JP2019163682A - 通風装置 - Google Patents

通風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019163682A
JP2019163682A JP2019023116A JP2019023116A JP2019163682A JP 2019163682 A JP2019163682 A JP 2019163682A JP 2019023116 A JP2019023116 A JP 2019023116A JP 2019023116 A JP2019023116 A JP 2019023116A JP 2019163682 A JP2019163682 A JP 2019163682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
window
vent
building
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019023116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748243B2 (ja
Inventor
雅菁 ▲ちゃん▼
雅菁 ▲ちゃん▼
Ya-Ching Chan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chan Ya Ching
Original Assignee
Chan Ya Ching
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chan Ya Ching filed Critical Chan Ya Ching
Publication of JP2019163682A publication Critical patent/JP2019163682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748243B2 publication Critical patent/JP6748243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/02Roof ventilation
    • F24F7/025Roof ventilation with forced air circulation by means of a built-in ventilator
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/0305Supports or connecting means for sky-lights of flat or domed shape
    • E04D13/0315Supports or connecting means for sky-lights of flat or domed shape characterised by a curb frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/0325Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights provided with ventilating means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/035Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts
    • E04D13/0351Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/035Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts
    • E04D13/0351Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis
    • E04D13/0354Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about a fixed axis the parts being flat
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/035Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts
    • E04D13/0357Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights characterised by having movable parts the parts pivoting about an axis supported on a hinged frame or arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/33Responding to malfunctions or emergencies to fire, excessive heat or smoke
    • F24F11/34Responding to malfunctions or emergencies to fire, excessive heat or smoke by opening air passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F2007/0025Ventilation using vent ports in a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/16Details or features not otherwise provided for mounted on the roof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/20Details or features not otherwise provided for mounted in or close to a window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】火災のような緊急事態の時に、建物から大量の煙を排出することが可能な通風装置を提供する。【解決手段】通風装置は、フレームユニット2と、通気ユニットと、空気循環ユニット5と、を備えている。フレームユニット2は、建物9と共に、通気口201、及び、排出口202を有する空気室200を形成する。通気ユニットは、通気口201及び空気室200と共に、第1の通気経路F1を形成し、且つ、空気室200に面する通気溝311を有している。通気溝311の面積の排出口202の面積に対する比は0.33未満である。空気循環ユニット5は、排出口202を遮断する閉位置と、排出口202が開けられていて、通気口201及び空気室200と共に、第2の通気経路を形成する開位置と、の間に移動可能である窓51を具えている。【選択図】図4

Description

本発明は、通風装置に関し、特に建物の通風装置に関する。
図1に示されるように、台湾実用新案登録第M470862号明細書に開示されている従来の通風装置100は、建物の屋根1の上に設置するように構成され、且つ、それぞれ屋根1の開口10の反対側に設置されている一対の中空フレーム11と、中空フレーム11の上端に相互に連結することによって開口10の上方に持ち上げられるシェード12と、それぞれ対応する中空フレーム11の下端と屋根1に連結している一対の連結シート13と、を備えている。中空フレーム11は、開口10に隣接し且つ開口10と流体連通する空気室14をシェード12と共に形成する。各中空フレーム11は、空気室14に隣接し且つ空気室14と流体連通する通気溝141と、底部に配置され、周囲の環境に隣接し且つ周囲の環境と流体連通するように構成されている通気孔142と、を有している。各中空フレーム11の通気溝141及び通気孔142は、開口10及び空気室14と共に第1の通気経路(I)を形成する。
各中空フレーム11は、第1の通気経路(I)を介して建物の外へ熱気を換気し、且つ、雨が建物の内へはね散ることを防止する。しかしながら、火災のような緊急事態の時に、建物から大量の煙を排出することが要求される場合でも、通風装置100が第1の通気経路(I)を介して排出することができる速度はかなり限られている。
したがって、本発明の目的は、従来技術の欠点を軽減することができる通風装置を提供することにある。
本発明によると、通風装置は、フレームユニットと、少なくとも1つの通気ユニットと、空気循環ユニットと、を備えている。フレームユニットは、建物の表面に設置するように構成され、少なくとも1つのガイドバーを具えている。フレームユニットは、前記建物と共に、前記建物の内部に隣接する通気口、及び、前記建物の外部に隣接する排出口を有する空気室を形成するように構成されている。
前記少なくとも1つの通気ユニットは、前記少なくとも1つのガイドバー上に配置されると共に、前記空気室に隣接して前記空気室と流体連通する通気溝セットと、前記建物の外部に隣接して前記建物の外部と流体連通するように構成され、且つ、前記通気溝セットと流体連通されている通気孔セットと、前記少なくとも1つのガイドバーに形成され、前記通気溝セット及び前記通気孔セットと流体連通されている通気室と、を具えている。前記通気室は、前記通気口、前記空気室、前記通気溝セット、前記通気孔セットと共に、第1の通気経路を形成する。
前記通気溝セットは、少なくとも1つの通気溝を有している。前記空気室の前記排出口及び前記少なくとも1つの通気溝はそれぞれの前記空気室に面する開口を有している。前記少なくとも1つの通気溝の前記開口の面積の、前記排出口の前記開口の面積に対する比は0.33未満である。
前記空気循環ユニットは、前記フレームユニットに設置され、前記建物の内部が前記第1の通気経路を介して前記建物の外部と流体連通するように、前記排出口が前記窓によって遮断される閉位置と、前記建物の外部と内部が、前記第1の通気経路と、前記通気口と前記空気室と前記排出口とにより画成される第2の通気経路とを介して流体連通するように、前記排出口が開けられている開位置と、の間に前記フレームユニットに対して移動可能である窓を具えている。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
従来の通風装置の断面図である。 本発明に係る通風装置の一実施形態の一部斜視図である。 該実施形態の一部分解斜視図である。 図2のIV−IV線による、閉位置にある空気循環ユニットの窓を示す一部断面図である。 フレームユニットのガイドバー、及び、取り付けバーの一部組み立て斜視図である。 図4と同様の図であって、開位置にある窓を示す図である。 図4と同様の図であって、該実施形態の変化例を示す図である。 図2と同様の図であって、該実施形態の他の変化例を示す図である。 他の実施形態と組み合わせて使用される該実施形態の複数の例を示す斜視図である。 図4と同様の図であって、該実施形態のさらに他の変化例を示す図である。
本発明をより詳細に説明する前に、適切と考えられる場合において、符号又は符号の末端部は、同様の特性を有し得る対応の又は類似の要素を示すために各図面間で繰り返し用いられることに留意されたい。
図2〜図4に示されるように、本発明に係る通風装置の一実施形態は、建物9の表面に設置されるよう構成されていると共に、フレームユニット2と、2つの通気ユニット3と、連結シート4と、空気循環ユニット5と、を備えている。本実施形態において、建物9の表面は、屋根開口911を有する屋根91の上面によって表されているが、他の実施形態において、壁又は梁のような他の構造要素によって表されても良い。
フレームユニット2は、屋根91の屋根開口911の上に配置され、屋根91に固定的に設置され、且つ、屋根91と共に、それぞれ建物9の内部と外部に隣接する通気口201及び排出口202を有する空気室200を形成するように構成されている。本実施形態では、フレームユニット2は、屋根91に連結されていると共に、第1の方向(X)に延伸していて且つ互いに間隔をあけている2つの取り付けバー21と、2つのガイドバー22と、第1の方向(X)において互いに間隔をあけている2つの支持部材23と、を具えている。各ガイドバー22は、第1の方向(X)に延伸していると共に、それぞれの取り付けバー21の上端に連結されている。各支持部材23は、第1の方向(X)と交差している第2の方向(Y)に延伸していると共に、ガイドバー22を相互に連結する2つの平行なロッドセグメントを具えている。本実施形態では、第1の方向(X)は第2の方向(Y)に対して垂直である。本実施形態では、各取り付けバー21及びそれぞれのガイドバー22は、初期製造の後に組み立てられるが、該実施形態の他の構成では、単一部品として成形することができる。本実施形態では、支持部材23のロッドセグメントは、中空の金属棒として構成されている。しかし、支持部材23は、空気室200の密封性を向上させるために、空気室200の第1の方向(X)における両端を取り囲むように板状で製造されることもできる。
各取り付けバー21は、屋根91の形状に合わせるように、空気室200に突出していると共に、屋根開口911に隣接する位置で屋根91に固定的に設置されている固定取付部211を有している。各ガイドバー22は、空気室200に隣接している内側板220と、内側板220から間隔をあけている外側板221と、排出口202に隣接していると共に、内側板220及び外側板221の上端同士を連結する天板222と、内側板220及び外側板221の下端同士を連結する底板223と、を有している。内側板220、外側板221、天板222、及び、底板223は、第1の方向(X)に延伸している。本実施形態では、各ガイドバー22の天板222は、第1の方向(X)に延伸していると共に、内側板220に連結されている凹陥部224が形成されている。
図3〜図5に示されるように、各通気ユニット3は、それぞれのガイドバー22に配置されている。各通気ユニット3は、通気溝セット31と、通気孔セット32と、複数の遮断板33と、通気室34と、を具えている。通気溝セット31は、それぞれのガイドバー22の内側板220に形成され、空気室200に隣接して且つ空気室200と流体連通する。通気孔セット32は、それぞれのガイドバー22の底板223に形成され、建物9の外部に隣接して建物9の外部と流体連通するように構成され、且つ、通気溝セット31と流体連通されている。遮断板33は、それぞれのガイドバー22の内に内側板220及び外側板221において千鳥配列に形成され、且つ、それぞれのガイドバー22と共に通気室34を画成する。通気室34は、通気溝セット31及び通気孔セット32と流体連通され、且つ、通気口201、空気室200、通気溝セット31、通気孔セット32と共に、第1の通気経路(F1)を形成する。各通気ユニット3において、通気溝セット31は、第1の方向(X)に間隔をあけている複数の通気溝311を有し、且つ、通気孔セット32は、第1の方向(X)に延伸するよう2列に配置されていて且つ互いに間隔をあけている複数の通気孔321を有している。本実施形態では、通気溝セット31は、長方形である通気溝311を6つ有し、且つ、通気孔セット32の通気孔321は、円形孔である。なお、各空気室200の排出口202、及び、通気溝311は、空気室200に面する開口を有し、且つ、各通気溝311の開口の面積の総和の、排出口202の開口の面積に対する比は0.33未満である。反対に言うと、排出口202の開口の面積の、各通気溝311の開口の面積の総和に対する比は3以上である。さらに、各通気孔321は、通気溝311を介して空気室200と流体連通する開口を有し、且つ、排出口202の開口の面積の、各通気孔321の開口の面積の総和に対する比は3以上である。
図2〜図4に戻ると、連結シート4は、フレームユニット2に設置されていると共に、フレームユニット2の排出口202に隣接して排出口202と流体連通する設置開口40を画成しているシート本体41を具えている。シート本体41は、ベース壁411と、ベース壁411の内縁から延伸している内側周囲壁412と、を有している。ベース壁411は、第2の方向(Y)において2つの端部を有し、各端部は、それぞれのガイドバー22の凹陥部224と係合して固定されている。
空気循環ユニット5は、フレームユニット2に設置されていると共にフレームユニット2に対して移動可能である窓51と、窓51の移動を駆動する駆動部材52と、駆動部材52を制御するように駆動部材52に電気的に接続されている制御部53と、を具えている。
本実施形態では、連結シート4は、フレームユニット2と窓51との間に設置されている。窓51は、窓開口514が形成されていると共に、2つのヒンジ513によって連結シート4のベース壁411に枢動可能に設置されている端部を有している窓枠511と、窓枠511に埋め込まれ、窓開口514が建物9の外部と流体連通することを遮断する窓ガラス512と、を有している。窓枠511は、内向きに延伸している当接部515を有しており、そして、窓ガラス512は、当接部515に配置及び当接されている。
本実施形態では、連結シート4の内側周囲壁412は、連結シート4と窓51との間の隙間からの雨漏りを防止するために、窓枠511によって囲まれている遠位部分を有している(図4参照)。窓ガラス512は、建物の照明を自然に向上させ、室内照明の使用量を減らすために、光透過性材料から作成され得る。各ヒンジ513は、連結シート4のベース壁411に固定的に設置されている第1のヒンジ板516と、窓51の窓枠511に固定的に設置されていると共に、第1のヒンジ板516に枢接されている第2のヒンジ板517と、を有している。ヒンジ513は、複数の固定部材54によって固定され、固定部材54の一部が、第1のヒンジ板516、連結シート4のベース壁411、1つのガイドバー22の凹陥部224を通して延伸しており、そして固定部材54の他の部分が、第2のヒンジ板517、窓51の窓枠511を通して延伸している。
本実施形態では、空気循環ユニット5の駆動部材52は、空気加圧され、フレームユニット2と窓51との間に連結され、且つ、フレームユニット2に枢結されているシリンダ本体521と、シリンダ本体521に伸縮自在に挿入されていると共に、窓51に枢結されているピストンロッド522と、を有している。
図4〜図6に示されるように、窓51は、駆動部材52によって駆動され、排出口202が窓51によって封じられて建物9の内部と外部が第1の通気経路F1を介して流体連通するようになる閉位置(図4参照)と、ピストンロッド522がシリンダ本体521から延伸して排出口202が開けられて、建物9の外部と内部が第1の通気経路(F1)と、通気口201、空気室200、排出口202により画成されている第2の通気経路(F2)とを介して流体連通するようになる開位置(図6参照)と、の間にフレームユニット2に対して移動可能である。他の実施形態では、ヒンジ513を使用する代わりに、窓51は、水平方向に摺動するような他の方法で他の機構を介してフレームユニット2に対して移動するように変更することができる。
また、フレームユニット2は、ガイドバー22の底板223の下に配置され、鳥が通気孔321を通して入ることを防止するための2つの防網24(図7参照)をさらに具えている。
図7に示されるように、実施形態の変形例では、連結シート4のシート本体41は、ベース壁411と、内側周囲壁412と、ベース壁411の外縁から延伸している外側周囲壁413と、を有している。また、フレームユニット2のガイドバー22は、図4に示されているような凹陥部224を有していない。その点を考慮して、雨水がガイドバー22と連結シート4との隙間に浸入することを防止するように、シート本体41のベース壁411は、ガイドバー22の上面を覆っており、外側周囲壁413は、ガイドバー22の外側に配置及び固定されている。
図8に示されるように、実施形態の他の変形例では、通風装置は、連結シート4を全く有していない。よって、窓51は、ヒンジ513によってフレームユニット2の1つのガイドバー22に直接設置されている。窓51は、窓枠511の上面がガイドバー22の天板222の上面と面一になるように、それぞれのガイドバー22の凹陥部224に係合する2つの端部を有している。
図4及び図6に戻ると、建物9の内部は、窓51が閉位置にあるたびに、第1の通気経路(F1)を介して建物9の外部と流体連通する。他の実施形態では、通風装置は、通気ユニット3を1つのみ備えることがある。火災時に、第1の通気経路(F1)に加えて第2の通気経路(F2)を通して建物から煙を除去できるよう排出口202を開けるために、ユーザは、制御部53を介して駆動部材52を操作して、窓51を閉位置から開位置に移動させることができる。上記したように、排出口202の開口の面積は、通気溝311の開口の面積よりはるかに大きいので、煙がより速い速度で建物9の内部から除去され得る。
図9に示されるように、本発明に係る複数の通風装置は、連鎖され、且つ、防水接着剤(図示せず)を介して互いに固定され得る。
図10に示されるように、実施形態のさらに別の構成では、通風装置は、建物9´に設置するように構成されている。フレームユニット2は、1つのガイドバー22を具え、且つ、通風装置は、通気ユニット3を1つのみ具えている。建物9´は、3つの垂直な側壁90´(2つのみ見える)と、側壁90´の下端を相互に連結し、開口911´が形成されている屋根91´と、を具えている。ガイドバー22は、側壁90´と共に開口911´を取り囲み、且つ、空気室200を画成し、そして、窓51は、空気室200の排出口202を封じている。この構成は、同じく2つの異なる通気経路の特徴を保っている。
上記の説明によれば、本発明の利点は、以下のように要約され得る。
1.排出口202の開口の面積の、通気溝311の開口の面積の総和に対する比が3以上であるので、第2の通気経路(F2)の空気流量は第1の通気経路(F1)の空気流量よりはるかに大きい。第2の通気経路(F2)がまっすぐであるほど、建物9から煙を除去することに最適である。
2.窓ガラス512は、建物の内への自然光を提供し、機械的な照明の使用及びそれにより生じる熱を抑える。
3.図2〜図7と図9に示されるように、連結シート4は、窓51によって覆われているので、連結シート4と窓51との間の隙間からの雨漏りが防止される。
4.火災時に、窓51は、駆動部材52及び制御部53を使用することによって閉位置から開位置に変更され、煙を除去するために第2の通気経路(F2)を速やかに開けることができる。
上記の説明では、説明の目的のために、実施形態の完全な理解を提供するために多数の特定の詳細が述べられた。しかしながら、しかしながら、当業者であれば、一またはそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。また、本明細書における「一つの実施形態」「一実施形態」を示す説明において、序数などの表示を伴う説明は全て、特定の態様、構造、特徴を有する本発明の具体的な実施に含まれ得るものであることと理解されたい。更に、本説明において、時には複数の変化例が一つの実施形態、図面、またはこれらの説明に組み込まれているが、これは本説明を合理化させるためのもので、本発明の多面性が理解されることを目的としたものであり、また、一実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例は、適切な場合には、本開示の実施において、他の実施形態における一またはそれ以上の特徴あるいは特定の具体例と共に実施され得る。
以上、本発明の好ましい実施形態および変化例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。

Claims (10)

  1. フレームユニット(2)と、少なくとも1つの通気ユニット(3)と、空気循環ユニット(5)と、を備え、
    前記フレームユニット(2)は、建物(9)の表面に設置するように構成され、少なくとも1つのガイドバー(22)を具え、且つ、前記建物(9)と共に、前記建物(9)の内部に隣接する通気口(201)、及び、前記建物(9)の外部に隣接する排出口(202)を有する空気室(200)を形成するように構成され、
    前記少なくとも1つの通気ユニット(3)は、前記少なくとも1つのガイドバー(22)に配置されると共に、通気溝セット(31)と、通気孔セット(32)と、通気室(34)と、を具え、
    前記通気溝セット(31)は、前記空気室(200)に隣接して前記空気室(200)と流体連通すると共に、少なくとも1つの通気溝(311)を有し、前記空気室(200)の前記排出口(202)及び前記少なくとも1つの通気溝(311)はそれぞれ前記空気室(200)に面する開口を有し、前記少なくとも1つの通気溝(311)の前記開口の面積の、前記排出口(202)の前記開口の面積に対する比は0.33未満であり、
    前記通気孔セット(32)は、前記建物(9)の外部に隣接して前記建物(9)の外部と流体連通するように構成され、且つ、前記通気溝セット(31)と流体連通され、
    前記通気室(34)は、前記少なくとも1つのガイドバー(22)に形成され、前記通気溝セット(31)及び前記通気孔セット(32)と流体連通され、且つ、前記通気口(201)、前記空気室(200)、前記通気溝セット(31)、前記通気孔セット(32)と共に、第1の通気経路(F1)を形成し、
    前記空気循環ユニット(5)は、前記フレームユニット(2)に設置される窓(51)を具え、前記窓(51)は、前記排出口(202)が前記窓(51)によって遮断され前記建物(9)の内部が前記第1の通気経路(F1)を介して前記建物(9)の外部と流体連通するようになる閉位置と、前記排出口(202)が開けられて前記建物(9)の外部と内部が前記第1の通気経路(F1)と、前記通気口(201)と前記空気室(200)と前記排出口(202)とにより画成される第2の通気経路(F2)とを介して流体連通するようになる開位置と、の間に前記フレームユニット(2)に対して移動可能である、
    ことを特徴とする、通風装置。
  2. 前記空気循環ユニット(5)の前記窓(51)は、
    前記フレームユニット(2)に枢動可能に設置されている端部を有すると共に、窓開口(514)が形成されている窓枠(511)と、
    前記窓枠(511)に埋め込まれ、前記窓開口(514)が前記建物(9)の外部と流体連通することを遮断する光透過式窓ガラス(512)と、を有している
    請求項1に記載の通風装置。
  3. 前記空気循環ユニット(5)は、前記窓(51)の前記フレームユニット(2)に対する前記閉位置と前記開位置との間の移動を駆動するように、前記フレームユニット(2)と前記窓(51)との間に連結されている駆動部材(52)をさらに具えている、
    請求項2に記載の通風装置。
  4. 前記駆動部材(52)は、前記フレームユニット(2)に連結されているシリンダ本体(521)と、前記シリンダ本体(521)に伸縮自在に挿入されていると共に、前記窓(51)に連結されているピストンロッド(522)と、を有している、
    請求項3に記載の通風装置。
  5. 前記フレームユニット(2)は、第1の方向(X)に延伸している2つの前記ガイドバー(22)を具えていると共に、2つの間隔をあけている支持部材(23)をさらに具えており、各前記支持部材(23)は、前記第1の方向(X)を交差している第2の方向(Y)に延伸していると共に、前記ガイドバー(22)同士を相互に連結しており、
    前記通風装置は、それぞれの前記ガイドバー(22)に配置されている2つの前記通気ユニット(3)を備え、各前記通気ユニット(3)は、それぞれの前記ガイドバー(22)において千鳥配列に形成され、それぞれの前記ガイドバー(22)と共に前記通気室(34)を画成する複数の遮断板(33)をさらに有している、
    請求項1に記載の通風装置。
  6. 前記空気循環ユニット(5)の前記窓(51)は、
    前記フレームユニット(2)に枢動可能に設置されている端部を有し、且つ、窓開口(514)が形成されている窓枠(511)と、
    前記窓枠(511)に埋め込まれ、前記窓開口(514)が前記建物(9)の外部と流体連通することを遮断する光透過式窓ガラス(512)と、を有し、
    前記通風装置は、前記フレームユニット(2)と前記窓(51)との間に設置されている連結シート(4)をさらに備え、前記連結シート(4)は、前記フレームユニット(2)の前記排出口(202)に隣接して前記排出口(202)と流体連通する設置開口(40)を画成しているシート本体(41)を具え、
    前記シート本体(41)は、
    前記ガイドバー(22)の上面を覆うベース壁(411)と、
    前記ベース壁(411)の内縁から延伸して、前記窓(51)の前記窓枠(511)によって囲まれている遠位部分を有している内側周囲壁(412)と、
    前記ベース壁(411)の外縁から延伸して、前記フレームユニット(2)の前記ガイドバー(22)の外側に配置され前記ガイドバー(22)に固定されている外側周囲壁(413)と、を有しており、
    前記窓(51)は、前記連結シート(4)の前記ベース壁(411)に固定的に設置されている第1のヒンジ板(516)と、前記窓枠(511)に固定的に設置されていると共に、前記第1のヒンジ板(516)に枢接されている第2のヒンジ板(517)と、を有している少なくとも1つのヒンジ(513)をさらに有している、
    請求項5に記載の通風装置。
  7. 前記窓(51)の前記窓枠(511)は、内向きに延伸している当接部(515)を有し、前記窓ガラス(512)は、前記当接部(515)に配置及び当接されている、
    請求項6に記載の通風装置。
  8. 各前記ガイドバー(22)は、前記空気室(200)に隣接している内側板(220)と、前記内側板(220)から間隔をあけている外側板(221)と、前記排出口(202)に隣接していると共に、前記内側板及び外側板(220、221)の上端同士を連結している天板(222)と、前記内側板及び外側板(220、221)の下端同士を連結している底板(223)と、を有し、前記内側板(220)、前記外側板(221)、前記天板(222)、及び、前記底板(223)は、前記第1の方向(X)に延伸し、各前記通気ユニット(3)の前記複数の遮断板(33)は、それぞれの前記ガイドバー(22)の内に前記内側板及び外側板(220、221)において千鳥配列に形成され、
    各前記通気ユニット(3)の前記通気溝セット(31)は、それぞれの前記ガイドバー(22)の前記内側板(220)に形成され、各前記通気ユニット(3)の前記通気孔セット(32)は、それぞれの前記ガイドバー(22)の前記底板(223)に形成されている、
    請求項5に記載の通風装置。
  9. 各前記通気ユニット(3)において、前記通気溝セット(31)は、前記第1の方向(X)に沿って間隔をあけている複数の前記通気溝(311)を有し、且つ、前記通気孔セット(32)は、複数の間隔をあけている通気孔(321)を有している、
    請求項5に記載の通風装置。
  10. 前記通気孔セット(32)は、前記少なくとも1つの通気溝(311)を通して前記空気室(200)と流体連通する開口を有している少なくとも1つの通気孔(321)を有し、前記排出口(202)の前記開口の面積の、前記少なくとも1つの通気孔(321)の前記開口の面積に対する比が3以上である、
    請求項1に記載の通風装置。
JP2019023116A 2018-02-14 2019-02-13 通風装置 Active JP6748243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107105564A TWI656307B (zh) 2018-02-14 2018-02-14 Building ventilation
TW107105564 2018-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019163682A true JP2019163682A (ja) 2019-09-26
JP6748243B2 JP6748243B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=66996322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023116A Active JP6748243B2 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 通風装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190249889A1 (ja)
JP (1) JP6748243B2 (ja)
CN (1) CN110160194A (ja)
AU (1) AU2019200961A1 (ja)
BR (1) BR102019002853A2 (ja)
MX (1) MX2019001765A (ja)
MY (1) MY201143A (ja)
PH (1) PH12019000067A1 (ja)
TW (1) TWI656307B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549817A (ja) * 2019-09-20 2022-11-29 チャン,ヤ-チン 通風アセンブリ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113490780B (zh) * 2019-02-26 2022-11-29 Gdx有限责任公司 用于屋顶通风的固定件
DK180879B1 (en) * 2019-12-30 2022-06-13 Vkr Holding As A roof window system with a ventilation unit mounted adjacent to the roof window, and a method of providing ventilation for a building
DK180977B1 (en) * 2019-12-30 2022-08-29 Vkr Holding As A roof window system with a ventilation unit mounted adjacent to the roof window, a roof structure including a roof window system, a method of providing a roof window system and a method of retrofitting a roof window system
CN112554451B (zh) * 2020-10-22 2022-05-06 深圳市成豪建设集团有限公司 一种绿色建筑的通风天窗结构及其使用方法
FR3119407B1 (fr) * 2021-02-01 2023-04-28 Godest F T Fenêtre de toiture
CN113389325B (zh) * 2021-07-08 2023-02-03 江苏艾珀耐尔节能科技有限公司 一种具有清洁功能的排烟天窗
CN113803827B (zh) * 2021-08-31 2023-01-13 天津一冶建设工程有限公司 一种节能附框通风换气结构及其安装方法
AU2022202724B2 (en) * 2022-04-26 2023-12-14 Ya-Ching Chan Waterproof driving shaft for a ventilation apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437139Y2 (ja) * 1987-02-03 1992-09-01
JPH085219Y2 (ja) * 1989-06-29 1996-02-14 タキロン株式会社 天 窓
EP1734214A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Actulux A/S Device and a method for electrical opening and closing of smoke vents, heat vents and skylights
US20150060011A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Ya-Ching CHAN Heat dissipating structure for an iron-sheet house

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2115656A (en) * 1936-06-17 1938-04-26 Philco Radio & Television Corp Motion retarding device
US3557497A (en) * 1968-09-11 1971-01-26 Robertson Co H H Explosive pressure and/or heat and smoke venting unit
US4594821A (en) * 1980-07-25 1986-06-17 Bechtold Paul E Skylight assembly
JP4384810B2 (ja) * 1998-04-07 2009-12-16 ヴィーケーアール・ホールディング・アー・エス 主枠およびサッシ被覆部材を備えた開放可能な窓
TW540645U (en) * 2002-08-21 2003-07-01 You-Cheng Wu Window mounted ventilation fan capable of changing direction simultaneously
WO2009080026A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Vkr Holding A/S A weather shield and use of it for a skylight window
RU2402664C1 (ru) * 2009-09-08 2010-10-27 Анастасия Сергеевна Фидровская Зенитный фонарь
CN101974953B (zh) * 2010-10-15 2011-11-16 大连理工大学 一种节能环保型多功能呼吸墙
CN201866883U (zh) * 2010-11-16 2011-06-15 四川麦克威科技有限公司 一种新型屋面自然通风器
JP6038505B2 (ja) * 2012-06-27 2016-12-07 八千代工業株式会社 開閉式天窓
CN205558060U (zh) * 2016-04-26 2016-09-07 上海聚格钢结构建筑系统有限公司 通风采光排烟天窗
CN206110512U (zh) * 2016-08-31 2017-04-19 江苏华木空间结构有限公司 一种换气气楼
US11162264B2 (en) * 2017-03-17 2021-11-02 Activar Construction Products Group, Inc. Method and apparatus for installation of roof equipment
TWI613831B (zh) * 2017-06-16 2018-02-01 太陽能採光通風燈罩
AU2018203634A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-31 Ya-Ching Chan Improved Structure of a Ventilated Roof
CN107447932A (zh) * 2017-08-17 2017-12-08 芜湖宏晟金属制品有限公司 一种三角天窗
TWM565226U (zh) * 2018-02-14 2018-08-11 詹雅菁 Building ventilation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437139Y2 (ja) * 1987-02-03 1992-09-01
JPH085219Y2 (ja) * 1989-06-29 1996-02-14 タキロン株式会社 天 窓
EP1734214A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Actulux A/S Device and a method for electrical opening and closing of smoke vents, heat vents and skylights
US20150060011A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Ya-Ching CHAN Heat dissipating structure for an iron-sheet house

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549817A (ja) * 2019-09-20 2022-11-29 チャン,ヤ-チン 通風アセンブリ
JP7265090B2 (ja) 2019-09-20 2023-04-25 チャン,ヤ-チン 通風アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019001765A (es) 2019-09-19
MY201143A (en) 2024-02-07
AU2019200961A1 (en) 2019-08-29
TW201934933A (zh) 2019-09-01
TWI656307B (zh) 2019-04-11
BR102019002853A2 (pt) 2019-10-15
US20190249889A1 (en) 2019-08-15
PH12019000067A1 (en) 2019-09-02
JP6748243B2 (ja) 2020-08-26
CN110160194A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019163682A (ja) 通風装置
KR101599005B1 (ko) 창문의 미세먼지유입 방지장치
TWM565226U (zh) Building ventilation
JP7265090B2 (ja) 通風アセンブリ
KR20190025270A (ko) 창문형 환기 필터장치
JPH04231576A (ja)
KR101286517B1 (ko) 건물의 환기장치
US20190017276A1 (en) Ventilation roof
KR20230002178U (ko) 송풍 기구 및 제습기
KR100436840B1 (ko) 고정식 환기구
KR101829053B1 (ko) 창문 구조물
JP6686980B2 (ja) 開閉装置を具えるエレベーター
JP3933598B2 (ja) 換気装置付き窓
KR20190119374A (ko) 범용성을 갖는 환기용 지붕 모니터
KR20090058784A (ko) 방문형 통풍장치
KR20170001623U (ko) 창문설치용 환기장치
KR102280520B1 (ko) 유리창 대체 환기장치 급배기구 연결 모듈
KR102512080B1 (ko) 잠수함의 세일 유동소음 감소를 위한 가이드라인 장치
JP2005105527A (ja) 住宅の換気装置、及び換気用の通気口を備えた開口部枠
KR200331778Y1 (ko) 창문용 환기장치
JPH09250281A (ja) 窓枠用換気装置
JP3120278U (ja) 吹出口ユニット
CN110847457A (zh) 建筑立面框架及建筑立面系统
JP2018071285A (ja) 建具
KR101447993B1 (ko) 방수성 및 통기성이 향상된 창문

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250