JP2019191988A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019191988A5
JP2019191988A5 JP2018084876A JP2018084876A JP2019191988A5 JP 2019191988 A5 JP2019191988 A5 JP 2019191988A5 JP 2018084876 A JP2018084876 A JP 2018084876A JP 2018084876 A JP2018084876 A JP 2018084876A JP 2019191988 A5 JP2019191988 A5 JP 2019191988A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
magnification
electronic device
user operation
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018084876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191988A (ja
JP7080711B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018084876A priority Critical patent/JP7080711B2/ja
Priority claimed from JP2018084876A external-priority patent/JP7080711B2/ja
Priority to US16/391,671 priority patent/US11099728B2/en
Publication of JP2019191988A publication Critical patent/JP2019191988A/ja
Publication of JP2019191988A5 publication Critical patent/JP2019191988A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7080711B2 publication Critical patent/JP7080711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

S325では、CPU101は、タッチアップのタイミングからカウントを開始するタイマーがタイムアウトしたか否かを判定する。タイムアウトした場合(すなわち、タッチップから所定時間(1〜5秒程度)が経過するまで無操作であった場合)にはS323に進み、そうでない場合にはS326に進む。このように、ユーザーからの明示的な指示がなくとも、所定時間が経過すれば表示倍率をタッチ操作前の表示倍率M0に戻す。これによって表示倍率を表示倍率M0に戻す指示操作を省くことができる。このタイムアウト処理があるので、S321では指示アイテムを表示しないものとしてもよい。このようなタイマーを設けたのは、ユーザーが、タッチアップ後に、S314で縮小されたLV画像を見て、表示アイテムを重畳表示する位置を指定するためにタッチ操作を再び行う可能性があるためである。S314で縮小されたLV画像上で指定したい位置を認識したユーザーが指定したい位置をタッチしようとして一旦タッチアップした時点で表示倍率が元の表示倍率M0に戻ると、ユーザーが指定したい位置を見失う虞がある。S325では、タッチアップ後も所定時間が経過するまでは表示範囲(表示倍率)を変更しないことで、続けて位置指定操作を行おうとするユーザーが指定したかった位置を見失ってしまうことを防ぐ。

Claims (20)

  1. 表示手段に表示された表示対象上の位置を指定して指定位置を移動させるユーザー操作を受け付け可能な受付手段と、
    前記表示対象の全体が表示される第1の倍率よりも高い第2の倍率で前記表示対象が表示されている場合に、前記ユーザー操作によって前記表示対象の表示範囲の縁部内に前記指定位置が移動したことに応じて、前記表示範囲の位置を前記指定位置に応じた方向に変更するとともに、前記表示対象の表示倍率を、前記第1の倍率よりも高く且つ前記第2の倍率よりも低い倍率に下げるように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 前記制御手段は、前記ユーザー操作が終了したことに応じて前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御手段は、前記ユーザー操作が終了してから無操作で所定時間が経過したことに応じて、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記制御手段は、前記ユーザー操作が終了してから前記第2の倍率に戻す指示操作があったことに応じて、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すように制御する
    ことを特徴とする請求項1または3に記載の電子機器。
  5. 前記制御手段は、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻す場合に、前記表示範囲の位置を前記指定位置に応じた位置に変更するように制御する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記制御手段は、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻す場合に、前記表示範囲の位置を前記ユーザー操作が行われる前の元の位置に変更するように制御する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記制御手段は、
    前記ユーザー操作が終了してから所定時間以内に前記表示範囲の位置を前記ユーザー操作が行われる前の元の位置に戻す指示操作が行われた場合には、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すとともに前記表示範囲の位置を前記ユーザー操作が行われる前の元の位置に変更するように制御し、
    前記ユーザー操作が終了してから無操作で前記所定時間が経過した場合は、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すとともに前記表示範囲の位置を前記指定位置に応じた位置に変更するように制御する
    ことを特徴とする請求項1または4に記載の電子機器。
  8. 前記制御手段は、前記ユーザー操作が終了してから前記第2の倍率に戻す前に、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻した後の表示範囲を示すインジケーターを表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項1,3,4,7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記制御手段は、前記ユーザー操作が終了したことに応じて、前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すか否かをユーザーに問い合わせるように制御する
    ことを特徴とする請求項1,3,4,7,8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10. 前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すか否かの問い合わせは、前記表示範囲の位置を前記指定位置に応じた位置に変更するとともに前記表示倍率を前記第2の倍率に戻すか否かの問い合わせである
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
  11. 前記制御手段は、前記縁部内に移動した前記指定位置が前記縁部内に存在する間は、前記表示範囲の位置を徐々に変更するとともに前記表示倍率を徐々に下げるように制御することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の電子機器。
  12. 前記制御手段は、前記表示範囲の位置を前記指定位置に応じた方向に変更し且つ前記表示対象の表示倍率を前記第2の倍率から下げた後の表示範囲が元の表示範囲を含むように制御する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の電子機器。
  13. 前記縁部は、前記表示対象の前記表示手段における表示領域の中央領域を除く、前記表示領域の端から内側に所定範囲の領域である
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の電子機器。
  14. 前記縁部は、前記表示対象の前記表示手段における表示領域の中央領域を除く、前記表示領域の端から外側に所定範囲を含む領域であ
    とを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の電子機器。
  15. 前記表示対象に重畳して特定の表示アイテムを表示し、前記ユーザー操作による前記指定位置の移動に伴って前記表示アイテムの表示位置を変更するように制御する表示制御手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の電子機器。
  16. 前記表示対象は撮像手段で撮像された画像、あるいは再生された画像である
    ことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の電子機器。
  17. 前記表示対象は地図である
    ことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の電子機器。
  18. 表示手段に表示された表示対象上の位置を指定して指定位置を移動させるユーザー操作を受け付けるステップと、
    前記表示対象の全体が表示される第1の倍率よりも高い第2の倍率で前記表示対象が表示されている場合に、前記ユーザー操作によって前記表示対象の表示範囲の縁部内に前記指定位置が移動したことに応じて、前記表示範囲の位置を前記指定位置に応じた方向に変更するとともに、前記表示対象の表示倍率を、前記第1の倍率よりも高く且つ前記第2の倍率よりも低い倍率に下げるように制御するステップと、
    を有することを特徴とする電子機器の制御方法。
  19. コンピュータを、請求項1〜17のいずれか1項に記載の電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。
  20. コンピュータを、請求項1〜17のいずれか1項に記載の電子機器の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2018084876A 2018-04-26 2018-04-26 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体 Active JP7080711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084876A JP7080711B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
US16/391,671 US11099728B2 (en) 2018-04-26 2019-04-23 Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium for displaying a display target

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084876A JP7080711B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019191988A JP2019191988A (ja) 2019-10-31
JP2019191988A5 true JP2019191988A5 (ja) 2021-05-13
JP7080711B2 JP7080711B2 (ja) 2022-06-06

Family

ID=68292369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084876A Active JP7080711B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11099728B2 (ja)
JP (1) JP7080711B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021034836A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
KR20230018932A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 쿠팡 주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4314927B2 (ja) * 2003-08-15 2009-08-19 ソニー株式会社 ナビゲーション装置
JP4839603B2 (ja) * 2004-11-22 2011-12-21 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム及び表示プログラムを記録した記録媒体
KR20100038688A (ko) * 2008-10-06 2010-04-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 유저 인터페이스
KR101635016B1 (ko) * 2009-11-19 2016-06-30 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 지도 검색 방법
US8683377B2 (en) * 2010-05-12 2014-03-25 Adobe Systems Incorporated Method for dynamically modifying zoom level to facilitate navigation on a graphical user interface
US20130167075A1 (en) * 2010-06-30 2013-06-27 Adobe Systems Incorporated Managing Display Areas
JP6039325B2 (ja) * 2012-09-11 2016-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置、電子機器、およびタッチパネルの制御方法
KR20150118855A (ko) * 2014-04-15 2015-10-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 레코딩 방법
JP6512897B2 (ja) * 2015-03-30 2019-05-15 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、ズーム制御装置の制御方法
US10275436B2 (en) * 2015-06-01 2019-04-30 Apple Inc. Zoom enhancements to facilitate the use of touch screen devices
JP6344319B2 (ja) * 2015-06-17 2018-06-20 株式会社デンソー 携帯通信端末、位置情報共有システム及び車載装置並びにプログラム
JP6525760B2 (ja) 2015-06-19 2019-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法およびプログラム
JP6735583B2 (ja) * 2016-03-17 2020-08-05 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6855170B2 (ja) * 2016-04-13 2021-04-07 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
KR20180010042A (ko) * 2016-07-20 2018-01-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN110709688B (zh) * 2017-04-13 2022-03-18 英卓美特公司 用于预测在装配单元中的缺陷的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105827952B (zh) 一种去除指定对象的拍照方法及移动终端
JP6594897B2 (ja) 多焦点イメージングのためのシステムおよび方法
JP6260255B2 (ja) 表示制御装置およびプログラム
EP3104592A1 (en) Method for providing user interface in user terminal including camera
US10318152B2 (en) Modifying key size on a touch screen based on fingertip location
JP2006323578A5 (ja)
JP2015219590A5 (ja)
JP2007241710A5 (ja)
JP2013218597A5 (ja)
JP2016040709A5 (ja)
US9529518B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2018133019A5 (ja)
JP2019191988A5 (ja)
WO2017181902A1 (zh) 一种在触摸终端上执行用户操作的方法与设备
JP2010511228A5 (ja)
WO2019096323A1 (zh) 一种鱼眼图像处理方法、装置及电子设备
US20150199098A1 (en) Method for setting image capture conditions and electronic device performing the same
WO2017012362A1 (zh) 调整虚拟物件在虚拟空间中姿态角的方法及装置
CN110780743A (zh) 一种vr交互方法及vr设备
WO2020029556A1 (zh) 自适应平面的方法、装置和计算机可读存储介质
JP6566767B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
WO2019214662A1 (zh) 一种移动终端启动应用的方法及移动终端
JP2014104727A5 (ja)
JP2015204046A5 (ja)
JP6210758B2 (ja) 撮影システム、撮像装置及びサーバ