JP2019180204A - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019180204A JP2019180204A JP2018069884A JP2018069884A JP2019180204A JP 2019180204 A JP2019180204 A JP 2019180204A JP 2018069884 A JP2018069884 A JP 2018069884A JP 2018069884 A JP2018069884 A JP 2018069884A JP 2019180204 A JP2019180204 A JP 2019180204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cup body
- substrate
- cover
- stator
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 45
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in machines
- H02K15/062—Windings in slots; salient pole windings
- H02K15/065—Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/18—Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
- H02K1/185—Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/0094—Structural association with other electrical or electronic devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/0056—Manufacturing winding connections
- H02K15/0068—Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/14—Casings; Enclosures; Supports
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/50—Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/06—Cast metal casings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/15—Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/161—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2203/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
- H02K2203/15—Machines characterised by cable windings, e.g. high-voltage cables, ribbon cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
【課題】モータカバーの高さを低減し、小型のモータを提供する。【解決手段】ロータ2およびステータ4と、前記ステータと電気的に接続される基板20と、ステータおよび基板を収容する板金製のカバー5と、基板と電気的に接続される配線部材50と、を備える。カバーは、カバーの壁部に開口してカバーの外部と内部とに通じる貫通孔を有する。配線部材は、貫通孔を通ってカバーの内部から外部へ延びる複数のケーブルと、複数のケーブルが内部に通される筒状であり、貫通孔に取り付けられる弾性変形可能なブッシュ9bを有する。カバーは、ステータを収容する第1カップ体6Aと基板を収容する第2カップ体6Bを有する。ブッシュは、径方向において、第2カップ体と基板との間に設けられる。【選択図】図4
Description
本発明は、モータに関する。
特許文献1は、線材の周りを外皮が覆うケーブルにおいて、外皮の内側にアンカー材を設けることによりケーブルの外径を太くして、ケーブルの抜け止めを行うと同時にモータ内部と外部の封止性を実現している。
ケーブルや基板を収納するケースは、ケーブル、アンカー材、基板の分だけ、ケースの寸法が大きくなってしまう。
本発明は、上述の事情に鑑み、小型のモータを提供することを目的の一つとする。
本発明のモータの一つの態様は、ロータおよびステータと、前記ステータと電気的に接続される基板と、ステータおよび基板を収容する板金製のカバーと、基板と電気的に接続される配線部材と、を備える。カバーは、カバーの壁部に開口してカバーの外部と内部とに通じる貫通孔を有する。配線部材は、貫通孔を通ってカバーの内部から外部へ延びる複数のケーブルと、複数のケーブルが内部に通される筒状であり、貫通孔に取り付けられる弾性変形可能なブッシュを有する。カバーは、ステータを収容する第1カップ体と基板を収容する第2カップ体を有する。ブッシュは、径方向において、第2カップ体と基板との間に設けられる。
本発明の一つの態様によれば、モータカバーの高さが低減し、小型のモータが提供される。
図1〜図5に示すように、本実施形態のモータ1は、カバー5と、スタッドボルト22と、配線部材50と、中心軸Jに沿って延びるモータシャフト3を有するロータ2と、ステータ4と、一対のベアリング7と、基板20と、ヒートシンク21と、ネジ部材25と、を備える。モータシャフト3の両端部のうち、出力端3aが位置する第1端部は、カバー5の外部に配置される。出力端3aには、モータ1によって回転させられる図示しないファン等が接続される。
本実施形態では、中心軸Jに平行な方向を単に「軸方向」と呼ぶ。モータシャフト3の両端部のうち、出力端3aが位置する第1端部から、第1端部と異なる第2端部へ向かう方向を、軸方向一方側と呼ぶ。軸方向一方側は、図4の左側である。モータシャフト3の第2端部から第1端部へ向かう方向を、軸方向他方側と呼ぶ。軸方向他方側は、図4の右側である。中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼ぶ。径方向のうち、中心軸Jに接近する方向を径方向内側と呼び、中心軸Jから離れる方向を径方向外側と呼ぶ。中心軸Jを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。
図4に示すように、カバー5は、ロータ2、ステータ4、ベアリング7、基板20およびヒートシンク21(図示省略)を収容する。カバー5は、第1カップ体6Aと、第2カップ体6Bと、を有する。カバー5は、いずれも有底筒状の第1カップ体6Aおよび第2カップ体6Bを有する。第1カップ体6Aおよび第2カップ体6Bは、それぞれ、中心軸Jを中心とする有底の円筒状である。本実施形態の例では、第1カップ体6Aに、ロータ2の後述するロータマグネット2a、ステータ4、および、一対のベアリング7のうち軸方向他方側に位置する1つのベアリングが収容される。第2カップ体6Bに、一対のベアリング7のうち軸方向一方側に位置する1つのベアリング7、基板20およびヒートシンク21が収容される。
カバー5は、板金製である。第1カップ体6Aおよび第2カップ体6Bは、板金製である。第1カップ体6Aおよび第2カップ体6Bは、例えば鋼板製である。第2カップ体6Bにおける軸方向の寸法は、第1カップ体6Aの軸方向寸法よりも小さい。第1カップ体6Aと第2カップ体6Bとは、径方向の寸法が互いに同等である。第1カップ体6Aと第2カップ体6Bとは、互いにカップ形状にプレス成型される。つまり、第1カップ体6Aおよび第2カップ体6Bは、プレス成型品である。カバー5は、プレスカバーである。
第1カップ体6Aは、第2カップ体6Bよりも軸方向他方側に位置する。第2カップ体6Bは、第1カップ体6Aよりも軸方向一方側に位置する。第1カップ体6Aは、軸方向一方側に開口する。第2カップ体6Bは、軸方向他方側に開口する。第1カップ体6Aおよび第2カップ体6Bは、それぞれ、底壁部8と、周壁部9と、フランジ部10と、を有する。つまり、カバー5は壁部として、底壁部8と、周壁部9と、を有する。第1カップ体6Aと第2カップ体6Bとは、互いに周壁部9の開口部同士を対向させて配置される。第1カップ体6Aと第2カップ体6Bとは、それぞれの開口部が軸方向に対向した状態で互いに固定される。第1カップ体6Aと第2カップ体6Bとは、互いのフランジ部10同士が固定される。第1カップ体6Aと第2カップ体6Bとが互いに固定された状態において、第1カップ体6Aの内部と、第2カップ体6Bの内部とは、互いに通じる。
底壁部8は、ベアリング保持部18と、平坦部8cと、接続部8dと、を有する。ベアリング保持部18は、有底の筒状である。ベアリング保持部18は、中心軸Jを中心とする有底の円筒状である。ベアリング保持部18は、カバー5の内部に向けて開口する。ベアリング保持部18は、ベアリング7を保持する。ベアリング7は、例えばボール軸受等である。ベアリング7は、ベアリング保持部18内に嵌め合わされ、固定される。カバー5内には、一対のベアリング7が軸方向に互いに離れて配置される。一対のベアリング7は、カバー5の軸方向の両端部に配置される。一対のベアリング7は、モータシャフト3を回転自在に支持する。ベアリング7は、モータシャフト3を中心軸J回りに回転自在に支持する。
第1カップ体6Aの底壁部8には、底壁部8を軸方向に貫通するシャフト挿入孔19が設けられる。シャフト挿入孔19は、第1カップ体6Aのベアリング保持部18に設けられる。シャフト挿入孔19は、ベアリング保持部18の底部を貫通する貫通孔である。シャフト挿入孔19内には、モータシャフト3が挿入される。モータシャフト3は、シャフト挿入孔19内を通って、カバー5の内部から外部へ突出する。
平坦部8cは、周方向に延びる環状である。平坦部8cは、中心軸Jを中心とする円環板状である。平坦部8cの板面は、軸方向を向き、中心軸Jに直交する方向に広がる。平坦部8cの径方向の位置は、ベアリング保持部18の径方向の位置よりも外側に配置される。平坦部8cは、ベアリング保持部18を径方向外側から囲う。平坦部8cは、径方向から見て、ベアリング保持部18と重なる位置に配置される。平坦部8cは、周壁部9に接続する。平坦部8cの外縁部は、周壁部9の軸方向に沿う開口部と反対側の端部に接続する。
第2カップ体6Bの底壁部8には、スタッド用貫通孔23が設けられる。第2カップ体6Bは、底壁部8を軸方向に貫通する複数のスタッド用貫通孔23を有する。スタッド用貫通孔23は、例えば円孔である。スタッド用貫通孔23は、第2カップ体6Bの平坦部8cに設けられる。スタッド用貫通孔23は、第2カップ体6Bの平坦部8cを軸方向に貫通する。複数のスタッド用貫通孔23は、底壁部8に周方向に互いに間隔をあけて配置される。複数のスタッド用貫通孔23は、平坦部8cに周方向に等間隔をあけて配置される。
第2カップ体6Bの底壁部8には、複数のスタッドボルト22が設けられる。スタッドボルト22は、第2カップ体6Bの底壁部8から軸方向一方側へ突出する。複数のスタッドボルト22は、底壁部8に周方向に互いに間隔をあけて配置される。図示の例では、スタッドボルト22が、底壁部8に周方向に等間隔をあけて4つ設けられる。スタッドボルト22は、スタッド用貫通孔23内に挿入されて、底壁部8に取り付けられる。スタッドボルト22は、スタッド用貫通孔23に圧入されて、平坦部8cに固定される。モータ1は、モータ1を取り付ける対象物である図示しない装置フレーム等に対して、スタッドボルト22を利用して取り付けられ、固定される。
第2カップ体6Bの底壁部8には、図示しないネジ取付孔が設けられる。第2カップ体6Bは、底壁部8を軸方向に貫通するネジ取付孔を有する。ネジ取付孔は、例えば円孔である。ネジ取付孔は、第2カップ体6Bの平坦部8cに複数設けられる。ネジ取付孔は、第2カップ体6Bの平坦部8cを軸方向に貫通する。複数のネジ取付孔は、底壁部8に周方向に互いに間隔をあけて配置される。ネジ取付孔の数は、2つである。ネジ取付孔には、後述するネジ部材25が挿入される。
接続部8dは、ベアリング保持部18と平坦部8cとを接続する。接続部8dは、ベアリング保持部18の筒部の開口部と、平坦部8cの内周縁と、を接続する。接続部8dは、ベアリング保持部18と平坦部8cとの間に配置される。接続部8dは、径方向に沿うベアリング保持部18と平坦部8cとの間に位置する。本実施形態の例では、接続部8dが、中心軸Jを中心とするテーパ筒状である。接続部8dは、平坦部8cから径方向内側へ向かうにしたがい軸方向に沿って周壁部9の開口部側へ向けて延びる。すなわち、第1カップ体6Aの接続部8dは、平坦部8cから径方向内側へ向かうにしたがい軸方向一方側へ向けて延びる。第2カップ体6Bの接続部8dは、平坦部8cから径方向内側へ向かうにしたがい軸方向他方側へ向けて延びる。
周壁部9は、中心軸Jを中心とする筒状である。周壁部9は、円筒状である。周壁部9は、底壁部8の外周縁から軸方向に延びる。周壁部9は、軸方向に沿う底壁部8と反対側に開口する。周壁部9の軸方向に沿う底壁部8と反対側の端部には、開口部が位置する。周壁部9の軸方向に沿う開口部と反対側の端部は、底壁部8に塞がれる。
第1カップ体6Aの周壁部9には、ステータ支持爪9aが複数設けられる。ステータ支持爪9aは、周壁部9から第1カップ体6Aの内部に突出する。複数のステータ支持爪9aは、周壁部9において周方向に互いに等間隔をあけて配置される。ステータ支持爪9aは、第1カップ体6A内に配置されるステータ4に、軸方向他方側から接触する。ステータ支持爪9aは、ステータ4を軸方向一方側へ向けて支持する。
図1〜図4および図6に示すように、第2カップ体6Bの周壁部9は、貫通孔17と、ブッシュ9bと、を有する。つまりカバー5は、貫通孔17と、ブッシュ9bと、を有する。なお、図6においては、図の左側が「径方向内側」であり、図の右側が「径方向外側」である。貫通孔17は、第2カップ体6Bの周壁部9に設けられて、周壁部9を径方向に貫通する。つまり、貫通孔17は、カバー5の周壁部9に開口して、カバー5の外部と内部とに通じる。貫通孔17は、例えば多角形孔状である。本実施形態の例では、貫通孔17が長方形孔状である。
ブッシュ9bは、貫通孔17内に挿入されて、周壁部9に固定される。ブッシュ9bは、貫通孔17に取り付けられる。ブッシュ9bは、弾性変形可能である。ブッシュ9bは、有底の筒状である。ブッシュ9bは、多角形筒状である。本実施形態の例では、ブッシュ9bが、断面長方形の角筒状である。ブッシュ9bの径方向内側の端部は、底部により塞がれる。ブッシュ9bの底部の中央部には、配線引出し口51が開口する。図6および図7に示すように、配線引出し口51は、互いに交差して延びる第1スリット部51aおよび第2スリット部51bを有する。第1スリット部51aの長さは、第2スリット部51bの長さよりも短い。本実施形態では、配線引出し口51が、ブッシュ9bに設けられる。配線引出し口51は、ブッシュ9bに配置される。つまりカバー5は、配線引出し口51を有する。配線引出し口51は、ブッシュ9b内を径方向に貫通する孔のうち、底部に位置する部分である。配線引出し口51は、カバー5の周壁部9に開口して、カバー5の外部と内部とに通じる。ブッシュ9bは、径方向において、第2カップ体と後述する基板20との間に設けられる。つまり、ブッシュ9bは、基板20と径方向において重なる。これによって、第2カップ体は、ブッシュ9bが基板20と軸方向において重なる場合と比較して、軸方向の寸法を短くすることができる。つまり、第2カップ体6Bにおける軸方向の寸法が短くなることによって、モータ全体の高さを低くすることができ、モータサイズの小型化につながる。
ブッシュ9bは、貫通孔17を通ってカバー5の内部から外部へ延びる。ブッシュ9bのうち、周壁部9に径方向外側から接触する内端部9cは、この内端部9cよりも径方向外側に位置する外側部分9dに比べて、外径が大きい。図6に示すように、ブッシュ9bの内端部9cは、外側部分9dに比べて、内径が小さい。つまり内端部9cの肉厚は、外側部分9dの肉厚よりも厚い。ブッシュ9bは、カバー5の内部に位置する鍔部9fを有する。鍔部9fは、カバー5の内部から周壁部9に対向する。鍔部9fは、カバー5の内部から周壁部9に接触する。ブッシュ9bの外周面のうち、鍔部9fと内端部9cとの間に位置する部分には、貫通孔17内に嵌まり合う溝部9eが設けられる。溝部9eは、ブッシュ9bの外周を全周にわたって延びる。鍔部9fは、径方向において、前記第2一カップ体カバーと前記基板との間に設けられる。これによって、ブッシュ9bが貫通孔17からブッシュ9bが抜け出すことが抑制されると同時に、第2カップ体6Bにおける軸方向の寸法が短くなることによって、モータ全体の高さを低くすることができ、モータサイズの小型化につながる。
図1〜図4に示すように、フランジ部10は、周壁部9の底壁部8と反対側の端縁から径方向外側に広がる環状である。フランジ部10は、軸方向に沿う周壁部9の底壁部8と反対側の端部から径方向外側に広がる円環板状である。フランジ部10の板面は、軸方向を向き、中心軸Jに直交する方向に広がる。第1カップ体6Aのフランジ部10の軸方向一方側を向く板面と、第2カップ体6Bのフランジ部10の軸方向他方側を向く板面とは、互いに接触する。
図4に示すように、配線部材50は、基板20と電気的に接続される。図1〜図5に示すように、配線部材50は、複数のケーブル50aと、1つのアース用配線50bと、スリーブ部50cと、結束部50dと、を有する。なお、図5においては、図の左側が「径方向内側」であり、図の右側が「径方向外側」である。図5においては、周壁部9が有するブッシュ9bの図示を省略する。複数のケーブル50aは、基板20に接続され、配線引出し口51を通ってカバー5の内部から外部へ延びる。つまりケーブル50aは、ブッシュ9b内を通って、カバー5の内部から外部へ延びる。図4に示すように、ケーブル50aは、配線引出し口51と基板20との間で湾曲して延びる。ケーブル50aは、基板用配線と言い換えてもよい。アース用配線50bは、カバー5に電気的に接続される。アース用配線50bは、フランジ部10に接続される。アース用配線50bは、フランジ部10にネジにより取り付けられて、固定される。
図5に示すように、スリーブ部50cは、複数のケーブル50aが内部に通される筒状である。スリーブ部50cは、ケーブル50aの被膜部の弾性係数よりも小さい弾性係数を有する。つまりスリーブ部50cは、ケーブル50aの被膜部よりも軟らかい。スリーブ部50cは、熱収縮チューブである。スリーブ部50cは、複数のケーブル50aのすべてに接触する。つまりスリーブ部50cの内部を通るケーブル50aのすべてが、スリーブ部50cの内周面に接触する。スリーブ部50cは、カバー5の内部から配線引出し口51に対向する。スリーブ部50cのうち径方向外側の端部は、配線引出し口51に径方向内側から対向する。スリーブ部50cの外径は、配線引出し口51の内径よりも大きい。第1スリット部51aの長さは、スリーブ部50cの外径よりも小さい。
図5に示すように、結束部50dは、スリーブ部50cを介して複数のケーブル50aを束ねる。ケーブル50aが延びる方向におけるスリーブ部50cの長さは、結束部50dの長さよりも長い。結束部50dは、スリーブ部50cの両端部より内側に位置する。つまりスリーブ部50cは、ケーブル50aが延びる方向に沿う結束部50dの両端部から、外側に突出する。スリーブ部50cとケーブル50aとの間の摩擦係数は、スリーブ部50cと結束部50dとの間の摩擦係数よりも大きい。つまりスリーブ部50cとケーブル50aとは、ケーブル50aが延びる方向に相対移動しにくい。
図4に示すように、ロータ2は、モータシャフト3と、ロータマグネット2aと、を有する。モータシャフト3のうち、一対のベアリング7に支持される部分および一対のベアリング7間に位置する部分は、カバー5の内部に配置される。モータシャフト3のうち、第1カップ体6Aに収容されるベアリング7よりも軸方向他方側に位置する部分は、カバー5の外部に配置される。モータシャフト3と一対のベアリング7とは、止め輪等により、互いに軸方向に移動することが抑制される。ロータマグネット2aは、中心軸Jを中心とする筒状である。ロータマグネット2aは、円筒状である。ロータマグネット2aは、モータシャフト3の外周面に固定される。
ステータ4は、カバー5内に嵌め合わされる。ステータ4は、第1カップ体6Aまたは第2カップ体6Bに嵌め合わされる。本実施形態では、ステータ4が、第1カップ体6Aの周壁部9の内周面に嵌め合わされ、固定される。ステータ4は、ロータ2と径方向に隙間をあけて対向する。ステータ4は、ロータ2に径方向外側から対向する。ステータ4は、ステータコア26と、コイル27と、絶縁部28と、を有する。ステータコア26は、ロータ2の径方向外側を囲う環状である。ステータコア26は、ロータマグネット2aと径方向に隙間をあけて対向する。ステータコア26は、ロータマグネット2aに径方向外側から対向する。
コイル27は、ステータコア26に装着される。コイル27は、絶縁部28を介して間接的に、ステータコア26に装着される。絶縁部28は、ステータコア26とコイル27との間に配置される部分を有する。絶縁部28は、コイル27に径方向から対向する部分を有する。つまり絶縁部28は、コイル27に径方向から対向する。絶縁部28は、コイル27の径方向外側に位置する外周側絶縁部28aと、コイル27の径方向内側に位置する内周側絶縁部28bと、を有する。外周側絶縁部28aは、コイル27に径方向外側から対向する。内周側絶縁部28bは、コイル27に径方向内側から対向する。外周側絶縁部28aには、基板20が取り付けられ、固定される。
基板20は、ステータ4の軸方向一方側に位置する。基板20は、円板状である。基板20は、中心軸Jを中心とする円環板状である。基板20の板面は、軸方向を向き、中心軸Jに直交する方向に広がる。基板20の径方向内側を、モータシャフト3が軸方向に延びる。
基板20は、ステータ4と電気的に接続される。基板20は、コイル27のコイル引出線(図示省略)と電気的に接続される。基板20は、基板20の軸方向一方側を向く板面の外周縁部において、コイル引出線と接続される。基板20は、ロータマグネット2aの軸方向一方側に位置する。基板20は、軸方向から見て、ステータ4およびロータマグネット2aと重なる位置に配置される。基板20は、外周側絶縁部28aにより、径方向外側から囲われる。基板20は、径方向から見て、外周側絶縁部28aと重なる位置に配置される。外周側絶縁部28aは、外周側絶縁部28aの上端からステータ4側に凹む凹部を有する。凹部において、基板20は、径方向から見て、外周側絶縁部28aと重ならない。本実施形態の例では、基板20は第2カップ体6Bに収容される。つまり、径方向から見て、基板は、第2カップ体6Bと重なる位置に配置される。
図示しないが、基板20の板面には、電子部品が実装される。例えば、電子部品は、集積回路と、コンデンサとなどである。基板20は、集積回路およびコンデンサが実装された板面を軸方向一方側に向けて配置される。集積回路は、四角形板状である。コンデンサは、円柱状である。コンデンサは、軸方向に延びる。コンデンサの軸方向一方側を向く面は、第2カップ体6Bの底壁部8に軸方向から対向する。コンデンサの軸方向一方側を向く面は、底壁部8の軸方向他方側を向く面との間に隙間をあけて配置される。ケーブル50aの一端は、基板20の板面において電気的に接続される。なお、接続方向は、ケーブル50aの一端と基板の板面とが半田等によって直接接続されてもよいし、コネクタなどの部材を介して電気的に接続されてもよい。ケーブル50aは、ケーブル50aと基板20との接続点から、基板に沿って径方向に延びて、貫通孔17を通る。つまり、ケーブル50aは、基板に沿って延びる。これによって、ケーブル50aは、第2カップ体6Bの平坦部8cよりも基板20の板面に近い位置に配置される。これによって、第2カップ体6Bにおける軸方向の寸法を短くすることができる。つまり、モータ全体の高さを低くすることができ、モータサイズの小型化につながる。ケーブル50aと基板20との接続位置は、径方向において、貫通孔17と対向する。これによって、モータ内部に引き回されるケーブルの長さが短くなり、部材の使用量が低減し、低コスト化につながる。
ヒートシンク21は、基板20の軸方向一方側に配置される。ヒートシンク21は、集積回路と熱的に接触する。ヒートシンク21は、カバー5に固定される。図3に示すように、ヒートシンク21は、ネジ部材25により、第2カップ体6Bの底壁部8に取り付けられ、固定される。ネジ部材25は、第2カップ体6Bの平坦部8cとヒートシンク21とを締結する。ネジ部材25は、複数設けられる。複数のネジ部材25は、底壁部8に周方向に互いに間隔をあけて配置される。
本実施形態によれば、スリーブ部50cの弾性係数が、ケーブル50aの被膜部の弾性係数よりも小さく、スリーブ部50cが軟らかいので、スリーブ部50c内を通る複数のケーブル50aとスリーブ部50cとの接触面積が確保される。スリーブ部50cとケーブル50aとの間の摩擦力が高められて、スリーブ部50c内でケーブル50aが動きにくくなる。結束部50dによってスリーブ部50cとケーブル50aとを束ねるので、スリーブ部50cとケーブル50aとがより密着する。スリーブ部50cは配線引出し口51よりも径が大きく、かつカバー5の内部から対向しているため、ケーブル50aが引っ張られたときに、スリーブ部50cが配線引出し口51に引っ掛かり、カバー5の外部へケーブル50aが抜け出すことは抑制される。また、スリーブ部50c内でケーブル50aが滑って抜け出ることも抑制される。また、たとえケーブル50aが強く引っ張られても、配線引出し口51に接触したスリーブ部50cが衝撃を吸収して、ケーブル50aの損傷が抑えられる。モータ製造時において、結束部50dを強く締め過ぎても、軟らかいスリーブ部50cが緩衝材となり、ケーブル50aが傷付くことが抑えられる。
本実施形態では、スリーブ部50cが、複数のケーブル50aのすべてに接触するので、ケーブル50aの抜け出しをより抑制できる。また、ケーブル50aが延びる方向におけるスリーブ部50cの長さが結束部50dの長さよりも長く、結束部50dがスリーブ部50cの両端部より内側に位置する。つまり、スリーブ部50cの長さを長くすることができるので、スリーブ部50cとケーブル50aとの接触面積を大きくして、ケーブル50aの抜け出しをより抑制できる。スリーブ部50cが配線引出し口51に接触したときに弾性変形しやすくなり、ケーブル50aの引っ張りに対する緩衝材として機能しやすくなる。
本実施形態では、スリーブ部50cとケーブル50aとの間の摩擦係数が、スリーブ部50cと結束部50dとの間の摩擦係数よりも大きい。つまり、スリーブ部50cとケーブル50aとの間の摩擦係数を高められるため、ケーブル50aの抜け出しをより抑制できる。また、配線引出し口51と基板20との間で、ケーブル50aが湾曲して延びる。つまりカバー5内でケーブル50aがたわんでいるので、ケーブル50aが引っ張られても、ケーブル50aと基板20との接続状態が良好に維持される。
本実施形態では、配線引出し口51が、弾性変形可能なブッシュ9bに配置されるので、配線引出し口51の封止性を高められる。また、配線引出し口51が第1スリット部51aと第2スリット部51bとを有する扁平した十字形であるので、製造時においては、束ねる前の個々のケーブル50aを配線引出し口51に通しやすい。モータ組み立て後は、ケーブル50aよりも大径のスリーブ部50cが配線引出し口51から抜け出しにくい。また、第1スリット部51aの長さが、スリーブ部50cの外径よりも小さいので、スリーブ部50cが配線引出し口51からより抜け出しにくい。
また、ブッシュ9bが鍔部9fを有するので、貫通孔17からブッシュ9bが抜け出すことが抑制される。したがって、ブッシュ9bによる封止性が向上し、ブッシュ9bによりケーブル50aの抜け出しを安定して抑えられる。また、スリーブ部50cが熱収縮チューブであるので、スリーブ部50cとケーブル50aとの接触面積がより大きくなる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されず、例えば下記に説明するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の変更等が可能である。
前述の実施形態では、ブッシュ9bの配線引出し口51が扁平した十字形であるが、この構成に限定されない。配線引出し口51は、例えば、ブッシュ9bの底部に開口して鍔部9fの外周縁に達するスリット状でもよい。配線引出し口51は、扁平した長方形状等でもよい。また、底壁部8に貫通孔17が設けられ、底壁部8にブッシュ9bが配置されてもよい。また、モータ組み立て時において、カバー5の内部から、配線引出し口51にくさび部材を挿入してもよい。これにより、ケーブル50aが引っ張られたときに、くさび部材が配線引出し口51内に引き込まれて、ケーブル50aの抜け出しがより抑えられる。また、図5に示すように、周壁部9にブッシュ9bを設けず、周壁部9に配線引出し口51を直接設けてもよい。
その他、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、前述の実施形態、変形例およびなお書き等で説明した各構成(構成要素)を組み合わせてもよく、また、構成の付加、省略、置換、その他の変更が可能である。また本発明は、前述した実施形態によって限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
1…モータ、2…ロータ、4…ステータ、5…カバー、9b…ブッシュ、9f…鍔部、17…貫通孔、20…基板、50…配線部材、50a…ケーブル、50c…スリーブ部、50d…結束部、51…配線引出し口、51a…第1スリット部、51b…第2スリット部
Claims (5)
- ロータおよびステータと、
前記ステータと電気的に接続される基板と、
前記ステータおよび前記基板を収容する板金製のカバーと、
前記基板と電気的に接続される配線部材と、を備え、
前記カバーは、前記カバーの壁部に開口して前記カバーの外部と内部とに通じる貫通孔を有し、
前記配線部材は、
前記貫通孔を通って前記カバーの内部から外部へ延びる複数のケーブルと、
複数の前記ケーブルが内部に通される筒状であり、前記貫通孔に取り付けられる弾性変形可能なブッシュを有し、
前記カバーは、第1カップ体と第2カップ体を有し、
前記第1カップ体は、前記ステータを収容し、
前記第2カップ体は、前記基板を収容し、
前記ブッシュは、径方向において、前記第2カップ体と前記基板との間に設けられる、モータ。 - 請求項1に記載のモータであって、
前記ブッシュは、前記第2カップ体の内部に位置する鍔部を有し、
前記鍔部は、前記第2カップ体の内部から前記壁部に対向する、モータ。 - 請求項2に記載のモータであって、
前記鍔部は、径方向において、前記第2カップ体と前記基板との間に設けられる
、モータ。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載のモータであって、
複数の前記ケーブルは、前記基板に沿って延びる、モータ。 - 請求項4に記載のモータであって、
複数の前記ケーブルと前記基板との接続位置は、径方向において、前記貫通孔と対向する、モータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069884A JP2019180204A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | モータ |
US16/280,074 US20190305656A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-02-20 | Motor |
CN201910241856.0A CN110336405A (zh) | 2018-03-30 | 2019-03-28 | 马达 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069884A JP2019180204A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | モータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019180204A true JP2019180204A (ja) | 2019-10-17 |
Family
ID=68053916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018069884A Pending JP2019180204A (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | モータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190305656A1 (ja) |
JP (1) | JP2019180204A (ja) |
CN (1) | CN110336405A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI750882B (zh) * | 2020-11-04 | 2021-12-21 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 低渦電流襯套 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020000232A1 (de) | 2020-01-16 | 2021-07-22 | Wieland-Werke Aktiengesellschaft | Kontakteinrichtung eines Stators, Stator und elektrische Maschine |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4260917A (en) * | 1978-07-13 | 1981-04-07 | The Superior Electric Company | Interconnection for the windings and lead wires of a motor |
JP3102665B2 (ja) * | 1992-02-17 | 2000-10-23 | 三菱電機株式会社 | 電動機 |
JPH1032956A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | リード線の外部引出し構造 |
CN103004059B (zh) * | 2010-07-14 | 2016-05-18 | 松下知识产权经营株式会社 | 无刷电机及其制造方法 |
WO2013042282A1 (ja) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | パナソニック株式会社 | 電動機およびそれを備えた電気機器 |
JP6009856B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-10-19 | 日本電産サーボ株式会社 | 回転電機 |
JP6012022B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2016-10-25 | ミネベア株式会社 | ブラシレスモータ |
CN109980832A (zh) * | 2013-09-12 | 2019-07-05 | 台达电子工业股份有限公司 | 防水防尘马达 |
US9577489B2 (en) * | 2014-05-01 | 2017-02-21 | Nidec Motor Corporation | Motor with sealed controller housing |
JP2016010294A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | 日本電産株式会社 | モータ |
JP6381347B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2018-08-29 | 日本電産テクノモータ株式会社 | モータ |
CN108347151B (zh) * | 2017-01-24 | 2020-01-17 | 四川安和精密电子电器股份有限公司 | 一种线性振动马达 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018069884A patent/JP2019180204A/ja active Pending
-
2019
- 2019-02-20 US US16/280,074 patent/US20190305656A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-28 CN CN201910241856.0A patent/CN110336405A/zh not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI750882B (zh) * | 2020-11-04 | 2021-12-21 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 低渦電流襯套 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190305656A1 (en) | 2019-10-03 |
CN110336405A (zh) | 2019-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6717310B2 (ja) | モータ | |
JP5488614B2 (ja) | ステータコアの固定構造およびそれを備えた回転電機 | |
DK2886871T3 (en) | Waterproof axial fan | |
JP2019180204A (ja) | モータ | |
US11437881B2 (en) | Motor including cover with through-hole | |
EP2492645A1 (en) | Resolver, and resolver-bearing unit including the same | |
US10424997B2 (en) | Motor and rotary assembly thereof | |
EP3514924B1 (en) | Motor, rotor and shaft sleeve thereof | |
CN109716629B (zh) | 马达 | |
CN111052572B (zh) | 马达 | |
JP7405089B2 (ja) | モータ | |
JP2019030112A (ja) | モータ | |
JP6070467B2 (ja) | グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス | |
US20210075299A1 (en) | Rotating electric machine | |
US11128195B2 (en) | Motor | |
WO2023282062A1 (ja) | 回転電機のケーブル保持構造 | |
WO2019065338A1 (ja) | モータ | |
JPWO2019065335A1 (ja) | モータ | |
JP2023066070A (ja) | モータ | |
CN108233584A (zh) | 马达 |