JP2019148650A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019148650A
JP2019148650A JP2018032082A JP2018032082A JP2019148650A JP 2019148650 A JP2019148650 A JP 2019148650A JP 2018032082 A JP2018032082 A JP 2018032082A JP 2018032082 A JP2018032082 A JP 2018032082A JP 2019148650 A JP2019148650 A JP 2019148650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
sheet
roller
image forming
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018032082A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 林
Sho Hayashi
翔 林
祥衣 林
Sachie Hayashi
祥衣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018032082A priority Critical patent/JP2019148650A/ja
Priority to US16/274,609 priority patent/US10858208B2/en
Publication of JP2019148650A publication Critical patent/JP2019148650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/443Housings with openings for delivering material, e.g. for dispensing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/65Other elements in face contact with handled material rotating around an axis parallel to face of material and perpendicular to transport direction, e.g. star wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】シートが搬送される際に発生する突発音を抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、筐体2と、画像形成部と、シートSの搬送部を構成する中間排出ローラ77と、中間排出ローラ77に接近する接近位置と、中間排出ローラ77から離れた離間位置とに移動する湾曲ガイド部材16と、湾曲ガイド部材16が接近位置に配置されたときに中間排出ローラ77から搬送されるシートSを湾曲ガイド部材16へ案内するガイド部材80とを備え、ガイド部材80は、第1端部が中間排出ローラ77に連結され、第2端部が湾曲ガイド部材16に対して移動可能に連結され、湾曲ガイド部材16が離間位置に配置されるときに第2端部が移動して中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との空間に配置され、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを保持する。【選択図】図5

Description

本発明は、シート搬送方向に屈曲した搬送経路を有する画像形成装置に関する。
従来、筐体の上面に形成された排出トレイの上にシートを排出するフェイスダウン排紙が行われる画像形成装置が知られている。例えば特許文献1に示す画像形成装置においては、駆動ローラおよび従動ローラにて構成されるシート搬送用の搬送ローラ対が設けられており、搬送ローラ対よりもシート搬送方向の下流側には、湾曲形状の搬送経路を構成する転向ガイドが配置されている。
搬送ローラ対により搬送されるシートは、転向ガイドによって強制的に湾曲されながら搬送されて、筐体上面の排出トレイに排出される。
特開2008−297025号公報
搬送ローラ対と転向ガイドとの間には、継ぎ目による段差がある場合がある。搬送されるシートが転向ガイドにより強制的に湾曲されると、シートには歪みエネルギーが生じるが、シートの後端部が搬送ローラ対を抜け出た際に、シートに生じていた歪みエネルギーが搬送ローラ対と転向ガイドとの間の段差によって開放される。この際、シートの後端部が転向ガイドに衝突して突発音が発生することが考えられる。
そこで、本願においては、シートが搬送される際に発生する突発音を抑制することができる画像形成装置を開示する。
上記課題を解決する画像形成装置は、以下の特徴を有する。
即ち、画像形成装置は、筐体と、前記筐体内に配置され、搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、前記筐体内の前記画像形成部よりもシート搬送方向の下流側に配置され、前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送部と、前記搬送部よりもシート搬送方向の下流側に配置され、前記搬送部から搬送される前記シートを湾曲させて案内し、前記筐体に収容されて前記搬送部に接近する接近位置と、前記接近位置よりも前記搬送部から離れた位置である離間位置とに移動する湾曲ガイド部と、前記搬送部から前記湾曲ガイド部へ向かって延び、前記湾曲ガイド部が前記接近位置に配置されたときに前記搬送部から搬送される前記シートを前記湾曲ガイド部へ案内するガイド部と、を備え、前記ガイド部は、一端部が前記搬送部に連結され、他端部が前記湾曲ガイド部に対して移動可能に連結され、前記湾曲ガイド部が前記離間位置に配置されるときに前記他端部が移動して前記搬送部と前記湾曲ガイド部との空間に配置され、前記搬送部から搬送される前記シートを保持する。
本発明によれば、シートが搬送される際に発生する突発音を抑制することができる。
画像形成装置を示す中央断面図である。 画像形成装置を示す斜視図である。 カバーが開位置にある状態の画像形成装置の後部を示す斜視図である。 カバーが閉位置にあるとともに、湾曲ガイド部材が接近位置にある状態を示す側面断面図である。 カバーが開位置にあるとともに、湾曲ガイド部材が離間位置にある状態を示す側面断面図である。 湾曲ガイド部材が接近位置にある状態を示す拡大側面断面図である。 湾曲ガイド部材が離間位置にある状態を示す拡大側面断面図である。 第2実施形態に係る連結部材を用いており、湾曲ガイド部材が接近位置にある状態を示す拡大側面断面図である。 第2実施形態に係る連結部材を用いており、湾曲ガイド部材が離間位置にある状態を示す拡大側面断面図である。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
図1〜図3に示す画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態であり、筐体2と、給紙部3と、画像形成部5と、排出部7と、再搬送部8と、モータ11とを備えている。
以下の説明では、図1における右側を画像形成装置1の前側、図1における左側を画像形成装置1の後側と規定し、図1における紙面手前側を画像形成装置1の左側、図1における紙面奥側を画像形成装置1の右側と規定する。また、図1における上側および下側を、それぞれ画像形成装置1の上側および下側と規定する。
筐体2は、給紙部3と、画像形成部5と、排出部7と、再搬送部8と、モータ11とを収容している。筐体2の上面には画像形成装置1に対する入力操作を行う操作部41、および画像形成装置1の状態や機能等を表示する表示部42が設けられている。
筐体2の後側面2aには開口部20が開口しており、筐体2は開口部20を開閉するカバー21を有している。カバー21の下端部には左右方向に延びるカバー軸部22が形成されている。カバー21は、筐体2にカバー軸部22を中心として回動可能に支持されている。カバー21は、カバー軸部22を中心として回動することで、開口部20を閉塞する閉位置(図4に示す位置)と、開口部20を開放する開位置(図5に示す位置)との間で移動可能に構成されている。
給紙部3は、筐体2の下部に配置され、シートカセット30に支持されるシートSを画像形成部5に搬送するものである。画像形成部5は、給紙部3よりもシートSの搬送方向下流側に配置され、給紙部3から搬送されるシートSに画像を形成するものである。排出部7は、画像形成部5よりもシートSの搬送方向下流側に配置されており、画像形成部5にて画像が形成されたシートSを画像形成装置1の外部へ排出するものである。
給紙部3は、シートSを支持するシートカセット30と、給紙機構32と、搬送ローラ33a、33bと、搬送経路L1においてシートSを搬送する一対のレジストローラ34とを備えている。画像形成装置1は、給紙部3から画像形成部5を経由して排出部7へ至るシートSの搬送経路L1を有している。
給紙機構32は、給紙ローラ32a、分離ローラ32b、および分離パッド32cを備えている。給紙ローラ32aは、シートカセット30に支持されるシートSを分離ローラ32bへ向けて送り出すためのローラである。分離ローラ32bは、給紙ローラ32aよりもシートSの搬送方向下流側に配置されており、分離パッド32cは、分離ローラ32bに対向して配置されるとともに分離ローラ32bに向けて付勢されている。
給紙ローラ32aにより分離ローラ32bに向けて送り出されたシートSは、分離ローラ32bと分離パッド32cとの間で1枚ずつに分離される。1枚ずつに分離されたシートSは、搬送経路L1に沿って搬送ローラ33a、33bへ向けて搬送される。
搬送ローラ33a、33bは、シートSに搬送力を付与するローラであり、給紙機構32よりもシートSの搬送方向下流側に配置されている。給紙機構32から搬送ローラ33a、33bに向けて搬送されてきたシートSは、搬送ローラ33a、33bにより搬送経路L1に沿ってレジストローラ34へ向けて搬送される。
レジストローラ34は、搬送ローラ33a、33bよりもシートSの搬送方向下流側に配置されている。レジストローラ34は、搬送されるシートSの先端の移動を一旦停止させることにより、シートSの姿勢を矯正する。その後、レジストローラ34は、所定のタイミングにてシートSを画像形成部5の転写位置に向けて搬送する。
画像形成部5は、筐体2内に配置され、搬送されるシートSに画像を形成する。
画像形成部5は、給紙部3から搬送されてきたシートSの表面に画像を転写するプロセスカートリッジ50と、プロセスカートリッジ50における感光体ドラム54の表面を露光する露光ユニット56と、プロセスカートリッジ50によりシートSに転写された画像を定着させる定着部60とを備えている。
プロセスカートリッジ50は、筐体2内における給紙部3よりも上方に配置されており、現像剤収容室51と、供給ローラ52と、現像ローラ53と、感光体ドラム54と、転写ローラ55等とを備えている。
露光ユニット56は、レーザダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、及び反射鏡等を備えており、画像形成装置1に入力された画像データに基づいてレーザ光を感光体ドラム54へ向けて照射することにより、感光体ドラム54の表面を露光する。
現像剤収容室51には現像剤となるトナーが収容されている。現像剤収容室51に収容されたトナーは、図示しない撹拌部材により撹拌されながら供給ローラ52に送られる。供給ローラ52は、現像剤収容室51から送られてくるトナーをさらに現像ローラ53へ供給する。
現像ローラ53は、供給ローラ52に密着して配置されており、供給ローラ52から供給されるとともに図示しない摺接部材により帯電されたトナーを担持する。また、現像ローラ53には、図示しないバイアス印加手段により現像バイアスが印加される。
感光体ドラム54は、現像ローラ53に隣接して配置されている。感光体ドラム54の表面は、図示しない帯電器により一様に帯電された後、露光ユニット56により露光される。感光体ドラム54の露光された部分は他の部分よりも電位が低くなり、感光体ドラム54に画像データに基づく静電潜像が形成される。
そして、静電潜像が形成された感光体ドラム54の表面に、帯電されたトナーが現像ローラ53から供給されることにより、静電潜像が顕像化されて現像剤像となる。
転写ローラ55は、感光体ドラム54に対向配置され、図示しないバイアス印加手段により負の転写バイアスが印加される。転写ローラ55の表面に転写バイアスがされている状態で、現像剤像が形成された感光体ドラム54と転写ローラ55との間(転写位置)でシートSを挟持しなから搬送することにより、感光体ドラム54の表面に形成された現像剤像がシートSの表面に転写される。
定着部60は、加熱ローラ61と加圧ローラ62とを備えている。加熱ローラ61はモータ11からの駆動力により回転駆動され、図示せぬ電源ユニットから供給される電力により加熱される。加圧ローラ62は加熱ローラ61に対向配置されており、加熱ローラ61に密着して従動回転する。現像剤像が転写されたシートSが搬送経路L1に沿って定着部60に搬送されてくると、加熱ローラ61と加圧ローラ62との間でシートSを挟持しながら搬送し、シートSに現像剤像を定着させる。
中間排出ローラ77は、筐体2内に配置され、画像形成部5よりもシート搬送方向の下流側に配置されている。中間排出ローラ77は、定着部60から搬送経路L1に沿って搬送されてくるシートSを、さらに搬送経路L1に沿ってスイッチバックローラ72へ向けて搬送する。中間排出ローラ77は、シートを搬送経路に沿って搬送する搬送部の一例である。
中間排出ローラ77は、第1ローラ70と第2ローラ71とを有している。第1ローラ70は搬送経路L1の上方に配置されており、第2ローラ71は搬送経路L1の下方に配置されている。つまり、第2ローラ71は、搬送経路L1を挟んで第1ローラ70とは反対側に配置されている。
第1ローラ70は第1回転軸部75を有しており、第1回転軸部75により回転可能に支持されている。第2ローラ71は第2回転軸部76を有しており、第2回転軸部76により回転可能に支持されている。第2回転軸部76は、第2ローラの回転軸部の一例である。
図3に示すように、第2ローラ71は、シート搬送方向と直交する方向となる左右方向に沿って複数設けられている。本実施形態においては4つの第2ローラ71が設けられている。
4つの第2ローラ71のうち、左右外側に配置される2つの第2ローラ71aは、画像形成装置1が搬送可能な最大幅寸法を有するシートSの幅寸法に対応した位置に配置されている。4つの第2ローラ71のうち、左右内側に配置される2つの第2ローラ71bは、画像形成装置1が搬送可能な最小幅寸法を有するシートSの幅寸法に対応した位置に配置されている。2つの第2ローラ71aは、互いに左右対称となる位置に配置されている。2つの第2ローラ71bは、互いに左右対称となる位置に配置されている。
排出部7は、スイッチバックローラ72と排出トレイ73とを有している。スイッチバックローラ72は、中間排出ローラ77により搬送されるシートSをさらに搬送して、筐体2の外部へ排出可能に構成されている。排出トレイ73は筐体2の上面に形成されており、スイッチバックローラ72により筐体2の外部に排出されたシートSが排出トレイ73によって支持される。
スイッチバックローラ72は、シートSを排出トレイ73側へ向けて搬送する際の回転方向(排出方向)と、排出方向とは逆側の回転方向(再送方向)とに駆動可能に構成されている。スイッチバックローラ72を再送方向へ回転駆動することにより、定着部60から排出部7へ搬送されてきたシートSを、画像形成部5側へ向けて再び搬送することが可能となっている。
画像形成装置1においては、画像形成部5の下方に再搬送経路L2が形成されており、再送方向へ回転駆動されるスイッチバックローラ72により搬送されたシートSは、さらに再搬送経路L2に沿って画像形成部5側へ向けて再び搬送される。再搬送経路L2は、画像形成部5により一方の面に画像形成されたシートSを再び画像形成部5に搬送する再搬送経路である。
再搬送経路L2に搬送されたシートSは、再搬送経路L2上に設けられる第2再搬送ローラ36aおよび第1再搬送ローラ35aによって、さらに画像形成部5側へ向けて搬送される。第2再搬送ローラ36aには第2従動ローラ36bが対向配置され、第1再搬送ローラ35aには第1従動ローラ35bが対向配置されている。
再搬送経路L2は、搬送経路L1における中間排出ローラ77とスイッチバックローラ72との間の分岐部にて搬送経路L1から分岐し、搬送経路L1における搬送ローラ33a、33bとレジストローラ34、34との間の合流部にて搬送経路L1と合流している。
再搬送経路L2は、画像形成部5の下方に配置され、第1再搬送ローラ35および第2再搬送ローラ36が配置される主経路L2aと、搬送経路L1からの分岐部と主経路L2aとの間に配置され、湾曲形状に形成される第1湾曲経路L2bと、主経路L2aと搬送経路L1への合流部との間に配置され、湾曲形状に形成される第2湾曲経路L2cとを備えている。
主経路L2aの下方には、水平方向へ延出して再搬送経路L2の少なくとも一部を構成し、第1再搬送ローラ35および第2再搬送ローラ36を支持する再搬送シュート15が設けられている。
画像形成装置1は、再搬送経路L2を有する再搬送部8によって、画像形成部5にて一面に画像が形成されたシートSを、再搬送経路L2を通じて画像形成部5へ再び搬送して、シートSの他面に画像を形成する、両面印刷を行うことが可能となっている。
筐体2は、前後方向におけるカバー21と中間排出ローラ77との間に湾曲ガイド部材16(請求項に記載の湾曲ガイド部に相当)を有している。湾曲ガイド部材16は、中間排出ローラ77よりもシート搬送方向の下流側に配置されている。
湾曲ガイド部材16の下端部には、筐体2に回動可能に支持される回動軸部16aが形成されており、湾曲ガイド部材16は回動軸部16aを中心として回動可能に構成されている。湾曲ガイド部材16は、回動軸部16aを中心として回動することで、筐体2に収容されて中間排出ローラ77に接近する接近位置(図4に示す位置)と、接近位置よりも中間排出ローラ77から離れた位置である離間位置(図5に示す位置)とに移動する。
湾曲ガイド部材16は、搬送経路L1の一部を構成するとともに再搬送経路L2の一部を構成している。
湾曲ガイド部材16は、搬送経路L1の一部を構成する湾曲部16bを有している。湾曲ガイド部材16は、接近位置にあるときに、湾曲部16bによって中間排出ローラ77から搬送されるシートSを湾曲させて案内するように構成されている。
図4、図5に示すように、カバー21は、閉位置にあるときには垂直方向に起立した姿勢となっており(図4参照)、開位置にあるときには閉位置から後方へ傾倒した姿勢となっている(図5参照)。
湾曲ガイド部材16は、接近位置にあるときには垂直方向に起立した姿勢となっており(図4参照)、離間位置にあるときには接近位置から後方へ傾倒した姿勢となっている(図5参照)。
カバー21は第1ガイド孔部23を有しており、湾曲ガイド部材16は第1ガイド孔部23に係合する係合突起16cを有している。第1ガイド孔部23は、カバー21が閉位置にあるときに略上下の方向に延びる長孔形状に形成されている。係合突起16cは、第1ガイド孔部23に摺動可能に係合している。
カバー21が閉位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が接近位置にある状態においては、係合突起16cは第1ガイド孔部23の上端部に位置している。
カバー21が閉位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が接近位置にある状態からカバー21が開位置に向けて回動すると、第1ガイド孔部23に係合する係合突起16cがカバー21により後方へ引っ張られて、湾曲ガイド部材16が接近位置から離間位置へ向けて回動する。この場合、係合突起16cは第1ガイド孔部23内を上端部側から下端部側へ向けて摺動する。
カバー21が開位置に到達すると、湾曲ガイド部材16は離間位置まで移動する。湾曲ガイド部材16が離間位置に移動した状態においては、係合突起16cは第1ガイド孔部23の下端部に位置している。
一方、カバー21が開位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が離間位置にある状態からカバー21が閉位置に向けて回動すると、第1ガイド孔部23に係合する係合突起16cがカバー21により前方へ押圧されて、湾曲ガイド部材16が離間位置から接近位置へ向けて回動する。この場合、係合突起16cは第1ガイド孔部23内を下端部側から上端部側へ向けて摺動する。カバー21が閉位置に到達すると、湾曲ガイド部材16は接近位置まで移動する。
つまり、湾曲ガイド部材16は、カバー21が閉位置から開位置へ向けて移動する動作に連動して、接近位置から離間位置へ向けて移動する。また、湾曲ガイド部材16は、カバー21が開位置から閉位置へ向けて移動する動作に連動して、離間位置から接近位置へ向けて移動する。
湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときの第2ローラ71から湾曲ガイド部材16の湾曲部16bまでの距離は、湾曲ガイド部材16が接近位置に移動したときの第2ローラ71から湾曲ガイド部材16の湾曲部16bまでの距離よりも大きくなっている。
図4〜図7に示すように、湾曲ガイド部材16と中間排出ローラ77との間には連結部材8が設けられている。湾曲ガイド部材16と中間排出ローラ71とは連結部材8により連結されている。
図3に示すように、連結部材8は、左右方向に沿って複数設けられている。本実施形態においては4つの連結部材8が設けられている。
4つの連結部材8のうち、左右外側に配置される2つの連結部材8aは、それぞれ第2ローラ71aの左右内側かつ第2ローラ71bの左右外側に配置されている。
4つの連結部材8のうち、左右内側に配置される2つの連結部材8bは、それぞれ第2ローラ71bの左右内側に配置されている。このように、連結部材8は、左右方向において第2ローラ71とずれた位置に配置されている。
連結部材8はガイド部材80(請求項に記載のガイド部に相当)とリンク部材90(請求項に記載のリンク部に相当)とを有している。
図6、図7に示すように、ガイド部材80は、第1端部81と、第1端部81とは反対側の第2端部82とを有している。第1端部81は、第2ローラ71の第2回転軸部76に回動可能に支持されている。なお、第1端部81はガイド部材80の一端部であり、第2端部82はガイド部材80の他端部である。ガイド部材80は、第2ローラ71から湾曲ガイド部材16へ向かって延びている。
リンク部材90は、第3端部91と、第3端部91とは反対側の第4端部92とを有している。第3端部91は、ガイド部材80の第2端部82と回動可能に連結されている。第4端部92は、湾曲ガイド部材16と回動可能に連結されている。
具体的には、ガイド部材80は第2端部82に第1支持軸部82aを有しており、リンク部材90の第3端部91が第1支持軸部82aにより回動可能に支持されている。また、湾曲ガイド部材16は第2支持軸部16dを有しており、リンク部材90の第4端部92が第2支持軸部16dにより回動可能に支持されている。
なお、リンク部材90の第3端部91に第1支持軸部を形成して、第3端部91に形成される第1支持軸部によりガイド部材80の第2端部82を回動可能に支持することもできる。また、リンク部材90の第4端部92に第2支持軸部を形成して、第4端部92に形成された第2支持軸部により湾曲ガイド部材16を回動可能に支持することもできる。
図4、図6に示すように、カバー21が閉位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が接近位置にある状態においては、リンク部材90はガイド部材80に対して、第1支持軸部82aを中心としてガイド部材80の第1端部81とリンク部材90の第4端部92とが近接する方向に回動し、ガイド部材80とリンク部材90とが折り畳まれた状態となる。この状態においては、ガイド部材80は、第2ローラ71の第2回転軸部76から湾曲ガイド部材16の湾曲部16bに向かって延びている。
また、リンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1は最小となっている。ここで、リンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1とは、第2回転軸部76の中心と第1支持軸部82aの中心とを結ぶ直線と、第1支持軸部82aの中心と第2支持軸部16dの中心とを結ぶ直線とが成す角度のことである。
ガイド部材80は、ガイド部材80の第1端部81側において、第1面85を有している。第1面85は、第2ローラ71の第1ローラ70に対する当接部(第1ローラ70と第2ローラ71とのニップ位置)Nにおける接線Tに対向しており、接線Tよりも第2ローラ71側に配置されている。
ガイド部材80は、第1面85よりも湾曲部16b側の領域、即ち第1面85よりもシート搬送方向の下流側の領域に第2面86を有している。第2面86は、第1面85から接線Tに沿って湾曲部16b側へ延びている。
湾曲ガイド部材16が接近位置に配置されたときに、ガイド部材80の第1面85及び第2面86は、湾曲ガイド部材16の湾曲部16bよりも上側に配置される。詳しく述べると、ガイド部材80の第1面85及び第2面86は、湾曲ガイド部材16の湾曲部16bよりも搬送経路L1側へ配置される。これにより、中間排出ローラ77によってシート搬送方向の下流側に搬送されるシートSは、ガイド部材80の第1面85及び第2面86によって搬送され、その後湾曲部16bへ案内される。
ガイド部材80によって湾曲部16bへ案内されたシートSは、湾曲部16bによって強制的に湾曲されながら搬送されて、筐体2の上面に形成される排出トレイ73に排出される。このように、画像形成装置1においては、湾曲ガイド部材16が接近位置にあるときに、フェイスダウン排紙が行われる。
湾曲ガイド部材16が接近位置にあるときには、中間排出ローラ77から搬送されるシートSが、第2ローラ71から湾曲ガイド部材16へ向かって延びるガイド部材80によって案内された後に湾曲ガイド部材16に搬送されるため、中間排出ローラ77から湾曲ガイド部材16へ直接搬送される場合に比べて段差が生じにくく、シートSが搬送される際に発生する突発音を抑制可能となっている。
この場合、第2ローラ71に隣接するガイド部材80の第1面85は、接線Tよりも第2ローラ71側に配置されているため、中間排出ローラ77により搬送されるシートSがガイド部材80により案内され始めたときに、ガイド部材80の第1面85により押圧されて波打つことがなく、シートSを安定して搬送することが可能となっている。
また、ガイド部材80の第2面86は、第1面85から接線Tに沿って湾曲部16b側へ延びているため、中間排出ローラ77により搬送されるシートSを第2面86により案内することで、シートSを中間排出ローラ77から接線T方向へ真っ直ぐに搬送することができ、シートSに撓みが生じることを抑制できる。これにより、シートSが撓んだ際に生じるエネルギーが小さくなり、このエネルギーが解放された際に発生する突発音を抑制することが可能となっている。
さらに、ガイド部材80の第1端部81は第2ローラ71の第2回転軸部76に支持されているため、ガイド部材80の第2ローラ71に対する位置精度を高めることができ、ガイド部材80によりシートSを案内した際の突発音の発生をより抑制することが可能になっている。
図6に示すように、リンク部材90は、湾曲ガイド部材16が接近位置に移動したときに、ガイド部材80の第2面86と平行かつ略面一な姿勢で配置される第3面95を有している。リンク部材90の第3面95は、ガイド部材80の第2面86に対して左右方向に隣接して配置される。リンク部材90の第3面95は、中間排出ローラ77によってシート搬送方向の下流側に搬送されるシートSを、ガイド部材80の第2面86とともに湾曲部16bへ案内する。
このように、中間排出ローラ77によって搬送されるシートSを、ガイド部材80の第2面86のみならず、リンク部材90の第3面95によっても案内することで、シートSに撓みが生じることを抑制することができる。これにより、シートSが撓んだ際に生じるエネルギーが小さくなり、このエネルギーが解放された際に発生する突発音を抑制することが可能となっている。
カバー21が閉位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が接近位置にある状態から、カバー21が開位置側へ向けて回動すると、湾曲ガイド部材16の係合突起16cが、カバー21の第1ガイド孔部23によって後方へ押圧され、シュート部材16は接近位置から離間位置側へ向けて回動する。シュート部材16が離間位置側へ向けて回動すると、リンク部材90の第4端部92が後方へ移動する。
リンク部材90の第4端部92が後方へ移動してガイド部材80の第1端部81から離間すると、リンク部材90がガイド部材80に対して開いていき、リンク部材90とガイド部材80との回動角度θ1が増大する。この場合、湾曲ガイド部材16の係合突起16cは、カバー21の第1ガイド孔部23内を下方へ向かって摺動する。
図5、図7に示すように、カバー21がさらに回動して開位置に到達すると、湾曲ガイド部材16は離間位置に移動する。カバー21が開位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が離間位置にある状態においては、リンク部材90はガイド部材80に対して、第1支持軸部82aを中心としてガイド部材80の第1端部81とリンク部材90の第4端部92とが離間する方向に回動しており、ガイド部材80とリンク部材90とは伸びた状態となる。この状態においては、ガイド部材80は第2ローラ71の第2回転軸部76から湾曲ガイド部材16の湾曲部16bに向かって延びており、さらにガイド部材80の第2端部82からリンク部材90が湾曲ガイド部材16の湾曲部16bに向かって延びている。また、リンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1は最大となっている。
ガイド部材80の第2端部82は、リンク部材90を介して湾曲ガイド部材16に連結されており、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときには、ガイド部材80の第2端部82と湾曲ガイド部材16の湾曲部16bとは離間している。また、湾曲ガイド部材16が接近位置にあるときには、ガイド部材80の第2端部82と湾曲ガイド部材16の湾曲部16bとは、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときよりも接近している。
このように、ガイド部材80の第2端部82は、湾曲ガイド部材16に対する位置を移動可能に、湾曲ガイド部材16に連結されている。
排出部7においては、カバー21が開位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときには、開口部20が開放されるとともに、中間排出ローラ77よりもシート搬送方向の下流側において湾曲ガイド部材16の湾曲部16bにより形成される搬送経路L1が開放される。
この状態においては、中間排出ローラ77によって搬送されるシートSは後方へ搬送されて、開口部20を通じて筐体2の外部に排出される。筐体2の外部に排出されたシートSは、傾倒姿勢となっているカバー21および湾曲ガイド部材16により支持される。このように、画像形成装置1においては、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときに、フェイスアップ排紙が行われる。
この場合、第2ローラ71と湾曲ガイド部材16との間には、伸びた状態のガイド部材80およびリンク部材90が架け渡された状態となっており、筐体2の外部に排出されたシートSのシート搬送方向における後端部がガイド部材80およびリンク部材90により保持される。
つまり、湾曲ガイド部材16が接近位置から移動して離間位置に配置されるときには、ガイド部材80における第2端部82の湾曲ガイド部材16に対する位置が移動して、ガイド部材80が第2ローラ71と湾曲ガイド部材16との間の空間に配置され、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを保持する。
このように、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときには、中間排出ローラ77から搬送されるシートSは、ガイド部材80によって保持されるため、シートSが中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との間の空間に落下することを抑制できる。これにより、筐体2の後方に排出されたシートSの積載性を向上することができる。
特に、サイズが大きくコシのないシートSがカバー21および湾曲ガイド部材16に支持された場合にガイド部材80が配置されていないと、シートSが中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との間の空間に落下し易いため、ガイド部材80を配置することにより積載性を顕著に向上させることができる。
一方、ハガキ等のコシがあるシートSがカバー21および湾曲ガイド部材16に支持された場合は、シートSが中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との間の空間に落下しにくい。このように、シートSが中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との間の空間に落下しない場合は、シートSがガイド部材80に保持されなくても積載性が悪化することはない。
このように、ガイド部材80は、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときに、カバー21および湾曲ガイド部材16に支持されるシートSを保持可能に構成されている。
リンク部材90は、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときに、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを保持する第4面96を有している。第4面96は、第2ローラ71側から湾曲ガイド部材16側へ向かって、ガイド部材80の第2面86に連続して配置されている。第4面96は、例えば上に凸となる湾曲形状に形成されている。
リンク部材90の第4面96は、リンク部材90における第3端部91の回動中心となる第1支持軸部82aと、リンク部材90における第4端部92の回動中心となる第2支持軸部16dとを結ぶ直線よりも上方に配置されている。リンク部材90の第3面95は、第1支持軸部82aと第2支持軸部16dとを結ぶ直線よりも下方に配置されている。つまり、リンク部材90の第4面96は、第1支持軸部82aと第2支持軸部16dとを結ぶ直線を挟んで第3面95とは反対側に配置されている。
このように、リンク部材90においては、湾曲ガイド部材16が接近位置にあるときにシートSを案内する第3面95と、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときにシートSを保持する第4面96とが第1支持軸部82aと第2支持軸部16dとを結ぶ直線を挟んで反対側に配置されている。これにより、第3面95と第4面96とを異なる面とすることができ、第3面95および第4面96をそれぞれの面に適した形状に形成することが可能となっている。
また、連結部材8は、ガイド部材80とガイド部材80に連結されるリンク部材90との2つの部材を有しており、湾曲ガイド部材16が接近位置にあるときにはガイド部材80とリンク部材90とが折り畳まれた状態となり、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときにはガイド部材80とリンク部材90とが伸びた状態となる。
これにより、例えば連結部材8をガイド部材80のみで構成した場合に比べて、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときの第2ローラ71と湾曲ガイド部材16との間の距離を長く確保することができる。従って、大きなサイズのシートSであったとしても、筐体2の後方に排出されたシートSのカバー21および湾曲ガイド部材16による積載性を向上することが可能となっている。
図7に示すように、ガイド部材80は、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときに、第2面86がシート搬送方向の下流側となる後方へ向かって下方に傾斜する姿勢に配置されている。具体的には、第2面86は、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動した状態において、水平方向に対して角度θ2だけ後方へ向かって下方に傾斜している。
このように、第2面86が後方へ向かって下方に傾斜しているため、ガイド部材80の第2面86に保持されるシートSに対して、第2ローラ71から離れる方向の力が作用することとなり、カバー21および湾曲ガイド部材16によるシートSの積載性を向上することが可能となっている。
また、リンク部材90の第4面96における第3端部91に位置する部分は湾曲端部96aに構成されている。湾曲端部96aは、ガイド部材80の第2面85よりも上方に突出しない位置まで下方に湾曲している。つまり、湾曲端部96aは、ガイド部材80の第2面86よりも第1支持軸部82a側に湾曲している。
このように、リンク部材90の第3端部91における第4面96は、第2面86から突出しない位置まで湾曲している湾曲端部96aに構成されているため、中間排出ローラ77から搬送されてくるシートSがリンク部材90の第3端部91に達したときに、リンク部材90に引っかかることが抑制される。これにより、カバー21および湾曲ガイド部材16によるシートSの積載性を向上することが可能となっている。
また、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときには、ガイド部材80およびリンク部材90は伸びた状態となって、リンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1は最大となる。湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときのリンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1は、180度未満となるように設定されている。湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときの回動角度θ1の設定は、例えばリンク部材90およびガイド部材80の長さ寸法を調整することにより行うことができる。
このように、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときのリンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1を180度未満に設定することで、湾曲ガイド部材16を離間位置から接近位置に移動させる際に、リンク部材90とガイド部材80とがこじれることがなく、リンク部材90をガイド部材80に対してスムーズに回動させてリンク部材90とガイド部材80とを折り畳むことが可能になっている。
カバー21が開位置にあるとともに湾曲ガイド部材16が離間位置にある状態から、カバー21が閉位置側へ向けて回動すると、湾曲ガイド部材16の係合突起16cが、カバー21の第1ガイド孔部23によって前方へ押圧され、シュート部材16は離間位置から接近位置側へ向けて回動する。シュート部材16が接近位置側へ向けて回動すると、リンク部材90の第4端部92が前方へ移動する。
リンク部材90の第4端部92が前方へ移動してガイド部材80の第1端部81に接近すると、リンク部材90がガイド部材80に対して閉じていき、リンク部材90とガイド部材80との回動角度θ1が減少する。この場合、第1支持軸部82aは上方へ移動する。また、湾曲ガイド部材16の係合突起16cは、カバー21の第1ガイド孔部23内を上方へ向かって摺動する。カバー21がさらに回動して閉位置に到達すると、湾曲ガイド部材16は接近位置に移動する。
[第2実施形態]
上述の連結部材8はガイド部材80とリンク部材90とを有していたが、連結部材はガイド部材のみを有した構成とすることもできる。
例えば図8、図9に示す連結部材108は、ガイド部材180(請求項に記載のガイド部に相当)を有している。
ガイド部材180は、第1端部181と、第1端部181とは反対側の第2端部182とを有している。第1端部181は、第2ローラ71の第2回転軸部76に回動可能に支持されている。ガイド部材180の第2端部182には、左右方向に突出する突起部183を有している。ガイド部材180は、第2ローラ71から湾曲ガイド部材116へ向かって延びている。
ガイド部材180は、接線Tよりも第2ローラ71側に配置される第1面185、および第1面185よりもシート搬送方向の下流側の領域に配置される第2面186を有している。第2面186は、第1面185から接線Tに沿って湾曲部116b側へ延びている。
図8、図9に示す湾曲ガイド部材116は、回動軸部116a、湾曲部116b、係合突起116c、および第2ガイド孔部116dを有している。
回動軸部116a、湾曲部116b、および係合突起116cは、回動軸部16a、湾曲部16b、および係合突起16cと同様に構成されている。湾曲ガイド部材116は、第2支持軸部16dを有していないとともに、第2ガイド孔部116dを有している点で湾曲ガイド部材16と異なっており、その他は湾曲ガイド部材16と同様の構成である。
湾曲ガイド部材116の第2ガイド孔部116dは、湾曲ガイド部材116が接近位置にあるときに、後方から前方へ向かって下方に傾斜する長孔形状に形成されている。
ガイド部材180の第2端部182に形成される突起部183は、湾曲ガイド部材116の第2ガイド孔部116dに摺動可能に係合している。湾曲ガイド部材116が接近位置にある状態においては、突起部183は第2ガイド孔部116dの上端部に位置している。湾曲ガイド部材116が接近位置にある状態において、第2ガイド孔部116dの上端部とは反対側の端部は下端部である。
図8に示すように、湾曲ガイド部材116が接近位置に移動したときには、ガイド部材180の第1面185及び第2面186は、湾曲ガイド部材116の湾曲部116bよりも上側に配置される。詳しく述べると、ガイド部材180の第1面185及び第2面186は、湾曲ガイド部材116の湾曲部116bよりも搬送経路L1側へ配置される。中間排出ローラ77によってシート搬送方向の下流側に搬送されるシートSは、ガイド部材180の第1面185及び第2面186によって搬送され、その後湾曲部16bへ案内される。
このように、湾曲ガイド部材116が接近位置にあるときに、中間排出ローラ77から搬送されるシートSをガイド部材180によって湾曲ガイド部材116に案内することで、シートSを中間排出ローラ77から湾曲ガイド部材116へ直接搬送した場合に比べて突発音が生じることを抑制可能である。
カバー21が閉位置にあるとともに湾曲ガイド部材116が接近位置にある状態から、カバー21が開位置側へ向けて回動すると、湾曲ガイド部材116の係合突起116cが、カバー21の第1ガイド孔部23によって後方へ押圧され、湾曲ガイド部材116は接近位置から離間位置側へ向けて回動する。湾曲ガイド部材116が離間位置側へ向けて回動すると、ガイド部材180の突起部183が第2ガイド孔部116dの上端部から下端部側へ向けて移動する。
図9に示すように、カバー21がさらに回動して開位置に到達すると、湾曲ガイド部材116は離間位置に移動する。湾曲ガイド部材116が離間位置にある状態においては、ガイド部材180の突起部183は第2ガイド孔部116dの下端部に位置している。この状態においては、ガイド部材180は第2ローラ71の第2回転軸部76から湾曲ガイド部材116の湾曲部116bに向かって延びており、第2ローラ71と湾曲ガイド部材16との間にガイド部材180が架け渡された状態となっている。
湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときには、筐体2の外部に排出されたシートSのシート搬送方向の上流側端部を、ガイド部材180によって保持することが可能となっている。
つまり、湾曲ガイド部材116が接近位置から移動して離間位置に配置されるときには、ガイド部材180における第2端部182の湾曲ガイド部材116に対する位置が移動して、ガイド部材180が第2ローラ71と湾曲ガイド部材116との間の空間に配置され、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを保持するように構成されている。
このように、連結部材108をガイド部材180のみで構成した場合であっても、湾曲ガイド部材116が接近位置に移動したときに中間排出ローラ77から搬送されるシートSをガイド部材180によって湾曲ガイド部材116に案内するとともに、湾曲ガイド部材116が離間位置に移動したときに中間排出ローラ77から搬送されるシートSをガイド部材180によって保持することが可能である。
カバー21が開位置にあるとともに湾曲ガイド部材116が離間位置にある状態から、カバー21が閉位置側へ向けて回動すると、湾曲ガイド部材116の係合突起116cが、カバー21の第1ガイド孔部23によって前方へ押圧され、シュート部材116は離間位置から接近位置側へ向けて回動する。湾曲ガイド部材116が接近位置側へ向けて回動すると、ガイド部材180の突起部183が第2ガイド孔部116dの下端部から上端部側へ向けて移動する。カバー21がさらに回動して閉位置に到達すると、図8に示すように湾曲ガイド部材116は接近位置に移動する。
[本実施形態おける効果]
本実施形態においては、画像形成装置1は上述のように構成されている。
つまり、画像形成装置1は、筐体2と、画像形成部5と、搬送部を構成する中間排出ローラ77と、湾曲ガイド部材16と、ガイド部材80とを備えている。
画像形成部5は、筐体2内に配置され、搬送されるシートSに画像を形成する。中間排出ローラ77は、筐体2内に配置され、画像形成部5よりもシート搬送方向の下流側に配置され、シートSを搬送経路L1に沿って搬送する。湾曲ガイド部材16は、中間排出ローラ77よりもシート搬送方向の下流側に配置され、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを湾曲させて案内し、筐体2に収容されて中間排出ローラ77に接近する接近位置と、接近位置よりも中間排出ローラ77から離れた位置である離間位置とに移動する。ガイド部材80は、中間排出ローラ77から湾曲ガイド部材16へ向かって延び、湾曲ガイド部材16が接近位置に配置されたときに中間排出ローラ77から搬送されるシートSを湾曲ガイド部材16へ案内する。
ガイド部材80は、第1端部81が中間排出ローラ77に連結され、第2端部82が湾曲ガイド部材16に対して移動可能に連結され、湾曲ガイド部材16が離間位置に配置されるときに第2端部82が移動して中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との空間に配置され、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを保持する。
このような構成により、湾曲ガイド部材16が接近位置にあるときには、中間排出ローラ77から搬送されるシートSが、ガイド部材80によって案内された後に湾曲ガイド部材16に搬送されるため、シートSが中間排出ローラ77から湾曲ガイド部材16へ直接搬送される場合に比べて突発音が生じることを抑制可能である。
また、湾曲ガイド部材16が離間位置にあるときには、中間排出ローラ77から搬送されるシートSがガイド部材80によって保持されるため、シートSが中間排出ローラ77と湾曲ガイド部材16との間の空間に落下することを抑制できる。これにより、シートSの積載性を向上することができる。
また、搬送部は、第1ローラ70と、搬送経路L1を挟んで第1ローラ70とは反対側に配置され第1ローラ70に当接する第2ローラ71とを備え、第2ローラ71は第2回転軸部76を有し、ガイド部材80の第1端部81は、第2ローラ71の第2回転軸部76に回動可能に支持される。
これにより、ガイド部材80の第2ローラ71に対する位置精度を高めることができ、ガイド部材80によりシートSを案内した際の突発音の発生をより抑制することができる。
また、ガイド部材80の第1端部81は、第2ローラ71の第1ローラ70に対する当接部Nにおける接線Tよりも第2ローラ71側に配置される第1面85を有する。
これにより、中間排出ローラ77により搬送されるシートSがガイド部材80により案内され始めたときに、ガイド部材80の第1面85により押圧されて波打つことがなく、シートSを安定して搬送することができる。
また、ガイド部材80における第1面85よりもシート搬送方向の下流側の領域は、接線Tに沿って延びる第2面86を有している。
このような構成により、中間排出ローラ77によって搬送されるシートSを第2面86により案内することで、シートSを中間排出ローラ77から接線T方向へ真っ直ぐに搬送することができ、シートSに撓みが生じることを抑制できる。これにより、シートSが撓んだ際に生じるエネルギーが小さくなり、このエネルギーが解放された際に発生する突発音を抑制することができる。
また、ガイド部材80は、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときに、第2面86がシート搬送方向の下流側へ向かって下方に傾斜する姿勢に配置される。
これにより、ガイド部材80の第2面86に保持されるシートSに対して、第2ローラ71から離れる方向の力が作用することとなり、カバー21および湾曲ガイド部材16によるシートSの積載性を向上することができる。
また、ガイド部材80は、中間排出ローラ77に連結される第1端部81と第1端部81とは反対側の第2端部82とを有し、第3端部91と第3端部91とは反対側の第4端部92とを有し、第3端部91がガイド部材80の第2端部82と回動可能に連結され、第4端部92が湾曲ガイド部材16と回動可能に連結されるリンク部材90を有する。
これにより、例えば連結部材8をガイド部材80のみで構成した場合に比べて、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときの第2ローラ71と湾曲ガイド部材16との間の距離を長く確保することができる。従って、筐体2の後方に排出されたシートSのカバー21および湾曲ガイド部材16による積載性を向上することができる。
また、リンク部材90は、湾曲ガイド部材16が接近位置に移動したときに、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを案内する第3面95を有している。
このような構成により、中間排出ローラ77によって搬送されるシートSを、ガイド部材80の第2面86のみならず、リンク部材90の第3面95によっても案内することで、シートSに撓みが生じることを抑制することができる。これにより、シートSが撓んだ際に生じるエネルギーが小さくなり、このエネルギーが解放された際に発生する突発音を抑制することができる。
また、リンク部材90は、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときに、中間排出ローラ77から搬送されるシートSを保持する第4面96を有し、第4面96は、第3端部91の回動中心と第4端部92の回動中心とを結ぶ直線を挟んで第3面95とは反対側に配置されている。
これにより、第3面95と第4面96とを異なる面とすることができ、第3面95および第4面96をそれぞれの面に適した形状に形成することが可能となっている。
また、リンク部材90の第4面96は、リンク部材90の第3端部91において、ガイド部材80の第2面86から突出しない位置まで湾曲している。
このような構成により、中間排出ローラ77から搬送されてくるシートSがリンク部材90の第3端部91に達したときに、リンク部材90に引っかかることが抑制される。これにより、カバー21および湾曲ガイド部材16によるシートSの積載性を向上することができる。
また、湾曲ガイド部材16が離間位置に移動したときの、リンク部材90のガイド部材80に対する回動角度θ1が180度未満である。
これにより、湾曲ガイド部材16を離間位置から接近位置に移動させる際に、リンク部材90とガイド部材80とがこじれることがなく、リンク部材90をガイド部材80に対してスムーズに回動させてリンク部材90とガイド部材80とを折り畳むことができる。
1 画像形成装置
2 筐体
5 画像形成部
16 湾曲ガイド部材
16b 湾曲部
21 カバー
70 第1ローラ
71 第2ローラ
77 中間排出ローラ
75 第1回転軸部
76 第2回転軸部
80 ガイド部材
81 第1端部
82 第2端部
85 第1面
86 第2面
90 リンク部材
91 第3端部
92 第4端部
95 第3面
96 第4面
96a 湾曲端部
L1 搬送経路
S シート
T 接線

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に配置され、搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記筐体内の前記画像形成部よりもシート搬送方向の下流側に配置され、前記シートを搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部よりもシート搬送方向の下流側に配置され、前記搬送部から搬送される前記シートを湾曲させて案内し、前記筐体に収容されて前記搬送部に接近する接近位置と、前記接近位置よりも前記搬送部から離れた位置である離間位置とに移動する湾曲ガイド部と、
    前記搬送部から前記湾曲ガイド部へ向かって延び、前記湾曲ガイド部が前記接近位置に配置されたときに前記搬送部から搬送される前記シートを前記湾曲ガイド部へ案内するガイド部と、を備え、
    前記ガイド部は、
    一端部が前記搬送部に連結され、他端部が前記湾曲ガイド部に対して移動可能に連結され、前記湾曲ガイド部が前記離間位置に配置されるときに前記他端部が移動して前記搬送部と前記湾曲ガイド部との空間に配置され、前記搬送部から搬送される前記シートを保持することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送部は、第1ローラと、前記搬送経路を挟んで前記第1ローラとは反対側に配置され前記第1ローラに当接する第2ローラとを備え、
    前記第2ローラは回転軸部を有し、
    前記ガイド部の前記一端部は、前記第2ローラの前記回転軸部に回動可能に支持される、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド部の前記一端部は、前記第2ローラの前記第1ローラに対する当接部における接線よりも前記第2ローラ側に配置される第1面を有する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド部における前記第1面よりもシート搬送方向の下流側の領域は、前記接線に沿って延びる第2面を有している、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ガイド部は、前記湾曲ガイド部が前記離間位置に移動したときに、前記第2面がシート搬送方向の下流側へ向かって下方に傾斜する姿勢に配置される、ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記ガイド部は、前記搬送部に連結される第1端部と前記第1端部とは反対側の第2端部とを有し、
    第3端部と前記第3端部とは反対側の第4端部とを有し、前記第3端部が前記ガイド部の前記第2端部と回動可能に連結され、前記第4端部が前記湾曲ガイド部と回動可能に連結されるリンク部を有する、ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記リンク部は、前記湾曲ガイド部が接近位置に移動したときに、前記搬送部から搬送される前記シートを案内する第3面を有している、ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記リンク部は、前記湾曲ガイド部が離間位置に移動したときに、前記搬送部から搬送される前記シートを保持する第4面を有し、
    前記第4面は、前記第3端部の回動中心と前記第4端部の回動中心とを結ぶ直線を挟んで前記第3面とは反対側に配置されている、ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記リンク部の前記第4面は、前記リンク部の前記第3端部において、前記ガイド部の前記第2面から突出しない位置まで湾曲している、ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記湾曲ガイド部が離間位置に移動したときの、前記リンク部の前記ガイド部に対する回動角度が180度未満である、ことを特徴とする請求項6〜請求項9の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2018032082A 2018-02-26 2018-02-26 画像形成装置 Pending JP2019148650A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032082A JP2019148650A (ja) 2018-02-26 2018-02-26 画像形成装置
US16/274,609 US10858208B2 (en) 2018-02-26 2019-02-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032082A JP2019148650A (ja) 2018-02-26 2018-02-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019148650A true JP2019148650A (ja) 2019-09-05

Family

ID=67685019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032082A Pending JP2019148650A (ja) 2018-02-26 2018-02-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10858208B2 (ja)
JP (1) JP2019148650A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476709B2 (ja) * 2020-07-30 2024-05-01 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484264B2 (ja) 1999-03-26 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7431293B2 (en) * 2004-03-01 2008-10-07 Carter Daniel L Dual path roll for an image forming device
JP2008076976A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5056167B2 (ja) 2007-05-29 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101249830B1 (ko) * 2007-08-09 2013-04-02 삼성전자주식회사 배출유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치
US8371582B2 (en) * 2009-06-29 2013-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20190263611A1 (en) 2019-08-29
US10858208B2 (en) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966610B2 (ja) 画像形成装置
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2013254198A (ja) 画像形成装置
JP4582187B2 (ja) 画像形成装置
JP4807441B2 (ja) 画像形成装置
JP2019163159A (ja) シート排出装置及び画像処理装置
JP2016080907A (ja) 画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
JP2019148650A (ja) 画像形成装置
JP2020001880A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6168722B2 (ja) 画像形成装置
JP6056316B2 (ja) 画像形成装置
JP2013250391A (ja) 画像形成装置
JP5825052B2 (ja) 転写装置
JP7035648B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP6957575B2 (ja) 画像形成装置
JP5077366B2 (ja) 画像形成装置
JP2021104905A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US10532905B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2007331920A (ja) 給紙搬送装置およびこの給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP2013155012A (ja) 画像形成装置
JP6638289B2 (ja) 画像形成装置
US10549935B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP2015189580A (ja) 画像形成装置
JP2018162130A (ja) 画像形成装置