JP2019148856A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019148856A
JP2019148856A JP2018031554A JP2018031554A JP2019148856A JP 2019148856 A JP2019148856 A JP 2019148856A JP 2018031554 A JP2018031554 A JP 2018031554A JP 2018031554 A JP2018031554 A JP 2018031554A JP 2019148856 A JP2019148856 A JP 2019148856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
track
traveling
recognition unit
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018031554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629897B2 (ja
Inventor
真里奈 齊京
Marina Saikyo
真里奈 齊京
三浦 弘
Hiroshi Miura
弘 三浦
秀 柳原
Hide Yanagihara
秀 柳原
雄太 高田
Yuta Takada
雄太 高田
省吾 小林
Shogo Kobayashi
省吾 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018031554A priority Critical patent/JP6629897B2/ja
Priority to US16/284,539 priority patent/US11054832B2/en
Priority to CN201910141410.0A priority patent/CN110194151B/zh
Publication of JP2019148856A publication Critical patent/JP2019148856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629897B2 publication Critical patent/JP6629897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/015Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing between two or more types of vehicles, e.g. between motor-cars and cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/20Lateral distance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element

Abstract

【課題】自車両の横方向のオフセット量を適切に設定して、自車両を走行レーンの最適な位置で走行させることができる車両制御装置を提供する。【解決手段】オフセット設定部60は、外界認識部54が走行レーン120に沿って位置する他車両100を認識する場合に自車両10が他車両100から離間する方向にオフセット量Ofを設定する。オフセット設定部60は、外界認識部54が他車両100を路面電車104として識別する場合のオフセット量Of(所定量X0)を、外界認識部54が他車両100を路面電車104以外の車両として識別する場合のオフセット量Of(所定量X2、X3)よりも小さくする。【選択図】図3

Description

本発明は、自車両を自動運転または運転支援する車両制御装置に関し、特に路面電車の軌道が敷設される道路で自車両を制御する車両制御装置である。
特許文献1には、乗員が運転する自車両が右折して路面電車の軌道を横断する場合であり、かつ、自車両の後方から路面電車が接近している場合に、乗員に対して路面電車が接近していることを報知するナビゲーション装置が開示される。
ところで、自車両の駆動力出力制御、制動制御、操舵制御のうちの少なくとも1つの車両制御を車両制御装置が行う自動運転車両または運転支援車両が開発されている。本明細書では、運転支援を自動運転の一形態とみなし、運転支援車両は自動運転車両に含まれるものとする。
自車両の運転を乗員が行う場合、乗員は、隣の走行レーンを走行する他車両が不意に横方向に移動して自車両に接近することを想定し、他車両との横方向の離間距離を大きくする。自動運転車両でも同じように、自車両と隣の走行レーンを走行する他車両との横方向の離間距離を大きくすることが好ましい。このため、自車両は、走行レーンの横方向におけるオフセット量を設定し、横方向の位置制御を行いつつ走行する。
その一方で、車両は走行レーンの定位置、例えば中央位置付近で走行することが好ましい。このような観点ではオフセット量は小さい方がよい。路面電車は道路に敷設される軌道に沿って走行するため、不意に横方向に移動することはない。このため、自車両の横を走行または停車する他車両が路面電車の場合はオフセット量を小さくしても問題はない。
特開2008−293269号公報
特許文献1のナビゲーション装置は、路面電車を認識した場合に乗員に対して報知するのみであり、自車両の横方向のオフセット量と路面電車との関係についての開示はない。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、自車両の横方向のオフセット量を適切に設定して、自車両を走行レーンの最適な位置で走行させることができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、
自車両の周辺状態を認識する外界認識部と、
前記外界認識部が認識する前記周辺状態に基づいて走行レーンの横方向における前記自車両のオフセット量を設定するオフセット設定部と、
前記オフセット設定部が設定したオフセット量に基づいて前記自車両の走行位置制御を行う車両制御部と、を備える車両制御装置であって、
前記オフセット設定部は、前記外界認識部が前記走行レーンに沿って位置する他車両を認識する場合に前記自車両が前記他車両から離間する方向にオフセット量を設定すると共に、前記外界認識部が前記他車両を道路に敷設される軌道の上を走行する軌道走行車両として識別する場合のオフセット量を、前記外界認識部が前記他車両を前記軌道走行車両以外の車両として識別する場合のオフセット量よりも小さくする
ことを特徴とする。
上記構成によれば、他車両が路面電車等の軌道走行車両である場合に設定するオフセット量を、他車両が軌道走行車両以外の車両である場合に設定するオフセット量よりも小さくする。軌道走行車両以外の車両は走行レーンをはみ出すことがあるが、軌道走行車両は軌道をはみ出すことはないので、軌道走行車両に対しては最小限のオフセットで対応することができる。つまり、大きくオフセットする必要がない。このため、自車両の隣を軌道走行車両が走行または停車する場合には、自車両を走行レーンの定位置付近で走行させることができる。また、自車両の隣を軌道走行車両以外の他車両が走行または停車する場合には、自車両を他車両からある程度離間させることができる。このように自車両を走行レーンの最適な位置で走行させることができる。
本発明において、
前記オフセット設定部は、前記外界認識部が認識する前記軌道または前記走行レーンが所定曲率以上である場合に、前記軌道または走行レーンの曲率に応じてオフセット量を設定してもよい。
軌道走行車両がカーブする場面では、軌道走行車両の車体の一部が隣の走行レーンに接近する。上記構成によれば、軌道または走行レーンの曲率に応じたオフセット量を設定する。このため、自車両をカーブする軌道走行車両からある程度離間させることができる。
本発明において、
前記外界認識部は、前記他車両の車体におけるレーダまたはLIDARの反射率が所定の閾値以上である場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別してもよい。
軌道走行車両の車体は、大型車両や普通車両等のような軌道走行車両以外の車両の車体と比較して電波を反射する面が広い。このため、上記構成のように、車体におけるレーダまたはLIDARの反射率を検出することにより、他車両が軌道走行車両なのか軌道走行車両以外の車両なのかを区別することができる。
本発明において、
前記外界認識部は、路面におけるレーダまたはLIDARの反射率が所定の閾値以上である場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別してもよい。
金属製の軌道が敷設される道路の路面は、通常の道路の路面と比較して電波を反射する。このため、上記構成のように、路面におけるレーダまたはLIDARの反射率を検出することにより、そこを走行する他車両が軌道走行車両なのか軌道走行車両以外の車両なのかを区別することができる。
本発明において、
前記外界認識部は、前記他車両の車輪の視認性を示す指標が所定の閾値未満である場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別してもよい。
軌道走行車両は、軌道走行車両以外の車両と比較して車輪の遮蔽率が高く、自車両からの視認性が悪い。このため、上記構成のように、他車両の車輪の視認性を示す指標、例えば車輪の遮蔽率を検出することにより、他車両が軌道走行車両なのか軌道走行車両以外の車両なのかを区別することができる。
本発明において、
前記外界認識部は、前記他車両の車高が所定の閾値以上でありかつ前記他車両に前記軌道走行車両の外観の特徴を認識する場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別してもよい。
軌道走行車両は、軌道走行車両以外の車両と比較して車高が高い。また、軌道走行車両は外観に特徴を有する場合がある。このため、上記構成のように、車高および外観の特徴を検出することにより、他車両が軌道走行車両なのか軌道走行車両以外の車両なのかを区別することができる。
本発明において、
前記オフセット設定部は、前記外界認識部が前記自車両の進行方向に前記軌道走行車両の停留所を認識する場合に、前記停留所における前記軌道走行車両の有無および/または前記停留所の形式に応じてオフセット量を設定してもよい。
停留所で軌道走行車両が停留している場合としていない場合、また、停留所に安全地帯がある場合とない場合等、で自車両の最適なオフセット量は異なる。上記構成によれば、停留所における軌道走行車両の有無および/または停留所の形式に応じてオフセット量を設定するため、停留所付近で自車両を走行レーンの最適な位置で走行させることができる。
本発明によれば、自車両を走行レーンの最適な位置で走行させることができる。
図1は本実施形態に係る車両制御装置を備える自車両のブロック図である。 図2は演算装置の機能ブロック図である。 図3は本実施形態に係る車両制御装置が行う主処理のフローチャートである。 図4は自車両と路面電車が並走する状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図5は停留所に安全地帯がない状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図6は停留所に安全地帯がある状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図7は路面電車がカーブを走行する状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図8は自車両と大型車両が並走する状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図9は自車両と普通車両が並走する状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図10は自車両の周辺に他車両が存在しない状況で設定されるオフセット量の説明に供する図である。 図11は自車両の周辺の状況とその状況における自車両の動作との関係を示す図である。
以下、本発明に係る車両制御装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.自車両10の構成]
図1に示されるように、自車両10は、各種情報を取得または記憶する入力系装置群14と、入力系装置群14から出力される情報を入力する制御機50と、制御機50から出力される各種指示に応じて動作する出力系装置群70と、を備える。本実施形態に係る車両制御装置12は、入力系装置群14と制御機50とを含む。自車両10は、制御機50により走行制御が行われる自動運転車両(完全自動運転車両を含む。)、または、一部の走行制御を支援する運転支援車両である。
[1.1.入力系装置群14]
入力系装置群14には、外界センサ16と自車通信装置28と地図ユニット34とナビゲーション装置36と車両センサ44とが含まれる。外界センサ16は、自車両10の周囲(外界)の状態を検出する。外界センサ16には、外界を撮像する複数のカメラ18と、自車両10と周囲の物体との距離および相対速度を検出する複数のレーダ24および1以上のLIDAR26と、が含まれる。自車通信装置28には、第1通信装置30と、第2通信装置32と、が含まれる。第1通信装置30は、他車両100に設けられる他車通信装置102との間で車車間通信を行い、他車両100の情報(車両の種類、走行状態、走行位置等)を含む外界情報を取得する。第2通信装置32は、道路110等のインフラに設けられる路側通信装置112との間で路車間通信を行い、道路情報(交通信号機に関する情報、渋滞情報等)を含む外界情報を取得する。地図ユニット34は、位置精度がセンチメートル単位以下である高精度地図を記憶する。ナビゲーション装置36は、衛星航法および/または自立航法で自車両10の位置を計測する測位部38と、地図情報42と、地図情報42に基づいて自車両10の位置から目的地までの予定経路を設定する経路設定部40と、を備える。車両センサ44は、自車両10の走行状態を検出する。車両センサ44には、図示しない車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、傾斜センサ、走行距離センサ等が含まれる。
[1.2.出力系装置群70]
出力系装置群70には、駆動力出力装置72と操舵装置74と制動装置76と報知装置78とが含まれる。駆動力出力装置72には、駆動力出力ECUと、エンジンや駆動モータ等の駆動源と、が含まれる。駆動力出力装置72は、乗員が行うアクセルペダルの操作または制御機50から出力される駆動の制御指示に応じて駆動力を発生させる。操舵装置74には、電動パワーステアリングシステム(EPS)ECUと、EPSアクチュエータと、が含まれる。操舵装置74は、乗員が行うステアリングホイールの操作または制御機50から出力される操舵の制御指示に応じて操舵力を発生させる。制動装置76には、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータと、が含まれる。制動装置76は、乗員が行うブレーキペダルの操作または制御機50から出力される制動の制御指示に応じて制動力を発生させる。報知装置78には、報知ECUと、情報伝達装置(表示装置、音響装置、触覚装置等)と、が含まれる。報知装置78は、制御機50または他のECUから出力される報知指示に応じて乗員に対する報知を行う。
[1.3.制御機50]
制御機50はECUにより構成され、プロセッサ等の演算装置52と、ROMやRAM等の記憶装置68と、を備える。制御機50は、演算装置52が記憶装置68に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。図2に示されるように、演算装置52は、外界認識部54と自車位置認識部56と行動計画部58と車両制御部64と報知制御部66として機能する。
外界認識部54は、外界センサ16、自車通信装置28、地図ユニット34、ナビゲーション装置36から出力される情報に基づいて、自車両10の周辺状態を認識する。例えば、外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、レーダ24およびLIDAR26により取得される情報、第1通信装置30により取得される外界情報に基づいて、自車両10の周辺で走行または停車する他車両100の存在、位置、大きさ、種類、進行方向を認識すると共に、自車両10と他車両100との距離、相対速度を認識する。また、外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、レーダ24およびLIDAR26により取得される情報、地図ユニット34に記憶される高精度地図、ナビゲーション装置36に記憶される地図情報42、第2通信装置32により取得される外界情報に基づいて、道路環境に含まれる認識対象物(道路110、レーンマーク、中央分離帯、道路周辺の施設、スペース、停留所126)の形状、位置を認識する。また、外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、または、第2通信装置32により取得される外界情報に基づいて、交通信号機が示す信号(進行可能状態、進行不可状態)を認識する。
自車位置認識部56は、地図ユニット34およびナビゲーション装置36から出力される情報に基づいて、自車両10の位置を認識する。
行動計画部58は、外界認識部54および自車位置認識部56の認識結果と、入力系装置群14の検出情報および記憶情報と、に基づいて自車両10の最適な行動を計画する。行動計画部58にはオフセット設定部60と行動決定部62とが含まれる。オフセット設定部60は、外界認識部54が認識する周辺状態に基づいて走行レーン120(図4等)の横方向における自車両10のオフセット量Ofを設定する。行動決定部62は、発生するイベントに対応した行動を決めると共に走行制御を行う際に走行軌道および目標速度を生成する。
車両制御部64は、行動計画部58により計画される行動に基づいて出力系装置群70を制御する。例えば、車両制御部64は、行動計画部58で生成される走行軌道に応じた操舵指令値、および、目標速度に応じた加減速指令値を算出し、駆動力出力装置72、操舵装置74、制動装置76に対して制御指示を出力する。
報知制御部66は、行動計画部58により計画される報知行動に基づいて報知装置78に対して報知指示を出力する。
図1に示される記憶装置68は、演算装置52により実行される各種プログラムの他に、各処理の比較や判定等に用いられる閾値等の数値を記憶する。
[2.車両制御装置12の動作]
図3を用いて車両制御装置12の動作を説明する。なお、以下の説明で使用する図4〜図9は右側通行の領域における状況を示す。また、以下の説明では、道路110の軌道敷設領域122に敷設される軌道124を走行する軌道走行車両が路面電車104であるとする。
ステップS1において、外界認識部54は、入力系装置群14から出力される最新の情報に基づいて自車両10の周辺状態を認識する。例えば、外界認識部54は、カメラ18で取得される画像情報、レーダ24およびLIDAR26の検出情報、自車通信装置28で取得される外界情報、地図情報42、地図ユニット34の情報等に基づいて、図4〜図9に示されるような他車両100、停留所126、停留所126の形式(安全地帯128の有無)、停留所126付近の人130等を認識する。
ステップS2において、自車両10が走行する走行レーン120の隣の領域(他車両100が走行する走行レーン120または軌道敷設領域122)に自車両10と平行して走行または停車する他車両100が存在するか否かが判定される。図4〜図9に示されるように他車両100が存在する場合、外界認識部54は自車両10の隣の領域に他車両100を認識する。この場合(ステップS2:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、図10に示されるように他車両100が存在しない場合、外界認識部54は自車両10の隣の領域に他車両100を認識しない。この場合(ステップS2:NO)、処理はステップS3に移行する。なお、ここでは自車両10と他車両100との距離を予め設定してもよい。すなわち、自車両10と他車両100との距離の上限値を設けておき、自車両10からの距離が上限値以下である領域内に他車両100が存在するか否かを判定するようにしてもよい。
ステップS2からステップS3に移行すると、オフセット設定部60は、オフセット量Ofとして所定量X0を設定する。オフセット量Ofというのは、走行レーン120の横方向(幅方向)の基準位置と自車両10の所定位置との離間距離のことをいう。本実施形態では、オフセット量Ofを、走行レーン120の横方向(幅方向)の中心位置140と自車両10の車長方向に延びる中心軸142との離間距離とする。ここで設定される所定量X0は、後述する他の所定量X1〜X3の中でも最小であり、例えばゼロである。
ステップS2からステップS4に移行すると、外界認識部54は、他車両100の種類を識別する。識別方法の一例を説明する。
例えば、他車両100の車体におけるレーダ24またはLIDAR26の反射率R1により他車両100が路面電車104(図4〜図7)か大型車両106(図8)か普通車両108(図9)かを識別することができる。一般に、路面電車104の車体は、他の大型車両106の車体と比較して電波や光を反射する面が広い。また、大型車両106の車体は普通車両108の車体と比較して電波や光を反射する面が広い。そこで、外界認識部54は、反射率R1が第1閾値R1th1以上である他車両100を路面電車104として識別する。また、第1閾値R1th1未満かつ第2閾値R1th2(<R1th1)以上である他車両100を大型車両106として識別する。また、第2閾値R1th2未満である他車両100を普通車両108として識別する。
例えば、道路110の路面におけるレーダ24またはLIDAR26の反射率R2により他車両100が路面電車104か路面電車104以外の車両かを識別することができる。路面電車104が走行する軌道敷設領域122には金属製の軌道124が敷設される。このため、軌道敷設領域122の路面は、通常の道路110の路面と比較して電波や光を反射する。そこで、外界認識部54は、反射率R2が閾値R2th以上である領域を軌道敷設領域122として識別し、そこを走行する他車両100を路面電車104として識別する。また、反射率R2が閾値R2th未満である領域を通常の道路110として識別し、そこを走行する他車両100を路面電車104以外の車両として識別する。更に、画像情報等に基づいて他車両100が大型車両106か普通車両108かを識別する。
例えば、車輪の視認性を示す指標、ここでは遮蔽率SRにより他車両100が路面電車104か路面電車104以外の車両かを識別することができる。一般に自動車の車輪は外部に露出しており、外部からは全体が視認可能である。対して、路面電車104の車輪は車体によって遮蔽されており、外部からは一部のみが視認可能である。そこで、外界認識部54は、カメラ18の画像情報に基づいて他車両100の下部に位置する車輪を識別し、車輪の外形がどの程度認識できるかを判定することにより車輪の遮蔽率SRを算出する。そして、遮蔽率SRが閾値SRth未満である他車両100を路面電車104として識別し、閾値SRth以上である他車両100を路面電車104以外の車両として識別する。更に、車輪の径φが閾値φth以上である他車両100を大型車両106として識別し、閾値φth未満である他車両100を普通車両108として識別する。
例えば、車高Hおよび外観の特徴により他車両100が路面電車104か大型車両106か普通車両108かを識別することができる。このとき、外界認識部54は、カメラ18の画像情報に基づいて他車両100の車高Hを認識する。また、パンタグラフの有無や、灯体の位置、数、形状や、行先表示器に表示される行き先等の外観の特徴を認識する。そして、車高Hが第1閾値Hth1以上であり、かつ、路面電車104の特徴を有する他車両100を路面電車104として識別する。また、第1閾値Hth1未満かつ第2閾値Hth2(<Hth1)以上であるか、または、車高Hが第1閾値Hth1以上であっても路面電車104の特徴を有さない他車両100を大型車両106として識別する。また、第2閾値Hth2未満である他車両100を普通車両108として識別する。なお、行き先を認識する場合、その地域を走行する路面電車104の行き先の情報を記憶装置68または他のメモリに記憶しておき、画像情報に基づいて認識した行き先を記憶装置68に記憶される行き先と照合し、両者が合致する場合に路面電車104として識別する。
また、第1通信装置30が他車両100の他車通信装置102から取得する外界情報に他車両100の種類を示す情報が含まれることがある。外界認識部54は、この外界情報に基づいて他車両100の種類を識別することも可能である。
ステップS5において、ステップS4の識別結果に基づいて他車両100が路面電車104であるか否かが判定される。他車両100が路面電車104である場合(ステップS5:YES)、処理はステップS6に移行する。一方、他車両100が路面電車104以外の車両(大型車両106または普通車両108)である場合(ステップS5:NO)、処理はステップS7に移行する。
ステップS5からステップS6に移行すると、オフセット設定部60は、状況に応じたオフセット量Ofを設定する。例えば、図4〜図7に示される状況(図11のNo1、No2、No3、No4、No9、No10の状況)がある。図4に示されるように、自車両10と路面電車104とが並走する状況(図11のNo9)において、オフセット設定部60は、オフセット量OfとしてステップS3と同じ所定量X0を設定する。図5に示されるように、路面電車104が自車両10の進行方向にある停留所126で停留中であり、安全地帯128がない状況(図11のNo1、No2)において、オフセット設定部60は、オフセット量Ofとして所定量X1を設定する。図6に示されるように、路面電車104が停留所126で停留中であり、安全地帯128がある状況(図11のNo3、No4)において、オフセット設定部60は、オフセット量OfとしてステップS3と同じ所定量X0を設定する。図7に示されるように、自車両10と路面電車104とがカーブ132で並走する状況(図11のNo10)において、オフセット設定部60は、オフセット量Ofとして所定量X1を設定する。このとき、外界認識部54は、画像情報、地図情報42、地図ユニット34の情報等に基づいて路面電車104の軌道124の曲率を認識する。オフセット設定部60は、曲率が所定曲率以上である場合にオフセット量Ofとして所定量X1を設定する。なお、曲率の大きさに応じてオフセット量Ofを変動させてもよい。図5および図7に示される状況で設定されるオフセット量Of=X1は、自車両10を路面電車104から離す方向に設定される。
ステップS5からステップS7に移行すると、オフセット設定部60は、他車両100の種類に応じたオフセット量を設定する。図8に示されるように、自車両10と大型車両106とが並走する状況において、オフセット設定部60は、オフセット量Ofとして所定量X2(<X1)を設定する。図9に示されるように、自車両10と普通車両108とが並走する状況において、オフセット設定部60は、オフセット量Ofとして所定量X3(<X2)を設定する。
ステップS3、ステップS6、ステップS7のいずれかからステップS8に移行すると、各種制御が実行される。行動決定部62は、オフセット設定部60が設定したオフセット量に基づいて走行レーン120の横方向における自車両10の走行位置を決め、その走行位置で自車両10を走行させるための走行軌道を生成する。また、行動決定部62は、図11に示されるように、外界認識部54の認識結果、ここでは自車両10の進行方向に位置する停留所126の形式(安全地帯128の有無)や停留所126付近に人130がいるか否かの認識結果に基づいて徐行や一時停止を行う必要があるか否かを判定し、目標速度を生成する。車両制御部64は、自車両10を走行軌道に沿って目標速度で走行させるために必要な加減速指令値および操舵指令値を算出し、出力系装置群70に出力する。駆動力出力装置72、操舵装置74、制動装置76は、車両制御部64から出力される指示に応じて動作する。
[3.本実施形態の要点]
車両制御装置12は、自車両10の周辺状態を認識する外界認識部54と、外界認識部54が認識する周辺状態に基づいて走行レーン120の横方向における自車両10のオフセット量Ofを設定するオフセット設定部60と、オフセット設定部60が設定したオフセット量Ofに基づいて自車両10の走行位置制御を行う車両制御部64と、を備える。オフセット設定部60は、外界認識部54が走行レーン120に沿って位置する他車両100を認識する場合に自車両10が他車両100から離間する方向にオフセット量Ofを設定する。オフセット設定部60は、外界認識部54が他車両100を道路110に敷設される軌道124の上を走行する軌道走行車両、例えば路面電車104として識別する場合のオフセット量Of(所定量X0)を、外界認識部54が他車両100を路面電車104以外の車両(大型車両106、普通車両108)として識別する場合のオフセット量Of(所定量X2、X3)よりも小さくする。
上記構成によれば、他車両100が路面電車104である場合に設定するオフセット量Ofを、他車両100が路面電車104以外の車両である場合に設定するオフセット量Ofよりも小さくする。他車両100は走行レーン120をはみ出すことがあるが、路面電車104は軌道124をはみ出すことはないので、路面電車104に対しては最小限のオフセットで対応することができる。つまり、大きくオフセットする必要がない。このため、自車両10の隣を路面電車104が走行または停車する場合には、自車両10を走行レーン120の定位置付近で走行させることができる。また、自車両10の隣を路面電車104以外の他車両100が走行または停車する場合には、自車両10を他車両100からある程度離間させることができる。このように自車両10を走行レーン120の最適な位置で走行させることができる。
オフセット設定部60は、外界認識部54が認識する路面電車104の軌道124または走行レーン120が所定曲率以上である場合に、軌道124または走行レーン120の曲率に応じてオフセット量Ofを設定する。
路面電車104がカーブする場面では、路面電車104の車体の一部が隣の走行レーン120に接近する。上記構成によれば、軌道124または走行レーン120の曲率に応じたオフセット量Ofを設定する。このため、自車両10をカーブする路面電車104からある程度離間させることができる。
外界認識部54は、他車両100の車体におけるレーダ24またはLIDAR26の反射率R1が所定の第1閾値R1th1以上である場合に、他車両100を路面電車104として識別する。
路面電車104の車体は、大型車両106や普通車両108等のような路面電車104以外の車両の車体と比較して電波を反射する面が広い。このため、上記構成のように、車体におけるレーダ24またはLIDAR26の反射率R1を検出することにより、他車両100が路面電車104なのか路面電車104以外の車両なのかを区別することができる。
外界認識部54は、路面におけるレーダ24またはLIDAR26の反射率R2が所定の閾値R2th以上である場合に、他車両100を路面電車104として識別する。
金属製の軌道124が敷設される道路110の路面は、通常の道路110の路面と比較して電波を反射する。このため、上記構成のように、路面におけるレーダ24またはLIDAR26の反射率R2を検出することにより、そこを走行する他車両100が路面電車104なのか路面電車104以外の車両なのかを区別することができる。
外界認識部54は、他車両100の車輪の視認性を示す指標、例えば遮蔽率SRが所定の閾値SRth未満である場合に、他車両100を路面電車104として識別する。
路面電車104は、路面電車104以外の車両と比較して車輪の遮蔽率SRが高く、自車両10からの視認性が悪い。このため、上記構成のように、他車両100の車輪の視認性を示す指標、例えば車輪の遮蔽率SRを検出することにより、他車両100が路面電車104なのか路面電車104以外の車両なのかを区別することができる。
外界認識部54は、他車両100の車高Hが所定の第1閾値Hth1以上でありかつ他車両100に路面電車104の外観の特徴を認識する場合に、他車両100を路面電車104として識別する。
路面電車104は、路面電車104以外の車両と比較して車高Hが高い。また、路面電車104は外観に特徴を有する場合がある。このため、上記構成のように、車高Hおよび外観の特徴を検出することにより、その他車両100が路面電車104なのか路面電車104以外の車両なのかを区別することができる。
オフセット設定部60は、外界認識部54が自車両10の進行方向に路面電車104の停留所126を認識する場合に、停留所126における路面電車104の有無および/または停留所126の形式に応じてオフセット量Ofを設定する。
停留所126で路面電車104が停留している場合としていない場合、また、停留所126に安全地帯128がある場合とない場合等、で自車両10の最適なオフセット量は異なる。上記構成によれば、停留所126における路面電車104の有無および/または停留所126の形式に応じてオフセット量を設定するため、停留所126付近で自車両10を走行レーン120の最適な位置で走行させることができる。
なお、本発明に係る車両制御装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…自車両 12…車両制御装置
54…外界認識部 60…オフセット設定部
64…車両制御部 100…他車両
104…路面電車 110…道路
120…走行レーン 124…軌道

Claims (7)

  1. 自車両の周辺状態を認識する外界認識部と、
    前記外界認識部が認識する前記周辺状態に基づいて走行レーンの横方向における前記自車両のオフセット量を設定するオフセット設定部と、
    前記オフセット設定部が設定したオフセット量に基づいて前記自車両の走行位置制御を行う車両制御部と、を備える車両制御装置であって、
    前記オフセット設定部は、前記外界認識部が前記走行レーンに沿って位置する他車両を認識する場合に前記自車両が前記他車両から離間する方向にオフセット量を設定すると共に、前記外界認識部が前記他車両を道路に敷設される軌道の上を走行する軌道走行車両として識別する場合のオフセット量を、前記外界認識部が前記他車両を前記軌道走行車両以外の車両として識別する場合のオフセット量よりも小さくする
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記オフセット設定部は、前記外界認識部が認識する前記軌道または前記走行レーンが所定曲率以上である場合に、前記軌道または走行レーンの曲率に応じてオフセット量を設定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記外界認識部は、前記他車両の車体におけるレーダまたはLIDARの反射率が所定の閾値以上である場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記外界認識部は、路面におけるレーダまたはLIDARの反射率が所定の閾値以上である場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記外界認識部は、前記他車両の車輪の視認性を示す指標が所定の閾値未満である場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記外界認識部は、前記他車両の車高が所定の閾値以上でありかつ前記他車両に前記軌道走行車両の外観の特徴を認識する場合に、前記他車両を前記軌道走行車両として識別する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両制御装置において、
    前記オフセット設定部は、前記外界認識部が前記自車両の進行方向に前記軌道走行車両の停留所を認識する場合に、前記停留所における前記軌道走行車両の有無および/または前記停留所の形式に応じてオフセット量を設定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
JP2018031554A 2018-02-26 2018-02-26 車両制御装置 Active JP6629897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031554A JP6629897B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両制御装置
US16/284,539 US11054832B2 (en) 2018-02-26 2019-02-25 Vehicle control device for setting vehicle offset spacing
CN201910141410.0A CN110194151B (zh) 2018-02-26 2019-02-26 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031554A JP6629897B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220089A Division JP2020038726A (ja) 2019-12-05 2019-12-05 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148856A true JP2019148856A (ja) 2019-09-05
JP6629897B2 JP6629897B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=67685811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031554A Active JP6629897B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11054832B2 (ja)
JP (1) JP6629897B2 (ja)
CN (1) CN110194151B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403334B2 (ja) 2020-02-03 2023-12-22 株式会社ゼンリン 処理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10810871B2 (en) * 2018-06-29 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle classification system
US11643073B2 (en) * 2019-10-24 2023-05-09 Zoox, Inc. Trajectory modifications based on a collision zone
CN112406905B (zh) * 2020-09-10 2022-01-28 腾讯科技(深圳)有限公司 基于交通工具的数据处理方法、装置、计算机及存储介质
US11841704B2 (en) * 2020-11-04 2023-12-12 Waymo Llc Behavior prediction for railway agents for autonomous driving system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131055A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Denso Corp 車両走行制御装置
JP2006246568A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 交通システム
WO2013140513A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP2014089691A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Google Inc 車両横方向レーン位置決め制御
JP2015189404A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 マツダ株式会社 車線維持制御装置
WO2015198423A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 三菱電機株式会社 建築限界測定図の作成装置、建築限界測定図データの作成装置、建築限界測定図の作成方法、建築限界測定図および建築限界測定図データ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892356B1 (en) * 2003-06-19 2014-11-18 Here Global B.V. Method and system for representing traffic signals in a road network database
US9341485B1 (en) * 2003-06-19 2016-05-17 Here Global B.V. Method and apparatus for representing road intersections
JP2008293269A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Denso Corp カーナビゲーション装置
EP2308035A4 (en) * 2008-06-13 2011-10-19 Tmt Services And Supplies Pty Ltd TRAFFIC REGULATION SYSTEM AND METHOD
JP5612621B2 (ja) * 2012-02-28 2014-10-22 富士重工業株式会社 車外環境認識装置
JP6243931B2 (ja) * 2016-01-08 2017-12-06 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US9990548B2 (en) * 2016-03-09 2018-06-05 Uber Technologies, Inc. Traffic signal analysis system
US10282995B2 (en) * 2017-09-05 2019-05-07 Starship Technologies Oü Mobile robot having collision avoidance system for crossing a road from a pedestrian pathway

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131055A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Denso Corp 車両走行制御装置
JP2006246568A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 交通システム
WO2013140513A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
JP2014089691A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Google Inc 車両横方向レーン位置決め制御
JP2015189404A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 マツダ株式会社 車線維持制御装置
WO2015198423A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 三菱電機株式会社 建築限界測定図の作成装置、建築限界測定図データの作成装置、建築限界測定図の作成方法、建築限界測定図および建築限界測定図データ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403334B2 (ja) 2020-02-03 2023-12-22 株式会社ゼンリン 処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11054832B2 (en) 2021-07-06
CN110194151A (zh) 2019-09-03
US20190265709A1 (en) 2019-08-29
JP6629897B2 (ja) 2020-01-15
CN110194151B (zh) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3611069B1 (en) Vehicle control device
US9963149B2 (en) Vehicle control device
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
JP6308233B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP6115576B2 (ja) 車両走行制御装置
US10407061B2 (en) Vehicle control system
EP3086990B1 (en) Method and system for driver assistance for a vehicle
JP6629897B2 (ja) 車両制御装置
CN110799403B (zh) 车辆控制装置
JP6984172B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
US20200209869A1 (en) Information processing device, autonomous mobile device, method, and program
JP2018039303A (ja) 車両制御装置
JP2019144691A (ja) 車両制御装置
JP6985176B2 (ja) 車両制御装置
JP7185408B2 (ja) 車両制御装置
JP7289760B2 (ja) 電子制御装置
JP2019171893A (ja) 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法
JP2019156270A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
US11180141B2 (en) Vehicle control system
JP2019156192A (ja) 車両制御装置
JP2019106050A (ja) 運転支援装置
EP3527450B1 (en) Vehicle control apparatus
JP2019153029A (ja) 車両制御装置
JP6617166B2 (ja) 車両制御装置
US20190256098A1 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150