JP2019171655A - モールドベース - Google Patents

モールドベース Download PDF

Info

Publication number
JP2019171655A
JP2019171655A JP2018061687A JP2018061687A JP2019171655A JP 2019171655 A JP2019171655 A JP 2019171655A JP 2018061687 A JP2018061687 A JP 2018061687A JP 2018061687 A JP2018061687 A JP 2018061687A JP 2019171655 A JP2019171655 A JP 2019171655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner plate
plate
fixed
runner
guide pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018061687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083264B2 (ja
Inventor
忠夫 谷田部
Tadao Yatabe
忠夫 谷田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018061687A priority Critical patent/JP7083264B2/ja
Publication of JP2019171655A publication Critical patent/JP2019171655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083264B2 publication Critical patent/JP7083264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ランナープレートを薄くしながらも、ガイドピンとランナープレートの摺動が良好なモールドベースを提供する。【解決手段】ランナープレート6とランナープレート6に形成された孔部を通り、ランナープレート6又はランナープレート6に固定された部材11a,11bと摺接してランナープレート6の移動を案内するガイドピン8a,8bと、を有し、ガイドピン8a,8bと摺接するランナープレート6側の摺接面が、ガイドピン8a,8bの長手方向において、摺接面を形成するランナープレート6の部分を除くガイドピン8a,8b周辺のランナープレート6の部分の厚さよりも長いものとする。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂の射出成形に用いられるモールドベースに関するものである。
従来、2プレートタイプのモールドベースと、3プレートタイプのモールドベースがある。3プレートタイプのモールドベースはランナープレートを備える。ランナープレートは樹脂の注入口から成型品まで流れる経路に形成された樹脂の部分(ランナー)を除去するために用いられる。ランナープレートは、ランナープレートの四隅に形成されたガイドピン用孔部をそれぞれ通した4本のガイドピンによって移動が案内される。
特開平9−286047号公報
ランナープレートは、スペースの都合上、薄くするのが望ましいが、ランナープレートを薄くすると、「ガイドピン用孔部の内径」に対する「ガイドピンの長手方向におけるガイドピン用孔部の長さ」が短くなる。これにより、ランナープレートがガイドピンに対して僅かに傾くだけでガイドピンに対するランナープレートの摺動が悪くなるという問題がある。この問題を解決するためには、ガイドピン用孔部の内径を小さくすることも考えられる。しかし、ガイドピン用孔部の内径を小さくすると、モールドベースの温度が高くなったときにガイドピン用孔部とガイドピンとの隙間が無くなり、ランナープレートが摺動しなくなるおそれがある。
ランナープレートと
前記ランナープレートに形成された孔部を通り、前記ランナープレート又は前記ランナープレートに固定された部材と摺接して前記ランナープレートの移動を案内するガイドピンと、を有し、
前記ガイドピンと摺接する前記ランナープレート側の摺接面が、前記ガイドピンの長手方向において、前記摺接面を形成する前記ランナープレートの部分を除く前記ガイドピン周辺の前記ランナープレートの部分の厚さよりも長いものとする。
本発明によれば、ランナープレートを薄くしながらも、ガイドピンとランナープレートの摺動が良好なモールドベースを提供することができる。
図1は本願の実施形態に係るモールドベースの断面図である。 図2は本願の実施形態に係るモールドベースの斜視図である。
以下、図1及び図2を参照しながら本願の実施形態に係るモールドベース100について説明する。図1及び図2において、モールドベース100は、上側に図示した可動側部材と下側に図示した固定側部材とに分解して示されている。
可動側部材は、可動側取付板2と、スペーサブロック3と、可動側型板4とが、この順に重なって構成されている。固定側部材は、固定側型板5と、ランナープレート6と、固定側取付板7とが、この順に重なって構成されている。
可動側型板4と固定側型板5を対向させて可動側部材と固定側部材を重ね合わせると、モールドベース100は全体として概略直方体状をしている。モールドベース100の四隅には可動側取付板2から固定側取付板7まで各部材を貫通したガイドピン用孔部がそれぞれ形成されている。ガイドピン用孔部には円柱状のガイドピン8a、8b、8c、8dが挿入される。
可動側型板4に形成されたガイドピン用孔部には可動側ブッシュ9a、9b、9c、9dが内嵌している。ガイドピン8aから8dはそれぞれ可動側ブッシュ9aから9dの内側に挿入される。
固定側型板5に形成されたガイドピン用孔部には固定側ブッシュ10a、10b、10c、10dが内嵌している。ガイドピン8aから8dはそれぞれ固定側ブッシュ10aから10dの内側に挿入される。
ランナープレート6に形成されたガイドピン用孔部にはランナーブッシュ11a、11b、11c、11dが内嵌している。ガイドピン8aから8dはそれぞれ可動側ブッシュ11aから11dの内側に挿入される。
ガイドピン8aとガイドピン8bの間の固定側型板5、ランナープレート6及び固定側取付板7の部分には、ガイドピン8aから8dと略平行に固定側型板5、ランナープレート6及び固定側取付板7を貫通する連結ピン用孔部が、ガイドピン8a側とガイドピン8b側の2か所に形成されている。連結ピン用孔部には、それぞれ連結ピン12a、12bが通されている。
図2に示すように、ガイドピン8cとガイドピン8dの間の固定側型板5、ランナープレート6及び固定側取付板7の部分にも、ガイドピン8aから8dと略平行に固定側型板5、ランナープレート6及び固定側取付板7を貫通する連結ピン用孔部が、ガイドピン8c側とガイドピン8d側の2か所に形成されている。連結ピン用孔部には、それぞれ連結ピン12c、12dが通されている。
図1に示すように、連結ピン12aから12dの両端部には拡径部18がそれぞれ形成されている。固定側型板5には、可動側取付板2側の連結ピン12aから12dの拡径部18が収まるザグリ部を形成している。また、固定側取付板7にも、固定側取付板7側の連結ピン12aから12dの拡径部18が収まるザグリ部を形成している。固定側取付板7のザグリ部は、連結ピン12aから12dの長手方向における拡径部18の寸法よりも深く形成されている。
連結ピン12aから12dは、その長手方向における固定側取付板7側の部分に、長手方向に隣接する両側よりも径の小さい小径部19を有する。ランナープレート6は小径部19に外嵌している。これにより、ランナープレート6と連結ピン12aから12dは一体に構成されている。
固定側型板5とランナープレート6の間にはつるまきバネ13a、13b、13c、13dが配置されている。つるまきバネ13aから13dは、連結ピン12aから12dの長手方向に付勢力を発揮する方向に配置されている。連結ピン12aから12dはつるまきバネ13aから13dの内側を通っている。
固定側型板5側の可動側型板4の部分には、ガイドピン8aと連結ピン12aの間、ガイドピン8bと連結ピン12bの間、ガイドピン8cと連結ピン12cの間、ガイドピン8dと連結ピン12dの間で、ガイドピン8aから8dと略平行に形成されたネジ穴に、ネジ15a、15b、15c、15dがそれぞれ螺合している。ネジ15aから15dは固定側型板5側の可動側型板4の面から突出している。ネジ15aから15dに対応する固定側型板5の部分には、ネジ用孔部20a、20b、20c、20dが形成されている。可動側型板4と固定側型板5が重ね合わされたときには、ネジ15aから15dがネジ用孔部20aから20d内にそれぞれ収まる。
図2に示すように、スペーサブロック3は、ガイドピン8a、8b側に形成された第1ブロック3aと、ガイドピン8c、8d側に形成された第2ブロック3bとから構成されている。第1ブロック3aと第2ブロック3bの間には第1エジェクタプレート16と第2エジェクタプレート17が重ねて配置されている。第1エジェクタプレート16と第2エジェクタプレート17からは不図示のエジェクタピンが固定側型板5側に向かって延びている。エジェクタピンは、射出成型機が第2エジェクタプレート17を固定側型板5側に押すことにより、可動側型板4に形成されたエジェクタピン用孔部4aから突出する。
次に、射出成型機にモールドベース100を取り付け、樹脂の成型が完了するまでの流れの概略を説明する。
モールドベース100は、可動側取付板2と固定側取付板7を不図示の射出成型機に固定することによって射出成型機に取り付けられる。射出成型機は、可動側取付板2と固定側取付板7を互いに近づける方向に圧力をかけながら、固定側取付板7の中央に形成された不図示のスプールから液状の樹脂を流し込む。樹脂は、固定側型板5に形成された流路5aを通り、同じく固定側型板5に形成されたポケット5b内に配置され、型が形成された不図示の入れ子内に流れる。なお、ポケット5bを設けず、型を直接可動側型板4及び固定側型板5に形成してもよい。
樹脂を冷却固化した後、射出成型機は、可動側取付板2、スペーサブロック3、可動側型板4、及び固定側型板5を、ランナープレート6から引き離す。固定側型板5が可動側取付板2側の連結ピン12aから12dの端部付近まで移動すると、固定側型板5は、連結ピン12aから12dの拡径部18に当接し、連結ピン12aから12dを引っ張る。これにより連結ピン12aから12dと一体的に構成されたランナープレート6が固定側取付板7から引き離され、ランナープレート6と固定側取付板7の内側で固化したランナーが取り出される。
固定側型板5は、固定側取付板7側の連結ピン12aから12dの拡径部18が固定側取付板7に当接するまで移動して停止する。一方、可動側取付板2、スペーサブロック3、及び可動側型板4は、その後も射出成型機によって固定側部材から引き離される。
固定側型板5と可動側型板4との間の空間が広がったところで、射出成型機は第2エジェクタプレート17を固定側型板5側に押し、エジェクタピン用孔部4aからエジェクタピンを突出させて、成型品を取り出す。以上で成型が完了する。
本実施形態のランナープレート6のガイドピン用孔部に内嵌したランナーブッシュ11aから11dは、固定側型板5側のランナープレート6の面から突出している。これにより、ランナーブッシュ11aから11dは、ランナーブッシュ11aから11dが無い場合と比較して、ガイドピン8aから8dの長手方向において、ガイドピン8aと摺接する内周面を長くしている。これにより、ランナープレート6が移動する際に多少傾いたとしてもガイドピン8aから8dとの摩擦を低減することができ、良好な摺動を得ることができる。
図1に示すように、固定側型板5には、固定側型板5とランナープレート6が重なったときにランナープレート6から突出したランナーブッシュ11aから11dの部分が収まる固定側凹部21a、21b、21c、21d(21c、21dは不図示)を有している。
これと同様に、固定側型板5に形成されたガイドピン用穴部に内嵌した固定側ブッシュ10aから10dは、可動側型板4側の固定側型板5の面から突出しており、可動側型板4には突出した固定側ブッシュ10aから10dの部分が収まる可動側凹部22a、22b、22c、22dが形成されている。
以上に説明した本実施形態によれば、ランナープレート6を薄くしながら、ガイドピン8aから8dとランナープレート6との摺動が良好なモールドベースを提供することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、ランナーブッシュ11aから11dがランナープレート6から突出する向きは固定側型板5の側に限らず、固定側取付板7の側とすることもできる。
また、ランナーブッシュ11aから11dがランナープレート6から突出するのは一方の側に限らず、両側に突出するものとしても良い。
また、上記実施形態においてはランナーブッシュ11aから11dをランナープレート6とは別部材として形成した場合について説明したが、ランナーブッシュ11aから11dとランナープレート6と一体に形成してもよい。
また、ガイドピン8aから8dは円柱状でなくてもよく、四角柱状、五角柱状その他の多角柱状、楕円柱状など、とすることもでき、中空の筒状部材としても良い。
つまり、上記実施形態に関わらず、ガイドピン8aから8dがランナープレート6の移動を案内する際のランナープレート6側の摺接面が、ガイドピン8aから8dの長手方向において、摺接面を形成するランナープレート6の部分を除くガイドピン8aから8d周辺のランナープレート6の部分の厚さよりも長くなる構成とすれば良い。
100 モールドベース
2 可動側取付板
3 スペーサブロック
3a 第1ブロック
3b 第2ブロック
4 可動側型板
4a エジェクタピン用孔部
5 固定側型板
5a 流路
5b ポケット
6 ランナープレート
7 固定側取付板
8a、8b、8c、8d ガイドピン
9a、9b、9c、9d 可動側ブッシュ
10a、10b、10c、10d 固定側ブッシュ
11a、11b、11c、11d ランナーブッシュ
12a、12b、12c、12d 連結ピン
13a、13b、13c、13d つるまきバネ
15a、15b、15c、15d ネジ
16 第1エジェクタプレート
17 第2エジェクタプレート
18 拡径部
19 小径部
20a、20b、20c、20d ネジ用孔部
21a、21b、21c、21d 固定側凹部
22a、22b、22c、22d 可動側凹部

Claims (4)

  1. ランナープレートと
    前記ランナープレートに形成された孔部を通り、前記ランナープレート又は前記ランナープレートに固定された部材と摺接して前記ランナープレートの移動を案内するガイドピンと、を有し、
    前記ガイドピンと摺接する前記ランナープレート側の摺接面が、前記ガイドピンの長手方向において、前記摺接面を形成する前記ランナープレートの部分を除く前記ガイドピン周辺の前記ランナープレートの部分の厚さよりも長いモールドベース。
  2. 前記ランナープレートは、前記ガイドピンの周囲に前記摺接面の一部を形成する突出部を有し、
    前記ガイドピンの長手方向における前記突出部側で前記ランナープレートと対向する部材には、前記突出部が収まる凹部が形成されている請求項1に記載のモールドベース。
  3. 前記突出部は、前記ランナープレートに形成された孔部に内嵌したブッシュの一部である請求項1又は2に記載のモールドベース。
  4. 前記ガイドピンの長手方向における前記突出部側の前記ランナープレートの面と対向する部材は、固定側型板である請求項1から3のいずれか一項に記載のモールドベース。
JP2018061687A 2018-03-28 2018-03-28 モールドベース Active JP7083264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061687A JP7083264B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 モールドベース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061687A JP7083264B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 モールドベース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171655A true JP2019171655A (ja) 2019-10-10
JP7083264B2 JP7083264B2 (ja) 2022-06-10

Family

ID=68169873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061687A Active JP7083264B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 モールドベース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7083264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438788B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-27 理想科学工業株式会社 消耗品判定装置および消耗品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414677Y1 (ja) * 1967-04-25 1969-06-23
JPS63179113U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JPH034018U (ja) * 1989-06-01 1991-01-16
JPH0483618U (ja) * 1990-11-29 1992-07-21
JPH07178772A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Toshiba Chem Corp インサート成型金型およびインサート金具装着装置
JPH09286047A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Toshitaka Yokoi モールドベース

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414677Y1 (ja) * 1967-04-25 1969-06-23
JPS63179113U (ja) * 1987-05-12 1988-11-21
JPH034018U (ja) * 1989-06-01 1991-01-16
JPH0483618U (ja) * 1990-11-29 1992-07-21
JPH07178772A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Toshiba Chem Corp インサート成型金型およびインサート金具装着装置
JPH09286047A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Toshitaka Yokoi モールドベース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438788B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-27 理想科学工業株式会社 消耗品判定装置および消耗品

Also Published As

Publication number Publication date
JP7083264B2 (ja) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014162770A1 (ja) モールドレンズのレンズユニット構造とモールドレンズの成形型
US11383409B2 (en) Undercut processing mechanism, molding die, and molded product
JP2019171655A (ja) モールドベース
JP3643324B2 (ja) 射出成形用金型及び射出成形用金型における型閉め方法
US7891965B2 (en) Mold
JP5562083B2 (ja) 成形用金型
KR20130066136A (ko) 사출금형
US7594808B2 (en) Mold and molding method
JP2010094943A (ja) 射出成形用金型
KR102248903B1 (ko) 사출 성형 금형
KR200450293Y1 (ko) 금형조립체의 인서트물고정장치
US20110262581A1 (en) Mold assembly
JP2007210152A (ja) 樹脂成形品
JP2007160787A (ja) 樹脂部品成型装置、樹脂部品の成型方法
JP4040963B2 (ja) 射出成形金型
JP2003080570A (ja) 射出成形用金型
KR20090014660A (ko) 금형조립체
KR20090009961U (ko) 금형조립체의 스프루장치
JP2017154475A (ja) 樹脂成型品、成形装置、成形方法及び金型
JP7058072B2 (ja) 樹脂成形品、成形装置、成形方法及び金型
KR930003770B1 (ko) 굴곡관의 사출방법
JP2019069557A (ja) 射出成形用金型ユニット及び当該ユニットを備えた成形金型
JPH0375258B2 (ja)
JP4695456B2 (ja) 射出成形用金型装置および射出成形方法
JPH07108574A (ja) アンダーカット処理型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150