JP2019165574A - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019165574A JP2019165574A JP2018052590A JP2018052590A JP2019165574A JP 2019165574 A JP2019165574 A JP 2019165574A JP 2018052590 A JP2018052590 A JP 2018052590A JP 2018052590 A JP2018052590 A JP 2018052590A JP 2019165574 A JP2019165574 A JP 2019165574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- information processing
- supply device
- information
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 68
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 50
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001415801 Sulidae Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00002—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
- H02J13/00022—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2639—Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/10—The network having a local or delimited stationary reach
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/126—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Finance (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Abstract
【課題】電力供給装置の利用促進に寄与する技術を提供すること。【解決手段】本発明の情報処理装置は、脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える。【選択図】図3
Description
本発明は電力供給装置に関わる情報処理技術に関する。
電気機器に対する供給電力を管理する技術が提案されている。例えば、特許文献1には電気機器に供給可能な許容電力量を算出し、電気機器の消費電力が許容電力量を上回らないようにする技術が開示されている。
電気機器に電力を供給する装置としては、発電機や蓄電器等の電力供給装置が知られている。こうした電力供給装置は、非常時の電源として、或いは、VPP(バーチャルパワープラント)を構成するエネルギリソースとして機能することが可能であり、今後、更なる普及が望まれる。しかし、電力供給装置の利用促進に寄与する仕組みは余り提案されていない。
本発明の目的は、電力供給装置の利用促進に寄与する技術を提供することにある。
本発明によれば、
脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える、
ことを特徴とする情報処理装置が提供される。
脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える、
ことを特徴とする情報処理装置が提供される。
また、本発明によれば、
サーバが、脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信工程と、
前記サーバが、受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング工程と、
前記サーバが、ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定工程と、を備える、
ことを特徴とする情報処理方法が提供される。
サーバが、脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信工程と、
前記サーバが、受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング工程と、
前記サーバが、ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定工程と、を備える、
ことを特徴とする情報処理方法が提供される。
また、本発明によれば、
脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する複数の電力供給装置と、前記複数の電力供給装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システムが提供される。
脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する複数の電力供給装置と、前記複数の電力供給装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システムが提供される。
本発明によれば、電力供給装置の利用促進に寄与する技術を提供することができる。
<システムの構成>
図1は情報処理システム1の概要図である。情報処理システム1は、通信ネットワーク5を介して通信可能に接続された情報処理装置2、複数の電力供給装置3、及び、複数の端末4を含む。図示の例では四つの電力供給装置3が例示されているが、多数の電力供給装置3がシステム1を構成し得る。
図1は情報処理システム1の概要図である。情報処理システム1は、通信ネットワーク5を介して通信可能に接続された情報処理装置2、複数の電力供給装置3、及び、複数の端末4を含む。図示の例では四つの電力供給装置3が例示されているが、多数の電力供給装置3がシステム1を構成し得る。
情報処理装置2は、情報処理システム1において情報処理サーバとして機能するコンピュータである。電力供給装置3は、電気機器に電力を供給する装置であり、本実施形態の場合、可搬式の電力供給装置を想定するが据え置き式の電力供給装置であってもよい。可搬式電力供給装置の場合、レジャー、ビジネス、非常時等、ユーザの用途に応じて使用地に運搬され得る。電力供給装置3は、ユーザの所有物であってもよいし、レンタル品であってもよい。
端末4は、電力供給装置3のユーザが使用するコンピュータであり、例えば、パソコンや携帯端末である。端末4は、表示デバイスや通信デバイスを備える。本実施形態の場合、電力供給装置3のユーザに提供する情報は情報処理装置2から端末4に送信される。しかし、電力供給装置3の機能次第で、電力供給装置3へ送信することも可能である。或いは、ユーザが情報の送信先を、端末4か電力供給装置3かを選択可能であってもよい。
情報処理システム1は、インターネット等の通信ネットワーク5を介して電力供給装置3からその稼働態様に関する稼働情報を情報処理装置2が収集し、収集した情報から電力供給装置3のユーザのランク付けを行い、ランクに応じてユーザにインセンティブを付与する。ランキングやインセンティブの情報は端末4に提供される。インセンティブは、例えば、買い替え時の割引、電力供給装置3のメンテナンス費用の割引、レンタル料金の割引の対象とすることができる。インセンティブの付与によって、ユーザによる電力供給装置3の利用促進を図ることができる。
情報処理装置2は、例えば、電力供給装置3の開発業者やレンタル業者が運営することができる。これらの業者は、電力供給装置3の稼働態様の実態に関わる情報を得ることができるので、今後の開発資料や営業資料として活用することができる。また、電力供給装置3の利用促進が図られることにより、販売台数やレンタル数の拡大を図ることができる。電力供給装置3が普及すれば、非常時の電源として、或いは、VPPを構成するエネルギリソースとして機能する機会が増加し、社会にも貢献できる。
<電力供給装置>
図2は電力供給装置3のブロック図である。本実施形態の電力供給装置3はエンジン発電機38を備えた発電機式の電力供給装置である。本実施形態のエンジン発電機38は燃料により駆動して交流電力を発電する。燃料は、たとえば、ガソリン、液化石油ガス、水素などである。
図2は電力供給装置3のブロック図である。本実施形態の電力供給装置3はエンジン発電機38を備えた発電機式の電力供給装置である。本実施形態のエンジン発電機38は燃料により駆動して交流電力を発電する。燃料は、たとえば、ガソリン、液化石油ガス、水素などである。
電源回路39は、エンジン発電機38により発電された電圧を所定の交流や直流に変換する回路である。AC/DC回路391は、エンジン発電機38により発電された交流を整流および平滑する整流平滑回路などを有している。インバータ回路392は、AC/DC回路391から出力される直流を所定周波数の安定した交流に変換する回路である。
計測回路393は、電流センサ及び電圧センサを含み、インバータ回路392からACアウトレット395に接続された電気機器6に供給される交流電圧と交流電流とを計測し、計測結果を制御回路30に出力する。なお、計測結果の利用態様次第で、計測回路393の計測対象は電流又は電圧の一方であってもよい。
ACアウトレット395には、交流電力により駆動可能な電気機器6が脱着自在に接続される。電気機器6としては、電力供給装置3の用途がレジャーである場合、調理器、エアコン、テレビ、照明器具、ドライヤ等の電気負荷を挙げることができる。調理器としては、ホットプレート、ケトル、電子レンジ、グリル、ミキサー等を挙げることができる。電力供給装置3の用途がビジネスである場合、電動工具、大型照明装置、コンプレッサー等の電気負荷を挙げることができる。
DC/DC回路394は、AC/DC回路391から出力される直流電圧のレベルを変換して、制御回路394などに動作電圧を供給したり、DCアウトレット396から出力したりする。DCアウトレット396には直流電力により駆動可能な電気機器6が脱着自在に接続される。
制御回路30は、電力供給装置3の制御を行う回路である。制御回路30は、処理部31、記憶部32及びI/F(インタフェース)部33を含む。処理部31は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部32に記憶されたプログラムを実行する。記憶部32は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスである。記憶部32には、処理部31が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。I/F部32は、外部デバイスと処理部31との信号の送受信を中継する。
残量センサ34はエンジン発電機38の燃料の残量を検知する。残量センサ34は燃料を格納する燃料タンクに設けることができる。残量センサ34により検知される燃料消費量と計測回路393により計測される電気機器6の電力消費量とから、エンジン発電機38の燃費を演算することができる。
通信装置35は通信ネットワーク5を介して情報処理装置2と情報通信を行う無線通信装置である。通信装置35は有線通信装置であってもよい。入力装置36は、電力供給装置3のユーザの操作入力を受け付ける装置であり、例えば、複数のスイッチである。表示装置37は電力供給装置3のユーザに情報を表示する装置であり、例えば、液晶表示装置等の画像表示装置や、LED等の発光素子である。
処理部31は、残量センサ34の検知結果や計測回路393の計測結果を電力供給装置3の稼働情報として通信装置35によって情報処理装置2へ送信する。実際の検知結果、計測結果を後述するランク付けに利用することができ、ランキング精度を向上できる。
計測回路393の計測結果は、電力供給装置3のACアウトレット395に接続されている電気機器6の種類に関する情報としても利用することができ、特に、種類の推定に利用可能である。種類の推定は、ランク付けの際に、電気機器6の種類を区別してランク付けする場合に有効である。電気機器6に供給される電力は、電気機器6の種類に特徴付けられる波形を示す。その特徴量により、接続されている電気機器6の種類を推定することができる。特徴量は、例えば、皮相電力および力率である。力率は有効電力を皮相電力で除算することで得られるか、電圧と電流との位相差の余弦(cosθ)として求められる。後者の場合、計測回路393は位相差θを計測する。さらに、特徴量は、電気機器6が起動してから安定して動作するまでの時間や、電気機器6が起動するときに電気機器6に流れる起動電流のピーク値を含んでもよい。そして、電気機器6の種類と特徴量との関係を特徴量マップとして予めデータ化しておき、この特徴量マップと、計測回路393で計測された特徴量とを比較することで電気機器6の種類を推定することができる。電気機器6の種類の推定には公知の機器分離技術を適用することもできる。
<情報処理装置>
図3は情報処理装置2のブロック図である。情報処理装置2は、処理部21、記憶部22及びI/F(インタフェース)部23を含む。処理部21は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部22に記憶されたプログラムを実行する。I/F部22は、外部デバイスと処理部21との信号の送受信を中継する。I/F部22には通信ネットワーク5を介して電力供給装置3や端末4と通信可能な有線又は無線の通信インタフェースを含む。記憶部22は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスである。
図3は情報処理装置2のブロック図である。情報処理装置2は、処理部21、記憶部22及びI/F(インタフェース)部23を含む。処理部21は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部22に記憶されたプログラムを実行する。I/F部22は、外部デバイスと処理部21との信号の送受信を中継する。I/F部22には通信ネットワーク5を介して電力供給装置3や端末4と通信可能な有線又は無線の通信インタフェースを含む。記憶部22は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスである。
記憶部22には、処理部31が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。図3の例では記憶部22に格納されるデータとして、データベース24乃至26が例示されている。破線で示すデータベース26は選択的に構築されるデータベースとして例示されており、上記の電気機器6の種類の推定を行う場合に構築される。
データベース24は、電力供給装置3及びそのユーザに関するデータを蓄積したデータベースである。「ユーザID」は、電力供給装置3のユーザを特定するために予め割り当てられた識別子である。「ユーザ情報」は、ユーザに関する情報であり、名前、住所、Eメールアドレス等の情報を含むことができる。「インセンティブ」はユーザに付与されるインセンティブの情報であり、同図の例ではポイント数でインセンティブの量が示されている。インセンティブは、後述する図7のS23の処理による設定で加算される。特に説明しないがユーザがインセンティブを消費した場合、「インセンティブ」の値が減算される。
「実績情報」は、ユーザのランク付けの評価対象の評価値の情報であり、電力供給装置3の利用実績に関する評価値の情報である。評価対象は、一種類であってもよいし複数種類であってもよい。ランク付けの評価対象を複数種類とすることで各ユーザにランキング上位にランクインする機会を増やすことができ、電力供給装置3の利用促進を更に図ることができる。ランク付けの評価対象の例についてはデータベース25と共に後述する。
「装置ID」は、個々の電力供給装置3を特定するために予め割り当てられた識別子である。「稼働情報」には電力供給装置3から受信した稼働情報、又は、記憶部22内の稼働情報の格納領域のリンクが蓄積される。
データベース25は電力供給装置3のユーザのランクが蓄積されるデータベースである。図4(A)〜図4(C)はデータベース25に蓄積されるランキングの例を示しており、ランク付けの評価対象と上位のユーザのIDとが示されている。
図4(A)はランク付けの評価対象を総電力供給量としたものである。総電力供給量とは、所定の期間を一単位として、電力供給装置3から電気機器6へ供給された電力の総量である。所定の期間とはランキングを確定させる期間であり、例えば、数時間、半日、一日あるいは一週間等、任意の規定期間を設定することができる。総電力供給量は、計測回路393の計測結果とその供給時間とから演算することにより特定することができる。総電力供給量が多いユーザはそれだけ電力供給装置3を利用しているのでこれを評価するものである。上位ランクのユーザにより多くのインセンティブを与えることができる。
図4(B)はランク付けの評価対象を燃費としたものである。燃費は、所定の期間を一単位として、エンジン発電機38の燃費の平均値とすることができる。燃費は、例えば、下式から演算することにより特定することができる。
燃費=電気機器6への電力供給量/エンジン発電機38の燃料消費量
電力供給量は計測回路393の計測結果から演算でき、燃料消費量は残量センサ34の検知結果から演算できる。所定の期間とはランキングを確定させる期間であり、例えば、数時間、半日、一日あるいは一週間等、任意の規定期間を設定することができる。燃費が良い使い方をしているユーザは、電力供給装置3を効率よく利用しているのでこれを評価するものである。上位ランクのユーザにより多くのインセンティブを与えることができる。
燃費=電気機器6への電力供給量/エンジン発電機38の燃料消費量
電力供給量は計測回路393の計測結果から演算でき、燃料消費量は残量センサ34の検知結果から演算できる。所定の期間とはランキングを確定させる期間であり、例えば、数時間、半日、一日あるいは一週間等、任意の規定期間を設定することができる。燃費が良い使い方をしているユーザは、電力供給装置3を効率よく利用しているのでこれを評価するものである。上位ランクのユーザにより多くのインセンティブを与えることができる。
図4(C)はランク付けの評価対象を電力供給時間としたものである。電力供給時間は、所定の期間を一単位として、電力供給装置3から電気機器6へ電力を供給した総時間である。この時間は連続時間のみを対象としてもよいし、連続する・連続していないに関わらず、供給時間の総和であってもよい。所定の期間とはランキングを確定させる期間であり、例えば、一日あるいは一週間等、任意の規定期間を設定することができる。電力供給時間は計測回路393の計測結果により示される供給開始、終了時刻から演算することで特定することができる。供給電力の大小はここでは問わない。電力供給時間が長いユーザは、それだけ電力供給装置3を長時間利用しているのでこれを評価するものである。上位ランクのユーザにより多くのインセンティブを与えることができる。
これらのランク付けの評価対象は、特定の用途のユーザに上位のランクが偏る可能性がある。例えば、総電力供給量はレジャー用途のユーザよりも、工事現場・建設現場等のビジネス用途のユーザの方が上位のランクにランクインし易い可能性がある。逆に、燃費はレジャー用途のユーザの方が上位のランクにランクし易い可能性がある。そこで、各ランク付けの評価対象について、電子機器6の種類により、ランキングを分けてもよい。図5(A)〜図5(D)はその一例を示しており、図4(A)〜図4(C)に例示した三種類のランク付けの評価対象について、それぞれ、図5(A)〜図5(D)の電子機器6の種類毎のランキングを設定することができる。
図5(A)及び図5(B)はレジャー用途の電力供給装置3を想定したものであり、小型家電と大型家電とに区分けしている。小型家電としては、ドライヤ、ケトル等を挙げることができる。大型家電としては、エアコン、テレビ、電子レンジ等を挙げることができる。図5(C)及び図5(D)はビジネス用途の電力供給装置3を想定したものであり、小型ビジネス機器と大型ビジネス機器とに区分けしている。小型ビジネス機器としては、小型照明装置、電動工具等を挙げることができる。大型ビジネス機器としては、大型照明装置、コンプレッサー等を挙げることができる。図5(A)〜図5(D)の例では、小型、大型、レジャー用途、ビジネス用途で区分けしたが、より下位概念(例えば、ホットプレート、ケトル等の商品の種類別)であってもよいし、より上位概念(例えば、小型、大型の二分割)であってもよい。
このように電子機器6の種類でランキングを区分けするためには、電力供給装置3に接続されている電子機器6の種類を特定することが必要となる。種類の特定には上述した推定方法が利用可能である。この場合、データベース26で示すように特徴量マップを蓄積したデータベースが準備される。処理部21は電力供給装置3から送信される稼働情報に含まれる計測回路398の計測結果と特徴量マップとを照合することで、電力供給装置3に現在接続されている電気機器6を推定することができる。
なお、電力供給装置3から送信される稼働情報は、計測回路398の計測結果や残量センサ34の検知結果そのものであってもよいし、ランク付けを行うために必要な範囲でデータ量を削減した加工後のデータのみが含まれてもよい。例えば、図4(A)〜図4(C)に例示した総電力供給量、燃費、電力供給時間は電力供給装置3の側で演算して情報処理装置2に稼働情報として送信し、情報処理装置2は受信した情報を総電力供給量、燃費、電力供給時間として特定するようにしてもよい。同様に、電気機器6の種類の推定を電力供給装置3の側で行ってもよい。また、データベース24に蓄積する稼働情報は最新のものだけであってもよいし、過去の一定の期間のものであってもよい。
<処理例>
情報処理システム1の処理例について説明する。図6は情報処理装置2と電力供給装置3との間の処理例を示しており、電力供給装置3の稼働情報を情報処理装置2が収集してデータベース24、25を更新する処理例を示している。情報処理装置2においては処理部21が処理を実行し、電力供給装置3においては処理部31が処理を実行する。
情報処理システム1の処理例について説明する。図6は情報処理装置2と電力供給装置3との間の処理例を示しており、電力供給装置3の稼働情報を情報処理装置2が収集してデータベース24、25を更新する処理例を示している。情報処理装置2においては処理部21が処理を実行し、電力供給装置3においては処理部31が処理を実行する。
S1で電力供給装置3においてエンジン発電機38の発電が開始される。エンジン発電機38は例えばユーザが始動操作を行うことにより始動する。S2では残量センサ34や計測回路393のモニタリングが開始される。モニタリングが開始されると、例えば残量センサ34の検知結果及び計測回路393の計測結果が所定のサンプリング周期で時刻と共に記憶部32に蓄積される。
S3ではエンジン発電機38の発電が終了したか否かを判定する。終了した場合はS4へ進みモニタリングを終了する。S5ではモニタリング中に記憶部32に蓄積した残量センサ34の検知結果及び計測回路393の計測結果と電力供給装置3の装置IDとを含む稼働情報7を情報処理装置2へ送信する。稼働情報7は、この例の場合、電力供給装置3の使用履歴を示す情報となる。通信量を削減する目的で、残量センサ34の検知結果及び計測回路393の計測結果は、その一部を稼働情報7に含めてもよい。例えば、電気機器6の接続時、分離時のように、供給電力変動が大きい期間はサンプリングを多くし、電気機器6への電力供給が安定している期間はデータを間引いてサンプリングを少なくしてもよい。
なお、本実施形態の場合、使用中は残量センサ34の検知結果及び計測回路393の計測結果をロギングして発電終了後に稼働情報7を送信する構成としたが、残量センサ34の検知結果及び計測回路393の計測結果を含む稼働情報をリアルタイムで情報処理装置2へ送信する構成であってもよい。
情報処理装置2は、S11で稼働情報を受信する。S12では、ランキング処理を実行する。ここではS11で受信した稼働情報に基づいて、ランク付けの評価対象についてその評価値を特定し、特定した評価値からユーザのランク付けを行う。
例えば、評価対象が上述した総電力供給量である場合、S11で受信した稼働情報から今回の総電力供給量を演算して特定する。そして、データベース24から実績情報を読み出し、実績情報に蓄積されている現在の総電力供給量に、今回特定した総電力供給量を加算し、最新の総電力供給量を特定する。更に、データベース25を参照し、最新の総電力供給量についてユーザのランクを特定する。
また、例えば、評価対象が上述した燃費である場合、S11で受信した稼働情報から今回の燃費を演算して特定する。そして、データベース24から実績情報を読み出し、実績情報に蓄積されている現在の燃費と、今回特定した燃費との平均値を演算し、最新の燃費を特定する。更に、データベース25を参照し、最新の燃費についてユーザのランクを特定する。
また、例えば、評価対象が上述した電力供給時間である場合、S11で受信した稼働情報から今回の電力供給時間を演算して特定する。そして、データベース24から実績情報を読み出し、実績情報に蓄積されている現在の電力供給時間に、今回特定した電力供給時間を加算し、最新の電力供給時間を特定する。更に、データベース25を参照し、最新の電力供給時間についてユーザのランクを特定する。
電気機器6の種類毎にランク付けをする場合、S12のランキング処理において電気機器6を推定し、評価対象についての評価値を演算することができる。
S13ではS12のランキング処理の結果に基づいてデータベース24及び25を更新する。すなわち、S12のランキング処理で特定した、評価対象の最新の評価値によってデータベース24の実績情報の現在の評価値を更新する。また、S12のランキング処理で特定したユーザのランクによりデータベース25のランキングを更新する。この段階でのランキングは中間的なランキングであり、最終のランキングではない。以上により一回の処理が終了する。
図7は、ランキングを確定させる際の情報処理装置2の処理例を示すフローチャートである。S21ではランキングの確定タイミングが到来したか否かを判定する。確定タイミングが到来した場合はS22へ進み、到来していない場合は処理を終了する。評価対象が複数種類ある場合、評価対象の種類毎に確定タイミングが設定されてもよい。
S22ではデータベース25に蓄積されているランキングを確定させる。S23ではS22で確定したランキングに基づいて、各ランクのユーザにインセンティブを設定する。具体的には、ユーザに付与されたインセンティブをデータベース24の「インセンティブ」に蓄積されている現在の値に加算する。
インセンティブはランク上位のユーザのみに付与されてもよいし、ランクインしているユーザ全員に付与されてもよい。インセンティブの大小については、個々のランク単位で付与してもよい。例えば、1位のユーザは100点、2位のユーザは90点、...というようにインセンティブを付与する場合である。或いは、ランクのグループで付与してもよい。例えば、1位から10位までのユーザは100点、11位から20位までのユーザは90点...というようにインセンティブを付与する場合である。下位のユーザに付与されるインセンティブは、基本的に、0か相対的に小さなインセンティブとするが、ブービー賞のように、下位のランクであっても特定のランクのユーザには多くのインセンティブが付与されてもよい。
S24ではユーザに対してランク付けの結果や、付与されたインセンティブの情報を提供する。結果の情報の提供は例えばユーザの端末4に対してEメールを送信することで行うことができる。Eメールの場合、送信先のアドレスはデータベース24の「ユーザ情報」に格納しておくことができる。別の例として、端末4から情報処理装置2に送信要求があった場合に、その応答として結果の情報を送信してもよい。ユーザは結果の情報を受け取ることで、自身のランクや付与されたインセンティブの量を確認することができる。
S25ではデータベース24、25を更新する。ここでは、データベース24の「実績情報」に蓄積されている、ランキングを確定させた評価対象の評価値をクリアする。また、データベース25において、ランキングを確定させた評価対象のランキングをクリアする。以上により一回の処理が終了する。
以上のとおり、本実施形態によれば、電力供給装置3の利用によりユーザにインセンティブが付与されるので、その利用促進が図れる。また、情報処理装置2の運営者は電力供給装置3の使用態様に関わるデータを稼働情報として得ることができるので、これを電力供給装置3の今後の開発資料等に活用できる。電力供給装置3の普及により、非常時の電源として、或いは、VPPを構成するエネルギリソースとして機能する機会が増加し、社会にも貢献できる。
<他の実施形態>
<他の情報処理例>
上記実施形態では、ランキングが確定した時にユーザのランクをユーザに提供するようにしたが(S24)、確定前の中間ランキングをユーザに提供可能としてもよい。上位ランクを目指すユーザに、電力供給装置3の更なる利用促進を図ることができる。中間ランキングの提供方法は、ユーザの端末4から要求があった場合に端末4に送信するようにしてもよいし、予め定めたタイミングが到来周期的に端末4にEメールにより送信するようにしてもよい。
<他の情報処理例>
上記実施形態では、ランキングが確定した時にユーザのランクをユーザに提供するようにしたが(S24)、確定前の中間ランキングをユーザに提供可能としてもよい。上位ランクを目指すユーザに、電力供給装置3の更なる利用促進を図ることができる。中間ランキングの提供方法は、ユーザの端末4から要求があった場合に端末4に送信するようにしてもよいし、予め定めたタイミングが到来周期的に端末4にEメールにより送信するようにしてもよい。
別の方式として、例えば、情報処理装置2が予め定めたタイミングでS12の評価処理を実行して評価情報を生成し、端末4へ送信する方式であってもよい。タイミングは、ユーザが例えば日、時、周期等により予め指定することができ、この条件はデータベース24の「ユーザ情報」に格納しておくことができる。情報処理装置2は、データベース24の「ユーザ情報」を参照し、指定されたタイミングが来れば評価情報を生成してEメール等により端末4へ評価情報を送信する。Eメールの場合、送信先のアドレスはデータベース24の「ユーザ情報」に格納しておくことができる。図7はその一例を示すフローチャートであり、情報処理装置2の処理部21が実行する。
S51ではデータベース24の「ユーザ情報」を参照して送信タイミングか否かを判定する。送信タイミングであればS52へ進み、送信タイミングでなければ処理を終了する。S52では評価処理を実行する。その内容はS12の評価処理と同様である。S53ではデータベース24の評価情報を更新し、ユーザに提供する評価情報を生成する。S54ではS53で生成した評価情報をユーザの端末4へ送信する。以上により処理が終了する。
<電力供給装置の他の構成例>
図2に例示した電力供給装置3はエンジン発電機38を備える構成としたがこれに限られない。図8はエンジン発電機38の代わりに蓄電池38’を採用した電力供給装置3を示している。図2の例と共通する部分の説明は省略される。蓄電池38’は、たとえば、リチウムイオンバッテリ等の二次電池であり、48Vなどの直流電圧をインバータ回路392やDC/DC回路394に出力する。図8の例における電力供給装置3についてのランキングの評価対象としては、上述した評価対象のうち、エンジン発電機38固有の評価対象の他、蓄電池38’の充放電回数等を挙げることができる。
図2に例示した電力供給装置3はエンジン発電機38を備える構成としたがこれに限られない。図8はエンジン発電機38の代わりに蓄電池38’を採用した電力供給装置3を示している。図2の例と共通する部分の説明は省略される。蓄電池38’は、たとえば、リチウムイオンバッテリ等の二次電池であり、48Vなどの直流電圧をインバータ回路392やDC/DC回路394に出力する。図8の例における電力供給装置3についてのランキングの評価対象としては、上述した評価対象のうち、エンジン発電機38固有の評価対象の他、蓄電池38’の充放電回数等を挙げることができる。
図9はエンジン発電機38および蓄電池38’の双方を備える電力供給装置3を示している。図2、図8の例と共通する部分の説明は省略される。インバータ回路392はAC/DC回路391により生成された直流または蓄電池38’から供給された直流を交流に変換する。充電回路397はエンジン発電機38により発電された電力に基づき蓄電池38’を充電する。図12に示された電力供給装置3は、エンジン発電機38の燃料が無くなった後も、蓄電池38’に蓄えられている電力を電気機器6に供給可能となる。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態の情報処理装置(例えば2)は、
脱着自在に接続される電気機器(例えば6)に電力を供給する電力供給装置(例えば3)から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段(例えば21,23,S11)と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段(例えば21,S12)と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段(例えば21,S22)と、を備える。
1.上記実施形態の情報処理装置(例えば2)は、
脱着自在に接続される電気機器(例えば6)に電力を供給する電力供給装置(例えば3)から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段(例えば21,23,S11)と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段(例えば21,S12)と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段(例えば21,S22)と、を備える。
この実施形態によれば、電力供給装置の利用促進に寄与する技術を提供することができる。
2.上記実施形態では、
前記稼働情報は、前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の計測結果を示す計測情報を含み、
前記ランキング手段は、前記稼働情報に基づいて前記電気機器に対する前記電力供給装置の、所定期間における総電力供給量を特定し、特定した総電力供給量に基づいて前記ユーザのランク付けを行う(例えば図4(A))。
前記稼働情報は、前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の計測結果を示す計測情報を含み、
前記ランキング手段は、前記稼働情報に基づいて前記電気機器に対する前記電力供給装置の、所定期間における総電力供給量を特定し、特定した総電力供給量に基づいて前記ユーザのランク付けを行う(例えば図4(A))。
この実施形態によれば、総電力供給量が多いユーザが評価対象とされるので、電力供給装置の更なる利用促進に寄与する。
3.上記実施形態では、
前記電力供給装置がエンジン発電機(例えば38)を備える場合、前記稼働情報は、
前記エンジン発電機の燃料消費量を示す燃料消費情報と、
前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の計測結果を示す計測情報と、を含み、
前記ランキング手段は、前記燃料消費情報及び前記計測情報に基づいて、前記エンジン発電機の燃費を特定し、特定した燃費に基づいて前記ユーザのランク付けを行う(例えば図4(B))。
前記電力供給装置がエンジン発電機(例えば38)を備える場合、前記稼働情報は、
前記エンジン発電機の燃料消費量を示す燃料消費情報と、
前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の計測結果を示す計測情報と、を含み、
前記ランキング手段は、前記燃料消費情報及び前記計測情報に基づいて、前記エンジン発電機の燃費を特定し、特定した燃費に基づいて前記ユーザのランク付けを行う(例えば図4(B))。
この実施形態によれば、燃費が評価対象とされるので、電力供給装置の効率の良い利用促進に寄与する。
4.上記実施形態では、
前記ランキング手段は、前記稼働情報に基づいて前記電気機器に対する前記電力供給装置の、所定期間における電力供給時間を特定し、特定した電力供給時間に基づいて前記ユーザのランク付けを行う(例えば図4(C))。
前記ランキング手段は、前記稼働情報に基づいて前記電気機器に対する前記電力供給装置の、所定期間における電力供給時間を特定し、特定した電力供給時間に基づいて前記ユーザのランク付けを行う(例えば図4(C))。
この実施形態によれば、長時間使用しているユーザが評価対象とされるので、電力供給装置の更なる利用促進に寄与する。
5.上記実施形態では、
前記稼働情報は、前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の少なくとも一つの計測結果を示す計測情報を含み、
前記ランキング手段は、前記計測情報に基づいて前記電気機器の種類を推定し、推定した前記電気機器の種類毎に前記ユーザのランク付けを行う(例えば図5(A)-図5(D))。
前記稼働情報は、前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の少なくとも一つの計測結果を示す計測情報を含み、
前記ランキング手段は、前記計測情報に基づいて前記電気機器の種類を推定し、推定した前記電気機器の種類毎に前記ユーザのランク付けを行う(例えば図5(A)-図5(D))。
この実施形態によれば、電力供給先の電気機器の種類に起因するランキングの偏りを解消し、より多くのユーザが上位にランクインすることが可能となり、電力供給装置の更なる利用促進に寄与する。
6.上記実施形態の情報処理装置(例えば2)は、
前記設定手段が設定したインセンティブの情報を前記ユーザに提供する提供手段(例えば21,23,S24)を更に備える。
前記設定手段が設定したインセンティブの情報を前記ユーザに提供する提供手段(例えば21,23,S24)を更に備える。
この実施形態によれば、ユーザが自身に付与されているインセンティブを確認することができる。
7.上記実施形態の情報処理方法は、
サーバ(例えば2)が、脱着自在に接続される電気機器(例えば6)に電力を供給する電力供給装置(例えば3)から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信工程(例えばS11)と、
前記サーバが、受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング工程(例えばS12)と、
前記サーバが、ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定工程(例えばS22)と、を備える。
サーバ(例えば2)が、脱着自在に接続される電気機器(例えば6)に電力を供給する電力供給装置(例えば3)から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信工程(例えばS11)と、
前記サーバが、受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング工程(例えばS12)と、
前記サーバが、ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定工程(例えばS22)と、を備える。
この実施形態によれば、電力供給装置の利用促進に寄与する技術を提供することができる。
8.上記実施形態の情報処理システム(例えば1)は、
脱着自在に接続される電気機器(例えば6)に電力を供給する複数の電力供給装置(例えば3)と、前記複数の電力装置とネットワーク(例えば5)を介して通信可能な情報処理装置(例えば2)とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段(例えば21,23,S11)と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段(例えば21,S12)と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段(例えば21,S22)と、を備える。
脱着自在に接続される電気機器(例えば6)に電力を供給する複数の電力供給装置(例えば3)と、前記複数の電力装置とネットワーク(例えば5)を介して通信可能な情報処理装置(例えば2)とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段(例えば21,23,S11)と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段(例えば21,S12)と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段(例えば21,S22)と、を備える。
この実施形態によれば、電力供給装置の利用促進に寄与する技術を提供することができる。
2 情報処理装置、3 電力供給装置、4 端末
Claims (8)
- 脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記稼働情報は、前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の計測結果を示す計測情報を含み、
前記ランキング手段は、前記稼働情報に基づいて前記電気機器に対する前記電力供給装置の、所定期間における総電力供給量を特定し、特定した総電力供給量に基づいて前記ユーザのランク付けを行う、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記電力供給装置がエンジン発電機を備える場合、前記稼働情報は、
前記エンジン発電機の燃料消費量を示す燃料消費情報と、
前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の計測結果を示す計測情報と、を含み、
前記ランキング手段は、前記燃料消費情報及び前記計測情報に基づいて、前記エンジン発電機の燃費を特定し、特定した燃費に基づいて前記ユーザのランク付けを行う、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記ランキング手段は、前記稼働情報に基づいて前記電気機器に対する前記電力供給装置の、所定期間における電力供給時間を特定し、特定した電力供給時間に基づいて前記ユーザのランク付けを行う、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記稼働情報は、前記電力供給装置が前記電気機器に供給している電圧及び電流の少なくとも一つの計測結果を示す計測情報を含み、
前記ランキング手段は、前記計測情報に基づいて前記電気機器の種類を推定し、推定した前記電気機器の種類毎に前記ユーザのランク付けを行う、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記設定手段が設定したインセンティブの情報を前記ユーザに提供する提供手段を更に備える、
ことを特徴とする情報処理装置。 - サーバが、脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信工程と、
前記サーバが、受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング工程と、
前記サーバが、ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定工程と、を備える、
ことを特徴とする情報処理方法。 - 脱着自在に接続される電気機器に電力を供給する複数の電力供給装置と、前記複数の電力供給装置とネットワークを介して通信可能な情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電力供給装置から、該電力供給装置の稼働情報を受信する受信手段と、
受信した前記稼働情報に基づいて、前記電力供給装置のユーザのランク付けを行うランキング手段と、
ランク付けした前記ユーザのランクに基づいて、前記ユーザにインセンティブを設定する設定手段と、を備える、
ことを特徴とする情報処理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018052590A JP2019165574A (ja) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
PCT/JP2018/044020 WO2019181075A1 (ja) | 2018-03-20 | 2018-11-29 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
US17/007,252 US11300938B2 (en) | 2018-03-20 | 2020-08-31 | Information processing device, information processing method, and information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018052590A JP2019165574A (ja) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019165574A true JP2019165574A (ja) | 2019-09-26 |
Family
ID=67987032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018052590A Pending JP2019165574A (ja) | 2018-03-20 | 2018-03-20 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11300938B2 (ja) |
JP (1) | JP2019165574A (ja) |
WO (1) | WO2019181075A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7550608B2 (ja) | 2020-11-05 | 2024-09-13 | トヨタホーム株式会社 | 給電支援装置およびシステム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019165574A (ja) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4501923B2 (ja) | 2006-10-20 | 2010-07-14 | 三菱電機株式会社 | ホームエネルギー管理システム |
US7876061B2 (en) * | 2007-06-01 | 2011-01-25 | Progress Rail Services Corp. | Power system with multiple generator units |
US7952306B2 (en) * | 2007-06-01 | 2011-05-31 | Progress Rail Services Corp | Power system with multiple generator units |
JP5529894B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-06-25 | 株式会社日立製作所 | 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法 |
JP2014233133A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | エネルギー配給制御装置、エネルギー配給制御方法、エネルギー配給制御システムおよびエネルギー配給制御プログラム |
JP6341409B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2018-06-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力管理方法、電力管理システム、電力管理装置及びプログラム |
JP2019146330A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 本田技研工業株式会社 | 電力供給システムおよび電力供給装置 |
JP2019144761A (ja) * | 2018-02-19 | 2019-08-29 | 本田技研工業株式会社 | 電力供給システム、サーバおよび可搬型の電力供給装置 |
JP2019164693A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供システム |
JP2019165574A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム |
JP2019164641A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 情報提供装置、情報提供方法及び可搬式電力供給装置 |
JP7167791B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 需給制御装置 |
-
2018
- 2018-03-20 JP JP2018052590A patent/JP2019165574A/ja active Pending
- 2018-11-29 WO PCT/JP2018/044020 patent/WO2019181075A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-08-31 US US17/007,252 patent/US11300938B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7550608B2 (ja) | 2020-11-05 | 2024-09-13 | トヨタホーム株式会社 | 給電支援装置およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200401095A1 (en) | 2020-12-24 |
WO2019181075A1 (ja) | 2019-09-26 |
US11300938B2 (en) | 2022-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4060095B2 (ja) | 太陽光発電管理サーバ、太陽光発電管理システム、太陽光発電管理方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 | |
JP7212560B2 (ja) | 制御装置、電力制御システム、制御方法およびプログラム | |
WO2019181123A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、可搬式蓄電機、及びレンタルシステム | |
US11568476B2 (en) | Information providing apparatus, information providing system, and information providing method | |
US11300938B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
US11841382B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and system | |
US11447032B2 (en) | Power reception/billing between multiple portable power supply devices | |
US11568332B2 (en) | Information providing device, information providing method, and transportable power supply device | |
WO2016166836A1 (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム | |
US11764576B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, storage medium, portable electric generator, and rental system | |
US20200410578A1 (en) | Information providing apparatus, information providing system, and information providing method | |
US20200393519A1 (en) | Information providing device, information providing method, and information providing system | |
JP2012043164A (ja) | 電力自動売買システム | |
US20200408808A1 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and system | |
WO2019181119A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、可搬式電力供給装置、及びレンタルシステム | |
WO2019181068A1 (ja) | 情報提供装置、情報提供システム、及び情報提供方法 | |
JP4926330B2 (ja) | コンサルティング用情報処理装置およびデータ処理方法 | |
US20200408549A1 (en) | System for promoting lending or borrowing of portable electric power supply | |
JP7094312B2 (ja) | 管理装置、装置、電力機器の管理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2016046960A (ja) | 蓄電池システム管理装置、蓄電池システム管理方法および蓄電池システム | |
WO2019159904A1 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法 | |
JP2015028671A (ja) | 電力使用最適化支援システムおよび電力使用最適化支援方法 |