JP2019182489A - 詰め替え袋 - Google Patents

詰め替え袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2019182489A
JP2019182489A JP2018076068A JP2018076068A JP2019182489A JP 2019182489 A JP2019182489 A JP 2019182489A JP 2018076068 A JP2018076068 A JP 2018076068A JP 2018076068 A JP2018076068 A JP 2018076068A JP 2019182489 A JP2019182489 A JP 2019182489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
sheet
container
refill
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018076068A
Other languages
English (en)
Inventor
白井 直人
Naoto Shirai
直人 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Sangyo KK
Original Assignee
Howa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Sangyo KK filed Critical Howa Sangyo KK
Priority to JP2018076068A priority Critical patent/JP2019182489A/ja
Publication of JP2019182489A publication Critical patent/JP2019182489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】詰め替え袋から被詰め替え容器へ内容物を詰め替える際に、内容物が被詰め替え容器の外へこぼれてしまうのを抑制することができる詰め替え袋を提供することを課題とする。【解決手段】シート材を用いて形成されて内容物を収容する袋本体と、筒状に形成されて袋本体の内外を連通させると共に袋本体から突出するノズル部とを備えており、該ノズル部は、袋本体からの突出方向に位置する先端部に、袋本体内の内容物を流出させるノズル開口部を備えており、該ノズル部の先端部が被詰め替え容器の開口部と連結されることで、袋本体から被詰め替え容器への内容物の詰め替えが行われる詰め替え袋であって、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結に伴って破断する破断部を有する破断シートによってノズル開口部が閉塞されており、破断部は、破断シートにおけるノズル開口部を覆う領域に形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、被詰め替え容器の内容物を詰め替える際に用いられる詰め替え袋に関する。
シャンプー、リンス、コンディショナー等の液状内容物を収容する容器としては、押下ヘッドの押し下げによりポンプ機構を作動させて押下ヘッドに設けた注出口から液状内容物を吐出させるものや、注出口付きのキャップを備えたものが汎用されている。このような容器は、内容物を使い切った際に、廃棄されるものがあるが、近年では、資源の有効利用の観点から、内容物を詰め替えて繰り返し使用されるものもある。
このように、内容物を詰め替えて繰り返し使用される容器(以下、被詰め替え容器とも記す)において、内容物の詰め替えを行う際には、詰め替え用の内容物を収容した詰め替え袋が使用される。該詰め替え袋は、シート材を用いて形成されて内容物を収容する袋本体と、筒状に形成されて袋本体から突出するように袋本体に取り付けられるノズル部と、該ノズル部に取り付けられる蓋体とを備えるものが知られている(特許文献1参照)。該ノズル部は、袋本体の内外を連通させるものであって、袋本体からの突出方向に位置する先端部に形成された開口部(以下、ノズル開口部とも記す)から袋本体内の内容物を流出可能に構成される。また、ノズル部の先端部に蓋体が取り付けられることで、ノズル開口部が蓋体によって閉塞される。
そして、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部(例えば、注出口を有する押下ヘッドや注出口付きのキャップが取り付けられる開口部)とを連結することで、詰め替え袋から被詰め替え容器への内容物の詰め替えを行う。具体的には、被詰め替え容器の開口部を上方に向けて配置し、詰め替え袋のノズル部の先端部から蓋体を取り外し、ノズル部の先端部を下方へ向けつつ速やかに被詰め替え容器の開口部の内側へノズル開口部を挿入する。これにより、ノズル開口部から流出する内容物が被詰め替え容器内へ流入するため、被詰め替え容器内の内容物の詰め替えを行うことができる。
特開2017−47971号公報
しかしながら、上記のように、蓋体を取り外した後のノズル部の先端部を下方へ向けて、詰め替えを行う場合、ノズル開口部から内容物が意図せずに流出し、被詰め替え容器の外へ内容物がこぼれてしまう虞がある。
そこで、本発明は、詰め替え袋から被詰め替え容器へ内容物を詰め替える際に、内容物が被詰め替え容器の外へこぼれてしまうのを抑制することができる詰め替え袋を提供することを課題とする。
本発明に係る詰め替え袋は、シート材を用いて形成されて内容物を収容する袋本体と、筒状に形成されて袋本体の内外を連通させると共に袋本体から突出するノズル部とを備えており、該ノズル部は、袋本体からの突出方向に位置する先端部に、袋本体内の内容物を流出させるノズル開口部を備えており、該ノズル部の先端部が被詰め替え容器の開口部と連結されることで、袋本体から被詰め替え容器への内容物の詰め替えが行われる詰め替え袋であって、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結に伴って破断する破断部を有する破断シートによってノズル開口部が閉塞されており、破断部は、破断シートにおけるノズル開口部を覆う領域に形成される。
斯かる構成によれば、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結に伴って破断する破断部を有する破断シートによってノズル開口部が閉塞されており、破断部は、破断シートにおけるノズル開口部を覆う領域に形成される。これにより、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部とが連結されるまでは、破断シートが破断しないため、破断シートによってノズル開口部が閉塞された状態が維持される。このため、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結を行う際に、ノズル開口部を下方へ向けた状態としても内容物がノズル開口部から流出することがない。
そして、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結によって、破断シートの破断部が破断することで、ノズル開口部から内容物が流出し、被詰め替え容器内へ供給される。つまり、破断シートが破断するまでは、ノズル部の先端部を下方へ向けても内容物がノズル開口部から流出しないため、被詰め替え容器の外へ内容物がこぼれてしまうのを抑制することができる。また、ノズル開口部を下方へ向けた状態で、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結を行うことができるため、詰め替え作業を容易に行うことができる。
前記ノズル部は、ノズル開口部を囲むように形成された凹状部を先端部に備えており、該凹状部は、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部とが連結される際に、被詰め替え容器における開口部を形成する端部を挿入可能に構成されることが好ましい。
斯かる構成によれば、ノズル部は、ノズル開口部を囲むように形成された凹状部を先端部に備える。また、該凹状部は、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部とが連結される際に、被詰め替え容器における開口部を形成する端部を挿入可能に構成される。このため、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部とを連結した際に、凹状部に被詰め替え容器の開口部を形成する端部が挿入されるため、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結状態を安定させることができる。これにより、被詰め替え容器の外へ内容物がこぼれてしまうのをより効果的に抑制することができる。
破断部は、線状に形成されると共に、破断シートの他の部分よりも厚みが薄くなるように形成されることが好ましい。
斯かる構成によれば、破断部は、線状に形成されると共に、破断シートの他の部分よりも厚みが薄くなるように形成される。これにより、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結によって、破断部の破断が容易に生じるため、詰め替え袋から被詰め替え容器への内容物の詰め替えを容易に行うことができる。
前記破断部は、破断シートにおけるノズル開口部を覆う領域に放射状に形成されることが好ましい。
斯かる構成によれば、破断部は、ノズル開口部を覆う領域(以下、破断領域とも記す)に放射状に形成される。これにより、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結によって破断部の破断が破断領域の中央部から外側へ向かって放射状に生じるため、詰め替え袋から被詰め替え容器への内容物の詰め替えをスムーズに行うことができる。
破断シートに対して剥離可能に貼り付けられる剥離シートを更に備えており、該剥離シートは、破断部を覆うように破断シートに貼り付けられることが好ましい。
斯かる構成によれば、破断シートに対して剥離可能に貼り付けられる剥離シートを更に備えており、該剥離シートは、破断部を覆うように破断シートに貼り付けられる。これにより、破断部に他の物体が意図せずに接触して破断してしまうのを剥離シートによって防止することができる。また、剥離シートを破断シートから剥離することで、破断部を破断可能な状態にすることができる。
以上のように、本発明によれば、詰め替え袋から被詰め替え容器へ内容物を詰め替える際に、内容物が被詰め替え容器の外へこぼれてしまうのを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る詰め替え袋を示した斜視図。 同実施形態に係る詰め替え袋が備えるノズル部及び閉塞シートの構成を示した斜視図。 同実施形態に係る詰め替え袋が備えるノズル部及び閉塞シートの断面図。 同実施形態に係る詰め替え袋をを被詰め替え容器の上方に配置した状態を示す断面図であって、詰め替え袋が備えるノズル部と閉塞シート、及び、被詰め替え容器の開口部の断面図。 同実施形態に係る詰め替え袋が備えるノズル部と、被詰め替え容器の開口部とが連結された状態を示す断面図。 本発明の他の実施形態に係る詰め替え袋が備えるノズル部と、被詰め替え容器の開口部とが連結された状態を示す断面図。
以下に、本発明に係る詰め替え袋の一実施形態について、図1〜5を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一又は相当する部分には同一の参照符号を付しその説明は繰り返さない。
本実施形態に係る詰め替え袋1は、図1に示すように、シート材を用いて形成されて内容物を収容する袋本体2と、該袋本体2から突出するノズル部3と、該ノズル部3を閉塞する閉塞シート4とを備える。そして、詰め替え袋1は、内容物の詰め替えの対象となる被詰め替え容器が備える開口部とノズル部3とを連結することで、被詰め替え容器への内容物の詰め替えを行うものである。
袋本体2は、底部2aが襠状に形成されており、内容物が収容されることによって底部2aが開くことで、詰め替え袋1が自立するように構成される。また、袋本体2は、底部2aに対向する天面部2bが襠状に形成されており、内容物が収容されることによって天面部2bが開くことで、底部2aと天面部2bとの間に形成される側壁部2cが筒状となるように構成される。
ノズル部3は、袋本体2(具体的には、天面部2b)から上方へ突出するように構成される。ノズル部3は、袋本体2とは別部材から構成されており、天面部2bに取り付けられる。また、ノズル部3は、図2に示すように、筒状の形状を有し、袋本体2の内外を連通させる。また、該ノズル部3は、突出方向に位置する先端部3aに、袋本体2内の内容物を流出させるノズル開口部3bを備える。また、ノズル部3は、先端部3aに凹状部3cを備える。該凹状部3cは、ノズル開口部を囲むように(本実施形態では、環状に)形成される。また、凹状部3cは、後述する被詰め替え容器Xの開口部X1を形成する端部を挿入可能に構成される。また、凹状部3cは、深さ方向がノズル部3の軸線に沿うように形成される。そして、ノズル部3は、突出方向に位置する先端部3aに閉塞シート4が貼り付けられる。
閉塞シート4は、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器の開口部との連結に伴って破断する破断シート4aと、該破断シート4aに剥離可能に貼り付けられる剥離シート4bとを備える。
破断シート4aは、ノズル部3の先端部3aの全体を覆うことが可能な面積を有するように形成される。また、破断シート4aは、剥離シート4bと略同一形状となるように形成される。また、破断シート4aは、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器の開口部との連結に伴って破断する破断部4cを備える。該破断部4cは、破断シート4aにおけるノズル開口部3bを覆う領域(以下、破断領域とも記す)4dに形成される。また、破断部4cは、線状に形成される。具体的には、破断部4cは、破断領域4dの中央側から外側へ向かって放射状に形成される。
破断部4cは、破断シート4aの他の部分よりも厚みが薄くなるように形成される。具体的には、破断部4cは、破断領域4dがノズル部3側から貫通することなく切り込まれて形成された切り込み線(所謂、ハーフカット)から構成される。換言すれば、破断部4cは、所謂、ハーフカットによって形成される。
剥離シート4bは、ノズル部3の先端部3aの全体を覆うことが可能な面積を有するように形成される。また、剥離シート4bは、破断シート4aと略同一形状となるように形成される。また、剥離シート4bは、破断シート4aの破断部4cを覆うように破断シート4aに貼り付けられる。
上記のように構成される閉塞シート4は、図3に示すように、破断シート4aをノズル部3側へ向けてノズル部3の先端部3aに貼り付けられる。これにより、ノズル開口部3bが破断シート4aによって閉塞される。また、凹状部3cが破断シート4aによって覆われた状態になる。
次に、上記のように構成される詰め替え袋1を用いて被詰め替え容器の内容物を詰め替える際の手順について説明する。まず初めに、剥離シート4bを破断シート4aから剥離して破断シート4aの破断領域4dが露出した状態にする。
ここで、被詰め替え容器としては、特に限定されるものではなく、例えば、図4に示すように、内外を連通させる開口部X1を備える被詰め替え容器Xを用いることができる。該被詰め替え容器Xは、詰め替え袋1と連結される開口部X1を形成する先端部(以下、容器先端部とも記す)X2を有する。具体的には、被詰め替え容器Xは、内容物を収容する容器本体X3と、該容器本体X3から突出するように形成された筒状の容器突出部X4とを備える。そして、該容器突出部X4における突出方向の端部に開口部X1が形成される。つまり、容器突出部X4における突出方向の端部によって容器先端部X2が構成される。
そして、ノズル部3の先端部3aが下方に向くようにして、詰め替え袋1を被詰め替え容器Xの開口部X1の上方に配置する。斯かる状態において、詰め替え袋1を被詰め替え容器X側へ相対的に移動させ、容器先端部X2をノズル部3の凹状部3cに挿入する。これにより、図5に示すように、容器先端部X2によって破断シート4aの一部が凹状部3c内へ押し込まれる。この際、破断シート4aの破断領域4dに形成された破断部4cに張力が加わって、該破断部4cが破断する。
これにより、ノズル部3内の空間と、被詰め替え容器Xの開口部X1(容器突出部X4)内の空間とが連通するため、詰め替え袋1から被詰め替え容器X側への内容物の詰め替えを行うことができる。また、ノズル部3の先端部3aと容器先端部X2との間に形成される隙間の少なくとも一部が凹状部3c内へ押し込まれた破断シート4aの一部によって埋まるため、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との結合状態が安定して維持される。
以上のように、本発明に係る包装袋によれば、詰め替え袋から被詰め替え容器へ内容物を詰め替える際に、内容物が被詰め替え容器の外へこぼれてしまうのを抑制することができる。
即ち、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結に伴って破断する破断部4cを有する破断シート4aによってノズル開口部3bが閉塞されており、破断部4cは、破断シート4aにおけるノズル開口部3bを覆う領域に形成される。これにより、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1とが連結されるまでは、破断シート4aが破断しないため、破断シート4aによってノズル開口部3bが閉塞された状態が維持される。このため、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結を行う際に、ノズル開口部3bを下方へ向けた状態としても内容物がノズル開口部3bから流出することがない。
そして、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結によって、破断シート4aの破断部4cが破断することで、ノズル開口部3bから内容物が流出し、被詰め替え容器X内へ供給される。つまり、破断シート4aが破断するまでは、ノズル部3の先端部3aを下方へ向けても内容物がノズル開口部3bから流出しないため、被詰め替え容器Xの外へ内容物がこぼれてしまうのを抑制することができる。また、ノズル開口部3bを下方へ向けた状態で、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結を行うことができるため、詰め替え作業を容易に行うことができる。
また、ノズル部3は、ノズル開口部3bを囲むように形成された凹状部3cを先端部3aに備える。また、該凹状部3cは、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1とが連結される際に、容器先端部X2を挿入可能に構成される。このため、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1とを連結した際に、凹状部3cに容器先端部X2が挿入されるため、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結状態を安定させることができる。これにより、被詰め替え容器Xの外へ内容物がこぼれてしまうのをより効果的に抑制することができる。
また、破断部4cは、線状に形成されると共に、破断シート4aの他の部分よりも厚みが薄くなるように形成される。これにより、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結によって、破断部4cの破断が容易に生じるため、詰め替え袋から被詰め替え容器Xへの内容物の詰め替えを容易に行うことができる。
また、破断部4cは、破断領域4dに放射状に形成される。これにより、ノズル部3の先端部3aと被詰め替え容器Xの開口部X1との連結によって破断部4cの破断が破断領域4dの中央部側から外側へ向かって放射状に生じるため、詰め替え袋1から被詰め替え容器Xへの内容物の詰め替えをスムーズに行うことができる。
また、破断シート4aに対して剥離可能に貼り付けられる剥離シート4bを更に備えており、該剥離シート4bは、破断部4cを覆うように破断シート4aに貼り付けられる。これにより、破断部4cに他の物体が意図せずに接触して破断してしまうのを剥離シート4bによって防止することができる。また、剥離シート4bを破断シート4aから剥離することで、破断部4cを破断可能な状態にすることができる。
なお、本発明に係る詰め替え袋は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。また、上記した複数の実施形態の構成や方法等を任意に採用して組み合わせてもよく(1つの実施形態に係る構成や方法等を他の実施形態に係る構成や方法等に適用してもよく)、さらに、下記の各種の変更例に係る構成や方法等を任意に選択して、上記の実施形態に係る構成や方法等に採用してもよいことは勿論である。
例えば、上記実施形態では、ノズル部3は、先端部3aに凹状部3cを備えるように構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、図6に示すように、ノズル部3が凹状部3cを備えないように構成してもよい。斯かる場合には、容器先端部X2をノズル開口部3bに挿入することで、破断シート4aの破断部4cが破断され、破断領域4dがノズル開口部3bの内側へ押し込まれる。この際、ノズル開口部3bの内側へ押し込まれた破断領域4dによって、容器先端部X2とノズル開口部3bとの隙間が埋まることが好ましい。これにより、詰め替え袋1の内容物が斯かる隙間を通って被詰め替え容器Xの外側へこぼれるのが防止される。
上記実施形態では、破断領域4dは、線状に形成されるものであるが、線状とは、長手方向に対して交差する方向の幅を略有さない形状(例えば、切り込み線等)に加え、幅を有する形状(例えば、帯状など)も含む概念である。また、上記実施形態では、破断部4cは、放射状に形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、C字状に形成されてもよい。斯かる場合には、C字状の破断部4cの全体が凹状部3cと重なるようにノズル部3の先端部3aに閉塞シート4(具体的には、破断シート4a)が貼り付けられることが好ましい。これにより、容器先端部X2が凹状部3cへ挿入される際に、該容器先端部X2の押圧によってC字状の破断部4cを破断させることができる。
また、上記実施形態では、破断部4cは、破断シート4aにおけるノズル部3側の面に形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ノズル部3側の面の反対側の面に形成されてもよい。また、上記実施形態では、破断部4cは、所謂、ハーフカットによって形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、ミシン目によって形成されてもよい。
また、上記実施形態では、破断シート4aに剥離シート4bが貼り付けられて閉塞シート4が形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、破断シート4aのみで閉塞シート4が構成されてよい。斯かる場合には、破断シート4aを内側に配置可能な蓋材(図示せず)をノズル部3の先端部3aに取り付けて破断シート4aを保護するように構成してもよい。
上記実施形態では、被詰め替え容器Xは、容器突出部X4が容器本体X3から突出するように形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、容器本体X3が底部を有する筒状に形成されて、底部と対向する側に端部に開口部X1が形成されたものであってもよい。つまり、容器本体X3自体が容器先端部X2を備えるように構成された被詰め替え容器Xであってもよい。
また、詰め替え袋1に収容される内容物としては、特に限定されるものではなく、例えば、シャンプー、リンス、コンディショナー、醤油、食用油等の液状のものであってもよく、コーヒー、塩、胡椒等の粉状のものであってもよく、大豆、コーヒー豆等の粒状のものであってもよい。
1…詰め替え袋、2…袋本体、2a…底部、2b…天面部、2c…側壁部、3…ノズル部、3a…先端部、3b…ノズル開口部、3c…凹状部、4…閉塞シート、4a…破断シート、4b…剥離シート、4c…破断部、4d…破断領域、X…容器、X1…開口部、X2…容器先端部、X3…容器本体、X4…容器突出部

Claims (5)

  1. シート材を用いて形成されて内容物を収容する袋本体と、筒状に形成されて袋本体の内外を連通させると共に袋本体から突出するノズル部とを備えており、
    該ノズル部は、袋本体からの突出方向に位置する先端部に、袋本体内の内容物を流出させるノズル開口部を備えており、
    該ノズル部の先端部が被詰め替え容器の開口部と連結されることで、袋本体から被詰め替え容器への内容物の詰め替えが行われる詰め替え袋であって、
    ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部との連結に伴って破断する破断部を有する破断シートによってノズル開口部が閉塞されており、
    破断部は、破断シートにおけるノズル開口部を覆う領域に形成される詰め替え袋。
  2. 前記ノズル部は、ノズル開口部を囲むように形成された凹状部を先端部に備えており、
    該凹状部は、ノズル部の先端部と被詰め替え容器の開口部とが連結される際に、被詰め替え容器における開口部を形成する端部を挿入可能に構成される請求項1に記載の詰め替え袋。
  3. 破断部は、線状に形成されると共に、破断シートの他の部分よりも厚みが薄くなるように形成される請求項1又は2に記載の詰め替え袋。
  4. 前記破断部は、破断シートにおけるノズル開口部を覆う領域に放射状に形成される請求項1乃至3の何れか一項に記載の詰め替え袋。
  5. 破断シートに対して剥離可能に貼り付けられる剥離シートを更に備えており、
    該剥離シートは、破断部を覆うように破断シートに貼り付けられる請求項1乃至4の何れか一項に記載の詰め替え袋。
JP2018076068A 2018-04-11 2018-04-11 詰め替え袋 Pending JP2019182489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076068A JP2019182489A (ja) 2018-04-11 2018-04-11 詰め替え袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076068A JP2019182489A (ja) 2018-04-11 2018-04-11 詰め替え袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019182489A true JP2019182489A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68339303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076068A Pending JP2019182489A (ja) 2018-04-11 2018-04-11 詰め替え袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019182489A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018326A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toppan Printing Co Ltd バリア性を備えた詰め替え用容器
JP2016011140A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP2016159950A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 凸版印刷株式会社 詰め替え用容器
JP2017047971A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 花王株式会社 スパウト付容器及び詰め替え方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018326A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toppan Printing Co Ltd バリア性を備えた詰め替え用容器
JP2016011140A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社吉野工業所 詰め替え容器
JP2016159950A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 凸版印刷株式会社 詰め替え用容器
JP2017047971A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 花王株式会社 スパウト付容器及び詰め替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2438797C1 (ru) Устройство для раздельного хранения субстанции, предпочтительно медицинского или фармацевтического действующего вещества, и жидкости и для смешивания их перед отпуском
ES2444708T3 (es) Sistema para la recarga de agentes de lavado o de limpieza fluidos o vertibles
US11338984B2 (en) Container for packaging a first fluid comprising a capsule for packaging a second fluid, and a capsule suitable for said container
ES2641285T3 (es) Capuchón con cámara de aditivo y unidad de embalaje asociada
CN105793164A (zh) 定量容器
JP5756357B2 (ja) 詰替え用軟包装容器
JP2016520024A (ja) 開口部付き改良型容器
US20040164174A1 (en) Drinking straw and vessel equipment with the same
JP4792564B2 (ja) パウチ容器用スパウト及びパウチ容器
JP2019182489A (ja) 詰め替え袋
JP2007099303A (ja) ブロー成形薄肉容器
JP5309308B2 (ja) 注出具
JP5733037B2 (ja) 開封構造
JP2007099291A (ja) ブロー成形薄肉容器
JP2005118536A (ja) 点眼薬容器の滴下ノズル
JP2009214917A (ja) エアゾール容器用スパウト、及び該スパウトを備えたエアゾール容器、並びに該エアゾール容器に充填されたエアゾール製品
JP2007055620A (ja) スパウト
JP5977535B2 (ja) 注出キャップ
JP4887936B2 (ja) 注出口部を有する詰め替え用の包装袋
JP7373279B2 (ja) 包装袋
JP2019023111A (ja) 点眼用容器
JP2006176144A (ja) スパウト
JP2006103782A (ja) 容器蓋
JP2015024864A (ja) 詰替え用軟包装容器
JP5270472B2 (ja) 液体容器用注出口

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220805