JP2019179258A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019179258A5
JP2019179258A5 JP2019114841A JP2019114841A JP2019179258A5 JP 2019179258 A5 JP2019179258 A5 JP 2019179258A5 JP 2019114841 A JP2019114841 A JP 2019114841A JP 2019114841 A JP2019114841 A JP 2019114841A JP 2019179258 A5 JP2019179258 A5 JP 2019179258A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
inlet
door
state
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019114841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724214B2 (ja
JP2019179258A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019114841A priority Critical patent/JP6724214B2/ja
Priority claimed from JP2019114841A external-priority patent/JP6724214B2/ja
Publication of JP2019179258A publication Critical patent/JP2019179258A/ja
Publication of JP2019179258A5 publication Critical patent/JP2019179258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724214B2 publication Critical patent/JP6724214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明である収納容器は、
画像形成装置の内部を露出するための開閉扉が開いた状態で前記開閉扉に装着され、前記開閉扉が閉じられることで画像形成装置における所定の装着位置に配置される収納容器であって、
前記収納容器は、
現像剤が入り込むための第1流入口と第2流入口とを有し、現像剤を収納する収納部と、
前記収納部に設けられ、前記第1流入口を開閉する第1シャッタと、
前記収納容器が前記開閉扉に装着される動作に連動して前記第1流入口を開き、前記収納容器が前記開閉扉から取り外される動作に連動して前記第1流入口を閉じるように前記第1シャッタを移動させる開閉機構と、
前記収納部に設けられ、前記開閉扉が閉じられる動作によって前記第2流入口を開き、前記開閉扉が開かれる動作によって前記第2流入口を閉じる第2シャッタと、を備え、
前記開閉扉が閉じられた状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を開いている第1の状態であり、
前記開閉扉が開いている状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を閉じている第2の状態であることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明である画像形成装置は、
画像形成部と、
開閉可能であって、開くことによって前記画像形成部を露出する開閉扉と、を備える画像形成装置において、
現像剤が入り込むための第1流入口、及び第2流入口と、現像剤を収納する収納部と、前記収納部に設けられ、前記第1流入口を開閉する第1シャッタと、前記収納部に設けられ、前記開閉扉が閉じられる動作によって前記第2流入口を開き、前記開閉扉が開かれる動作によって前記第2流入口を閉じる第2シャッタと、を有する収納容器と、
前記収納容器が前記開閉扉に装着される動作に連動して前記第1流入口を開き、前記収納容器が前記開閉扉から取り外される動作に連動して前記第1流入口を閉じるように前記第1シャッタを移動させる開閉機構と、を備え、
前記収納容器は、
前記開閉扉が開いた状態で前記開閉扉に装着され、前記開閉扉が閉じられることで前記画像形成装置における所定の装着位置に配置され、
前記開閉扉が閉じられた状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を開いている第1の状態であり、
前記開閉扉が開いている状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を閉じている第2の状態であることを特徴とする。
シャッタ33は、収納容器100を左扉30から取り外す動作に連動して流入口15Bを閉じ(閉状態)、収納容器100を左扉30に装着する動作に連動して流入口15Bを開く(開状態)。つまり、本実施例では、収納容器100が左扉30に着脱される動作に連動してシャッタ33が流入口15Bを開閉するタイミングと、左扉30を開閉する動作に連動してシャッタ32が流入口15Aを開閉するタイミングとが異なる。シャッタ33が開閉する機構については後ほど詳しく述べる。収納容器100が左扉30に装着されている状態では流入口15Bは開いており、左扉30を閉じる動作に連動して流入口15Bと排出口(不図示)とが連結される。
ボス39は、シャッタ33に設けられた突起部であり、シャッタ開閉リブ40におけるシャッタ閉じ面41に突き当たる部分である。また、ボス39は、流入口15Bを開いた位置から流入口15を閉じた位置にシャッタ33を移動させるための力を受けることができる。ボス43は、シャッタ33に設けられた突起部であり、シャッタ開閉リブ40におけるシャッタ開き面42に突き当たる部分である。また、ボス43は、収納容器100が左扉30に装着される際に、閉じた位置から開いた位置にシャッタ33を移動させるための力を受けることができる。
図12は、挿入規制リブ46が挿入規制溝47にガイドされている状態を示す図である。図12(A)は、収納容器100を左扉30に挿入し始めた状態における挿入規制溝47の状態を示す図であり、図12(B)は、シャタ33が回動している状態における挿入規制溝47の状態を示す図である。また、図12(C)は、収納容器100が左扉30に装着し終わった状態における挿入規制溝47の状態を示す図である。本実施例では、円柱状の挿入規制ボス44が挿入規制溝45にガイドされているが、ガイド溝にガイドされる部分の形状は必ずしもこれ限られることはない。例えば、図12に示すように、挿入規制溝45にガイドされる部分の形状は、挿入規制溝45にガイドされる方向に延びる挿入規制リブ46であってもよい。また、挿入規制溝45の形状も、図11に示すような形状に限られることない。

Claims (25)

  1. 画像形成装置の内部を露出するための開閉扉が開いた状態で前記開閉扉に装着され、前記開閉扉が閉じられることで画像形成装置における所定の装着位置に配置される収納容器であって、
    前記収納容器は、
    現像剤が入り込むための第1流入口と第2流入口とを有し、現像剤を収納する収納部と、
    前記収納部に設けられ、前記第1流入口を開閉する第1シャッタと、
    前記収納容器が前記開閉扉に装着される動作に連動して前記第1流入口を開き、前記収納容器が前記開閉扉から取り外される動作に連動して前記第1流入口を閉じるように前記第1シャッタを移動させる開閉機構と、
    前記収納部に設けられ、前記開閉扉が閉じられる動作によって前記第2流入口を開き、前記開閉扉が開かれる動作によって前記第2流入口を閉じる第2シャッタと、を備え、
    前記開閉扉が閉じられた状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を開いている第1の状態であり、
    前記開閉扉が開いている状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を閉じている第2の状態であることを特徴とする収納容器。
  2. 前記開閉機構は、前記収納容器が前記開閉扉から取り外される際に、前記開閉扉に設けられた力付与部から、前記第1流入口を開く開位置から前記第1流入口を閉じる閉位置に前記第1シャッタを移動させるための力を受ける第1力受部を有することを特徴とする請求項1に記載の収納容器。
  3. 前記開閉機構は、前記収納容器が前記開閉扉に装着される際に、前記閉位置から前記開位置に前記第1シャッタを移動させるための力を、前記力付与部から受ける第2力受部を有することを特徴とする請求項2に記載の収納容器。
  4. 前記開閉機構は、前記第1シャッタを付勢する付勢機構であって、前記第1シャッタを前記開位置から前記閉位置に移動させるように付勢する第1付勢状態と、前記第1シャッ
    タを前記閉位置から前記開位置に移動させるように付勢する第2付勢状態と、を取り得る付勢機構をさらに備え、
    前記付勢機構は、
    前記第1力受部が前記力付与部から力を受けることで、前記第2付勢状態から前記第1付勢状態に切り替わり、
    前記第2力受部が前記力付与部から力を受けることで、前記第1付勢状態から前記第2付勢状態に切り替わることを特徴とする請求項3に記載の収納容器。
  5. 前記第1シャッタは、回転によって前記第1流入口を閉じる閉状態と開く開状態とが切り替わるように構成されており、
    前記付勢機構は、
    一端が前記収納部に固定され、他端が前記第1シャッタに前記第1シャッタの回転中心軸線から距離を置いて固定される付勢部材を有し、
    前記第1シャッタの回転によって、前記付勢部材の前記一端と前記他端とを通る仮想直線が、前記回転中心軸線を通過することで、前記第1付勢状態と前記第2付勢状態とが切り替わることを特徴とする請求項4に記載の収納容器。
  6. 前記第1シャッタは、回転によって前記第1流入口を閉じる閉状態と、前記第1流入口を開く開状態とが切り替わるように構成され、
    前記付勢機構は、
    前記第1シャッタにモーメント力が発生するように、一端が前記収納部に固定され、他端が前第1シャッタの回転中心軸線から距離を置いて前記第1シャッタに固定される付勢部材を有し、
    前記第1シャッタの回転によって前記モーメント力の作用方向が切り替わることにより、前記第1付勢状態と前記第2付勢状態とが切り替わることを特徴とする請求項4に記載の収納容器。
  7. 前記第1シャッタは、少なくとも前記付勢機構の付勢状態が切り替わるまで、前記第1力受部または前記第2力受部が前記力付与部から力を受けて回転することを特徴とする請求項5または6に記載の収納容器。
  8. 前記収納部は、前記開閉扉に設けられるガイド部にガイドされる被ガイド部と、前記開閉扉に設けられる被ガイド部をガイドするガイド部のいずれか一方を有しており、
    前記被ガイド部が前記ガイド部にガイドされることで、前記収納容器が前記開閉扉に着脱される際の前記開閉扉に対する前記収納容器の移動がガイドされることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の収納容器。
  9. 前記ガイド部は、前記開閉扉に対する収納容器の移動方向に延びるガイド面であって、前記移動方向に沿って前記被ガイド部の両側をガイドするように対向する一対のガイド面を有し、
    前記一対のガイド面は、対向距離が、前記付勢機構の付勢状態が切り替わる前後の所定の範囲において狭まるように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の収納容器。
  10. 前記収納部内には、前記第1流入口及び前記第2流入口の少なくとも一方を介して、画像形成装置内における廃棄される現像剤が搬送されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の収納容器。
  11. 記第1流入口及び前記第2流入口は、前記収納容器が前記所定の装着位置に配置されると、前記画像形成装置に設けられた現像剤搬送手段における現像剤が排出される排出口
    に連結されることを特徴とする請求項10に記載の収納容器。
  12. 前記第2シャッタは、前記開閉扉が閉じられる際に、前記現像剤搬送手段に付勢されることで前記第2流入口を開くこと特徴とする請求項11に記載の収納容器。
  13. 画像形成部と、
    開閉可能であって、開くことによって前記画像形成部を露出する開閉扉と、を備える画像形成装置において、
    現像剤が入り込むための第1流入口、及び第2流入口と、現像剤を収納する収納部と、前記収納部に設けられ、前記第1流入口を開閉する第1シャッタと、前記収納部に設けられ、前記開閉扉が閉じられる動作によって前記第2流入口を開き、前記開閉扉が開かれる動作によって前記第2流入口を閉じる第2シャッタと、を有する収納容器と、
    前記収納容器が前記開閉扉に装着される動作に連動して前記第1流入口を開き、前記収納容器が前記開閉扉から取り外される動作に連動して前記第1流入口を閉じるように前記第1シャッタを移動させる開閉機構と、
    を備え、
    前記収納容器は、
    前記開閉扉が開いた状態で前記開閉扉に装着され、前記開閉扉が閉じられることで前記画像形成装置における所定の装着位置に配置され、
    前記開閉扉が閉じられた状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を開いている第1の状態であり、
    前記開閉扉が開いている状態においては、前記第1シャッタが前記第1流入口を開き、且つ、前記第2シャッタが前記第2流入口を閉じている第2の状態であることを特徴とする画像形成装置
  14. 前記開閉機構は、収納容器が前記開閉扉から取り外される際に、前記開閉扉に設けられた力付与部から、前記第1流入口を開く開位置から前記第1流入口を閉じる閉位置に前記第1シャッタを移動させるための力を受ける第1力受部を有することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記開閉機構は、収納容器が前記開閉扉に装着される際に、前記閉位置から前記開位置に前記第1シャッタを移動させるための力を、前記力付与部から受ける第2力受部を有することを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置
  16. 前記開閉機構は、前記第1シャッタを付勢する付勢機構であって、前記第1シャッタを前記開位置から前記閉位置に移動させるように付勢する第1付勢状態と、前記第1シャッタを前記閉位置から前記開位置に移動させるように付勢する第2付勢状態と、を取り得る付勢機構をさらに備え、
    前記付勢機構は、
    前記第1力受部が前記力付与部から力を受けることで、前記第2付勢状態から前記第1付勢状態に切り替わり、
    前記第2力受部が前記力付与部から力を受けることで、前記第1付勢状態から前記第2付勢状態に切り替わることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置
  17. 前記第1シャッタは、回転によって前記第1流入口を閉じる閉状態と開く開状態とが切り替わるように構成されており、
    前記付勢機構は、
    一端が前記収納部に固定され、他端が前記第1シャッタに前記第1シャッタの回転中心軸線から距離を置いて固定される付勢部材を有し、
    前記第1シャッタの回転によって、前記付勢部材の前記一端と前記他端とを通る仮想直
    線が、前記回転中心軸線を通過することで、前記第1付勢状態と前記第2付勢状態とが切り替わることを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  18. 前記第1シャッタは、回転によって前記第1流入口を閉じる閉状態と開く開状態とが切り替わるように構成され、
    前記付勢機構は、
    前記第1シャッタにモーメント力が発生するように、一端が前記収納部に固定され、他端が前記第1シャッタに前記第1シャッタの回転中心軸線から距離を置いて固定される付勢部材を有し、
    前記第1シャッタの回転によって、前記モーメント力の作用方向が切り替わることにより、前記第1付勢状態と前記第2付勢状態とが切り替わることを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  19. 前記第1シャッタは、少なくとも前記付勢機構の付勢状態が切り替わるまで、前記第1力受部または前記第2力受部が前記力付与部から力を受けて回転することを特徴とする請求項17または18に記載の画像形成装置。
  20. 前記収納部は、前記開閉扉に設けられるガイド部にガイドされる被ガイド部と、前記開閉扉に設けられる被ガイド部をガイドするガイド部のいずれか一方を有しており、
    前記被ガイド部が前記ガイド部にガイドされることで、収納容器が前記開閉扉に着脱される際の前記開閉扉に対する収納容器の移動がガイドされることを特徴とする請求項16から19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  21. 前記ガイド部は、前記開閉扉に対する収納容器の移動方向に延びるガイド面であって、前記移動方向に沿って前記被ガイド部の両側をガイドするように対向する一対のガイド面を有し、
    前記一対のガイド面は、対向距離が、前記付勢機構の付勢状態が切り替わる前後の所定の範囲において狭まるように構成されていることを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
  22. 前記収納部内には、前記第1流入口及び前記第2流入口の少なくとも一方を介して、画像形成装置内における廃棄される現像剤が搬送されることを特徴とする請求項13から21のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  23. 前記第1流入口及び前記第2流入口は、収納容器が前記所定の装着位置に配置されると、前記画像形成装置に設けられた現像剤搬送手段における現像剤が排出される排出口に連結されることを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
  24. 前記第2シャッタは、前記開閉扉が閉じられる際に、前記現像剤搬送手段に付勢されることで前記第2流入口を開くことを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。
  25. 画像形成装置内における廃棄される現像剤のうち、表面に現像剤を担持して静電潜像を形成する像担持体に残留した現像剤は前記第1流入口を介して、前記像担持体に形成された画像を記録材に転写するために担持する中間転写部材に残留した現像剤は前記第2流入口を介して、それぞれ前記収納部内に搬送されることを特徴とする請求項13から24のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019114841A 2019-06-20 2019-06-20 収納容器および画像形成装置 Active JP6724214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114841A JP6724214B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 収納容器および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114841A JP6724214B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 収納容器および画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110472A Division JP6544999B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 収納容器および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019179258A JP2019179258A (ja) 2019-10-17
JP2019179258A5 true JP2019179258A5 (ja) 2019-11-28
JP6724214B2 JP6724214B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=68278606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114841A Active JP6724214B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 収納容器および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6724214B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169440A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4812658B2 (ja) * 2007-02-28 2011-11-09 シャープ株式会社 廃トナー回収容器及びこれを用いた画像形成装置
JP5729591B2 (ja) * 2011-01-11 2015-06-03 株式会社リコー 粉体収容器、及び、画像形成装置
JP5273263B2 (ja) * 2011-07-27 2013-08-28 株式会社リコー 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP6128985B2 (ja) * 2013-06-24 2017-05-17 キヤノン株式会社 トナー収容容器及び画像形成装置
KR20150010203A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성전자주식회사 화상형성장치의 폐토너 집진구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590497B2 (ja) 開閉機構および画像形成装置
JP2005316192A5 (ja)
JP2007121746A5 (ja)
JP5950565B2 (ja) プロセスカートリッジ、メインカートリッジ、サブカートリッジおよび画像形成装置
JP2012194235A5 (ja)
JP2018060190A5 (ja)
JP2019204005A5 (ja)
EP0078313A1 (en) Camara door apparatus
JP6116373B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、現像剤補給装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2019179258A5 (ja)
JP2007286127A (ja) 画像形成装置
JP2005208661A (ja) プリンタの廃トナー貯蔵庫
JP5861917B2 (ja) 画像形成装置
JP2007279274A (ja) 開閉部の開閉機構、画像形成装置
JP4701313B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2019204006A5 (ja)
JP2002268357A (ja) トナー補給装置
JP6544999B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
JP5585775B2 (ja) 画像形成装置
US9448506B1 (en) Developer discharge structure and image forming apparatus
US11209769B2 (en) Powder recovery container
JP2010058302A (ja) 戸開閉順序規定機構および画像形成装置
JPH07230197A (ja) 画像形成装置
JP6724214B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
US11415931B2 (en) Image forming apparatus having detachable fixing device