JP2019153132A - 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム - Google Patents

文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019153132A
JP2019153132A JP2018038507A JP2018038507A JP2019153132A JP 2019153132 A JP2019153132 A JP 2019153132A JP 2018038507 A JP2018038507 A JP 2018038507A JP 2018038507 A JP2018038507 A JP 2018038507A JP 2019153132 A JP2019153132 A JP 2019153132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
handwritten
input
unit
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018038507A
Other languages
English (en)
Inventor
慧 市川
Kei Ichikawa
慧 市川
昌治 上田
Shoji Ueda
昌治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018038507A priority Critical patent/JP2019153132A/ja
Priority to EP19157649.5A priority patent/EP3537341A1/en
Priority to CN201910119595.5A priority patent/CN110231875A/zh
Priority to US16/282,361 priority patent/US20190272089A1/en
Publication of JP2019153132A publication Critical patent/JP2019153132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/12Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/19Recognition using electronic means
    • G06V30/196Recognition using electronic means using sequential comparisons of the image signals with a plurality of references
    • G06V30/1983Syntactic or structural pattern recognition, e.g. symbolic string recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/26Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result
    • G06V30/262Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result using context analysis, e.g. lexical, syntactic or semantic context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Abstract

【課題】効率的な手書き入力を実現する。【解決手段】文字入力装置は、手書き文字の入力操作を受け付ける手書き文字入力部と、手書き文字入力部に入力された一連の手書き文字の中に、置き換え用文字があれば、置き換え用文字を置き換えた一連の手書き文字に対応する、予測候補を出力する制御部と、予測候補を表示する候補表示部とを備える。【選択図】図1

Description

この発明は、タッチパネル式入力デバイスの文字入力技術に関する。
特許文献1、特許文献2に記載の構成では、文字入力において、タッチパネル式入力デバイスを用いて、手書き入力を行っている。
国際公開公報2014/147712号 国際公開公報2016/181565号
しかしながら、特許文献1または特許文献2の構成を用いた場合、利用者が入力したい文字を知っていることが前提となっていた。すなわち、利用者が入力したい文字が思い出せない、または、文字を知らない場合には、文字入力を行えない虞がある。
したがって、本発明の目的は、効率的な手書き入力を実現することである。
この文字入力装置は、手書き文字の入力操作を受け付ける手書き文字入力部と、手書き文字入力部に入力された一連の手書き文字の中に、置き換え用文字があれば、置き換え用文字を置き換えた一連の手書き文字に対応する、予測候補を出力する制御部と、予測候補を表示する候補表示部とを備える。
この構成では、手書き入力を行う際に、置き換え用文字を他の文字に置き換えた、予測候補を出力でき、利用者の利便性が向上する。
この文字入力装置の制御部は、一連の手書き文字に対応し、語彙が成立するような予測候補を検索してもよい。
この構成では、置き換え用文字の前後関係を含んだ予測候補を出力できる。
この文字入力装置の制御部は、手書き文字の入力軌跡に基づいて、手書き文字を推測してもよい。
この構成では、手書き文字の一部を記載した入力軌跡を用いて、予測候補を推測できる。
この文字入力装置の制御部は、複数の前記予測候補が推測された場合には、前記手書き文字の関連度が高い順に表示してもよい。
この文字入力装置の制御部は、手書き文字から推測された予測候補が複数である場合に、手書き文字の関連度が高い順に表示してもよい。
この構成では、関連度が高い順に予測候補を出力できる。
この文字入力装置は、任意で設定した置き換え用文字を保存可能な保存部を備えていてもよい。
この構成では、利用者毎にカスタマイズが可能であり、利便性が向上する。
この発明によれば、効率的な手書き入力を実現できる。
本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。 本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。
以下、本発明を実施するための形態について、幾つかの図を参照して説明する。
・適用例
まず、図1を用いて、本発明が適用される一例について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。文字入力装置10は、例えば、スマートフォンであり、携帯通信端末等に含まれるタッチパネル式の表示画面を操作することで、文字入力を行える機器で使用される。
文字入力装置10は、操作部100と、制御部200と、保存部300と、出力部400とを備える。操作部100は、キー操作部110と、手書き文字入力部120とを備える。出力部400は、候補表示部410と、確定文字出力部420とを備える。保存部300は、例えば、辞書データと、利用者の入力履歴等のデータを有する。候補表示部410は、辞書データから検索できる通常の候補(以下、通常候補)と、手書き文字から推測される予測候補(以下、予測候補)とを表示する。
利用者は、キー操作部110を用いて、手書き文字入力部120を起動する。利用者は、手書き文字入力部120を用いて、手書き入力を行う。
このとき、手書き入力を行う文字列(以下、手書き文字)には、置き換え用文字が含まれている。置き換え用文字とは、例えば、「○」のような記号であり、ワイルドカードの役割を持つ。具体的には、利用者は、思い出すことができない文字、または、知らない文字を「○」で置き換えて、手書き入力を行う。
手書き文字入力部120は、手書き文字を制御部200に出力する。制御部200は、手書き文字に置き換え用文字が含まれているかどうかを判断する。制御部200は、置き換え用文字が含まれていると判断した場合、上述の「○」を他の1文字に置き換えることによって、保存部300から推測される予測候補を検索する。次に、制御部200は、予測候補の検索結果を加味して、語彙が成立するように、通常候補を検索する。このとき、制御部200は、上述の「〇」という文字が、「口(くち)」、もしくは、「ロ(カタカナのロ)」であると判断してもよい。
制御部200は、予測候補、および通常候補を候補表示部410に出力する。利用者が候補表示部410から該当の文字列を選択することによって、候補表示部410は、該当の文字列を確定文字出力部420に出力する。なお、予測候補、および通常候補の表示順は、利用者が任意に設定できる構成であってもよい。
この構成を用いることによって、利用者が入力したい文字を思い出せない場合でも、手書き文字から予測候補を出力できる。また、置き換え用文字を通常の手書き入力文字と判断して、通常候補を出力できる。すなわち、利用者は、手書き文字を効率的に入力することができ、利用者の利便性が向上する。
・構成例1
図1は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置のブロック図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。図3は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。
上述の図1の文字入力装置10の構成に基づき、図2を用いて、より具体的な構成例を説明する。
図1、図2に示すように、文字入力装置10は、キー操作部110と、候補表示部410と、確定文字出力部420とを備える。キー操作部110は、手書き文字切り替えボタン101を備えている。利用者が、この手書き文字切り替えボタン101を押下することによって、操作部100は、キー操作部110と、手書き文字入力部120を切り替える。
利用者が、手書き文字切り替えボタン101を押下すると、操作部100は、手書き文字入力部120を起動する。利用者は、手書き文字入力部120に「会」、「〇」、「室」と入力する。
手書き文字入力部120は、「会」、「〇」、「室」の文字列を制御部200に出力する。制御部200は、手書き文字のそれぞれを検出して、置き換え用文字である「〇」が入力されていることを検知する。
制御部200は、保存部300から、「〇」をワイルドカードとして、「会〇室」に関連する文字列を検索する。このことによって、制御部200は、「会議室」、「会長室」等の検索結果を候補表示部410に出力する。利用者が、「会議室」を選択することによって、制御部200は、確定文字出力部420に「会議室」という、所望の文字列を出力できる。
図3を用いて、置き換え用文字を用いた手書き入力を行う際の具体的な動作について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る文字入力装置の動作を表すフローチャートである。
手書き文字入力部120は、手書き文字の入力操作を受け付ける(S101)。
制御部200は、手書き文字を認識する(S102)。
制御部200は、手書き文字に置き換え用文字が含まれているかどうかを判断する(S103)。
手書き文字に置き換え用文字が含まれている場合(S103:Yes)、制御部200は、保存部300から予測候補を検索する(S104)。
制御部200は、予測候補の検索結果を加味して、語彙が成立するように、通常候補を検索し、候補表示部410に出力する(S105)。
候補表示部410は、予測候補、および通常候補を表示する(S106)。
利用者が、該予測候補から該当の文字列を選択すると、候補表示部410は、該文字列を確定文字出力部420に出力する(S107)。
手書き文字に置き換え用文字が含まれていない場合(S103:No)、制御部200は、保存部300から通常候補を検索し、候補表示部410に出力する(S105)。
候補表示部410は、通常候補を表示する(S106)。
利用者が、該通常候補から該当の文字列を選択すると、候補表示部410は、該文字列を確定文字出力部420に出力する(S107)。
このような構成とすることで、置き換え用文字を含む文字列である場合には、置き換え用文字をワイルドカードとして、保存部300を検索できる。すなわち、予測候補を検索することができ、利用者が望む文字列を出力することができる。
また、上述の例では、文字列中に、置き換え用文字を1つ含む構成を示したが、置き換え用文字が複数含まれていても同様の処理を行うことができる。
さらに、画数の多い文字を手書き入力する際にも、当該画数の多い文字を置き換え用文字で入力することによって、手書き入力の煩雑さが解消され、利用者は、効率的な文字入力を行うことができる。このとき、手書き入力時の入力軌跡を用いた文字入力から推測を行ってもよい。
また、置き換え用文字は、利用者がカスタマイズ可能であり、当該置き換え用文字は保存部300に保存可能である。このことによって、利用者の利便性がさらに向上する。
・構成例2
次に、図4を用いて、文字入力装置10Aの具体的な構成について説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係る文字入力装置の概要図である。
第2の実施形態においては、第1の実施形態と比較して、誤入力の補正機能を備えている点で異なる。その他の点については、第1の実施形態と同様であり、同様の箇所の説明は省略する。
図4に示すように、利用者が、手書き文字切り替えボタン101を押下すると、操作部100は、手書き文字入力部120を起動する。利用者は、手書き文字入力部120に「会」、「義」、「〇」と入力する。このとき、利用者は、「議」を入力する際に、「義」を誤って入力する。
手書き文字入力部120は、「会」、「義」、「〇」の文字列を制御部200に出力する。制御部200は、置き換え用文字である「〇」が入力されていることを検知する。
制御部200は、保存部300から、「〇」をワイルドカードとして、「会義〇」に関連する文字列を検索する。このとき、制御部200は、利用者が過去に入力した文字列に関連度の高いもの、もしくは辞書データを検索する。
このことによって、制御部200は、「会議室」、「会義室」、「会議中」等の検索結果を候補表示部410に出力する。利用者が、「会議室」を選択することによって、候補表示部410は、確定文字出力部420に「会議室」という文字列を出力できる。
このような構成であっても、置き換え用文字を含む文字列である場合には、置き換え用文字を他の1文字に置き換えることによって語彙が成立するように、保存部300から推測される予測候補を検索することができる。
また、誤入力を補正する場合でも、辞書データ、および、利用者の入力履歴から予測候補を算出することができるため、利用者のニーズに応じた、文字入力を効率的に行うことができる。
なお、上述の例では、置き換え用文字を手書きで入力する構成を示した。しかしながら、手書き入力を行う以外にも、置き換え用文字を入力するためのボタンを備えていても良い。
10、10A…文字入力装置
100…操作部
101…ボタン
110…キー操作部
120…文字入力部
200…制御部
300…保存部
400…出力部
410…候補表示部
420…確定文字出力部

Claims (7)

  1. 手書き文字の入力操作を受け付ける手書き文字入力部と、
    前記手書き文字入力部に入力された一連の手書き文字の中に、置き換え用文字があれば、前記置き換え用文字を置き換えた前記一連の手書き文字に対応する、予測候補を出力する制御部と、
    前記予測候補を表示する候補表示部と、
    を備える、
    文字入力装置。
  2. 前記制御部は、
    前記一連の手書き文字に対応し、語彙が成立するような前記予測候補を検索する、
    請求項1に記載の文字入力装置。
  3. 前記制御部は、
    前記手書き文字の入力軌跡に基づいて、前記手書き文字を推測する、
    請求項1または請求項2に記載の文字入力装置。
  4. 前記制御部は、
    前記手書き文字から推測された前記予測候補が複数である場合には、前記手書き文字の関連度が高い順に表示する、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の文字入力装置。
  5. 任意で設定した、前記置き換え用文字を保存可能である保存部を備えた、
    請求項1に記載の文字入力装置。
  6. 手書き文字の入力操作を受け付けるステップと、
    一連の手書き文字の中に、置き換え用文字があれば、前記置き換え用文字を置き換えた前記一連の手書き文字に対応する、予測候補を推測するステップと、
    前記予測候補を表示するステップと、
    を、コンピュータが実行する、文字入力方法。
  7. 手書き文字の入力操作を受け付けるステップと、
    一連の手書き文字の中に、置き換え用文字があれば、前記置き換え用文字を置き換えた前記一連の手書き文字に対応する、予測候補を推測するステップと、
    前記予測候補を表示するステップと、
    を、コンピュータに実行させる、文字入力プログラム。
JP2018038507A 2018-03-05 2018-03-05 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム Pending JP2019153132A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038507A JP2019153132A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム
EP19157649.5A EP3537341A1 (en) 2018-03-05 2019-02-18 Character input device, character input method, and character input program
CN201910119595.5A CN110231875A (zh) 2018-03-05 2019-02-18 文字输入装置、文字输入方法、以及文字输入程序
US16/282,361 US20190272089A1 (en) 2018-03-05 2019-02-22 Character input device, character input method, and character input program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038507A JP2019153132A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019153132A true JP2019153132A (ja) 2019-09-12

Family

ID=65686668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038507A Pending JP2019153132A (ja) 2018-03-05 2018-03-05 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190272089A1 (ja)
EP (1) EP3537341A1 (ja)
JP (1) JP2019153132A (ja)
CN (1) CN110231875A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021152861A (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社リコー 入力装置、入力方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191986A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 文章入力装置
JP2000330984A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Hitachi Ltd 文書処理装置及び方法
US20150003735A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Special input for general character inquiries for input to information handling device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329598A (en) * 1992-07-10 1994-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method and apparatus for analyzing character strings
US5734749A (en) * 1993-12-27 1998-03-31 Nec Corporation Character string input system for completing an input character string with an incomplete input indicative sign
CN101281449B (zh) * 2007-04-03 2013-03-06 诺基亚(中国)投资有限公司 手写字识别方法和系统
JP4661924B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 辞書機能を備えた電子機器およびプログラム
US9122672B2 (en) * 2011-11-10 2015-09-01 Blackberry Limited In-letter word prediction for virtual keyboard
JPWO2014147712A1 (ja) 2013-03-18 2017-02-16 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN107533648A (zh) 2015-05-14 2018-01-02 富士通株式会社 字符输入受理方法、字符输入受理装置以及字符输入受理程序

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191986A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 文章入力装置
JP2000330984A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Hitachi Ltd 文書処理装置及び方法
US20150003735A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Special input for general character inquiries for input to information handling device

Also Published As

Publication number Publication date
US20190272089A1 (en) 2019-09-05
EP3537341A1 (en) 2019-09-11
CN110231875A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8463592B2 (en) Mode supporting multiple language input for entering text
KR101132859B1 (ko) 입력 장치
KR101753625B1 (ko) 휴대용 단말기에서 오입력을 방지하기 위한 방법 및 장치
US20100115402A1 (en) System for data entry using multi-function keys
JP2005196140A (ja) テキストを入力するための方法
EP2529287B1 (en) Method and device for facilitating text editing and related computer program product and computer readable medium
US10152473B2 (en) English input method and input device
US20120062495A1 (en) Input device
US20150193410A1 (en) System for editing a text of a portable terminal and method thereof
JP4152981B2 (ja) 移動通信端末機の定型句登録及び入力方法
JP5045181B2 (ja) 文字入力装置および文字入力プログラム
US10338809B2 (en) Program for character input system, character input device, and information processing device
JP5050972B2 (ja) 文字入力装置
CN105589570B (zh) 一种处理输入错误的方法和装置
JP2019153132A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム
JP2010165226A (ja) 名称入力装置および名称入力方法
JP6655331B2 (ja) 電子機器及び方法
JP7263857B2 (ja) 文字入力装置、文字入力方法、及び、文字入力プログラム
JP4599430B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2007310504A (ja) 携帯情報端末
JP2005115429A (ja) 携帯端末
JP2015219543A (ja) 文字入力装置および文字入力プログラム
JP2003308484A (ja) 手書き文字認識装置及び方法
JP5045446B2 (ja) 文字入力装置および文字入力支援方法並びにプログラム
CN115793872A (zh) 一种语种切换方法、装置、设备和介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005