JP2019156609A - クレーンおよびクレーンの制御方法 - Google Patents

クレーンおよびクレーンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156609A
JP2019156609A JP2018048657A JP2018048657A JP2019156609A JP 2019156609 A JP2019156609 A JP 2019156609A JP 2018048657 A JP2018048657 A JP 2018048657A JP 2018048657 A JP2018048657 A JP 2018048657A JP 2019156609 A JP2019156609 A JP 2019156609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
boom
target
wire rope
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018048657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7069888B2 (ja
Inventor
佳成 南
Yoshinari Minami
佳成 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2018048657A priority Critical patent/JP7069888B2/ja
Priority to EP19766906.2A priority patent/EP3766821A4/en
Priority to US16/978,420 priority patent/US11718510B2/en
Priority to PCT/JP2019/010271 priority patent/WO2019177021A1/ja
Priority to CN201980017804.3A priority patent/CN111819148B/zh
Publication of JP2019156609A publication Critical patent/JP2019156609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069888B2 publication Critical patent/JP7069888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/48Automatic control of crane drives for producing a single or repeated working cycle; Programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/08Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions
    • B66C13/085Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for depositing loads in desired attitudes or positions electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/22Control systems or devices for electric drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/06Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with jibs mounted for jibbing or luffing movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/03Cranes with arms or jibs; Multiple cranes
    • B66C2700/0321Travelling cranes
    • B66C2700/0357Cranes on road or off-road vehicles, on trailers or towed vehicles; Cranes on wheels or crane-trucks
    • B66C2700/0364Cranes on road or off-road vehicles, on trailers or towed vehicles; Cranes on wheels or crane-trucks with a slewing arm
    • B66C2700/0371Cranes on road or off-road vehicles, on trailers or towed vehicles; Cranes on wheels or crane-trucks with a slewing arm on a turntable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】荷物を基準としてアクチュエータを制御する際に荷物の揺れを抑制することができるクレーンおよびクレーンの制御方法を提供する。【解決手段】基準位置に対する荷物Wの現在位置座標p(n)を検出する旋回台カメラ7bと、を備え、目標速度信号Vdを基準位置に対する荷物Wの目標位置座標p(n+1)に変換し、旋回角度θz(n)、起伏角度θx(n)および伸縮長さlb(n)から、基準位置に対するブーム9の現在位置座標q(n)を算出し、荷物Wの現在位置座標p(n)とブーム9の現在位置座標(n)とから、前記ワイヤロープの繰出し量lと前記ワイヤロープの方向ベクトルe(n)を算出し、前記ワイヤロープの繰出し量lと方向ベクトルe(n)とから、荷物Wの目標位置座標(n+1)におけるブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出し、ブーム9の目標位置座標q(n+1)に基づいてアクチュエータの作動信号Mdを生成する。【選択図】図8

Description

本発明は、クレーンおよびクレーンの制御方法に関する。
従来、移動式クレーン等において、各アクチュエータが遠隔操作されるクレーンが提案されている。このようなクレーンにおいて、クレーンと遠隔操作端末との相対的な位置関係は、作業状況に応じて変化する。このため、作業者は、クレーンとの相対的な位置関係を常に考慮しながら遠隔操作端末の操作具を操作する必要があった。そこで、クレーンと遠隔操作端末との相対的な位置関係に関わらず、遠隔操作端末の操作具の操作方向とクレーンの作動方向とを一致させて、クレーンの操作を容易かつ簡単に行うことができる遠隔操作端末およびクレーンが知られている。例えば、特許文献1の如くである。
特許文献1に記載の遠隔操作装置(遠隔操作端末)は、基準信号として直進性の高いレーザ光等を基準信号としてクレーンに発信する。クレーン側の制御装置31は、遠隔操作装置からの基準信号を受信することで遠隔操作装置の方向を特定し、クレーンの座標系を遠隔操作装置の座標系に一致させる。これにより、クレーンは、遠隔操作装置からの荷物を基準とした操作指令信号によって操作される。つまり、クレーンは、荷物の移動方向と移動速度に関する指令に基づいて各アクチュエータが制御されるので、各アクチュエータの作動速度、作動量、作動タイミング等を意識することなく直観的に操作することができる。
遠隔操作装置は、操作部の操作指令信号に基づいて操作速度に関する速度信号と操作方向に関する方向信号とをクレーンに送信する。このため、クレーンは、遠隔操作装置からの速度信号が工程関数の態様で入力される移動開始時や停止時に不連続な加速度が生じて荷物に揺れが発生する場合があった。また、クレーンは、ブームの先端が常に荷物の鉛直上方にあるものとして遠隔操作装置からの速度信号と方向信号とをブームの先端の速度信号と方向信号として制御するため、ワイヤロープの影響によって生じる荷物の位置ずれや揺れの発生を抑制することができない。
特開2010−228905号公報
本発明の目的は、荷物を基準としてアクチュエータを制御する際に、荷物の揺れを抑制しつつ目標軌道に沿って移動させることができるクレーンおよびクレーンの制御方法の提供を目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、第1の発明は、ブームからワイヤロープで吊り下げられている荷物の移動方向と速さに関する目標速度信号に基づいて前記ブームのアクチュエータを制御するクレーンであって、前記ブームの旋回角度検出手段と、前記ブームの起伏角度検出手段と、前記ブームの伸縮長さ検出手段と、基準位置に対する荷物の現在位置を検出する荷物位置検出手段と、を備え、前記目標速度信号を前記基準位置に対する荷物の目標位置に変換し、前記旋回角度検出手段が検出した旋回角度、前記起伏角度検出手段が検出した起伏角度および前記伸縮長さ検出手段が検出した伸縮長さから、前記基準位置に対するブーム先端の現在位置を算出し、前記荷物位置検出手段が検出した前記荷物の現在位置と前記ブーム先端の現在位置とから、前記ワイヤロープの繰出し量を算出し、前記荷物の現在位置と前記荷物の目標位置とから、前記ワイヤロープの方向ベクトルを算出し、前記ワイヤロープの繰出し量と前記方向ベクトルとから、前記荷物の目標位置におけるブーム先端の目標位置を算出し、前記ブーム先端の目標位置に基づいて前記アクチュエータの作動信号を生成するものである。
第2の発明は、前記荷物の目標位置が、前記目標速度信号を積分し、所定の周波数範囲の周波数成分を減衰させて変換されるものである。
第3の発明は、前記ブーム先端の目標位置と前記荷物の目標位置との関係が、前記荷物の目標位置と前記荷物の重量と前記ワイヤロープのばね定数とから式(1)によって表され、前記ブーム先端の目標位置が、前記荷物の時間の関数である式(2)によって算出されるものである。
f:ワイヤロープの張力、kf:ばね定数、m:荷物の質量、q:ブームの先端の現在位置または目標位置、p:荷物の現在位置または目標位置、l:ワイヤロープの繰出し量、g:重力加速度
第4の発明は、ブームからワイヤロープで吊り下げられている荷物の移動方向と速さに関する目標速度信号に基づいて前記ブームのアクチュエータを制御するクレーンの制御方法であって、前記目標速度信号を前記荷物の目標位置に変換する目標軌道算出工程と、基準位置に対する荷物の現在位置およびブーム先端の現在位置とから、前記ワイヤロープの繰出し量を算出し、前記荷物の現在位置と前記荷物の目標位置とから前記ワイヤロープの方向ベクトルを算出し、前記ワイヤロープの繰出し量と前記方向ベクトルとから、前記荷物の目標位置におけるブーム先端の目標位置を算出するブーム位置算出工程と、前記ブーム先端の目標位置に基づいて前記アクチュエータの作動信号を生成する動作信号生成工程と、からなる制御方法である。
本発明は、以下に示すような効果を奏する。
第1の発明および第4の発明においては、荷物の現在位置および目標位置とブーム先端の現在位置からワイヤロープの方向ベクトルを算出し、ワイヤロープの繰り出し長さと方向ベクトルからブーム先端の目標位置を算出するので、荷物を基準としてクレーンを操作しつつ、荷物が目標軌道に沿って移動するようにブームが制御される。これにより、荷物を基準としてアクチュエータを制御する際に、荷物の揺れを抑制しつつ目標軌道に沿って移動させることができる。
第2の発明においては、ブームの目標位置を算出する際の微分操作によって生じる特異点を含む周波数成分が減衰されるので、ブームの制御が安定する。これにより、荷物を基準としてアクチュエータを制御する際に、荷物の揺れを抑制しつつ目標軌道に沿って移動させることができる。
第3の発明においては、荷物を基準とする逆動力学モデルを構築し、荷物の現在位置とブーム先端の現在位置からワイヤロープの方向ベクトルを算出し、ワイヤロープの繰り出し長さと方向ベクトルとから、荷物の目標位置におけるブームの目標位置が算出されるので加減速等による過渡状態の誤差が生じない。これにより、荷物を基準としてアクチュエータを制御する際に、荷物の揺れを抑制しつつ目標軌道に沿って移動させることができる。
クレーンの全体構成を示す側面図。 クレーンの制御構成を示すブロック図。 遠隔操作端末の概略構成を示す平面図。 遠隔操作端末の制御構成を示すブロック図。 (a)遠隔操作端末の向きが変更された場合の操作方向の方位を示す図、(b)同じく吊り荷移動操作具が操作された場合の荷物の搬送される方位を示す図。 吊り荷移動操作具が操作されている遠隔操作端末とその操作によるクレーンの作動状態を示す模式図。 クレーンの制御装置の制御構成を示すブロック図。 クレーンの逆動力学モデルを示す図。 クレーンの制御方法の制御工程を示すフローチャートを表す図。 目標軌道算出工程を示すフローチャートを表す図。 第一実施形態におけるブーム位置算出工程を示すフローチャートを表す図。 作動信号生成工程を示すフローチャートを表す図。 第二実施形態におけるブーム位置算出工程を示すフローチャートを表す図。
以下に、図1と図2とを用いて、本発明の一実施形態に係る作業車両として移動式クレーン(ラフテレーンクレーン)であるクレーン1について説明する。なお、本実施形態においては、作業車両としてクレーン(ラフテレーンクレーン)ついて説明を行うが、オールテレーンクレーン、トラッククレーン、積載型トラッククレーン、高所作業車等でもよい。
図1に示すように、クレーン1は、不特定の場所に移動可能な移動式クレーンである。クレーン1は、車両2、作業装置であるクレーン装置6およびクレーン装置6を遠隔操作可能な遠隔操作端末32(図2参照)を有する。
車両2は、クレーン装置6を搬送するものである。車両2は、複数の車輪3を有し、エンジン4を動力源として走行する。車両2には、アウトリガ5が設けられている。アウトリガ5は、車両2の幅方向両側に油圧によって延伸可能な張り出しビームと地面に垂直な方向に延伸可能な油圧式のジャッキシリンダとから構成されている。車両2は、アウトリガ5を車両2の幅方向に延伸させるとともにジャッキシリンダを接地させることにより、クレーン1の作業可能範囲を広げることができる。
クレーン装置6は、荷物Wをワイヤロープによって吊り上げるものである。クレーン装置6は、旋回台7、ブーム9、ジブ9a、メインフックブロック10、サブフックブロック11、起伏用油圧シリンダ12、メインウインチ13、メインワイヤロープ14、サブウインチ15、サブワイヤロープ16およびキャビン17等を具備する。
旋回台7は、クレーン装置6を旋回可能に構成するものである。旋回台7は、円環状の軸受を介して車両2のフレーム上に設けられる。旋回台7は、円環状の軸受の中心を回転中心として回転自在に構成されている。旋回台7には、アクチュエータである油圧式の旋回用油圧モータ8が設けられている。旋回台7は、旋回用油圧モータ8によって一方向と他方向とに旋回可能に構成されている。
監視装置である旋回台カメラ7bは、旋回台7の周辺の障害物や人物等を撮影するものである。旋回台カメラ7bは、旋回台7の前方の左右両側および旋回台7の後方の左右両側に設けられている。各旋回台カメラ7bは、それぞれの設置個所の周辺を撮影することで、旋回台7の全周囲を監視範囲としてカバーしている。また、旋回台7の前方の左右両側にそれぞれ配置されている旋回台カメラ7bは、一組のステレオカメラとして使用可能に構成されている。つまり、旋回台7の前方の旋回台カメラ7bは、一組のステレオカメラとして使用することで吊り下げられている荷物Wの位置情報を検出する荷物位置検出手段として構成することができる。なお、荷物位置検出手段は、後述するブームカメラ9bでも構成してもよい。また、荷物位置検出手段は、ミリ波レーダー、GNSS装置等の荷物Wの位置情報を検出できるものであればよい。
アクチュエータである旋回用油圧モータ8は、電磁比例切換弁である旋回用バルブ23(図2参照)によって回転操作される。旋回用バルブ23は、旋回用油圧モータ8に供給される作動油の流量を任意の流量に制御することができる。つまり、旋回台7は、旋回用バルブ23によって回転操作される旋回用油圧モータ8を介して任意の旋回速度に制御可能に構成されている。旋回台7には、旋回台7の旋回角度θz(角度)と旋回速度とを検出する旋回用センサ27(図2参照)が設けられている。
ブームであるブーム9は、荷物Wを吊り上げ可能な状態にワイヤロープを支持するものである。ブーム9は、複数のブーム部材から構成されている。ブーム9は、ベースブーム部材の基端が旋回台7の略中央に揺動可能に設けられている。ブーム9は、各ブーム部材をアクチュエータである図示しない伸縮用油圧シリンダで移動させることで軸方向に伸縮自在に構成されている。また、ブーム9には、ジブ9aが設けられている。
アクチュエータである図示しない伸縮用油圧シリンダは、電磁比例切換弁である伸縮用バルブ24(図2参照)によって伸縮操作される。伸縮用バルブ24は、伸縮用油圧シリンダに供給される作動油の流量を任意の流量に制御することができる。ブーム9には、ブーム9の長さを検出する伸縮用センサ28と、ブーム9の先端を中心とする方位を検出する車両側方位センサ29とが設けられている。
検知装置であるブームカメラ9b(図2参照)は、荷物Wおよび荷物W周辺の地物を撮影するものである。ブームカメラ9bは、ブーム9の先端部に設けられている。ブームカメラ9bは、荷物Wの鉛直上方から荷物Wおよびクレーン1周辺の地物や地形を撮影可能に構成されている。
メインフックブロック10とサブフックブロック11とは、荷物Wを吊るものである。メインフックブロック10には、メインワイヤロープ14が巻き掛けられる複数のフックシーブと、荷物Wを吊るメインフック10aとが設けられている。サブフックブロック11には、荷物Wを吊るサブフック11aが設けられている。
アクチュエータである起伏用油圧シリンダ12は、ブーム9を起立および倒伏させ、ブーム9の姿勢を保持するものである。起伏用油圧シリンダ12は、シリンダ部の端部が旋回台7に揺動自在に連結され、ロッド部の端部がブーム9のベースブーム部材に揺動自在に連結されている。起伏用油圧シリンダ12は、電磁比例切換弁である起伏用バルブ25(図2参照)によって伸縮操作される。起伏用バルブ25は、起伏用油圧シリンダ12に供給される作動油の流量を任意の流量に制御することができる。ブーム9には、起伏角度θxを検出する起伏用センサ30(図2参照)が設けられている。
メインウインチ13とサブウインチ15とは、メインワイヤロープ14とサブワイヤロープ16との繰り入れ(巻き上げ)および繰り出し(巻き下げ)を行うものである。メインウインチ13は、メインワイヤロープ14が巻きつけられるメインドラムがアクチュエータである図示しないメイン用油圧モータによって回転され、サブウインチ15は、サブワイヤロープ16が巻きつけられるサブドラムがアクチュエータである図示しないサブ用油圧モータによって回転されるように構成されている。
メイン用油圧モータは、電磁比例切換弁であるメイン用バルブ26m(図2参照)によって回転操作される。メインウインチ13は、メイン用バルブ26mによってメイン用油圧モータを制御し、任意の繰り入れおよび繰り出し速度に操作可能に構成されている。同様に、サブウインチ15は、電磁比例切換弁であるサブ用バルブ26s(図2参照)によってサブ用油圧モータを制御し、任意の繰り入れおよび繰り出し速度に操作可能に構成されている。メインウインチ13とサブウインチ15とには、メインワイヤロープ14とサブワイヤロープ16の繰り出し量lをそれぞれ検出する巻回用センサ43(図2参照)が設けられている。
キャビン17は、操縦席を覆うものである。キャビン17は、旋回台7に搭載されている。図示しない操縦席が設けられている。操縦席には、車両2を走行操作するための操作具やクレーン装置6を操作するための旋回操作具18、起伏操作具19、伸縮操作具20、メインドラム操作具21m、サブドラム操作具21s等が設けられている(図2参照)。旋回操作具18は、旋回用油圧モータ8を操作することができる。起伏操作具19は、起伏用油圧シリンダ12を操作することができる。伸縮操作具20は、伸縮用油圧シリンダを操作することができる。メインドラム操作具21mは、メイン用油圧モータを操作することができる。サブドラム操作具21sは、サブ用油圧モータを操作することができる。
通信機22(図2参照)は、遠隔操作端末32からの制御信号を受信し、クレーン装置6からの制御情報等を送信するものである。通信機22は、キャビン17に設けられている。通信機22は、遠隔操作端末32からの制御信号等を受信すると図示しない通信線を介して制御装置31に転送するように構成されている。また、通信機22は、制御装置31からの制御情報や旋回台カメラ7bからの映像i1、ブームカメラ9bからの映像i2を図示しない通信線を介して遠隔操作端末32に転送するように構成されている。ここで、制御信号とは、クレーン1を制御するための操作信号、目標速度信号Vd、目標軌道信号Tdおよび作動信号Md等のうち少なくとも一つを含む信号とする。
方位検出手段である車両側方位センサ29は、クレーン装置6のブーム9の先端を中心とする方位を検出するものである。車両側方位センサ29は、3軸タイプの方位センサから構成されている。車両側方位センサ29は、地磁気を検出して絶対方位を算出する。車両側方位センサ29は、ブーム9の先端部分に設けられている。
図2に示すように、制御装置31は、各操作弁を介してクレーン1のアクチュエータを制御するものである。制御装置31は、キャビン17内に設けられている。制御装置31は、実体的には、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。制御装置31は、各アクチュエータや切換え弁、センサ等の動作を制御するために種々のプログラムやデータが格納されている。
制御装置31は、旋回台カメラ7b、ブームカメラ9b、旋回操作具18、起伏操作具19、伸縮操作具20、メインドラム操作具21mおよびサブドラム操作具21sに接続され、旋回台カメラ7bからの映像i1、ブームカメラ9bからの映像i2、を取得し、旋回操作具18、起伏操作具19、メインドラム操作具21mおよびサブドラム操作具21sのそれぞれの操作量を取得することができる。
制御装置31は、通信機22に接続され、遠隔操作端末32からの制御信号を取得し、クレーン装置6からの制御情報、旋回台カメラ7bからの映像i1、ブームカメラ9bからの映像i2等を送信することができる。
制御装置31は、旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sに接続され、旋回用バルブ23、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sに作動信号Mdを伝達することができる。
制御装置31は、旋回用センサ27、伸縮用センサ28、車両側方位センサ29および起伏用センサ30に接続され、旋回台7の旋回角度θz、伸縮長さLb、起伏角度θxおよびブーム9の先端を中心とする方位を取得することができる。
制御装置31は、旋回操作具18、起伏操作具19、メインドラム操作具21mおよびサブドラム操作具21sの操作量に基づいて各操作具に対応した作動信号Mdを生成する。
このように構成されるクレーン1は、車両2を走行させることで任意の位置にクレーン装置6を移動させることができる。また、クレーン1は、起伏操作具19の操作によって起伏用油圧シリンダ12でブーム9を任意の起伏角度θxに起立させて、伸縮操作具20の操作によってブーム9を任意のブーム9長さに延伸させたりすることでクレーン装置6の揚程や作業半径を拡大することができる。また、クレーン1は、サブドラム操作具21s等によって荷物Wを吊り上げて、旋回操作具18の操作によって旋回台7を旋回させることで荷物Wを搬送することができる。
次に、図3から図5を用いて遠隔操作端末32について説明する。
図3に示すように、遠隔操作端末32は、クレーン1を遠隔操作する際に使用するものである。遠隔操作端末32は、筐体33、端末側方位センサ34(図4参照)、筐体33の操作面に設けられる吊り荷移動操作具35、端末側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38s、端末側起伏操作具39、端末側表示装置40、端末側通信機41および端末側制御装置42(図2、図4参照)等を具備する。遠隔操作端末32は、吊り荷移動操作具35または各種操作具の操作により生成される荷物Wの目標速度信号Vdをクレーン装置6に送信する。
筐体33は、遠隔操作端末32の主たる構成部材である。筐体33は、操縦者が手で保持可能な大きさの筐体に構成されている。筐体33には、操作面に吊り荷移動操作具35、端末側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38s、端末側起伏操作具39、端末側表示装置40および端末側通信機41(図2、図4参照)が設けられている。
方位検出手段である端末側方位センサ34は、遠隔操作端末32の操作面に向かって上方向(以下、単に「上方向」と記す)を基準とする方位を検出するものである。端末側方位センサ34は、3軸タイプの方位センサから構成されている。端末側方位センサ34は、地磁気を検出して絶対方位を算出する。端末側方位センサ34は、筐体33の内部に設けられている。
吊り荷移動操作具35は、任意の水平面において任意の方向に任意の速度で荷物Wを移動させる指示が入力されるものである。吊り荷移動操作具35は、筐体33の操作面から略垂直に起立した操作スティックおよび操作スティックの傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。吊り荷移動操作具35は、操作スティックが任意の方向に傾倒操作可能に構成されている。吊り荷移動操作具35は、図示しないセンサで検出した操作スティックの傾倒方向とその傾倒量についての操作信号を端末側制御装置42に伝達するように構成されている。
端末側旋回操作具36は、クレーン装置6を任意の移動方向に任意の移動速度で旋回させる指示が入力されるものである。端末側旋回操作具36は、筐体33の操作面から略垂直に起立した操作スティックおよび操作スティックの傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側旋回操作具36は、左旋回を指示する方向および右旋回を指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。
端末側伸縮操作具37は、ブーム9を任意の速度で伸縮させる指示が入力されるものである。端末側伸縮操作具37は、筐体33の操作面から起立した操作スティックおよびその傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側伸縮操作具37は、延伸を指示する方向および収縮を指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。
端末側メインドラム操作具38mは、メインウインチ13を任意の速度で任意の方向に回転させる指示が入力されるものである。端末側メインドラム操作具38mは、筐体33の操作面から起立した操作スティックおよびその傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側メインドラム操作具38mは、メインワイヤロープ14の巻き上げを指示する方向および巻き下げを指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。端末側サブドラム操作具38sについても同様に構成されている。
端末側起伏操作具39は、ブーム9を任意の速度で起伏させる指示が入力されるものである。端末側起伏操作具39は、筐体33の操作面から起立した操作スティックおよびその傾倒方向および傾倒量を検出する図示しないセンサから構成されている。端末側起伏操作具39は、起立を指示する方向および倒伏を指示する方向にそれぞれ傾倒可能に構成されている。
端末側表示装置40は、クレーン1の姿勢情報や荷物Wの情報等の様々な情報を表示するものである。端末側表示装置40は、液晶画面等の画像表示装置から構成されている。端末側表示装置40は筐体33の操作面に設けられている。端末側表示装置40には、遠隔操作端末32の上方向を基準とする方位が表示されている。方位の表示は、遠隔操作端末32の回転に連動して回転表示される。
図4に示すように、端末側通信機41は、クレーン装置6の制御情報等を受信し、遠隔操作端末32からの制御情報等を送信するものである。端末側通信機41は、筐体33の内部に設けられている。端末側通信機41は、クレーン装置6からの映像i1、映像i2および制御信号等を受信すると端末側制御装置42に伝達するように構成されている。また、端末側通信機41は、端末側制御装置42からの制御情報、映像i1および映像i2をクレーン1の制御装置31に送信するように構成されている。
制御部である端末側制御装置42は、遠隔操作端末32を制御するものである。端末側制御装置42は、遠隔操作端末32の筐体33内に設けられている。端末側制御装置42は、実体的には、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。端末側制御装置42は、吊り荷移動操作具35、端末側方位センサ34、端末側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38s、端末側起伏操作具39、端末側表示装置40、端末側通信機41等の動作を制御するために種々のプログラムやデータが格納されている。
端末側制御装置42は、端末側方位センサ34に接続され、端末側方位センサ34が検出する方位を取得することができる。
端末側制御装置42は、吊り荷移動操作具35、端末側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38sおよび端末側起伏操作具39に接続され、各操作具の操作スティックの傾倒方向および傾倒量からなる操作信号を取得することができる。
端末側制御装置42は、端末側旋回操作具36、端末側伸縮操作具37、端末側メインドラム操作具38m、端末側サブドラム操作具38sおよび端末側起伏操作具39の各センサから取得した各操作スティックの操作信号から、荷物Wの目標速度信号Vdを生成することができる。
端末側制御装置42は、端末側表示装置40に接続され、端末側表示装置40にクレーン装置6からの映像i1、映像i2、および各種情報を表示させることができる。また、端末側制御装置42は、端末側方位センサ34から取得した方位に連動して方位の表示を回転表示させることができる。端末側制御装置42は、端末側通信機41に接続され、端末側通信機41を介してクレーン装置6の通信機22との間で各種情報を送受信することができる。
図5(a)に示すように、端末側制御装置42(図4参照)は、端末側方位センサ34(図4参照)から取得した方位に基づいて遠隔操作端末32の上方向を基準とする方位を設定する。例えば、遠隔操作端末32の上方向が北方向に向いている状態から左方向にθ1=45°の方向に回転された場合、遠隔操作端末32の上方向は、北西に向いている。端末側制御装置42は、遠隔操作端末32の上方向を北西に設定する。つまり、遠隔操作端末32は、吊り荷移動操作具35が傾倒操作された方位に向かって荷物Wが移動する目標速度信号Vdを生成するように構成されている。この際、端末側制御装置42は、端末側表示装置40に上方向を基準とする方位の表示を、北西を示す「NW」に変更する。
図5(b)に示すように、端末側制御装置42(図4参照)は、吊り荷移動操作具35から取得した、傾倒方向および傾倒量についての操作信号に基づいて、荷物Wの移動方向および移動速度から構成されている目標速度信号Vdを単位時間t毎に算出する。例えば、遠隔操作端末32の上方向が北方向に設定されている状態において、吊り荷移動操作具35が上方向に対して左側に傾倒角度θ2として45°だけ傾倒操作された場合、端末側制御装置42は、荷物Wを北から西側にθ2=45°の方向である北西へ傾倒量に応じた移動速度で移動させる目標速度信号Vdを算出する。ここで、単位時間tは、任意に設定されている計算周期である。端末側制御装置42は、吊り荷移動操作具35が傾倒操作されると単位時間t毎に目標速度信号Vdを算出する。本実施形態において、吊り荷移動操作具35が傾倒操作されてからn回目の計算周期に当たる単位時間tを単位時間t(n)とし、n回目から1周期後の単位時間tを単位時間t(n+1)とする。つまり、以下の説明において時間tの関数を計算周期nの関数として表示するものとする。
次に、図6を用いて、遠隔操作端末32によるクレーン装置6の制御について説明する。
図6に示すように、遠隔操作端末32の上方向が北を向いている状態から左方向にθ1=45°の方向に回転されている場合(図5(a)参照)、遠隔操作端末32は、上方向が北西に設定されている。遠隔操作端末32の吊り荷移動操作具35が上方向から左方向に傾倒角度θ2=45°の方向に任意の傾倒量だけ傾倒操作された場合、端末側制御装置42は、上方向である北西から傾倒角度θ2=45°の方向である西への傾倒方向と傾倒量についての操作信号を吊り荷移動操作具35の図示しないセンサから取得する。さらに、端末側制御装置42は、取得した操作信号から、西に向かって傾倒量に応じた移動速度で荷物Wを移動させる目標速度信号Vdを単位時間t毎に算出する。遠隔操作端末32は、算出した目標速度信号Vdを単位時間t毎にクレーン1の制御装置31に送信する。
クレーン1は、制御装置31は、遠隔操作端末32から目標速度信号Vdを単位時間t毎に受信すると、車両側方位センサ29が取得したブーム9の先端の方位に基づいて、荷物Wの目標軌道信号Pdを算出する。さらに、制御装置31は、目標軌道信号Pdから荷物の目標位置である荷物Wの目標位置座標p(n+1)を算出する。制御装置31は、目標位置座標p(n+1)に荷物Wを移動させる旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mおよびサブ用バルブ26sの作動信号Mdを生成する。クレーン1は、吊り荷移動操作具35の傾倒方向である西に向けて傾倒量に応じた速度で荷物Wを移動させる。この際、クレーン1は、旋回用油圧モータ8、縮用油圧シリンダ、起伏用油圧シリンダ12およびメイン用油圧モータ等を作動信号Mdによって制御する。
このように構成することで、クレーン1は、遠隔操作端末32から方位に基づいた目標速度信号Vdをを単位時間t毎に取得し、方位に基づいて荷物Wの目標位置座標p(n+1)を決定するので、操縦者が吊り荷移動操作具35の操作方向に対するクレーン装置6の作動方向の認識を喪失することがない。つまり、吊り荷移動操作具35の操作方向と荷物Wの移動方向とが共通の基準である方位に基づいて算出されている。これにより、クレーン装置6の遠隔操作時における誤操作を防止し、作業装置の遠隔操作を容易かつ簡単に行うことができる。
次に、図7から図11を用いて、クレーン1の制御装置31における作動信号Mdを生成するための荷物Wの目標軌道信号Pdの算出およびブーム9の先端の目標位置座標q(n+1)の算出の制御工程の第一実施形態について説明する。制御装置31は、目標軌道算出部31a、ブーム位置算出部31b、作動信号生成部31cを有している。
図7に示すように、目標軌道算出部31aは、制御装置31の一部であり、荷物Wの目標速度信号Vdを荷物Wの目標軌道信号Pdに変換するものである。目標軌道算出部31aは、荷物Wの移動方向および移動速度から構成されている荷物Wの目標速度信号Vdを遠隔操作端末32から通信機22を介して単位時間t毎に取得することができる。また、目標軌道算出部31aは、取得した目標速度信号VdにローパスフィルタLpを適用して単位時間t毎に荷物Wの位置情報である目標軌道信号Pdに変換するように構成されている。
ローパスフィルタLpは、所定の周波数以上の周波数を減衰させるものである。目標軌道算出部31aは、目標軌道信号PdにローパスフィルタLpを適用することにより微分操作による特異点(急激な位置変動)の発生を防止している。本実施形態において、ローパスフィルタLpは、ばね定数kfの算出時における四階微分に対応するため四次のローパスフィルタLpを用いているが、所望する特性に合わせた次数のローパスフィルタLpを適用することができる。式(3)におけるa、bは係数である。
図8に示すように、クレーン1の逆動力学モデルを定める。逆動力学モデルは、XYZ座標系に定義され、原点Oをクレーン1の旋回中心とする。qは、例えば現在位置座標q(n)を示し、pは、例えば荷物Wの現在位置座標p(n)を示す。lbは、例えばブーム9の伸縮長さlb(n)示し、θxは、例えば起伏角度θx(n)を示し、θzは、例えば旋回角度θz(n)を示す。lは、例えばワイヤロープの繰り出し量l(n)を示し、fはワイヤロープの張力fを示し、eは、例えばワイヤロープの方向ベクトルe(n)を示す。
図7と図8に示すように、ブーム位置算出部31bは、制御装置31の一部であり、ブーム9の姿勢情報と荷物Wの目標軌道信号Pdからブームの先端の位置座標を算出するものである。ブーム位置算出部31bは、目標軌道算出部31aから目標軌道信号Pdを取得することができる。ブーム位置算出部31bは、旋回用センサ27から旋回台7の旋回角度θz(n)を取得し、伸縮用センサ28から伸縮長さlb(n)を取得し、起伏用センサ30から起伏角度θx(n)を取得し、巻回用センサ43からメインワイヤロープ14またはサブワイヤロープ16(以下、単に「ワイヤロープ」と記す)の繰り出し量l(n)を取得し、旋回台カメラ7bから荷物Wの現在位置情報を取得することができる(図2参照)。
ブーム位置算出部31bは、取得した荷物Wの現在位置情報から荷物Wの現在位置座標p(n)を算出し、取得した旋回角度θz(n)、伸縮長さlb(n)、起伏角度θx(n)からブーム先端の現在位置であるブーム9の先端(ワイヤロープの繰り出し位置)の現在位置座標q(n)(以下、単に「ブーム9の現在位置座標q(n)」と記す)を算出することができる。また、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)とブーム9の現在位置座標Qとからワイヤロープの繰り出し量l(n)を算出することができる。さらに、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)と単位時間t経過後の荷物Wの目標位置である荷物Wの目標位置座標p(n+1)とから荷物Wが吊り下げられているワイヤロープの方向ベクトルe(n+1)を算出することができる。ブーム位置算出部31bは、逆動力学を用いて荷物Wの目標位置座標p(n+1)と、ワイヤロープの方向ベクトルe(n+1)とから単位時間t経過後のブーム先端の目標位置であるブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出するように構成されている。
ワイヤロープの繰り出し量l(n)は、以下の式(4)から算出される。
ワイヤロープの繰り出し量l(n)は、ブーム9の先端位置であるブーム9の現在位置座標Qと荷物Wの位置である荷物Wの現在位置座標p(n)の距離で定義される。
ワイヤロープの方向ベクトルe(n)は、以下の式(5)から算出される。
ワイヤロープの方向ベクトルe(n)は、ワイヤロープの張力f(式(1)参照)の単位長さのベクトルである。ワイヤロープの張力fは、荷物Wの現在位置座標p(n)と単位時間t経過後の荷物Wの目標位置座標p(n+1)から算出される荷物Wの加速度から重力加速度を減算したものである。
単位時間t経過後のブーム先端の目標位置であるブーム9の目標位置座標q(n+1)は、以下の式(1)をnの関数で表した式(6)から算出される。ここで、αは、ブーム9の旋回角度θz(n)を示している。
ブーム9の目標位置座標q(n+1)は、逆動力学を用いてワイヤロープの繰り出し量l(n)と荷物Wの目標位置座標p(n+1)と方向ベクトルe(n+1)とから算出される。
作動信号生成部31cは、制御装置31の一部であり、単位時間t経過後のブーム9の目標位置座標q(n+1)から各アクチュエータの作動信号Mdを生成するものである。作動信号生成部31cは、ブーム位置算出部31bから単位時間t経過後のブーム9の目標位置座標q(n+1)を取得することができる。作動信号生成部31cは、旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mまたはサブ用バルブ26sの作動信号Mdを生成するように構成されている。
図9に示すように、ステップS100において、制御装置31は、クレーン1の制御方法における目標軌道算出工程Aを開始し、ステップをステップS110に移行させる(図10参照)。そして、目標軌道算出工程Aが終了するとステップをステップS200に移行させる(図9参照)。
ステップ200において、制御装置31は、クレーン1の制御方法におけるブーム位置算出工程Bを開始し、ステップをステップS210に移行させる(図11参照)。そして、ブーム位置算出工程Bが終了するとステップをステップS300に移行させる(図9参照)。
ステップ300において、制御装置31は、クレーン1の制御方法における作動信号生成工程Cを開始し、ステップをステップS310に移行させる(図12参照)。そして、作動信号生成工程Cが終了するとステップをステップS100に移行させる(図9参照)。
図10に示すように、ステップS110において、制御装置31の目標軌道算出部31aは、遠隔操作端末32から工程関数の態様で入力される荷物Wの目標速度信号Vdを取得し、ステップをステップS120に移行させる。
ステップS120において、目標軌道算出部31aは、取得した荷物Wの目標速度信号Vdを積分して荷物Wの位置情報を算出し、、ステップをステップS130に移行させる。
ステップS130において、目標軌道算出部31aは、算出した荷物Wの位置情報に式(3)の伝達関数G(s)で示されるローパスフィルタLpを適用して目標軌道信号Pdを単位時間t毎に算出し、目標軌道算出工程Aを終了してステップをステップS200に移行させる(図8参照)。
図11に示すように、ステップS210において、制御装置31のブーム位置算出部31bは、任意に定めた基準位置O(例えば、ブーム9の旋回中心)を原点として、取得した荷物Wの現在位置情報から荷物の現在位置である荷物Wの現在位置座標p(n)を算出し、ステップをステップS220に移行させる。
ステップS220において、ブーム位置算出部31bは、取得した旋回台7の旋回角度θz(n)、伸縮長さlb(n)およびブーム9の起伏角度θx(n)からブーム9の現在位置座標q(n)を算出し、ステップをステップS230に移行させる。
ステップS230において、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)とブーム9の現在位置座標q(n)から上述の式(4)を用いてワイヤロープの繰り出し量l(n)を算出し、ステップをステップS240に移行させる。
ステップS240において、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)を基準として目標軌道信号Pdから、単位時間t経過後の荷物の目標位置である荷物Wの目標位置座標p(n+1)を算出し、ステップをステップS250に移行させる。
ステップS250において、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)と荷物Wの目標位置座標p(n+1)とから荷物Wの加速度を算出し、重力加速度を用いて上述の式(5)を用いてワイヤロープの方向ベクトルe(n+1)を算出し、ステップをステップS260に移行させる。
ステップS260において、ブーム位置算出部31bは、算出したワイヤロープの繰り出し量l(n)とワイヤロープの方向ベクトルe(n+1)とから上述の式(6)を用いてブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出し、ブーム位置算出工程Bを終了してステップをステップS300に移行させる(図9参照)。
図12に示すように、ステップS310において、制御装置31の作動信号生成部31cは、ブーム9の目標位置座標q(n+1)から単位時間t経過後の旋回台7の旋回角度θz(n+1)、伸縮長さLb(n+1)、起伏角度θx(n+1)およびワイヤロープの繰り出し量l(n+1)を算出し、ステップをステップS320に移行させる。
ステップS320において、作動信号生成部31cは、算出した旋回台7の旋回角度θz(n+1)、伸縮長さLb(n+1)、起伏角度θx(n+1)、ワイヤロープの繰り出し量l(n+1)から旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mまたはサブ用バルブ26sの作動信号Mdをそれぞれ生成し、作動信号生成工程Cを終了してステップをステップS100に移行させる(図9参照)。
制御装置31は、目標軌道算出工程Aとブーム位置算出工程Bと作動信号生成工程Cとを繰り返すことで、ブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出し、単位時間t経過後に、ワイヤロープの繰り出し量l(n+1)と荷物Wの現在位置座標p(n+1)と荷物Wの目標位置座標p(n+2)からワイヤロープの方向ベクトルe(n+2)を算出し、ワイヤロープの繰り出し量l(n+1)とワイヤロープの方向ベクトルe(n+2)とから、更に単位時間t経過後のブーム9の目標位置座標q(n+2)を算出する。つまり、制御装置31は、ワイヤロープの方向ベクトルe(n)を算出し、逆動力学を用いて荷物Wの現在位置座標p(n+1)と荷物Wの目標位置座標p(n+1)とワイヤロープの方向ベクトルe(n)とから単位時間t後のブーム9の目標位置座標q(n+1)を順次算出する。制御装置31は、ブーム9の目標位置座標q(n+1)に基づいて作動信号Mdを生成するフィードフォワード制御によって各アクチュエータを制御している。
このように構成することで、クレーン1は、遠隔操作端末32から任意に入力される荷物Wの目標速度信号Vdに基づいて目標軌道信号Pdを算出しているので、規定の速度パターンに限定されない。また、クレーン1は、荷物Wを基準としてブーム9の制御信号を生成するとともに、操縦者の意図する目標軌道に基づいてブーム9の制御信号が生成されるフィードフォワード制御が適用されている。このため、クレーン1は、操作信号に対する応答遅れが小さく、応答遅れによる荷物Wの揺れを抑制している。また、逆動力学モデルを構築し、ワイヤロープの方向ベクトルe(n)と荷物Wの現在位置座標p(n+1)と荷物Wの目標位置座標p(n+1)とからブーム9の目標位置座標q(n+1)が算出されるので加減速等による過渡状態の誤差が生じない。更に、ブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出する際の微分操作によって生じる特異点を含む周波数成分が減衰されるので、ブーム9の制御が安定する。これにより、荷物Wを基準としてアクチュエータを制御する際に、荷物Wの揺れを抑制しつつ目標軌道に沿って移動させることができる。
次に、図7と図8と図9とを用いて、クレーン1の制御装置31における作動信号Mdを生成するための荷物Wの目標軌道信号Pdの算出およびブーム9の先端の目標位置座標q(n+1)の算出の制御工程の第二実施形態について説明する。第二実施形態において、制御装置31は、ワイヤロープのばね定数kfを用いてブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出するものである。なお、以下の実施形態に係る制御工程は、図1から図8に示す制御工程において、不使用フックの制振制御に替えて適用されるものとして、その説明で用いた名称、図番、符号を用いることで、同じものを指すこととし、以下の実施形態において、既に説明した実施形態と同様の点に関してはその具体的説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。
図7に示すように、制御装置31は、目標軌道算出部31a、ブーム位置算出部31b、作動信号生成部31cを有している。
図7と図8に示すように、ブーム位置算出部31bは、制御装置31の一部であり、ブーム9の姿勢情報と荷物Wの目標軌道信号Pdからブームの先端の位置座標を算出するものである。ブーム位置算出部31bは、目標軌道算出部31aから目標軌道信号Pdを取得することができる。ブーム位置算出部31bは、旋回用センサ27から旋回台7の旋回角度θz(n)を取得し、伸縮用センサ28から伸縮長さlb(n)を取得し、起伏用センサ30から起伏角度θx(n)を取得し、巻回用センサ43からメインワイヤロープ14またはサブワイヤロープ16(以下、単に「ワイヤロープ」と記す)の繰り出し量l(n)を取得し、旋回台カメラ7bから荷物Wの現在位置情報を取得することができる(図2参照)。ブーム位置算出部31bは、逆動力学を用いて目標軌道信号Pdに基づく単位時間t経過後の荷物の目標位置である荷物Wの目標位置座標p(n+1)と、荷物Wが吊り下げられているワイヤロープのばね定数kfと、から単位時間t経過後のブーム先端の目標位置であるブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出するように構成されている。
ワイヤロープのばね定数kfは、以下の式(1)から算出され、ブーム9の目標位置座標q(n+1)は以下の式(2)から算出される。
移動中の荷物Wは、重力加速度による力とクレーン1からの力が加わっている。ワイヤロープの特性をばね定数kfで表すと、荷物Wについて次の式(7)で示される運動方程式が成り立つ。
ワイヤロープの繰り出し量lは、次の式(8)で表すことができる。このワイヤロープの繰り出し量lを二階微分すると次の式(9)を得る。式(8)、式(9)におけるpは荷物Wの位置座標、qはブーム9の位置座標、lはワイヤロープの繰り出し量である。
荷物Wの運動方程式を表す式(7)に(q−p)を乗ずると次の式(10)を得る。式(10)からばね定数kfを表す次の式(11)を得る。式(10)におけるgは重力加速度、mは荷物Wの質量、kfはワイヤロープのばね定数である。
作動信号生成部31cは、制御装置31の一部であり、単位時間t経過後のブーム9の目標位置座標q(n+1)から各アクチュエータの作動信号Mdを生成するものである。作動信号生成部31cは、ブーム位置算出部31bから単位時間t経過後のブーム9の目標位置座標q(n+1)を取得することができる。作動信号生成部31cは、旋回用バルブ23、伸縮用バルブ24、起伏用バルブ25、メイン用バルブ26mまたはサブ用バルブ26sの作動信号Mdを生成するように構成されている。
図9に示すように、ステップS100において、制御装置31は、クレーン1の制御方法における目標軌道算出工程Aを開始し、ステップをステップS110に移行させる(図10参照)。そして、目標軌道算出工程Aが終了するとステップをステップS200に移行させる(図9参照)。
ステップ200において、制御装置31は、クレーン1の制御方法におけるブーム位置算出工程Bを開始し、ステップをステップS210に移行させる(図13参照)。そして、ブーム位置算出工程Bが終了するとステップをステップS300に移行させる(図9参照)。
ステップ300において、制御装置31は、クレーン1の制御方法における作動信号生成工程Cを開始し、ステップをステップS310に移行させる(図12参照)。そして、作動信号生成工程Cが終了するとステップをステップS100に移行させる(図9参照)。
図13に示すように、ステップS211において、制御装置31のブーム位置算出部31bは、任意に定めた基準位置Oを原点として、取得した荷物Wの現在位置情報から荷物の現在位置である荷物Wの現在位置座標p(n)を算出し、ステップをステップS221に移行させる。
ステップS221において、ブーム位置算出部31bは、取得した旋回台7の旋回角度θz(n)、伸縮長さlb(n)、ブーム9の起伏角度θx(n)およびワイヤロープの繰り出し量l(n)からブーム先端の現在位置であるブーム9の先端(ワイヤロープの繰り出し位置)の現在位置座標q(n)(以下、単に「ブーム9の現在位置座標q(n)」と記す)を算出し、ステップをステップS231に移行させる。
ステップS231において、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)、ブーム9の現在位置座標q(n)、ワイヤロープの繰り出し量l(n)および荷物Wの質量mから上述の式(11)を用いてワイヤロープのばね定数kfを算出し、ステップをステップS241に移行させる。
ステップS241において、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの現在位置座標p(n)を基準として目標軌道信号Pdから、単位時間t経過後の荷物の目標位置である荷物Wの目標位置座標p(n+1)を算出し、ステップをステップS251に移行させる。
ステップS251において、ブーム位置算出部31bは、荷物Wの目標位置座標p(n+1)およびばね定数kfから式(7)を用いて単位時間t経過後のブーム先端の目標位置であるブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出し、ブーム位置算出工程Bを終了してステップをステップS300に移行させる(図9参照)。
制御装置31は、目標軌道算出工程Aとブーム位置算出工程Bと作動信号生成工程Cとを繰り返すことで、ブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出し、単位時間t経過後に、ワイヤロープの繰り出し量l(n+1)と荷物Wの現在位置座標p(n+1)とブーム9の現在位置座標q(n+1)とからばね定数kfを算出し、ばね定数kfと、更に単位時間t経過後の荷物Wの目標位置座標p(n+2)とから、更に単位時間t経過後のブーム9の目標位置座標q(n+2)を算出する。つまり、制御装置31は、ワイヤロープの特性をばね定数kfとして表現し、逆動力学を用いて荷物Wの目標位置座標p(n+1)とブーム9の現在位置座標q(n)とから単位時間t後のブーム9の目標位置座標q(n+1)を順次算出する。制御装置31は、ブーム9の目標位置座標q(n+1)に基づいて作動信号Mdを生成するフィードフォワード制御によって各アクチュエータを制御している。
このように構成することで、クレーン1は、遠隔操作端末32から任意に入力される荷物Wの目標速度信号Vdに基づいて目標軌道信号Pdを算出しているので、規定の速度パターンに限定されない。また、クレーン1は、荷物Wを基準としてブーム9の制御信号を生成するとともに、操縦者の意図する目標軌道に基づいてブーム9の制御信号が生成されるフィードフォワード制御が適用されている。このため、クレーン1は、操作信号に対する応答遅れが小さく、応答遅れによる荷物Wの揺れを抑制している。また、ワイヤロープの特性を考慮した逆動力学モデルを構築し、ワイヤロープのばね定数kfと荷物Wの目標位置座標p(n+1)とからブーム9の目標位置座標q(n+1)が算出されるので加減速等による過渡状態の誤差が生じない。更に、ブーム9の目標位置座標q(n+1)を算出する際の微分操作によって生じる特異点を含む周波数成分が減衰されるので、ブーム9の制御が安定する。これにより、荷物Wを基準としてアクチュエータを制御する際に、荷物Wの揺れを抑制しつつ目標軌道に沿って移動させることができる。
上述の実施形態は、代表的な形態を示したに過ぎず、一実施形態の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1 クレーン
6 クレーン装置
7b 旋回台カメラ
9 ブーム
27 旋回用センサ
28 伸縮用センサ
30 起伏用センサ
43 巻回用センサ
O 基準位置
Vd 目標速度信号
P(n) 荷物の現在位置座標
P(n+1) 荷物の目標位置座標
Q(n) ブームの現在位置座標
Q(n+1) ブームの目標位置座標

Claims (4)

  1. ブームからワイヤロープで吊り下げられている荷物の移動方向と速さに関する目標速度信号に基づいて前記ブームのアクチュエータを制御するクレーンであって、
    前記ブームの旋回角度検出手段と、
    前記ブームの起伏角度検出手段と、
    前記ブームの伸縮長さ検出手段と、
    基準位置に対する荷物の現在位置を検出する荷物位置検出手段と、を備え、
    前記目標速度信号を前記基準位置に対する荷物の目標位置に変換し、
    前記旋回角度検出手段が検出した旋回角度、前記起伏角度検出手段が検出した起伏角度および前記伸縮長さ検出手段が検出した伸縮長さから、前記基準位置に対するブーム先端の現在位置を算出し、
    前記荷物位置検出手段が検出した前記荷物の現在位置と前記ブーム先端の現在位置とから、前記ワイヤロープの繰出し量を算出し、
    前記荷物の現在位置と前記荷物の目標位置とから、前記ワイヤロープの方向ベクトルを算出し、
    前記ワイヤロープの繰出し量と前記ワイヤロープの前記方向ベクトルとから、前記荷物の目標位置におけるブーム先端の目標位置を算出し、
    前記ブーム先端の目標位置に基づいて前記アクチュエータの作動信号を生成するクレーン。
  2. 前記荷物の目標位置が、前記目標速度信号を積分し、所定の周波数範囲の周波数成分を減衰させて変換される請求項1に記載のクレーン。
  3. 前記ブーム先端の目標位置と前記荷物の目標位置との関係が、前記荷物の目標位置と前記荷物の重量と前記ワイヤロープのばね定数とから式(1)によって表され、
    前記ブーム先端の目標位置が、前記荷物の時間の関数である式(2)によって算出される請求項1または請求項2に記載のクレーン。
    f:ワイヤロープの張力、kf:ばね定数、m:荷物の質量、q:ブームの先端の現在位置または目標位置、p:荷物の現在位置または目標位置、l:ワイヤロープの繰出し量、α:旋回角度、g:重力加速度
  4. ブームからワイヤロープで吊り下げられている荷物の移動方向と速さに関する目標速度信号に基づいて前記ブームのアクチュエータを制御するクレーンの制御方法であって、
    前記目標速度信号を荷物の目標位置に変換する目標軌道算出工程と、
    基準位置に対する荷物の現在位置およびブーム先端の現在位置とから、前記ワイヤロープの繰出し量を算出し、前記荷物の現在位置と前記荷物の目標位置とから前記ワイヤロープの方向ベクトルを算出し、前記ワイヤロープの繰出し量と前記方向ベクトルとから、前記荷物の目標位置におけるブーム先端の目標位置を算出するブーム位置算出工程と、
    前記ブーム先端の目標位置に基づいて前記アクチュエータの作動信号を生成する動作信号生成工程と、からなるクレーンの制御方法。
JP2018048657A 2018-03-15 2018-03-15 クレーンおよびクレーンの制御方法 Active JP7069888B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048657A JP7069888B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 クレーンおよびクレーンの制御方法
EP19766906.2A EP3766821A4 (en) 2018-03-15 2019-03-13 CRANE AND CRANE CONTROL METHOD
US16/978,420 US11718510B2 (en) 2018-03-15 2019-03-13 Crane and crane control method
PCT/JP2019/010271 WO2019177021A1 (ja) 2018-03-15 2019-03-13 クレーンおよびクレーンの制御方法
CN201980017804.3A CN111819148B (zh) 2018-03-15 2019-03-13 起重机及起重机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048657A JP7069888B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 クレーンおよびクレーンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156609A true JP2019156609A (ja) 2019-09-19
JP7069888B2 JP7069888B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=67906795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048657A Active JP7069888B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 クレーンおよびクレーンの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11718510B2 (ja)
EP (1) EP3766821A4 (ja)
JP (1) JP7069888B2 (ja)
CN (1) CN111819148B (ja)
WO (1) WO2019177021A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111874812A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 三一汽车起重机械有限公司 方位调节系统、方位调节方法及工程机械
JPWO2021070971A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
CN113479780A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 山东理工大学 上装作业中汽车起重机底盘的姿态保持自动控制方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119674B2 (ja) * 2018-07-11 2022-08-17 株式会社タダノ クレーン
JP7172256B2 (ja) * 2018-07-31 2022-11-16 株式会社タダノ クレーン
EP4082957A4 (en) * 2019-12-27 2024-03-20 Tadano Ltd CONTROL SYSTEM FOR A WORK MACHINE AND CRANE
JP2021187648A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 コベルコ建機株式会社 クレーンの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264736A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nkk Corp 移動機械に搭載された計測器の信号処理装置
JPH10157957A (ja) * 1996-11-21 1998-06-16 Otis Elevator Co エレベータかごドアの動作制御方法,エレベータかごドアの動作位置測定方法およびエレベータかごドアシステム
US20130161279A1 (en) * 2011-08-26 2013-06-27 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Crane control apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140930A (en) * 1997-02-27 2000-10-31 Shaw; Jack B. Crane safety devices and methods
US6549139B2 (en) * 1997-02-27 2003-04-15 Jack B. Shaw, Jr. Crane safety device and methods
US6894621B2 (en) * 1997-02-27 2005-05-17 Jack B. Shaw Crane safety devices and methods
WO2005012155A1 (ja) * 2003-08-05 2005-02-10 Sintokogio, Ltd. クレーン及びそのコントローラ
EP1894881B1 (en) 2006-08-29 2013-01-02 Abb Ab Load control device for a crane
JP5342298B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-13 株式会社タダノ 作業機の遠隔操作装置及び遠隔操作方法
US8682541B2 (en) * 2010-02-01 2014-03-25 Trimble Navigation Limited Sensor unit system
JP5876679B2 (ja) * 2011-07-08 2016-03-02 株式会社タダノ 性能線表示装置
JP6121670B2 (ja) * 2012-09-05 2017-04-26 株式会社タダノ 作業計画確認装置
JP2014073894A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corp 重心位置検出装置、重心位置検出方法およびプログラム
EP3000761B1 (en) * 2013-05-21 2019-03-27 Tadano, Ltd. Crane with camera orientation detecting device
JP6144349B2 (ja) * 2013-08-27 2017-06-07 住友重機械搬送システム株式会社 ロープトロリ式クレーンのワイヤロープ振動防止装置
US9346656B2 (en) 2014-07-01 2016-05-24 Marvin M. May Stabilization and control of a crane load

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264736A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nkk Corp 移動機械に搭載された計測器の信号処理装置
JPH10157957A (ja) * 1996-11-21 1998-06-16 Otis Elevator Co エレベータかごドアの動作制御方法,エレベータかごドアの動作位置測定方法およびエレベータかごドアシステム
US20130161279A1 (en) * 2011-08-26 2013-06-27 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Crane control apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
林喜章,山本元司: "逆動力学に基づく旋回クレーン制御における軌道計画について", 第23回日本ロボット学会学術講演会予稿集, JPN7022000237, 15 September 2005 (2005-09-15), JP, pages 1 - 3, ISSN: 0004683960 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021070971A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
WO2021070971A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 株式会社タダノ 制御システムおよびクレーン
JP7176645B2 (ja) 2019-10-11 2022-11-22 株式会社タダノ 制御システムおよびクレーン
CN111874812A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 三一汽车起重机械有限公司 方位调节系统、方位调节方法及工程机械
CN113479780A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 山东理工大学 上装作业中汽车起重机底盘的姿态保持自动控制方法
CN113479780B (zh) * 2021-06-30 2022-08-19 山东理工大学 上装作业中汽车起重机底盘的姿态保持自动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7069888B2 (ja) 2022-05-18
US11718510B2 (en) 2023-08-08
WO2019177021A1 (ja) 2019-09-19
US20210039923A1 (en) 2021-02-11
CN111819148B (zh) 2022-03-29
EP3766821A4 (en) 2022-04-27
CN111819148A (zh) 2020-10-23
EP3766821A1 (en) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019177021A1 (ja) クレーンおよびクレーンの制御方法
JP7119674B2 (ja) クレーン
WO2020022181A1 (ja) クレーンおよびクレーンの制御システム
CN113329966A (zh) 起重机
JP6729842B2 (ja) クレーン
JP7172256B2 (ja) クレーン
CN112912332B (zh) 起重机装置
JP7380685B2 (ja) 遠隔操作端末および遠隔操作端末を備える移動式クレーン
JP7151223B2 (ja) クレーンおよびクレーンの制御方法
WO2022085675A1 (ja) クレーン、クレーンの特性変化判定装置、及びクレーンの特性変化判定システム
JP2023081639A (ja) クレーン、サーバ、及び出力復元システム
JP2022002993A (ja) 移動式クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150