JP2019185027A - 発光ダイオード表示システム及び画像検出方法 - Google Patents

発光ダイオード表示システム及び画像検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019185027A
JP2019185027A JP2019044432A JP2019044432A JP2019185027A JP 2019185027 A JP2019185027 A JP 2019185027A JP 2019044432 A JP2019044432 A JP 2019044432A JP 2019044432 A JP2019044432 A JP 2019044432A JP 2019185027 A JP2019185027 A JP 2019185027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
diode display
display module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019044432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6987090B2 (ja
Inventor
際遠 金
ji yuan Kim
際遠 金
奎君 陳
Kui Jun Chen
奎君 陳
道倫 金
Tao-Lun Chin
道倫 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Touch Tech Inc
Original Assignee
Silicon Touch Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Touch Tech Inc filed Critical Silicon Touch Tech Inc
Publication of JP2019185027A publication Critical patent/JP2019185027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987090B2 publication Critical patent/JP6987090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • G09F2013/222Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent with LEDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】遠距離に設けられる発光ダイオード表示モジュールの画像情報に歪みがあるかを迅速に検出できる発光ダイオード表示システムを提供する。【解決手段】第1の発光ダイオード表示モジュール13は画像情報を表示するためのものである。制御モジュール11は、複数の制御信号を第1の駆動モジュール12に提供し、第1の発光ダイオード表示モジュール13中の複数の発光ダイオードユニットを駆動して、画像情報を表示し、第1の発光ダイオード表示モジュール13及び第1の駆動モジュール12は、制御信号を制御モジュール11に送り返し、制御モジュール11は、送り返された制御信号に応じて、第2の発光ダイオード表示モジュール14を駆動して、画像情報を表示する。ユーザが第2の発光ダイオード表示モジュール14の画像情報に応じて前記第1の発光ダイオード表示モジュール13の画像情報を確認する。【選択図】図2

Description

本発明は、発光ダイオード表示システムに関し、特に二つの表示モジュールを有する発光ダイオード表示システムに関する。
近年、大型サイズの発光ダイオード表示モジュールの需要が大幅に高まっており、特に屋外広告看板において、大型サイズ発光ダイオード表示モジュールはさらに優位性を示している。場所の実際の大きさに従いサイズを調整できる優位性を有するだけではなく、コストの面でも同じサイズの液晶パネルに対して、さらに優位性を有する。しかし、屋外場所に設置される発光ダイオード表示モジュールは、天候により駆動回路又は他の回線に損傷が発生し、画像情報を表示する場合に歪みが生じてしまう。そこで、一つの監視装置を追加設置して発光ダイオード表示モジュールの画像情報を監視することがある。しかしながら、これはコストアップとなるだけではなく、危ないところ(ビルの外壁)に設置するための工事も容易ではない。
このため、遠距離に設けられる発光ダイオード表示モジュールの画像情報に歪みがあるかを迅速に検出できる発光ダイオード表示システムを提供することは、現在業界における重要課題である。この点に鑑み、本発明は、発光ダイオード表示システムを提供する。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、第1の発光ダイオード表示モジュールと、第2の発光ダイオード表示モジュールと、制御モジュールと、第1の駆動モジュールとを備える。第1の発光ダイオード表示モジュールは、複数の発光ダイオードユニットを備え、画像情報を表示するためのものである。第1の駆動モジュールは、前記制御モジュールと前記第1の発光ダイオード表示モジュールとに電気的に接続される。制御モジュールは、前記画像情報に対応する複数の制御信号を前記第1の駆動モジュールに提供し、前記第1の発光ダイオード表示モジュール中の前記複数の発光ダイオードユニットを駆動して、前記画像情報を表示し、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールは、前記画像情報に対応する前記制御信号を前記制御モジュールに送り返し、前記制御モジュールは、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールから送り返された前記画像情報に対応する前記制御信号に応じて、前記第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、前記第2の発光ダイオード表示モジュールに前記画像情報を表示する。ユーザが前記第2の発光ダイオード表示モジュールに表示される前記画像情報の内容に応じて、前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記画像情報を確認する。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールから送り返された前記画像情報に対応する前記制御信号を前記制御モジュールから受信して、前記第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動する第2の駆動モジュールをさらに備える。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、前記第2の駆動モジュールは、第1の駆動ユニットと第2の駆動ユニットとを備え、前記第2の駆動モジュールの前記第1の駆動ユニット及び前記第2の駆動ユニットは、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールから送り返された前記画像情報に対応する前記制御信号に応じて、前記第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動する。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、前記第1の駆動モジュールは、前記制御モジュールから提供される前記画像情報に対応する前記制御信号に応じて、前記第1の発光ダイオード表示モジュールを駆動するための第1の駆動ユニットと第2の駆動ユニットとを備える。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、前記第1の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第2の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第1の発光ダイオード表示モジュールのサイズと前記第2の発光ダイオード表示モジュールのサイズとが同じであり、前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数と前記第2の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数とが同じである。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、前記第1の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第2の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第1の発光ダイオード表示モジュールのサイズと前記第2の発光ダイオード表示モジュールのサイズとが異なり、前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数と前記第2の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数とが異なる。
本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、前記第1の発光ダイオード表示モジュールが第1の場所に設置され、前記第2の発光ダイオード表示モジュールが第2の場所に設置され、前記第1の場所と前記第2の場所とが異なる。
本発明の一実施形態は、発光ダイオード表示システムに適用する画像検出方法をさらに提供する。本発明の一態様に係る画像検出方法は、複数の制御信号に応じて第1の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、少なくとも一つの第1の画像情報を表示するステップと、複数の制御信号を送り返すステップと、送り返された複数の制御信号に応じて、第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、第1の画像情報を表示するステップと、第2の発光ダイオード表示モジュールの第1の画像情報に応じて第1の発光ダイオード表示モジュールの第1の画像情報が歪んでいるかを判断するステップとを含む。
以上をまとめると、本発明の一態様に係る発光ダイオード表示システムは、遠距離に設けられる第1の発光ダイオード表示モジュールの設置場所に監視設備を追加設置する必要がなく、ローカル側の制御端の第2の発光ダイオード表示モジュールで、遠距離に設けられる第1の発光ダイオード表示モジュールに示される画像情報に問題が発生するかを判断でき、設置及び監視コストを大きく低減できる。
本発明の上記特徴とメリットがより分かりやすいように、以下、添付される図面に基づき、好ましい実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形成における、制御モジュールが第1の表示モジュールを駆動する模式図を示す。 図2は、第1の実施形態における、発光ダイオード表示システムの模式図を示す。 図3は、第2の実施形態における発光ダイオード表示システムの別の模式図を示す。 図4は、第3の実施形態における画像検出方法のフローチャートを示す。
以下、添付図面を参照して本発明を適用した実施形態について説明を行う。しかし、本発明の概念は、多くの異なる形で表現可能であり、本明細書において説明される実施形態に限定されるものではない。具体的には、これらの実施形態を提供することで、本発明は詳しくかつ完全になり、本発明の概念の範囲を当業者に十分に伝える。各図面において、分かりやすいように、層と領域の大きさ及び相対的な大きさを誇張して示すことができる。同様な符号は常に同様な部品を示す。
なお、本明細書において第1、第2、第3等の用語で各種の部品を説明する可能性があるが、これらの部品はこれらの用語に限定されるものではない。これらの用語は一部品と別の部品を区分するためのものである。このため、後述する第1の部品は第2の部品と読み替えてもよく、本発明の概念の範囲を逸脱しない。本明細書において用いられるように、用語「及び/又は」は、関連する列挙項目中の何れか及び1つ又は複数の全ての組合せを含む。
以下には少なくとも一つの実施形態で、図面に基づき前記発光ダイオード表示システムを説明するが、下記実施形態は本開示内容を制限するためのものではない。
(第1の実施形態)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る発光ダイオード表示システムについて説明する。図1は第1の実施形態における制御モジュールが第1の表示モジュールを駆動する模式図を示す。図2は第1の実施形態における発光ダイオード表示システムの模式図を示す。
図1及び図2を参照する。発光ダイオード表示システム1は、制御モジュール11と、第1の駆動モジュール12と、第1の発光ダイオード表示モジュール13と、第2の発光ダイオード表示モジュール14とを備える。第1の実施形態において、第1の駆動モジュール12は、第1の駆動ユニット121と第2の駆動ユニット122とを備える。通常の第1の発光ダイオード表示モジュール13の制御方式において、制御モジュール11は、制御信号を第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122に提供して、駆動信号を第1の発光ダイオード表示モジュール13の複数の発光ダイオードユニット(図示せず)に提供する。制御モジュール11は複数の画像情報を受信し、複数の画像情報を各画像情報に対応する複数の制御信号に変換する。第1の実施形態において、制御モジュール11は、第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3を受信し、第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3に対応する複数の制御信号を第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122に送信して、第1の発光ダイオード表示モジュール13を駆動して第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3を表示する。第1の実施形態において、第1の発光ダイオード表示モジュール13は、屋外である第1の場所に設置され、第1の実施形態において、第1の場所はビル外側又は球場のサイドウォールである。第2の発光ダイオード表示モジュール14は、ローカル側の室内である第2の場所に設置され、第1の実施形態において、第2の発光ダイオード表示モジュール14は、前記画像情報の提供側、即ち監視室に設置される。
しかし、第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3が正確に第1の発光ダイオード表示モジュール13を介して表示されるかを検査するために、第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122は、第1の発光ダイオード表示モジュール13を駆動する複数の駆動信号が制御モジュール11に送り返される。制御モジュール11は、これらの第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122から送り返された複数の駆動信号を第2の駆動モジュール15に送信する。
第1の実施形態において、第2の駆動モジュール15は、第1の駆動ユニット151と第2の駆動ユニット152とを備え、それぞれ、複数の駆動信号を第2の発光ダイオード表示モジュール14に提供して、第2の発光ダイオード表示モジュール14に画像情報を表示させる。
例えば、制御モジュール11が第1の画像情報IMG1に対応する複数の制御信号を第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122に送り出した後、第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122は、第1の画像情報IMG1に対応する複数の制御信号を第1の画像情報IMG1に対応する複数の駆動信号に変換して、第1の発光ダイオード表示モジュール13の複数の発光ダイオードユニット(図示せず)を駆動して、第1の発光ダイオード表示モジュール13に第1の画像情報IMG1を表示させる。
その後、第1の駆動モジュール12の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122は、第1の画像情報IMG1に対応する複数の駆動信号を順に第1の駆動モジュール12に送信してから、制御モジュール11に送信する。制御モジュール11は、第1の画像情報IMG1に対応する前記駆動信号を第2の駆動モジュール15に送信して、第2の発光ダイオード表示モジュール14の複数の発光ダイオードユニット(図示せず)を駆動して、第1の画像情報IMG1を表示する。
第1の実施形態において、発光ダイオード表示システム1の第1の発光ダイオード表示モジュール13は、第1の画像情報IMG1に対応する複数の駆動信号を送り返してから、第2の発光ダイオード表示モジュール14によって元々第1の発光ダイオード表示モジュール13に表示された第1の画像情報IMG1が再現され、その後、監視者を介して第2の発光ダイオード表示モジュール14に示される第1の画像情報IMG1に応じて、第1の発光ダイオード表示モジュール13に示される第1の画像情報IMG1が歪んでいるかを判断する。
第1の実施形態において、第1の発光ダイオード表示モジュール13と第2の発光ダイオード表示モジュール14のサイズ及びそれらが有する発光ダイオードユニットの数は同じであり、即ち、第1の発光ダイオード表示モジュール13に示される第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3は、何れも改めて第2の発光ダイオード表示モジュール14に表示され得る。第1の発光ダイオード表示モジュール13に示される第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3は、制御信号欠落又は歪みによる画像情報エラーが発生する場合、第2の発光ダイオード表示モジュール14にも再現される。監視者はリアルタイムに問題を探し出して見直すことができる。しかしながら、第1の発光ダイオード表示モジュール13と第2の発光ダイオード表示モジュール14のサイズ及びそれらが有する発光ダイオードユニットの数は異なってもよく、本発明では制限されない。
(第2の実施形態)
図3を参照して、本発明の第2の実施形態に係る発光ダイオード表示システムについて説明する。発光ダイオード表示システム1’は、制御モジュール11’と、第1の駆動モジュール12’と、第1の発光ダイオード表示モジュール13’と、第2の発光ダイオード表示モジュール14’とを備える。第2の実施形態において、第1の駆動モジュール12’は、第1の駆動ユニット121’と第2の駆動ユニット122’とを備える。通常の第1の発光ダイオード表示モジュール13’の制御方式において、制御モジュール11’は、制御信号を第1の駆動モジュール12’の第1の駆動ユニット121’及び第2の駆動ユニット122’に提供して、駆動信号を第1の発光ダイオード表示モジュール13’の複数の発光ダイオードユニット(図示せず)に提供する。制御モジュール11’は、複数の画像情報を受信し、画像情報を複数の制御信号に変換する。第2の実施形態において、制御モジュール11’は、第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3を受信する。即ち、制御モジュール11’は、第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3に対応する複数の制御信号を第1の駆動モジュール12’の第1の駆動ユニット121’及び第2の駆動ユニット122’に送信して、第1の発光ダイオード表示モジュール13’を駆動して第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3を表示させる。
しかし、第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3が正確に第1の発光ダイオード表示モジュール13’を介して表示されるかを検査するために、第1の駆動モジュール12’の第1の駆動ユニット121及び第2の駆動ユニット122’は、第1の発光ダイオード表示モジュール13’を駆動する複数の制御信号が信号伝送経路を介して制御モジュール11’に送り返される。制御モジュール11’は、これらの第1の駆動モジュール12’の第1の駆動ユニット121’及び第2の駆動ユニット122’から送り返された複数の制御信号を第2の駆動モジュール15’に送信する。
第2の実施形態において、第2の駆動モジュール15’は、第1の駆動ユニット151’と第2の駆動ユニット152’とを備え、それぞれ、複数の駆動信号を第2の発光ダイオード表示モジュール14’に提供して、第2の発光ダイオード表示モジュール14’に画像情報を表示する。
換言すれば、制御モジュール11’が第1の画像情報IMG1に対応する複数の制御信号を第1の駆動モジュール12’の第1の駆動ユニット121’及び第2の駆動ユニット122’に送り出して、第1の発光ダイオード表示モジュール13’の複数の発光ダイオードユニット(図示せず)を駆動し、且つ第1の発光ダイオード表示モジュール13’に第1の画像情報IMG1を表示する。
その後、第1の駆動モジュール12’の第1の駆動ユニット121’及び第2の駆動ユニット122’は、第1の画像情報IMG1に対応する複数の駆動信号を順に制御モジュール11’に送信する。制御モジュール11’は、第1の画像情報IMG1に対応する前記駆動信号を第2の駆動モジュール15’に送信して、第2の発光ダイオード表示モジュール14’の複数の発光ダイオードユニット(図示せず)を駆動して、第1の画像情報IMG1’を表示する。
第2の実施形態において、発光ダイオード表示システム1’の第1の発光ダイオード表示モジュール13’及び第1の駆動モジュール12’は、第1の画像情報IMG1に対応する複数の駆動信号を送り返してから、第2の発光ダイオード表示モジュール14’によって元々第1の発光ダイオード表示モジュール13’に表示された第1の画像情報IMG1が再現され、その後監視者を介して第2の発光ダイオード表示モジュール14’に示される第1の画像情報IMG1に応じて、第1の発光ダイオード表示モジュール13’に示される第1の画像情報IMG1が歪んでいるかを判断する。
第2の実施形態において、第1の発光ダイオード表示モジュール13’と第2の発光ダイオード表示モジュール14’のサイズ及びそれらが有する発光ダイオードユニットの数は同じであり、即ち、第1の発光ダイオード表示モジュール13’に示される第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3は、何れも改めて第2の発光ダイオード表示モジュール14’に表示され得る。第1の発光ダイオード表示モジュール13’に示される第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3は、制御信号欠落又は歪みによる画像情報エラーが発生する場合、第2の発光ダイオード表示モジュール14’にも再現される。監視者はリアルタイムに問題を探し出して見直すことができる。しかしながら第1の発光ダイオード表示モジュール13’と第2の発光ダイオード表示モジュール14’のサイズ及びそれらが有する発光ダイオードユニットの数は異なってもよく、本発明では制限されない。
(第3の実施形態)
本発明は、第1の実施形態及び第2の実施形態に記載の発光ダイオード表示システムに適用する画像検出方法をさらに提供する。即ち、本発明の画像検出方法は二つ以上の発光ダイオード表示モジュールを有する表示システムに適用する。
第3の実施形態において、画像検出方法は、複数の制御信号に応じて第1の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、少なくとも一つの第1の画像情報を表示するステップ(ステップS100)と、これらの複数の制御信号を送り返すステップ(ステップS110)と、送り返されたこれらの制御信号に応じて、第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、第1の画像情報を表示するステップ(ステップS120)と、第2の発光ダイオードの第1の画像情報に応じて第1の発光ダイオード表示モジュールの第1の画像情報が歪んでいるかを判断するステップ(ステップS130)とを含む。
ステップS100において、発光ダイオード表示システム1の制御モジュール11によって複数の制御信号が第1の駆動モジュール12に提供され、第1の発光ダイオード表示モジュール13を駆動して少なくとも一つの第1の画像情報IMG1を表示させる。第3の実施形態において、制御モジュール11は第1の発光ダイオード表示モジュール13を駆動して第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3等を表示させることができ、その数は本発明において制限されない。
ステップS110において、第1の駆動モジュール12及び第1の発光ダイオード表示モジュール13は、前記第1の画像情報IMG1に対応する制御信号を制御モジュール11に送り返す。
ステップS120において、制御モジュール11は、送り返されたこれらの制御信号に応じて第2の発光ダイオード表示モジュール14を駆動して、これらの制御信号に対応する第1の画像情報IMG1を表示する。
ステップS130において、ユーザが第2の発光ダイオード表示モジュール14に表示される第1の画像情報IMG1を見ることで、第1の発光ダイオード表示モジュール13に示される第1の画像情報IMG1が歪んでいるかを判断する。
第3の実施形態において、第1の発光ダイオード表示モジュール13と第2の発光ダイオード表示モジュール14のサイズ及びそれらが有する発光ダイオードユニットの数は同じであり、即ち、第1の発光ダイオード表示モジュール13に示される第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3は、何れも改めて第2の発光ダイオード表示モジュール14に表示され得る。第1の発光ダイオード表示モジュール13に示される第1の画像情報IMG1、第2の画像情報IMG2及び第3の画像情報IMG3は、制御信号欠落又は歪みによる画像情報エラーが発生する場合、第2の発光ダイオード表示モジュール14にも再現される。監視者はリアルタイムに問題を探し出して見直すことができる。しかしながら、第1の発光ダイオード表示モジュール13と第2の発光ダイオード表示モジュール14のサイズ及びそれらが有する発光ダイオードユニットの数は異なってもよく、本発明では制限されない。
以上をまとめると、本発明の発光ダイオード表示システムは遠距離で設置される第1の発光ダイオード表示モジュールの設置場所に監視設備を追加設置する必要がなく、ローカル側の制御端の第2の発光ダイオード表示モジュールで、遠距離で設置される第1の発光ダイオード表示モジュールに示される画像情報に問題が発生するかを判断でき、設置及び監視コストを大きく低減できる。
上述したのは本発明の実施形態の一例に過ぎず、本発明の特許請求の範囲を制限するためのものではない。
1、1’ 発光ダイオード表示システム
11、11’ 制御モジュール
12、12’ 第1の駆動モジュール
13、13’ 第1の発光ダイオード表示モジュール
14、14’ 第2の発光ダイオード表示モジュール
15、15’ 第2の駆動モジュール
121、151、121’、151’ 第1の駆動ユニット
122、152、122’、152’ 第2の駆動ユニット
IMG1 第1の画像情報
IMG2 第2の画像情報
IMG3 第3の画像情報
S100、S110、S120、S130 ステップ

Claims (8)

  1. 複数の発光ダイオードユニットを備え、画像情報を表示するための第1の発光ダイオード表示モジュールと、
    第2の発光ダイオード表示モジュールと、
    制御モジュールと、
    前記制御モジュールと前記第1の発光ダイオード表示モジュールとに電気的に接続される第1の駆動モジュールと、を備える発光ダイオード表示システムであって、
    前記制御モジュールは、前記画像情報に対応する複数の制御信号を前記第1の駆動モジュールに提供し、前記第1の発光ダイオード表示モジュール中の前記複数の発光ダイオードユニットを駆動して、前記画像情報を表示し、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールは、前記画像情報に対応する前記制御信号を前記制御モジュールに送り返し、前記制御モジュールは、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールから送り返された前記画像情報に対応する前記制御信号に応じて、前記第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、前記第2の発光ダイオード表示モジュールに前記画像情報を表示し、
    ユーザが前記第2の発光ダイオード表示モジュールに表示される前記画像情報の内容に応じて、前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記画像情報を確認することを特徴とする、発光ダイオード表示システム。
  2. 前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールから送り返された前記画像情報に対応する前記制御信号を前記制御モジュールから受信して、前記第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動する第2の駆動モジュールをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード表示システム。
  3. 前記第2の駆動モジュールは、第1の駆動ユニットと第2の駆動ユニットとを備え、前記第2の駆動モジュールの前記第1の駆動ユニット及び前記第2の駆動ユニットは、前記第1の発光ダイオード表示モジュール及び前記第1の駆動モジュールから送り返された前記画像情報に対応する前記制御信号に応じて、前記第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動することを特徴とする、請求項2に記載の発光ダイオード表示システム。
  4. 前記第1の駆動モジュールは、前記制御モジュールから提供される前記画像情報に対応する前記制御信号に応じて、前記第1の発光ダイオード表示モジュールを駆動するための第1の駆動ユニットと第2の駆動ユニットとを備えることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード表示システム。
  5. 前記第1の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第2の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第1の発光ダイオード表示モジュールのサイズと前記第2の発光ダイオード表示モジュールのサイズとが同じであり、前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数と前記第2の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数とが同じであることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード表示システム。
  6. 前記第1の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第2の発光ダイオード表示モジュールは複数の発光ダイオードユニットを備え、前記第1の発光ダイオード表示モジュールのサイズと前記第2の発光ダイオード表示モジュールのサイズとが異なり、前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数と前記第2の発光ダイオード表示モジュールの前記発光ダイオードユニットの数とが異なることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード表示システム。
  7. 前記第1の発光ダイオード表示モジュールが第1の場所に設置され、前記第2の発光ダイオード表示モジュールが第2の場所に設置され、前記第1の場所と前記第2の場所とが異なることを特徴とする、請求項1に記載の発光ダイオード表示システム。
  8. 発光ダイオード表示システムに適用する画像検出方法であって、
    複数の制御信号に応じて第1の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、少なくとも一つの第1の画像情報を表示するステップと、
    前記複数の制御信号を送り返すステップと、
    送り返された前記複数の制御信号に応じて、第2の発光ダイオード表示モジュールを駆動して、前記第1の画像情報を表示するステップと、
    前記第2の発光ダイオード表示モジュールの前記第1の画像情報に応じて前記第1の発光ダイオード表示モジュールの前記第1の画像情報が歪んでいるかを判断するステップと、
    を含むことを特徴とする、画像検出方法。
JP2019044432A 2018-04-11 2019-03-12 発光ダイオード表示システム及び画像検出方法 Active JP6987090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107112404A TWI652664B (zh) 2018-04-11 2018-04-11 發光二極體顯示系統以及影像檢測方法
TW107112404 2018-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019185027A true JP2019185027A (ja) 2019-10-24
JP6987090B2 JP6987090B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=66590706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044432A Active JP6987090B2 (ja) 2018-04-11 2019-03-12 発光ダイオード表示システム及び画像検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10796630B2 (ja)
JP (1) JP6987090B2 (ja)
KR (1) KR20190118955A (ja)
CN (1) CN110364100B (ja)
DE (1) DE102019107931A1 (ja)
TW (1) TWI652664B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI714392B (zh) * 2019-12-13 2020-12-21 點晶科技股份有限公司 移動裝置的顯示模組調整方法以及發光二極體陣列驅動系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155540U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH08179744A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 表示システム
JP2002196742A (ja) * 2000-10-17 2002-07-12 Sony Corp 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199850A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 映像表示装置
JPH1115427A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Koito Ind Ltd 表示器、表示機能検査装置および検査方法
JP3477397B2 (ja) 1999-06-10 2003-12-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 連鎖される複数表示装置の駆動方法、駆動装置、連鎖可能な表示装置、および連鎖表示システム。
JP2008165055A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sharp Corp 表示装置
TWI330541B (en) * 2007-01-31 2010-09-21 Pixart Imaging Inc Control device and method for controlling an image display
CN101430456B (zh) 2007-11-05 2011-11-09 乐金显示有限公司 背光单元及使用其的液晶显示器件
US8508471B2 (en) * 2009-08-13 2013-08-13 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Cooperative multi-display
KR101643614B1 (ko) * 2010-02-02 2016-07-29 삼성전자주식회사 복수의 표시부들 각각에 다른 영상을 디스플레이할 수 있는 디지털 영상 신호 처리 장치 및 이의 제어 방법
TWI431396B (zh) 2011-08-09 2014-03-21 Acer Inc 提供可調式補光之電子裝置
US8943020B2 (en) 2012-03-30 2015-01-27 Intel Corporation Techniques for intelligent media show across multiple devices
CN102708782B (zh) * 2012-05-02 2015-04-08 苏州佳世达电通有限公司 显示系统的控制装置及控制方法
KR102061554B1 (ko) 2013-05-28 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2879125A4 (en) 2013-09-26 2016-10-26 Xi An Novastar Tech Co Ltd LED LAMP FIELD, LED SCREEN CONTROL CARD AND LED DISPLAY SCREEN SYSTEM
TWI564866B (zh) * 2015-07-03 2017-01-01 點晶科技股份有限公司 顯示器及其顯示方法
KR102530697B1 (ko) * 2016-02-26 2023-05-10 엘지이노텍 주식회사 표시 제어 장치 및 방법
CN205584392U (zh) * 2016-04-29 2016-09-14 天津昊天伟业电子科技有限公司 一种led显示屏监控系统
JP6702602B2 (ja) 2016-08-25 2020-06-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 自己画像診断方法、自己画像診断プログラム、ディスプレイ装置、及び自己画像診断システム
CN106328088A (zh) 2016-10-31 2017-01-11 上海天马微电子有限公司 一种驱动电路、驱动方法以及半反半透液晶显示器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155540U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH08179744A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 表示システム
JP2002196742A (ja) * 2000-10-17 2002-07-12 Sony Corp 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201944382A (zh) 2019-11-16
CN110364100A (zh) 2019-10-22
CN110364100B (zh) 2022-11-29
JP6987090B2 (ja) 2021-12-22
US20190318683A1 (en) 2019-10-17
TWI652664B (zh) 2019-03-01
DE102019107931A1 (de) 2019-10-17
US10796630B2 (en) 2020-10-06
KR20190118955A (ko) 2019-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9953552B2 (en) LED display unit board, LED display screen control card and LED display screen system
US20100231563A1 (en) Display Characteristic Feedback Loop
US20130293443A1 (en) Automatic detection method of video wall arrangement and video wall system using the same
US20210217157A1 (en) Display Device Failure Detection Method, Device and System
US9223646B2 (en) Error detection systems and methods
KR102106005B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US20180159942A1 (en) Management system for internet protocol address of baseboard management controller, management terminal, and management method
JP2019185027A (ja) 発光ダイオード表示システム及び画像検出方法
CN111212249B (zh) 一种Micro LED显示屏控制系统、方法及电视机
KR101477013B1 (ko) 전광판 영상데이터 오류복구장치 및 그 방법
KR102566647B1 (ko) 표시장치 및 컨트롤러
KR101898172B1 (ko) 선로 및 제어기를 중복 구성한 전광판 모듈 장치, 그리고 그를 채용하는 전광판 시스템
US9552753B1 (en) Apparatus and method for inspection of display device pixels using photon collection
KR101366847B1 (ko) 환경자동제어 시스템을 적용한 최적화 멀티 led전광판
KR100857182B1 (ko) Led 전광판 및 led 전광판 양방향 제어 시스템
KR101641316B1 (ko) 스마트보드의 디스플레이부 동작상태를 감시하는 시스템
KR101511110B1 (ko) 엘이디 시스템의 동작 모니터링 방법
TWI551115B (zh) 螢幕檢測裝置
JP2021026072A (ja) マルチディスプレイシステム、表示装置、映像表示制御方法
KR102447629B1 (ko) 모바일 장치의 디스플레이 모듈 조정 방법 및 발광 다이오드 어레이 구동 시스템
KR102569261B1 (ko) Led전광판 시스템에서 컨트롤러 고장을 복구하는 방법
US8786459B1 (en) Digital signage displays monitoring device
KR100871969B1 (ko) 전광판용 휘도 조절 장치 및 방법
US20090198843A1 (en) Method and apparatus for monitoring display status
JP2015200780A (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150