JP2019174774A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019174774A
JP2019174774A JP2018066215A JP2018066215A JP2019174774A JP 2019174774 A JP2019174774 A JP 2019174774A JP 2018066215 A JP2018066215 A JP 2018066215A JP 2018066215 A JP2018066215 A JP 2018066215A JP 2019174774 A JP2019174774 A JP 2019174774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
common
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018066215A
Other languages
English (en)
Inventor
将史 平田
Masashi Hirata
将史 平田
允史 久野
Masafumi Hisano
允史 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2018066215A priority Critical patent/JP2019174774A/ja
Priority to US16/363,464 priority patent/US10989972B2/en
Publication of JP2019174774A publication Critical patent/JP2019174774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof

Abstract

【課題】異常の有無を自己判断することができる液晶表示装置を提供する。【解決手段】液晶表示装置1は、複数の画素PIXの各々に設けられたトランジスタTR及び画素電極PITと、複数のゲート信号線GLと、複数のデータ信号線DLと、画素電極PITと対になるコモン電極MITと、コモン電極MITのコモン電位の波形を検出する検出回路40と、検出回路40で検出したコモン電位の波形をもとに液晶表示装置1の異常の有無を判断する判断回路50とを備え、複数の画素PIXは、複数のセグメントに分割されており、コモン電極MITは、複数のセグメントの各々に対応して複数設けられており、検出回路40は、ゲート信号線GLの1つ以上に所定のゲート信号が入力されるとともにデータ信号線DLの1つ以上に所定のデータ信号が入力されたときに、複数のコモン電極MITの各々のコモン電位の波形を検出する。【選択図】図1

Description

本開示は、液晶表示装置に関する。
モニタ等に内蔵される液晶表示装置は、ユーザの使用によって経年劣化する場合がある。例えば、液晶表示装置の画素を構成するトランジスタ等が経年劣化して異常状態になると、液晶表示装置の画質が低下する。特に、医療分野又は放送分野等で用いられるモニタについては、映像の長期信頼性が要求される。
そこで、従来、液晶表示装置の経年劣化による異常状態を補正すべく、専用のキャリブレーション装置を用いて液晶表示装置の校正を行う技術が提案されている(例えば特許文献1)。
特開2010−212937号公報
しかしながら、専用のキャリブレーション装置を用いて液晶表示装置の校正を行うことは煩雑である。
また、液晶表示装置については、経年劣化による異常だけではなく、製造工程時又は搬送時等において、データ信号線又はゲート信号線が断線したり短絡したり、あるいは、画素のトランジスタに不良が発生したりして、液晶表示装置に異常(欠陥)が生じる場合がある。
そこで、液晶表示装置の異常の有無を簡単に判断できる技術が要望されている。
本開示は、異常の有無を自己判断することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示に係る液晶表示装置の一態様は、マトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示装置であって、前記複数の画素の各々に設けられたトランジスタ及び画素電極と、第1方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのゲート電極に接続された複数のゲート信号線と、前記第1方向とは異なる第2方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された複数のデータ信号線と、前記画素電極と対になるコモン電極と、前記コモン電極のコモン電位の波形を検出する検出回路と、前記検出回路で検出した前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する判断回路とを備え、前記複数の画素は、複数のセグメントに分割されており、前記コモン電極は、前記複数のセグメントの各々に対応して複数設けられており、前記検出回路は、前記ゲート信号線の1つ以上に所定のゲート信号が入力されるとともに前記データ信号線の1つ以上に所定のデータ信号が入力されたときに、前記複数のコモン電極の各々のコモン電位の波形を検出する。
また、本開示に係る液晶表示装置の他の一態様は、マトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示装置であって、前記複数の画素の各々に設けられたトランジスタ及び画素電極と、第1方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのゲート電極に接続された複数のゲート信号線と、前記第1方向とは異なる第2方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された複数のデータ信号線と、前記画素電極と対になるコモン電極と、前記コモン電極のコモン電位の波形を検出する検出回路と、前記検出回路で検出した前記コモン電位の波形によって前記液晶表示装置の異常の有無を判断する判断回路とを備え、前記液晶表示装置のバックライトをオフにした状態で、前記複数のゲート信号線の各々には前記所定のゲート信号として前記複数の画素の各々の前記トランジスタをオンにする検査用のゲート信号が入力され、かつ、前記トランジスタがオンとなっている期間中に前記複数のデータ信号線の各々には前記所定のデータ信号として検査用のデータ信号が入力され、前記判断回路は、前記バックライトをオフにした状態での前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する。
本開示に係る液晶表示装置によれば、異常の有無を自己判断することができる。
実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を模式的に示す図である。 ゲート信号線に供給されるゲート電圧、データ信号線に供給されるデータ電圧及び検出回路で検出したコモン電極のコモン電位の各々の波形を示す図である。 実施の形態に係る液晶表示装置におけるゲート線の異常を判断する方法を説明するための図である。 実施の形態に係る液晶表示装置におけるデータ線の異常を判断する方法を説明するための図である。 実施の形態に係る液晶表示装置の異常を起動時に判断する方法を説明するための図である。 実施の形態に係る液晶表示装置の異常をリアルタイムに判断する方法を説明するための図である。 実施の形態に係る液晶表示装置の異常を診断モードで判断する方法を説明するための図である。 実施の形態に係る液晶表示装置におけるコモン電極の第1のレイアウトを示す図である。 実施の形態に係る液晶表示装置におけるコモン電極の第2のレイアウトを示す図である。 実施の形態に係る液晶表示装置におけるコモン電極の第3のレイアウトを示す図である。
以下、本開示の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、構成要素、及び、構成要素の配置位置や接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺等は必ずしも一致していない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態)
まず、実施の形態に係る液晶表示装置1の概略構成について、図1を用いて説明する。図1は、実施の形態に係る液晶表示装置1の概略構成を模式的に示す図である。
図1に示すように、液晶表示装置1は、マトリクス状に配列された複数の画素PIXを有する。液晶表示装置1は、複数の画素PIXによって構成された表示領域(画素領域)DSPに映像を表示する映像表示装置の一例である。液晶表示装置1に表示される映像は、静止画像及び動画像のいずれであってもよい。
液晶表示装置1は、液晶パネル10と、ソースドライバ21及びコモンドライバ22を含む列方向ドライバ20と、ゲートドライバ31を含む行方向ドライバ30と、検出回路40と、判断回路50とを備える。なお、図示しないが、液晶表示装置1は、液晶パネル10の背面側に配置されたバックライトを備える。
液晶パネル10は、カラー画像を表示する表示パネルである。液晶パネル10は、一対の透明基板間に液晶層が設けられた液晶セルと、液晶セルを挟む一対の偏光板とを含む。一対の透明基板の一方は、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)及び配線等が形成されたTFT基板であり、一対の透明基板の他方は、R(赤)、G(緑)及びB(青)の各々のカラーフィルタ(CF)が形成されたCF基板である。なお、液晶パネル10の駆動方式は、例えばIPS(In Plane Switching)方式又はFFS(Fringe Field Switching)方式等の横電界方式であるが、VA(Vertical Alignment)方式又はTN(Twisted Nematic)方式等であってもよい。
図1に示すように、液晶パネル10は、マトリクス状に配列された複数の画素PIXによって構成された表示領域DSPを有する。複数の画素PIXの各々には、トランジスタTR、画素電極PIT及びコモン電極(共通電極)MITが設けられている。トランジスタTRは、薄膜トランジスタであり、ゲート電極G、ソース電極S及びドレイン電極Dを有する。
液晶パネル10には、第1方向に延在する複数のゲート信号線(走査線)GLと、第1方向とは異なる第2方向に延在する複数のデータ信号線(ソース線)DLとが形成されている。本実施の形態において、複数のゲート信号線GLは、図1に示すように、行方向に延在しており、複数のデータ信号線DLは、行方向に直交する列方向に延在している。
複数のゲート信号線GLの各々は、列方向に隣り合う2つの画素PIXの境界部ごとに設けられている。また、複数のデータ信号線DLの各々は、行方向に隣り合う2つの画素PIXの境界部ごとに設けられている。つまり、複数の画素PIXは、複数のゲート信号線GLと複数のデータ信号線DLとによって区画されている。
各ゲート信号線GLは、行方向に配列された複数の画素PIXの各々の複数のトランジスタTRに接続されている。つまり、各ゲート信号線GLは、各画素PIXにおいて、複数のトランジスタTRと接続されている。具体的には、各ゲート信号線GLは、各トランジスタTRのゲート電極Gに接続されている。
各データ信号線DLは、列方向に配列された複数の画素PIXの各々の複数のトランジスタTRに接続されている。具体的には、各データ信号線DLは、各トランジスタTRのソース電極S又はドレイン電極Dに接続されている。本実施の形態において、各データ信号線DLは、各トランジスタTRのソース電極Sに接続されている。
また、各画素PIXにおいて、トランジスタTRのドレイン電極Dは、画素電極PITに接続されている。また、各画素PIXには、各画素電極PITと対になるコモン電極MITが設けられている。各画素PIXにおいて、画素電極PITとコモン電極MITとの間に液晶容量Clが形成される。
本実施の形態において、複数の画素PIXは、複数のセグメントに分割されており、コモン電極MITは、複数のセグメントの各々に対応して複数設けられている。つまり、コモン電極MITは、複数のセグメントに分割されており、複数のセグメントに対応して分離して形成されている。
図1では、セグメントの数が表示領域DSPの全画素数と同じである場合を示しており、複数の画素PIXと複数のセグメントとは一対一に対応している。したがって、コモン電極MITは、複数の画素PIXごとに分離して形成されており、コモン電極MITは、表示領域DSPの全画素数だけ設けられている。
また、液晶パネル10は、複数のコモン電極MITの各々に接続された複数のコモン線CLを有する。複数のコモン線CLは、コモンドライバ22と検出回路40とに接続されている。本実施の形態において、複数のコモン線CLの各々は、列方向(第2の方向)に延在する部分を有する。具体的には、コモン線CLは、データ信号線DLと平行に形成されている。
コモン電極MIT及びコモン線CLは、例えば、液晶パネル10のTFT基板に設けられているが、液晶パネル10のCF基板に設けられていてもよい。
列方向ドライバ20(ソースドライバ21、コモンドライバ22)及び行方向ドライバ30は、例えばドライバIC(ICパッケージ)であり、COF(Chip on Film)として、フレキシブル配線基板に実装されている。フレキシブル配線基板は、FFC(Flexible Flat Cable)又はFPC(Flexible Printed Cable)等である。列方向ドライバ20(ソースドライバ21、コモンドライバ22)が実装されたフレキシブル配線基板は、例えばACF(Anisotropic Conductive Film)圧着により液晶パネル10の表示領域DSPの外側領域(額縁領域)に形成された電極端子に接続される。
列方向ドライバ20のソースドライバ21は、データ信号線DLに接続されている。ソースドライバ21は、行方向ドライバ30のゲートドライバ31によるゲート信号線GLの選択に合わせて、画像処理部(不図示)から入力される映像信号に応じたデータ電圧をデータ信号としてデータ信号線DLに供給する。
列方向ドライバ20のコモンドライバ22は、コモン線CLに接続されている。コモンドライバ22は、液晶パネル10に画像を表示する場合、コモンドライバ22は、コモン線CLを介して各コモン電極MITにコモン電圧を供給する。
行方向ドライバ30のゲートドライバ31は、ゲート信号線GLに接続されている。ゲートドライバ31は、ゲート信号として、画像処理部から入力されるタイミング信号に応じて映像信号を書き込む画素PIXのトランジスタTRをオンする電圧(ゲートオン電圧)をゲート信号線GLに供給する。これにより、選択された画素PIXの画素電極PITには、トランジスタTRを介してデータ信号線DLからのデータ電圧が供給される。
このように、ゲートドライバ31からゲートオン電圧がゲート信号線GLに供給されると、選択された画素PIXのトランジスタTRがオンし、このトランジスタTRに接続されたデータ信号線DLからデータ電圧(データ信号)が画素電極PITに供給される。そして、画素電極PITに供給されたデータ電圧とコモン電極MITに供給されたコモン電圧との差により液晶パネル10の液晶層に電界が生じる。この電界により各画素PIXにおける液晶層の液晶分子の配向状態が変化し、液晶パネル10を通過するバックライトの光の透過率が画素PIXごとに制御される。これにより、液晶パネル10の表示領域DSPに所望の画像が表示される。
検出回路40及び判断回路50は、例えば、列方向ドライバ20(ソースドライバ21、コモンドライバ22)及び行方向ドライバ30と同様に、ドライバIC(ICパッケージ)である。検出回路40及び判断回路50は、表示パネル10に接続されたフレキシブル配線基板に実装されていてもよいし、COFを介して表示パネル10に接続されたプリント基板に実装されていてもよい。
検出回路40は、コモン電極MITのコモン電位の波形を検出する。本実施の形態では、検出回路40と複数のコモン電極MITとが、複数のコモン線CLによって接続されている。これにより、検出回路40は、複数のコモン線CLを介して複数のコモン電極MITの各々のコモン電位の波形を検出する。
具体的には、検出回路40は、ゲート信号線GLの1つ以上に所定のゲート信号が入力されるとともにデータ信号線DLの1つ以上に所定のデータ信号が入力されたときに、複数のコモン電極MITの各々のコモン電位の波形を検出する。
また、検出回路40は、複数のセグメントごと(つまり、分割されたコモン電極MITごと)にコモン電極MITのコモン電位の波形を検出する。例えば、分割されたセグメントの数が10個であれば、検出回路40は、10個のコモン電極MITに対応する10通りのコモン電位の波形を検出する。本実施の形態では、分割されたセグメントの数が全画素数であるので、全ての画素PIXごとのコモン電極MITのコモン電位の波形が検出される。
判断回路50は、検出回路40で検出したコモン電位の波形をもとに液晶表示装置1の異常の有無を判断する。具体的には、判断回路50は、検出回路40で検出したコモン電位の波形の歪によって液晶表示装置1の異常の有無を判断する。この場合、判断回路50は、検出回路40で検出したコモン電位の波形の立ち上げり又は立ち下りをもとに液晶表示装置1の異常の有無を判断することができる。
例えば、正常なときのコモン電位の波形を予め検出してメモリ等に記憶しておき、検出回路40で検出したコモン電位の波形と正常なときのコモン電位の波形とを比べて、検出回路40で検出したコモン電位の波形が正常なときのコモン電位の波形と異なる部分が存在する場合に、液晶表示装置1の画素PIXに異常が発生していると判断することができる。このとき、検出回路40で検出したコモン電位の波形の立ち上げり部分又は立ち下り部分を見ることで、コモン電位の波形の歪を容易に検出することができる。
ここで、液晶表示装置1の異常判断方法の具体例について、図2を用いて説明する。図2は、ゲート信号線GLに供給されるゲート電圧VG、データ信号線DLに供給されるデータ電圧VD及び検出回路40で検出したコモン電極MITのコモン電位Vcomの3つの波形を示す図である。図2において、(a)は、ゲート電圧VG、データ電圧VD及びコモン電位Vcomがいずれも正常な時の波形を示しており、(b)は、コモン電位Vcomが異常な時の波形を示しており、(c)は、ゲート電圧VGが異常な時の波形を示しており、(d)は、データ電圧VDが異常な時の波形を示している。
図2において、ゲート電圧VG及びデータ電圧VDは入力側の信号であり、検出回路40で検出されるコモン電位Vcomは出力側の信号である。したがって、ゲート信号線GLの1つ以上に所定のゲート電圧VG(ゲート信号)が入力されるとともにデータ信号線DLの1つ以上に所定のデータ電圧VD(データ信号)が入力されたときに、信号が入力されたゲート信号線GL及びデータ信号線DLに対応する画素PIXのコモン電極MITのコモン電位Vcomが検出される。
本実施の形態における液晶表示装置1では、検出回路40によって、複数のセグメントごとのコモン電極MITのコモン電位Vcomの波形が検出される。つまり、セグメントの数の分だけコモン電位Vcomの波形が検出される。
このとき、図2の(b)〜(d)に示すように、検出回路40で検出された特定のコモン電極MITのコモン電位Vcomの波形が、図2の(a)に示される正常な時のコモン電位Vcomの波形と異なっている場合(つまり、コモン電位Vcomの波形に歪が発生している場合)、判断回路50は、コモン電位Vcomの異常により液晶表示装置1に異常が発生している判断する。このとき、判断回路50によって、液晶表示装置1の異常が発生している異常個所と異常の種類も絞りこむことができる。
例えば、図2の(b)では、検出回路40で検出されたたコモン電位Vcom全体の絶対値が、正常な時のコモン電位Vcom全体の絶対値と比べて低くなっているので、このコモン電位Vcomが検出されたコモン電極MITに対応するセグメントの中に、コモン電極MITのショート又はノイズの重畳等の何らかの不具合が発生していることが分かる。
また、図2の(c)では、検出回路40で検出されたたコモン電位Vcomについて、ゲート電圧VGの立ち上がり及び立ち下りのときの波形が正常な時の波形と異なっているので、このコモン電位Vcomが検出されたコモン電極MITに対応するセグメントの中のゲート信号線GLについて、何らかの不具合が発生していることが分かる。例えば、ゲート信号線GLとコモン電極MIT又はコモン線CLとが短絡している等の不具合が発生していると考えられる。
この場合、不具合が発生しているゲート信号線GLは、図3に示すようにして検出することができる。例えば、複数本のゲート信号線GLを、ゲート信号線GL1、GL2、GL3、・・・と、順次走査して、複数本のゲート信号線GLを一ラインずつ順次チェックしていくことで、どのゲート信号線GLに不具合が発生しているかが分かる。例えば、図3では、ゲート信号線GL3におけるゲート電圧VGの立ち上がり及び立ち下りのときにコモン電位Vcomの波形に歪が発生しているので、トランジスタTRのゲート容量Cgに起因する異常が画素PIX3に発生していることを特定することができる。この場合、画素PIX3の異常としては、例えば、図3に示すように、ゲート信号線GL3とコモン電極MIT又はコモン線CLとが短絡していることが考えられる。
また、図2の(d)では、検出回路40で検出されたたコモン電位Vcomについて、データ電圧VDの立ち上がり及び立ち下りのときの波形が正常な時の波形と異なっているので、このコモン電位Vcomが検出されたコモン電極MITに対応するセグメントの中のデータ信号線DLについて、何らかの不具合が発生していることが分かる。
例えば、図2の(d)では、データ電圧VDの立ち上がりのときのコモン電位Vcomが正常時と比べて立ち上がり量が小さいので、トランジスタTRのドレイン容量Cgに起因する異常が発生していることが分かる。具体的には、データ信号線DLとコモン電極MIT又はコモン線CLとが短絡している等の不具合が発生していると考えられる。
この場合、不具合が発生しているデータ信号線DLは、図4に示すようにして検出することができる。例えば、表示画像に合わせてデータ電圧VDの閾値を変更する必要はあるが、駆動波形によるコモン電位Vcomを直接検出することで、異常が発生しているデータ信号線DL及び画素(図4では画素PIX3)を特定することができる。あるいは、帰線期間(ブランキング期間)中に、検出用の所定のデータ電圧VD(データ信号)としてパルス信号を挿入することで、帰線期間中におけるコモン電位Vcomの波形の歪の有無を判断回路50で判断することで、表示画像に影響を与えることなく、異常が発生しているデータ信号線DL及び画素(図4では画素PIX3)を特定することができる。画素PIX3の異常としては、例えば、図4に示すように、データ信号線DL3と画素PIX3についてのコモン電極MIT又はコモン線CLとが短絡していることが考えられる。
ただし、ゲート信号線GLにゲートオン電圧VGを印加させた状態でデータ信号線DLにデータ電圧VDを印加すると、画素電極PIXとコモン電極CITの間に電界が発生し液晶分子が回転してしまうことから、帰線期間中は、ゲート信号線GLに、トランジスタがオンとならないようにロー電圧(ゲートオフ電圧)VGを印加(入力)させるのがよい。これにより、画素電極PIXとコモン電極CITの間に電界を発生させずに済むことから、バックライトを点灯した状態であっても、表示画像に影響を与えることなく、液晶表示装置1の異常の有無を判断することができる。
なお、帰線期間中に検出用の所定のデータ電圧VDを挿入する場合、帰線期間中にデータ信号線DLに入力される検出用の所定のデータ電圧VDの振幅は、通常の表示画像を表示するときのデータ電圧VDの振幅よりも大きくするとよい。これにより、コモン電位Vcomの歪が大きく表れるので、異常であることを容易に判断することができる。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置1によれば、複数のセグメントの各々に対応するコモン電極MITのコモン電位Vcomの波形を検出回路40し、この波形をもとに判断回路40で検出することで、液晶表示装置1の異常の有無を判断することができる。つまり、液晶表示装置1は、異常の有無を自己判断することができる。
また、本実施の形態における液晶表示装置1では、単に異常の有無を判断するだけではなく、液晶表示装置1において異常が発生している異常箇所及び異常の種類を絞り込むことができる。
次に、液晶表示装置1の異常判断を行うタイミングについて説明する。
まず、液晶表示装置1が組み込まれたモニタ2をパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で起動するときに異常判断を行う場合について説明する。つまり、初期チェック時の異常判断方法である。図5は、液晶表示装置1が組み込まれたモニタ2を情報処理装置で起動するときの異常判断方法を説明するための図である。
この場合、図5に示すように、モニタ2を起動するときに(つまり液晶表示装置1を起動するときに)モニタ2に表示されるロゴを利用して異常の有無を判断することができる。図5では、“Panasonic”のロゴが表示されている。
モニタ2の起動時に表示されるロゴは、固定された表示パターンであり、静止画像のように一定時間変化することなく同じ画像が継続して表示される。つまり、入力側となるゲート電圧VG及びデータ電圧VDの波形は、表示領域DSPの画面全体及び一定時間(一定のフレーム毎)、一律となっている。例えば、表示画像が白色の部分では、図5に示すように、データ電圧VDの振幅が一律になっている。
このとき、液晶表示装置1の異常判断は、上記と同様にして行うことができる。具体的には、複数本のゲート信号線GLを順次走査してゲート信号線GLごとにコモン電位Vcomを検出することで、ゲート信号線GL及び/又はデータ信号線の不具合の発生をチェックすることができ、異常が発生しているゲート信号線GL及び/又はデータ信号線を特定することができる。
なお、図5の表示領域DSPに示される太線のように、セグメントの数(コモン電極MITの数)に応じてゲート信号線GL及び複数のデータ信号線の異常を同時にチェックすることができる。なお、図5の表示領域DSPに示される太線は、検査対象のゲート信号線GL及びデータ信号線DLを示している。
このように、図5では、モニタ2(液晶表示装置1)の起動時におけるコモン電位Vcomの波形をもとに液晶表示装置1の異常の有無を判断している。つまり、ゲート電圧VG及びデータ電圧VDの波形が表示領域DSPの画面全体及び一定時間で一律になっているときに、コモン電位Vcomの歪によって異常の有無を判断している。したがって、液晶表示装置1における異常の有無を容易に判断することができる。また、液晶表示装置1における異常箇所及び異常の種類を絞り込むこともできる。
なお、図5では、モニタ2(液晶表示装置1)の起動時に異常の有無を判断する場合に、ロゴを用いたが、これに限るものではなく、ゲート電圧VG及びデータ電圧VDの波形が表示領域DSPの画面全体及び一定時間一律の表示画像であれば、ロゴではなく、別の表示画像を用いてもよい。
次に、液晶表示装置1が組み込まれたモニタ2をユーザが使用している場合に異常判断を行う場合について説明する。つまり、リアルタイムでの異常判断方法である。図6は、液晶表示装置1が組み込まれたモニタ2をユーザが使用しているときの異常判断方法を説明するための図である。
この場合、モニタ2で表示される画像は、ロゴ等のように固定された表示画像ではないので、図6に示すように、1フレーム期間の中でもデータ電圧VDの波形が変動し、一律の振幅になっていない。このため、データ電圧VDの波形が数万通りにもなり、これに伴って、検出回路40で検出されるコモン電位Vcomも数万通りになる。
そこで、リアルタイムで液晶表示装置1の異常の有無を判断する場合、判断回路50は、帰線期間中におけるコモン電位Vcomの波形をもとに液晶表示装置1の異常の有無を判断する。具体的には、複数のゲート信号線GL及び複数のデータ信号線DLにまとめてゲートオフ電圧VG及びデータ信号VDを入力して、上記のように、帰線期間中に、検出用の所定のデータ電圧VD(データ信号)としてパルス信号を挿入することで、帰線期間中におけるコモン電位Vcomの波形の歪の有無を判断回路50で判断する。これにより、表示画像に影響を与えることなく、液晶表示装置1の異常の有無を判断することができる。例えば、異常が発生しているデータ信号線DL及び画素を特定することができる。
また、帰線期間中に検出用の所定のデータ電圧VDを挿入する場合、上記のように、帰線期間中にデータ信号線DLに入力される検出用の所定のデータ電圧VDの振幅は、通常の表示画像を表示するときのデータ電圧VDの振幅よりも大きくするとよい。これにより、コモン電位Vcomの歪が大きく表れるので、異常であることを容易に判断することができる。
なお、図6の表示領域DSPに示される太線のように、セグメントの数(コモン電極MITの数)に応じて複数のゲート信号線GL及びデータ信号線の異常を同時にチェックすることができる。なお、図6でも、表示領域DSPに示される太線は、検査対象のゲート信号線GL及びデータ信号線DLを示している。
次に、液晶表示装置1が組み込まれたモニタ2を診断モード(異常判断モード)にして異常判断を行う場合について説明する。図7は、液晶表示装置1が組み込まれたモニタ2を診断モードにして異常判断方法を説明するための図である。
この場合、バックライトをオフにして表示領域DSPの全画面を黒色表示にした状態で液晶表示装置1の異常の有無の判断を行う。このため、入力側となるゲート電圧VG及びデータ電圧VDとしては、検査用の波形を有する電圧(信号)をゲート信号線GL及びデータ信号線DLに供給して異常の有無を判断することができる。
本実施の形態では、液晶表示装置1のバックライトをオフにした状態で、図7に示すように、複数のゲート信号線GLの各々には所定のゲート信号として複数の画素PIXの各々のトランジスタTRをオンにする検査用のゲート信号(ゲート電圧)が入力され、かつ、トランジスタTRがオンとなっている期間中に複数のデータ信号線DLの各々には所定のデータ信号として検査用のデータ信号(データ電圧)が入力される。
つまり、検査対象となる画素PIXのトランジスタTRのゲートをオープンにした状態の期間を一定時間継続させ、その期間中に検査用の波形を有する検査用のデータ電圧VDをデータ信号線DLに供給する。このとき、バックライトがオフの状態であるので、どのようなデータ電圧VDを供給したとしても表示領域DSPには画像が表示されないので、データ電圧VDのパルス波形の振幅及びパルス幅を自由に変更することができる。例えば、図7に示すように、検査対象となる画素PIXのトランジスタTRのゲートをオープンにした状態の期間を一定時間継続させ、その期間中にパルス波形の振幅及びパルス幅が異なる複数のデータ電圧VD(vd1、vd2、vd3、…)をデータ信号線DLに供給してもよい。
このとき、入力したデータ電圧VD及びゲート電圧VGに対応するデータ電圧VDの立ち上がり及び立ち下りのときのコモン電位Vcomの収束時間(なまり具合)を検出回路40によって検出することで、トランジスタTRの異常の有無を画素PIX単位で判断することができる。つまり、画素PIX単位でトランジスタTRの性能を評価することができる。例えば、トランジスタTRが劣化すると、コモン電位Vcomの上記収束時間が長くなる。
このとき、検査用のゲート電圧VGの振幅を通常動作時のゲート電圧VGの振幅よりも低くしてトランジスタTRをオンにして、意図的にトランジスタTRにオン抵抗を持たせることで、データ電圧VDの立ち上がり及び立ち下りのときのコモン電位Vcomの収束時間を長くすることができる。これにより、コモン電位Vcomのピークホールド期間を検出しやすくできるので、トランジスタTRの異常の有無を容易に判断することができる。
このように、図7では、バックライトをオフにした診断モードで液晶表示装置1の異常の有無を判断しているので、入力側信号として検査用のゲート信号及び検査用のデータ信号を自由に入力することができる。これにより、画素PIX単位の異常の有無を容易に判断することができる。
なお、診断モードで液晶表示装置1の異常の有無を判断する場合、図5及び図6に示す異常判断方法とは異なり、複数の画素PIXは、複数のセグメントに分割されている必要はない。つまり、コモン電極MITは、複数のセグメントの各々に対応して複数設けられていなくてもよく、コモン電極MITは、全ての画素PIXに共通する1つの電極であってもよい。
ただし、図7の表示領域DSPに示される太線のように、セグメントの数(コモン電極MITの数)に応じて複数の画素PIXの異常を同時にチェックすることができる。これにより、異常判断時間を短くすることができる。なお、図7でも、表示領域DSPに示される太線は、検査対象のゲート信号線GL及びデータ信号線DLを示している。
以上説明したように、本実施の形態に係る液晶表示装置1によれば、コモン電極MITのコモン電位Vcomの波形を検出する検出回路40と、検出回路40で検出したコモン電位Vcomの波形をもとに液晶表示装置1の異常の有無を判断する判断回路50とを備えている。これにより、液晶表示装置1は、液晶表示装置1内のコモン電極MITに関連する部分の異常の有無を自己判断することができる。さらに、本実施の形態における液晶表示装置1によれば、異常の有無だけではなく、異常箇所及び異常の種類を絞り込むこともできる。
なお、判断回路50によって液晶表示装置1に異常があると判断された場合、異常個所及び異常の種類に応じて、異常を緩和又は解消させるための処理を行ってもよい。
例えば、判断回路50によってゲート信号線GL及び/又はデータ信号線DLに異常があると判断された場合、この異常があると判断されたゲート信号線GL及び/又はデータ信号線DLに対して補正した入力信号を供給することで、液晶表示装置1の異常状態を緩和又は解消させることができる。ただし、ゲート信号線GL及び/又はデータ信号線DLの異常の種類によっては補正しきれない場合があるが、この場合は、表示異常が存在するとしてシステム等にフィードバックするとよい。なお、液晶表示装置1の製造時に液晶表示装置1の異常があることが分かった場合は、異常箇所をリペアすることで、正常な液晶表示装置1にすることができる。つまり、本開示の技術は、液晶表示装置1の製造方法の工程に適用することができる。
あるいは、判断回路50によって特定の画素PIX内のトランジスタTRの性能が劣化していると判断された場合、特定の画素PIXのトランジスタTRに供給するゲート電圧VG及び/又はデータ電圧VDの振幅を初期値よりも大きくして入力値をかさ上げすることで、トランジスタTRの劣化した分の性能を補ってもよい。これにより、トランジスタTRの性能劣化に伴う液晶表示装置1の異常状態を緩和又は解消させることができる。
また、本実施の形態では、分割されたセグメントの数が全画素数であって、全ての画素PIXの各々に個々のコモン電極MITが設けられたレイアウトであったが、セグメント及びコモン電極MITの分割レイアウトは、これに限らない。
具体的には、図8Aに示すように、複数の画素PIXが行方向に並んだ10個のセグメントに分割されており、各々が列方向に延在する10個のコモン電極MITが行方向に並んだレイアウトであってもよい。この場合、セグメント及びコモン電極MITの数は、10個に限るものではない。なお、図8Aにおいて、コモン電極MIT(セグメント)は、散点状のハッチングで示されている。
図8Aに示すレイアウトの場合、起動時チェック(図5)、リアルタイムチェック(図6)及び診断モードチェック(図7)のいずれにおいても、ゲート信号線GLの異常については1本ずつ順次走査することで1本ずつ判断することができ、データ信号線DLの異常についてはセグメントの分割数に応じて同時に判断することができる。すなわち、各セグメントで1つとなるようにデータ信号線DLにデータ電圧VDを同時に供給、図8Aに示す例では、10個のセグメントに分割されているため、10本のデータ信号線DLに同時にデータ電圧VDを供給することで、10本のデータ信号線DLの異常を同時に判断することができる。一方、画素PIX単位の異常の判断については、起動時チェック及びリアルタイムチェックでは困難であるが、診断モードチェックでは行うことができる。
また、セグメント及びコモン電極MITの分割レイアウトとしては、図8Bに示すように、複数の画素PIXが列向に並んだ10個のセグメントに分割されており、各々が行方向に延在する10個のコモン電極MITが列方向に並んだレイアウトであってもよい。この場合、検出回路40は、コモン線CLの配線レイアウトを考慮して、行方向ドライバ30に対向する位置に配置されているが、これに限らない。また、セグメント及びコモン電極MITの数も、10個に限るものではない。なお、図8Bにおいて、コモン電極MIT(セグメント)は、散点状のハッチングで示されている。
図8Bに示すレイアウトの場合、ゲート信号線GLの異常については、起動時チェック(図5)及びリアルタイムチェック(図6)では、1本ずつ順次走査することで1本ずつ判断することができるが、診断モードチェック(図7)では、セグメントの分割数に応じて同時に判断することができる。また、データ信号線DLの異常については、起動時チェック、リアルタイムチェック及び診断モードチェックのいずれにおいても、1本ずつ判断することとなる。また、画素PIX単位の異常の判断については、図8Aの場合と同様に、起動時チェック及びリアルタイムチェックでは困難であるが、診断モードチェックでは行うことができる。
また、セグメント及びコモン電極MITの分割レイアウトとしては、図8Cに示すように、マトリクス状に並んだ16個(縦4個×横4個)のセグメントに分割されており、16個のセグメントに対応するようにコモン電極MITが設けられたレイアウトであってもよい。この場合、セグメント及びコモン電極MITの数は、10個に限るものではない。なお、図8Cにおいて、コモン電極MIT(セグメント)は、散点状のハッチングで示されている。
図8Cに示すレイアウトの場合、ゲート信号線GLの異常については、図8Bの場合と同様に、起動時チェック(図5)及びリアルタイムチェック(図6)では、1本ずつ順次走査することで1本ずつ判断することができるが、診断モードチェック(図7)では、セグメントの分割数に応じて同時に判断することができる。また、データ信号線DLの異常についても、図8Bの場合と同様に、起動時チェック、リアルタイムチェック及び診断モードチェックのいずれにおいても、セグメントの分割数に応じて同時に判断することができる。また、画素PIX単位の異常の判断についても、図8Bの場合と同様に、起動時チェック及びリアルタイムチェックでは困難であるが、診断モードチェックでは行うことができる。
このように、セグメント及びコモン電極MITの分割のレイアウトは多岐にわたるが、複数のセグメントの各々に対応して設けられた複数のコモン電極MITは、複数のゲート信号線GL及びデータ信号線LCのうち本数の多い方の信号線と平行な方向を長手方向とする長尺状に形成されているとよい。例えば、図8A〜図8Cの中では、図8Aのレイアウトがよい。このようにすることで、帰線期間中の判断時間(検査期間)を短縮することができる。なお、図8A〜図8Cにおいて、判断回路50は省略されている。
(変形例)
以上、本開示に係る液晶表示装置等について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態において、複数のコモン線CLは、列方向に延在していたが、これに限らない。各コモン線CLを介して検出回路40がコモン電極MITのコモン電位の波形を検出することができれば、複数のコモン線CLは、任意のパターンで形成することができる。
また、上記実施の形態では、データ信号線DLとトランジスタTRのソース電極Sとを接続し、画素電極PITとトランジスタTRのドレイン電極Dとを接続したが、これに限らない。例えば、データ信号線DLとトランジスタTRのドレイン電極Dとを接続し、画素電極PITとトランジスタTRのソース電極Sとを接続してもよい。
また、上記実施の形態において、列方向ドライバ20(ソースドライバ21、コモンドライバ22)及び行方向ドライバ30は、フレキシブル配線基板によって液晶パネル10に接続されていたが、これに限らない。例えば、列方向ドライバ20(ソースドライバ21、コモンドライバ22)及び行方向ドライバ30は、液晶パネル10に直接実装されていてもよい。この場合、一例として、列方向ドライバ20(ソースドライバ21、コモンドライバ22)及び行方向ドライバ30は、COG(Chip On Glass)技術により、液晶パネル10のTFT基板に実装することができる。なお、検出回路40及び判断回路50も液晶パネル10に直接実装されていてもよい。
また、上記実施の形態では、分割された複数のコモン電極MITのコモン電位Vcomを検出するためにコモン線CLを別途形成した例を説明したが、液晶表示装置1としてタッチパネルを用いることで、タッチパネルに設けられたセンサ電極をコモン線CLとして用いることができる。この場合、タッチパネルに設けられたセンサドライバを検出回路40及び判断回路50として用いることができる。つまり、データ信号線、ゲート信号線、画素電極、複数のセグメントに対応する複数の共通電極、センサ電極線、ゲートドライバ、コモンドライバ及びセンサドライバ等を有するタッチパネルを利用して、当該タッチパネルに本開示の回路機能を有する回路を実装することにより本開示の液晶表示装置を実現することが可能である。
その他、上記実施の形態及び変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態及び変形例における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
1 液晶表示装置
2 モニタ
10 液晶パネル
20 列方向ドライバ
21 ソースドライバ
22 コモンドライバ
30 行方向ドライバ
31 ゲートドライバ
40 検出回路
50 判断回路
DSP 表示領域
PIX 画素
DL データ信号線
GL ゲート信号線
CL コモン線
PIT 画素電極
MIT コモン電極
TR トランジスタ
D ドレイン電極
G ゲート電極
S ソース電極

Claims (13)

  1. マトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示装置であって、
    前記複数の画素の各々に設けられたトランジスタ及び画素電極と、
    第1方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのゲート電極に接続された複数のゲート信号線と、
    前記第1方向とは異なる第2方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された複数のデータ信号線と、
    前記画素電極と対になるコモン電極と、
    前記コモン電極のコモン電位の波形を検出する検出回路と、
    前記検出回路で検出した前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する判断回路とを備え、
    前記複数の画素は、複数のセグメントに分割されており、
    前記コモン電極は、前記複数のセグメントの各々に対応して複数設けられており、
    前記検出回路は、前記ゲート信号線の1つ以上に所定のゲート信号が入力されるとともに前記データ信号線の1つ以上に所定のデータ信号が入力されたときに、前記複数のコモン電極の各々のコモン電位の波形を検出する、
    液晶表示装置。
  2. 前記判断回路は、前記コモン電位の波形の立ち上げり又は立ち下りをもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記複数のコモン電極の各々に接続された複数のコモン線を備え、
    前記検出回路は、前記複数のコモン線を介して前記複数のコモン電極の各々のコモン電位の波形を検出する、
    請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記複数のコモン線は、前記第2の方向に延在する、
    請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記判断回路は、帰線期間中における前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記帰線期間中に前記データ信号線に入力される前記所定のデータ信号の振幅は、通常の表示画像を表示するときのデータ信号の振幅よりも大きい、
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶表示装置のバックライトをオフにした状態で、前記複数のゲート信号線の各々には前記所定のゲート信号として前記複数の画素の各々の前記トランジスタをオンにする検査用のゲート信号が入力され、かつ、前記トランジスタがオンとなっている期間中に前記複数のデータ信号線の各々には前記所定のデータ信号として検査用のデータ信号が入力され、
    前記判断回路は、前記バックライトをオフにした状態での前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記判断回路は、前記液晶表示装置の起動時における前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記複数のセグメントの各々に対応して設けられた前記複数のコモン電極は、前記複数のゲート信号線及び前記データ信号線のうち本数の多い方の信号線と平行な方向を長手方向とする長尺状に形成されている、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. マトリクス状に配列された複数の画素を有する液晶表示装置であって、
    前記複数の画素の各々に設けられたトランジスタ及び画素電極と、
    第1方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのゲート電極に接続された複数のゲート信号線と、
    前記第1方向とは異なる第2方向に延在し、前記複数の画素の各々の前記トランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された複数のデータ信号線と、
    前記画素電極と対になるコモン電極と、
    前記コモン電極のコモン電位の波形を検出する検出回路と、
    前記検出回路で検出した前記コモン電位の波形によって前記液晶表示装置の異常の有無を判断する判断回路とを備え、
    前記液晶表示装置のバックライトをオフにした状態で、前記複数のゲート信号線の各々には前記所定のゲート信号として前記複数の画素の各々の前記トランジスタをオンにする検査用のゲート信号が入力され、かつ、前記トランジスタがオンとなっている期間中に前記複数のデータ信号線の各々には前記所定のデータ信号として検査用のデータ信号が入力され、
    前記判断回路は、前記バックライトをオフにした状態での前記コモン電位の波形をもとに前記液晶表示装置の異常の有無を判断する、
    液晶表示装置。
  11. 前記複数のゲート信号線の各々に検査用のゲート信号が入力されて前記トランジスタがオンとなっている期間中に、前記複数のデータ信号線の各々に複数の検査用のデータ信号が入力される、
    請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記複数のゲート信号線の各々に検査用のゲート信号が入力されて前記トランジスタがオンとなっている期間中に、前記複数のデータ信号線の各々に、パルス波形の振幅が互いに異なる複数の検査用のデータ信号が入力される、
    請求項10に記載の液晶表示装置。
  13. 前記複数のゲート信号線の各々に検査用のゲート信号が入力されて前記トランジスタがオンとなっている期間中に、前記複数のデータ信号線の各々に、パルス幅が互いに異なる複数の検査用のデータ信号が入力される、
    請求項10に記載の液晶表示装置。
JP2018066215A 2018-03-29 2018-03-29 液晶表示装置 Pending JP2019174774A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066215A JP2019174774A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 液晶表示装置
US16/363,464 US10989972B2 (en) 2018-03-29 2019-03-25 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066215A JP2019174774A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019174774A true JP2019174774A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68054950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066215A Pending JP2019174774A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10989972B2 (ja)
JP (1) JP2019174774A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200133079A (ko) * 2019-05-16 2020-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 검사 방법
CN111025697B (zh) * 2019-12-16 2021-06-01 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板以及显示装置
CN114495850A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 群创光电股份有限公司 电子装置及电子装置驱动方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288142B2 (ja) * 1992-10-20 2002-06-04 富士通株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US7956976B1 (en) * 2002-09-10 2011-06-07 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
KR100900548B1 (ko) * 2002-12-17 2009-06-02 삼성전자주식회사 크기가 다른 공통 전압을 생성하는 액정 표시 장치
US7129923B2 (en) * 2003-06-25 2006-10-31 Chi Mei Optoelectronics Corporation Active matrix display device
US8102339B2 (en) * 2005-04-05 2012-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
JP2008242323A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 発光表示装置
JP2010091286A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Fujitsu Ten Ltd 表示装置の異常検出装置
JP5208025B2 (ja) 2009-03-10 2013-06-12 東京特殊電線株式会社 カラー調整方法およびカラー調整装置
KR101848274B1 (ko) * 2011-09-29 2018-04-13 주식회사 지2터치 드라이빙 백 현상을 이용한 터치 검출수단, 검출방법 및 터치스크린패널과, 그러한 터치스크린패널을 내장한 표시장치
WO2013179537A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US9542039B2 (en) * 2012-08-31 2017-01-10 Apple Inc. Display screen device with common electrode line voltage equalization
JP2014191109A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Japan Display Inc 液晶表示装置及び電子機器
KR102177540B1 (ko) * 2013-12-19 2020-11-11 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR102117342B1 (ko) * 2013-12-19 2020-06-01 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
JP6375223B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-15 株式会社ジャパンディスプレイ センサ付表示装置及びその駆動方法
US10127871B2 (en) * 2015-03-20 2018-11-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device including a detection circuit
CN104777942B (zh) * 2015-05-08 2018-02-06 厦门天马微电子有限公司 触控显示面板、驱动方法及触控显示装置
CN104777637B (zh) * 2015-05-08 2018-01-02 上海中航光电子有限公司 阵列基板、触控显示装置及其测试方法
TWI576735B (zh) * 2015-06-08 2017-04-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示面板及其測試方法
CN104932134B (zh) * 2015-06-30 2018-01-30 厦门天马微电子有限公司 一种触控显示基板
CN105093593B (zh) * 2015-09-11 2018-10-30 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其测试方法、显示装置
KR102372536B1 (ko) * 2015-09-30 2022-03-11 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동방법
KR102342357B1 (ko) * 2015-09-30 2021-12-24 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동방법
US9805677B2 (en) * 2015-12-28 2017-10-31 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device for adjusting current output of a common voltage generating circuit
JP6581927B2 (ja) * 2016-03-09 2019-09-25 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置、表示装置及び電子機器
CN206210350U (zh) * 2016-12-02 2017-05-31 信利半导体有限公司 一种tft阵列基板缺陷快速检测系统
CN108665861B (zh) * 2017-03-31 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动装置、显示驱动方法和显示装置
US10580381B2 (en) * 2017-05-17 2020-03-03 Apple Inc. Digital VCOM compensation for reducing display artifacts
JP2019016283A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102364630B1 (ko) * 2017-09-11 2022-02-17 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치
KR102533653B1 (ko) * 2017-12-14 2023-05-16 엘지디스플레이 주식회사 적분기, 터치 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10984691B2 (en) * 2018-03-29 2021-04-20 Solomon Systech (Shenzhen) Limited Panel defect detection method and a display driver apparatus incorporating the same
JP7132010B2 (ja) * 2018-07-23 2022-09-06 ローム株式会社 異常検知回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20190302558A1 (en) 2019-10-03
US10989972B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10782547B2 (en) Display device including test connection terminals
US10971095B2 (en) Liquid crystal display device and failure inspection method
KR100951357B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4869807B2 (ja) 表示装置
US9146409B2 (en) LCD, array substrate of LCD and method for repairing broken line
JP4566075B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US8345026B2 (en) Display apparatus
US20100066383A1 (en) Array substrate and defect-detecting method thereof
US20070109011A1 (en) Array Test Using The Shorting Bar And High Frequency Clock Signal For The Inspection Of TFT-LCD With Integrated Driver IC
JP6653593B2 (ja) 表示装置及び表示装置の検査方法
US7710139B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR101304415B1 (ko) 표시 장치
US10989972B2 (en) Liquid crystal display device
US7995051B2 (en) Driving circuit, driving method and liquid crystal display using same
JP6806933B2 (ja) インセル型タッチパネル用試験回路
KR20070071955A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101066495B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 검사방법
JP7112928B2 (ja) 表示装置
US9159259B2 (en) Testing circuits of liquid crystal display and the testing method thereof
JP5189007B2 (ja) 表示装置およびその試験方法
KR20080055248A (ko) 표시 패널
JP2021135419A (ja) 表示装置
JP2001296560A (ja) アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出方法及び欠陥検出装置
KR102156772B1 (ko) 표시장치
KR20070054802A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치