JP2019187605A - X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置 - Google Patents

X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019187605A
JP2019187605A JP2018081316A JP2018081316A JP2019187605A JP 2019187605 A JP2019187605 A JP 2019187605A JP 2018081316 A JP2018081316 A JP 2018081316A JP 2018081316 A JP2018081316 A JP 2018081316A JP 2019187605 A JP2019187605 A JP 2019187605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
diagnostic apparatus
blood vessel
superimposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018081316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7134687B2 (ja
Inventor
貴士 小役丸
Takashi Koyakumaru
貴士 小役丸
伸秀 大井
Nobuhide Oi
伸秀 大井
広治 安藤
Koji Ando
広治 安藤
充男 穐山
Mitsuo Akiyama
充男 穐山
紗佳 高橋
Sayaka Takahashi
紗佳 高橋
亮一 長江
Ryoichi Nagae
亮一 長江
実教 泉
Sanenori Izumi
実教 泉
孝之 小島
Takayuki Kojima
孝之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018081316A priority Critical patent/JP7134687B2/ja
Priority to US16/382,827 priority patent/US20190320992A1/en
Publication of JP2019187605A publication Critical patent/JP2019187605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134687B2 publication Critical patent/JP7134687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5261Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from different diagnostic modalities, e.g. ultrasound and X-ray
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • G01R33/4812MR combined with X-ray or computed tomography [CT]

Abstract

【課題】操作者によるステントグラフトの留置を適切に支援すること。【解決手段】実施形態に係るX線診断装置は、X線撮影手段と、取得手段と、表示制御手段とを有する。X線撮影手段は、被検体にX線を照射させることで被検体のX線画像を生成する。取得手段は、被検体の内部組織の硬さ分布を示す画像に基づく、血管の弾性評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方の評価結果を超音波診断装置又はMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置から取得する。表示制御手段は、X線画像上に、評価結果を重畳した重畳画像を生成し、重畳画像を表示部に表示させる。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置に関する。
X線診断装置、超音波診断装置、X線CT(Computed Tomography)装置、及び磁気共鳴イメージング装置等の医用画像診断装置のうち、異なる種類の装置を併用することで治療効率の向上などを図る目的で、異なる種類の複数の医用画像診断装置を有する医用画像診断システムが存在する。例えば、カテーテルを用いたインターベンション治療が行われる場合に、X線診断装置及び超音波診断装置が併用される。
X線診断装置は、被検体内にX線を透過し、その透過像を画像化するものである。X線画像を取得する手段としては、比較的強いX線を照射する「撮影モード」と、比較的弱いX線を照射する「透視モード」とがある。医師は、撮影モード又は透視モードによるX線照射により血管内のカテーテルを確認しながら、患者にカテーテルを挿入する。そして、カテーテルの患部への到達後、X線によりあらゆる角度から患部の撮影が行われる。その後、確認された患部の治療をカテーテルによって行う。X線による透視及び撮影では確認できない病変も見逃さないために、超音波診断装置を併用し、患部の特定を行う方法が注目されている。
超音波画像を併用したX線による透視及び撮影において、例えば、腹部大動脈ステントグラフト内挿術が行われる。腹部大動脈ステントグラフト内挿術とは、IVR(Interventional Radiology)下で、患者の血管に、先端にステントグラフト(人工血管)が取り付けられたカテーテルを挿入し、ステントグラフトを血管内に留置する手技を意味する。腹部大動脈ステントグラフト内挿術は、大動脈内に発生した瘤への血流を遮断し、瘤の破裂を防ぐことを目的とする。
特開2013−180088号公報
本発明が解決しようとする課題は、操作者によるステントグラフトの留置を適切に支援することである。
実施形態に係るX線診断装置は、X線撮影手段と、取得手段と、表示制御手段とを有する。X線撮影手段は、被検体にX線を照射させることで被検体のX線画像を生成する。取得手段は、被検体の内部組織の硬さ分布を示す画像に基づく、血管の弾性評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方の評価結果を超音波診断装置又はMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置から取得する。表示制御手段は、X線画像上に、評価結果を重畳した重畳画像を生成し、重畳画像を表示部に表示させる。
図1は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムの構成を示す概略図。 図2は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムの外観を示す図。 図3は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムの動作例をフローチャートとして示す図。 図4は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムにおいて、表示される重畳画像の第1例を示す図。 図5は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムにおいて、表示される重畳画像の第2例を示す図。 図6は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムにおいて、表示される重畳画像の第3例を示す図。 図7は、第2の実施形態に係る医用画像診断システムの構成を示す概略図。 図8は、第3の実施形態に係る医用画像診断システムの構成を示す概略図。
以下、図面を参照しながら、X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムの構成を示す概略図である。図2は、第1の実施形態に係る医用画像診断システムの外観を示す図である。
図1及び図2は、第1の実施形態に係る医用画像診断システム1を示す。医用画像診断システム1は、超音波診断装置10と、第1の実施形態に係る医用画像診断装置としてのX線診断装置50とを備える。例えば、X線診断装置50は、X線循環器装置、いわゆるアンギオ(Angio)装置である。なお、超音波診断装置10は、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置10´に代替され、又は、MRI装置10´と共に設けられてもよい。第1の実施形態において、特に言及しない限り、超音波診断装置10及びMRI装置10´のうち、超音波診断装置10のみが設けられる場合について説明する。
超音波診断装置10は、超音波プローブ11、装置本体12、入力インターフェース13、及びディスプレイ14を設ける。なお、装置本体12のみの構成を超音波診断装置と称する場合もあり、装置本体12に超音波プローブ11、入力インターフェース13、及びディスプレイ14のうち少なくとも1つを加えた構成を超音波診断装置と称する場合もある。以下の説明では、超音波プローブ11、装置本体12、入力インターフェース13、及びディスプレイ14の全てが備えられた構成を超音波診断装置とする場合について説明する。
超音波プローブ11は、前面部に複数個の微小な振動子(圧電素子)を備え、スキャン対象を含む領域、例えば腹部大動脈瘤を含む領域に対して超音波の送受波を行う。各振動子は電気音響変換素子であり、送信時には電気パルスを超音波パルスに変換し、また、受信時には反射波を電気信号(受信信号)に変換する機能を有する。超音波プローブ11は小型、軽量に構成されており、ケーブル(又は無線通信)を介して装置本体12に接続される。
超音波プローブ11は、スキャン方式の違いにより、リニア型、コンベックス型、及びセクタ型等の種類に分けられる。また、超音波プローブ11は、アレイ配列次元の違いにより、アジマス方向に1次元(1D)的に複数個の振動子が配列された1Dアレイプローブと、アジマス方向かつエレベーション方向に2次元(2D)的に複数個の振動子が配列された2Dアレイプローブとの種類に分けられる。なお、1Dアレイプローブは、エレベーション方向に少数の振動子が配列されたプローブを含む。
ここで、3Dスキャン、つまり、ボリュームスキャンが実行される場合、超音波プローブ11として、リニア型、コンベックス型、及びセクタ型等のスキャン方式を備えた2Dアレイプローブが利用される。又は、ボリュームスキャンが実行される場合、超音波プローブ11として、リニア型、コンベックス型、及びセクタ型等のスキャン方式を備え、エレベーション方向に機械的に揺動する機構を備えた1Dプローブが利用される。後者のプローブは、メカ4Dプローブとも呼ばれる。
装置本体12は、送受信回路31、Bモード処理回路32、ドプラ処理回路33、画像生成回路34、画像メモリ35、ネットワークインターフェース36、処理回路37、及び記憶回路38を備える。回路31〜34は、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等によって構成されるものである。しかしながら、その場合に限定されるものではなく、回路31〜34の機能の全部又は一部は、処理回路37がプログラムを実行することで実現されるものであってもよい。
送受信回路31は、送信回路及び受信回路(図示省略)を有する。送受信回路31は、処理回路37による制御の下、超音波の送受信における送信指向性と受信指向性とを制御する。なお、送受信回路31が装置本体12に設けられる場合について説明するが、送受信回路31は、超音波プローブ11に設けられてもよいし、装置本体12及び超音波プローブ11の両方に設けられてもよい。
送信回路は、パルス発生回路、送信遅延回路、及びパルサ回路等を有し、超音波振動子に駆動信号を供給する。パルス発生回路は、所定のレート周波数で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生する。送信遅延回路は、超音波プローブ11の超音波振動子から発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な圧電振動子ごとの遅延時間を、パルス発生回路が発生する各レートパルスに対し与える。また、パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波振動子に駆動パルスを印加する。送信遅延回路は、各レートパルスに対し与える遅延時間を変化させることで、圧電振動子面から送信される超音波ビームの送信方向を任意に調整する。
受信回路は、アンプ回路、A/D(Analog to Digital)変換器、及び加算器等を有し、超音波振動子が受信したエコー信号を受け、このエコー信号に対して各種処理を行ってエコーデータを生成する。アンプ回路は、エコー信号をチャンネル毎に増幅してゲイン補正処理を行う。A/D変換器は、ゲイン補正されたエコー信号をA/D変換し、デジタルデータに受信指向性を決定するのに必要な遅延時間を与える。加算器は、A/D変換器によって処理されたエコー信号の加算処理を行ってエコーデータを生成する。加算器の加算処理により、エコー信号の受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調される。
Bモード処理回路32は、処理回路37による制御の下、受信回路からエコーデータを受信し、対数増幅、及び包絡線検波処理等を行って、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(2次元又は3次元データ)を生成する。このデータは、一般に、Bモードデータと呼ばれる。
ドプラ処理回路33は、処理回路37による制御の下、受信回路からのエコーデータから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織を抽出し、平均速度、分散、パワー等の移動態情報を多点について抽出したデータ(2次元又は3次元データ)を生成する。このデータは、一般に、ドプラデータと呼ばれる。
画像生成回路34は、処理回路37による制御の下、超音波プローブ11が受信したエコー信号に基づいて、所定の輝度レンジで表現された超音波画像を画像データとして生成する。例えば、画像生成回路34は、超音波画像として、Bモード処理回路32によって生成された2次元のBモードデータから反射波の強度を輝度にて表したBモード画像を生成する。また、画像生成回路34は、超音波画像として、ドプラ処理回路33によって生成された2次元のドプラデータから移動態情報を表す平均速度画像、分散画像、パワー画像、又は、これらの組み合わせ画像としてのカラードプラ画像を生成する。
画像メモリ35は、1フレーム当たり2軸方向に複数のメモリセルを備え、それを複数フレーム分備えたメモリである2次元メモリを含む。画像メモリ35としての2次元メモリは、処理回路37の制御による制御の下、画像生成回路34によって生成された1フレーム、又は、複数フレームに係る超音波画像を2次元画像データとして記憶する。
画像生成回路34は、処理回路37による制御の下、画像メモリ35としての2次元メモリに配列された超音波画像に対し、必要に応じて補間処理を行う3次元再構成を行うことで、画像メモリ35としての3次元メモリ内に超音波画像をボリュームデータとして生成する。補間処理方法としては、公知の技術が用いられる。
画像メモリ35は、3軸方向(X軸、Y軸、及びZ軸方向)に複数のメモリセルを備えたメモリである3次元メモリを含む場合もある。画像メモリ35としての3次元メモリは、処理回路37の制御による制御の下、画像生成回路34によって生成された超音波画像をボリュームデータとして記憶する。
ネットワークインターフェース36は、ネットワークの形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワークインターフェース36は、この各種プロトコルに従って、装置本体12と、外部のX線診断装置50等の機器とを接続する。この接続には、電子ネットワークを介した電気的な接続等を適用することができる。ここで、電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、無線/有線の病院基幹のLAN(Local Area Network)やインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバ通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワーク、衛星通信ネットワーク、Wifi、及びBluetooth(登録商標)等を含む。
また、ネットワークインターフェース36は、非接触無線通信用の種々のプロトコルを実装してもよい。この場合、装置本体12は、例えば超音波プローブ11と、ネットワークを介さず直接にデータ送受信することができる。
処理回路37は、専用又は汎用のCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processor Unit)、又はGPU(Graphics Processing Unit)の他、ASIC、及び、プログラマブル論理デバイス等を意味する。プログラマブル論理デバイスとしては、例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:Simple Programmable Logic Device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:Complex Programmable Logic Device)、及び、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。
また、処理回路37は、単一の回路によって構成されてもよいし、複数の独立した回路要素の組み合わせによって構成されてもよい。後者の場合、記憶回路38は回路要素ごとに個別に設けられてもよいし、単一の記憶回路38が複数の回路要素の機能に対応するプログラムを記憶するものであってもよい。
記憶回路38は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等によって構成される。記憶回路38は、USB(Universal Serial Bus)メモリ及びDVD(Digital Video Disk)等の可搬型メディアによって構成されてもよい。記憶回路38は、処理回路37において用いられる各種処理プログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(Operating System)等も含まれる)や、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。また、OSに、操作者に対するディスプレイ14への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力インターフェース13によって行うことができるGUI(Graphical User Interface)を含めることもできる。
入力インターフェース13は、超音波技師D2によって操作が可能な入力デバイスからの信号を入力する回路と、入力デバイスとを含む。入力デバイスは、トラックボール、スイッチ、マウス、キーボード、走査面に触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、及び音声入力回路等によって実現される。超音波技師D2により入力デバイスが操作されると、入力インターフェース13はその操作に応じた入力信号を生成して処理回路37に出力する。
ディスプレイ14は、例えば液晶ディスプレイやOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ等の一般的な表示出力装置により構成される。また、ディスプレイ14は、GPU(Graphics Processing Unit)及びVRAM(Video RAM)等を含む。ディスプレイ14は、処理回路37の制御による制御の下、処理回路37から表示要求された超音波画像(例えば、ライブ画像)を表示する。
位置センサ15は、超音波プローブ11の、時系列に複数の位置情報を検知して、装置本体12に出力する。位置センサ15としては、超音波プローブ11に取り付けられるタイプのセンサと、超音波プローブ11とは別体で設けられるタイプのセンサとがある。後者のセンサは、光学式センサであり、測定対象である超音波プローブ11の特徴点を複数位置から撮影し、三角測量の原理で超音波プローブ11の各位置を検出する。以下、位置センサ15が前者のセンサである場合について説明する。
位置センサ15は、超音波プローブ11に取り付けられ、自身の位置情報を検知して、装置本体12に出力する。位置センサ15の位置情報を、超音波プローブ11の位置情報と見なすこともできる。超音波プローブ11の位置情報は、超音波プローブ11の位置及び姿勢(傾き角)を含む。例えば、磁場送信器(図示省略)が3軸の磁場を順次送信しその磁場を位置センサ15で順次受信することにより超音波プローブ11の姿勢が検知され得る。また、位置センサ15は、3次元空間における3軸の角速度を検知する3軸ジャイロセンサ、3次元空間における3軸の加速度を検知する3軸加速度センサ、3次元空間における3軸の地磁気を検知する3軸地磁気センサのうち少なくともいずれかを含む、いわゆる9軸センサであってもよい。
X線診断装置50は、高電圧供給装置51、X線照射装置52、X線検出装置53、入力インターフェース54、ディスプレイ55、ネットワークインターフェース56、処理回路57、記憶回路58、Cアーム59(図2のみに図示)、及び寝台60(図2のみに図示)を備える。
高電圧供給装置51は、処理回路57による制御の下、X線照射装置52のX線管に高電圧電力を供給する。
X線照射装置52は、Cアーム59の一端に設けられる。X線照射装置52は、X線管(X線源)及び可動絞り装置を設ける。X線管は、高電圧供給装置51から高電圧電力の供給を受けて、高電圧電力の条件に応じてX線を発生する。可動絞り装置は、処理回路57による制御の下、X線管のX線照射口で、X線を遮蔽する物質から構成された絞り羽根を移動可能に支持する。なお、X線管の前面に、X線管によって発生されたX線の線質を調整する線質調整フィルタ(図示省略)を備えてもよい。
X線検出装置53は、Cアーム59の他端に、X線照射装置52に対向するように設けられる。X線検出装置53は、処理回路57による制御の下、SID(Source-Image Distance)方向に沿って動作、即ち、前後動作を行うことができる。また、X線検出装置53は、処理回路57による制御の下、SID方向を中心とした回転方向に沿って動作、即ち、回転動作を行うことができる。
入力インターフェース54は、入力インターフェース13と同等な構成を有する。治療室内の操作者D(手技者D1、超音波技師D2、及び助手等)によって入力インターフェース54が操作されると、操作信号が処理回路57に送られる。
ディスプレイ55は、ディスプレイ14と同等な構成を有する。ディスプレイ55は、超音波撮影に従って生成された超音波画像と、X線撮影に従って生成されたX線画像とを表示する。例えば、ディスプレイ55は、手技中に、X線画像に超音波画像が重畳された重畳画像(例えば、図4に図示)を表示するか、X線画像及び超音波画像を並列表示する。
ネットワークインターフェース56は、ネットワークインターフェース36と同等な構成を有する。
処理回路57は、処理回路37と同等な構成を有する。
記憶回路58は、記憶回路38と同等な構成を有する。
Cアーム59は、X線照射装置52とX線検出装置53とを、対向配置するように支持する。Cアーム59は、処理回路57による制御の下、又は手動操作に従って、円弧方向の回転、即ち、CRA(Cranial View)の向きの回転と、CAU(Caudal View)の向きの回転とが可能である。また、Cアーム59は、処理回路57による制御の下、又は手動操作に従って、支点中心の回転、即ち、LAO(Left Anterior Oblique View)の向きの回転と、RAO(Right Anterior Oblique View)の向きの回転とに対応する。なお、Cアーム59の円弧方向の回転が、LAOの向きの回転とRAOの向きの回転とに対応し、Cアーム59の支点中心の回転が、CRAの向きの回転とCAUの向きの回転とに対応する構成を有していてもよい。
また、図2において、X線診断装置50が備えるCアーム構造は、X線照射装置52が寝台60の天板の下方に位置するアンダーテーブルの場合を示す。しかしながらその場合に限定されるものではなく、X線照射装置52が天板の上方に位置するオーバーテーブルの場合であってもよい。また、Cアーム59は、Ωアームにより代替されてもよいし、Ωアームが組み合わされてもよい。
寝台60は、被検体、例えば患者Pを載置可能な天板を備える。天板は、処理回路57による制御の下、X軸方向に沿って動作、即ち、左右方向へのスライドを行うことができる。天板は、処理回路57による制御の下、Y軸方向に沿って動作、即ち、昇降方向へのスライドを行うことができる。天板は、処理回路57による制御の下、Z軸方向に沿って動作、即ち、頭足方向へのスライドを行うことができる。また、天板は、処理回路57による制御の下、ローリング動作や、チルト動作を行うことも可能である。
続いて、医用画像診断システム1の機能について説明する。
処理回路37は、記憶回路38に記憶された、又は、処理回路37内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、超音波撮影機能U1及び評価機能U2を実現する。以下、機能U1,U2がソフトウェア的に機能する場合を例に挙げて説明するが、機能U1,U2の全部又は一部は、超音波診断装置10に備えられるASIC等の回路により実現されてもよい。
超音波撮影機能U1は、送受信回路31、Bモード処理回路32、ドプラ処理回路33、画像生成回路34、及び画像メモリ35を制御して、超音波撮影を実行させて超音波画像を収集する機能を含む。また、超音波撮影機能U1は、超音波撮影に従って生成された超音波画像をディスプレイ14に表示させる機能を含む。
評価機能U2は、超音波撮影機能U1によって収集された超音波画像(例えば、Bモード画像)に基づいて、腹部(又は胸部)大動脈瘤付近の血管の弾性(硬さ)評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方を行う機能を含む。また、評価機能U2は、評価結果をディスプレイ14に表示させる機能や、評価結果を、ネットワークインターフェース36を介してX線診断装置50に送信する機能を含む。
血管の弾性は、患者Pの内部組織の硬さ分布を示す超音波画像、つまり、超音波エラストグラフィによって画像化された画像を用いて計測可能である。超音波エラストグラフィは、超音波を用いて血管等の組織の硬さ分布を非侵襲的に画像化する技術であり、大きくは、組織を加圧した際のひずみ分布を計測して相対的な硬さ分布を画像化する方法と、組織を加振した際のせん断波の伝搬速度分布を計測して定量的な硬さ分布を画像化する方法がある。本実施形態では、いずれの方法も採用できる。
なお、血管の弾性は、患者Pの内部組織の硬さ分布を示すMRI画像、つまり、MRエラストグラフィによって画像化された画像を用いても計測可能である。その場合、超音波撮影機能U1と同等のMR撮影機能(図示省略)と、評価機能U2とは、MRI装置10´に設けられる。MRエラストグラフィは、MR撮影時に、双極性傾斜磁場をかけながら、それと同期した強制せん断振動を与えることで、波動の伝搬を位相情報として収集する技術である。MRI装置10´の評価機能U2は、MR撮影機能によって収集されたMR画像に基づいて、腹部(又は胸部)大動脈瘤付近の血管の弾性(硬さ)評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方を行う。
ここで、評価結果とは、3次元空間の血管領域に、弾性の大きさを示す値、血管壁の厚みの大きさを示す値、又は、弾性の大きさ及び血管壁の厚みの大きさを示す値が輝度値として配置されたデータ集合を意味する。これにより、血管領域を、弾性の大きさ、血管壁の厚みの大きさ、又は、弾性及び血管壁の厚みの大きさにより段階的に分類することが可能となる(図4及び図6参照)。
又は、評価結果とは、3次元空間の血管領域に、弾性の大きさを示す値、血管壁の厚みの大きさを示す値、又は、弾性の大きさ及び血管壁の厚みの大きさを示す値を二値化した値が輝度値として配置されたデータ集合を意味する。この場合、3次元空間の血管領域のうち、弾性、血管壁の厚み、又は、弾性及び血管壁の厚みが閾値より大きい(又は小さい)領域のみに輝度値が与えられる。これにより、血管領域を、弾性の大きさ、血管壁の厚みの大きさ、又は、弾性及び血管壁の厚みの大きさにより、閾値より大きい部分のみを識別することが可能となる(図5参照)。
なお、手技に応じて、閾値より大きい領域にステントグラフトを留置すべき場合と、閾値より小さい領域にステントグラフトを留置すべき場合とが存在する。そこで、手技に応じて、閾値より大きい領域を表示するか、閾値より小さい領域を表示するかのいずれかが選択される。
処理回路57は、記憶回路58に記憶された、又は、処理回路57内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、X線撮影機能R、取得機能Q1、及び表示制御機能Q2を実現する。以下、機能R,Q1,Q2がソフトウェア的に機能する場合を例に挙げて説明するが、機能R,Q1,Q2の全部又は一部は、X線診断装置50に備えられるASIC等の回路により実現されてもよい。
X線撮影機能Rは、高電圧供給装置51、X線照射装置52、及びX線検出装置53を制御して、X線撮影を実行させる機能を含む。また、X線撮影機能Rは、X線撮影に従って生成されたX線画像をディスプレイ55に表示させる機能を含む。なお、X線撮影は、透視モードによるX線撮影と、撮影モードによるX線撮影とを含む。ここで、撮影モードとは、比較的強いX線を照射してよりコントラストの明確なX線画像を得るモードを意味し、透視モードとは、比較的弱いX線を連続的又はパルス的に照射するモードを意味する。
取得機能Q1は、評価機能U2による評価結果を、超音波診断装置10から取得する機能を含む。なお、MRエラストグラフィが採用される場合、取得機能Q1は、MRI装置10´の評価機能U2による評価結果を、MRI装置10´から取得する。
表示制御機能Q2は、X線撮影機能Rによって生成されたX線画像上に、取得機能Q1によって取得された評価結果を重畳した重畳画像を生成する機能と、重畳画像をディスプレイ55に表示させる機能とを含む。
続いて、医用画像診断システム1の動作について説明する。医用画像診断システム1は、腹部(又は胸部)大動脈ステントグラフト内挿術において、インターベンション治療を用いてステントグラフト留置が行われる場合に適用される。医用画像診断システム1のインターベンション治療では、X線診断装置50から得られるX線画像だけではなく、超音波診断装置10から得られる超音波画像も駆使し、手技が進められる。
図3は、医用画像診断システム1の動作例をフローチャートとして示す図である。図3において、「ST」に数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
手技者D1により、先端にステントグラフトが取り付けられたカテーテルの血管内への挿入が開始される。X線撮影機能Rは、高電圧供給装置51、X線照射装置52、X線検出装置53等を制御して、患者Pに対して、透視モードによるX線撮影を開始する(ステップST11)。X線撮影により生成されたX線画像は、ディスプレイ55に表示される。
表示制御機能Q2は、ステップST11によって開始された透視モードによるX線撮影に従って生成された所定フレームのX線画像を画像解析して、X線照射領域に、ステントグラフトが侵入したか否かを判断する(ステップST12)。
ステップST12の判断にてYES、即ち、X線照射領域内にステントグラフトが侵入したと判断される場合、超音波診断装置10の超音波撮影機能U1は、超音波プローブ11等を制御して、患者Pのステントグラフト留置位置付近に対して、超音波撮影(例えば、ボリュームスキャン)を開始して超音波画像(例えば、Bモード画像)を収集すると共に、位置センサ15を制御して位置センサ15の位置情報を収集する(ステップST13)。つまり、超音波撮影機能U1は、ステップST13において、位置センサ15の位置情報から求められる超音波画像の位置情報を収集する。
一方で、ステップST12の判断にてNO、即ち、X線照射領域内にステントグラフトが侵入していないと判断される場合、表示制御機能Q2は、X線照射領域内にステントグラフトが侵入したと判断されるまで待機する。
評価機能U2は、ステップST13によって収集された超音波画像に基づいて、腹部大動脈瘤付近の血管の弾性評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方を行う(ステップST14)。評価機能U2は、必要に応じて、表示された超音波画像をフリーズすることで、フリーズされた画像に基づいて評価結果を算出する。ここで、評価結果とは、3次元空間の血管領域に、弾性の大きさを示す値、血管壁の厚みの大きさを示す値、又は、弾性の大きさ及び血管壁の厚みの大きさを示す値が輝度値として配置されたデータ集合を意味する。
又は、評価結果とは、3次元空間の血管領域に、弾性の大きさを示す値、血管壁の厚みの大きさを示す値、又は、弾性の大きさ及び血管壁の厚みの大きさを示す値を二値化した値が輝度値として配置されたデータ集合を意味する。この場合、3次元空間の血管領域のうち、弾性、血管壁の厚み、又は、弾性及び血管壁の厚みが閾値より大きい(又は小さい)領域のみに輝度値が与えられる。
なお、ステップST13,ST14において、ステップST11によって開始されたX線撮影は、一次的に中断されてもよい。
取得機能Q1は、超音波診断装置10から、ステップST14による評価結果を取得する(ステップST15)。続いて、表示制御機能Q2は、X線画像に対して、超音波画像の位置合わせを行うことで、X線画像に対して、評価結果の位置合わせを行う(ステップST16)。
表示制御機能Q2は、ステップST11によって開始され、ディスプレイ55に表示されるX線画像に、ステップST16によって位置合わせされた評価結果を重畳することで、重畳画像を生成する(ステップST17)。
ここで、表示制御機能Q2は、ステップST16,ST17において、超音波診断装置10側の超音波プローブ11の位置情報と、X線診断装置50側のCアーム59等の位置情報とを利用して、両者の位置合せを行う。表示制御機能Q2は、X線診断装置50側の撮影状態から特定される視点位置及び視線方向に基づいて、超音波画像に基づく評価結果のボリュームデータのレンダリング(ボリュームレンダリング又はサーフェスレンダリング等)処理を行って評価結果の投影画像を生成し、投影画像をX線画像に重畳する。
例えば、表示制御機能Q2は、Cアーム59の一端に設けられるX線照射装置52の焦点位置を、超音波画像に基づく評価結果のボリュームデータのレンダリング処理における視点位置として特定する。また、表示制御機能Q2は、焦点位置から、Cアーム59の他端に設けられるX線検出器53の中心位置に向かう撮影方向を、評価結果のボリュームデータのレンダリング処理における視線方向として特定する。そして、表示制御機能Q2は、評価結果のボリュームデータに対して、特定された視点位置及び視線方向に基づいてレンダリング処理を行う。
なお、表示制御機能Q2は、評価結果のボリュームデータ全体を投影処理して投影画像を生成し、その投影画像をX線画像に重畳してもよいが、その場合に限定されるものではない。例えば、超音波画像からステントグラフトの位置が検出可能であるので、評価結果のボリュームデータうちステントグラフトの周辺の領域のみを投影処理して投影画像を生成し、その投影画像をX線画像に重畳してもよい。
表示制御機能Q2は、ステップST17によって生成された重畳画像をディスプレイ55に表示する(ステップST18)。
図4は、表示される重畳画像の第1例を示す図である。図5は、表示される重畳画像の第2例を示す図である。図6は、表示される重畳画像の第3例を示す図である。
図4は、X線画像の血管領域に、弾性の大きさを示す値が輝度値として配置された重畳画像である。X線画像上のステントグラフトSG周囲の血管領域に、評価結果である弾性の大きさに応じた色彩Rが施されることで重畳画像が生成される。これにより、ディスプレイ55に表示されるX線画像上で、血管領域を、弾性の大きさに従った色彩Rにより段階的に分類することが可能となるので、ステントグラフト留置に適した場所を色彩Rで手技者D1に提示することができる。
図5は、X線画像の血管領域に、弾性の大きさを示す値が二値化された値が輝度値として配置された重畳画像である。X線画像に含まれるステントグラフトSG周囲の血管領域のうち、評価結果である弾性の大きさが閾値より大きい場所に色彩(例えば、一色)Rが施されることで重畳画像が生成される。これにより、ディスプレイ55に表示されるX線画像上で、血管領域のうち、弾性の大きさが閾値より大きい場所を色彩Rで識別することが可能となるので、ステントグラフト留置に適した場所を手技者D1に提示することができる。
図6は、X線画像の血管領域に、弾性の大きさを示す値が輝度値として配置された重畳画像である。血管領域のうち拡張できない場所(例えば、動脈瘤)が存在する場合、図6に示すように、動脈瘤を超えた場所に拡張できる場所まで到達可能なように長い1個のステントグラフトを採用するか、複数のステントグラフトが継ぎ足されたステントグラフトを採用することができる。図6において、後者のステントグラフトSGが採用されている。
X線画像上のステントグラフトSG周囲の血管領域に、評価結果である弾性の大きさに応じた色彩Rが施されることで重畳画像が生成される。これにより、ディスプレイ55に表示されるX線画像上で、血管領域を、弾性の大きさに従った色彩Rにより段階的に分類することが可能となるので、ステントグラフト留置に適した場所を手技者D1に提示することができる。
手技者D1は、図4〜図6に示す重畳画像を見ながらカテーテルを血管内の所定の位置まで進行させる。そして、手技者D1は、所定の位置でバルーンを膨張させ、又は、拡張可能なバネ(ステント)を拡張させて血管を拡張させた上で、ステントグラフトを血管内に留置する。
図3の説明に戻って、表示制御機能Q2は、ステントグラフトの留置が終了したか否かを判断する(ステップST19)。例えば、手技者D1がステントグラフトの留置が終了したタイミングで、入力インターフェース54を操作することにより、表示制御機能Q2は、ステントグラフトの留置が終了したと判断することができる。
ステップST19の判断にてYES、即ち、ステントグラフトの留置が終了したと判断された場合、X線撮影機能Rは、ステップST11によって開始されたX線撮影を終了する(ステップST20)。なお、ステントグラフト留置後のカテーテルの後退時においても引き続きX線撮影が行われてもよい。
一方で、ステップST19の判断にてNO、即ち、ステントグラフトの留置が終了していないと判断された場合、ステップST13に戻り、次のフレームにおいて超音波画像と位置センサ15の位置情報とを収集する。
医用画像診断システム1によれば、血管の弾性や血管壁の厚さに基づいて、バルーンの膨張、又は、拡張可能なバネの拡張に適した場所を算出し、その場所をX線診断装置50のディスプレイ55を介して手技者D1に提示することができる。また、医用画像診断システム1によれば、手技者D1によりステントグラフトを適切な場所に適切な圧力で留置されるので、エンドリークの発生を低減することができる。
ここで、エンドリークとは、動脈瘤内に血液が流入する現象を意味する。エンドリークは、大きく5個のTypeに分類され、そのうち4個のTypeが合併症として問題となる。「Type_I」は、ステントグラフトの上側又は下側と血管壁との圧着が不十分な状態のために起こる現象である。「Type_II」は、下腸間膜動脈や腰動脈の血流の逆流による現象である。「Type_III」は,ステントグラフトの接合部(継目)から血液が漏出する現象である。「Type_IV」は、ステントグラフト自体を血液が透過して起こる現象である。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係る医用画像診断システムの構成を示す概略図である。
図7は、第2の実施形態に係る医用画像診断システム1Aを示す。医用画像診断システム1Aは、第2の実施形態に係る医用画像診断装置としての超音波診断装置10Aと、X線診断装置50Aとを備える。なお、超音波診断装置10Aは、MRI装置10A´に代替され、又は、MRI装置10A´と共に設けられてもよい。第2の実施形態において、特に言及しない限り、超音波診断装置10A及びMRI装置10A´のうち、超音波診断装置10Aのみが設けられる場合について説明する。
図7において、図1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
超音波診断装置10Aの処理回路37は、プログラムを実行することで、超音波撮影機能U1、評価機能U2、取得機能Q1、及び表示制御機能Q2を実現する。X線診断装置50Aの処理回路57は、プログラムを実行することで、X線撮影機能Rを実現する。
取得機能Q1は、超音波診断装置10Aの外部装置、例えば、X線診断装置50Aから送信されたX線画像を取得する機能を含む。なお、機能U1,U2,R,Q1,Q2については、図1〜図6を用いて第1の実施形態で説明したので、説明を省略する。また、MRエラストグラフィが採用される場合、MRI装置10A´の取得機能Q1は、MRI装置10A´の外部装置、例えば、X線診断装置50Aから送信されたX線画像を取得する。
医用画像診断システム1Aによれば、血管の弾性や血管壁の厚さに基づいて、バルーンの膨張、又は、拡張可能なバネの拡張に適した場所を算出し、その場所を超音波診断装置10Aのディスプレイ14を介して手技者D1や超音波技師D2に提示することができる。また、医用画像診断システム1Aによれば、手技者D1によりステントグラフトを適切な場所に適切な圧力で留置されるので、エンドリークの発生を低減することができる。
(変形例)
以上の説明では、表示制御機能Q2が、X線画像上に、超音波診断装置10(又は10A)による評価結果そのものを重畳して重畳画像を生成する場合について説明した。しかしながら、その限定されるものではない。例えば、表示制御機能Q2は、X線画像上に、評価結果に基づく許容圧力と、現在の圧力との差の圧力を示す情報(数値又は色彩)を重畳した重畳画像を生成し、重畳画像をディスプレイ55(又は14)に表示させてもよい。
ここで、許容圧力とは、評価結果と許容圧力との関係を予め登録しておき、評価結果と当該関係とから算出される、バルーンを膨張させ、又は、拡張可能なバネを拡張させることのできる圧力を意味する。なお、評価結果と許容圧力との関係は、各医療機関で予め設定されるものである。また、現在の圧力とは、バルーンを膨張させ、又は、拡張可能なバネを拡張させる装置が示す現在の圧力値を意味する。
なお、重畳される情報は、差の圧力を示す情報に限定されるものではない。例えば、表示制御機能Q2は、重畳される情報として、許容圧力に対する現在の圧力の割合を示す情報を採用してもよいし、又は、許容圧力に対する差の圧力の割合を示す情報を採用してもよい。
医用画像診断システム1(又は1A)の変形例によれば、バルーンの膨張中、又は、バネの拡張中に、手技者D1は、差の圧力等を確認することで、あとどの程度の圧力を血管に与えることができるかについてライブで視認することができる。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態に係る医用画像診断システムの構成を示す概略図である。
図8は、第3の実施形態に係る医用画像診断システム1Bを示す。医用画像診断システム1Bは、超音波診断装置10Bと、X線診断装置50Bと、第3の実施形態に係る医用画像処理装置80とを備える。医用画像処理装置80は、超音波診断装置10B及びX線診断装置50Bと相互に通信可能なように接続されている。なお、超音波診断装置10Bは、MRI装置10B´に代替され、又は、MRI装置10B´と共に設けられてもよい。第3の実施形態において、特に言及しない限り、超音波診断装置10B及びMRI装置10B´のうち、超音波診断装置10Bのみが設けられる場合について説明する。
医用画像処理装置80は、医用画像管理装置や、ワークステーションや、読影端末等であり、ネットワークNを介して接続されたシステム上に設けられる。なお、医用画像処理装置80は、オフラインの装置であってもよい。その場合、医用画像処理装置80は、可搬型の記録媒体を介して超音波診断装置10Bから評価結果を取得すると共に、可搬型の記録媒体を介してX線診断装置50BからX線画像を取得する。
図8において、図1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。また、超音波診断装置10Bは、超音波診断装置10(図1に図示),10A(図7に図示)と同様に、超音波プローブ11、装置本体12、入力インターフェース13、ディスプレイ14、及び位置センサ15を備えるが、ネットワークインターフェース36及び処理回路37以外の構成については図示を省略する。同様に、X線診断装置50Bは、X線診断装置50(図1に図示),50A(図7に図示)と同様に、高電圧供給装置51、X線照射装置52、X線検出装置53、入力インターフェース54、ディスプレイ55、ネットワークインターフェース56、処理回路57、及び記憶回路58を備えるが、ネットワークインターフェース56及び処理回路57以外の構成については図示を省略する。
医用画像処理装置80は、ネットワークインターフェース86、処理回路87、及び記憶回路88を備える。なお、医用画像処理装置80は、入力インターフェース13,54(図1に図示)と同等の構成の入力インターフェースや、ディスプレイ14,55(図1に図示)と同等の構成のディスプレイを備えてもよい。
超音波診断装置10Bの処理回路37は、プログラムを実行することで、超音波撮影機能U1及び評価機能U2を実現する。X線診断装置50Bの処理回路57は、プログラムを実行することで、X線撮影機能Rを実現する。
医用画像処理装置80の処理回路87は、記憶回路88に記憶された、又は、処理回路87内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、取得機能Q1及び表示制御機能Q2を実現する。以下、機能Q1,Q2がソフトウェア的に機能する場合を例に挙げて説明するが、機能Q1,Q2の一部又は全部は、医用画像処理装置80に備えられるASIC等の回路により実現されてもよい。
取得機能Q1は、超音波診断装置10Bから送信された評価結果を取得すると共に、X線診断装置50Bから送信されたX線画像を取得する機能を含む。なお、機能U1,U2,R,Q1,Q2については、図1〜図6を用いて第1の実施形態で説明したので、説明を省略する。また、MRエラストグラフィが採用される場合、取得機能Q1は、MRI装置10B´から送信された評価結果を取得すると共に、X線診断装置50Bから送信されたX線画像を取得する。
医用画像診断システム1Bによれば、血管の弾性や血管壁の厚さに基づいて、バルーンの膨張、又は、拡張可能なバネの拡張に適した場所を算出し、その場所をディスプレイ14又は55を介して手技者D1に提示することができる。また、医用画像診断システム1Bによれば、手技者D1によりステントグラフトを適切な場所に適切な圧力で留置されるので、エンドリークの発生を低減することができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、操作者によるステントグラフトの留置を適切に支援することができる。
なお、超音波撮影機能U1は、超音波撮影手段の一例である。評価機能U2は、評価手段の一例である。X線撮影機能Rは、X線撮影手段の一例である。取得機能Q1は、取得手段の一例である。表示制御機能Q2は、表示制御手段の一例である。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,1A,1B 医用画像診断システム
10,10A,10B 超音波診断装置
10´,10A´,10B´ MRI装置
37,57,87 処理回路
50,50A,50B X線診断装置
80 医用画像処理装置
U1 超音波撮影機能
U2 評価機能
R X線撮影機能
Q1 取得機能
Q2 表示制御機能

Claims (5)

  1. 被検体にX線を照射させることで前記被検体のX線画像を生成するX線撮影手段と、
    前記被検体の内部組織の硬さ分布を示す画像に基づく、血管の弾性評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方の評価結果を超音波診断装置又はMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置から取得する取得手段と、
    前記X線画像上に、前記評価結果を重畳した重畳画像を生成し、前記重畳画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
    を有するX線診断装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記評価結果として、前記血管の弾性の大きさと、前記血管の壁の厚みの大きさとのうち少なくとも一方に応じた複数の色彩を前記X線画像に重畳することで前記重畳画像を生成する、
    請求項1に記載のX線診断装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記評価結果として、前記血管の弾性の大きさと、前記血管の壁の厚みの大きさとのうち少なくとも一方を二値化した値に応じた一色の色彩を前記X線画像に重畳することで前記重畳画像を生成する、
    請求項1に記載のX線診断装置。
  4. 被検体のX線画像を取得すると共に、前記被検体の内部組織の硬さ分布を示す画像に基づく、血管の弾性評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方の評価結果を取得する取得手段と、
    前記X線画像上に、前記評価結果を重畳した重畳画像を生成し、前記重畳画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
    を有する医用画像処理装置。
  5. 被検体にX線を照射させることで前記被検体のX線画像を生成するX線撮影手段と、
    前記被検体の内部組織の硬さ分布を示す画像に基づく、血管の弾性評価及び壁の厚み評価のうち少なくとも一方の評価結果を超音波診断装置又はMRI装置から取得する取得手段と、
    前記X線画像上に、前記評価結果に基づく許容圧力と、現在の圧力との差の圧力を示す情報か、前記許容圧力に対する前記現在の圧力の割合を示す情報か、又は、前記許容圧力に対する前記差の圧力の割合を示す情報を重畳した重畳画像を生成し、前記重畳画像を表示部に表示させる表示制御手段と、
    を有する医用画像診断装置。
JP2018081316A 2018-04-20 2018-04-20 X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置 Active JP7134687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081316A JP7134687B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置
US16/382,827 US20190320992A1 (en) 2018-04-20 2019-04-12 X-ray diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081316A JP7134687B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019187605A true JP2019187605A (ja) 2019-10-31
JP7134687B2 JP7134687B2 (ja) 2022-09-12

Family

ID=68237188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081316A Active JP7134687B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190320992A1 (ja)
JP (1) JP7134687B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112734907B (zh) * 2020-12-30 2022-07-08 华东师范大学 一种超声或ct医学影像三维重建方法
CN112842287B (zh) * 2021-01-05 2022-05-17 清华大学 测量血管硬化参数装置和方法
US11538163B1 (en) 2022-01-06 2022-12-27 Rowan University Training a neural network for a predictive aortic aneurysm detection system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229078A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Japan Science & Technology Corp 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体
JP2008154626A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2008543511A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ヴォルケイノウ・コーポレーション 脈管の画像作製方法
JP2009039258A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 超音波診断装置
JP2014076319A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Toshiba Corp 画像処理システム、x線診断装置及び画像処理方法
JP2014528774A (ja) * 2011-08-20 2014-10-30 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 脈管を視覚的に描写し、処置オプションを評価するための装置、システム及び方法
JP2015167790A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 医用画像処理装置
US20160015327A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Volcano Corporation Devices, systems, and methods and associated display screens for assessment of vessels with multiple sensing components

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8548778B1 (en) * 2012-05-14 2013-10-01 Heartflow, Inc. Method and system for providing information from a patient-specific model of blood flow
US10561381B2 (en) * 2016-06-07 2020-02-18 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnostic apparatus, and medical image processing apparatus
US10621748B2 (en) * 2017-10-03 2020-04-14 Canon U.S.A., Inc. Detecting and displaying stent expansion

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229078A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Japan Science & Technology Corp 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体
JP2008543511A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ヴォルケイノウ・コーポレーション 脈管の画像作製方法
JP2008154626A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2009039258A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 超音波診断装置
JP2014528774A (ja) * 2011-08-20 2014-10-30 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 脈管を視覚的に描写し、処置オプションを評価するための装置、システム及び方法
JP2014076319A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Toshiba Corp 画像処理システム、x線診断装置及び画像処理方法
JP2015167790A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 医用画像処理装置
US20160015327A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Volcano Corporation Devices, systems, and methods and associated display screens for assessment of vessels with multiple sensing components

Also Published As

Publication number Publication date
US20190320992A1 (en) 2019-10-24
JP7134687B2 (ja) 2022-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481038B2 (ja) 超音波診断装置、乳房イメージングシステム及び乳房イメージングプログラム
JP5586203B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
KR102369652B1 (ko) 의료영상 장치, 영상 처리 장치 및 영상 융합 방법
US9547900B2 (en) Image processing apparatus, X-ray diagnosis apparatus, and registration method
JP5897674B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
US10368841B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP6125380B2 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び画像処理プログラム
WO2014129425A1 (ja) 超音波診断装置及び医用画像処理装置
JP5689591B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理プログラム
JP6352013B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7134687B2 (ja) X線診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像診断装置
US20160095581A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
JP2018198856A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断支援装置
JP2010162058A (ja) 医用画像表示システム
JP5134897B2 (ja) 乳房検査システム
KR20160007096A (ko) 영상 장치 및 그 제어방법
JP2012075794A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
CN110123372B (zh) 医用图像诊断装置以及x射线照射控制装置
JP7432296B2 (ja) 医用情報処理システム
JP2020005785A (ja) 医用情報処理システム、医用情報処理装置及び超音波診断装置
JP5177943B2 (ja) 治療システム
JP7098294B2 (ja) 医用情報処理装置
JP7114263B2 (ja) 医用画像診断装置及びx線照射制御装置
JP2019181065A (ja) X線診断装置及び医用画像処理装置
JP5159086B2 (ja) 超音波診断装置及びカテーテルナビゲーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150