JP2019187006A - スイッチング制御装置 - Google Patents

スイッチング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019187006A
JP2019187006A JP2018072288A JP2018072288A JP2019187006A JP 2019187006 A JP2019187006 A JP 2019187006A JP 2018072288 A JP2018072288 A JP 2018072288A JP 2018072288 A JP2018072288 A JP 2018072288A JP 2019187006 A JP2019187006 A JP 2019187006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
unit
power
load
switching unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018072288A
Other languages
English (en)
Inventor
敬祐 石川
Keisuke Ishikawa
敬祐 石川
俊太郎 井上
Shuntaro Inoue
俊太郎 井上
将紀 石垣
Masaki Ishigaki
将紀 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2018072288A priority Critical patent/JP2019187006A/ja
Priority to US16/373,713 priority patent/US10782716B2/en
Publication of JP2019187006A publication Critical patent/JP2019187006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電力変換装置が備えるスイッチング回路の配線構造を単純化することを目的とする。【解決手段】フィードバック信号取得部36−1は、電源スイッチングユニット26Pから負荷スイッチングユニット26Lに伝送された電力に応じた電源フィードバック信号を、結合導体素子32Pを介して電源スイッチングユニット26Pから取得する。あるいは、フィードバック信号取得部36−1は、当該電力に応じた負荷フィードバック信号を、結合導体素子32Lを介して負荷スイッチングユニット26Lから取得する。指令信号生成部36−2は、電源スイッチング指令信号および負荷スイッチング指令信号を生成する。指令信号送信部36−3は、結合導体素子32Pを介して電源スイッチングユニット26Pに電源スイッチング指令信号を送信し、結合導体素子32Lを介して負荷スイッチングユニット26Lに負荷スイッチング指令信号を送信する。【選択図】図2

Description

本発明は、スイッチング制御装置に関し、複数のスイッチング回路を制御する技術に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等の電動車両が広く用いられている。近年では、電動車両に搭載されたバッテリから商用電源システム等の電力系統に電力を供給し、電力系統からバッテリに電力を供給するV2G(Vehicle to Grid)と呼ばれる技術につき研究が行われている。V2Gでは、バッテリから出力された電力を調整して電力系統に供給し、あるいは、電力系統から供給された電力を調整してバッテリに出力する電力変換装置が用いられる。また、電動車両に搭載されたバッテリから一般家庭、オフィス等で用いられる電気機器に電力を供給するV2H(Vehicle to Home)と呼ばれる技術についても研究が行われている。V2Hにおいても、バッテリと電気機器との間の電力経路に電力変換装置が用いられる。
一般に、電力変換装置は複数のスイッチング素子を有している。制御装置は、各スイッチング素子のオンオフ制御を行うことで電力変換装置を制御し、伝送電力の調整を電力変換装置に行わせる。
国際公開2013−133028号公報
電力変換装置が備えるスイッチング素子に接続される配線には、電力供給用のものだけでなく、スイッチング素子を制御するためのものがある。したがって、電力変換装置に至る配線の構造は複雑である。上記の特許文献1には、このような問題点を解決し得る電力伝送システムが記載されている。このシステムでは、送電装置側の共振回路と受電装置側の共振回路との共鳴によって、送電装置から受電装置に電力が伝送される。送電装置と受電装置との間は、電力伝送用の導線で接続されなくてもよいため構造が単純化される。しかし、送電装置および受電装置のそれぞれにおける各スイッチング素子を制御するための配線構造等については具体的な記載がない。
本発明は、電力変換装置が備えるスイッチング回路の配線構造を単純化することを目的とする。
本発明は、第1スイッチングユニットと、前記第1スイッチングユニットから非接触で電力を取得する第2スイッチングユニットと、を制御するスイッチング制御装置において、前記第1スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する第1非接触結合素子と、前記第2スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する第2非接触結合素子と、前記第1スイッチングユニットから前記第2スイッチングユニットに伝送された電力に応じたフィードバック信号を、前記第1非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットから取得するか、あるいは、前記第2非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットから取得するフィードバック信号取得部と、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットに対する第1スイッチング指令信号、および前記第2スイッチングユニットに対する第2スイッチング指令信号を生成する指令信号生成部と、前記第1非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットに前記第1スイッチング指令信号を送信し、前記第2非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットに前記第2スイッチング指令信号を送信する指令信号送信部と、を備え、前記第1スイッチングユニットおよび前記第2スイッチングユニットは、それぞれ、前記第1スイッチング指令信号および前記第2スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチングをすることを特徴とする。
また、本発明は、第1スイッチングユニットと、前記第1スイッチングユニットから非接触で電力を取得する第2スイッチングユニットと、を制御するスイッチング制御装置において、前記第2スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する非接触結合素子と、前記第1スイッチングユニットから前記第2スイッチングユニットに伝送された電力に応じたフィードバック信号を、前記第1スイッチングユニットから取得するか、あるいは、前記非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットから取得するフィードバック信号取得部と、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットに対する第1スイッチング指令信号、および前記第2スイッチングユニットに対する第2スイッチング指令信号を生成する指令信号生成部と、前記第1スイッチングユニットに前記第1スイッチング指令信号を与え、前記非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットに前記第2スイッチング指令信号を送信する指令信号送信部と、を備え、前記第1スイッチングユニットおよび前記第2スイッチングユニットは、それぞれ、前記第1スイッチング指令信号および前記第2スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチングをすることを特徴とする。
また、本発明は、第1スイッチングユニットと、前記第1スイッチングユニットから非接触で電力を取得する第2スイッチングユニットと、を制御するスイッチング制御装置において、前記第1スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する非接触結合素子と、前記第1スイッチングユニットから前記第2スイッチングユニットに伝送された電力に応じたフィードバック信号を、前記非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットから取得するか、あるいは、前記第2スイッチングユニットから取得するフィードバック信号取得部と、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットに対する第1スイッチング指令信号、および前記第2スイッチングユニットに対する第2スイッチング指令信号を生成する指令信号生成部と、前記非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットに前記第1スイッチング指令信号を送信し、前記第2スイッチングユニットに前記第2スイッチング指令信号を与える指令信号送信部と、を備え、前記第1スイッチングユニットおよび前記第2スイッチングユニットは、それぞれ、前記第1スイッチング指令信号および前記第2スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチングをすることを特徴とする。
本発明は、望ましくは、前記指令信号生成部および前記指令信号送信部を備える位相調整部であって、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットがスイッチングをする位相と、前記第2スイッチングユニットがスイッチングをする位相との差異を調整する位相調整部、を備える。
本発明によれば、電力変換装置が備えるスイッチング回路の配線構造を単純化することができる。
電力変換装置を示す図である。 電力変換システムを示す図である。 一対の結合導体素子の例を示す図である。 3つの電力変換装置を制御する電力変換システムを示す図である。 2つの電力変換装置を制御する電力変換システムを示す図である。 2つの電力変換装置を制御する電力変換システムを示す図である。 ハーフブリッジ型のスイッチング回路を用いた電力変換装置を示す図である。 フルブリッジ型のスイッチング回路を用いた電力変換装置を示す図である。 U字型コアを用いてプライマリ巻線およびセカンダリ巻線を結合させる構成を示す図である。 容器状コアを用いてプライマリ巻線およびセカンダリ巻線を結合させる構成を示す図である。 磁気結合型プラグを磁気結合型コネクタに接続する構造を示す図である。 FB・電源スイッチング回路およびFB・負荷スイッチング回路が、2つの直列共振回路によって結合された電力変換装置を示す図である。 容器状導体および円筒容器導体によって構成される結合コンデンサを示す図である。 自動車の非接触給電システムを示す図である。
図1には、本発明の実施形態に係る電力変換装置10の構成が示されている。電力変換装置10は、電源スイッチング回路12、負荷スイッチング回路14、電源側制御部16および負荷側制御部18を備えている。電源スイッチング回路12には直流電力源20が接続され、負荷スイッチング回路14には負荷回路22が接続されている。直流電力源20は、商用電力源から得られた交流電力を直流電力に変換する安定化電源回路であってもよいし、バッテリであってもよい。負荷回路22は、電気機器や産業用機械であってもよい。また、負荷回路22には電力源が含まれていてもよい。電力変換装置10がV2Gに用いられる場合、直流電力源20は自動車に搭載されるバッテリに相当し、負荷回路22は電力系統に相当する。
電源スイッチング回路12はスイッチング素子S1およびS2を備えており、電源側制御部16によって各スイッチング素子がスイッチングされる。負荷スイッチング回路14は、スイッチング素子S3およびS4を備えており、負荷側制御部18によって各スイッチング素子が制御される。電源スイッチング回路12および負荷スイッチング回路14は、それぞれが備える巻線によって磁気的に結合されており、電源スイッチング回路12および負荷スイッチング回路14のスイッチングによって、直流電力源20から負荷回路22に電力が供給される。
電力変換装置10の構成について具体的に説明する。電源スイッチング回路12は、第1プライマリ巻線L1、第2プライマリ巻線L2、第1コンデンサC1、第2コンデンサC2、第3コンデンサC3、プライマリ・コンデンサCA、第1スイッチング素子S1、および第2スイッチング素子S2を備えている。各スイッチング素子には、電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が用いられてよい。以下に説明する各スイッチング素子についても同様である。
第1プライマリ巻線L1および第1スイッチング素子S1は直列に接続され、この直列接続部分に対して並列に第1コンデンサC1が接続されている。同様に、第2プライマリ巻線L2および第2スイッチング素子S2は直列に接続され、この直列接続部分に対して並列に第2コンデンサC2が接続されている。第1スイッチング素子S1および第1コンデンサC1の接続点(接続導線)は、第2スイッチング素子S2および第2コンデンサC2の接続点(接続導線)に接続されている。第1プライマリ巻線L1および第1スイッチング素子S1の接続点と、第2プライマリ巻線L2および第2スイッチング素子S2の接続点との間には、第3コンデンサC3が接続されている。第1プライマリ巻線L1および第1コンデンサC1の接続点と、第2プライマリ巻線L2および第2コンデンサC2の接続点との間には、プライマリ・コンデンサCAが接続されている。第1スイッチング素子S1には、第1プライマリ巻線L1に接続される側をカソードとしてダイオードが並列に接続され、さらに、コンデンサが並列に接続されている。第2スイッチング素子S2には、第2プライマリ巻線L2に接続される側をアノードとしてダイオードが並列に接続され、さらに、コンデンサが並列に接続されている。また、第1プライマリ巻線L1および第1コンデンサC1の接続点と、第2プライマリ巻線L2および第2コンデンサC2の接続点には、それぞれ正極端子A1および負極端子B1が設けられており、直流電力源20が接続されている。
第1プライマリ巻線L1および第2プライマリ巻線L2は磁気的に結合する。第1プライマリ巻線L1において点が付された側を正とする誘導起電力が発生したときは、第2プライマリ巻線L2において点が付された側を正とする誘導起電力が発生する。同様に、第2プライマリ巻線L2において点が付された側を正とする誘導起電力が発生したときは、第1プライマリ巻線L1において点が付された側を正とする誘導起電力が発生する。
負荷スイッチング回路14は、第1セカンダリ巻線L3、第2セカンダリ巻線L4、第4コンデンサC4、第5コンデンサC5、第6コンデンサC6、セカンダリ・コンデンサCB、第3スイッチング素子S3、および第4スイッチング素子S4を備えている。負荷スイッチング回路14は、電源スイッチング回路12と同様の構成を有している。
第1セカンダリ巻線L3および第2セカンダリ巻線L4は、それぞれ、第1プライマリ巻線L1および第2プライマリ巻線L2に対応する。第4コンデンサC4、第5コンデンサC5および第6コンデンサは、それぞれ、第1コンデンサC1、第2コンデンサC2および第3コンデンサに対応する。第3スイッチング素子S3および第4スイッチング素子S4は、それぞれ、第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2に対応する。セカンダリ・コンデンサCBは、プライマリ・コンデンサCAに対応する。
第1プライマリ巻線L1および第1セカンダリ巻線L3は磁気的に結合する。また、第2プライマリ巻線L2および第2セカンダリ巻線L4もまた磁気的に結合する。第1プライマリ巻線L1において点が付された側を正とする誘導起電力が発生したときは、第1セカンダリ巻線L3において点が付された側を正とする誘導起電力が発生する。同様に、第1セカンダリ巻線L3において点が付された側を正とする誘導起電力が発生したときは、第1プライマリ巻線L1において点が付された側を正とする誘導起電力が発生する。第2プライマリ巻線L2および第2セカンダリ巻線L4についても同様である。
電源側制御部16の制御によって第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2は、交互にオンオフを繰り返す。すなわち、第1スイッチング素子S1がオンのときは第2スイッチング素子S2はオフになり、第1スイッチング素子S1がオフのときは第2スイッチング素子S2はオンになる。同様に、負荷側制御部18の制御によって第3スイッチング素子S3および第4スイッチング素子S4は、交互にオンオフを繰り返す。
第1スイッチング素子S1および第2スイッチング素子S2のオンオフの位相を、第3スイッチング素子S3と第4スイッチング素子S4のオンオフの位相に対して進めることで、電源スイッチング回路12から負荷スイッチング回路14に電力が伝送される。すなわち、直流電力源20から電源スイッチング回路12に電力が伝送され、電源スイッチング回路12から負荷スイッチング回路14に電力が伝送され、さらに、負荷スイッチング回路14から負荷回路22に電力が供給される。
電源スイッチング回路12および負荷スイッチング回路14のスイッチングが同位相である場合、電源スイッチング回路12と負荷スイッチング回路14との間で伝送される電力は0である。すなわち、直流電力源20から負荷回路22に伝送される電力は0となる。
電源スイッチング回路12をスイッチングする位相を、負荷スイッチング回路14をスイッチングする位相に対して遅らせることで、負荷スイッチング回路14から電源スイッチング回路12に電力が伝送される。すなわち、負荷回路22から負荷スイッチング回路14に電力が伝送され、負荷スイッチング回路14から電源スイッチング回路12に電力が伝送され、さらに、電源スイッチング回路12から直流電力源20に電力が供給される。ただし、この電力伝送は、負荷回路22が電力発生源を有している場合に行われる。
このように、電力変換装置10では、電源スイッチング回路12をスイッチングする位相から、負荷スイッチング回路14をスイッチングする位相を減じたスイッチング位相差に応じて、直流電力源20から負荷回路22、または、負荷回路22から直流電力源20に伝送される電力が定まる。
図2には、図1に示される電力変換装置10を応用した電力変換システム1の構成が示されている。電力変換システム1は、電気配線によらない非接触通信によってスイッチング制御装置24が電源スイッチング回路12および負荷スイッチング回路14を制御し、直流電力源20から負荷回路22に電力を供給するシステムである。図1に示されている構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
電力変換システム1は、スイッチング制御装置24、電源スイッチングユニット26Pおよび負荷スイッチングユニット26Lを備えている。電源スイッチングユニット26Pは、直流電力源20、電源スイッチング回路12、電源側制御部16、通信部28P、結合導体素子30Pおよび電源センサ37を備えている。負荷スイッチングユニット26Lは、負荷スイッチング回路14、負荷回路22、通信部28L、結合導体素子30Lおよび負荷センサ40を備えている。スイッチング制御装置24は、主制御部36、通信部34P、通信部34L、結合導体素子32Pおよび32Lを備えている。
電源スイッチングユニット26Pの通信部28Pには、結合導体素子30Pが接続されており、スイッチング制御装置24の通信部34Pには、結合導体素子32Pが接続されている。結合導体素子30Pおよび32Pは、例えば帯状の導体によって形成されている。この場合、結合導体素子30Pおよび32Pは対向して配置され、機械的に非接触な状態で電気的または磁気的に結合する。通信部28Pから結合導体素子30Pに出力された信号は、結合導体素子32Pを介して通信部34Pに伝送され、通信部34Pから結合導体素子32Pに出力された信号は、結合導体素子30Pを介して通信部28Pに伝送される。これによって、通信部28Pと通信部34Pとの間で信号の送受信が行われる。
同様に、負荷スイッチングユニット26Lの通信部28Lには、結合導体素子30Lが接続されており、スイッチング制御装置24の通信部34Lには、結合導体素子32Lが接続されている。結合導体素子30Lおよび32Lは、例えば帯状の導体によって形成されている。結合導体素子30Lおよび32Lは対向して配置され、機械的に非接触な状態で電気的または磁気的に結合する。通信部28Lから結合導体素子30Lに出力された信号は、結合導体素子32Lを介して通信部34Lに伝送され、通信部34Lから結合導体素子32Lに出力された信号は、結合導体素子30Lを介して通信部28Lに伝送される。これによって、通信部28Lと通信部34Lとの間で信号の送受信が行われる。
主制御部36は、電源スイッチング回路12のスイッチングタイミングを規定する電源スイッチング指令信号を通信部34Pに出力する。通信部34Pは電源スイッチング指令信号を通信部28Pに送信する。通信部28Pは、電源スイッチング指令信号を受信し、電源側制御部16に出力する。電源側制御部16は、電源スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチング素子S1およびS2をスイッチング制御する。すなわち、スイッチング素子S1およびS2をオンからオフに制御し、またはオフからオンに制御する。
同様に、主制御部36は、負荷スイッチング回路14のスイッチングタイミングを規定する負荷スイッチング指令信号を通信部34Lに出力する。通信部34Lは負荷スイッチング指令信号を通信部28Lに送信する。通信部28Lは、負荷スイッチング指令信号を受信し、負荷側制御部18に出力する。負荷側制御部18は、負荷スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチング素子S3およびS4をスイッチング制御する。
直流電力源20の正極端子から電源スイッチング回路12に至る経路には、電源センサ37が設けられている。電源センサ37は、直流電力源20から電源スイッチング回路12に入力される電圧を検出する。電源センサ37は、さらに、直流電力源20から電源スイッチング回路12に流入する電流、または、電源スイッチング回路12から直流電力源20に流出する電流を検出する。電源センサ37は、電圧検出値および電流検出値を電源側制御部16に出力する。電源側制御部16は、電圧検出値および電流検出値を含む電源フィードバック信号を生成し、通信部28Pに出力する。通信部28Pは電源フィードバック信号を通信部34Pに送信する。通信部34Pは電源フィードバック信号を受信し、主制御部36に出力する。
負荷回路22には、負荷センサ40が設けられている。負荷センサ40は、負荷スイッチング回路14から負荷回路22に流入する電流、または負荷回路22から負荷スイッチング回路14に流出する電流を検出する。負荷センサ40は、さらに、負荷スイッチング回路14から負荷回路22に出力される電圧を検出する。負荷センサ40は、電圧検出値および電流検出値を含む負荷フィードバック信号を生成し、通信部28Lに出力する。通信部28Lは負荷フィードバック信号を通信部34Lに送信する。通信部34Lは負荷フィードバック信号を受信し、主制御部36に出力する。
主制御部36は、電源フィードバック信号または負荷フィードバック信号に基づいて、電源スイッチング回路12から負荷スイッチング回路14に伝送されている電力を測定する。主制御部36は、電力測定値から目標値を減算した値の絶対値である制御値を求め、制御値を小さくするような電源スイッチング指令信号および負荷スイッチング指令信号を生成する。
主制御部36は、通信部34Pおよび28Pを介して電源スイッチング指令信号を電源側制御部16に送信し、通信部34Lおよび28Lを介して負荷スイッチング指令信号を負荷側制御部18に送信する。電源側制御部16は、電源スイッチング指令信号に従うタイミングで電源スイッチング回路12をスイッチングし、負荷側制御部18は、負荷スイッチング指令信号に従うタイミングで負荷スイッチング回路14をスイッチングする。このような処理によって、主制御部36は、直流電力源20から負荷回路22に伝送される電力が目標値に近付くようにまたは一致するように、上記のスイッチング位相差を調整する。
なお、主制御部36は、直流電力源20から負荷回路22に伝送される電力の他、次の物理量を目標値に近付けるようにスイッチング位相差を調整してもよい。(1)直流電力源20から電源スイッチング回路12に流入する電流、または、電源スイッチング回路12から直流電力源20に流出する電流。(2)負荷スイッチング回路14から負荷回路22に流入する電流、または、負荷回路22から負荷スイッチング回路14に流出する電流。(3)負荷スイッチング回路14から負荷回路22に出力される電圧。
電力変換システム1では、電源スイッチングユニット26Pから負荷スイッチングユニット26Lへの電力伝送が配線を介さずに非接触で行われる。また、スイッチング制御装置24と電源スイッチングユニット26Pとの間の信号の送受信、およびスイッチング制御装置24と負荷スイッチングユニット26Lとの間の信号の送受信もまた、配線を介さずに非接触で行われる。これによって、電力変換システム1の配線構造が単純となる。
図3(a)〜(c)には、信号を伝送する2つの通信部の間に設けられる一対の結合導体素子の例が示されている。図3(a)に示される例では、結合導体素子30A−1および30A−2のそれぞれが、帯状の導体によって形成されている。結合導体素子30A−1および30A−2は対向して配置され、機械的に非接触な状態で電気的または磁気的に結合する。各結合導体素子(30A−1,30A−2)の両端には、平衡モードで信号を伝送する一対の導体線が接続されている。平衡モードは、接地導体とは別に一対の導体線で信号が伝送されるモードである。
図3(b)に示される例では、結合導体素子30B−1および30B−2のそれぞれが、矩形板状の導体によって形成されている。結合導体素子30B−1および30B−2は板面が対向するように配置され、機械的に非接触な状態で電気的または磁気的に結合する。各結合導体素子には信号を伝送する導体線が接続されている。
図3(c)に示される例では、結合導体素子30C−1および30C−2のそれぞれが、平面状のコイルによって形成されている。結合導体素子30C−1および30C−2はコイル導線が周回する面が対向するように配置され、機械的に非接触な状態で電気的または磁気的に結合する。各結合導体素子には信号を伝送する導体線が接続されている。
図3(a)〜(c)に示された結合導体素子は、誘電体の基板上に形成されてもよい。この場合、一方の結合導体素子が設けられた基板と、他方の結合導体素子が設けられた基板を対向させることで、一対の結合導体素子が結合する。
なお、一対の結合導体素子は、直流成分を通過させないハイパスフィルタ特性を示す。そのため、一対の結合導体素子の一方から信号を取得する通信部は、ヒステリシスコンパレータ等の波形成形回路を備えてもよい。ヒステリシスコンパレータは、入力信号が増加して、第1の閾値TH1を超えたときに出力値を上限値とし、入力信号が減少して、第1の閾値TH1より小さい第2の閾値TH2を下回ったときに出力値を下限値とするものである。
このように、本実施形態に係るスイッチング制御装置24は、電源スイッチングユニット26P(第1スイッチングユニット)に含まれる結合導体素子30P(結合素子)に非接触で結合する結合導体素子32P(第1非接触結合素子)と、負荷スイッチングユニット26L(第2スイッチングユニット)に含まれる結合導体素子30L(結合素子)に非接触で結合する結合導体素子32L(第2非接触結合素子)とを備えている。
主制御部36は、例えばプロセッサによって構成され、プログラムを実行することで、以下に説明するフィードバック信号取得部36−1、指令信号生成部36−2、および指令信号送信部36−3を内部に構成する。
フィードバック信号取得部36−1は、電源スイッチングユニット26Pから負荷スイッチングユニット26Lに伝送された電力に応じた電源フィードバック信号(フィードバック信号)を、結合導体素子32Pおよび通信部34Pを介して電源スイッチングユニット26Pから取得する。あるいは、フィードバック信号取得部36−1は、電源スイッチングユニット26Pから負荷スイッチングユニット26Lに伝送された電力に応じた負荷フィードバック信号(フィードバック信号)を、結合導体素子32Lおよび通信部34Lを介して負荷スイッチングユニット26Lから取得する。
指令信号生成部36−2は、電源フィードバック信号または負荷フィードバック信号に基づいて、電源スイッチングユニット26Pに対する電源スイッチング指令信号(第1スイッチング指令信号)、および負荷スイッチングユニット26Lに対する負荷スイッチング指令信号(第2スイッチング指令信号)を生成する。
指令信号送信部36−3は、通信部34Pおよび結合導体素子32Pを介して電源スイッチングユニット26Pに電源スイッチング指令信号を送信し、通信部34Lおよび結合導体素子32Lを介して負荷スイッチングユニット26Lに負荷スイッチング指令信号を送信する。
また、主制御部36は、プログラムを実行することで次のような位相調整部を内部に構成する。位相調整部は、上述の指令信号生成部36−2および指令信号送信部36−3を備える。位相調整部は、電源フィードバック信号または負荷フィードバック信号に基づいて、電源スイッチングユニット26Pがスイッチングをする位相と、負荷スイッチングユニット26Lがスイッチングをする位相との差異を調整する。すなわち、位相調整部は、スイッチング位相差を調整するような電源スイッチング指令信号および負荷スイッチング指令信号を送信する。
ここでは、直流電力源20から負荷回路22に電力を伝送する場合について説明した。スイッチング位相差の調整によって、負荷回路22から直流電力源20に電力を伝送する制御が行われてもよい。
スイッチング制御装置は、複数の電力変換装置を制御してもよい。図4には、スイッチング制御装置24Aが3つの電力変換装置を制御する電力変換システム2が示されている。電力変換システム2は、スイッチング制御装置24A、第1電源スイッチングユニット26P1、第1負荷スイッチングユニット26L1、第2電源スイッチングユニット26P2、第2負荷スイッチングユニット26L2、第3電源スイッチングユニット26P3および第3負荷スイッチングユニット26L3を備える。第i電源スイッチングユニット26Pi(iは1〜3のいずれかの整数)は、図2に示された電源スイッチングユニット26Pと同一の構成を有し、第i負荷スイッチングユニット26Liは、図2に示された負荷スイッチングユニット26Lと同一の構成を有している。第i電源スイッチングユニット26Piが備える電源スイッチング回路12および電源側制御部16と、第i負荷スイッチングユニット26Liが備える負荷スイッチング回路14および負荷側制御部18は、1つの電力変換装置を構成する。
スイッチング制御装置24Aは、主制御部36A、通信部34P1〜34P3および通信部34L1〜34L3を備えている。通信部34P1〜34P3は、それぞれ、第1電源スイッチングユニット26P1〜第3電源スイッチングユニット26P3が備える通信部28Pとの間で通信を行う。
主制御部36Aは、各通信部を介して第1電源スイッチングユニット26P1〜第3電源スイッチングユニット26P3のそれぞれの電源側制御部16に電源スイッチング指令信号を送信する。第1電源スイッチングユニット26P1〜第3電源スイッチングユニット26P3のそれぞれの電源側制御部16は、各通信部を介して主制御部36Aに電源フィードバック信号を送信する。各電源側制御部16が電源スイッチング回路12に対して実行する制御は、図1に示された電源側制御部16が電源スイッチング回路12に対して実行する制御と同様である。
同様に、通信部34L1〜34L3は、それぞれ、第1負荷スイッチングユニット26L1〜第3負荷スイッチングユニット26L3が備える通信部28Lとの間で通信を行う。主制御部36Aは、各通信部を介して第1負荷スイッチングユニット26L1〜第3負荷スイッチングユニット26L3のそれぞれの負荷側制御部18に負荷スイッチング指令信号を送信する。第1負荷スイッチングユニット26L1〜第3負荷スイッチングユニット26L3のそれぞれの負荷側制御部18は、各通信部を介して主制御部36Aに負荷フィードバック信号を送信する。各負荷側制御部18が負荷スイッチング回路14に対して実行する制御は、図1に示された負荷側制御部18が負荷スイッチング回路14に対して実行する制御と同様である。
主制御部36Aは、第1電源スイッチングユニット26P1〜第3電源スイッチングユニット26P3のそれぞれから受信した電源フィードバック信号、または第1負荷スイッチングユニット26L1〜第3負荷スイッチングユニット26L3のそれぞれから受信した負荷フィードバック信号に基づいて、第i電源スイッチングユニット26Pi(i=1〜3)に対する電源スイッチング指令信号、および第i負荷スイッチングユニット26Li(i=1〜3)に対する負荷スイッチング指令信号を生成する。そして、第i電源スイッチングユニット26Piに対して生成された電源スイッチング指令信号を、第i電源スイッチングユニット26Piに送信し、第i電源スイッチングユニット26Piを制御する。また、主制御部36Aは、第i負荷スイッチングユニット26Liに対して生成された負荷スイッチング指令信号を、第i負荷スイッチングユニット26Liに送信し、第i負荷スイッチングユニット26Liを制御する。
主制御部36Aの制御によって、第i電源スイッチングユニット26Piのスイッチングと、第i負荷スイッチングユニット26Liのスイッチングとが同期する。すなわち、主制御部36Aの制御によって、第i電源スイッチングユニット26Piのスイッチング周波数と、第i負荷スイッチングユニット26Liのスイッチング周波数とが近付き、または一致する。さらに、第i電源スイッチングユニット26Piのスイッチングの位相から、第i負荷スイッチングユニット26Liのスイッチングの位相を減じた位相差が、第i電源スイッチングユニット26Piから第i負荷スイッチングユニット26Liに伝送される電力に応じて調整される。
図5には、主制御部36Bが2つの電力変換装置を制御する電力変換システム3が示されている。電力変換システム3は、電源スイッチング/制御装置38、第1負荷スイッチングユニット26L1、および第2負荷スイッチングユニット26L2を備えている。
電源スイッチング/制御装置38は、制御部42、電源スイッチング回路12−1、電源スイッチング回路12−2、通信部34L1および34L2を備えている。制御部42は、主制御部36B、電源側制御部16−1および16−2を備えている。
主制御部36B、通信部34L1および34L2は、図2におけるスイッチング制御装置24に対応する。また、電源側制御部16−1および電源スイッチング回路12−1は、図2における電源スイッチングユニット26Pに対応する。同様に、電源側制御部16−2および電源スイッチング回路12−2は、図2における電源スイッチングユニット26Pに対応する。
電力変換システム3では、電源スイッチング回路12−1をスイッチング制御する電源側制御部16−1、電源スイッチング回路12−2をスイッチング制御する電源側制御部16−2、および主制御部36Bが、1つのハードウエアとしての制御部42内に構成されている。さらに、制御部42、電源スイッチング回路12−1、電源スイッチング回路12−2、通信部34L1および34L2が、1つのハードウエアとしての電源スイッチング/制御装置38内に構成されている。
電源側制御部16−1、電源スイッチング回路12−1、負荷側制御部18−1、および負荷スイッチング回路14−1は1つの電力変換装置を構成し、電源側制御部16−2、電源スイッチング回路12−2、負荷側制御部18−2、および負荷スイッチング回路14−2は別の1つの電力変換装置を構成する。
各電源側制御部(16−1,16−2)が各電源スイッチング回路(12−1、12−2)に対して実行する制御は、図1に示された電源側制御部16が電源スイッチング回路12に対して実行する制御と同様である。主制御部36Bは、電源側制御部16−1および16−2に電源スイッチング指令信号を出力する。電源側制御部16−1および16−2は、電源スイッチング指令信号に基づいて、それぞれ、電源スイッチング回路12−1および12−2をスイッチング制御する。電源側制御部16−1および16−2は、それぞれ、電源スイッチング回路12−1および12−2から電圧測定値および電流測定値を取得し、電源フィードバック信号を生成する。電源側制御部16−1および16−2は、主制御部36Bに電源フィードバック信号を与える。
各負荷側制御部(18−1,18−2)が各負荷スイッチング回路(14−1,14−2)に対して実行する制御は、図1に示された負荷側制御部18が負荷スイッチング回路14に対して実行する制御と同様である。通信部34L1および34L2は、それぞれ、第1負荷スイッチングユニット26L1の通信部28L1、および第2負荷スイッチングユニット26L2の通信部28L2との間で通信を行う。主制御部36Bは、各通信部を介して第1負荷スイッチングユニット26L1の負荷側制御部18−1、および第2負荷スイッチングユニット26L2の負荷側制御部18−2に負荷スイッチング指令信号を送信する。負荷側制御部18−1は、負荷スイッチング指令信号に基づいて、負荷スイッチング回路14−1をスイッチング制御し、負荷側制御部18−2は、負荷スイッチング指令信号に基づいて、負荷スイッチング回路14−2をスイッチング制御する。負荷側制御部18−1は、負荷スイッチング回路14−1から電圧測定値および電流測定値を取得し、負荷フィードバック信号を生成する。また、負荷側制御部18−2は、負荷スイッチング回路14−2から電圧測定値および電流測定値を取得し、負荷フィードバック信号を生成する。負荷側制御部18−1および18−2は、各通信部を介して、主制御部36Bに各負荷フィードバック信号を出力する。
主制御部36Bは、電源側制御部16−1および16−2のそれぞれから与えられた電源フィードバック信号、または、第1負荷スイッチングユニット26L1および第2負荷スイッチングユニット26L2のそれぞれから送信された負荷フィードバック信号に基づいて、電源スイッチング回路12−1および12−2のそれぞれに対する電源スイッチング指令信号を生成する。そして、各電源スイッチング回路に対して生成された電源スイッチング指令信号によって、各電源スイッチング回路を制御する。
また、主制御部36Bは、電源側制御部16−1および16−2のそれぞれから与えられた電源フィードバック信号、または、第1負荷スイッチングユニット26L1および第2負荷スイッチングユニット26L2のそれぞれから送信された負荷フィードバック信号に基づいて、負荷スイッチング回路14−1および14−2のそれぞれに対する負荷スイッチング指令信号を生成する。そして、各負荷スイッチング回路に対して生成された負荷スイッチング指令信号を、第1負荷スイッチングユニット26L1および第2負荷スイッチングユニット26L2に送信し、各負荷スイッチング回路を制御する。
主制御部36Bの制御によって、電源スイッチング回路12−j(jは1または2)のスイッチングと、負荷スイッチング回路14−jのスイッチングとが同期する。すなわち、主制御部36Bの制御によって、電源スイッチング回路12−jのスイッチング周波数と、負荷スイッチング回路14−jのスイッチング周波数とが近付き、または一致する。さらに、電源スイッチング回路12−jのスイッチングの位相から、負荷スイッチング回路14−jのスイッチングの位相を減じた位相差が、電源スイッチング回路12−jから負荷スイッチング回路14−jに伝送される電力に応じて調整される。
上記の実施形態では、主制御部36Bが、通信部34L1および28L1を介して、負荷側制御部18−1との間で非接触通信を行い、主制御部36Bが、通信部34L2および28L2を介して、負荷側制御部18−2との間で通信を行う。また、主制御部36Bと共に、電源側制御部16−1および16−2が制御部42内に構成され、主制御部36Bは、電源側制御部16−1および16−2との間で直接的に信号を授受する。
このような構成に代えて、主制御部36Bが、電源側制御部16−1および16−2との間で非接触通信を行う構成が用いられてもよい。また、負荷側制御部18−1および18−2が主制御部36Bと共に制御部内に構成され、主制御部36Bが、負荷側制御部18−1および18−2との間で直接的に信号を授受する構成が用いられてもよい。
図6には、このような電力変換システム4が示されている。図4および図5に示されている構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。電力変換システム4は、負荷スイッチング/制御装置46、第1電源スイッチングユニット26P1、および第2電源スイッチングユニット26P2を備えている。
負荷スイッチング/制御装置46は、制御部44、負荷スイッチング回路14−1、負荷スイッチング回路14−2、通信部34P1および34P2を備えている。制御部44は、主制御部36B、負荷側制御部18−1および18−2を備えている。
電力変換システム4では、負荷スイッチング回路14−1をスイッチング制御する負荷側制御部18−1、負荷スイッチング回路14−2をスイッチング制御する負荷側制御部18−2、および主制御部36Bが、1つのハードウエアとしての制御部44内に構成されている。さらに、制御部44、負荷スイッチング回路14−1、負荷スイッチング回路14−2、通信部34P1および34P2が、1つのハードウエアとしての負荷スイッチング/制御装置46内に構成されている。
主制御部36B、通信部34P1および34P2は、図2におけるスイッチング制御装置24に対応する。また、負荷側制御部18−1および負荷スイッチング回路14−1は、図2における負荷スイッチングユニット26Lに対応する。同様に、負荷側制御部18−2および負荷スイッチング回路14−2は、図2における負荷スイッチングユニット26Lに対応する。
主制御部36Bは、通信部34P1および28P1を介して、電源側制御部16−1との間で非接触通信を行い、通信部34P2および28P2を介して、電源側制御部16−2との間で通信を行う。また、主制御部36Bと共に、負荷側制御部18−1および18−2は制御部44内に構成され、主制御部36Bは、負荷側制御部18−1および18−2との間で直接的に信号を授受する。
上記の電源スイッチング回路(12,12−1,12−2)および負荷スイッチング回路14(14,14−1,14−2)は、それぞれ、図7に示されるハーフブリッジ型・電源スイッチング回路50およびハーフブリッジ型・負荷スイッチング回路52に置き換えられてもよい。「ハーフブリッジ」とは直列に接続された2つのスイッチング素子による回路構成をいい、以下の説明では、「HB」と表記する。
HB型・電源スイッチング回路50は、上スイッチング素子S5、下スイッチング素子S6、上コンデンサC5、下コンデンサC6、端子間コンデンサCE、プライマリ巻線LP、正極端子A2および負極端子B2を備えている。上スイッチング素子S5の一端は正極端子A2に接続され、下スイッチング素子S6の一端は負極端子B2に接続されている。上スイッチング素子S5の他端と下スイッチング素子S6の他端は、共通に接続されている。上スイッチング素子S5には、下スイッチング素子S6との接続点の側をアノードとしてダイオードが並列に接続され、さらに、コンデンサが並列に接続されている。下スイッチング素子S6には、上スイッチング素子S5との接続点の側をカソードとしてダイオードが並列に接続され、さらに、コンデンサが並列に接続されている。上コンデンサC5の一端は正極端子A2に接続され、下コンデンサC6の一端は負極端子B2に接続されている。上コンデンサC5の他端と下コンデンサC6の他端は、共通に接続されている。上スイッチング素子S5および下スイッチング素子S6の接続点と、上コンデンサC5および下コンデンサC6の接続点との間には、プライマリ巻線LPが接続されている。正極端子A2と負極端子B2との間には端子間コンデンサCEが接続されている。
電源側制御部16は、上スイッチング素子S5および下スイッチング素子S6を交互にオンオフする。これによってプライマリ巻線LPに発生した誘導起電力が上コンデンサC5および下コンデンサC6に印加され、上コンデンサC5および下コンデンサC6が充電される。さらに、上コンデンサC5の端子間電圧および下コンデンサC6の端子間電圧を合わせた電圧によって、端子間コンデンサCEが充電される。また、電源側制御部16が、上スイッチング素子S5および下スイッチング素子S6を交互にオンオフすることで、上コンデンサC5の充電電圧および下コンデンサC6の充電電圧が、プライマリ巻線LPに交互に印加される。
HB型・負荷スイッチング回路52は、上スイッチング素子S7、下スイッチング素子S8、上コンデンサC7、下コンデンサC8、端子間コンデンサCG、セカンダリ巻線LS2、正極端子D2および負極端子E2を備えている。HB型・負荷スイッチング回路52は、HB型・電源スイッチング回路50と同様の構成を有している。上スイッチング素子S7および下スイッチング素子S8は、それぞれ、上スイッチング素子S5および下スイッチング素子S6に対応している。上コンデンサC7、下コンデンサC8および端子間コンデンサCGは、それぞれ、上コンデンサC5、下コンデンサC6および端子間コンデンサCEに対応している。セカンダリ巻線LSは、プライマリ巻線LPに対応し、プライマリ巻線LPに磁気的に結合している。また、正極端子D2および負極端子E2は、それぞれ、正極端子A2および負極端子B2に対応している。
電源側制御部16と同様、負荷側制御部18は、上スイッチング素子S7および下スイッチング素子S8を交互にオンオフする。
プライマリ側のスイッチングタイミングの位相とセカンダリ側のスイッチングタイミングの位相を異ならしめることで、HB型・電源スイッチング回路50からHB型・負荷スイッチング回路52に電力が伝送され、または、HB型・負荷スイッチング回路52からHB型・電源スイッチング回路50に電力が伝送される。すなわち、正極端子A2および負極端子B2から入力された電力が、正極端子D2および負極端子E2から出力され、あるいは、正極端子D2および負極端子E2から入力された電力が、正極端子A2および負極端子B2から出力される。
上記の電源スイッチング回路(12,12−1,12−2)および負荷スイッチング回路(14,14−1,14−2)は、それぞれ、図8に示されるフルブリッジ型・電源スイッチング回路54およびフルブリッジ型・負荷スイッチング回路56に置き換えられてもよい。「フルブリッジ」とは、直列接続された2つのスイッチング素子を1つの直列接続要素として、2つの直列接続要素を並列接続した回路構成をいい、以下の説明では「FB」と表記する。この回路は、図7における上コンデンサC5および下コンデンサC6を、それぞれ、第2上スイッチング素子S9および第2下スイッチング素子S10に置き換え、上コンデンサC7および下コンデンサC8を、それぞれ、第2上スイッチング素子S11および第2下スイッチング素子S12に置き換えたものである。
電源側制御部16は、上スイッチング素子S5および下スイッチング素子S6を交互にオンオフし、第2上スイッチング素子S9および第2下スイッチング素子S10もまた交互にオンオフする。電源側制御部16は、上スイッチング素子S5および下スイッチング素子S6のスイッチングタイミングの位相と、第2上スイッチング素子S9および第2下スイッチング素子S10のスイッチングタイミングの位相を、例えば180°異ならせる。
同様に、負荷側制御部18は、上スイッチング素子S7および下スイッチング素子S8を交互にオンオフし、第2上スイッチング素子S11および第2下スイッチング素子S12もまた交互にオンオフする。負荷側制御部18は、上スイッチング素子S7および下スイッチング素子S8のスイッチングタイミングの位相と、第2上スイッチング素子S11および第2下スイッチング素子S12のスイッチングタイミング位相を、例えば180°異ならせる。
プライマリ側のスイッチングタイミングの位相とセカンダリ側のスイッチングタイミングの位相を異ならしめることで、正極端子A3および負極端子B3から入力された電力が、正極端子D3および負極端子E3から出力され、正極端子D3および負極端子E3から入力された電力が、正極端子A3および負極端子B3から出力される。
図9には、プライマリ巻線LPとセカンダリ巻線LSを磁気的に結合させる構成の例が示されている。プライマリ巻線LPは、U字型コア58Pに巻き付けられた導線によって構成されている。同様に、セカンダリ巻線LSは、U字型コア58Sに巻き付けられた導線によって構成されている。プライマリ巻線LPが構成されるU字型コア58Pと、セカンダリ巻線LSが構成されるU字型コア58Sは、U字形状が開いた側を対向させて配置されている。これによって、プライマリ巻線LPから発せられセカンダリ巻線LSに鎖交する磁束が通る磁路、および、セカンダリ巻線LSから発せられプライマリ巻線LPに鎖交する磁束が通る磁路が、U字型コア58Pおよび58Sに構成される。
なお、図1の第1プライマリ巻線L1および第2プライマリ巻線L2は、それぞれを構成する導線を1つのU字型コア58Pに巻き付けることで構成してもよい。さらに、図1の第1セカンダリ巻線L3および第2セカンダリ巻線L4は、それぞれを構成する導線を1つのU字型コア58Sに巻き付けることで構成してもよい。
図10には、プライマリ巻線LPとセカンダリ巻線LSを磁気的に結合させる別の構成が示されている。プライマリ巻線LPが構成されるプライマリ側容器状コア60Pは、円筒容器状の外部コア62Pの内部に円柱状の内部コア64Pが同軸状に配置された構造を有している。内部コア64Pは外部コア62Pの内側の底面に接合されている。外部コア62Pおよび内部コア64Pは一体的に構成されてもよい。プライマリ巻線LPを構成する導線は、内部コア64Pに巻き付けられている。
セカンダリ巻線LSが構成されるセカンダリ側容器状コア60Sもまた、円筒容器状の外部コア62Sの内部に円柱状の内部コア64Sが同軸状に配置された構造を有している。セカンダリ巻線LSを構成する導線は、内部コア64Sに巻き付けられている。プライマリ側容器状コア60Pと、セカンダリ側容器状コア60Sは、開口を対向させて配置されている。これによって、プライマリ巻線LPから発せられセカンダリ巻線LSに鎖交する磁束が通る磁路、および、セカンダリ巻線LSから発せられプライマリ巻線LPに鎖交する磁束が通る磁路が形成される。この磁路は、(1)内部コア64Pから外部コア62Pの底面を通って外部コア62Pの円筒状の側壁に回り、(2)外部コア62Pの円筒状の側壁を通って、外部コア62Pの縁と外部コア62Sの縁との間に形成されるギャップに至り、(3)このギャップから外部コア62Sの側壁を通って、その底面から内部コア64Sに回り、(4)さらに内部コア64Sを通って内部コア64Sの先端と内部コア64Pの先端との間に形成されるギャップに至る。このような磁路が形成されることで、プライマリ巻線LPとセカンダリ巻線LSとの磁気的な結合が大きくなる。
なお、図1の第1プライマリ巻線L1および第2プライマリ巻線L2は、それぞれを構成する巻線を同一の内部コア64Pに巻き付けることで構成してもよい。同様に、図1の第1セカンダリ巻線L3および第2セカンダリ巻線L4は、それぞれを構成する巻線を同一の内部コア64Sに巻き付けることで構成してもよい。
プライマリ巻線LPが設けられたプライマリ側容器状コア60Pは、磁気結合型コネクタに用いられてもよい。そして、セカンダリ巻線LSが設けられたセカンダリ側容器状コア60Sは、電磁結合型プラグに用いられてもよい。
図11には磁気結合型プラグ66を磁気結合型コネクタ70に接続する構造が示されている。この図に示されているように、電源スイッチングユニットの筐体68には磁気結合型コネクタ70が設けられている。磁気結合型コネクタ70は、磁気結合型プラグ66を受け入れる受け入れ筒72を備えている。受け入れ筒72は、筐体68の前面から突出しており、受け入れ筒72の最奥部にはプライマリ巻線が構成されたプライマリ側容器状コア60Pが取り付けられている。
負荷スイッチングユニットからはケーブル74が引き出されており、ケーブル74の先端には磁気結合型プラグ66が取り付けられている。磁気結合型プラグ66の先端には、セカンダリ巻線が構成されたセカンダリ側容器状コア60Sが取り付けられている。磁気結合型プラグ66を受け入れ筒72に挿入することで、プライマリ巻線とセカンダリ巻線とが磁気的に結合し、電源スイッチングユニットから負荷スイッチングユニットに電力が伝送される。
図12には、FB・電源スイッチング回路76およびFB・負荷スイッチング回路78が、2つの直列共振回路によって結合された電力変換装置が示されている。スイッチング素子S5およびS6の接続点と、スイッチング素子S7およびS8の接続点との間には直列共振回路80が接続されている。スイッチング素子S9およびS10の接続点と、スイッチング素子S11およびS12の接続点との間には直列共振回路82が接続されている。
直列共振回路80は、直列接続された電源側インダクタLP1、結合コンデンサCk1、および負荷側インダクタLL1を備えている。電源側インダクタLP1は、FB・電源スイッチング回路76に含まれており、負荷側インダクタLL1は、FB・負荷スイッチング回路78に含まれている。また、結合コンデンサCk1を構成する一方の導体は、FB・電源スイッチング回路76に含まれ、他方の導体は、FB・負荷スイッチング回路78に含まれている。
直列共振回路82は、直列接続された電源側インダクタLP2、結合コンデンサCk2、および負荷側インダクタLL2を備えている。電源側インダクタLP2は、FB・電源スイッチング回路76に含まれており、負荷側インダクタLL2は、FB・負荷スイッチング回路78に含まれている。また、結合コンデンサCk2を構成する一方の導体は、FB・電源スイッチング回路76に含まれ、他方の導体は、FB・負荷スイッチング回路78に含まれている。
図12に示されている電力変換装置の各スイッチング素子のスイッチング制御は、図8に示されている電力変換装置と同様に行われる。
結合コンデンサCk1およびCk2は、対向する一対の導体板で構成されてもよい。また、結合コンデンサCk1およびCk2は、図13に示される構造としてもよい。結合コンデンサを構成する一方の容器状導体84は、円筒容器状の外部導体86の内部に円柱状の内部導体88が同軸状に配置された構造を有している。内部導体88は、外部導体86の底面に結合されている。外部導体86および内部導体88は一体的に形成されてもよい。結合コンデンサを構成する他方の円筒容器導体90は、円筒の一端が塞がれた容器形状を有し、導体によって形成されている。容器状導体84の外部導体86と内部導体88との間に、非接触の状態で円筒容器導体90が挿入されることで、結合コンデンサが構成される。
容器状導体84および円筒容器導体90は、FB・電源スイッチング回路76とFB・負荷スイッチング回路78とを接続するコネクタとして用いられてもよい。この場合、スイッチング素子S5およびS6の接続点とは反対側の電源側インダクタLP1の一端と、スイッチング素子S9およびS10の接続点とは反対側の電源側インダクタLP2の一端のそれぞれに、容器状導体84が接続される。また、スイッチング素子S7およびS8の接続点とは反対側の負荷側インダクタLL2の一端からはケーブルが引き出され、その先端に円筒容器導体90が接続される。同様に、スイッチング素子S11およびS12の接続点とは反対側の負荷側インダクタLL2の一端からはケーブルが引き出され、その先端に円筒容器導体90が接続される。負荷側インダクタLL1の一端から引き出されたケーブルの先端における円筒容器導体90は、電源側インダクタLP1の一端に接続された容器状導体84に非接触の状態で挿入される。同様に、負荷側インダクタLL2の一端から引き出されたケーブルの先端における円筒容器導体90は、電源側インダクタLP2の一端に接続された容器状導体84に非接触の状態で挿入される。
上述の電力変換システムは、電気自動車やハイブリッド自動車の非接触給電システムに用いられてもよい。非接触給電システムでは、サービスステーションに非接触給電装置が設置され、自動車に非接触受電装置が搭載される。自動車は、サービスステーションに停車し、非接触給電装置から送信された電力を非接触受電装置によって受信して、バッテリを充電する。
非接触給電装置には、電力変換システムにおける電源スイッチングユニットが用いられてもよい。また、非接触受電装置には、電力変換システムにおける負荷スイッチングユニットが用いられてもよい。
図14に示されているように、自動車92が停車する位置には、電源スイッチングユニットにおける送電側結合部94が配置されている。送電側結合部94は、プライマリ巻線(図1の電力変換システム1では、第1プライマリ巻線L1および第2プライマリ巻線L2)、および結合導体素子を含む。また、自動車92の底部には受電側結合部96が設けられている。受電側結合部96は、セカンダリ巻線(図1の電力変換システム1では、第1セカンダリ巻線L3および第2セカンダリ巻線L4)および結合導体素子を含む。
自動車92は、送電側結合部94と受電側結合部96とが接近するように、サービスステーションに停止する。非接触給電装置が備える電源スイッチングユニットは、送電側結合部94および受電側結合部96を介して、非接触受電装置が備える負荷スイッチングユニットとの間で通信を行い、負荷スイッチングユニットに電力を送信する。負荷スイッチングユニットで取得された電力によって自動車のバッテリが充電される。
図14に示されているシステムはV2Gに用いられてもよい。この場合、自動車に搭載された非接触受電装置から、駐車スペースに設けられた非接触給電装置に電力が供給され、その電力が電力系統に供給される。また、駐車スペースに設けられた非接触給電装置に電力系統から電力が供給され、さらに、非接触給電装置から自動車に搭載された非接触受電装置に電力が供給される。
また、電力変換システムは、充電装置が設置された場所に自律的に移動して、自らのバッテリを自律的に充電するロボット等の移動体に用いられてもよい。充電装置には、電源スイッチングユニットが用いられる。また。移動体には、負荷スイッチングユニットが用いられる。図14に示された非接触給電システムと同様、充電装置には、送電側結合部が取り付けられ、移動体には受電側結合部が取り付けられる。移動体は、自らのバッテリの充電電荷量が低下すると、自律的に充電装置が設置されている場所に移動する。そして、自らの受電側結合部が、充電装置の送電側結合部に接近する位置で停止する。充電装置が備える電源スイッチングユニットは、送電側結合部および受電側結合部を介して、移動体が備える負荷スイッチングユニットとの間で通信を行い、負荷スイッチングユニットに電力を送信する。負荷スイッチングユニットで取得された電力によって移動体のバッテリが充電される。
1,2,3,4 電力変換システム、10 電力変換装置、12 電源スイッチング回路、14 負荷スイッチング回路、16 電源側制御部、18 負荷側制御部、20 直流電力源、22 負荷回路、24 スイッチング制御装置、26P 電源スイッチングユニット、26Pi 第i電源スイッチングユニット、26L 負荷スイッチングユニット、26Li 第i負荷スイッチングユニット、28P,28P1,28P2,28L,28L1,28L2,34P,34P1〜34P3,34L,34L1〜34L3 通信部、36,36A,36B 主制御部、37 電源センサ、38 電源スイッチング/制御装置、40 負荷センサ、42,44 制御部、46 負荷スイッチング/制御装置、50 ハーフブリッジ・電源スイッチング回路、52 ハーフブリッジ・負荷スイッチング回路、54,76 フルブリッジ・電源スイッチング回路、56,78 フルブリッジ・負荷スイッチング回路、58P,58S U字型コア、60P プライマリ側容器状コア、60S セカンダリ側容器状コア、62P,62S 外部コア、64P,64S 内部コア、66 磁気結合型プラグ、68 筐体、70 磁気結合型コネクタ、72 受け入れ筒、74 ケーブル、80,82 直列共振回路、84 容器状導体、86 外部導体、88 内部導体、90 円筒容器導体、92 自動車、94 送電側結合部、96 受電側結合部。

Claims (4)

  1. 第1スイッチングユニットと、
    前記第1スイッチングユニットから非接触で電力を取得する第2スイッチングユニットと、を制御するスイッチング制御装置において、
    前記第1スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する第1非接触結合素子と、
    前記第2スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する第2非接触結合素子と、
    前記第1スイッチングユニットから前記第2スイッチングユニットに伝送された電力に応じたフィードバック信号を、前記第1非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットから取得するか、あるいは、前記第2非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットから取得するフィードバック信号取得部と、
    前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットに対する第1スイッチング指令信号、および前記第2スイッチングユニットに対する第2スイッチング指令信号を生成する指令信号生成部と、
    前記第1非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットに前記第1スイッチング指令信号を送信し、前記第2非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットに前記第2スイッチング指令信号を送信する指令信号送信部と、を備え、
    前記第1スイッチングユニットおよび前記第2スイッチングユニットは、それぞれ、前記第1スイッチング指令信号および前記第2スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチングをすることを特徴とするスイッチング制御装置。
  2. 第1スイッチングユニットと、
    前記第1スイッチングユニットから非接触で電力を取得する第2スイッチングユニットと、を制御するスイッチング制御装置において、
    前記第2スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する非接触結合素子と、
    前記第1スイッチングユニットから前記第2スイッチングユニットに伝送された電力に応じたフィードバック信号を、前記第1スイッチングユニットから取得するか、あるいは、前記非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットから取得するフィードバック信号取得部と、
    前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットに対する第1スイッチング指令信号、および前記第2スイッチングユニットに対する第2スイッチング指令信号を生成する指令信号生成部と、
    前記第1スイッチングユニットに前記第1スイッチング指令信号を与え、前記非接触結合素子を介して前記第2スイッチングユニットに前記第2スイッチング指令信号を送信する指令信号送信部と、を備え、
    前記第1スイッチングユニットおよび前記第2スイッチングユニットは、それぞれ、前記第1スイッチング指令信号および前記第2スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチングをすることを特徴とするスイッチング制御装置。
  3. 第1スイッチングユニットと、
    前記第1スイッチングユニットから非接触で電力を取得する第2スイッチングユニットと、を制御するスイッチング制御装置において、
    前記第1スイッチングユニットに含まれる結合素子に非接触で結合する非接触結合素子と、
    前記第1スイッチングユニットから前記第2スイッチングユニットに伝送された電力に応じたフィードバック信号を、前記非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットから取得するか、あるいは、前記第2スイッチングユニットから取得するフィードバック信号取得部と、
    前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットに対する第1スイッチング指令信号、および前記第2スイッチングユニットに対する第2スイッチング指令信号を生成する指令信号生成部と、
    前記非接触結合素子を介して前記第1スイッチングユニットに前記第1スイッチング指令信号を送信し、前記第2スイッチングユニットに前記第2スイッチング指令信号を与える指令信号送信部と、を備え、
    前記第1スイッチングユニットおよび前記第2スイッチングユニットは、それぞれ、前記第1スイッチング指令信号および前記第2スイッチング指令信号に従うタイミングでスイッチングをすることを特徴とするスイッチング制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のスイッチング制御装置において、
    前記指令信号生成部および前記指令信号送信部を備える位相調整部であって、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1スイッチングユニットがスイッチングをする位相と、前記第2スイッチングユニットがスイッチングをする位相との差異を調整する位相調整部、を備えることを特徴とするスイッチング制御装置。
JP2018072288A 2018-04-04 2018-04-04 スイッチング制御装置 Pending JP2019187006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072288A JP2019187006A (ja) 2018-04-04 2018-04-04 スイッチング制御装置
US16/373,713 US10782716B2 (en) 2018-04-04 2019-04-03 Switching control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072288A JP2019187006A (ja) 2018-04-04 2018-04-04 スイッチング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019187006A true JP2019187006A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68097185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072288A Pending JP2019187006A (ja) 2018-04-04 2018-04-04 スイッチング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10782716B2 (ja)
JP (1) JP2019187006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439799B2 (ja) 2021-07-06 2024-02-28 株式会社豊田中央研究所 充放電装置および電池接続装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220263344A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-18 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Biplane wireless power transfer pad

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2010136519A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Yaskawa Electric Corp 非接触給電装置
JP2010284065A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Tokin Corp 電力・信号伝送モジュール、非接触充電モジュールならびに非接触充電および信号伝送システム
JP2011193713A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toyota Central R&D Labs Inc 電力変換回路及び電力変換回路システム
JP2017093089A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 送電装置、受電装置及び電力伝送システム
WO2017115625A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本電産株式会社 移動体システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013133028A1 (ja) 2012-03-06 2013-09-12 株式会社村田製作所 電力伝送システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JP2010136519A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Yaskawa Electric Corp 非接触給電装置
JP2010284065A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Tokin Corp 電力・信号伝送モジュール、非接触充電モジュールならびに非接触充電および信号伝送システム
JP2011193713A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toyota Central R&D Labs Inc 電力変換回路及び電力変換回路システム
JP2017093089A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 送電装置、受電装置及び電力伝送システム
WO2017115625A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本電産株式会社 移動体システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439799B2 (ja) 2021-07-06 2024-02-28 株式会社豊田中央研究所 充放電装置および電池接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190310671A1 (en) 2019-10-10
US10782716B2 (en) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Design of high-power static wireless power transfer via magnetic induction: An overview
US11420524B2 (en) Wireless power system
KR102655303B1 (ko) 비접촉 전력전송 시스템
US10640001B2 (en) Wireless power transfer method using field winding and vehicle assembly and electric vehicle using the same
JPWO2015159560A1 (ja) 車両用充電装置
TW201517455A (zh) 用於無線充電線路的裝置
WO2016160350A1 (en) Ac inductive power transfer system
WO2014010518A1 (ja) 受電機器及び電力伝送システム
US10797506B2 (en) DC to AC power conversion using a wireless power receiver
WO2018217464A1 (en) Multi-mode wireless power receiver control
JP2014230364A (ja) 双方向非接触給電装置
US20150061402A1 (en) Power reception device, power transmission device and power transfer system
CN102299535A (zh) 用于充电蓄电池设备的装置
JP7070333B2 (ja) 電力変換ユニット
CN104756386A (zh) 开关模式电源以及包括所述类型的开关模式电源的逆变器和组串监控组件
KR20170110866A (ko) 무선 전력 전송 일차 코일 회로 및 이를 이용하는 그라운드 어셈블리와 그 제조 방법
JP2019187006A (ja) スイッチング制御装置
CN111108016A (zh) 混合充电系统
JP5652854B2 (ja) 電力線通信システム
TWI399010B (zh) Power supply
JP5884698B2 (ja) 非接触受電装置
Ruffo et al. Theoretical and experimental comparison of two interoperable dynamic wireless power transfer systems for electric vehicles
JP2019004634A (ja) 電力変換装置
KR20200016083A (ko) 유무선 통합 전력 수신 시스템
JP6501193B2 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200923

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201030

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201104

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210309

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210803

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210907

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210907