JP2019160529A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160529A
JP2019160529A JP2018044720A JP2018044720A JP2019160529A JP 2019160529 A JP2019160529 A JP 2019160529A JP 2018044720 A JP2018044720 A JP 2018044720A JP 2018044720 A JP2018044720 A JP 2018044720A JP 2019160529 A JP2019160529 A JP 2019160529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
electrode body
negative electrode
insulating holder
sealed battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7037725B2 (ja
Inventor
慎吾 山根
Shingo Yamane
慎吾 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018044720A priority Critical patent/JP7037725B2/ja
Priority to US16/298,163 priority patent/US11296376B2/en
Priority to CN201910182284.3A priority patent/CN110265725B/zh
Publication of JP2019160529A publication Critical patent/JP2019160529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037725B2 publication Critical patent/JP7037725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/136Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/477Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】電極体のコア部の面積を広くし、密閉型電池のエネルギー密度を好適に向上させることができる技術を提供する。【解決手段】ここで開示される密閉型電池1は、電極体10と電池ケース50と絶縁ホルダ30とを備えており、電池ケース50の内側面50aと底面50bとの間にR部50cが形成されている。そして、ここで開示される密閉型電池1では、絶縁ホルダ30の下端部30cの内側面に、幅方向Xの中央側に向かって突出する変形部32が形成されており、正極接続部の下端部と負極接続部10cの下端部10dが、絶縁ホルダ30の変形部32によって幅方向Xの中央に向かって押圧変形されている。これによって、電池ケース50内の隙間S1、S2を小さくし、電極体10の幅寸法を大きくしたとしても、電極体10と電池ケース50との短絡を好適に防止できるため、エネルギー密度を好適に向上させることができる。【選択図】図4

Description

本発明は、密閉型電池に関する。具体的には、密閉された電池ケース内に電極体と電解液とが収容された密閉型電池に関する。
リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池などの二次電池は、既存の電池に比べて軽量かつエネルギー密度が高いことから、近年、パソコンや携帯端末等のいわゆるポータブル電源や車両駆動用電源として用いられている。特に、リチウムイオン二次電池は、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両駆動用の高出力電源として今後ますます普及していくことが期待されている。
この種の二次電池は、例えば、密閉された電池ケース内に電極体と電解液とが収容された、いわゆる密閉型電池として構築される。
図11は、従来の密閉型電池の内部構造を模式的に示す図である。図11に示すように、かかる密閉型電池100では、扁平な角型の電池ケース150の内部に電極体110が収容されている。詳細な図示は省略するが、この電極体110は、シート状の正極と負極とをセパレータを挟んで捲回することによって構成される。かかるシート状の正極と負極は、何れも、箔状の電極集電体の表面に電極合材層を塗工することで形成されている。そして、この電極体110の幅方向Xの中央部には、正極の電極合材層(正極合材層)と負極の電極合材層(負極合材層)とが対向したコア部110aが形成されている。
また、上述したシート状の正極と負極の幅方向Xの一方の側縁部には、電極合材層が塗工されていない集電体露出部が形成されている。そして、当該集電体露出部が捲回された部分は、正極接続部110bや負極接続部110cとなり、正極接続部110bには正極端子170が電気的に接続され、負極接続部110cには負極端子172が電気的に接続される。
かかる構造の密閉型電池100では、物理的強度を保ちつつ重量を抑えるために、アルミニウムなどの金属材料が電池ケース150の素材として用いられ得る。このような場合、電池ケース150と電極体110との導通を防止するために、箱状の絶縁ホルダ130(具体的には樹脂製の箱状体)が用いられる。この絶縁ホルダ130の内部に電極体110を収容することによって、電池ケース150と電極体110とが隔離されて絶縁される。なお、特許文献1には、かかる絶縁ホルダを備えた密閉型電池の一例が開示されている。
特開2009−26704号公報
ところで、上述したような密閉型電池の分野では、車両駆動用の高出力電源としての性能をより好適に発揮することができるように、エネルギー密度を従来よりも更に向上させる技術の開発が求められている。
かかるエネルギー密度を向上させるための手段の一つとして、正極合材層と負極合材層の塗工面積を増やし、充放電の場となるコア部110aを広くするという手段が挙げられる。しかし、図11に示すように、密閉型電池100電極体110では、正極端子170と負極端子172を適切に接続できるように、正極接続部110bと負極接続部110cの幅を一定以上確保する必要がある。このため、正極接続部110bや負極接続部110cの面積を減らして、コア部110aの面積を広くする技術には限界があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、電極体のコア部の面積を従来よりも広くし、密閉型電池のエネルギー密度を好適に向上させることができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を実現するべく、本発明によって以下の構成の密閉型電池が提供される。
ここで開示される密閉型電池は、シート状の正極と負極とが捲回若しくは積層された電極体と、電極体と電解液とが収容される扁平な角型の電池ケースと、電極体を収容して電極体と電池ケースとを絶縁する箱状の絶縁ホルダとを備えている。
かかる密閉型電池の正極は、箔状の正極集電体と、当該正極集電体の表面に塗工された正極合材層とを備え、負極は、箔状の負極集電体と、当該負極集電体の表面に塗工された負極合材層とを備えている。また、電極体は、正極合材層と負極合材層とが対向したコア部が幅方向の中央部に形成され、正極合材層が塗工されていない正極集電体が捲回若しくは積層された正極接続部が幅方向の一方の側縁部に形成され、かつ、負極合材層が塗工されていない負極集電体が捲回若しくは積層された負極接続部が幅方向の他方の側縁部に形成されている。そして、電池ケースの内側面と底面との間に表面が湾曲したR部が形成され、当該R部が形成された領域の幅方向の内寸が当該電池ケースの他の領域の部分における幅方向の内寸よりも小さくなっている。
そして、ここで開示される密閉型電池では、絶縁ホルダの下端部の内側面の少なくとも一方に、幅方向の中央側に向かって突出する変形部が形成されており、正極接続部の下端部と負極接続部の下端部の少なくとも一方が、絶縁ホルダの変形部によって幅方向の中央に向かって押圧変形されている。
本発明者は、上述の課題を解決するために鋭意検討を行い、密閉型電池の電池ケース内部に存在しているスペース(隙間)を小さくし、その分、電極体の寸法を大きくすることができれば、密閉型電池のエネルギー密度を向上させることができると考えた。
具体的には、図11に示すような密閉型電池100の電池ケース150の内部には、電池ケース150の内側面150aと絶縁ホルダ130の外側面130bとの隙間S1と、絶縁ホルダ130の内側面130aと電極体110との隙間S2とが存在している。本発明者は、これらの隙間S1、S2を小さくすることができれば、その分、従来よりも幅寸法が大きな電極体を使用できるようになるため、正極接続部110bや負極接続部110cの面積を減らさずにコア部110aの面積を大きくし、エネルギー密度を好適に向上できるようになると考えた。
しかし、上述の隙間S1、S2は、電極体110と電池ケース150との接触による短絡を防止するために設けられており、これらの隙間S1、S2を小さくして、電極体110の幅寸法を大きくすると、電極体110と電池ケース150との短絡が生じる危険性が高くなる。
具体的には、一般的な密閉型電池100では、物理的強度を保ちつつ重量を抑えるために、角型の電池ケース150の内側面150aと底面150bとの間にR部150cが形成されている。かかる電池ケース150の内部に絶縁ホルダ130を収容すると、絶縁ホルダ130の下端部130cが電池ケース150のR部150cに接触(干渉)し得る。
このような構造の密閉型電池100において、絶縁ホルダ130の幅寸法を大きくし、電池ケース150の内側面150aと絶縁ホルダ130の外側面130bとの隙間S1を小さくすると、絶縁ホルダ130の下端部130cと電池ケース150のR部150cとが接触する頻度が増加する。この場合、絶縁ホルダ130の下端部130cに当該絶縁ホルダ130の内側と外側とが連通するような破損が生じる可能性が高くなる。
一方、電極体110の幅寸法を大きくし、絶縁ホルダ130の内側面130aと電極体110との隙間S2を小さくすると、上述した絶縁ホルダ130の破損が生じた際に、電極体110の正極接続部110b(負極接続部110c)の下端部が絶縁ホルダ130の外部に露出し、電池ケース150のR部150cと接触する可能性が高くなる。
本発明者は、上述した技術的な制約を考慮し、電池ケース内部の隙間を小さくしても、電極体と電池ケースとの短絡を適切に防止することができる技術を開発すれば、当該隙間を小さくした分、電極体の幅寸法を大きくできるため、エネルギー密度を好適に向上させることができると考えた。
ここで開示される密閉型電池は、上述した知見に基づいてなされたものであり、絶縁ホルダの下端部の内側面に幅方向の中央側に向かって突出する変形部が形成されている。これによって、絶縁ホルダの下端部の厚みを充分に確保することができるため、電池ケースのR部との接触によって絶縁ホルダの下端部が破損することを防止できる。この結果、電池ケースの内側面と絶縁ホルダとの隙間を小さくし、その分、絶縁ホルダと電極体の幅寸法を大きくすることができる。
さらに、ここで開示される密閉型電池では、絶縁ホルダの変形部によって、正極接続部(および/又は負極接続部)の下端部が幅方向の中央側に向かって押圧変形されている。これによって、電池ケースのR部との接触によって絶縁ホルダの下端部が破損したとしても、電極体の正極接続部(および/又は負極接続部)の下端部が絶縁ホルダの外部に露出することを防止できる。このため、絶縁ホルダの内側面と電極体との隙間を小さくし、その分、電極体の幅寸法を大きくすることができる。
以上のように、ここで開示される密閉型電池によれば、電池ケース内部の隙間を小さくしたとしても、電極体と電池ケースとの短絡を適切に防止することができる。このため、従来よりも幅寸法が大きな電極体を使用することができ、エネルギー密度を好適に向上させることができる。
また、ここで開示される密閉型電池の好適な一態様では、変形部が絶縁ホルダの下端部の内側面の両側に形成されている。
ここで開示される密閉型電池において、変形部は、絶縁ホルダの下端部の内側面の何れか一方に形成されていればよい。しかし、本態様のように、絶縁ホルダの下端部の内側面の両側に形成した方が、電池ケースと電極体との短絡をより確実に防止することができるため好ましい。
また、ここで開示される密閉型電池の好適な一態様では、絶縁ホルダは、絶縁樹脂製のフィルムを折り曲げることによって成形されており、フィルムを複数回折り重ねることによって変形部が形成されている。
これによって、充分な厚みを有した変形部を比較的に容易に形成することができるため、新たに変形部を形成することによる製造効率の低下を好適に防止することができる。
また、ここで開示される密閉型電池の好適な一態様では、電極体の幅方向の寸法が、絶縁ホルダの幅方向の内寸と略同一である。
このように、絶縁ホルダの幅方向の内寸と略同一の大きさの電極体を用いることによって、絶縁ホルダの内側面と電極体との間の隙間を充分に小さくすることができるため、密閉型電池のエネルギー密度をより好適に向上させることができる。
そして、ここで開示される密閉型電池では、電極体の正極接続部(および/又は負極接続部)の下端部が幅方向の内側に押圧変形されているため、絶縁ホルダの内側面と電極体との隙間を無くしたとしても、絶縁ホルダが破損した時に当該絶縁ホルダの外側に電極体が露出することを確実に防止できる。なお、この場合には、電極体の幅方向の寸法と、絶縁ホルダの幅方向の内寸との寸法差を0.05mm以下にすると好ましい。これによって、密閉型電池のエネルギー密度をより好適に向上させることができる。
また、ここで開示される密閉型電池の好適な一態様では、変形部の幅方向の厚みが0.1mm〜1.0mmである。
絶縁ホルダの変形部の幅方向の厚みが大きすぎると、電極体の正極接続部(および/又は負極接続部)だけでなく、コア部にも押圧変形が生じ、電池性能が低下する恐れがある。一方、変形部の幅方向の厚みが小さすぎると、正極接続部(および/又は負極接続部)を適切に押圧変形させにくくなる可能性がある。これらの点を考慮すると、変形部の幅方向の厚みは、上述の数値範囲内に設定した方が好ましい。
また、ここで開示される密閉型電池の好適な一態様では、電極体の幅方向の寸法に対するコア部の幅方向の寸法の割合が0.7〜0.9である。
上述したように、ここで開示される密閉型電池によれば、幅寸法が従来よりも大きな電極体を用いることができる。かかる幅寸法が大きな電極体を用いることによって、正極端子(負極端子)を適切に接続できる程度に正極接続部(負極接続部)の幅寸法を維持した上で、コア部の幅寸法を大きくすることができる。例えば、ここで開示される密閉型電池によれば、コア部の幅方向の寸法の割合が0.7〜0.9という従来よりもコア部の面積が広い電極体を使用できるため、エネルギー密度を好適に向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る密閉型電池の外形を模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の電極体を模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の内部構造を模式的に示す図である。 図3に示す密閉型電池の負極接続部の下端部近傍の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形に用いられるフィルムを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の一実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形に用いられるフィルムを示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形に用いられるフィルムを示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。 従来の密閉型電池の内部構造を模式的に示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、適宜図面を参照しながら説明する。なお、本発明において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事項は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位に同じ符号を付して説明し、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は必ずしも実際の寸法関係を反映するものではない。
以下、本発明の密閉型電池の一実施形態として、リチウムイオン二次電池を例に挙げて説明する。本明細書において「リチウムイオン二次電池」とは、電荷担体としてリチウムイオンを利用し、正極と負極との間でリチウムイオンを移動させることによって充放電を行う二次電池をいう。なお、以下の説明は、本発明の対象をリチウムイオン二次電池に限定することを意図したものではない。本発明の対象の他の例としては、例えば、ニッケル水素電池などが挙げられる。
1.本実施形態に係る密閉型電池
図1は本実施形態に係る密閉型電池を模式的に示す斜視図であり、図2は当該密閉型電池の電極体を模式的に示す斜視図である。また、図3は本実施形態に係る密閉型電池の内部構造を模式的に示す側面図であり、図4は図3に示す密閉型電池の負極接続部の下端部近傍の拡大図である。なお、本明細書の各図における符号Xは密閉型電池の幅方向を示し、符号Yは厚み方向を示し、符号Zは高さ方向を示している。
(1)電池ケース
図1に示すように、本実施形態に係る密閉型電池1は、扁平な角型の電池ケース50を備えており、当該電池ケース50の内部に電極体と電解液とが収容されている。本実施形態における電池ケース50は、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルめっき鋼などの金属製材料によって構成されている。
また、この電池ケース50は、ケース本体52と、蓋体54とを備えている。ケース本体52は、上面が開口した扁平な箱型の容器であり、蓋体54は、当該ケース本体52の上面の開口を塞ぐ板状の部材である。また、電池ケース50の上面をなす蓋体54には、正極端子70と負極端子72とが設けられている。詳しくは後述するが、この正極端子70と負極端子72は、電池ケース50内の電極体と電気的に接続されている。
そして、図3および図4に示すように、本実施形態では、電池ケース50の内部にR部50cが形成されている。このR部50cは、電池ケース50の内側面50aと底面50bとの間に形成されており、その表面が湾曲している。このようなR部50cを形成することによって、電池ケース50の物理的強度を向上させることができる。
そして、この電池ケース50は、R部50cが形成された領域の幅方向Xの内寸が当該電池ケース50の他の領域の部分における幅方向Xの内寸よりも小さくなるように形成されている。換言すると、この電池ケース50では、R部50cが形成されている電池ケース50の下端部の幅方向Xの内寸L1が、電池ケース50の上端部の幅方向Xの内寸L2よりも小さくなっている。
なお、R部50cの曲率半径を大きくし過ぎると、絶縁ホルダ30とR部50cとが干渉するため、後述する電池ケース50の内側面50aと絶縁ホルダ30の外側面30bとの隙間S1を小さくすることが難しくなる可能性がある。一方で、R部50cの曲率半径を小さくし過ぎると、電池ケース50の物理的強度が低下する恐れがある。絶縁ホルダ30のR部50cの曲率半径は、これらの点を考慮し、適宜調整すると好ましい。
(2)電極体
図3および図4に示すように、本実施形態に係る密閉型電池1では、電池ケース50の内部に電極体10が収容されている。図2に示すように、この電極体10は、シート状の正極11と負極15とを捲回することによって形成された捲回電極体である。具体的には、本実施形態の電極体10は、正極11と負極15とを、二枚のセパレータ19(シート状の絶縁部材)を介して積層させた後、当該積層体を長手方向に捲回することによって形成される。
上述の正極11は、箔状の正極集電体12の表面に正極合材層13を塗工することによって形成される。かかる正極合材層13には、電荷担体を可逆的に吸蔵および放出し得る金属酸化物(正極活物質)が含まれている。また、正極11の幅方向の一方の側縁部には、正極合材層13が塗工されていない正極集電体露出部14が形成されている。
一方、負極15についても、上述の正極11と同様に、箔状の負極集電体16の表面に負極合材層17を塗工することによって形成される。また、負極合材層17に含まれる負極活物質には、電荷担体を可逆的に吸蔵および放出し得る炭素材料が用いられる。そして、負極15の幅方向の一方の側縁部には、負極合材層17が塗工されていない負極集電体露出部18が設けられている。
なお、正極11、負極15、セパレータ19の各々の材料については、一般的なリチウムイオン二次電池に用いられるものと同様のものを制限なく使用可能であり、本発明を特徴づけるものではないため詳細な説明を省略する。
このような正極11と負極15とを捲回させた電極体10では、幅方向Xの中央部に、正極合材層13と負極合材層17とが対向するように捲回されたコア部10aが形成される。かかるコア部10aにおいて正極合材層13と負極合材層17との間で電荷担体(リチウムイオン)が移動することによって充放電が行われる。
また、電極体10の幅方向Xの一方の側縁部には、正極集電体露出部14が捲回された正極接続部10bが形成され、他方の側縁部には負極集電体露出部18が捲回された負極接続部10cが形成される。図3に示すように、この密閉型電池1では、電極体10の正極接続部10bに正極端子70が接続され、負極接続部10cに負極端子72が接続される。
(3)電解液
図示は省略するが、この密閉型電池1では、上述した電極体10と共に、電解液が電池ケース50の内部に収容されている。特に限定されないが、電解液としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)とエチルメチルカーボネート(EMC)との混合溶媒に、支持塩を所定の濃度で含有させたものを用いることができる。なお、支持塩としては、フッ素を含んだリチウム化合物、例えば、LiPF、LiBF、LiCFSO等が用いられる。
(4)絶縁ホルダ
本実施形態に係る密閉型電池1では、金属製の電池ケース50と電極体10とが導通することを防止するために、絶縁ホルダ30が用いられている。この絶縁ホルダ30は、上面が開口した箱状の絶縁部材であり、例えば、絶縁樹脂製のフィルムを折り曲げることによって成形することができる。この箱状の絶縁ホルダ30の内部に電極体10を収納することによって、発電要素である電極体10と金属製の電池ケース50とを隔離して絶縁することができる。なお、絶縁ホルダ30は、絶縁部材として機能し得る材料で構成されていればよく、特に限定されない。但し、材料コストや成形の容易さなどを考慮すると、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などの樹脂材料で絶縁ホルダ30が構成されているとより好ましい。
そして、本実施形態では、絶縁ホルダ30の下端部30cの内側面の両側に、幅方向Xの中央側に向かって突出する一対の変形部32が形成されている。かかる変形部32は、絶縁樹脂製のフィルムを折り曲げて絶縁ホルダ30を成形する際に、当該フィルムを複数回折り重ねることによって形成することができる。以下、変形部32を備えた絶縁ホルダ30を成形する手順の一例について説明する。
図5は本実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形に用いられるフィルムを示す図であり、図6A〜図6Cは本実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。
ここでは、先ず、図5に示すフィルムFを罫線M1の部分で折り曲げ、側面視おいてU字状になるように成形する。そして、図6Aに示すように、U字状のフィルムFの内側に電極体10を配置した後、電極体10の正極接続部(負極接続部)の下端部10dとフィルムFとが接触するように、図5に示す罫線M2の部分を折り曲げてフィルムFの両側縁の一部を内側に折り込む。次に、図6Bおよび図6Cに示すように、電極体10の側面がフィルムFによって覆われるように、罫線M3と罫線M4の部分を折り曲げてフィルムFの両側縁を内側に折り込む。これによって、本実施形態における絶縁ホルダ30が成形される。このとき、絶縁ホルダ30の下端部30cでは、他の部分よりも多くのフィルムが折り重ねられており、図3に示すような変形部32が内側面に形成される。
図3に示すように、本実施形態では、絶縁ホルダ30の下端部30cの内側面に所定の厚みt1(図4参照)を有した一対の変形部32が形成されているため、絶縁ホルダ30の下端部30cの幅方向Xの内寸L3が、絶縁ホルダ30の上端部の幅方向Xの内寸L4よりも小さくなっている。このような絶縁ホルダ30の内部に電極体10を収納すると、図4に示すように、当該電極体10の負極接続部10cの下端部10dが変形部32によって押圧され、幅方向Xの中央に向かって変形する。なお、詳細な図示は省略するが、正極接続部10bの下端部も同様に、絶縁ホルダ30の変形部32によって幅方向Wの中央に向かって押圧変形する。
なお、かかる電極体10の押圧変形は、上述の絶縁ホルダ30の成形において、電極体10の側面を覆うようにフィルムFの両側縁を内側に折り込んだ際(図6B、図6C参照)や、電池ケース50内に収容された絶縁ホルダ30の下端部30cが当該電池ケース50のR部50cに干渉した際などに生じ得る。
本実施形態に係る密閉型電池1では、上述の構造の絶縁ホルダ30を用いているため、電極体10と電池ケース50との短絡防止のために設けられている隙間S1、S2を小さくしたとしても、電極体10と電池ケース50との短絡を適切に防止することができる。従って、本実施形態によれば、電池ケース50内の隙間S1、S2を充分に小さくし、その分、電極体10の寸法を大きくすることができるため、エネルギー密度を好適に向上させることができる。以下、具体的に説明する。
先ず、本実施形態に係る密閉型電池1では、絶縁ホルダ30の下端部30cの内側面に、所定の厚みt1の変形部32が形成されているため、絶縁ホルダ30の下端部30cの厚みを充分に確保することができる。このため、絶縁ホルダ30と電池ケース50のR部50cとが接触(干渉)するように、絶縁ホルダ30の幅方向Xの寸法を大きくし、電池ケース50の内側面50aと絶縁ホルダ30の外側面30bとの隙間S1を小さくしたとしても、絶縁ホルダ30の内外が連通するような破損が生じることを好適に抑制できる。
次に、本実施形態では、絶縁ホルダ30の変形部32によって、電極体10の正極接続部10bと負極接続部10cの各々の下端部が幅方向Wの中央側に向かって押圧変形されている。このように、本実施形態では、電極体10の正極接続部10bと負極接続部10cの各々の下端部が、絶縁ホルダ30の下端部30cから離れるように押圧変形されているため、絶縁ホルダ30の下端部30cが破損したとしても、電極体10の正極接続部10bや負極接続部10cが絶縁ホルダ30の外側に露出することを好適に防止し、電極体10と電池ケース50のR部50cとの接触を好適に防止することができる。これによって、絶縁ホルダ30の露出を防止するために設けられていた絶縁ホルダ30の内側面30aと電極体10との隙間S2を小さくすることができる。
以上のように、本実施形態に係る密閉型電池1によれば、電極体10と電池ケース50との短絡防止のために設けられていた隙間S1、S2を小さくすることができ、その分、電極体10の幅方向Xの寸法を大きくすることができる。この結果、電極体10のコア部10aの面積(正極合材層および負極合材層の塗工面積)を大きくし、従来の密閉型電池と比較して好適にエネルギー密度を向上させることができる。
(5)各部材の寸法
上述したように、本実施形態に係る密閉型電池1によれば、電池ケース50内部の隙間S1、S2を小さくし、その分、電極体10の寸法を大きくすることができる。このため、本実施形態に係る密閉型電池1は、電池ケース50内部の各部材の寸法が従来の密閉型電池と異なっている。以下、かかる密閉型電池1の寸法関係の一例について説明する。なお、以下で説明する各寸法は、本発明を限定するものではなく、密閉型電池のサイズなどに応じて適宜変更することができる。
(a)変形部の寸法
絶縁ホルダ30の変形部32は、電極体10の正極接続部10b(負極接続部10c)を幅方向Xの内側に向けて押圧変形させることができればよく、その寸法は特に限定されない。しかし、幅方向Xにおける変形部32の厚みt1(図4参照)が大きすぎると、正極接続部10bや負極接続部10cだけでなく、コア部10aにまで押圧変形が生じる恐れがある。また、変形部32の厚みt1が小さすぎると、正極接続部10bや負極接続部10cを適切に押圧変形させにくくなる可能性がある。これらの点を考慮すると、幅方向Xにおける変形部32の厚みt1は、0.1mm〜1.0mm(例えば0.5mm)であると好ましい。
また、変形部32の高さh1が高すぎる場合や低すぎる場合には、電極体10の正極接続部10bや負極接続部10cの下端部を適切に押圧して変形させることが難しくなる。この点を考慮すると、変形部32の高さh1は、5mm〜20mm(例えば10mm)の範囲内に設定すると好ましい。
(b)電極体と絶縁ホルダの幅方向の寸法
電極体10の幅方向Xの寸法は、絶縁ホルダ30の上端部の幅方向Xの内寸L4と略同一であると好ましい。より具体的には、電極体10の幅方向Xの寸法と絶縁ホルダ30の上端部の幅方向Xの内寸L4との寸法差を0.05mm以下にすると好ましい。これによって、絶縁ホルダ30の内側面30aと電極体10との隙間S2を適切に小さくすることができるため、電極体10の幅寸法を充分に大きくし、エネルギー密度を好適に向上させることができる。
なお、本実施形態に係る密閉型電池1において、電極体10の幅方向の寸法と絶縁ホルダ30の上端部の幅方向Xの内寸L4の各々は、100mm〜150mmの範囲内に設定すると好ましく、例えば135mmに設定される。
(c)絶縁ホルダと電池ケースの幅方向の寸法
本実施形態によれば、上述したように、絶縁ホルダ30の幅方向Xの外寸を大きくし、電池ケース50の内側面50aと絶縁ホルダ30の外側面30bとの隙間S1を小さくすることができる。しかし、絶縁ホルダ30の幅方向の外寸を大きくし過ぎると、絶縁ホルダ30と電池ケース50のR部50cとの干渉によって、絶縁ホルダ30の下方の隙間S3(図4参照)が大きくなる恐れがある。絶縁ホルダ30の幅方向の外寸は、このことを考慮し、適宜調整すると好ましい。
(d)コア部の寸法
上述したように、本実施形態に係る密閉型電池1によれば、電池ケース内の隙間S1、S2を小さくし、電極体10の幅方向Xの寸法を大きくすることができる。このとき、正極接続部10b(負極接続部10c)は、従来の電極体と同程度の寸法(正極端子70(負極端子72)を接続できる程度の寸法)であればよいため、その分、コア部10aの幅方向の寸法を大きくすることができる。このため、本実施形態において用いられる電極体10では、電極体10全体に対するコア部10aの割合が従来よりも大きくなっている。具体的には、本実施形態に係る密閉型電池1では、例えば、電極体10の幅方向Xにおける寸法L5に対するコア部の幅方向における寸法の割合が0.7〜0.9となっている。なお、電極体10のコア部10aの変形を防止するという観点から、電極体10の幅方向Xにおける寸法L5は、絶縁ホルダ30の下端部30cの幅方向Xの内寸L3よりも小さくなるように形成されていると好ましい。
3.本発明の他の実施形態
以上、本発明の一実施形態に係る密閉型電池について説明した。しかし、ここで開示される密閉型電池は、上述の実施形態に限定されず、必要に応じて適宜変更することができる。
(1)絶縁ホルダの成形
例えば、上述の実施形態では、図5に示す絶縁樹脂製のフィルムFを、図6A〜図6Cに示すように折り曲げることによって絶縁ホルダ30を成形している。しかし、絶縁ホルダを成形する方法は、上述の実施形態に限定されない。
図7は本発明の他の実施形態に係る密閉型電池の絶縁ホルダの成形に用いられるフィルムを示す平面図であり、図8A〜図8Cは当該絶縁ホルダの成形を説明する側面図である。これらの図で示される方法では、図7に示すフィルムFを折り曲げて絶縁ホルダを成形する前に、切り込み線C1〜C4に沿ってフィルムFに切り込みを入れる。そして、罫線M5の部分でフィルムFを折り曲げることによって、側面視においてU字状になるように成形する。次に、図8Aに示すようにU字状のフィルムFの内側に電極体10を配置した後、図8Bに示すように罫線M6の部分を折り曲げ、上述の切り込みによって切り離された部分を電極体10の正極接続部(負極接続部)の下端部10dに接触させる。次に、図8Cに示すように、罫線M7と罫線M8の部分を折り曲げ、フィルムFの両側縁部によって電極体10の側面が覆われるようにフィルムFを内側に折り込む。これによって、箱状の絶縁ホルダ30が成形される。このようにして絶縁ホルダ30Aを成形した場合でも、当該絶縁ホルダ30Aの下端部に、他の部分よりも多くのフィルムFが折り重ねされるため、絶縁ホルダ30Aの内側面の下端部に好適な厚みの変形部を容易に形成できる。
また、上述の実施形態では、何れにおいても、底面が平坦な絶縁ホルダが用いられている。しかし、絶縁ホルダの形状は、電極体を収容し得る箱状であればよく、上述の実施形態に限定されない。かかる絶縁ホルダの形状の他の例として、底面が山型の絶縁ホルダが挙げられる。この底面が山型の絶縁ホルダを成形する方法を図9と図10A〜図10Cに示す。
ここでは、先ず、図9に示されるフィルムFに、切り込み線C5〜C10に沿って切り込みを入れた後、罫線M9〜M11の3箇所を折り曲げる。これによって、図10Aに示すように、底面が山型になったU字状にフィルムFが成形される。そして、かかるフィルムFの内側に電極体10を配置した後、フィルムFの罫線M12、M13を折り曲げる。これによって、図10Bに示すように、上述の切り込みによって切り離された部分が電極体10の正極接続部(負極接続部)の下端部10dを覆うように折り重ねられる。そして、電極体10の側面がフィルムFで覆われるように、フィルムFを罫線M14と罫線M15の部分で折り曲げる。これによって、図10Cに示すように、底面が山型の箱状の絶縁ホルダ30Bが成形される。この絶縁ホルダ30Bでは、上述した実施形態よりも多くのフィルムFが下端部の内側面に折り重ねられるため、変形部32の厚みt(図4参照)を好適に増加させることができる。
なお、上述した実施形態では、いずれも、フィルムを折り重ねることによって変形部を有した絶縁ホルダを成形している。しかし、絶縁ホルダを成形する方法は、本発明を限定するものではない。例えば、箱状の絶縁ホルダを射出成形などで予め成形し、当該絶縁ホルダの下端部の内側面に、所定の厚みの絶縁部材を取り付けた場合でも、絶縁ホルダの下端部の内側面に変形部が形成された絶縁ホルダを得ることができる。但し、上述した実施形態のように、フィルムを折り重ねる方法を採用した方が容易に変形部を形成することができるため、新たに変形部を形成することによる製造効率の低下を好適に防止することができる。
(2)変形部の形成位置
上述した実施形態では、何れにおいても、絶縁ホルダ30の下端部30cの内側面の両側に一対の変形部32が形成されている。しかし、変形部は、絶縁ホルダの下端部の内側面の何れか一方に形成されていればよく、上述した実施形態に限定されない。このように、絶縁ホルダの下端部の内側面の一方のみに変形部が形成されている場合でも、当該変形部が形成されている方で電極体と電池ケースとの短絡を抑制できるため、電極体の寸法を大きくすることができる。但し、上述した実施形態のように、絶縁ホルダの下端部の内側面の両側に形成した方が、電池ケースと電極体との短絡をより確実に防止することができるため好ましい。
(3)電極体の構造
また、上述した実施形態では、電極体として捲回電極体が用いられている。しかし、ここで開示される密閉型電池に用いられる電極体は、捲回電極体でなくてもよい。かかる電極体の他の例として、セパレータを介して正極と負極とを複数枚積層させた積層電極体が挙げられる。このような積層電極体では、幅方向における中央部に正極合材層と負極合材層とが対向するように複数枚積層されたコア部が形成される。また、幅方向の一方の側縁部には、正極集電体露出部が複数枚積層された正極接続部が形成され、他方の側縁部には、負極集電体露出部が複数枚積層された負極接続部が形成される。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1、100 密閉型電池
10、110 電極体
10a、110a コア部
10b、110b 正極接続部
10c、110c 負極接続部
10d 負極接続部の下端部
11 正極
12 正極集電体
13 正極合材層
14 正極集電体露出部
15 負極
16 負極集電体
17 負極合材層
18 負極集電体露出部
19 セパレータ
30、30A、30B 絶縁ホルダ
30a、130a 絶縁ホルダの内側面
30b、130b 絶縁ホルダの外側面
30c、130c 絶縁ホルダの下端部
32 変形部
50、150 電池ケース
50a、150a 電池ケースの内側面
50b、150b 電池ケースの底面
50c、150c R部
52 ケース本体
54 蓋体
70、170 正極端子
72、172 負極端子
130 絶縁ホルダ
C1〜C10 切り込み線
L1 電池ケースの下端部の幅方向の内寸
L2 電池ケースの上端部の幅方向の内寸
L3 絶縁ホルダの下端部の幅方向の内寸
L4 絶縁ホルダの上端部の幅方向の内寸
L5 コア部の幅方向の寸法
M1〜M15 罫線
S1 (電池ケースの内側面と絶縁ホルダの外側面との)隙間
S2 (絶縁ホルダの内側面と電極体との)隙間
S3 絶縁ホルダの下方の隙間
X (密閉型電池の)幅方向
Y (密閉型電池の)厚み方向
Z (密閉型電池の)高さ方向

Claims (7)

  1. シート状の正極と負極とが捲回若しくは積層された電極体と、前記電極体と電解液とが収容される扁平な角型の電池ケースと、前記電極体を収容して前記電極体と前記電池ケースとを絶縁する箱状の絶縁ホルダとを備える密閉型電池であって、
    前記正極は、箔状の正極集電体と、当該正極集電体の表面に塗工された正極合材層とを備え、前記負極は、箔状の負極集電体と、当該負極集電体の表面に塗工された負極合材層とを備えており、
    前記電極体は、前記正極合材層と前記負極合材層とが対向したコア部が幅方向の中央部に形成され、前記正極合材層が塗工されていない前記正極集電体が捲回若しくは積層された正極接続部が幅方向の一方の側縁部に形成され、かつ、前記負極合材層が塗工されていない前記負極集電体が捲回若しくは積層された負極接続部が幅方向の他方の側縁部に形成されており、
    前記電池ケースの内側面と底面との間に表面が湾曲したR部が形成され、当該R部が形成された領域の幅方向の内寸が当該電池ケースの他の領域の部分における幅方向の内寸よりも小さくなっており、
    ここで、前記絶縁ホルダの下端部の内側面の少なくとも一方に、幅方向の中央側に向かって突出する変形部が形成されており、前記正極接続部の下端部と前記負極接続部の下端部の少なくとも一方が、前記絶縁ホルダの変形部によって幅方向の中央に向かって押圧変形されている、密閉型電池。
  2. 前記変形部が前記絶縁ホルダの下端部の内側面の両側に形成されている、請求項1に記載の密閉型電池。
  3. 前記絶縁ホルダは、絶縁樹脂製のフィルムを折り曲げることによって成形されており、当該フィルムを複数回折り重ねることによって前記変形部が形成されている、請求項1または請求項2に記載の密閉型電池。
  4. 前記電極体の幅方向の寸法が、前記絶縁ホルダの上端部の幅方向の内寸と略同一である、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の密閉型電池。
  5. 前記電極体の幅方向の寸法と、前記絶縁ホルダの上端部の幅方向の内寸との寸法差が0.05mm以下である、請求項4に記載の密閉型電池。
  6. 前記変形部の幅方向の厚みが0.1mm〜1.0mmである、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の密閉型電池。
  7. 前記電極体の幅方向における寸法に対する前記コア部の幅方向における寸法の割合が0.7〜0.9である、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の密閉型電池。
JP2018044720A 2018-03-12 2018-03-12 密閉型電池 Active JP7037725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044720A JP7037725B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 密閉型電池
US16/298,163 US11296376B2 (en) 2018-03-12 2019-03-11 Sealed battery
CN201910182284.3A CN110265725B (zh) 2018-03-12 2019-03-11 密闭型电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044720A JP7037725B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160529A true JP2019160529A (ja) 2019-09-19
JP7037725B2 JP7037725B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=67843500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044720A Active JP7037725B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 密閉型電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11296376B2 (ja)
JP (1) JP7037725B2 (ja)
CN (1) CN110265725B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234908B2 (ja) * 2019-11-26 2023-03-08 株式会社豊田自動織機 圧力調整弁構造及び蓄電モジュール
CN111029660B (zh) * 2019-12-16 2024-01-02 湖北亿纬动力有限公司 一种电池的制作方法及电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248427A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Gs Yuasa Corp 電池
WO2013035668A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及びその製造方法
JP2013054914A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
US20140014419A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Kazuhiro Fujii Power supply device, vehicle and electric power storage device including power supply device, and battery cell
JP2015228359A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 住友電気工業株式会社 角型蓄電デバイス、および角型蓄電デバイスの製造方法
JP2017091792A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池
CN207818736U (zh) * 2018-01-16 2018-09-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电电池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4362789B2 (ja) 2007-07-23 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電池
CN107968163A (zh) * 2012-06-26 2018-04-27 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
JP6354982B2 (ja) * 2014-04-24 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP6183348B2 (ja) * 2014-12-19 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 電極体および電極体の製造方法
JP2017134957A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248427A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Gs Yuasa Corp 電池
JP2013054914A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2013035668A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及びその製造方法
US20140014419A1 (en) * 2012-07-16 2014-01-16 Kazuhiro Fujii Power supply device, vehicle and electric power storage device including power supply device, and battery cell
JP2015228359A (ja) * 2014-05-02 2015-12-17 住友電気工業株式会社 角型蓄電デバイス、および角型蓄電デバイスの製造方法
JP2017091792A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池
CN207818736U (zh) * 2018-01-16 2018-09-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP7037725B2 (ja) 2022-03-17
CN110265725A (zh) 2019-09-20
US20190280254A1 (en) 2019-09-12
CN110265725B (zh) 2022-05-13
US11296376B2 (en) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11283139B2 (en) Method for manufacturing secondary battery and pouch for secondary battery
JP4359857B1 (ja) 角型電池
JP5274026B2 (ja) 角形電池
JP6522418B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
US10062871B2 (en) Rechargeable battery with tabs
CN109428046B (zh) 二次电池
US20220311057A1 (en) Electrode assembly and secondary battery comprising same
KR101821488B1 (ko) 전지
CN110265725B (zh) 密闭型电池
KR20210025995A (ko) 파우치 형 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
US10454128B2 (en) Electric storage apparatus and method of manufacturing electric storage apparatus
CN114447536A (zh) 电池及电池的制造方法
JP2003007346A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
EP4148847A1 (en) Battery
US20200203700A1 (en) Electrode Assembly Including Plastic Member Applied to Electrode Tabs-Lead Coupling Portion and Secondary Battery Including the Same
WO2017222039A1 (ja) 蓄電素子
CN108028326B (zh) 电池
KR20210076770A (ko) 이차 전지용 전지 케이스 및 파우치 형 이차 전지
JP2019169331A (ja) 蓄電素子
JP2015185256A (ja) 非水電解質二次電池
EP4213277A1 (en) Secondary battery and method of manufacturing the same
JP7463333B2 (ja) 電池
EP4160793A1 (en) Pouch type rechargeable-battery
US20240145786A1 (en) Battery
WO2022163636A1 (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7037725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151