JP2019146330A - 電力供給システムおよび電力供給装置 - Google Patents

電力供給システムおよび電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019146330A
JP2019146330A JP2018027210A JP2018027210A JP2019146330A JP 2019146330 A JP2019146330 A JP 2019146330A JP 2018027210 A JP2018027210 A JP 2018027210A JP 2018027210 A JP2018027210 A JP 2018027210A JP 2019146330 A JP2019146330 A JP 2019146330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
supply device
load
surplus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018027210A
Other languages
English (en)
Inventor
匠 ▲高▼田
匠 ▲高▼田
Takumi Takada
信行 佐々木
Nobuyuki Sasaki
信行 佐々木
充宏 伊藤
Mitsuhiro Ito
充宏 伊藤
美緒 大島
Mio Oshima
美緒 大島
涼 大島
Ryo Oshima
涼 大島
佳大 松永
Yoshihiro Matsunaga
佳大 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018027210A priority Critical patent/JP2019146330A/ja
Priority to PCT/JP2018/035854 priority patent/WO2019159416A1/ja
Publication of JP2019146330A publication Critical patent/JP2019146330A/ja
Priority to US16/939,544 priority patent/US11799294B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • G07F15/008Rewarding for providing delivery of electricity to the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Abstract

【課題】一方の可搬型の電力供給装置から他方の可搬型の電力供給装置に対して余剰電力の少なくとも一部を供給可能とすること。【解決手段】それぞれ発電手段を有し、それぞれ負荷に対して電力を供給する可搬型の第一電力供給装置と第二電力供給装置とを有する電力供給システムが提供される。前記第一電力供給装置は、前記発電手段により生成された電力を蓄電する蓄電手段と、前記負荷と接続する第一接続手段と、前記第二電力供給装置に接続された電力線と接続する第二接続手段と、前記蓄電手段に蓄電されている電力を、前記第一接続手段を介して負荷に供給する供給手段と、前記負荷の消費電力を監視する監視手段と、前記監視手段により監視された前記負荷の消費電力と前記蓄電手段の蓄電量とに基づき前記蓄電手段の余剰電力を決定する決定手段とを有する。前記供給手段は、前記余剰電力の少なくとも一部を、前記第二接続手段を介して前記第二電力供給装置に供給する。【選択図】図1

Description

本発明は、電力供給システムおよび電力供給装置に関する。
商用交流電源網では大規模な発電所で発電された電力が送電網を介して各家庭や事業所に送電される。特許文献1によれば分散型電源の大量導入といった需要家側での発電手段の増加に伴う余剰電力対策が必要となる状況下において、余剰電力を流通させるための手段やインセンティブを管理する電力管理システムを提供することが提案されている。特許文献2によれば余剰電力を有効に活用して節電の経済的な効果を高めることが可能な電力管理装置、電力システム、需要家装置、電力管理方法および電力管理プログラムが提案されている。
特開2013-21798号公報 特開2017-211947号公報
特許文献1、2はそれぞれ商用交流電源網に関するものであるが、商用交流電源網から独立した電源網がキャンプ場などで構築されることも考えられる。キャンプ愛好家は、エンジン駆動式の可搬型発電機をキャンプ場に持ち込み、家電製品を使用する。一方で、エンジンの燃料が無くなると、可搬型発電機は発電できなくなり、キャンプ愛好家は、家電製品を使用できなくなる。一方で、キャンプ場には、多数のキャンプ愛好家が集うため、あるキャンプ愛好家の可搬型発電機が発電不可能であっても、他のキャンプ愛好家の可搬型発電機は発電可能なこともあろう。さらに、他のキャンプ愛好家の可搬型発電機は自己の負荷に電力を供給しつつ、余剰な電力をさらに他のキャンプ愛好家に供給したいと希望するかもしれない。そこで、本発明は、一方の可搬型の電力供給装置から他方の可搬型の電力供給装置に対して余剰電力の少なくとも一部を供給可能とすることを目的とする。
本発明によれば、
それぞれ発電手段を有し、それぞれ負荷に対して電力を供給する可搬型の第一電力供給装置と第二電力供給装置とを有する電力供給システムであって、
前記第一電力供給装置は、
前記発電手段により生成された電力を蓄電する蓄電手段と、
前記負荷と接続する第一接続手段と、
前記第二電力供給装置に接続された電力線と接続する第二接続手段と、
前記蓄電手段に蓄電されている電力を、前記第一接続手段を介して負荷に供給する供給手段と、
前記負荷の消費電力を監視する監視手段と、
前記監視手段により監視された前記負荷の消費電力と前記蓄電手段の蓄電量とに基づき前記蓄電手段の余剰電力を決定する決定手段と、
を有し、
前記供給手段は、前記余剰電力の少なくとも一部を、前記第二接続手段を介して前記第二電力供給装置に供給することを特徴とする電力供給システムが提供される。
本発明によればは、一方の可搬型の電力供給装置から他方の可搬型の電力供給装置に対して余剰電力の少なくとも一部を供給可能となる。
電力供給システムを示す図 電力供給装置を示す図 電力供給装置を示す図 電力供給装置を示す図 電力供給方法を示すシーケンス図 電力供給方法を示すシーケンス図 電力供給方法を示すシーケンス図 電力供給方法を示すシーケンス図 電力供給方法を示すフローチャート 電力供給方法を示すフローチャート 電力供給方法を示すフローチャート サーバの機能を説明する図 制御回路の機能を説明する図
<電力供給システム>
図1はキャンプ場に設置された電力供給システム100を示している。参照符号の末尾に付与されている小文字のアルファベットは同一または類似の装置を区別するために付与されている。このアルファベットは複数の装置に共通する事項が説明されるときは省略される。キャンプ場では、複数のキャンプ愛好家(ユーザ)がテントを設営したり、バンガローなどに宿泊したりする。第一ユーザは可搬型の発電機である電力供給装置1aを所持している。電力供給装置1aは発電または蓄電している電力を負荷2aに供給する。第二ユーザは可搬型の発電機である電力供給装置1bを所持している。電力供給装置1bは発電または蓄電済みの電力を負荷2bに供給する。キャンプ場には、電力線4が張り巡らせられている。電力線4には複数の接続端子3a、3b、3cが接続されている。テントサイトには電力線4と接続するための接続端子3a、3bが設けられている。接続端子3aには電力供給装置1aが接続されている。電力供給装置1aは余剰電力を電力線4に供給したり、電力供給装置1b、1zからそれらの余剰電力を受給したりする。接続端子3bには電力供給装置1bが接続されている。電力供給装置1bは余剰電力を電力線4に供給したり、電力供給装置1a、1zからそれらの余剰電力を受給したりする。キャンプ場を管理する管理人が駐在する管理棟にも接続端子3zが設けられている。電力供給装置1zは余剰電力を電力線4に供給したり、電力供給装置1a、1bからそれらの余剰電力を受給したりする。電力供給装置1a、1b、1zはエンジン駆動式の発電機であってもよいし、蓄電池であってもよいし、蓄電池付のエンジン駆動式の発電機であってもよい。ここでは、説明の簡明化のために三つの電力供給装置1a、1b、1zが示されているが、電力供給システムには二以上の電力供給装置1が存在すれば十分である。
サーバ5は、キャンプ場またはキャンプ場の外に設けられたコンピュータである。サーバ5はネットワーク6や無線基地局7を介して電力供給装置1a、1b、1zと通信してもよい。電力線4が電力線搬送通信に利用されてもよい。この場合、電力供給装置1a、1b、1zは電力線4を通じて通信してもよい。また、管理棟には、ネットワーク6と接続するためのルーターが設けられていてもよい。電力供給装置1a、1b、1zは戦電力線4およびルーターを通じてサーバ5と通信する。なお、サーバ5はオプションである。無線基地局7はセルラー通信用の基地局であってもよいし、無線LANのアクセスポイントであってもよい。サーバ5は、複数の電力供給装置間での電力の供給/受給を仲介したり、対価を送金したり、電力供給装置1に接続されている負荷の識別情報(例:名称や種類、消費電力)を電力供給装置1から取得したりしてもよい。
<電力供給装置>
図2は電力供給装置1を示すブロック図である。エンジン発電機10は燃料タンク13から供給される燃料にしたがって動作するエンジンと、当該エンジンにより駆動されて発電する発電機とを有している。燃料は、たとえば、ガソリン、液化石油ガス、水素などである。電源回路11は、エンジン発電機10により発電された電圧を所定の交流や直流に変換する回路である。AC/DC回路21は、エンジン発電機10により発電された交流を整流および平滑して直流を生成する整流平滑回路などを有している。インバータ回路22は、AC/DC回路21または蓄電池12から出力される直流を所定周波数の安定した交流に変換する回路である。インバータ回路22は蓄電池12から出力される直流を所定周波数の安定した交流に変換してもよい。AC端子26aは、負荷2が接続される端子である。AC端子26bは、負荷2が接続されたり、電力線4が接続されたりする端子である。AC端子26bは、電力線4を接続するための専用端子とされてもよい。スイッチ回路23は、制御回路15からの制御信号に応じて、インバータ回路22とAC端子26bとを接続したり、受給回路25とAC端子26bとを接続したりする。たとえば、AC端子26bをACアウトレットとして機能させる場合、制御回路15はスイッチ回路23を制御し、インバータ回路22とAC端子26bとを接続する。AC端子26bをACインレットとして機能させる場合、制御回路15はスイッチ回路23を制御し、AC端子26aとAC端子26bとを接続するか(ダイレクト接続)、または、受給回路25とAC端子26bとを接続する(インダイレクト接続)。後者のケースでは、AC端子26bから入力された交流は受給回路25で直流に変換され、充電回路24またはインバータ回路22に供給される。なお、受給回路25の機能とAC/DC回路21の機能は共通であるため、一つの回路として統合されてもよい。充電回路24は、AC端子26bから入力された電力を使用して蓄電池12を充電する。通常、充電回路24は、AC/DC回路21から出力される電力を使用して蓄電池12を充電する。制御回路15は、電源回路11、通信回路16および操作部17などを制御する回路である。通信回路16は、有線または無線を介してスマートフォンやPC(パーソナルコンピュータ)と通信したり、他の電力供給装置1やサーバ5と通信したりする。操作部17は表示装置と入力装置とを有している。残量センサ14は燃料タンク13に収容されている燃料の残量を測定したり、蓄電池12の蓄電量を測定したりして、測定結果を制御回路15に出力する。計測回路27は負荷2に供給されている電力(負荷2に消費電力)を計測し、計測結果を制御回路15に出力する回路である。制御回路15は、エンジン発電機10が発電している電力や蓄電池12の蓄電量から、電力供給装置1により供給可能な電力を求める。また、制御回路15は計測回路27を使用して負荷2の消費電力を取得する。制御回路15は、供給可能電力と負荷2の消費電力との差分を余剰電力として求める。この消費電力には電力供給装置1自体の消費電力も加算されていてもよい。余剰電力が存在する場合、制御回路15は操作部17の表示装置、または、通信回路16を通じてスマートフォン、他の電力供給装置1もしくはサーバ5に、余剰電力があることを示すメッセージを出力してもよい。制御回路15は、操作部17の入力装置、通信回路16を通じてスマートフォン、他の電力供給装置1もしくはサーバ5から受給要求を受け付けると、スイッチ回路23を通じて電力線4への電力の供給を開始する。
図3は蓄電池12を有しない電力供給装置1を示すブロック図である。図2と比較して図3では蓄電池12に関連した回路が省略されている。このタイプの電力供給装置1は、エンジン発電機10が稼働している期間にだけ電力を負荷2に供給できる。なお、電力供給装置1が電力線4を通じて他の電力供給装置1から電力の供給を受ける場合、制御回路15は、スイッチ回路23を制御し、インバータ回路22とAC端子26a、26bとを遮断し、AC端子26a、26bとを接続してもよい。
図4はエンジン発電機10を有しない電力供給装置1を示すブロック図である。図2と比較して図4ではエンジン発電機10に関連した回路が省略されている。この場合、蓄電池12は、電力線4を介して他の電力供給装置1から供給された電力によって充電される。
<電力供給シーケンス>
図5は電力供給方法を示すシーケンス図である。ここでは電力供給装置1aが電力供給装置1bに電力を供給することが仮定されている。
・SQ1で電力供給装置1aは余剰電力を求め、サーバ5に余剰電力があることまたは余剰電力の値を示す余剰電力報告を送信する。サーバ5は余剰電力報告を受信し、電力を供給可能な電力供給装置1aが存在することを認識する。
・SQ2で電力供給装置1bは電力を受給したいことを示す電力要求(受給要求)をサーバ5に送信する。サーバ5は電力要求を受信し、電力を受給したいと希望する電力供給装置1bが存在することを認識する。なお、SQ2がSQ1よりも先に実行されてもよい。
・SQ3でサーバ5は電力の供給指示を電力供給装置1aに送信する。なお、サーバ5は受給承認を電力供給装置1bに送信してもよい。
・SQ4で電力供給装置1aは受信した供給指示にしたがって電力線4への電力の供給を開始する。電力供給装置1bは受給承認にしたがって電力線4を通じて電力供給装置1aから供給される電力を受給する。
・SQ5で電力供給装置1bは操作部17などを通じてユーザから受給停止が指示されると、停止要求をサーバ5に送信する。電力供給装置1bは受給した電力の合計値(合計受給電力量)を計測して、受給終了要求に含めて送信してもよい。
・SQ6でサーバ5は受信した受給終了要求にしたがって電力供給装置1aに電力供給を停止させるための停止指示を送信する。電力供給装置1aは停止指示を受信すると、電力線4への電力の供給を停止する。なお、電力供給装置1aは電力線4に出力した電力の合計値(合計供給電力量)を計測して、サーバ5に送信してもよい。電力を供給する電力供給装置1が一つであり、かつ、電力を受給する電力供給装置1も一つであれば、合計受給電力量と合計供給電力量は一致する。なお、電力供給装置1zも電力を受給する場合、電力供給装置1aの合計供給電力量は、電力供給装置1bの合計受給電力量と電力供給装置1zの合計受給電力量との和に等しい。電力供給装置1zも電力を供給する場合、電力供給装置1aの合計供給電力量と電力供給装置1zの合計供給電力量との和は、電力供給装置1bの合計受給電力量に等しい。
・SQ7でサーバ5は電力供給装置1bから受信した合計受給電力量から求めた対価を、電力供給装置1bのユーザの口座に課金し、対価を示す課金報告を電力供給装置1bに送信する。
・SQ8でサーバ5は電力供給装置1aから受信した合計供給電力量から求めた対価を、電力供給装置1aのユーザの口座に送金し、対価を示す入金報告を電力供給装置1bに送信する。
図6は他の電力供給方法を示すシーケンス図である。ここでは電力供給装置1aが電力供給装置1bに電力を供給することが仮定されている。また、電力供給装置1aにおいて、蓄電量が不足したり、燃料が不足したり、負荷2aの消費電力が増加したりすると、電力供給装置1aはもはや十分な電力を供給できなくなる。そこで、電力供給装置1aは終了通告Sq10をサーバ5に送信し、電力供給装置1bに負荷2bの停止を促してもよい。図6において図5と共通する部分には同一の参照符号が付与され、図5の説明が援用される。
・Sq10で電力供給装置1aは蓄電量が不足したり、燃料が不足したり、負荷2aの消費電力が増加したりすると、電力の供給を終了することをサーバ5と電力供給装置1bに通告するための終了通告を送信する。
・Sq11でサーバ5は電力供給装置1aから終了通告を受信すると、電力供給装置1bに終了通告を送信する。電力供給装置1bはサーバ5から終了通告を受信すると、負荷2bへの電力の供給を停止するか、または、操作部17の表示装置などに停止を促すメッセージを出力する。
図7はサーバ5が関与しないピアツーピア型の電力供給方法を示すシーケンス図である。
・SQ11で電力供給装置1aは余剰電力を求め、余剰電力があることまたは余剰電力の値を示す余剰電力広告を電力供給装置1bなどに送信する。電力供給装置1bは余剰電力広告を受信し、電力を供給可能な電力供給装置1aが存在することを認識する。
・SQ12で電力供給装置1bは電力を受給したいことを示す電力要求を電力供給装置1aに送信する。電力供給装置1aは電力要求を受信し、電力を受給したいと希望する電力供給装置1bが存在することを認識する。・SQ13で電力供給装置1aは受信した電力要求にしたがって電力線4への電力の供給を開始する。なお、電力供給装置1aは、電力の供給を開始するのに先立って電力供給装置1bに受給承認を送信してもよい。電力供給装置1bは電力線4を通じて電力供給装置1aから供給される電力を受給する。
・SQ14で電力供給装置1bは操作部17などを通じてユーザから受給停止が指示されると、受給終了要求を電力供給装置1aに送信する。電力供給装置1aは受給終了要求を受信すると、電力線4への電力の供給を停止する。
・Sq15で電力供給装置1bは受給した電力の合計値(合計受給電力量)を計測して、対価を求める。さらに、電力供給装置1bは電力供給装置1aのユーザの口座の情報を電力供給装置1aから取得し、取得した口座に対価を送金する。さらに、電力供給装置1bは、対価を送金したことを示す入金報告を電力供給装置1aに送信する。
図8はサーバ5が関与しないピアツーピア型の他の電力供給方法を示すシーケンス図である。図7におけるSq14がSq21に置換されている。
・Sq21で電力供給装置1aは蓄電量が不足したり、燃料が不足したり、負荷2aの消費電力が増加したりすると、電力の供給を終了することを電力供給装置1bに通告するための終了通告を送信する。電力供給装置1bは電力供給装置1aから終了通告を受信すると、負荷2bへの電力の供給を停止するか、または、操作部17の表示装置などに停止を促すメッセージを出力する。
<フローチャート>
図9は電力を供給する電力供給装置1aが実行する電力供給方法を示すフローチャートである。制御回路15は、CPU(中央演算処理装置)と記憶装置とを有し、CPUは記憶装置に記憶された制御プログラムにしたがって以下の処理を実行してもよい。以下の処理はFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)やDSP(デジタルシグナルプロセッサ)などのハードウエア回路によって実行されてもよい。これらのハードウエア回路はプロセッサと総称されてもよい。
・S1で制御回路15は残量センサ14の測定結果(例:蓄電量、発電量)と計測回路27の測定結果(負荷2aの消費電力)とに基づき余剰電力を求める。
・S2で制御回路15は余剰電力と閾値とを比較して、余剰電力の少なくとも一部を他の電力供給装置1bに供給可能かどうかを判定する。閾値は、たとえば、0Wであってもよい。あるいは、閾値は、電力供給装置1a自体の消費電力であってもよい。電力を供給不可能であれば、制御回路15は電力供給方法を終了する。一方で、電力を供給可能であれば、制御回路15はS3に進む。
・S3で制御回路15は余剰電力報告(または余剰電力広告)を作成し、通信回路16を介してサーバ5などに送信する。余剰電力報告は特定の通信装置(サーバ5や電力供給装置1)に送信されるものであるが、余剰電力広告は不特定の通信装置に送信される。
・S4で制御回路15は通信回路16を介してサーバ5などから電力の供給指示(または受給要求)を受信したかどうかを判定する。供給指示を受信していなければ、制御回路15は電力供給方法を終了する。供給指示を受信していれば、制御回路15はS5に進む。
・S5で制御回路15はスイッチ回路23を制御してインバータ回路22とAC端子26bを接続して電力線4を介して電力供給装置1bへの電力の供給を開始する。
・S6で制御回路15は通信回路16を介してサーバ5などから電力供給の停止指示を受信したかどうかを判定する。制御回路15は停止指示を受信するとS9に進み、停止指示を受信していなければS7に進む。
・S7で制御回路15は残量センサ14の測定結果(例:蓄電量、発電量)と計測回路27の測定結果(負荷2aの消費電力)とに基づき余剰電力を求める。
・S8で制御回路15は余剰電力が電力供給装置1bから要求された電力以上であるかどうかに基づき、電力供給装置1bに対して電力を継続して供給可能かどうかを判定する。制御回路15は供給不可能と判定するとS9に進み、供給可能と判定するとS6に戻る。
・S9で制御回路15はスイッチ回路23を制御して、電力線4を通じた電力供給装置1bに対する電力の供給を停止する。
・S10で制御回路15は通信回路16を通じて入金報告を受信し、入金報告を操作部17の表示装置などに出力する。入金報告は通信回路16を通じてスマートフォンなどの表示装置に出力されてもよい。
図10は電力を受給する電力供給装置1bが実行する電力供給方法を示すフローチャートである。
・S21で制御回路15は操作部17や通信回路16に接続されたスマートフォンなどから電力の受給指示が入力されたかどうかを判定する。制御回路15は受給指示が入力されると、S22に進む。
・S22で制御回路15は電力要求(受給要求)をサーバ5などに送信する。電力要求には、計測回路27により計測されるか、または、操作部17もしくは通信回路16から入力された負荷2bの消費電力(定格消費電力)の情報が含まれていてもよい。
・S23で制御回路15は通信回路16を通じてサーバ5から供給承諾(受給承認)を受信したかどうかを判定する。受給承認を受信できなければ、制御回路15は電力供給方法(電力受給方法)を終了する。一方で、受給承認を受信すると、制御回路15はS24に進む。
・S24で制御回路15はスイッチ回路23を制御し、電力線4を通じて電力供給装置1aから供給された電力を負荷2bに供給する。
・S25で制御回路15は操作部17や通信回路16に接続されたスマートフォンなどから受給終了指示が入力されたかどうかを判定する。制御回路15は受給終了指示が入力されると、S28に進む。受給終了指示が入力されていなければ、制御回路15はS26に進む。
・S26で制御回路15は通信回路16を通じてサーバ5または電力供給装置1aから終了通告を受信したかどうかを判定する。制御回路15は終了通告を受信すると、S27に進む。終了通告を受信していなければ、制御回路15はS25に戻る。
・S27で制御回路15は操作部17の表示装置または通信回路16に接続されたスマートフォンなどに終了通告を出力する。
・S28で制御回路15はサーバ5から受信した課金報告を操作部17の表示装置または通信回路16に接続されたスマートフォンなどに出力する。なお、制御回路15はスイッチ回路23の状態を受給状態から非受給状態に切換える。非受給状態において、電力供給装置1bは自己のエンジン発電機10または蓄電池12から負荷2bに電力を供給する。
図11はサーバ5が実行する電力供給方法を示すフローチャートである。図12はサーバ5の機能を説明する図である。サーバ5のCPU31は記憶装置32に記憶されている制御プログラムを実行することで、電力要求受付部33、余剰電力取得部34、承認/指示部35、課金部36および負荷情報収集部37として機能する。記憶装置32は、RAOMやROMを有し、余剰電力DB41、課金DB42および負荷DB43などを記憶している。DBはデータベースの略称である。なお、各機能は以下で詳細に説明される。
・S31でCPU31(余剰電力取得部34)は余剰電力報告をサーバ5に送信するよう電力供給装置1に送信する。なお、S31は省略されてもよい。なお、電力線4に接続可能な電力供給装置1のアドレスは予め記憶装置32に格納されており、余剰電力取得部34によって利用可能である。
・S32でCPU31(余剰電力取得部34)は一つ以上の電力供給装置1から通信回路38を介して余剰電力報告を受信する。余剰電力取得部34は、電力供給装置1の識別情報と余剰電力報告とを関連付けて余剰電力DB41に格納する。
・S33でCPU31(余剰電力取得部34または電力要求受付部33)は、余剰電力DB41に格納されている余剰電力報告にしたがって電力供給広告を作成し、通信回路38を通じて電力供給広告を、電力線4に接続可能な電力供給装置1に送信する。電力供給広告には、電力線4を通じて供給可能な電力を示す情報が含まれていてもよい。
・S34でCPU31(電力要求受付部33)は通信回路38を通じていずれかの電力供給装置1から電力要求を受信したかどうかを判定する。電力要求を受信しなければ、CPU31は電力供給方法を終了する。一方で、電力要求を受信すると、CPU31はS35に進む。
・S35でCPU31(承認/指示部35)は電力要求を送信してきた電力供給装置1に対して、他のいずれかの電力供給装置1から電力を供給可能かどうかを判定する。たとえば、承認/指示部35は、電力要求に含まれている負荷2の消費電力の情報と、余剰電力報告に含まれている供給可能電力とを比較して、電力を供給可能かどうかを判定する。供給可能電力は余剰電力DBから取得されてもよい。なお、具体的な消費電力とっ供給可能電力との比較は必須ではない。たとえば、ある電力供給装置1から電力要求を受信したときに、余剰電力を有する他の電力供給装置1が存在する場合に、承認/指示部35は電力を供給可能と判定してもよい。承認/指示部35は、電力を供給可能と判定すると、S36に進む。一方、承認/指示部35は、電力を供給可能でないと判定すると、電力供給方法を終了する。この場合、承認/指示部35は、電力要求を送信してきた電力供給装置1に対して、電力要求を承認しないことを示す拒否情報を送信してもよい。
・S36でCPU31(承認/指示部35)は電力要求を送信してきた電力供給装置1に対して受給承認(供給承諾)を送信するとともに、余剰電力を供給可能な電力供給装置1に対して供給指示を送信する。たとえば、受給承認は電力供給装置1bに送信され、供給指示は電力供給装置1aに送信される。
・S37でCPU31(承認/指示部35)は、余剰電力を供給していた電力供給装置1から終了通告を受信したかどうかを判定する。通信回路38を通じて終了通告が受信されると、承認/指示部35は、S38に進む。終了通告が受信されていなければ、承認/指示部35は、S39に進む。
・S38でCPU31(承認/指示部35)は、電力を受給していた電力供給装置1に対して通信回路38により終了通告を転送する。その後、CPU31はS41に進む。
・S39でCPU31(承認/指示部35)は、電力を受給していた電力供給装置1から受給終了要求を通信回路38により受信したかどうかを判定する。承認/指示部35は受給終了要求を受信すると、S40に進む。受給終了要求を受信していなければ、承認/指示部35はS37に戻る。
・S40でCPU31(承認/指示部35)は、電力を供給していた電力供給装置1に対して通信回路38により停止指示を送信する。
・S41でCPU31(課金部36)は、電力供給装置1bにより受給された電力の量に基づき課金報告を作成して課金DB42に登録するとともに、課金報告を電力供給装置1bに送信する。また、CPU31(課金部36)は、電力供給装置1aにより供給された電力の量に基づき入金報告を作成して課金DB42に登録するとともに、入金報告を電力供給装置1aに送信する。課金DB42には、電力供給装置1aのユーザの口座情報や電力供給装置1bのユーザの口座情報が含まれている。口座情報は、銀行口座、クレジット口座、仮想通貨口座、ポイント口座など、対価を引き落としたり、対価を送金したりすることが可能な口座であれば十分である。ポイントとは、商品やサービス、割引券、商品券などと交換可能な付加価値である。このように、課金部36は送金手段(対価管理手段や付加価値転送手段)として機能する。
図12において負荷情報収集部37は電力供給装置1から、当該電力供給装置1に接続されている負荷を示す負荷識別情報(負荷の名称またはカテゴリー名(例:工具、調理器具、オーディオ、パソコン)、負荷の消費電力)を収集し、電力供給装置1の識別情報またはそのユーザの識別情報と関連付けて負荷DB43に登録する。負荷情報収集部37は負荷DB43を解析することで、キャンプ場においてどのような負荷2が使用されるかを認識することができる。
<まとめ>
図13は電力供給装置1の制御回路15の機能を示している。図13を参照しながら、本実施形態から導き出される技術思想が例示される。図13においてCPU51は記憶装置52に記憶されている制御プログラムを実行することで、消費電力監視部53、余剰電力監視部54、蓄電量監視部55、供給制御部56、供給量演算部57、UI制御部58および受給制御部59などを実現する。これらはすでに説明された電力供給方法を実行する主体となるものである。消費電力監視部53は計測回路27を用いて負荷2の消費電力を監視する。余剰電力監視部54は、負荷2の消費電力、エンジン発電機10の発電能力、蓄電池12の蓄電量などに基づいて余剰電力を求める。蓄電量監視部55は、エンジン発電機10の発電能力や蓄電池12の蓄電量などを監視する。供給制御部56は余剰電力の供給を制御する。供給制御部56は余剰電力報告や余剰電力広告、終了通告を送信したり、電力要求または供給指示、入金報告などを受信したりする。供給量演算部57は、電力供給装置1から電力線4へ供給した電力量を演算する。受給制御部59は電力線4からの電力の受給を制御する。受給制御部59は電力要求や受給終了要求を送信したり、受給承認や終了通告、課金報告を受信したりしてもよい。UI制御部58は操作部17や通信回路16に接続されたスマートフォンなどから情報の入力を受け付けたり、これらに情報を出力したりする。CPU51により実現されるこれらの機能のすべてまたは一部はFPGAやDSPなどのハードウエア回路によって実行されてもよい。
第1態様によれば、それぞれ発電手段を有し、それぞれ負荷に対して電力を供給する可搬型の第一電力供給装置と第二電力供給装置とを有する電力供給システム100が提供される。なお、エンジン発電機10は発電手段の一例である。電力供給装置1は可搬型の第一電力供給装置と第二電力供給装置の一例である。可搬型とは、ユーザにより手持ち可能なことを意味し、ユーザの手で握られる取っ手(把持部)などを有していることを意味する。
電力供給装置1aは第一電力供給装置の一例である。図2などが示すように蓄電池12は発電手段により生成された電力を蓄電する蓄電手段の一例である。AC端子26aは負荷2と接続する第一接続手段の一例である。AC端子26bは第二電力供給装置に接続された電力線4と接続する第二接続手段の一例である。電源回路11は蓄電手段に蓄電されている電力を、第一接続手段を介して負荷2に供給する供給手段の一例である。消費電力監視部53は負荷2の消費電力を監視する監視手段の一例である。消費電力監視部53は計測回路27により検知された交流電流および交流電圧から負荷2の消費電力を監視する。余剰電力監視部54は監視手段により監視された負荷の消費電力と蓄電手段の蓄電量とに基づき蓄電手段の余剰電力を決定する決定手段の一例である。蓄電量監視部55は残量センサ14により計測された蓄電池12の電圧から蓄電量を推定してもよい。余剰電力監視部54はエンジン発電機10の発電電力と、蓄電手段の蓄電量との和から、負荷の消費電力を減算することで、余剰電力を算出してもよい。供給手段は、余剰電力の少なくとも一部を、第二接続手段を介して第二電力供給装置に供給する。なお、供給制御部56はスイッチ回路23を制御することで、余剰電力の少なくとも一部を、第二接続手段を介して第二電力供給装置に供給する。供給量演算部57は第一電力供給装置から電力線4に供給された電力の合計値(電力量)を演算する。第一態様によればは、一方の可搬型の電力供給装置から他方の可搬型の電力供給装置に対して余剰電力の少なくとも一部を供給可能となる。
第2態様によれば、第二電力供給装置は、電力線に接続され、当該電力線を介して電力を受給する受給手段と、受給手段を通じて第一電力供給装置から電力を受給している期間において、発電を停止するよう第二電力供給装置の発電手段を制御する制御手段とを有する。ここで、受給制御部59により制御されるスイッチ回路23や受給回路25などは、受給手段の一例である。受給制御部59は、第一電力供給装置から電力を受給している期間において、発電を停止するようエンジン発電機10を制御してもよい。これによりユーザは燃料を節約できるともに、エンジン発電機10の稼働音を減少させることができる。
第3態様によれば、電力供給装置1zは、蓄電手段を有し、当該蓄電手段から負荷2zに電力を供給する第三電力供給装置の一例である。第三電力供給装置は電力線4を介して、第一電力供給装置から電力を受給し、受給した電力を第三電力供給装置に接続された負荷2zまたは第三電力供給装置の蓄電手段に蓄電してもよい。このように一つの電力供給装置1aが複数の電力供給装置1b、1zに電力を供給してもよい。
第4態様によれば、電力供給システム100は商用交流電源網から独立していてもよい。これにより、商用交流電源網が整備されていないキャンプ場においてもユーザは電気機器を使用可能となる。
第5態様によれば、電力供給システム100は第一電力供給装置および第二電力供給装置とネットワーク6を介して通信するサーバ5をさらに有していてもよい。サーバ5の通信回路38は、ネットワーク6に接続された通信手段の一例である。電力要求受付部33は通信手段を介して第二電力供給装置から電力の受給リクエスト(電力要求)を受け付ける受付手段の一例である。余剰電力取得部34は、通信手段を介して第一電力供給装置が余剰電力を有していることを示す余剰電力情報を取得する取得手段の一例である。承認/指示部35は受付手段により受給リクエストが受け付けられると、余剰電力を有している第一電力供給装置に余剰電力を電力線4に供給するよう、通信手段を介して指示する指示手段の一例である。
第6態様によれば、サーバ5の課金部36は第一電力供給装置のユーザの口座に対して第二電力供給装置のユーザの口座から対価を送金する送金手段の一例である。
第7態様によれば、サーバ5の負荷情報収集部37は、通信手段を介して、第一電力供給装置に接続されている負荷を示す負荷識別情報を当該第一電力供給装置から収集し、第二電力供給装置に接続されている負荷を示す負荷識別情報を当該第二電力供給装置から収集する収集手段の一例である。
第8態様によれば、電力供給装置1は、それぞれ発電手段を有し、それぞれ負荷に対して電力を供給する可搬型の電力供給装置と他の電力供給装置とを有する電力供給システムにおける電力供給装置の一例である。
図13においてUI制御部58は操作部17や通信回路16に接続されたスマートフォンに、入金報告、課金報告、終了通告などを表示する。UI制御部58は操作部17や通信回路16に接続されたスマートフォンから、電力供給の停止指示や受給指示などを受け付けてもよい。受給制御部59は受給指示が入力されると、電力要求(受給要求)をサーバ5などに送信する。受給制御部59は操作部17などから受給終了指示を受け付けると、受給終了要求をサーバ5などに送信する。受給制御部59は電力要求に対するレスポンスとして供給承諾(受給承認)を受信すると、スイッチ回路23を制御し、電力線4からの電力の受給を開始する。受給制御部59は、サーバ5または電力供給装置1aなどから終了通告を受信すると、操作部17や通信回路16に接続されたスマートフォンなどに終了通告を表示させる。また、受給制御部59は、終了通告にしたがってスイッチ回路23を制御して、電力線4と負荷2とを遮断してもよい。

Claims (8)

  1. それぞれ発電手段を有し、それぞれ負荷に対して電力を供給する可搬型の第一電力供給装置と第二電力供給装置とを有する電力供給システムであって、
    前記第一電力供給装置は、
    前記発電手段により生成された電力を蓄電する蓄電手段と、
    前記負荷と接続する第一接続手段と、
    前記第二電力供給装置に接続された電力線と接続する第二接続手段と、
    前記蓄電手段に蓄電されている電力を、前記第一接続手段を介して負荷に供給する供給手段と、
    前記負荷の消費電力を監視する監視手段と、
    前記監視手段により監視された前記負荷の消費電力と前記蓄電手段の蓄電量とに基づき前記蓄電手段の余剰電力を決定する決定手段と、
    を有し、
    前記供給手段は、前記余剰電力の少なくとも一部を、前記第二接続手段を介して前記第二電力供給装置に供給することを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記第二電力供給装置は、
    前記電力線に接続され、当該電力線を介して電力を受給する受給手段と、
    前記受給手段を通じて前記第一電力供給装置から電力を受給している期間において、発電を停止するよう前記第二電力供給装置の発電手段を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 蓄電手段を有し、当該蓄電手段から負荷に電力を供給する第三電力供給装置をさらに有し、
    前記第三電力供給装置は前記電力線を介して、前記第一電力供給装置から電力を受給し、受給した電力を前記第三電力供給装置に接続された負荷または前記第三電力供給装置の蓄電手段に蓄電することを特徴とする請求項1または2に記載の電力供給システム。
  4. 前記電力供給システムは商用交流電源網から独立していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電力供給システム。
  5. 前記第一電力供給装置および前記第二電力供給装置とネットワークを介して通信するサーバをさらに有し、
    前記サーバは、
    前記ネットワークに接続された通信手段と、
    前記通信手段を介して前記第二電力供給装置から電力の受給リクエストを受け付ける受付手段と、
    前記通信手段を介して前記第一電力供給装置が余剰電力を有していることを示す余剰電力情報を取得する取得手段と、
    前記受付手段により受給リクエストが受け付けられると、前記余剰電力を有している前記第一電力供給装置に前記余剰電力を前記電力線に供給するよう、前記通信手段を介して指示する指示手段と、
    を有することを特徴とする請求項1ないし4の何れか一項に記載の電力供給システム。
  6. 前記サーバは、
    前記第一電力供給装置のユーザの口座に対して前記第二電力供給装置のユーザの口座から対価を送金する送金手段をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の電力供給システム。
  7. 前記サーバは、
    前記通信手段を介して、前記第一電力供給装置に接続されている負荷を示す負荷識別情報を当該第一電力供給装置から収集し、前記第二電力供給装置に接続されている負荷を示す負荷識別情報を当該第二電力供給装置から収集する収集手段をさらに有することを特徴とする請求項5または6に記載の電力供給システム。
  8. それぞれ発電手段を有し、それぞれ負荷に対して電力を供給する可搬型の電力供給装置と他の電力供給装置とを有する電力供給システムにおける前記電力供給装置であって、
    前記発電手段により生成された電力を蓄電する蓄電手段と、
    前記負荷と接続する第一接続手段と、
    前記他の電力供給装置に接続された電力線と接続する第二接続手段と、
    前記蓄電手段に蓄電されている電力を、前記第一接続手段を介して負荷に供給する供給手段と、
    前記負荷の消費電力を監視する監視手段と、
    前記監視手段により監視された前記負荷の消費電力と前記蓄電手段の蓄電量とに基づき前記蓄電手段の余剰電力を決定する決定手段と、
    を有し、
    前記供給手段は、前記余剰電力の少なくとも一部を、前記第二接続手段を介して前記他の電力供給装置に供給することを特徴とする電力供給装置。
JP2018027210A 2018-02-19 2018-02-19 電力供給システムおよび電力供給装置 Pending JP2019146330A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027210A JP2019146330A (ja) 2018-02-19 2018-02-19 電力供給システムおよび電力供給装置
PCT/JP2018/035854 WO2019159416A1 (ja) 2018-02-19 2018-09-27 電力供給システムおよび電力供給装置
US16/939,544 US11799294B2 (en) 2018-02-19 2020-07-27 Supplying at least portion of excess power from one portable power supply device to another portable power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027210A JP2019146330A (ja) 2018-02-19 2018-02-19 電力供給システムおよび電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019146330A true JP2019146330A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67618565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027210A Pending JP2019146330A (ja) 2018-02-19 2018-02-19 電力供給システムおよび電力供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11799294B2 (ja)
JP (1) JP2019146330A (ja)
WO (1) WO2019159416A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165574A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445402Y2 (ja) 1986-03-07 1992-10-26
JP3950368B2 (ja) * 2002-06-05 2007-08-01 三菱重工業株式会社 分散電源システムおよびその運用方法、並びに運用プログラム
JP2011083086A (ja) 2009-10-05 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力分配システム
JP5762182B2 (ja) 2011-07-11 2015-08-12 三菱電機株式会社 電力管理システム、エネルギー管理装置、情報管理装置、制御装置
JP2013229999A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 廃棄物処理施設における電力供給方法
US9190848B2 (en) * 2012-04-30 2015-11-17 Champion Power Equipment, Inc. Parallel linkage for generators
US9871378B2 (en) * 2012-09-28 2018-01-16 Kohler Co. Paralleling module for a generator system
JP6786815B2 (ja) * 2016-02-25 2020-11-18 オムロン株式会社 電力供給制御システム、電力供給制御方法および電力供給制御プログラム
JP2017195739A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社東芝 電源装置、電源システム、及びマイクログリッド
JP6915233B2 (ja) 2016-05-27 2021-08-04 住友電気工業株式会社 電力管理装置、電力システム、需要家装置、電力管理方法および電力管理プログラム
US10833505B2 (en) * 2017-03-13 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power controller apparatus for power system including multiple customer facilities with battery apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11799294B2 (en) 2023-10-24
WO2019159416A1 (ja) 2019-08-22
US20200358287A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11447032B2 (en) Power reception/billing between multiple portable power supply devices
US8831786B2 (en) System, apparatus and method for controlling charge and discharge of electric vehicle
US11316348B2 (en) Metering and communications for distributed energy resource devices
US10778028B2 (en) Power information management system, management method, computer-readable storage medium, power information management server, communication terminal, and power system
US20200412150A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, portable electrical storage device, and rental system
WO2019181211A1 (ja) 条件決定装置、プログラム及び条件決定方法
WO2015145923A1 (ja) 電力供給システム、制御装置、電力受給装置、端末装置、電力制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2019159416A1 (ja) 電力供給システムおよび電力供給装置
WO2019181210A1 (ja) 電力融通装置、プログラム及び電力融通方法
JP5768920B2 (ja) 電力需給システムおよび電力需給方法
JP6466017B1 (ja) サービス連携システム
US11764576B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, portable electric generator, and rental system
KR102590224B1 (ko) 전력 관리 시스템
WO2019181090A1 (ja) 可搬型蓄電装置、サーバ装置およびプログラム
KR20200066470A (ko) 소규모 마이크로그리드 운영방법
JP6697638B2 (ja) 電力情報管理装置及び電力情報管理システム
JP2019144760A (ja) 充電スポットおよびサーバ
WO2019181092A1 (ja) 負荷推定装置および可搬型の電力供給装置
CN108520306A (zh) 能源管理方法
WO2015015530A1 (ja) 給電制御装置
JP2016111741A (ja) 電力管理システム、電力管理方法、および電力管理プログラム
CN117576830A (zh) 针对无电地区居民充电活动的数据处理方法及相关装置
CN114552605A (zh) 充电资源调度方法、系统、设备、介质及智能负荷开关
JP2015122911A (ja) 電力制御装置、機器制御装置、及び方法