JP2019182350A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019182350A
JP2019182350A JP2018078939A JP2018078939A JP2019182350A JP 2019182350 A JP2019182350 A JP 2019182350A JP 2018078939 A JP2018078939 A JP 2018078939A JP 2018078939 A JP2018078939 A JP 2018078939A JP 2019182350 A JP2019182350 A JP 2019182350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread
circumferential direction
shallow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658789B2 (ja
Inventor
裕彰 本田
Hiroaki Honda
裕彰 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2018078939A priority Critical patent/JP6658789B2/ja
Priority to PCT/JP2019/015490 priority patent/WO2019203067A1/ja
Priority to CN201980026290.8A priority patent/CN111989229B/zh
Priority to DE112019002023.4T priority patent/DE112019002023B4/de
Priority to US17/048,099 priority patent/US11285760B2/en
Publication of JP2019182350A publication Critical patent/JP2019182350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658789B2 publication Critical patent/JP6658789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • B60C2011/0313Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation directional type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • B60C2200/065Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles for construction vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】未舗装路における走行性能および耐偏摩耗性能を良好に維持しながら、雪上トラクション性能を向上した空気入りタイヤを提供する。【解決手段】タイヤ赤道CLと交差してタイヤ幅方向に延在する第一溝部21,31と、第一溝部の一端から第一溝部よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してタイヤ赤道の一方側または他方側のトレッド端Eまで延在する第二溝部22,32とからなるラグ溝20,30を交互に配列し、第一溝部の他端をタイヤ周方向に隣り合うラグ溝の第二溝部に連通させ、第一溝部を各ラグ溝のトレッド端E側の端部よりも踏込側に配置し、第二溝部の外側領域Bでの平均角度θbよりも内側領域Aでの平均角度θaが小さくなるように第二溝部を湾曲または屈曲させ、タイヤ周方向に隣り合う第二溝部どうしを連結する周方向細溝40とラグ溝とによって区画されるブロック50の踏面に少なくとも1つの屈曲点を有する浅溝60を形成する。【選択図】図2

Description

本発明は、重荷重用空気入りタイヤとして好適な空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、未舗装路における走行性能と耐偏摩耗性能を良好に維持しながら、雪上トラクション性能を向上した空気入りタイヤに関する。
ダンプトラック等の建設車両に用いられる重荷重用空気入りタイヤは、主として、未舗装路における走行性能(トラクション性能)に優れることが求められる。そのため、タイヤ幅方向に延在するラグ溝を多数備えたブロック基調のトレッドパターンが採用される(例えば、特許文献1を参照)。
一方で、近年、各種タイヤに対する要求性能が高まっており、上記のようなタイヤにおいても、未舗装路における走行性能だけでなく、雪上トラクション性能を改善することが求められている。更に、上記のようなタイヤは、トレッドパターンがブロック基調であることに加えて、使用条件の関係上、制動および駆動の頻度が高く、また、急カーブ走行の頻度も高いため、偏摩耗を起こしやすい傾向があるので、耐偏摩耗性についても良好に維持または改善することが求められている。
特許第4676959号公報
本発明の目的は、未舗装路における走行性能および耐偏摩耗性能を良好に維持しながら、雪上トラクション性能を向上した空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、回転方向が指定された空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部の外表面に、タイヤ赤道の一方側のトレッド端からタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道と交差するラグ溝と、タイヤ赤道の他方側のトレッド端からタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道と交差するラグ溝とが、タイヤ周方向に交互に配列され、各ラグ溝は、タイヤ赤道と交差してタイヤ幅方向に沿って延在する第一溝部と、前記第一溝部の一端から前記第一溝部よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してトレッド端まで延在する第二溝部とからなり、前記第一溝部の他端はタイヤ周方向に隣り合うラグ溝の前記第二溝部に連通し、前記第一溝部は前記ラグ溝のトレッド端側の端部よりも踏込側に位置しており、タイヤ赤道からトレッド端までのタイヤ幅方向の距離をWとし、タイヤ赤道からタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とタイヤ赤道との間の領域を内側領域とし、タイヤ赤道からタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とトレッド端との間の領域を外側領域としたとき、前記外側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度よりも前記内側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度が小さくなるように前記第二溝部は湾曲または屈曲しており、タイヤ赤道の一方側または他方側でタイヤ周方向に隣り合う前記第二溝部どうしを連結する周方向細溝が形成されて、前記ラグ溝と前記周方向細溝によって複数のブロックが区画され、前記ブロックは前記周方向細溝よりもタイヤ赤道側に区画されたセンターブロックと前記周方向細溝よりもトレッド端側に区画されたショルダーブロックとを含み、各ブロックの踏面に少なくとも1つの屈曲点を有する浅溝が形成されたことを特徴とする。
本発明では、未舗装路におけるトラクション性能(以下、オフロードトラクション性能という)を確保するために上述のようにラグ溝と周方向細溝とによって複数のブロックを区画したブロック基調のトレッドパターンを有するタイヤにおいて、各ブロックの踏面に屈曲点を有する浅溝を設けているので、エッジ成分を増加することができ、雪上トラクション性能を向上することができる。特に、浅溝が屈曲点を有するので、タイヤ周方向の溝成分とタイヤ幅方向の溝成分とをバランスよく増加することができ、タイヤ周方向および幅方向の雪上トラクション性能を効率的に向上することができる。
本発明では、センターブロックに形成された浅溝の一端が周方向細溝に連通し、他端が第二溝部に連通し、センターブロックに形成された浅溝をタイヤ赤道に向かって投影したときの浅溝の投影成分どうしが重複しないことが好ましい。このようにトラクション性能への寄与が大きいタイヤ赤道近傍に位置するセンターブロックに適切な形状の浅溝を設けることで、効果的に雪上トラクション性能を向上することができる。また、上記のように浅溝が重複しないように配置することで、タイヤ全周に亘ってブロック剛性が過度に低下することを避けて、タイヤ周方向での雪上トラクション性能とオフロードトラクション性能とのバランスを良好にし、これら性能を高度に両立することができる。
本発明では、ショルダーブロックに形成された浅溝は両端がブロック内で終端し、ショルダーブロックの踏面のタイヤ幅方向内側の頂点の位置よりも踏込側に配置されたことが好ましい。これにより、ショルダーブロックの剛性低下を抑制しながら、踏込側にエッジ成分を増加することができ、雪上性能を効果的に向上することができる。その一方で、蹴出側については浅溝が無く、ブロック剛性とゴム量が確保されるので、偏摩耗(ヒールアンドトウ摩耗)を効果的に抑制することができる。
本発明では、第一溝部のタイヤ周方向に対する角度が80°〜100°であり、センターブロックに形成された浅溝がタイヤ赤道と交差してタイヤ周方向に対して80°〜90°の角度で直線状に延在する部分を含むことが好ましい。これにより、トラクション性能への寄与が大きいタイヤ中央部(タイヤ赤道上)にタイヤ幅方向の溝成分を確保することができ、効果的に雪上トラクション性能を向上することができる。
本発明では、内側領域における第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度が35°〜45°であり、センターブロックに形成された浅溝がタイヤ周方向に対して35°〜45°の角度で延在して周方向細溝に連通する直線状の部分を含むことが好ましい。これにより、トラクション性能への寄与が大きいタイヤ赤道近傍に位置するセンターブロックに、タイヤ周方向の溝成分とタイヤ幅方向の溝成分とをバランスよく増加することができ、タイヤ周方向および幅方向の雪上トラクション性能を効率的に向上することができる。
本発明では、ショルダーブロックに形成された浅溝が、ショルダーブロックの踏込側の外縁から8mm〜12mm離間した位置でショルダーブロックの踏込側の外縁に沿って延在することが好ましい。このように浅溝を踏込側の適切な位置に配置することで、ブロック剛性の確保と踏込側のエッジ成分の増加とをバランスよく行うことができ、雪上トラクション性能を向上し、且つ、偏摩耗(ヒールアンドトウ摩耗)を抑制するには有利になる。
本発明では、浅溝の溝深さが1mm〜3mmであることが好ましい。これにより、ブロック剛性の確保とエッジ成分の増加とをバランスよく行うことができ、雪上トラクション性能を向上するには有利になる。
本発明では、ラグ溝の第一溝部における溝深さが第二溝部における溝深さの65%〜75%であることが好ましい。このように第一溝部を第二溝部よりも適度に浅くすることで、第一溝部に隣接するブロックの剛性を高めることができ、トラクション性能を向上するには有利になる。
本発明では、周方向細溝の溝深さがラグ溝の前記第二溝部における溝深さの75%〜85%であることが好ましい。このように周方向細溝をラグ溝の第二溝部よりも適度に浅くすることで、周方向細溝に隣接するブロックの剛性を高めることができ、トラクション性能を向上するには有利になる。
本発明では、ラグ溝の溝深さが15mm〜25mmであることが好ましい。また、トレッド部を構成するトレッドゴムのJIS−A硬度が61〜65であり、100%伸長時のモジュラスが2.0MPa〜2.8MPaであることが好ましい。本発明は、このような特徴を有する重荷重用空気入りタイヤにおいて、トラクション性能、耐偏摩耗性能について、特に優れた性能を発揮することができる。尚、本発明において、「JIS−A硬度」とは、JIS K6253に規定されるデュロメータ硬さ試験に準拠して、温度23℃でタイプAのデュロメータを用いて測定される硬度である。また、「100%伸長時のモジュラス」とは、JIS K6251に準拠して3号型ダンベル試験片を用い、引張速度500mm/分、温度23℃の各条件で測定した値である。
本発明において、「トレッド端」とは、タイヤを正規リムにリム組みして、正規内圧を充填し、荷重を加えない状態(無負荷状態)で、タイヤのトレッド模様部分の両端である。本発明における「タイヤ赤道からトレッド端までのタイヤ幅方向の距離W」は、上述の状態でタイヤ幅方向に沿って測定されるトレッド端間の直線距離であるトレッド展開幅(JATMAで規定される「トレッド幅」)の1/2に相当する。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤの子午線断面図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッド面を示す正面図である。 本発明のセンターブロックを拡大して示す説明図である。 従来例の空気入りタイヤのトレッド面の一例を示す正面図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部1と、このトレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。図1において、符号CLはタイヤ赤道を示し、符号Eはトレッド端を示す。図示の例では、トレッド端Eが、タイヤ幅方向最外側のブロックのタイヤ幅方向外側のエッジ(タイヤ幅方向最外側のブロックの踏面とタイヤ幅方向外側の側面とが成す縁部)と一致している。図1は子午線断面図であるため描写されないが、トレッド部1、サイドウォール部2、ビード部3は、それぞれタイヤ周方向に延在して環状を成しており、これにより空気入りタイヤのトロイダル状の基本構造が構成される。以下、図1を用いた説明は基本的に図示の子午線断面形状に基づくが、各タイヤ構成部材はいずれもタイヤ周方向に延在して環状を成すものである。
左右一対のビード部3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りに車両内側から外側に折り返されている。また、ビードコア5の外周上にはビードフィラー6が配置され、このビードフィラー6がカーカス層4の本体部と折り返し部とにより包み込まれている。一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層(図1では4層)のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜60°の範囲に設定されている。図1の空気入りタイヤでは採用されていないが、本発明では、ベルト層7の外周側に、更にベルト補強層(不図示)を設けることもできる。ベルト補強層を設ける場合、ベルト補強層は、例えばタイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含み、この有機繊維コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°〜5°に設定することができる。
トレッド部1におけるカーカス層4およびベルト層7の外周側にはトレッドゴム層11が配される。サイドウォール部2におけるカーカス層4の外周側(タイヤ幅方向外側)にはサイドゴム層12が配される。ビード部3におけるカーカス層4の外周側(タイヤ幅方向外側)にはリムクッションゴム層13が配される。トレッドゴム層11は、物性の異なる2種類のゴム層(キャップトレッドゴム層およびアンダートレッドゴム層)がタイヤ径方向に積層した構造であってもよい。
本発明は、このような一般的な空気入りタイヤに適用されるが、その断面構造は上述の基本構造に限定されるものではない。尚、本発明は、主として重荷重用空気入りタイヤとして用いることを意図したものであり、その場合、トレッドゴム層11として、JIS−A硬度が61〜65であり、100%伸長時のモジュラスが2.0MPa〜2.8MPaであるゴム組成物を用いることが好ましい。
本発明の空気入りタイヤのトレッド部1の表面には、図2に示すように、タイヤ赤道CLの一方側(図の右側)のトレッド端Eからタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道CLと交差するラグ溝20(以降の説明では「一方側のラグ溝20」という場合がある)と、タイヤ赤道CLの他方側(図の左側)のトレッド端Eからタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道CLと交差するラグ溝30(以降の説明では「他方側のラグ溝30」という場合がある)とが設けられる。一方側のラグ溝20と他方側のラグ溝30は、それぞれ複数本ずつ設けられる。
各ラグ溝20,30は、タイヤ赤道CLと交差してタイヤ幅方向に沿って延在する第一溝部21,31と、第一溝部21,31の一端から第一溝部21,31よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してトレッド端Eまで延在する第二溝部22,32とからなる。詳述すると、一方側のラグ溝20は、タイヤ赤道CLと交差してタイヤ幅方向に沿って延在する第一溝部21と、第一溝部21の一端(タイヤ赤道の一方側(図の右側)の端部)から第一溝部21よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してトレッド端Eまで延在する第二溝部22とからなる。同様に、他方側のラグ溝30は、タイヤ赤道CLと交差してタイヤ幅方向に沿って延在する第一溝部31と、第一溝部31の一端(タイヤ赤道の他方側(図の左側)の端部)から第一溝部31よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してトレッド端Eまで延在する第二溝部32とからなる。
一方側のラグ溝20と他方側のラグ溝30とは1本ずつがタイヤ周方向に交互に配列される。但し、これらラグ溝20,30は、上述のように、基本的にタイヤ赤道CLから互いに逆方向に延在するので、タイヤ赤道CL上では一方側のラグ溝20の第一溝部21と他方側のラグ溝30の第一溝部31とがタイヤ周方向に交互に配置されるが、タイヤ赤道CLの一方側では、一方側のラグ溝20の第二溝部22がタイヤ周方向に間隔をおいて配列され、タイヤ赤道CLの他方側では、他方側のラグ溝30の第二溝部32がタイヤ周方向に間隔をおいて配列される。本発明では、タイヤ赤道CL上で第一溝部21,31どうしが交互に配列されて隣り合っていれば、特に断りがない限り、ラグ溝20,30が交互に配列されていると見做すものとする。
各ラグ溝20,30の第一溝部21,31の他端は、タイヤ周方向に隣り合う別のラグ溝30,20の第二溝部32,22に連通する。つまり、一方側のラグ溝20の第一溝部21はタイヤ周方向に隣り合う他方側のラグ溝30の第二溝部32に連通し、他方側のラグ溝30の第一溝部31はタイヤ周方向に隣り合う一方側のラグ溝20の第二溝部22に連通している。
各ラグ溝20,30の第一溝部21,31は各ラグ溝20,30のトレッド端E側の端部よりも踏込側に位置している。即ち、本発明の空気入りタイヤは回転方向Rが指定されたタイヤであるが、各ラグ溝20,30は、溝全体として、タイヤ赤道CL側からタイヤ幅方向外側に向かって回転方向Rとは反対方向に傾斜した形状を有する。
各ラグ溝20,30は、タイヤ赤道CLからトレッド端Eまでのタイヤ幅方向の距離をWとし、タイヤ赤道CLからタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とタイヤ赤道CLとの間の領域を内側領域Aとし、タイヤ赤道CLからタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とトレッド端Eとの間の領域を外側領域Bとしたとき、外側領域Bにおける第二溝部22,32のタイヤ周方向に対する平均角度θbよりも内側領域Aにおける第二溝部22,32のタイヤ周方向に対する平均角度θaが小さくなるように第二溝部22,32は湾曲または屈曲している。言い換えると、ラグ溝20,30の第二溝部22,32は、トレッド端E側からタイヤ赤道CL側に向かってタイヤ周方向に対する傾斜角度が漸減するように滑らかに湾曲するか、少なくとも1つの屈曲点を有して屈曲している。
尚、ラグ溝20,30の第二溝部22,32の平均角度は、各領域の境界位置におけるラグ溝20,30の溝幅方向の中点を結んだ直線がタイヤ周方向に対してなす角度として求めることができる。但し、タイヤ赤道CLとトレッド端Eでは、図示のように、タイヤ赤道CLまたはトレッド端Eに向かって引いた第二溝部22,32の延長線のタイヤ赤道CLまたはトレッド端Eにおける中点を用いるものとする。
本発明では、このようなラグ溝20,30の他に、周方向細溝40が設けられる。周方向細溝40は、タイヤ赤道CLの片側でタイヤ周方向に隣り合う第二溝部どうし、即ち、タイヤ赤道CLの一方側でタイヤ周方向に隣り合う一方側のラグ溝20の第二溝部22どうし、或いは、タイヤ赤道CLの他方側でタイヤ周方向に隣り合う他方側のラグ溝30の第二溝部32どうしを連結するように、タイヤ周方向に沿って延在する。
周方向細溝40は、ラグ溝20,30よりも溝幅が小さい溝である。具体的には、ラグ溝20,30は、溝幅が例えば5mm〜30mm、溝深さが例えば8mm〜25mmである。特に、タイヤが重荷重用空気入りタイヤである場合は、、溝深さを例えば15mm〜25mmにするとよい。これに対して、周方向細溝40は、溝幅が例えば7mm〜11mm、溝深さが例えば15mm〜20mmである。
これらラグ溝20,30と周方向細溝40とによって、複数のブロック50が区画される。これら複数のブロック50のうち、周方向細溝40よりもタイヤ赤道CL側に位置するものをセンターブロック51、周方向細溝40よりもトレッド端E側に位置するものをショルダーブロック52という。センターブロック51は、上述の溝形状によって、少なくとも一部がタイヤ赤道CL上に存在している。
各ブロック50の踏面には少なくとも1つの屈曲点を有する浅溝60が形成される。浅溝60とは、ラグ溝20,30および周方向溝40よりも溝深さが小さい溝であり、溝深さを好ましくは1mm〜3mm、溝幅を例えば1mm〜3mmに設定することができる。浅溝60の溝深さが1mm未満であると、浅溝60が浅すぎて浅溝60を設けることによる効果が得られず、浅溝60の溝深さが3mmを超えるとブロック剛性への影響が大きくなる。以降の説明では、センターブロック51に形成された浅溝60をセンター浅溝61、ショルダーブロック52に形成された浅溝60をショルダー浅溝62という。図示の例では、センター浅溝61およびショルダー浅溝62は共に屈曲点を1つ有している。各ブロック50に形成される浅溝60の本数は特に限定されないが、図示のように各ブロック50に1本ずつを設けることが好ましい。
本発明では、オフロードトラクション性能を確保するために上述のようにラグ溝20,30と周方向細溝40とによって複数のブロック50を区画したブロック基調のトレッドパターンを有するタイヤにおいて、各ブロック50の踏面に屈曲点を有する浅溝60を設けているので、エッジ成分を増加することができ、雪上トラクション性能を向上することができる。特に、浅溝60が屈曲点を有するので、タイヤ周方向の溝成分とタイヤ幅方向の溝成分とをバランスよく増加することができ、タイヤ周方向および幅方向の雪上トラクション性能を効率的に向上することができる。
センター浅溝61は、図示のように、一端が周方向細溝40に連通し、他端がラグ溝20,30の第二溝部22,32に連通しているとよい。また、センター浅溝61は、センターブロック51の踏込側または蹴出側の外縁に沿うように屈曲しているとよい。このとき、センター浅溝61はセンターブロック51のタイヤ周方向中心位置からタイヤ周方向に±5mmの範囲内に配置されるとよい。更に、センター浅溝61をタイヤ赤道CLに向かって投影したときのセンター浅溝61の投影成分どうしが重複しないことが好ましい。このようにトラクション性能への寄与が大きいタイヤ赤道CL近傍に位置するセンターブロック51に適切な形状のセンター浅溝61を設けることで、効果的に雪上トラクション性能を向上することができる。また、上記のようにセンター浅溝61が重複しないことで、タイヤ全周に亘ってブロック剛性が過度に低下することを避けて、タイヤ周方向での雪上トラクション性能とオフロードトラクション性能とのバランスを良好にし、これら性能を高度に両立することができる。
一方、ショルダー浅溝62は、図示のように、両端がショルダーブロック52内で終端しているとよい。また、ショルダー浅溝62は、ショルダーブロック52の踏込側の外縁に沿うように屈曲しているとよい。更に、ショルダー浅溝62は、ショルダーブロック52の踏面のタイヤ幅方向内側の頂点の位置よりも踏込側に配置されているとよい。特に、ショルダー浅溝62は、ショルダーブロック52の踏込側の外縁から8mm〜12mm離間した位置に配置されるとよい。このようにショルダー浅溝62を設けることで、ショルダーブロック52の剛性低下を抑制しながら、踏込側にエッジ成分を増加することができ、雪上性能を効果的に向上することができる。その一方で、蹴出側については浅溝が無く、ブロック剛性とゴム量が確保されるので、偏摩耗(ヒールアンドトウ摩耗)を効果的に抑制することができる。ショルダーブロック52の踏込側の外縁からのショルダー浅溝62の離間距離が8mm未満であると、ショルダー浅溝62がブロック外縁に近付きすぎてブロックの耐久性が低下する。ショルダーブロック52の踏込側の外縁からのショルダー浅溝62の離間距離が12mmを超えると、ショルダー浅溝62がブロック外縁から離れすぎるため、ショルダー浅溝62を踏込側に配置することによる効果が充分に見込めなくなる。
本発明においてラグ溝20,30および周方向細溝40は当該タイヤにおいて重視する性能によって適宜設定することができるが、トラクション性能を向上するために、以下の構造を有するとよい。
ラグ溝20,30の第一溝部21,31は、主としてトラクション性能への寄与が大きいタイヤ赤道CLの近傍においてタイヤ幅方向の溝成分を確保するために設けられる。そのため、第一溝部21,31は、タイヤ周方向に対して略垂直方向に延在することが好ましい。具体的には、第一溝部21,31のタイヤ周方向に対する角度θcを好ましくは80°〜100°にするとよい。これにより、第一溝部21,31によって効率的にトラクション性能を向上することができる。第一溝部21,31の角度θcが80°未満または100°超であると、第一溝部21,31のタイヤ幅方向に対する傾斜が大きくなって、タイヤ幅方向の溝成分を充分に確保することができず、トラクション性能を向上する効果が限定的になる。
ラグ溝20,30の第二溝部22,32は、上記のようにタイヤ赤道に向かってタイヤ周方向に対する角度を漸減させるにあたって、内側領域Aにおける第二溝部22,32のタイヤ周方向に対する平均角度θaを好ましくは35°〜45°、外側領域Bにおける第二溝部22,32のタイヤ周方向に対する平均角度θbを好ましくは70°〜85°にするとよい。これにより、第二溝部22,32の各部における角度が良好になり、第二溝部22,32の湾曲または屈曲形状が良好になるので、ラグ溝長さを増大させて、トラクション性能を向上するには有利になる。第二溝部22,32の平均角度θaが35°未満であると、タイヤ幅方向の溝成分が減少するためトラクション性能を充分に向上することが難しくなる。第二溝部22,32の平均角度θaが45°を超えると、平均角度θbとの差が小さくなって第二溝部22,32を充分に屈曲または湾曲させることができず、ラグ溝長さが充分に増大しないため、トラクション性能を充分に向上することが難しくなる。第二溝部22,32の平均角度θbが70°未満であると、平均角度θaとの差が小さくなって第二溝部22,32を充分に屈曲または湾曲させることができず、ラグ溝長さが充分に増大しないため、トラクション性能を充分に向上することが難しくなる。第二溝部22,32の平均角度θbが85°を超えると、平均角度θaとの差が大きくなって第二溝部22,32が大きく屈曲または湾曲して良好な溝形状を確保することが難しくなる。
周方向細溝40は、ラグ溝20,30の第一溝部21,31の他端の延長位置に配置するとよい。このような配置にすることで、例えば、一方側のトレッド端Eから溝を辿ると、一方側のラグ溝20の第二溝部22から第一溝部21を経て、他方側のラグ溝30(第二溝部32)を跨いで、タイヤ赤道CLの他方側の周方向細溝40へ至ることになり、これら溝が一連の溝としてバランスよく配置されるので、トラクション性能を向上するには有利になる。尚、他方側のトレッド端Eから溝を辿ると、他方側のラグ溝30の第二溝部32から第一溝部31を経て、一方側のラグ溝20(第二溝部22)を跨いで、タイヤ赤道CLの一方側の周方向細溝40へ至ることになる。
周方向細溝40は、タイヤ周方向の溝成分を追加することを意図した溝であるが、タイヤ周方向に対して適度に傾斜させて、タイヤ周方向の溝成分だけでなくタイヤ幅方向の溝成分を付与することが好ましい。そのため、周方向細溝40をラグ溝20,30に対して略垂直に延在することが好ましい。具体的には、内側領域Aにおける第二溝部22,32のタイヤ周方向に対する平均角度θaと周方向細溝40のタイヤ周方向に対する傾斜角度αとの差を好ましくは90°±10°の範囲内にするとよい。これにより、周方向細溝40の形状が良好になり、タイヤ周方向の溝成分とタイヤ幅方向の溝成分とのバランスが良好になり、トラクション性能を向上するには有利になる。平均角度θaと角度αとの差が90°±10°の範囲から外れると、タイヤ周方向またはタイヤ幅方向の溝成分が多くなり、各溝成分のバランスが悪くなり、トラクション性能を向上する効果が限定的になる。
これに対して、センター浅溝61は、タイヤ赤道CLと交差してタイヤ周方向に対して80°〜90°の角度で直線状に延在する部分と、タイヤ周方向に対して35°〜45°の角度で延在して周方向細溝40に連通する直線状の部分を含むことが好ましい。例えば図示の例では、センター浅溝61は、屈曲点から第二溝部22,32に向かって直線状に延在する第一の部分61aと、屈曲点から周方向細溝40に向かって直線状に延在する第二の部分61bとで構成されている。このとき、第一の部分61aがタイヤ周方向に対してなす角度θ1が好ましくは80°〜90°であり、第二の部分61bがタイヤ周方向に対してなす角度θ2が好ましくは35°〜40°である。これにより、第一の部分61aによって、トラクション性能への寄与が大きいタイヤ中央部(タイヤ赤道上)にタイヤ幅方向の溝成分を確保して、効果的に雪上トラクション性能を向上し、第二の部分61bによって、タイヤ周方向の溝成分とタイヤ幅方向の溝成分とをバランスよく増加することができ、タイヤ周方向および幅方向の雪上トラクション性能を効率的に向上することができる。
このとき、センター浅溝61の第一の部分61aの角度θ1が80°未満または90°超であると、第一の部分61aのタイヤ幅方向に対する傾斜が大きくなって、タイヤ幅方向の溝成分を充分に確保することができず、トラクション性能を向上する効果が限定的になる。また、センター浅溝61の第二の部分61bの角度θ2が35°未満または45°超であると、タイヤ幅方向またはタイヤ周方向の溝成分が減少して、これら溝成分のバランスが低下する。センター浅溝61の各部分の角度θ1、θ2を設定するにあたって、第一の部分61aの角度θ1はラグ溝20,30の第一溝部21,31の角度θcと同程度にするとよく、第二の部分61bの角度θ2はラグ溝20,30の第二溝部22,32の平均角度θaと同程度にするとよい。具体的には、センター浅溝61の第一の部分61aの角度θ1とラグ溝20,30の第一溝部21,31の角度θcとの差|θ1−θc|を好ましくは10°以内、センター浅溝61の第二の部分61bの角度θ2とラグ溝20,30の第二溝部22,32の平均角度θaとの差|θ2−θa|を好ましくは10°以内にするとよい。
ラグ溝20,30は全体が均一の溝深さを有していてもよいが、第一溝部21,31を第二溝部22,32よりも適度に浅くすることが好ましい。具体的には、ラグ溝20,30の第一溝部21,31における溝深さを第二溝部22,32における溝深さの好ましくは65%〜75%にするとよい。これにより、第一溝部21,31に隣接するブロック(センターブロック51)の剛性を高めることができ、トラクション性能を向上するには有利になる。第一溝部21,31における溝深さが第二溝部22,32における溝深さの65%未満であると、第一溝部21,31が浅くなり過ぎて溝として充分にエッジ効果を発揮しにくくなる。第一溝部21,31における溝深さが第二溝部22,32における溝深さの75%を超えると、第一溝部21,31と第二溝部22,32との溝深さの差が実質的に無くなり、溝深さを変化させることによる効果が充分に見込めなくなる。
ラグ溝20,30および周方向細溝40の溝深さはそれぞれ上述の範囲に設定することができるが、周方向細溝40をラグ溝20,30よりも適度に浅くすることが好ましい。具体的には、周方向細溝40の溝深さをラグ溝20,30の第二溝部22,32における溝深さの好ましくは75%〜85%にするとよい。このように周方向細溝40を第二溝部22,32よりも適度に浅くすることで、周方向細溝40に隣接するブロック(センターブロック51、ショルダーブロック52)の剛性を高めることができ、トラクション性能を向上するには有利になる。周方向細溝40の溝深さが第二溝部22,32における溝深さの75%未満であると、周方向細溝40が浅くなり過ぎて溝として充分にエッジ効果を発揮しにくくなる。周方向細溝40の溝深さが第二溝部22,32における溝深さの85%を超えると、周方向細溝40と第二溝部22,32との溝深さの差が実質的に無くなり、溝深さを変化させることによる効果が充分に見込めなくなる。
タイヤサイズが315/80R22.5であり、図1に例示する基本構造を有し、基調とするトレッドパターン、内側領域Aにおけるラグ溝の第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度θa、外側領域Bにおけるラグ溝の第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度θb、ラグ溝の第一溝部のタイヤ周方向に対する角度θc、平均角度θaとθbの大小関係、浅溝の有無、浅溝の溝深さ、浅溝の形状、センター浅溝の形状、センター浅溝をタイヤ赤道に向かって投影した投影成分の重複の有無(センター浅溝の重複)、センター浅溝の第一の部分の角度θ1、センター浅溝の第二の部分の角度θ2、ショルダー浅溝の形状、ショルダーブロックの踏込側の外縁からのショルダー浅溝の離間距離、ラグ溝の第二溝部の溝深さ、ラグ溝の第二溝部の溝深さに対するラグ溝の第一溝部の溝深さの割合(%)、ラグ溝の第二溝部の溝深さに対する周方向細溝の溝深さの割合(%)、トレッド部を構成するゴム組成物(トレッドゴム)の硬度、トレッド部を構成するゴム組成物(トレッドゴム)の100%伸長時のモジュラスをそれぞれ表1〜2のように設定した従来例1、実施例1〜21の22種類の空気入りタイヤを作製した。
表1〜2の「トレッドパターン」の欄について、対応する図面の番号を記載した。尚、従来例1(図4)のパターンは、図2のパターンとは大きく異なるが、図中に記載したように各部の角度等を図2と対応させて各項目の数値を求めた。表1〜2の「センター浅溝の形状」の欄は、センター浅溝がラグ溝および周方向細溝に連通するか否かを示しており、連通する場合は「連通」、連通しない場合は「終端」と表示した。表1〜2の「ショルダー浅溝の形状」の欄は、ショルダー浅溝がショルダーブロック内で終端するか否かを示しており、ブロック内で終端する場合は「終端」、ブロック内で終端せずに周方向細溝等に連通する場合は「連通」と表示した。
これら空気入りタイヤについて、下記の評価方法により、雪上トラクション性能、耐偏摩耗性能、オフロードトラクション性能を評価し、その結果を表1〜2に併せて示した。
雪上トラクション性能
各試験タイヤをリムサイズ22.5×9.00のホイールに組み付けて、空気圧を850kPaとして、試験車両(車軸配列が6×4であるトラック)の駆動軸に装着し、雪上路からなるテストコースでそれぞれテストドライバーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどトラクション性能に優れることを意味する。
耐偏摩耗性能
各試験タイヤをリムサイズ22.5×9.00のホイールに組み付けて、空気圧を850kPaとして、試験車両(車軸配列が6×4であるトラック)の駆動軸に装着し、40000kmのパターン走行を行った後のブロックの摩耗量(ヒールアンドトウ摩耗)を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用いて、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど摩耗量が少なく耐偏摩耗性能に優れることを意味する。
オフロードトラクション性能
各試験タイヤをリムサイズ22.5×9.00のホイールに組み付けて、空気圧を850kPaとして、試験車両(車軸配列が6×4であるトラック)の駆動軸に装着し、未舗装路からなるテストコースでそれぞれテストドライバーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどオフロードトラクション性能に優れることを意味する。
Figure 2019182350
Figure 2019182350
表1〜2から明らかなように、実施例1〜21はいずれも、従来例1と比較して、トラクション性および耐偏摩耗性能を向上した。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
20,30 ラグ溝
21,31 第一溝部
22,32 第二溝部
40 周方向細溝
51 センターブロック
52 ショルダーブロック
60 浅溝
61 センター浅溝
62 ショルダー浅溝
A 内側領域
B 外側領域
CL タイヤ赤道
E トレッド端
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、回転方向が指定された空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部の外表面に、タイヤ赤道の一方側のトレッド端からタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道と交差するラグ溝と、タイヤ赤道の他方側のトレッド端からタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道と交差するラグ溝とが、タイヤ周方向に交互に配列され、各ラグ溝は、タイヤ赤道と交差してタイヤ幅方向に沿って延在する第一溝部と、前記第一溝部の一端から前記第一溝部よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してトレッド端まで延在する第二溝部とからなり、前記第一溝部の他端はタイヤ周方向に隣り合うラグ溝の前記第二溝部に連通し、前記第一溝部は前記ラグ溝のトレッド端側の端部よりも踏込側に位置しており、タイヤ赤道からトレッド端までのタイヤ幅方向の距離をWとし、タイヤ赤道からタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とタイヤ赤道との間の領域を内側領域とし、タイヤ赤道からタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とトレッド端との間の領域を外側領域としたとき、前記外側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度よりも前記内側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度が小さくなるように前記第二溝部は湾曲または屈曲しており、タイヤ赤道の一方側または他方側でタイヤ周方向に隣り合う前記第二溝部どうしを連結する周方向細溝が形成されて、前記ラグ溝と前記周方向細溝によって複数のブロックが区画され、前記ブロックは前記周方向細溝よりもタイヤ赤道側に区画されたセンターブロックと前記周方向細溝よりもトレッド端側に区画されたショルダーブロックとを含み、各ブロックの踏面に少なくとも1つの屈曲点を有する浅溝が形成され、前記センターブロックに形成された前記浅溝の一端が前記周方向細溝に連通し、他端が前記第二溝部に連通し、前記センターブロックに形成された前記浅溝をタイヤ赤道に向かって投影したときの前記浅溝の投影成分どうしが重複しないことを特徴とする。
本発明では、上記のように、センターブロックに形成された浅溝の一端が周方向細溝に連通し、他端が第二溝部に連通し、センターブロックに形成された浅溝をタイヤ赤道に向かって投影したときの浅溝の投影成分どうしが重複しない。このようにトラクション性能への寄与が大きいタイヤ赤道近傍に位置するセンターブロックに適切な形状の浅溝を設けることで、効果的に雪上トラクション性能を向上することができる。また、上記のように浅溝が重複しないように配置することで、タイヤ全周に亘ってブロック剛性が過度に低下することを避けて、タイヤ周方向での雪上トラクション性能とオフロードトラクション性能とのバランスを良好にし、これら性能を高度に両立することができる。
タイヤサイズが315/80R22.5であり、図1に例示する基本構造を有し、基調とするトレッドパターン、内側領域Aにおけるラグ溝の第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度θa、外側領域Bにおけるラグ溝の第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度θb、ラグ溝の第一溝部のタイヤ周方向に対する角度θc、平均角度θaとθbの大小関係、浅溝の有無、浅溝の溝深さ、浅溝の形状、センター浅溝の形状、センター浅溝をタイヤ赤道に向かって投影した投影成分の重複の有無(センター浅溝の重複)、センター浅溝の第一の部分の角度θ1、センター浅溝の第二の部分の角度θ2、ショルダー浅溝の形状、ショルダーブロックの踏込側の外縁からのショルダー浅溝の離間距離、ラグ溝の第二溝部の溝深さ、ラグ溝の第二溝部の溝深さに対するラグ溝の第一溝部の溝深さの割合(%)、ラグ溝の第二溝部の溝深さに対する周方向細溝の溝深さの割合(%)、トレッド部を構成するゴム組成物(トレッドゴム)の硬度、トレッド部を構成するゴム組成物(トレッドゴム)の100%伸長時のモジュラスをそれぞれ表1〜2のように設定した従来例1、実施例1〜21の22種類の空気入りタイヤを作製した(尚、センター浅溝をタイヤ赤道に向かって投影した投影成分が重複する実施例1は参考例である)

Claims (11)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備え、回転方向が指定された空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部の外表面に、タイヤ赤道の一方側のトレッド端からタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道と交差するラグ溝と、タイヤ赤道の他方側のトレッド端からタイヤ幅方向内側に向かって延在してタイヤ赤道と交差するラグ溝とが、タイヤ周方向に交互に配列され、
    各ラグ溝は、タイヤ赤道と交差してタイヤ幅方向に沿って延在する第一溝部と、前記第一溝部の一端から前記第一溝部よりもタイヤ周方向に対して小さい角度で傾斜してトレッド端まで延在する第二溝部とからなり、前記第一溝部の他端はタイヤ周方向に隣り合うラグ溝の前記第二溝部に連通し、前記第一溝部は前記ラグ溝のトレッド端側の端部よりも踏込側に位置しており、
    タイヤ赤道からトレッド端までの距離をWとし、タイヤ赤道からタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とタイヤ赤道との間の領域を内側領域とし、タイヤ赤道からタイヤ幅方向に0.50W離間した位置とトレッド端との間の領域を外側領域としたとき、前記外側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度よりも前記内側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度が小さくなるように前記第二溝部は湾曲または屈曲しており、
    タイヤ赤道の一方側または他方側でタイヤ周方向に隣り合う前記第二溝部どうしを連結する周方向細溝が形成されて、前記ラグ溝と前記周方向細溝によって複数のブロックが区画され、前記ブロックは前記周方向細溝よりもタイヤ赤道側に区画されたセンターブロックと前記周方向細溝よりもトレッド端側に区画されたショルダーブロックとを含み、各ブロックの踏面に少なくとも1つの屈曲点を有する浅溝が形成されたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記センターブロックに形成された前記浅溝の一端が前記周方向細溝に連通し、他端が前記第二溝部に連通し、前記センターブロックに形成された前記浅溝をタイヤ赤道に向かって投影したときの前記浅溝の投影成分どうしが重複しないことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ショルダーブロックに形成された前記浅溝は両端がブロック内で終端し、前記ショルダーブロックの踏面のタイヤ幅方向内側の頂点の位置よりも踏込側に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第一溝部のタイヤ周方向に対する角度が80°〜100°であり、前記センターブロックに形成された前記浅溝がタイヤ赤道と交差してタイヤ周方向に対して80〜90°の角度で直線状に延在する部分を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記内側領域における前記第二溝部のタイヤ周方向に対する平均角度が35°〜45°であり、前記センターブロックに形成された前記浅溝がタイヤ周方向に対して35°〜45°の角度で延在して前記周方向細溝に連通する直線状の部分を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ショルダーブロックに形成された前記浅溝が、前記ショルダーブロックの踏込側の外縁から8mm〜12mm離間した位置で前記ショルダーブロックの踏込側の外縁に沿って延在することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記浅溝の溝深さが1mm〜3mmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記ラグ溝の前記第一溝部における溝深さが前記第二溝部における溝深さの65〜75%であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記周方向細溝の溝深さが前記ラグ溝の前記第二溝部における溝深さの75%〜85%であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記ラグ溝の前記第二溝部における溝深さが15mm〜25mmであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記トレッド部を構成するトレッドゴムのJIS−A硬度が61〜65であり、100%伸長時のモジュラスが2.0MPa〜2.8MPaであることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2018078939A 2018-04-17 2018-04-17 空気入りタイヤ Active JP6658789B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078939A JP6658789B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 空気入りタイヤ
PCT/JP2019/015490 WO2019203067A1 (ja) 2018-04-17 2019-04-09 空気入りタイヤ
CN201980026290.8A CN111989229B (zh) 2018-04-17 2019-04-09 充气轮胎
DE112019002023.4T DE112019002023B4 (de) 2018-04-17 2019-04-09 Luftreifen
US17/048,099 US11285760B2 (en) 2018-04-17 2019-04-09 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078939A JP6658789B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182350A true JP2019182350A (ja) 2019-10-24
JP6658789B2 JP6658789B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=68240137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078939A Active JP6658789B2 (ja) 2018-04-17 2018-04-17 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11285760B2 (ja)
JP (1) JP6658789B2 (ja)
CN (1) CN111989229B (ja)
DE (1) DE112019002023B4 (ja)
WO (1) WO2019203067A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648801B1 (ja) 2018-10-23 2020-02-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188014A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2004058754A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005105913A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. ゴム組成物およびその用途
JP2010174231A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2010254252A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2016074365A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 住友ゴム工業株式会社 レーシングカート用タイヤ
WO2017092898A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2017128217A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017190123A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018054561A1 (de) * 2016-09-20 2018-03-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2018052422A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3326841A1 (en) * 2017-11-27 2018-05-30 Nokian Renkaat Oyj A groove arrangement of a tread for a tire or a tread band

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012686B2 (ja) * 1990-11-29 2000-02-28 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP3559378B2 (ja) * 1996-02-29 2004-09-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ対
JP3363416B2 (ja) * 1999-12-21 2003-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ES2334369T3 (es) 2004-06-23 2010-03-09 Bridgestone Corporation Neumatico.
USD778228S1 (en) * 2015-02-11 2017-02-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire tread
FR3034355B1 (fr) * 2015-03-31 2018-07-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement pour pneumatique comportant des canaux
JP6724373B2 (ja) * 2016-01-15 2020-07-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD846486S1 (en) * 2017-12-15 2019-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188014A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2004058754A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2005105913A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. ゴム組成物およびその用途
JP2010174231A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2010254252A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2016074365A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 住友ゴム工業株式会社 レーシングカート用タイヤ
WO2017092898A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2017128217A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017190123A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2018054561A1 (de) * 2016-09-20 2018-03-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2018052422A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3326841A1 (en) * 2017-11-27 2018-05-30 Nokian Renkaat Oyj A groove arrangement of a tread for a tire or a tread band

Also Published As

Publication number Publication date
JP6658789B2 (ja) 2020-03-04
CN111989229B (zh) 2021-11-05
US20210155052A1 (en) 2021-05-27
CN111989229A (zh) 2020-11-24
US11285760B2 (en) 2022-03-29
DE112019002023B4 (de) 2023-06-15
DE112019002023T5 (de) 2021-01-07
WO2019203067A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380529B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5238050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2015005194A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013189131A (ja) 空気入りタイヤ
JP7095374B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819774B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019203067A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6624231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6631730B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6969474B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020097271A (ja) 空気入りタイヤ
JP6881509B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7119522B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6787431B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6648801B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6919666B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7180352B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
WO2020171235A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6838412B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020062988A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2020062989A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2015009775A (ja) 空気入りタイヤ
JP2021000863A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019073247A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250