N-oxides and derivatives of chlorambucil for treating hypoxic tumor cells
WO1996018626A1 (en) 1994-12-13 1996-06-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazole derivatives as protein kinase inhibitors in particular egf-r tyrosine kinase
TW334418B (en) 1995-03-07 1998-06-21 Ajinomoto Kk Stilbene derivatives and pharmaceutical compositions
US6172057B1 (en) 1997-02-27 2001-01-09 American Cyanamid Company N-Hydroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
PL341291A1 (en) 1997-12-16 2001-04-09 Warner Lambert Co 1-substituted derivatives of 1-aminomethyl-ccycloalkanes (gabapentin analogues), their production and application of them in treating neurological disorders
TWI244481B (en) 1998-12-23 2005-12-01 Pfizer 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
GB0018528D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Photocure Asa Compounds
GB0103857D0 (en) 2001-02-16 2001-04-04 Avecia Ltd Preparation of chloromandelic acid
US6818787B2 (en) 2001-06-11 2004-11-16 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US20030232820A1 (en) 2001-08-29 2003-12-18 Saul Wolfe Method for synthesizing oxazinones
US20040087556A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Lynn Kirkpatrick N-oxides and derivatives of melphalan for treating diseased states associated with hypoxia inducible factor
JP2004175692A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 抗腫瘍剤
RU2353358C2 (ru) 2002-12-13 2009-04-27 Уорнер-Ламберт Компани Ллс Производные прегабалина для лечения приливов
KR101140559B1 (ko) 2003-08-20 2012-07-05 제노포트 인코포레이티드 아실옥시알킬 카르바메이트 프로드러그, 합성 및 사용 방법
WO2005044780A1 (ja) 2003-11-10 2005-05-19 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
EP1716115B1 (en) 2003-12-30 2013-02-27 XenoPort, Inc. Synthesis of acyloxyalkyl carbamate prodrugs and intermediates thereof
AU2005244104B2 (en) 2004-05-08 2012-03-15 Novartis International Pharmaceutical Ltd. 4,5-disubstituted-2-aryl pyrimidines
US20060223866A1 (en) 2004-08-13 2006-10-05 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor activity
BRPI0516027A (pt) 2004-09-24 2008-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv compostos de sulfonamida
KR20070107022A (ko) 2005-01-07 2007-11-06 신타 파마슈티칼스 코프. 염증 및 면역 관련 용도를 위한 화합물
CN100340297C (zh) * 2005-02-03 2007-10-03 山东蓝金生物工程有限公司 抗癌体内植入剂
JP2008540560A (ja) 2005-05-12 2008-11-20 アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・ア・ボディ・コーポレート・オブ・ザ・ステート・オブ・アリゾナ・アクティング・フォー・アンド・オン・ビハーフ・オブ・アリゾナ・ステート・ユニバーシティ スチルベン誘導体並びにがん細胞増殖及び微生物増殖の阻害方法
JP5321061B2 (ja) 2005-08-11 2013-10-23 アリアド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 不飽和複素環誘導体
CA2618481A1 (en) 2005-08-11 2007-02-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds for treating alzheimer's disease
TWI328730B (en) 2006-06-16 2010-08-11 Ablerex Electronics Co Ltd Maximum power point tracking method and tracker thereof for a solar power system
US8063225B2 (en) 2006-08-14 2011-11-22 Chembridge Corporation Tricyclic compound derivatives useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory disorders and immunomodulatory disorders
US20080045534A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Valeant Pharmaceuticals North America Derivatives of 1,3-diamino benzene as potassium channel modulators
EP1900729A1 (en) 2006-09-15 2008-03-19 Novartis AG Benzoxazoles and oxazolopyridines being useful as Janus kinases inhibitors
WO2008088690A2 (en) 2007-01-12 2008-07-24 Merck & Co., Inc. A process for preparing diazabicyclo[3.3.1] nonane compounds
GB0705656D0 (en) 2007-03-23 2007-05-02 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds E1
US8168617B2 (en) 2007-09-07 2012-05-01 Xenoport, Inc. Complex pantoic acid ester neopentyl sulfonyl ester cyclization release prodrugs of acamprosate, compositions thereof, and methods of use
CA2739303A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Synta Pharmaceuticals Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses
AU2009302493B2 (en) 2008-10-08 2015-04-09 Cephalon Llc Processes for the preparation of bendamustine
CA2741125A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
TWI468375B (zh) 2008-10-27 2015-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv 製備經保護之l-丙胺酸衍生物之方法
RU2539587C2 (ru) 2009-01-19 2015-01-20 Эббви Инк. Индуцирующие апоптоз средства для лечения рака и иммунных и аутоиммунных заболеваний
JP2012524065A (ja) 2009-04-17 2012-10-11 ゼノポート,インコーポレーテッド GABAB受容体リガンドとしてのγ−アミノ酪酸誘導体
WO2010122089A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Glaxo Group Limited N-pyrazolyl carboxamides as crac channel inhibitors
CN102030683B (zh) 2009-09-27 2013-07-31 浙江九洲药业股份有限公司 西他列汀中间体及其制备方法和用途
MA34474B1 (fr) 2010-07-23 2013-08-01 Connexios Life Sciences Pvt Ltd Agonistes de gpr40
WO2012058325A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Oncothyreon Inc. Compounds and methods useful for treatment of diseases mediated by hif-1
KR102507287B1 (ko) 2011-09-02 2023-03-07 인사이트 홀딩스 코포레이션 Pi3k 억제제로서 헤테로시클릴아민
KR101352635B1 (ko) 2011-12-29 2014-01-20 연세대학교 산학협력단 신규 혈관누출 차단제
AT13004U1 (de) 2012-06-28 2013-03-15 Calma Tec Laermschutzsysteme Gmbh Lärm- und/oder Windschutzwand
WO2014023081A1 (zh) * 2012-08-07 2014-02-13 中国科学院上海生命科学研究院 青嵩素衍生物及其制法和应用
EP2746250B1 (en) 2012-12-21 2017-09-27 ABX Advanced Biochemical Compounds GmbH Precursors and process for the production of 18F-labelled amino acids
WO2014109858A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Amgen Inc. Methods of using cell-cycle inhibitors to modulate one or more properties of a cell culture
CN103656646A (zh) * 2013-12-22 2014-03-26 王雪雁 一种抗肿瘤药物组合物及其用途
CA2938571C (en) 2014-02-03 2020-12-22 Quadriga Biosciences, Inc. Beta-substituted beta-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents
EP3331851A1 (en) 2015-08-03 2018-06-13 Quadriga Biosciences, Inc. Beta-substituted beta-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20170036992A1 (en) 2017-02-09
CN108026026B (zh) 2021-02-09
US20180297935A1 (en) 2018-10-18
TWI665178B (zh) 2019-07-11
CA2994404A1 (en) 2017-02-09
AU2016302243A1 (en) 2018-03-08
US9783487B2 (en) 2017-10-10
JP6615983B2 (ja) 2019-12-04
AR105592A1 (es) 2017-10-18
AU2016302243B2 (en) 2019-07-11
US10246406B2 (en) 2019-04-02
US20170362166A1 (en) 2017-12-21
US20190185413A1 (en) 2019-06-20
HK1247608A1 (zh) 2018-09-28
JP2018528179A (ja) 2018-09-27
WO2017024009A1 (en) 2017-02-09
CN108026026A (zh) 2018-05-11
CA2994404C (en) 2020-12-08
US10017459B2 (en) 2018-07-10
TW201716370A (zh) 2017-05-16
KR20180035894A (ko) 2018-04-06
EP3331851A1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019196378A (ja) 化学療法剤としてのβ置換βアミノ酸および類似体ならびにそれらの使用
AU2017251704B2 (en) Beta-substituted beta-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents
US20180092866A1 (en) Substituted n-([1,1'-biphenyl]-3-yl)-[1,1'-biphenyl]-3-carboxamide analogs as inhibitors for beta-catenin/b-cell lymphoma 9 interactions
US20160346240A1 (en) Methods of chemotherapy using chemotherapeutic agents based on beta-substituted beta-amino acids and analogs
JP2024517678A (ja) ソルチリン活性の修飾物質
KR20140057382A (ko) 벤조티아졸론 화합물
US9937139B2 (en) β-substituted γ-amino acids and analogs as chemotherapeutic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210319