JP2019147860A - エステル交換油脂の製造方法 - Google Patents

エステル交換油脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019147860A
JP2019147860A JP2018031966A JP2018031966A JP2019147860A JP 2019147860 A JP2019147860 A JP 2019147860A JP 2018031966 A JP2018031966 A JP 2018031966A JP 2018031966 A JP2018031966 A JP 2018031966A JP 2019147860 A JP2019147860 A JP 2019147860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
reaction
oils
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018031966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7021975B2 (ja
Inventor
加瀬 実
Minoru Kase
実 加瀬
高橋 秀和
Hidekazu Takahashi
秀和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2018031966A priority Critical patent/JP7021975B2/ja
Publication of JP2019147860A publication Critical patent/JP2019147860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021975B2 publication Critical patent/JP7021975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】副生成物の生成を抑えながら、ジアシルグリセロールに富むエステル交換油脂を製造する方法の提供。【解決手段】水酸化カルシウムの存在下、グリセリンと油脂とを、グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]を2.1以上として、60分以上反応させる工程を含む、エステル交換油脂の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ジアシルグリセロールに富むエステル交換油脂の製造方法に関する。
ジアシルグリセロールは、食品、化粧料等の様々な産業分野で利用されている。
一般的に、ジアシルグリセロールは、グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応、グリセリンと油脂とのグリセロリシス反応の方法により製造される。これらの製造法は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、アルコキシド等の化学触媒を用いた化学法と、リパーゼ等の酵素を用いた酵素法に大別される(例えば、特許文献1)。なかでも、ナトリウム系触媒を用いたグリセロリシス法は、反応性が高いという利点がある。
特開平10−234392号公報
しかしながら、ナトリウム系触媒の存在下、グリセリンと油脂とをグリセロリシス反応させると、副生成物であるグリシドール脂肪酸エステルが高い割合で生成することが見出された。
従って、本発明は、副生成物の生成を抑えながら、ジアシルグリセロールに富むエステル交換油脂を製造する方法を提供することに関する。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意研究を行ったところ、グリセリンと油脂との反応を水酸化カルシウムの存在下で、且つ原料の仕込み比を所定の比率として行えば、副生成物が少ないエステル交換油脂が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、水酸化カルシウムの存在下、グリセリンと油脂とを、グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]を2.1以上として、60分以上反応させる工程を含む、エステル交換油脂の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、副生成物が少ない、ジアシルグリセロールに富むエステル交換油脂が得られる。
本発明のエステル交換油脂の製造方法は、水酸化カルシウムの存在下、グリセリンと油脂とを、グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]を2.1以上として、60分以上反応させる工程を含むものである。
本明細書において、「油脂」と「油」とは同義であり、油脂(油)を構成する物質にはトリアシルグリセロールのみならずモノアシルグリセロールやジアシルグリセロールも含まれる。すなわち、油脂(油)は、モノアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びトリアシルグリセロールのいずれか1種以上を含むものである。
本発明で用いられるグリセリンは、反応性の点から、純度95質量%以上のものが好ましい。
グリセリンと反応させる油脂は、植物性油脂、動物性油脂のいずれでもよいが、エステル交換油の乳化特性、取り扱いのし易さの点から、液状油脂であるのが好ましい。なお、液状油脂とは、基準油脂分析試験法2.3.8−27による冷却試験を実施した場合、20℃で液状である油脂をいう。
具体的な油脂としては、トリアシルグリセロールを主体とするものであり、例えば、菜種油、ひまわり油、とうもろこし油、大豆油、オリーブ油、米油、紅花油、綿実油、胡麻油、あまに油等の植物性油脂を挙げることができる。油脂中のトリアシルグリセロールの含有量は、90〜99.5質量%、更に93〜99質量%であるのが好ましい。
油脂は、エステル交換油の乳化特性、取り扱いのし易さの点から、油脂を構成する脂肪酸中の不飽和脂肪酸が70質量%以上と多い油脂が好ましい。好ましい不飽和脂肪酸の炭素数は14〜24、更に16〜22であるが、得られるエステル交換油脂の利用性の観点から、油脂を構成する脂肪酸中のリノレン酸が4質量%以上、更に6質量%以上と多い油脂が好ましい。
油脂は1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
グリセリンと油脂との反応は、水酸化カルシウムの存在下に行われる。
本発明で用いられる水酸化カルシウムは、反応触媒として用いられるものであればよい。グリセリンと油脂とのグリセロリシス反応の触媒に水酸化カルシウムを用いることで、副生成物であるグリシドール脂肪酸エステルの生成が大きく抑えられる。
水酸化カルシウムの使用量は、反応性の点から、原料の油脂に対して0.03質量%以上、また、グリシドール脂肪酸エステル低減の点から、1質量%以下が好ましい。より好ましくは、原料の油脂に対して0.05〜0.5質量%である。
本発明において、グリセリンと油脂とのグリセロリシス反応を行う際のグリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]は2.1以上である。
グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]は、下式で表される。
FA/GLY=(脂肪酸のモル数+モノアシルグリセロールのモル数+ジアシルグリセロールのモル数×2+トリアシルグリセロールのモル数×3)/(グリセリンのモル数+モノアシルグリセロールのモル数+ジアシルグリセロールのモル数+トリアシルグリセロールのモル数)
グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]は、モノアシルグリセロール生成抑制の点から、2.1以上、好ましくは2.2以上である。また、ジアシルグリセロール生成の点から、2.7以下、好ましくは2.6以下である。
反応温度は、反応速度を向上する点から、120℃以上、更に130℃以上が好ましく、また、副生成物の含有量低減の点から、200℃以下が好ましい。
また、反応時間は、ジアシルグリセロール生成の点から、60分以上であるが、120分以上が好ましい。また、生産性の観点から600分以下が好ましく、420分以下がより好ましい。
グリセリンと油脂との反応は、反応性の点、触媒性能の低下を抑制する点から、反応原料に含まれる水を、減圧や窒素バブリング等により除いてから反応を行うのが好ましい。
また、反応は、通常、減圧下でも常圧でもよい。減圧下で行う場合の圧力は、限定されないが400Pa以上が好ましい。また、常圧で行う場合、得られるエステル交換油脂の酸化を抑制するため、窒素雰囲気下で行うことが好ましい。
グリセロリシス反応終了後は、水酸化カルシウムを中和、濾過等により除去するのが好ましい。
本発明の方法により得られるエステル交換油脂には、ジアシルグリセロールの他、トリアシルグリセロールが含まれ、また、これらに比して量的には少ないが、未反応のグリセリン、モノアシルグリセロールが含まれる。
一方、本発明の方法によれば、グリシドール脂肪酸エステルの生成を抑えることができる。
グリシドール脂肪酸エステルは、ドイツ脂質科学会標準法C−III 18(09)(DGF Standard Methods 2009 (14. Supplement),C−III 18(09),”Ester−bound 3−chloropropane−1,2−diol(3−MCPD esters) and glycidol(glycidyl esters)”)記載の方法にて測定することができる。本測定方法は、3−クロロプロパン−1,2−ジオールエステル(MCPDエステル)並びにグリシドール及びそのエステルの測定方法である。本発明においては、グリシドールのエステルを定量するため、当該標準法7.1記載のオプションA(”7.1 Option A:Determination of the sum of ester−bound 3−MCPD and glycidol”)の方法を用いる。測定方法の詳細は実施例に記載した。
グリシドール脂肪酸エステルとMCPDエステルとは異なる物質ではあるが、本明細書においては、上記測定方法にて得られた値をもってグリシドール脂肪酸エステル含有量とする。
本発明の方法により得られるエステル交換油脂中のグリシドール脂肪酸エステルの含有量は、50ppm以下が好ましく、20ppm以下がより好ましい。
本発明の方法により得られるエステル交換油脂は、ジアシルグリセロールに富むものであるが、低温での流動性、乳化特性の点から、その含有量は、25〜40質量%が好ましい。
また、同様の点から、エステル交換油脂におけるモノアシルグリセロールは少ないことが好ましく、その含有量は、10質量%以下、更に7質量%以下が好ましい。
本発明の方法により得られるエステル交換油脂は、必要に応じて精製工程を行って、一般の食用油脂と同様に使用することができる。
以下の実施例において、「%」は「質量%」を意味する。
〔分析方法〕
(i)グリセリド組成の測定
遠心分離が可能な試験管に反応生成物のサンプルを約3g採取し、3000r/minで10分間遠心分離を行い、沈降した触媒を除去した。次いで、ガラス製サンプル瓶に、上層を約10mgとトリメチルシリル化剤(「シリル化剤TH」、関東化学製)0.5mLを加え、密栓し、70℃で15分間加熱した。これに水1.5mLとヘキサン1.5mLを加え、振とうした。静置後、上層をガスクロマトグラフィー(GLC)に供して、グリセリド組成の分析を行った。
(ii)グリシドール脂肪酸エステルの測定(ドイツ脂質科学会(DGF)標準法C−III 18(09) オプションA準拠)
フタ付試験管に油脂サンプル約100mgを計量し、内標(3−MCPD−d5/t−ブチルメチルエーテル)50μL、t−ブチルメチルエーテル/酢酸エチル混合溶液(体積比8:2)500μL、及び0.5Nナトリウムメトキシド1mLを添加して攪拌した後、10分間静置した。ヘキサン3mL、3.3%酢酸/20%塩化ナトリウム水溶液3mLを添加し攪拌した後、上層を除去した。更にヘキサン3mLを添加し攪拌した後、上層を除去した。フェニルボロン酸1g/95%アセトン4mL混合液を250μL添加して攪拌した後、密栓し、80℃で20分間加熱した。これにヘキサン3mLを加え攪拌した後、上層をガスクロマトグラフ−質量分析計(GC−MS)に供して、グリシドール脂肪酸エステルの定量を行った。
〔実施例1〕
グリセロリシス反応の原料となる脱臭菜種油974g及びグリセリン25.3gを、攪拌羽根(90mm×24mm)を取り付けた2L4ツ口フラスコに入れた。グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]は2.4であった。
次に、400r/minで攪拌しながら、70℃、400Paの条件で30分間減圧脱水した。次に、常圧に戻し、触媒として水酸化カルシウム1.0gを添加した。次に、8000Paの減圧下で、温度140℃の条件にてグリセロリシス反応を行った。
反応開始から300分でジアシルグリセロール含量が平衡に達した後、100℃以下に冷却し、中和剤(75%リン酸水溶液)を1.26g添加して、触媒を中和して反応生成物を得た。
表1に反応条件及び得られた反応生成物の分析値を示した。
〔実施例2〕
温度を170℃とし、反応時間が240分であった以外は、実施例1と同様にグリセロリシス反応を行い、反応生成物を得た。
表1に反応条件及び得られた反応生成物の分析値を示した。
〔実施例3〕
触媒量を0.25g、温度を250℃とし、反応時間が60分、中和剤の添加量が0.32gであった以外は、実施例1と同様にグリセロリシス反応を行い、反応生成物を得た。
表1に反応条件及び得られた反応生成物の分析値を示した。
〔比較例1〕
実施例1と同様の原料に対し、常圧で触媒としてナトリウムメチラート0.73gを添加した後、70℃、400Paの条件で30分間減圧脱水した。その後、8000Paの減圧下で、温度140℃の条件にてグリセロリシス反応を行った。反応開始から120分でジアシルグリセロール含量が平衡に達した後、100℃以下に冷却し、中和剤(50%クエン酸水溶液)を2.3g添加して、触媒を中和して反応生成物を得た。
表1に反応条件及び得られた反応生成物の分析値を示した。
〔比較例2〕
実施例1と同様の原料に対し、常圧で触媒として33%水酸化ナトリウム1.5gを添加した後、70℃、400Paの条件で30分間減圧脱水した。その後、8000Paの減圧下で、温度140℃の条件にてグリセロリシス反応を行った。反応開始から60分でジアシルグリセロール含量が平衡に達した後、100℃以下に冷却し、中和剤(50%クエン酸水溶液)を1.9g添加して、触媒を中和して反応生成物を得た。
表1に反応条件及び得られた反応生成物の分析値を示した。
Figure 2019147860
表1より明らかなように、実施例1〜3のように水酸化カルシウムを触媒としてグリセロリシス反応を行うと、グリシドール脂肪酸エステル濃度の低い反応生成物を得られることが判った。また、反応温度を低くする程、グリシドール脂肪酸エステルの副生成は抑制された。
これに対して、ナトリウムメチラート又は水酸化ナトリウムを触媒としてグリセロリシス反応を行った比較例1及び2では、グリシドール脂肪酸エステルの副生成が多くなることが判った。

Claims (3)

  1. 水酸化カルシウムの存在下、グリセリンと油脂とを、グリセリン基のモル数に対する脂肪酸基のモル数の比[FA/GLY]を2.1以上として、60分以上反応させる工程を含む、エステル交換油脂の製造方法。
  2. 反応温度が120℃以上、200℃以下である請求項1記載の製造方法。
  3. 水酸化カルシウムの使用量が原料の油脂に対して0.03質量%以上、1質量%以下である請求項1又は2記載の製造方法。
JP2018031966A 2018-02-26 2018-02-26 エステル交換油脂の製造方法 Active JP7021975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031966A JP7021975B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 エステル交換油脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031966A JP7021975B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 エステル交換油脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147860A true JP2019147860A (ja) 2019-09-05
JP7021975B2 JP7021975B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=67850190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031966A Active JP7021975B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 エステル交換油脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7021975B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471495A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Kao Corp Production of diglyceride
JPH04300828A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Kao Corp 脂肪肝予防又は治療剤
JP2000504752A (ja) * 1996-02-09 2000-04-18 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 工業用ジ―/トリグリセリド混合物
JP2006328383A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Kao Corp 油脂の製造方法
JP2010059406A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Kao Corp ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
WO2015057139A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Aak Ab Mitigation of 2-mcpd, 3-mcpd, esters therof and glycidyl esters in vegetable oil
WO2015073359A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Cargill, Incorporated Removal of unwanted propanol components
JP2016185998A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 不二製油株式会社 モノクロロプロパンジオール生成物質含有量を低減させた精製パーム油の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471495A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Kao Corp Production of diglyceride
JPH04300828A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Kao Corp 脂肪肝予防又は治療剤
JP2000504752A (ja) * 1996-02-09 2000-04-18 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 工業用ジ―/トリグリセリド混合物
JP2006328383A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Kao Corp 油脂の製造方法
JP2010059406A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Kao Corp ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
WO2015057139A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Aak Ab Mitigation of 2-mcpd, 3-mcpd, esters therof and glycidyl esters in vegetable oil
WO2015073359A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Cargill, Incorporated Removal of unwanted propanol components
JP2016185998A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 不二製油株式会社 モノクロロプロパンジオール生成物質含有量を低減させた精製パーム油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7021975B2 (ja) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008596B2 (ja) 精製油脂の製造方法
EP2471897B1 (en) Method for reducing chloropropanols and formative substance thereof, glycidol fatty acid esters, in glyceride oils
JP2011144343A (ja) 精製油脂の製造方法
JP5717351B2 (ja) 精製油脂の製造方法
JP2011213852A (ja) 油脂組成物
JP5717352B2 (ja) 精製油脂の製造方法
JP6166984B2 (ja) 油脂組成物
JP2011213856A (ja) 油脂組成物
JP2024001122A (ja) 高度不飽和脂肪酸またはそのアルキルエステルを含有する組成物およびその製造方法
JP6467134B2 (ja) 油脂組成物
JP5947931B2 (ja) 油脂組成物
JP7021975B2 (ja) エステル交換油脂の製造方法
JP5836025B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸濃縮油の製造方法
KR101055646B1 (ko) 포화지방산 저감화 방법 및 포화지방산이 저감된 유지 조성물
JP2015105354A (ja) 精製魚油の製造方法
JP5550282B2 (ja) ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
JP6392517B2 (ja) 油脂組成物
JP7267817B2 (ja) エステル交換油脂の製造方法
JP2016044310A (ja) モノグリセリド含有組成物の製造方法
JP2015142529A (ja) 油脂組成物
KR20130106851A (ko) 디아실글리세롤-풍부 지방 또는 기름의 제조 방법
US9296977B2 (en) Method for producing fatty acid composition
JP6006840B2 (ja) 油脂組成物
JP4197148B2 (ja) モノグリセライド含有組成物の製造方法
JP2006001893A (ja) 脂肪酸アルキルエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7021975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151