JP2019155658A - 棒状物付筆記具 - Google Patents

棒状物付筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155658A
JP2019155658A JP2018043128A JP2018043128A JP2019155658A JP 2019155658 A JP2019155658 A JP 2019155658A JP 2018043128 A JP2018043128 A JP 2018043128A JP 2018043128 A JP2018043128 A JP 2018043128A JP 2019155658 A JP2019155658 A JP 2019155658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
writing instrument
shaft portion
spiral groove
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018043128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027973B2 (ja
Inventor
武佐士 木村
Musashi Kimura
武佐士 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shachihata Inc
Original Assignee
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shachihata Inc filed Critical Shachihata Inc
Priority to JP2018043128A priority Critical patent/JP7027973B2/ja
Publication of JP2019155658A publication Critical patent/JP2019155658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027973B2 publication Critical patent/JP7027973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】筆記具と棒状物の繰出し操作を正確かつ簡単に行うことができる棒状物付筆記具を提供する。【解決手段】筆記具本体1が、筆記体2を備えた先軸部1aと棒状物3を備えた後軸部1bからなり、この後軸部1bを先軸部1aに対し軸中心に回転自在に取り付け、先軸部1aと後軸部1bの相対回転によって筆記具本体1の端部から筆記具あるいは棒状物を繰出し可能とした棒状物付筆記具であって、前記先軸部1a又は前記後軸部1bの内部には、内筒4を取り付け、該内筒4内には、先軸部側に筆記体2が装着され後軸部側に棒状物3が装着された軸状の摺動部材6を挿入するとともに、前記内筒4の内周面又は前記摺動部材6の外周壁のいずれか一方に筆記具案内用の螺旋溝と、この筆記具案内用の螺旋溝とピッチが異なる棒状物案内用の螺旋溝、他方に前記螺旋溝に係合する突起7を設けた。【選択図】図2

Description

本発明は、筆記具と棒状物の繰出し操作を正確かつ簡単に行うことができる棒状物付筆記具に関するものである。
例えば、特許文献1や特許文献2に示されるように、軸部を回転させることによって先端部から印鑑を繰出すようにした印鑑装置は従来から公知である。
また、特許文献3に示されるように、前記のような印鑑装置と筆記具とを組み合わせて印鑑付筆記具としたものも公知である。この特許文献3には、筆記具の繰出しは軸部の回動により筆記体の前端部を出没させる構造や、先軸に対して後軸をノックすることにより筆記体の先端部を出没させる等の従来知られている構造を用いることができるとの記載がある(明細書第4欄11〜22行)。
一方、特許文献4には、筒状容器の両端部に出入口部を回動自在に取り付け、ラセン溝と係合突起との係合により移動体を前後に移動させるとともに、回転方向によって、例えば鉛筆芯と消しゴムのように異なる種類の棒状物を繰出せるようにした棒状物繰出し容器が開示されている。
しかしながら、特許文献4のものでは、異なる種類の棒状物の繰出し量は個々に異なっているのに対し、ラセン溝のピッチが一定であるため、最適な繰出し量を得るには棒状物に応じて回転数を微調整する必要があり、微妙な操作を強いられ操作性が悪いという問題があった。
実用新案登録第3027325号公報 特許第4208829号公報 実用新案登録第2510301号公報 実開昭62−127981号公報
本発明は上記のような従来の問題点を解決して、筆記具と棒状物の繰出し量を微調整することなく正確かつ簡単に繰出し操作することが可能で、優れた操作性を発揮することができる棒状物付筆記具を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するためになされた本発明の棒状物付筆記具は、筆記具本体が、筆記体を備えた先軸部と棒状物を備えた後軸部からなり、この後軸部を先軸部に対し軸中心に回転自在に取り付け、先軸部と後軸部の相対回転によって筆記具本体の端部から筆記具あるいは棒状物を繰出し可能とした棒状物付筆記具であって、
前記先軸部又は前記後軸部の内部には、内筒を取り付け、
該内筒内には、先軸部側に筆記体が装着され後軸部側に棒状物が装着された軸状の摺動部材を挿入するとともに、
前記内筒の内周面又は前記摺動部材の外周壁のいずれか一方に筆記具案内用の螺旋溝と、この筆記具案内用の螺旋溝とピッチが異なる棒状物案内用の螺旋溝、他方に前記螺旋溝に係合する突起を設けたことを特徴とするものであり、これを請求項1に係る発明とする。
好ましい実施形態によれば、筆記具案内用の螺旋溝と棒状物案内用の螺旋溝との連結部には、傾斜のない水平溝部が設けられているものが好ましく、これを請求項2に係る発明とする。
また、その他の好ましい実施形態によれば、後軸部の端部には、常に閉じ方向に弾発されているキャップが取り付けられているものが好ましく、これを請求項3に係る発明とする。
請求項1に係る発明では、筆記具本体が、筆記体を備えた先軸部と棒状物を備えた後軸部からなり、この後軸部を先軸部に対し軸中心に回転自在に取り付け、先軸部と後軸部の相対回転によって筆記具本体の端部から筆記具あるいは棒状物を繰出し可能とした棒状物付筆記具であって、前記先軸部又は前記後軸部の内部には、内筒を取り付け、該内筒内には、先軸部側に筆記体が装着され後軸部側に棒状物が装着された軸状の摺動部材を挿入するとともに、前記内筒の内周面又は前記摺動部材の外周壁のいずれか一方に筆記具案内用の螺旋溝と、この筆記具案内用の螺旋溝とピッチが異なる棒状物案内用の螺旋溝、他方に前記螺旋溝に係合する突起を設けたので、2種類の螺旋溝の設定により、筆記体と棒状物に必要な突出量が異なっているにも関わらず、一定の回転量でそれぞれ最適な量で突出させることができ、繰出し操作を正確かつ簡単に行うことができる。
また、請求項2に係る発明では、筆記具案内用の螺旋溝と棒状物案内用の螺旋溝との連結部には、傾斜のない水平溝部が設けられているものとしたので、前記水平溝部で筆記体と棒状物のいずれもが繰出さないニュートラル位置を確認することができ、優れた操作性を発揮することができる。
また、請求項3に係る発明では、後軸部の端部には、常に閉じ方向に弾発されているキャップが取り付けられているものとしたので、押印時を除き常時は棒状物がキャップに保護されて破損や汚れを防止することができる。
本発明の実施の形態を示す正面図である。 本発明の実施の形態を示す中央縦断面図である。 (a)は本発明の実施の形態を示す右側面図であり、(b)はA−A断面図、(c)はB−B断面図、(d)は、C−C断面図である。 (a)は摺動部材の正面図、(b)は平面図、(c)は底面図、(d)は左側面図である。 (a)はスライダーの平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図である。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を示す。
図1は本発明の一例として棒状物が印鑑である棒状物付筆記具を示す正面図で、図2は図1の中央縦断面図である。図において、1は筆記具本体で、この筆記具本体1は筆記体2を備えた先軸部1aと棒状物3(印鑑)を備えた後軸部1bからなる。前記先軸部1aと前記後軸部1bの間には、前記先軸部1aに回動自在に嵌合され、前記後軸部1bに回動不能に嵌合固定された中軸部1cが取り付けられている。また、先軸部1aと中軸部1cの相対回転によって筆記具本体1の端部から筆記具2あるいは棒状物3(印鑑)が繰出し可能な構造となっている。なお。図示のものでは筆記具2としてリフィルの場合を例示している。
前記後軸部1bの内部には、内筒4が一体成型されている。また、前記中軸部1cの内部には、筒状ガイド部材11が一体成型されている。図3に示されるように、前記内筒4及び前記筒状ガイド部材11は互いに連結されることで筆記具案内用の螺旋溝5aと、この筆記具案内用の螺旋溝5aよりはピッチが大きい棒状物案内用の螺旋溝5bが連続するように形成されている。なお、前記中軸部1cは前記後軸部1bと一体成型として構成されていても良く、その場合当然、前記筒状ガイド部材11もまた前記内筒4の一体として構成される。
本明細書でいう螺旋溝のピッチとは、内筒4の軸方向に対して垂直な面を基準(0度)として、この垂直面に対する螺旋溝の傾斜角度を意味しており、棒状物案内用の螺旋溝5bの傾斜角度が筆記具案内用の螺旋溝5aの傾斜角度よりも大きいという意味である。
また、筆記具案内用の螺旋溝5aと棒状物案内用の螺旋溝5bとの連結部には、傾斜のない水平溝部5cが設けられている。この水平溝部5cにより、筆記体と棒状物のいずれもが繰出さないニュートラル位置を確認することができるので、優れた操作性を発揮することができる。
前記内筒4内及び前記筒状ガイド部材11で形成された筒体内には、先軸部1a側に筆記体2が装着され、後軸部1b側に棒状物3(印鑑)が装着された軸状の摺動部材6が挿入されている。図4に示されるように、この摺動部材6は筆記体2を装着する筆記体保持部6aと、棒状物3を装着する棒状物保持部6bからなり、外周壁には突起7が突設されている。
この摺動部材6の突起7は、前記螺旋溝5a、6bに係合させられており、後軸部1bを回転させると突起7が螺旋溝5a、6bに案内されて移動し、この結果、摺動部材6が筆記具本体1内を前後に移動する構造となっている。
なお、前記摺動部材6の前方部(先軸部1a側)にはスライダー8が装着されている。このスライダー8は、図5に示されるように、外周壁に2個の突起9が突設されており、筆記具本体1の内周壁に設けられた直線状のスリット溝10に挿入されている。この結果、摺動部材6は前記スリット溝10に案内されて筆記具本体1内を直線的に前後に移動する構造となっている。尚、前記スライダー8を、前記摺動部材6の後方部(後軸部1b側)に装着することも可能であり、その場合、螺旋溝を設けた前記内筒4は、先軸部1aの内部に取り付ければよい。
また、後軸部1bの端部には、常に閉じ方向に弾発されているキャップが取り付けられており、押印時を除き常時は棒状物3(印鑑)がキャップに保護されて破損や汚れを防止するように構成されている。なお、13は弾発力を付与するためのねじりバネである。
以上のように構成した棒状物付筆記具は、先軸部と後軸部の相対回転によって筆記具本体の端部から筆記具あるいは棒状物を繰出し可能としたものであり、後軸部を筆記具繰出し側へ回転すると筆記具の先端が突出し、反対側へ回転すると棒状物の先端が突出する。
この場合、筆記具の繰出し量と棒状物の繰出し量とは異なるが、本発明では内筒の内周面に筆記具案内用の螺旋溝と、この筆記具案内用の螺旋溝よりはピッチが大きい棒状物案内用の螺旋溝が連続して形成されていて、それぞれの繰出し量が最適となるように設計してある。この結果、後軸部を止まるまで完全に回転させると、筆記具の繰出し量は短く、一方、棒状物の繰出し量は長くなってそれぞれの最適位置まで突出することになる。このように、本発明では筆記具と棒状物の繰出し量を微調整することなく正確かつ簡単に繰出し操作することが可能で、優れた操作性を発揮することが可能となる。
なお、以上は筆記具案内用の螺旋溝よりはピッチが大きい棒状物案内用の螺旋溝を連続して形成した場合について説明したが、筆記具案内用の螺旋溝よりはピッチが小さい棒状物案内用の螺旋溝を連続して形成できることは勿論である。
1 筆記具本体
1a 先軸部
1b 後軸部
1c 中軸部
2 筆記体
3 棒状物
4 内筒
5a 筆記具案内用の螺旋溝
5b 棒状物案内用の螺旋溝
5c 水平溝部
6 摺動部材
6a 筆記体保持部
6b 棒状物保持部
7 突起
8 スライダー
9 突起
10 スリット溝
11 筒状ガイド部材
12 キャップ

Claims (3)

  1. 筆記具本体が、筆記体を備えた先軸部と棒状物を備えた後軸部からなり、この後軸部を先軸部に対し軸中心に回転自在に取り付け、先軸部と後軸部の相対回転によって筆記具本体の端部から筆記具あるいは棒状物を繰出し可能とした棒状物付筆記具であって、
    前記先軸部又は前記後軸部の内部には、内筒を取り付け、
    該内筒内には、先軸部側に筆記体が装着され後軸部側に棒状物が装着された軸状の摺動部材を挿入するとともに、
    前記内筒の内周面又は前記摺動部材の外周壁のいずれか一方に筆記具案内用の螺旋溝と、この筆記具案内用の螺旋溝とピッチが異なる棒状物案内用の螺旋溝、他方に前記螺旋溝に係合する突起を設けたことを特徴とする棒状物付筆記具。
  2. 筆記具案内用の螺旋溝と棒状物案内用の螺旋溝との連結部には、傾斜のない水平溝部が設けられている請求項1に記載の棒状物付筆記具。
  3. 後軸部の端部には、常に閉じ方向に弾発されているキャップが取り付けられている請求項1または2に記載の棒状物付筆記具。
JP2018043128A 2018-03-09 2018-03-09 棒状物付筆記具 Active JP7027973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043128A JP7027973B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 棒状物付筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043128A JP7027973B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 棒状物付筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155658A true JP2019155658A (ja) 2019-09-19
JP7027973B2 JP7027973B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=67994429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043128A Active JP7027973B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 棒状物付筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7027973B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166481U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPH03112390U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JPH03112388U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JP2000062390A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Kotobuki Kk 印鑑付き筆記具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112388B2 (ja) 1994-12-26 2000-11-27 大日本スクリーン製造株式会社 画像読取装置の照明光学系
JP3112390B2 (ja) 1995-02-07 2000-11-27 矢崎総業株式会社 ネジ締め型コネクタの接続構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166481U (ja) * 1987-04-20 1988-10-28
JPH03112390U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JPH03112388U (ja) * 1990-03-01 1991-11-18
JP2000062390A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Kotobuki Kk 印鑑付き筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7027973B2 (ja) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8734040B2 (en) Multi-function writing instrument with propulsion mechanism
US9597920B2 (en) Writing instrument or applicator having resin molded parts
JP2015112775A (ja) 出没式筆記具
JP2019155658A (ja) 棒状物付筆記具
JP5783697B2 (ja) 複式筆記具
JP2015180558A (ja) 複式筆記具
JP4417177B2 (ja) ノック式筆記具
JP7377061B2 (ja) 筆記具
JP7261009B2 (ja) 筆記具
JP3286510B2 (ja) 複合筆記具における筆記機構
JPH01234299A (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JP6967446B2 (ja) 筆記具
US20190344602A1 (en) Barrel assembly, writing instrument, and container
JPH0432303Y2 (ja)
JP3602213B2 (ja) 複式筆記具
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JP6563842B2 (ja) 繰出式筆記具
JPH0630475Y2 (ja) 固形塗布剤用ホルダ
JP2976373B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JP2607454Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置
KR200260507Y1 (ko) 길이 조절이 가능한 지우개
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPWO2021200474A5 (ja)
JPH0516385U (ja) 複式筆記具
JPS5852150Y2 (ja) シヤ−プペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150