JP2019159029A - 決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラム - Google Patents

決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019159029A
JP2019159029A JP2018043490A JP2018043490A JP2019159029A JP 2019159029 A JP2019159029 A JP 2019159029A JP 2018043490 A JP2018043490 A JP 2018043490A JP 2018043490 A JP2018043490 A JP 2018043490A JP 2019159029 A JP2019159029 A JP 2019159029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus position
level
optical system
projection optical
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018043490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159029A5 (ja
JP7105582B2 (ja
Inventor
伸彦 籔
Nobuhiko Yabu
伸彦 籔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018043490A priority Critical patent/JP7105582B2/ja
Priority to TW108104887A priority patent/TWI722386B/zh
Priority to KR1020190023746A priority patent/KR102493922B1/ko
Priority to CN201910161927.6A priority patent/CN110244518B/zh
Publication of JP2019159029A publication Critical patent/JP2019159029A/ja
Publication of JP2019159029A5 publication Critical patent/JP2019159029A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105582B2 publication Critical patent/JP7105582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • G03F7/70333Focus drilling, i.e. increase in depth of focus for exposure by modulating focus during exposure [FLEX]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】投影光学系のベストフォーカス位置を決定するのに有利な決定方法を提供する。【解決手段】マスクのパターンを基板に投影する投影光学系のベストフォーカス位置を決定する決定方法であって、投影光学系を介して投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得する第1工程と、第1フォーカス位置を求める第2工程と、第2フォーカス位置を求める第3工程と、関数と第1レベルと第2レベルとの間の第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第3フォーカス位置を求める第4工程と、第3フォーカス位置、第1フォーカス位置と第3フォーカス位置との第1差分、及び第2フォーカス位置と第3フォーカス位置との第2差分に基づいて、ベストフォーカス位置を決定する第5工程と、を有する決定方法を提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラムに関する。
半導体デバイスやフラットパネルディスプレイ(FPD)などのデバイスは、フォトリソグラフィ工程を経て製造される。フォトリソグラフィ工程は、マスク又はレチクル(原版)のパターンを、レンズやミラーを含む投影光学系を介して、レジスト(感光剤)が塗布されたガラスプレートやウエハなどの基板に投影し、かかる基板を露光する露光工程を含む。
露光工程では、投影光学系のベストフォーカス位置、即ち、マスクのパターンの像が最も高いコントラストで形成される位置と、基板の表面位置(レジストが塗布された面)とを正確に一致させる必要がある。投影光学系のベストフォーカス位置と基板の表面位置とが一致していないと、マスクのパターンの像にボケが生じ、所望のパターンの像を基板上に形成することができない。
投影光学系のベストフォーカス位置を求める技術に関しては、従来から提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された技術では、まず、レジストが塗布された基板のフォーカス位置を初期値に設定した状態において、フォーカス計測用パターンを介して基板を露光する(フォーカス計測用パターンの像を基板上に形成する)。次いで、基板のフォーカス位置を所定のステップ量だけ変更した状態において、フォーカス計測用パターンを介して基板を露光する。このような基板のフォーカス位置の変更と基板の露光とを、基板のフォーカス位置が変更範囲の下限や上限に達するまで繰り返し、基板のフォーカス位置が変更範囲の下限や上限に達したら、基板を現像する。次に、現像後の基板上に形成されたフォーカス計測用パターンに対応するレジスト像(パターン像)の大きさを計測し、最小自乗法を用いてパターン像の大きさをフォーカス位置の関数で近似する。そして、近似関数の最大値から予め定められた値だけ小さい閾値を設定し、かかる閾値と近似関数とが交差する2つの点(フォーカス位置)を求め、2つの点の中間の位置を投影光学系のベストフォーカス位置とする。このように、特許文献1に開示された技術は、理想的な結像状態においては、基板上に形成されるフォーカス計測用パターンに対応するパターン像の大きさのフォーカス位置による変化がベストフォーカス位置に関して対称となることを利用している。これは、像形成に対するデフォーカスの影響は、プラス側、マイナス側でほぼ同じであるからである。
特開平6−216004号公報
しかしながら、実際には、基板上に形成されるフォーカス計測用パターンに対応するパターン像の大きさのフォーカス位置による変化がベストフォーカス位置に関して非対称となる場合がある。フォーカス計測用パターンに対応するパターン像は、フォーカス位置ごとに基板上の異なる位置に形成される。従って、基板上の位置に依存してパターン像の大きさを変化させる要因が存在する場合、パターン像の大きさのフォーカス位置による変化がベストフォーカス位置に関して非対称となる。このような要因としては、レジスト膜厚の基板上の位置による差、現像時の現像液の液量や滞留時間の基板上の位置による差、フレア光強度の基板上の位置による差などが挙げられる。また、投影光学系が球面収差などの収差を有している場合にも、パターン像の大きさのフォーカス位置による変化がベストフォーカス位置に関して非対称となる。
このような場合には、パターン像の大きさをフォーカス位置の関数で近似して得られる近似関数も非対称な形状となるため、閾値をどこに設定するかに依存して、ベストフォーカス位置が大きく変化してしまう。従って、非対称な形状の近似関数から求まるベストフォーカス位置は、その信頼性が低い(真値との差が大きい)と考えられる。但し、従来技術では、近似関数から求まるベストフォーカス位置の信頼性を定量的に評価することができないため、真値との差が大きいフォーカス位置をベストフォーカス位置としてしまう可能性がある。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、投影光学系のベストフォーカス位置を決定するのに有利な決定方法を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての決定方法は、マスクのパターンを基板に投影する投影光学系のベストフォーカス位置を決定する決定方法であって、前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得する第1工程と、前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求める第2工程と、前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求める第3工程と、前記関数と前記第1レベルと前記第2レベルとの間の第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第3フォーカス位置を求める第4工程と、前記第3フォーカス位置、前記第1フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第1差分、及び、前記第2フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第2差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する第5工程と、を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、投影光学系のベストフォーカス位置を決定するのに有利な決定方法を提供することができる。
露光装置の構成を示す概略図である。 計測パターンの一例を示す図である。 投影光学系のベストフォーカス位置を決定する決定処理を説明するためのフローチャートである。 図3に示す決定処理のS322、S324及びS326、S328、S332及びS334を具体的に説明するための図である。 図3に示す決定処理のS322、S324及びS326、S328、S332及びS334を具体的に説明するための図である。 図3に示す決定処理のS322、S324及びS326、S328、S332及びS334を具体的に説明するための図である。 投影光学系のベストフォーカス位置を決定する決定処理を説明するための図である。 露光装置の構成を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
本発明の一側面として、物体面からの光を像面に結像させる光学系のベストフォーカス位置を決定する決定方法について説明する。本実施形態では、露光装置に用いられる、マスクのパターンを基板に投影する投影光学系のベストフォーカス位置を決定する際に本発明を適用する場合を例に説明する。ここで、投影光学系のベストフォーカス位置とは、マスクのパターンの像が最も高いコントラストで形成される位置である。
まず、図1を参照して、露光装置100について説明する。図1は、露光装置100の構成を示す概略図である。露光装置100は、半導体デバイスやフラットパネルディスプレイ(FPD)などのデバイスの製造工程であるフォトリソグラフィ工程に用いられるリソグラフィ装置である。露光装置100は、マスクを介して基板を露光して、マスクのパターンを基板に転写する。
露光装置100は、図1に示すように、照明光学系1と、投影光学系7と、マスクステージ22と、基板ステージ62と、制御部80とを有する。ここでは、水平面をXY平面とし、鉛直方向をZ軸方向とするようにXYZ座標系が定義されている。
露光装置100は、光源(不図示)から射出された光を、照明光学系1を介してマスク21に照射し、マスク21のパターンからの光を、投影光学系7を介して基板61に結像させる。基板61には、レジスト(感光剤)が塗布されているため、後工程の現像工程を経ることでマスク21のパターンが基板61に転写される。
基板61を露光する際には、マスク21を保持するマスクステージ22と、基板61を保持する基板ステージ62とが同期して±Y方向に走査される。これにより、投影光学系7の投影領域よりも大きいサイズの領域(マスクパターン領域)で基板61を露光することができる。マスクステージ22及び基板ステージ62の走査が終了すると、基板ステージ62をX方向及び/又はY方向に一定量だけステップ移動させて、基板61の別のショット領域を露光する。基板61の全てのショット領域の露光が終了すると、基板61を露光装置100から搬出し、新たな基板を露光装置100に搬入する。
投影光学系7は、本実施形態では、凹面ミラー3と、台形ミラー4と、凸面ミラー5とを含む反射型光学系である。また、投影光学系7は、両側(物体面側及び像面側)にテレセントリックである。換言すれば、投影光学系7から基板61に入射する光の主光線は、物体面側及び像面側の両方において、Z軸と平行である。
制御部80は、CPUやメモリなどを含む情報処理装置(コンピュータ)で構成され、メモリに格納されたプログラムに従って露光装置100の各部を制御する。制御部80は、露光装置100の各部の動作を制御することで、基板61を露光してマスク21のパターンを基板61に転写する露光処理を行う。また、制御部80は、本実施形態では、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する決定処理を行う処理部としても機能する。但し、かかる決定処理は、必ずしも制御部80で行う必要はなく、露光装置100の外部の情報処理装置で行い、情報処理装置から投影光学系7のベストフォーカス位置を取得するようにしてもよい。
投影光学系7を介してマスク21のパターンを基板61に投影する際には、投影光学系7のベストフォーカス位置と、基板61の表面位置(レジストが塗布された面)とを正確に一致させる必要がある。投影光学系7のベストフォーカス位置と基板61の表面位置とが一致していないと、投影光学系7を介して基板上に形成されるマスク21のパターンの像にボケが生じてしまうため、所望のパターンの像を基板上に形成することができない。
そこで、本実施形態では、基板61を露光する前に、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する決定処理を行う。決定処理では、まず、投影光学系7に対するテスト基板の光軸方向、即ち、Z軸方向の位置(フォーカス位置)を変更しながら、投影光学系7を介して、計測パターンの像をテスト基板に投影する。そして、現像工程を経てテスト基板に形成された、計測パターンに対応するレジスト像(パターン像)の線幅を計測し、その計測結果に基づいて、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する。このようにして決定された投影光学系7のベストフォーカス位置と基板61の表面位置とを一致させて基板61を露光する。これにより、投影光学系7を介して基板上に形成されるマスク21のパターンの像にボケが生じることなく、所望のパターンの像を基板上に形成することができる。なお、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する決定処理については、後で詳細に説明する。また、本実施形態では、決定処理では、投影光学系7を介して計測パターンの像を投影する対象をテスト基板としているが、テスト基板の代わりに、マスク21のパターンが転写される基板61を用いてもよい。
図2は、複数の計測パターンを含む計測パターン群10の一例を示す図である。計測パターン群10は、マスク21に設けられていてもよいし、マスク21とは別のフォーカス計測用マスクに設けられていてもよい。計測パターン群10は、例えば、図2に示すように、パターンの延在する方向が互いに異なる4つの計測パターン101、102、103及び104を含む。計測パターン101乃至104は、それぞれ孤立した単一の線パターンであって、孤立線(アイソ)パターンと呼ばれる。計測パターン101乃至104は、それぞれが延在する方向のパターンに対する投影光学系7のベストフォーカス位置を決定するために用いられる。従って、マスク21に形成されたどの方向のパターンに対して投影光学系7のベストフォーカス位置を決定するのかによって、計測パターン101乃至104のうち用いる計測パターンを決定すればよい。計測パターン101乃至104は、投影光学系7のベストフォーカス位置と基板61の表面位置とが一致している場合に、その像の線幅が最大となるように設計されている。従って、投影光学系7を介して投影光学系7の像面側の光軸方向、即ち、Z軸方向の複数の位置のそれぞれに形成される計測パターン101乃至104の像の線幅を計測することで、投影光学系7のベストフォーカス位置を求めることができる。
以下、図3を参照して、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する決定処理について詳細に説明する。S302では、テスト基板のフォーカス位置を初期フォーカス位置に設定する。具体的には、レジストが塗布されたテスト基板を基板ステージ62に保持させて、テスト基板のフォーカス位置が初期フォーカス位置となるように基板ステージ62を移動させる。初期フォーカス位置は、例えば、テスト基板をZ軸方向に移動させる範囲(移動範囲)の下限位置(Z座標マイナス側のリミット)又は上限位置(Z座標プラス側のリミット)に設定される。本実施形態では、初期フォーカス位置は、移動範囲の下限位置に設定されているものとする。
S304では、投影光学系7を介して計測パターンの像をテスト基板に投影し、テスト基板を露光する。具体的には、図2に示す計測パターン群10が設けられたマスクをマスクステージ22に保持させ、投影光学系7を介して、計測パターン101乃至104のうちの1つの計測パターンの像をテスト基板上に形成する。
S306では、テスト基板のフォーカス位置が移動範囲の上限位置に到達したかどうかを判定する。テスト基板のフォーカス位置が移動範囲の上限位置に到達していない場合には、S308に移行する。
S308では、テスト基板をZ軸方向にステップ移動する。具体的には、テスト基板を保持する基板ステージを所定のステップ量だけZ軸方向に移動させる。本実施形態では、初期フォーカス位置が移動範囲の下限位置に設定されているため、テスト基板が上昇するように、基板ステージをZ座標プラス側に移動させる。S302において、初期フォーカス位置が移動範囲の上限位置に設定されている場合には、テスト基板が下降するように、基板ステージをZ座標マイナス側に移動させる。
S310では、テスト基板をX軸方向及び/又はY軸方向にステップ移動する。具体的には、テスト基板の未露光領域が露光されるように、テスト基板を保持する基板ステージを所定のステップ量だけX軸方向及び/又はY軸方向に移動させる。
このように、テスト基板のフォーカス位置が移動範囲の上限位置に到達するまで、S304乃至S310が繰り返される。そして、テスト基板のフォーカス位置が移動範囲の上限位置に到達すると、S306において、S312に移行する。
S312では、露光装置100からテスト基板を搬出する。S314では、露光装置100から搬出したテスト基板を現像する。
S316では、顕微鏡を用いて、現像後のテスト基板に形成された、計測パターンに対応するレジスト像、即ち、テスト基板に転写された計測パターンの線幅を計測する。テスト基板のフォーカス位置Fi(i=0,1,2,・・・)に対応する計測パターンの線幅の計測値(計測結果)をLiとする。レジスト像が崩れているなどして計測パターンの線幅が計測できない場合には、そのフォーカス位置Fiに対応する計測パターンの線幅の計測値Liは無効とする。
S318では、S316で得られた計測パターンの計測値(有効な計測値)の数が所定数以下(例えば、4つ以下)であるかどうかを判定する。計測パターンの計測値の数が所定数以下である場合には、計測条件に問題があるとして、S320に移行する。S320では、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する決定処理がエラーとなったことを通知(エラー通知)し、S302に移行して、投影光学系7を介して計測パターンの像をテスト基板に投影してテスト基板を露光することからやり直す。一方、計測パターンの計測値の数が所定数以下でない場合には、S322に移行する。
S322では、S316で得られた計測パターンの計測値Liとテスト基板のフォーカス位置Fiとの関係を示す近似関数を取得する。具体的には、S316で得られた計測パターンの計測値Liを、フォーカス位置の関数として最小自乗法による関数フィッティングを行う。関数フィッティングに用いる関数は、例えば、フォーカス位置の4次の多項式である。なお、本実施形態では、近似関数を例に説明するが、S316で得られた計測パターンの計測値Liとテスト基板のフォーカス位置Fiとの関係を示す関数であればよい。
S324では、S322で取得された近似関数に基づいて、あるフォーカス範囲内で、近似関数の最大値M及び最大値Mに対応するフォーカス位置FMを求める。
S326では、S322で取得された近似関数に対して、3つのスライス値T1、T2及びT3を設定して、3つのフォーカス位置F1C、F2C及びF3Cを求める。スライス値T1、T2及びT3は、S322で取得された近似関数に交差するように設定されるスライスレベル(直線)である。
具体的には、まず、スライス値T3(レベル)を設定し、S322で取得された近似関数とスライス値T3とが交差する2つの点の中点となるフォーカス位置F3Cを求める。ここでは、S322で取得された近似関数とスライス値T3とが交差する2つの点のうち、マイナス側の点をフォーカス位置F3Aとし、プラス側の点をフォーカス位置F3Bとする。そして、フォーカス位置F3A及びF3Bから、その平均であるフォーカス位置F3Cを求める。スライス値T3は、S324で求められた近似関数の最大値Mよりも僅かに小さい値を設定するのが妥当である。例えば、近似関数の最大値Mを基準として、T3=0.90×Mとする。但し、スライス値T3は、近似関数の最大値Mにかかわらず、固定値としてもよい。
次いで、スライス値T3とは異なるスライス値T1及びT2を用いて、同様にフォーカス位置を求める。スライス値T1は、スライス値T3よりも一定量大きな値であり、スライス値T2は、スライス値T3よりも一定量小さな値である。例えば、T1=0.95×Mとし、T2=0.85×Mとする。そして、S322で取得された近似関数とスライス値T1とが交差する2つの点の中点となるフォーカス位置F1Cを求める。ここでは、S322で取得された近似関数とスライス値T1とが交差する2つの点のうち、マイナス側の点をフォーカス位置F1Aとし、プラス側の点をフォーカス位置F1Bとする。そして、フォーカス位置F1A及びF1Bから、その平均であるフォーカス位置F1Cを求める。同様に、S322で取得された近似関数とスライス値T2とが交差する2つの点の中点となるフォーカス位置F2Cを求める。ここでは、S322で取得された近似関数とスライス値T2とが交差する2つの点のうち、マイナス側の点をフォーカス位置F2Aとし、プラス側の点をフォーカス位置F2Bとする。そして、フォーカス位置F2A及びF2Bから、その平均であるフォーカス位置F2Cを求める。
S328では、S326で求めた3つのフォーカス位置F1C、F2C及びF3Cが基準を満たしているかどうかを判定する。S328は、本実施形態では、S326で求めたフォーカス位置F3Cを投影光学系7のベストフォーカス位置として妥当であるか(採用するか)どうかを判定するものである。具体的には、フォーカス位置F3Cとフォーカス位置F1Cとの差分、及び、フォーカス位置F3Cとフォーカス位置F2Cとの差分を求め、これらの差分の絶対値が閾値以下であるか、即ち、以下の式(1)及び式(2)を満たすか判定する。S322で取得された近似関数がフォーカス位置に関して対称な形状であれば、|F1C−F3C|及び|F2C−F3C|の値が小さくなるため、式(1)及び式(2)を満たしやすくなる。一方、S322で取得された近似関数がフォーカス位置に関して非対称な形状であれば、|F1C−F3C|及び|F2C−F3C|の値が大きくなるため、式(1)及び式(2)を満たしにくくなる。
|F1C−F3C|≦U ・・・(1)
|F2C−F3C|≦U ・・・(2)
式(1)及び式(2)において、Uは、閾値である。
閾値Uは、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する精度に基づいて予め設定しておく必要がある。例えば、投影光学系7のベストフォーカス位置を1μm程度の精度で決定する必要があれば、U=1μmと設定する。
式(1)及び式(2)の両方を満たしている場合には、フォーカス位置F3Cは投影光学系7のベストフォーカス位置として信頼性が高い(真値に近い)と考えられる。従って、フォーカス位置F1C、F2C及びF3Cが基準を満たしていると判定され、S332に移行する。
一方、式(1)及び式(2)のいずれか一方又は両方を満たしていない場合には、フォーカス位置F3Cは、スライス値によって大きく変動するということであるため、投影光学系7のベストフォーカス位置として信頼性が低い(真値から遠い)と考えられる。従って、フォーカス位置F1C、F2C及びF3Cが基準を満たしていないと判定され、S330に移行する。
S330では、S322で取得された近似関数とスライス値との交点が1点以下となるか、又は、スライス値が予め設定された変更範囲の限界に達したかどうかを判定する。スライス値が小さくなりすぎると、S322で取得された近似関数とスライス値との交点が1点以下となる場合がある。S322で取得された近似関数とスライス値との交点が1点以下となるか、又は、スライス値が予め設定された変更範囲の限界に達した場合には、S320に移行する。一方、S322で取得された近似関数とスライス値との交点が1点以下ではなく、且つ、スライス値が予め設定された変更範囲の限界に達していない場合には、S332に移行する。
S332では、スライス値T1、T2及びT3を変更する。具体的には、スライス値T1、T2及びT3が小さくなるように、それぞれを所定量だけシフトさせる。例えば、スライス値T3は、T3=0.90×MからT3=0.80×Mに変更する。同様に、スライス値T1は、T1=0.95×MからT1=0.85×Mに変更し、スライス値T2は、T2=0.85×MからT2=0.75×Mに変更する。そして、S326に移行して、3つのフォーカス位置F1C、F2C及びF3Cを再度求める。
S334では、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する。本実施形態では、上述したように、フォーカス位置F3Cが投影光学系7のベストフォーカス位置として妥当であるかを判定している。従って、S334に移行した場合には、S326で求めたフォーカス位置F3Cを投影光学系7のベストフォーカス位置として決定(採用)する。
図4(a)、図4(b)、図5(a)、図5(b)及び図6を参照して、図3に示す決定処理のS322、S324及びS326、S328、S332及びS334を具体的に説明する。
図4(a)は、S322で取得される、S316で得られた計測パターンの計測値Liとテスト基板のフォーカス位置Fiとの関係を示す近似関数CCの一例を示す図である。図4(a)では、縦軸は、計測パターンの計測値Li(線幅)を示し、横軸は、テスト基板のフォーカス位置Fi(投影光学系7のベストフォーカス位置からのデフォーカス量)を示している。また、計測パターンの計測値Liは、約4μmのフォーカスピッチで得られている。
図4(b)は、図4(a)に示す近似関数CCに対してスライス値T1、T2及びT3を設定することで求められるフォーカス位置F1A、F1B、F1C、F2A、F2B、F2C、F3A、F3B及びF3Cの一例を示す図である。図4(b)では、縦軸は、計測パターンの計測値Li(線幅)を示し、横軸は、テスト基板のフォーカス位置Fi(投影光学系7のベストフォーカス位置からのデフォーカス量)を示している。また、スライス値T1は、T1=0.95×Mとし、スライス値T2は、T2=0.85×Mとし、スライス値T3は、T3=0.90×Mとしている。
図4(b)を参照するに、フォーカス位置F1C、F2C及びF3Cは、ほぼ同じである。従って、S328において、例えば、閾値UをU=1μmとすると、式(1)及び式(2)を満たす。この場合、S334に移行し、フォーカス位置F3Cを投影光学系7のベストフォーカス位置として決定する。
図5(a)は、S322で取得される、S316で得られた計測パターンの計測値Liとテスト基板のフォーカス位置Fiとの関係を示す近似関数CC’の一例を示す図である。図5(a)では、縦軸は、計測パターンの計測値Li(線幅)を示し、横軸は、テスト基板のフォーカス位置Fi(投影光学系7のベストフォーカス位置からのデフォーカス量)を示している。また、計測パターンの計測値Liは、約4μmのフォーカスピッチで得られている。
図5(b)は、図5(a)に示す近似関数CC’に対してスライス値T1’、T2’及びT3’を設定することで求められるフォーカス位置F1A’、F1B’、F1C’、F2A’、F2B’、F2C’、F3A’、F3B’及びF3C’の一例を示す図である。図5(b)では、縦軸は、計測パターンの計測値Li(線幅)を示し、横軸は、テスト基板のフォーカス位置Fi(投影光学系7のベストフォーカス位置からのデフォーカス量)を示している。また、スライス値T1’は、T1’=0.95×M’とし、スライス値T2’は、T2’=0.85×M’とし、スライス値T3’は、T3’=0.90×M’としている。M’は、近似関数CC’の最大値である。
図5(b)を参照するに、フォーカス位置F1C’、F2C’及びF3C’間には、差が生じている。従って、S328において、例えば、閾値UをU=1μmとすると、式(1)及び式(2)を満たさない。この場合、S330に移行し、更に、S332に移行すると、スライス値に変更が加えられる。ここでは、スライス値T1’は、スライス値T1’’(=0.85×M’)に変更され、スライス値T2’は、スライス値T2’’(=0.75×M’)に変更され、スライス値T3’は、スライス値T3’’(=0.80×M’)に変更されるものとする。
図6は、図5(a)に示す近似関数CC’に対してスライス値T1’’、T2’’及びT3’’を設定した場合を示している。この場合、フォーカス位置F1A’’、F1B’’、F1C’’、F2A’’、F2B’’、F2C’’、F3A’’、F3B’’及びF3C’’が求まる。図6では、縦軸は、計測パターンの計測値Li(線幅)を示し、横軸は、テスト基板のフォーカス位置Fi(投影光学系7のベストフォーカス位置からのデフォーカス量)を示している。
図6を参照するに、フォーカス位置F1C’’、F2C’’及びF3C’’は、ほぼ同じである。従って、S328において、式(1)及び式(2)を満たす。この場合、S334に移行し、フォーカス位置F3C’’を投影光学系7のベストフォーカス位置として決定する。
このように、本実施形態では、計測パターンの計測結果とフォーカス位置との関係を示す近似関数から求まるベストフォーカス位置の信頼性を定量的に評価している。従って、近似関数が非対称な形状を有している場合であっても、真値との差が大きいフォーカス位置を投影光学系7のベストフォーカス位置とすることを回避し、真値に近いフォーカス位置を投影光学系7のベストフォーカス位置として決定することができる。換言すれば、本実施形態では、従来技術と比較して、投影光学系7のベストフォーカス位置を高精度に求めることができる。
また、本実施形態における投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する決定処理は、図3を参照して説明した手法に限定されず、種々の手法を採用することが可能である。例えば、スライス値T1、T2及びT3の設定は、近似関数の最大値からの割合ではなく、固定値(ベストフォーカス位置の設定値など)からの割合としてもよい。
また、S304乃至S310において、テスト基板のフォーカス位置を変更しながら露光する代わりに、テスト基板を保持している基板ステージ62を、XY平面から一定量傾いた方向に走査しながら露光してもよい。これにより、異なるフォーカス位置での露光を1つのショット領域内に一括して行うことができる。
また、S302に戻って、テスト基板への露光をやり直す場合には、同一の計測パターンを再度転写するのではなく、かかる計測パターンと同一の方向に延在し、且つ、異なる線幅を有する計測パターンを転写するようにしてもよい。例えば、現像プロセスなどの要因で計測パターンに対応するレジスト像が正しく形成できていない場合には、より大きい線幅を有する計測パターンを用いることで、計測パターンに対応するレジスト像が正しく形成できる。
また、S328において、式(1)及び式(2)の少なくとも一方を満たさない場合に、S330に移行するのではなく、S302に戻って、テスト基板への露光をやり直してもよい。この場合、上述したように、同一の方向に延在し、且つ、異なる線幅を有する計測パターンを用いてもよい。なお、同一の方向に延在し、且つ、異なる線幅を有する別の計測パターンがテスト基板に既に転写されている場合には、露光は不要であるため、S316に移行して、別の計測パターンの線幅を計測すればよい。
また、S328において、式(1)及び式(2)に代えて、以下の式(3)を用いてもよい。そして、式(3)を満たしている場合には、S332に移行し、式(3)を満たしていない場合には、S330に移行する。
|F1C−F2C|≦U ・・・(3)
式(3)を用いる場合には、S334において、フォーカス位置F3Cを投影光学系7のベストフォーカス位置としてもよいが、これに限定されるものではない。換言すれば、フォーカス位置F3C以外のフォーカス位置を投影光学系7のベストフォーカス位置とすることも可能である。例えば、フォーカス位置F1Cとフォーカス位置F2Cとの間に位置し、且つ、フォーカス位置F3Cではないフォーカス位置を投影光学系7のベストフォーカス位置としてもよい。具体的には、フォーカス位置F1Cとフォーカス位置F2Cとの中点に対応するフォーカス位置を投影光学系7のベストフォーカス位置としてもよい。また、図7に示すように、近似関数CCとスライス値T3とがなす閉領域400の重心位置F4を求め、重心位置F4に対応するフォーカス位置を投影光学系7のベストフォーカス位置としてもよい。図7に示すように、閉領域400は、近似関数CCと、近似関数CCとスライス値T3とが交差する2つの点を結ぶ線分とによって規定され、重心位置F4を示す直線によって、領域401と領域402とに分割される。重心位置F4は、領域401の面積と領域402の面積とが等しくなるように定められる。
また、図3では、計測パターンをテスト基板に転写する場合を例に説明した。但し、図8に示すように、基板ステージ62に設けられたセンサ63によって、計測パターンの像の線幅を計測してもよい。センサ63は、投影光学系7を介して、計測パターンの像を検出して、かかる計測パターンの像の線幅を出力(計測)する。また、センサ63は、計測パターンの像の線幅ではなく、計測パターンの像の光強度プロファイル(最大光強度)を計測してもよい。なお、センサ63は、基板ステージ62から独立して構成されていてもよい。
露光装置100における露光処理(露光方法)について説明する。まず、上述した決定方法によって、投影光学系7のベストフォーカス位置を決定する。次いで、投影光学系7のベストフォーカス位置に基づいて、露光装置100の各部を調整する。具体的には、投影光学系7のベストフォーカス位置と基板61の表面位置とを一致させるように、露光装置100の各部を調整する。かかる調整は、基板ステージ62の位置及び姿勢の少なくとも1つを調整すること、及び、投影光学系7に含まれる光学素子の位置、姿勢及び面形状の少なくとも1つを調整することの少なくとも一方を含む。そして、投影光学系7のベストフォーカス位置と基板61の表面位置とを一致させた状態で、投影光学系7を介して基板61を露光してマスク21のパターンを基板61に転写する。このように、露光装置100では、投影光学系7のベストフォーカス位置と基板61の表面位置とを一致させた状態で露光を行うことができるため、所望のパターンの像を基板上に形成することができる。
本発明の実施形態における物品の製造方法は、例えば、デバイス(半導体素子、磁気記憶媒体、液晶表示素子など)、カラーフィルタ、光学部品、MEMSなどの物品を製造するのに好適である。かかる製造方法は、露光装置100を用いて、上述した実施形態の露光方法によって、感光剤が塗布された基板を露光する工程と、露光された感光剤を現像する工程とを含む。また、現像された感光剤のパターンをマスクとして基板に対してエッチング工程やイオン注入工程などを行い、基板上に回路パターンが形成される。これらの露光、現像、エッチングなどの工程を繰り返して、基板上に複数の層からなる回路パターンを形成する。後工程で、回路パターンが形成された基板に対してダイシング(加工)を行い、チップのマウンティング、ボンディング、検査工程を行う。また、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、レジスト剥離など)を含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
本発明は、上述の実施形態の1つ以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1つ以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100:露光装置 7:投影光学系 10:計測パターン群 61:基板 80:制御部 101乃至104:計測パターン

Claims (19)

  1. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系のベストフォーカス位置を決定する決定方法であって、
    前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得する第1工程と、
    前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求める第2工程と、
    前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求める第3工程と、
    前記関数と前記第1レベルと前記第2レベルとの間の第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第3フォーカス位置を求める第4工程と、
    前記第3フォーカス位置、前記第1フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第1差分、及び、前記第2フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第2差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する第5工程と、
    を有することを特徴とする決定方法。
  2. 前記第3レベルは、前記第1レベルと前記第2レベルとの中点であることを特徴とする請求項1に記載の決定方法。
  3. 前記第5工程では、前記第1差分及び前記第2差分が閾値以下である場合に、前記第3フォーカス位置を前記ベストフォーカス位置とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の決定方法。
  4. 前記第5工程は、前記第1差分及び前記第2差分が閾値より大きい場合に、
    前記関数と前記第1レベルを所定量だけシフトさせた第4レベルとが交差する2つの点の中点となる第4フォーカス位置を求める工程と、
    前記関数と前記第2レベルを前記所定量だけシフトさせた第5レベルとが交差する2つの点の中点となる第5フォーカス位置を求める工程と、
    前記関数と前記第3レベルを前記所定量だけシフトさせた第6レベルとが交差する2つの点の中点となる第6フォーカス位置を求める工程と、
    前記第6フォーカス位置、前記第4フォーカス位置と前記第6フォーカス位置との差分、及び、前記第5フォーカス位置と前記第6フォーカス位置との差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の決定方法。
  5. 前記第5工程は、前記第1差分及び前記第2差分が閾値より大きい場合に、
    前記投影光学系を介して前記複数の位置のそれぞれに再度転写された前記第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す新たな関数を取得する工程と、
    前記新たな関数と前記第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第7フォーカス位置を求める工程と、
    前記新たな関数と前記第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第8フォーカス位置を求める工程と、
    前記新たな関数と前記第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第9フォーカス位置を求める工程と、
    前記第9フォーカス位置、前記第7フォーカス位置と前記第9フォーカス位置との差分、及び、前記第8フォーカス位置と前記第9フォーカス位置との差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の決定方法。
  6. 前記第5工程は、前記第1差分及び前記第2差分が閾値より大きい場合に、
    前記投影光学系を介して前記複数の位置のそれぞれに転写された、前記第1計測パターンと同一の方向に延在し、且つ、前記第1計測パターンの線幅とは異なる線幅を有する第2計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す新たな関数を取得する工程と、
    前記新たな関数と前記第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第10フォーカス位置を求める工程と、
    前記新たな関数と前記第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第11フォーカス位置を求める工程と、
    前記新たな関数と前記第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第12フォーカス位置を求める工程と、
    前記第12フォーカス位置、前記第10フォーカス位置と前記第12フォーカス位置との差分、及び、前記第11フォーカス位置と前記第12フォーカス位置との差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の決定方法。
  7. 前記第5工程は、前記投影光学系を介して前記複数の位置のそれぞれに前記第2計測パターンを転写する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の決定方法。
  8. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系のベストフォーカス位置を決定する決定方法であって、
    前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得する第1工程と、
    前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求める第2工程と、
    前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求める第3工程と、
    前記第1フォーカス位置と前記第2フォーカス位置との差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する第4工程と、
    を有することを特徴とする決定方法。
  9. 前記第4工程では、前記差分が閾値以下である場合に、前記第1フォーカス位置と前記第2フォーカス位置との間の第3フォーカス位置を前記ベストフォーカス位置とすることを特徴とする請求項8に記載の決定方法。
  10. 前記第3フォーカス位置は、前記第1フォーカス位置と前記第2フォーカス位置との中点であることを特徴とする請求項9に記載の決定方法。
  11. 前記第3フォーカス位置は、前記関数と、前記関数と第3レベルとが交差する2つの点を結ぶ線分とによって規定される閉領域の重心位置であり、
    前記第3レベルは、前記第1レベルと前記第2レベルとの間のレベルであることを特徴とする請求項9に記載の決定方法。
  12. 前記計測結果は、前記複数の位置のそれぞれに転写された前記第1計測パターンの線幅又は前記第1計測パターンの光強度プロファイルを含むことを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の決定方法。
  13. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系を有する露光装置を用いて前記基板を露光する露光方法であって、
    前記投影光学系のベストフォーカス位置を決定する第1工程と、
    前記第1工程で決定したベストフォーカス位置に基づいて、前記露光装置を調整する第2工程と、
    前記第2工程で調整された前記露光装置を用いて前記基板を露光する第3工程と、
    を有し、
    前記第1工程は、
    前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得する工程と、
    前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求める工程と、
    前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求める工程と、
    前記関数と前記第1レベルと前記第2レベルとの間の第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第3フォーカス位置を求める工程と、
    前記第3フォーカス位置、前記第1フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第1差分、及び、前記第2フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第2差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする露光方法。
  14. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系を有する露光装置を用いて前記基板を露光する露光方法であって、
    前記投影光学系のベストフォーカス位置を決定する第1工程と、
    前記第1工程で決定したベストフォーカス位置に基づいて、前記露光装置を調整する第2工程と、
    前記第2工程で調整された前記露光装置を用いて前記基板を露光する第3工程と、
    を有し、
    前記第1工程は、
    前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得する工程と、
    前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求める工程と、
    前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求める工程と、
    前記第1フォーカス位置と前記第2フォーカス位置との差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定する工程と、
    を含むことを特徴とする露光方法。
  15. 前記第2工程は、前記基板を保持する基板ステージの位置及び姿勢の少なくとも1つを調整する工程、及び、前記投影光学系に含まれる光学素子の位置、姿勢及び面形状の少なくとも1つを調整する工程の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載の露光方法。
  16. 基板を露光する露光装置であって、
    マスクのパターンを前記基板に投影する投影光学系と、
    前記投影光学系のベストフォーカス位置を決定する処理を行う処理部と、
    を有し、
    前記処理部は、
    前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得し、
    前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求め、
    前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求め、
    前記関数と前記第1レベルと前記第2レベルとの間の第3レベルとが交差する2つの点の中点となる第3フォーカス位置を求め、
    前記第3フォーカス位置、前記第1フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第1差分、及び、前記第2フォーカス位置と前記第3フォーカス位置との第2差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定することを特徴とする露光装置。
  17. 基板を露光する露光装置であって、
    マスクのパターンを前記基板に投影する投影光学系と、
    前記投影光学系のベストフォーカス位置を決定する処理を行う処理部と、
    を有し、
    前記処理部は、
    前記投影光学系を介して前記投影光学系の像面側の光軸方向の複数の位置においてそれぞれに転写された第1計測パターンの計測結果と、前記複数の位置のそれぞれとの関係を示す関数を取得し、
    前記関数と第1レベルとが交差する2つの点の中点となる第1フォーカス位置を求め、
    前記関数と前記第1レベルとは異なる第2レベルとが交差する2つの点の中点となる第2フォーカス位置を求め、
    前記第1フォーカス位置と前記第2フォーカス位置との差分に基づいて、前記ベストフォーカス位置を決定することを特徴とする露光装置。
  18. 請求項13乃至15のうちいずれか1項に記載の露光方法を用いて基板に塗布された感光剤を露光する工程と、
    露光された前記感光剤を現像して前記感光剤のパターンを形成する工程と、
    現像された前記感光剤のパターンをもとに前記基板にパターンを形成して、パターンが形成された基板を加工することによって物品を製造する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
  19. 請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の決定方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018043490A 2018-03-09 2018-03-09 決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラム Active JP7105582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043490A JP7105582B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラム
TW108104887A TWI722386B (zh) 2018-03-09 2019-02-14 決定方法、曝光方法、曝光裝置、物品的製造方法及記憶媒體
KR1020190023746A KR102493922B1 (ko) 2018-03-09 2019-02-28 결정 방법, 노광 방법, 노광 장치, 물품의 제조 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN201910161927.6A CN110244518B (zh) 2018-03-09 2019-03-05 决定方法、曝光方法、装置、物品的制造方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043490A JP7105582B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019159029A true JP2019159029A (ja) 2019-09-19
JP2019159029A5 JP2019159029A5 (ja) 2021-04-22
JP7105582B2 JP7105582B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=67882947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043490A Active JP7105582B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 決定方法、露光方法、露光装置、物品の製造方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7105582B2 (ja)
KR (1) KR102493922B1 (ja)
CN (1) CN110244518B (ja)
TW (1) TWI722386B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11781214B2 (en) * 2019-07-30 2023-10-10 Applied Materials, Inc. Differential capacitive sensors for in-situ film thickness and dielectric constant measurement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326000A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Canon Inc 投影露光装置
JP2002260986A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Nikon Corp 光学特性計測方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP2003086498A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 焦点位置検出方法及び焦点位置検出装置
US20030170552A1 (en) * 2000-10-05 2003-09-11 Nikon Corporation Method of determining exposure conditions, exposure method, device manufacturing method, and storage medium

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265668B2 (ja) * 1993-01-13 2002-03-11 株式会社ニコン ベストフォーカス位置の算出方法
JPH07326563A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Hitachi Ltd 露光条件評価用パターンとそれを使用する露光条件評価方法および装置
JPH0982620A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Nikon Corp ベストフォーカス位置の検出方法
US20060206851A1 (en) * 2002-12-30 2006-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determning lithographic parameters to optimise a process window
JP4177722B2 (ja) * 2003-07-02 2008-11-05 株式会社東芝 パターン補正方法、パターン補正システム、マスク製造方法、半導体装置製造方法、及びパターン補正プログラム
JP4873242B2 (ja) * 2004-06-22 2012-02-08 株式会社ニコン ベストフォーカス検出方法及び露光方法、並びに露光装置
TWI396225B (zh) * 2004-07-23 2013-05-11 尼康股份有限公司 成像面測量方法、曝光方法、元件製造方法以及曝光裝置
EP3267258A1 (en) * 2006-02-21 2018-01-10 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method
JP2008053618A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Canon Inc 露光装置及び方法並びに該露光装置を用いたデバイス製造方法
DE102008042356A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-08 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage mit optimierter Justagemöglichkeit
CN102053506A (zh) * 2009-11-05 2011-05-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 监测曝光机聚焦的方法
JP5835968B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-24 キヤノン株式会社 決定方法、プログラム及び露光方法
JP6661371B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-11 キヤノン株式会社 評価方法、露光方法、および物品の製造方法
WO2017171880A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses for implementing critical dimension (cd) and phase calibration of alternating phase shift masks (apsm) and chromeless phase lithography (cpl) masks for modeling
JP6730850B2 (ja) * 2016-06-01 2020-07-29 キヤノン株式会社 露光条件の決定方法、プログラム、情報処理装置、露光装置、および物品製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326000A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Canon Inc 投影露光装置
US20030170552A1 (en) * 2000-10-05 2003-09-11 Nikon Corporation Method of determining exposure conditions, exposure method, device manufacturing method, and storage medium
JP2002260986A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Nikon Corp 光学特性計測方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP2003086498A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 焦点位置検出方法及び焦点位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110244518A (zh) 2019-09-17
TWI722386B (zh) 2021-03-21
KR20190106711A (ko) 2019-09-18
TW201939325A (zh) 2019-10-01
KR102493922B1 (ko) 2023-02-01
JP7105582B2 (ja) 2022-07-25
CN110244518B (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948616B2 (en) Measurement method, exposure method and device manufacturing method
KR20080059572A (ko) 광학 특성 계측 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법,그리고 검사 장치 및 계측 방법
JP2018072541A (ja) パターン形成方法、基板の位置決め方法、位置決め装置、パターン形成装置、及び、物品の製造方法
WO2011061928A1 (ja) 光学特性計測方法、露光方法及びデバイス製造方法
TWI781419B (zh) 檢測裝置、曝光裝置和物品製造方法
US9910371B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP2017037194A (ja) 露光装置の制御方法、露光装置、プログラム、および物品の製造方法
CN114624969A (zh) 检测装置和方法、曝光装置、曝光系统和物品制造方法
JP6762746B2 (ja) 露光装置および露光方法、ならびに物品の製造方法
CN110244518B (zh) 决定方法、曝光方法、装置、物品的制造方法及存储介质
JP2017116867A (ja) 評価方法、露光方法、および物品の製造方法
TW201932906A (zh) 投影光學系統、曝光裝置及物品之製造方法
JP6371602B2 (ja) 露光装置、露光方法、および物品の製造方法
JP2018031980A (ja) 計測方法、計測装置、露光装置及び物品の製造方法
JP2021006893A (ja) パターン形成方法、パターン形成装置及び物品の製造方法
KR102266119B1 (ko) 평가 방법, 물품 제조 방법 및 프로그램
JP2020177149A (ja) 露光装置および物品の製造方法
JP4072981B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
KR100598263B1 (ko) 노광 장치 및 이를 이용한 샷 정렬 방법
JP2001358059A (ja) 露光装置の評価方法、及び露光装置
JP7320986B2 (ja) 露光装置及び物品の製造方法
KR20100017444A (ko) 패턴데이터의 처리방법 및 전자디바이스의 제조방법
JP6501680B2 (ja) 露光方法、露光装置及び物品の製造方法
KR20210001968A (ko) 패턴 형성 방법 및 물품의 제조 방법
JP2022102795A (ja) 情報処理装置、露光装置、及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7105582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151