JP2019145999A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145999A
JP2019145999A JP2018028040A JP2018028040A JP2019145999A JP 2019145999 A JP2019145999 A JP 2019145999A JP 2018028040 A JP2018028040 A JP 2018028040A JP 2018028040 A JP2018028040 A JP 2018028040A JP 2019145999 A JP2019145999 A JP 2019145999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
communication
processing apparatus
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018028040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947073B2 (ja
Inventor
崇寛 津野
Takahiro Tsuno
崇寛 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2018028040A priority Critical patent/JP6947073B2/ja
Publication of JP2019145999A publication Critical patent/JP2019145999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947073B2 publication Critical patent/JP6947073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザの利便性を高めることが可能な情報処理装置を得る。【解決手段】本発明の情報処理装置は、1または複数の画像処理装置との間で第1の通信経路を介する第1の無線通信を行うことが可能な第1の通信部と、第2の無線通信を行うことが可能であり、通信機能を有効または無効に設定可能な第2の通信部と、所定のソフトウェアを実行することにより、第1および第2の通信部の動作を制御する制御部とを備える。上記制御部は、1または複数の画像処理装置との間で第1の通信部に第1の通信経路を介する第1の無線通信を行わせることにより、1または複数の画像処理装置が第2の無線通信により通信可能な第1の画像処理装置を含むかどうかを調べる第1の処理と、1または複数の画像処理装置が第1の画像処理装置を含む場合において、第2の通信部の通信機能が無効である場合には、第2の通信部の通信機能を有効にする第2の処理とを行う。【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置との間で情報をやりとりする情報処理装置、および情報処理方法に関する。
画像形成装置には、近距離無線通信を用いてモバイル端末との間で情報のやりとりを行うことが可能なものがある(例えば、特許文献1)。
特開2017−195475号公報
電子機器では、一般に、ユーザの利便性が高いことが望まれており、さらなる利便性の向上が期待されている。
ユーザの利便性を高めることが可能な情報処理装置および情報処理方法を提供することが望ましい。
本発明の一実施の形態における情報処理装置は、第1の通信部と、第2の通信部と、制御部とを備えている。第1の通信部は、1または複数の画像処理装置との間で第1の通信経路を介する第1の無線通信を行うことが可能なものである。第2の通信部は、第2の無線通信を行うことが可能であり、通信機能を有効または無効に設定可能なものである。制御部は、所定のソフトウェアを実行することにより、第1の通信部および第2の通信部の動作を制御可能なものである。上記制御部は、ソフトウェアを実行することにより、1または複数の画像処理装置との間で第1の通信部に第1の通信経路を介する第1の無線通信を行わせることにより、1または複数の画像処理装置が第2の無線通信により通信可能な第1の画像処理装置を含むかどうかを調べる第1の処理と、1または複数の画像処理装置が第1の画像処理装置を含む場合において、第2の通信部の通信機能が無効である場合には、第2の通信部の通信機能を有効にする第2の処理とを行うものである。
本発明の一実施の形態における情報処理方法は、情報処理装置が所定のソフトウェアを実行することにより、1または複数の画像処理装置との間で、第1の通信部に第1の通信経路を介する第1の無線通信を行わせることと、1または複数の画像処理装置のそれぞれが、情報処理装置との間で第1の通信経路を介する第1の無線通信を行うことにより、第2の無線通信を行うことができるかどうかについての情報を含む設定情報を情報処理装置に供給することと、情報処理装置が、設定情報に基づいて、1または複数の画像処理装置が第2の無線通信により通信可能な第1の画像処理装置を含むかどうかを調べることと、1または複数の画像処理装置が第1の画像処理装置を含む場合において、第2の無線通信を行うことが可能な第2の通信部の通信機能が無効である場合には、情報処理装置が第2の通信部の通信機能を有効にすることとを含むものである。
本発明の一実施の形態における情報処理装置および情報処理方法によれば、1または複数の画像処理装置が第2の無線通信により通信可能な第1の画像処理装置を含むかどうかを調べ、1または複数の画像処理装置が第1の画像処理装置を含む場合において、第2の通信部の通信機能が無効である場合には、第2の通信部の通信機能を有効にするようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。
一実施の形態に係る画像処理システムの一構成例を表す構成図である。 図1に示したモバイル端末および画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 図1に示した他の画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 実施の形態に係るモバイル端末の一動作例を表すフローチャートである。 モバイル端末に表示される画像の一例を表す画像図である。 モバイル端末に表示される画像の他の例を表す画像図である。 モバイル端末に表示される画像の他の例を表す画像図である。 NFC印刷の一例を表すシーケンス図である。 変形例に係るモバイル端末の一動作例を表すフローチャートである。 NFCスキャンの一例を表すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[構成例]
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報処理装置が用いられる画像処理システム1の一構成例を表すものである。なお、本発明の一実施の形態に係る情報処理方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。画像処理システム1は、複数の画像処理装置10(画像処理装置10A,10B,10C,…)と、モバイル端末20と、アクセスポイント9とを備えている。
複数の画像処理装置10のそれぞれは、コピー機能、ファックス機能、スキャン機能、プリント機能などを有する、いわゆる多機能周辺装置(MFP;Multi Function Peripheral)である。複数の画像処理装置10は、例えば会社の一事業所のネットワークなど、同一のネットワークに接続されたものであり、モバイル端末20の周囲に配置されたものである。これらの画像処理装置10のそれぞれは、無線LAN(Local Area Network)を用いてモバイル端末20と通信を行うことにより、例えばモバイル端末20から印刷データDPを受け取るようになっている。
複数の画像処理装置10のうちの画像処理装置10Aは、2つのネットワーク通信モードM(インフラストラクチャモードM1およびアクセスポイントモードM2)を有している。インフラストラクチャモードM1は、画像処理装置10Aが、アクセスポイント9を介して、モバイル端末20との間で無線LANを用いて無線ネットワーク通信W1を行うモードである。アクセスポイントモードM2は、画像処理装置10Aが、アクセスポイント9を介さずに、モバイル端末20との間で、無線LANを用いて、直接、無線ネットワーク通信W2を行うモードである。具体的には、このアクセスポイントモードM2では、画像処理装置10Aは、自らがアクセスポイントとして動作することにより、モバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W2を行うようになっている。これにより、画像処理装置10Aは、インフラストラクチャモードM1で動作することにより、アクセスポイント9を介してモバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W1を行うとともに、アクセスポイントモードM2で動作することにより、直接、モバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W2を行うことができるようになっている。また、画像処理装置10Aは、モバイル端末20との間で、近距離無線通信(NFC;Near Field Communication)WNFCを行う機能をも有している。
複数の画像処理装置10のうちの画像処理装置10B,10Cは、例えば、インフラストラクチャモードM1を有しており、アクセスポイントモードM2を有していないものである。これにより、画像処理装置10B,10Cは、インフラストラクチャモードM1で動作することにより、アクセスポイント9を介してモバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W1を行うようになっている。また、この例では、画像処理装置10B,10Cは、画像処理装置10Aとは異なり、近距離無線通信WNFCを行う機能を有していないものである。
このように、画像処理システム1は、近距離無線通信WNFCを行うことが可能な画像処理装置(この例では画像処理装置10A)、および近距離無線通信WNFCを行うことができない画像処理装置(この例では画像処理装置10B,10C)を含んでいる。
モバイル端末20は、この例では、いわゆるスマートフォンである。モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W1,W2を行うことができるとともに、近距離無線通信WNFCを行うことができるものである。
アクセスポイント9は、無線LANの基地局である。複数の画像処理装置10のそれぞれは、インフラストラクチャモードM1で動作することにより、このアクセスポイント9を介してモバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W1を行うようになっている。
この構成により、画像処理システム1では、モバイル端末20は、まず、無線ネットワーク通信W1を用いて、モバイル端末20の周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認する。そして、モバイル端末20は、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がある場合には、モバイル端末20における近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“無効”であるかどうかを確認し、近距離無線通信WNFCの通信機能が“無効”である場合には、この通信機能を“有効”にする。そして、ユーザが、このモバイル端末20を、近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10(この例では画像処理装置10A)にかざすことにより、モバイル端末20は、画像処理装置10Aから無線ネットワーク通信W2を行うためのネットワーク設定情報INFを取得し、このネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行う。そして、モバイル端末20は、画像処理装置10Aとの間で無線ネットワーク通信W2を行うことにより印刷データDPを画像処理装置10Aに供給する。そして、画像処理装置10Aは、この印刷データDPに基づいて記録媒体に画像を形成するようになっている。以下、このように近距離無線通信WNFCにより取得したネットワーク設定情報INFに基づいて無線ネットワーク通信W2を確立し、この無線ネットワーク通信W2により供給した印刷データDPに基づいて記録媒体に画像を形成する処理を、“NFC印刷”ともいう。
(画像処理装置10)
図2は、画像処理装置10Aおよびモバイル端末20の一構成例を表すものである。画像処理装置10Aは、無線ネットワーク通信部11と、IC(Integrated Circuit)タグ12と、FAX通信部13と、表示操作部14と、画像読取部15と、画像形成部16と、記憶部17と、制御部18とを有している。
無線ネットワーク通信部11は、インフラストラクチャモードM1では、アクセスポイント9を介してモバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W1を行い、アクセスポイントモードM2では、モバイル端末20との間で、直接、無線ネットワーク通信W2を行うものである。無線ネットワーク通信部11を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)は、制御部18により、“有効”または“無効”に設定されることができるようになっている。
ICタグ12は、制御部18から供給されたネットワーク設定情報INFを記憶するとともに、モバイル端末20のタグ読取部22(後述)により、近距離無線通信WNFCを用いて、このネットワーク設定情報INFを読み取られることができるように構成されたものである。ネットワーク設定情報INFは、モバイル端末20が画像処理装置10Aとの間で無線ネットワーク通信W2による通信を確立するための設定情報であり、例えば、IP(Internet Protocol)アドレス、SSID(Service Set Identifier)、パスワード、およびセキュリティ種別情報を含んでいる。セキュリティ種別情報は、例えば、WEP(Wired Equivalent Privacy)、WPA(Wi-Fi Protected Access)などの設定についての情報である。このICタグ12を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)は、制御部18により、“有効”または“無効”に設定されることができるようになっている。
FAX通信部13は、電話回線を介して通信相手との間でFAXデータを送受信するものである。
表示操作部14は、ユーザの操作を受け付けるとともに、画像処理装置10の動作状態などを表示するものであり、例えば、タッチパネル、各種ボタン、液晶ディスプレイ、各種インジケータなどを用いて構成されるものである。
画像読取部15は、制御部18の画像読取制御部18B(後述)からの指示に基づいて、原稿媒体に形成された画像を読み取るものである。
画像形成部16は、制御部18の画像形成制御部18C(後述)からの指示に基づいて、紙などの記録媒体に画像を形成するものである。
記憶部17は、例えば不揮発性のメモリを用いて構成されるものである。記憶部17は、状態情報17Aと、設定情報17Bとを記憶している。
状態情報17Aは、画像処理装置10Aの現在の動作状態についての情報である。具体的には、状態情報17Aは、例えば、画像処理装置10Aが、待機状態、画像形成状態、画像読取状態、エラー状態などの複数の動作状態のうちのどの動作状態であるかについての情報を含んでいる。この状態情報17Aは、画像処理装置10の動作状態が変化する度に、制御部18からの指示に基づいて更新されるようになっている。
設定情報17Bは、画像処理装置10Aにおける各種設定についての情報である。具体的には、設定情報17Bは、例えば、無線ネットワーク通信部11を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)の“有効”または“無効”についての情報や、ICタグ12を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)の“有効”または“無効”についての情報を含んでいる。この設定情報17Bは、画像処理装置10Aの設定が変更された場合には、制御部18からの指示に基づいて更新されるようになっている。
この画像処理装置10Aでは、例えば、無線LAN通信機能およびNFC通信機能はともに“有効”に設定される。よって、この画像処理装置10Aの設定情報17Bは、無線LAN通信機能は“有効”である旨の情報、およびNFC通信機能は“有効”である旨の情報を含んでいる。
制御部18は、画像処理装置10Aにおける動作を制御するものである。制御部18は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性のメモリなどを用いて構成される。制御部18は、情報提供部18Aと、画像読取制御部18Bと、画像形成制御部18Cとを有している。
情報提供部18Aは、モバイル端末20から、無線ネットワーク通信部11を用いて無線ネットワーク通信W1により供給された指示に基づいて、記憶部17から状態情報17Aおよび設定情報17Bを読み出し、これらの状態情報17Aおよび設定情報17Bを、無線ネットワーク通信部11を用いて、無線ネットワーク通信W1によりモバイル端末20に対して提供するものである。
画像読取制御部18Bは、画像読取部15の動作を制御することにより、原稿媒体に形成された画像を読み取らせるものである。
画像形成制御部18Cは、画像形成部16の動作を制御することにより、記録媒体に画像を形成させるものである。
図3は、画像処理装置10Bの一構成例を表すものである。画像処理装置10Bは、無線ネットワーク通信部11と、FAX通信部13と、表示操作部14と、画像読取部15と、画像形成部16と、記憶部17と、制御部18とを有している。すなわち、画像処理装置10Bは、画像処理装置10A(図2)とは異なり、ICタグ12を有しないものである。すなわち、この画像処理装置10Bでは、NFC通信機能は“無効”に設定される。よって、この画像処理装置10Bの記憶部17に記憶された設定情報17Bは、無線LAN通信機能は“有効”である旨の情報、およびNFC通信機能は“無効”である旨の情報を含んでいる。
(モバイル端末20)
モバイル端末20は、無線ネットワーク通信部21と、タグ読取部22と、電話通信部23と、表示操作部24と、制御部25とを有している。
無線ネットワーク通信部21は、アクセスポイント9を介してモバイル端末20との間で無線ネットワーク通信W1を行い、あるいは画像処理装置10Aとの間で、直接、無線ネットワーク通信W2を行うものである。無線ネットワーク通信部21を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)は、制御部25により“有効”または“無効”に設定されることができるようになっている。
タグ読取部22は、近距離無線通信WNFCを行うリーダライタであり、制御部25からの指示に基づいて、画像処理装置10AのICタグ12に情報を書き込み、あるいはICタグ12から情報を読み出すものである。このタグ読取部22を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)は、制御部25により、“有効”または“無効”に設定されることができるようになっている。
電話通信部23は、携帯電話の基地局を介して、通信相手との間で無線通信を行うものである。
表示操作部24は、ユーザの操作を受け付けるとともに、モバイル端末20の動作状態などを表示するものであり、例えば、タッチパネル、各種ボタン、液晶ディスプレイ、各種インジケータなどを用いて構成されるものである。
制御部25は、モバイル端末20における動作を制御するものである。制御部25は、例えばCPU、RAM、不揮発性のメモリなどを用いて構成される。モバイル端末20には、アプリケーションソフトウェア26がインストールされている。このアプリケーションソフトウェア26は、制御部25の不揮発性のメモリに記憶されている。制御部25は、このアプリケーションソフトウェア26を実行可能に構成されている。アプリケーションソフトウェア26は、情報取得部26Aと、処理部26Bと、表示制御部26Cとを有している。
情報取得部26Aは、画像処理装置10から、無線ネットワーク通信部21を用いて、無線ネットワーク通信W1により状態情報17Aおよび設定情報17Bを取得するとともに、タグ読取部22を用いて、近距離無線通信WNFCによりネットワーク設定情報INFを取得するものである。
処理部26Bは、アプリケーションソフトウェア26のプログラムに基づいて所定の処理を行うものである。具体的には、処理部26Bは、例えば、アプリケーションソフトウェア26を起動したときに、無線ネットワーク通信部21を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)が“有効”であるかどうかを確認し、この無線LAN通信機能が“無効”である場合には、この無線LAN通信機能を“有効”にする。また、処理部26Bは、情報取得部26Aが取得した状態情報17Aおよび設定情報17Bに基づいて、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認する。そして、処理部26Bは、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がある場合には、モバイル端末20における近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”であるかどうかを確認し、このNFC通信機能が“無効”である場合には、このNFC通信機能を“有効”にする。そして、処理部25Bは、情報取得部26Aが取得したネットワーク設定情報INFに基づいて、無線ネットワーク通信部21のネットワーク設定を行い、無線ネットワーク通信部21に無線ネットワーク通信W2を行わせることにより、印刷データDPを画像処理装置10に供給するようになっている。
表示制御部26Cは、処理部26Bにおける処理結果に基づいて、表示操作部24に表示する画像情報を生成するものである。そして、表示制御部26Cは、生成した画像情報を表示操作部24に供給するようになっている。
ここで、モバイル端末20は、本発明における「情報処理装置」の一具体例に対応する。無線ネットワーク通信部21は、本発明における「第1の通信部」の一具体例に対応する。無線ネットワーク通信W1は、本発明における「第1の通信経路を介する第1の無線通信」の一具体例に対応する。アクセスポイント9は、本発明における「中継装置」の一具体例に対応する。無線ネットワーク通信W2は、本発明における「第2の通信経路を介する第1の無線通信」の一具体例に対応する。タグ読取部22は、本発明における「第2の通信部」の一具体例に対応する。近距離無線通信WNFCは、本発明における「第2の無線通信」の一具体例に対応する。アプリケーションソフトウェア26は、本発明における「ソフトウェア」の一具体例に対応する。印刷データDPは、本発明における「画像データ」の一具体例に対応する。表示操作部24は、本発明における「操作部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の画像処理システム1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1を参照して、画像処理システム1の全体動作概要を説明する。モバイル端末20は、アプリケーションソフトウェア26を起動したときに、まず、無線ネットワーク通信部21を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)が“有効”であるかどうかを確認し、この無線LAN通信機能が“無効”である場合には、この無線LAN通信機能を“有効”にする。そして、モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W1を用いて、モバイル端末20の周囲の複数の画像処理装置10と通信を行い、複数の画像処理装置10のそれぞれから状態情報17Aおよび設定情報17Bを取得することにより、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認する。そして、モバイル端末20は、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がある場合には、モバイル端末20における近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”であるかどうかを確認し、NFC通信機能が“無効”である場合には、このNFC通信機能を“有効”にする。そして、ユーザが、このモバイル端末20を、近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10(この例では画像処理装置10A)にかざすと、モバイル端末20は、画像処理装置10Aから無線ネットワーク通信W2を行うためのネットワーク設定情報INFを取得し、このネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行う。そして、モバイル端末20は、画像処理装置10Aとの間で無線ネットワーク通信W2を行うことにより印刷データDPを画像処理装置10Aに供給する。そして、画像処理装置10Aは、この印刷データDPに基づいて記録媒体に画像を形成する。
(詳細動作)
図4は、ユーザがモバイル端末20を操作することによりアプリケーションソフトウェア26を起動したときのモバイル端末20の一動作例を表すものである。複数の画像処理装置10は、インフラストラクチャモードM1で動作している。そして、モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W1を用いて、モバイル端末20の周囲の複数の画像処理装置10と通信を行うことにより、周囲にNFC印刷を行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認する。そして、モバイル端末20は、周囲にNFC印刷を行うことができる画像処理装置10がある場合には、モバイル端末20における近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”であるかどうかを確認し、近距離無線通信WNFCの通信機能が“無効”である場合には、この通信機能を“有効”にする。そして、画像処理システム1はNFC印刷を行う。以下に、この動作について詳細に説明する。
まず、制御部25がアプリケーションソフトウェア26を起動すると、表示制御部26Cは、表示操作部24が表示すべき起動中を示す画像に係る画像情報、および起動後の画像に係る画像情報を生成する。そして、処理部26Bは、モバイル端末20における、無線ネットワーク通信部21を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)が“有効”であるかどうかを確認する(ステップS101)。無線LAN通信機能が“有効”である場合(ステップS101において“Y”)には、ステップS103に進む。無線LAN通信機能が“無効”である場合(ステップS101において“N”)には、処理部26Bは、無線LAN通信機能を“有効”に設定し(ステップS102)、ステップS103に進む。
次に、モバイル端末20は、モバイル端末20の周囲の動作可能な画像処理装置10を検索する(ステップS103)。具体的には、無線ネットワーク通信部21が、同一ネットワークに接続された複数の画像処理装置10と通信を行うことにより、情報取得部26Aが複数の画像処理装置10のそれぞれから状態情報17Aおよび設定情報17Bを取得する。そして、処理部26Bは、取得した状態情報17Aに基づいて、例えば、動作状態がエラー状態ではない画像処理装置10があるかどうかを確認することにより、動作可能な画像処理装置10があるかどうかを確認する。
次に、モバイル端末20は、モバイル端末20の周囲の動作可能な画像処理装置10のそれぞれが、NFC印刷を行うことができるかどうかを確認する(ステップS104)。具体的には、処理部26Bは、情報取得部26Aが取得した設定情報17Bに基づいて、ICタグ12を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”かどうかを確認することにより、NFC印刷を行うことができるかどうかを確認する。
そして、モバイル端末20では、表示制御部26CがステップS103,S104における処理部26Bの処理結果に基づいて画像情報を生成し、表示操作部24がその画像情報に基づいて画像を表示する。
図5A,5Bは、モバイル端末20の表示操作部24が表示する画像100の一例を表すものであり、図5Aは、モバイル端末20の周囲に、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がある場合の画像100Aを示し、図5Bは、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がない場合の画像100Bを示す。
画像100A,100Bは、リスト表示フィールド101と、メッセージ表示フィールド102と、“プリンタ検索”ボタン103と、“次へ”ボタン104とを含んでいる。リスト表示フィールド101は、ステップS103において検索した、モバイル端末20の周囲の動作可能な画像処理装置10の名称のリストを表示するフィールドである。メッセージ表示フィールド102は、ユーザへのメッセージを表示するフィールドである。“プリンタ検索”ボタン103は、モバイル端末20の周囲の動作可能な画像処理装置10の再検索を指示する際にユーザが操作するボタンである。“次へ”ボタン104は、次へ進む際にユーザが操作するボタンである。
モバイル端末20の周囲に、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がある場合には、図5Aに示したように、リスト表示フィールド101において、動作可能な画像処理装置10の名称のリストが表示されるとともに、動作可能な画像処理装置10のうちの、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10の名称の横にアイコン105が表示される。この例では、“プリンタA”、“プリンタB”、“プリンタC”、および“プリンタD”が、動作可能な画像処理装置10としてリスト表示されている。そして、この例では、“プリンタD”の横にアイコン105が表示されている。すなわち、この例では、“プリンタD”が、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10である。なお、この例では、1つの画像処理装置10(“プリンタD”)が、NFC印刷を行うことができる例で説明したが、複数の画像処理装置10がNFC印刷を行うことができる場合には、複数の画像処理装置10の名称の横にアイコン105が表示される。
また、モバイル端末20の周囲に、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がない場合には、図5Bに示したように、リスト表示フィールド101において、動作可能な画像処理装置10の名称のリストが表示される。この例では、“プリンタA”、“プリンタB”、および“プリンタC”が、動作可能な画像処理装置10としてリスト表示されている。この例では、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がないので、アイコン105は表示されない。
モバイル端末20の周囲に、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がない場合(ステップS105において“N”)には、図5Bに示したように、表示操作部24は、メッセージ表示フィールド102に、モバイル端末20の周囲に、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がない旨のメッセージを表示する(ステップS106)。
そして、モバイル端末20は、ユーザによる“プリンタ検索”ボタン103の操作を受け付けると(ステップS107)、ステップS103に戻り、周囲における動作可能な画像処理装置10を再度検索するとともに、動作可能な画像処理装置10に、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10が含まれているかどうかを確認する(ステップS103,S104)。すなわち、例えば、複数の画像処理装置10のそれぞれの動作状態は変化しえること、また、モバイル端末20を有するユーザが移動し得ることを考慮し、モバイル端末20では、モバイル端末20の周囲の動作可能な画像処理装置10を再度検索することができる。
なお、この例では、ユーザによる“プリンタ検索”ボタン103の操作に基づいて、動作可能な画像処理装置10を再度検索するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、ユーザによる“プリンタ検索”ボタン103の操作がない場合でも、所定の長さの時間が経過する度に、動作可能な画像処理装置10を再度検索してもよい。また、ユーザがモバイル端末20の表示操作部24を操作してアプリケーションソフトウェア26の実行を終了した場合に、このフローを終了することができる。
ステップS105において、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10がある場合(ステップS105において“Y”)には、モバイル端末20は、ユーザによる“次へ”ボタン104の操作を受け付けた後に、表示制御部26Cがこの例では印刷すべき写真を選択する際に用いる画像(写真選択画像110)の画像情報を生成し、表示操作部24が、その画像情報に基づいて写真選択画像110を表示する(ステップS108)。
図6は、モバイル端末20の表示操作部24が表示する写真選択画像110の一例を表すものである。写真選択画像110は、サムネイル表示フィールド111と、“印刷プレビュー”ボタン112と、“印刷”ボタン113とを含んでいる。サムネイル表示フィールド111は、モバイル端末20に記憶されている写真データのサムネイルを表示するフィールドである。“印刷プレビュー”ボタン112は、いわゆる印刷プレビューの表示を指示する際にユーザが操作するものである。“印刷”ボタン113は、印刷を指示する際にユーザが操作するものである。ユーザは、表示操作部24を操作することにより、印刷する写真を選択する。そして、ユーザは、印刷開始を指示すべく、“印刷”ボタン113の操作を行う。
そして、モバイル端末20は、ユーザによる“印刷”ボタン113の操作を受け付けると(ステップS109)、処理部26Bは、選択された写真データに基づいて印刷データDPを生成する。そして、処理部26Bは、モバイル端末20における、タグ読取部22を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”であるかどうかを確認する(ステップS110)。NFC通信機能が“有効”である場合(ステップS110において"Y")には、ステップS112に進む。NFC通信機能が“無効”である場合(ステップS110において“N”)には、処理部26Bは、NFC通信機能を“有効”に設定する(ステップS111)。その際、モバイル端末20は、例えば、NFC通信機能を“有効”にしてもよいかどうかをユーザに問い合わせ、ユーザが同意したときにNFC通信機能を“有効”にするようにしてもよい。そして、ステップS112に進む。
そして、画像処理システム1は、NFC印刷を行う(ステップS112)。
図7は、ステップS112におけるNFC印刷の一動作例を表すものである。図7において、ユーザの操作を括弧内に示している。
NFC印刷では、ユーザが、モバイル端末20を、NFC印刷を行うことができる画像処理装置10(この例では画像処理装置10A)にかざすことにより、モバイル端末20は、近距離無線通信WNFCにより、画像処理装置10Aから無線ネットワーク通信W2を行うためのネットワーク設定情報INFを取得し、このネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行うことにより、画像処理装置10Aとの間で無線ネットワーク通信W2を確立する。そして、モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W2により、印刷データDPを画像処理装置10Aに供給する。そして、画像処理装置10Aは、この印刷データDPに基づいて記録媒体に画像を形成する。以下に、この動作について詳細に説明する。
まず、モバイル端末20の表示操作部24は、モバイル端末20を画像処理装置10AのICタグ12にかざすことをユーザに促すメッセージを表示する(ステップS201)。
次に、ユーザが、モバイル端末20を、画像処理装置10AのICタグ12にかざすと、モバイル端末20のタグ読取部22は、近距離無線通信WNFCにより、画像処理装置10AのICタグ12からネットワーク設定情報INFを読み出す(ステップS202)。これにより、モバイル端末20の情報取得部26Aは、画像処理装置10Aからネットワーク設定情報INFを受け取る(ステップS203)。そして、ユーザが、モバイル端末20を、画像処理装置10AのICタグ12から外す。
次に、モバイル端末20の処理部26Bは、無線ネットワーク通信部21が現在用いているネットワーク設定情報を一旦退避し(ステップS204)、画像処理装置10Aから受け取ったネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行う(ステップS205)。同様に、画像処理装置10Aの制御部18は、無線ネットワーク通信部11が現在用いているネットワーク設定情報を一旦退避し(ステップS206)、ICタグに記憶されているネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行う(ステップS207)。これにより、画像処理装置10Aは、動作モードをインフラストラクチャモードM1からアクセスポイントモードM2に切り替え、モバイル端末20および画像処理装置10Aは、無線ネットワーク通信W2を確立する。
そして、モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W2により、画像処理装置10Aに対して印刷データDPを供給する(ステップS208)。具体的には、モバイル端末20の無線ネットワーク通信部21は、無線ネットワーク通信W2により、画像処理装置10Aに対して印刷データDPを供給し、画像処理装置10Aの無線ネットワーク通信部11は、この印刷データDPを受け取る。
次に、画像処理装置10Aは、印刷データDPに基づいて画像形成処理を行う(ステップS209)。具体的には、画像処理装置10Aの画像形成制御部18Cは、無線ネットワーク通信部11が受け取った印刷データDPに基づいて、画像形成部16の動作を制御し、画像形成部16は、画像形成制御部18Cからの指示に基づいて、記録媒体に画像を形成する。
そして、モバイル端末20の処理部26Bは、ステップS204において退避したネットワーク設定情報に基づいてネットワーク設定を行う(ステップS210)。同様に、画像処理装置10Aの制御部18は、ステップS206において退避したネットワーク設定情報に基づいてネットワーク設定を行う(ステップS211)。これにより、画像処理装置10Aは、動作モードをアクセスポイントモードM2からインフラストラクチャモードM1に切り替え、モバイル端末20は、アクセスポイント9との間で無線ネットワーク通信W1を確立し、画像処理装置10Aは、アクセスポイント9との間で無線ネットワーク通信W1を確立する。
このようにしてNFC印刷が終了する。
以上のように、画像処理システム1では、モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W1を用いて、モバイル端末20の周囲の複数の画像処理装置10と通信を行うことにより、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認するようにしたので、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、例えば、画像処理装置10は、ICタグ12を含まない場合や、ICタグ12を含んでいるが近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“無効”に設定されている場合があり得る。よって、モバイル端末20が近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認せずに、ユーザがモバイル端末20を画像処理装置10にかざすようにした場合には、ユーザは、モバイル端末20をかざして初めて、その画像処理装置10が近距離無線通信WNFCを行うことができないことを把握するため、手間がかかる。
一方、本実施の形態に係る画像処理システム1では、モバイル端末20は、無線ネットワーク通信W1を用いて、モバイル端末20の周囲の複数の画像処理装置10と通信を行うことにより、周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10があるかどうかを確認するようにした。よって、画像処理システム1では、ユーザは、モバイル端末20をかざすことなく、周囲の画像処理装置10が近距離無線通信WNFCを行うことができるかどうかを把握することができるので、ユーザの利便性を高めることができる。
また、画像処理システム1では、モバイル端末20の周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がある場合に、モバイル端末20における近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”であるかどうかを確認し、NFC通信機能が“無効”である場合には、このNFC通信機能を“有効”にするようにしたの、ユーザの利便性を高めることができる。すなわち、NFC通信機能が“有効”であるかどうかを確認せずに、ユーザに、モバイル端末20をかざすことを促した場合には、ユーザがモバイル端末20を画像処理装置10にかざしても、モバイル端末20は近距離無線通信WNFCを行うことができないため、ユーザが混乱するおそれがある。また、この混乱を避けるために、アプリケーションソフトウェアの起動時にモバイル端末20のNFC通信機能を“有効”に設定するように構成した場合には、例えば周辺に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10が無く、NFC通信機能を使用することができない場合でもNFC通信機能が“有効”になってしまうので、モバイル端末20において消費電力が増大し、バッテリの残量が早く低下するおそれがある。
一方、本実施の形態に係る画像処理システム1では、モバイル端末20の周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がある場合に、モバイル端末20におけるNFC通信機能が“有効”であるかどうかを確認し、NFC通信機能が“無効”である場合には、このNFC通信機能を“有効”にするようにした。これにより、画像処理システム1では、モバイル端末20の周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がある場合に、NFC通信機能を“有効”にし、モバイル端末20の周囲に近距離無線通信WNFCを行うことができる画像処理装置10がない場合には、NFC通信機能を“無効”のままにすることができるので、モバイル端末20における消費電力を抑えることができるため、ユーザの利便性を高めることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、モバイル端末は、無線ネットワーク通信W1を用いて、複数の画像処理装置と通信を行うことにより、モバイル端末の周辺に近距離無線通信を行うことができる画像処理装置があるかどうかを確認するようにしたので、ユーザは、モバイル端末をかざすことなく、周囲の画像処理装置が近距離無線通信を行うことができるかどうかを把握することができるので、ユーザの利便性を高めることができる。
本実施の形態では、モバイル端末の周辺に近距離無線通信を行うことができる画像処理装置がある場合に、モバイル端末におけるNFC通信機能が“有効”であるかどうかを確認し、NFC通信機能が“無効”である場合には、このNFC通信機能を“有効”にするようにしたので、モバイル端末における消費電力を抑えることができるため、ユーザの利便性を高めることができる。
[変形例1]
上記実施の形態では、写真データに基づいて印刷データDPを生成したが、これに限定されるものではなく、様々なドキュメントデータ、画像データなどに基づいて印刷データDPを生成してもよい。
[変形例2]
上記実施の形態では、モバイル端末20が画像処理装置10Aに印刷データDPを供給したが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、画像処理装置10Aがモバイル端末に、原稿媒体に形成された画像を読み取ることにより生成したスキャンデータDSを供給してもよい。以下に、本変形例に係る画像処理システム2について詳細に説明する。
画像処理システム2は、図1,2に示したように、複数の画像処理装置10(画像処理装置10A,10B,10C,…)と、モバイル端末30と、アクセスポイント9とを備えている。モバイル端末30には、アプリケーションソフトウェア36がインストールされている。このアプリケーションソフトウェア36は、制御部35の不揮発性のメモリに記憶されている。制御部35は、このアプリケーションソフトウェア36を実行可能に構成されている。アプリケーションソフトウェア36は、処理部36Bと、表示制御部36Cとを有している。
処理部36Bは、上記実施の形態に係る処理部26Bと同様に、アプリケーションソフトウェア36のプログラムに基づいて所定の処理を行うものである。処理部36Bは、モバイル端末30と画像処理装置10Aとの間で無線ネットワーク通信W2が確立した後に、画像処理装置10Aに画像読取動作を行わせることによりスキャンデータDSを生成させ、この無線ネットワーク通信W2により、画像処理装置10Aから、スキャンデータDSを受け取るようになっている。
表示制御部36Cは、処理部36Bにおける処理結果に基づいて、表示操作部24に表示する画像情報を生成するものである。そして、表示制御部36Cは、生成した画像情報を表示操作部24に供給するようになっている。
以下、近距離無線通信WNFCにより取得したネットワーク設定情報INFに基づいて無線ネットワーク通信W2を確立し、画像処理装置10Aにおいて原稿媒体に形成された画像を読み出すことにより生成したスキャンデータDSをこの無線ネットワーク通信W2によりモバイル端末30に供給する処理を、“NFCスキャン”ともいう。
ここで、モバイル端末30は、アプリケーションソフトウェア36は、本発明における「ソフトウェア」の一具体例に対応する。スキャンデータDSは、本発明における「画像データ」の一具体例に対応する。
図8は、ユーザがモバイル端末30を操作することによりアプリケーションソフトウェア36を起動したときのモバイル端末30の一動作例を表すものである。
まず、制御部35がアプリケーションソフトウェア26を起動すると、表示制御部36Cは、表示操作部24が表示すべき起動中を示す画像に係る画像情報、および起動後の画像に係る画像情報を生成する。そして、処理部36Bは、モバイル端末30における、無線ネットワーク通信部21を用いた無線ネットワーク通信W1,W2の通信機能(無線LAN通信機能)が“有効”であるかどうかを確認する(ステップS101)。無線LAN通信機能が“有効”である場合(ステップS101において“Y”)には、ステップS103に進む。無線LAN通信機能が“無効”である場合(ステップS101において“N”)には、処理部26Bは、無線LAN通信機能を“有効”に設定し(ステップS102)、ステップS103に進む。
次に、モバイル端末30は、モバイル端末30の周囲の動作可能な画像処理装置10を検索する(ステップS103)。
次に、モバイル端末30は、モバイル端末30の周囲の動作可能な画像処理装置10のそれぞれが、NFCスキャンを行うことができるかどうかを確認する(ステップS124)。具体的には、処理部36Bは、情報取得部26Aが取得した設定情報17Bに基づいて、ICタグ12を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”かどうかを確認することにより、NFCスキャンを行うことができるかどうかを確認する。
モバイル端末30の周囲に、NFCスキャンを行うことができる画像処理装置10がない場合(ステップS125において“N”)には、上記第1の実施の形態の場合(図5B)と同様に、表示操作部24は、メッセージ表示フィールド102に、モバイル端末30の周囲に、NFCスキャンを行うことができる画像処理装置10がない旨のメッセージを表示する(ステップS126)。そして、モバイル端末30は、ユーザによる“スキャナ検索”ボタンの操作を受け付けると(ステップS127)、ステップS103に戻る。
ステップS125において、NFCスキャンを行うことができる画像処理装置10がある場合(ステップS125において“Y”)には、モバイル端末30は、ユーザによる“次へ”ボタンの操作を受け付けた後に、表示制御部36Cがスキャン条件を設定する際に用いる画像(スキャン条件設定画像)の画像情報を生成し、表示操作部24が、その画像情報に基づいてスキャン条件設定画像を表示する(ステップS128)。ユーザは、表示操作部24を操作することにより、解像度などのスキャン条件を設定する。そして、ユーザは、スキャン開始を指示すべく、“スキャン”ボタンの操作を行う。
そして、モバイル端末30は、ユーザによる“スキャン”ボタンの操作を受け付けると(ステップS129)、処理部36Bは、モバイル端末30における、タグ読取部22を用いた近距離無線通信WNFCの通信機能(NFC通信機能)が“有効”であるかどうかを確認する(ステップS110)。NFC通信機能が“有効”である場合(ステップS110において"Y")には、ステップS112に進む。NFC通信機能が“無効”である場合(ステップS110において“N”)には、処理部36Bは、NFC通信機能を“有効”に設定する(ステップS111)し、ステップS122に進む。
そして、画像処理システム2は、NFCスキャンを行う(ステップS122)。
図9は、ステップS122におけるNFCスキャンの一動作例を表すものである。
まず、モバイル端末30の表示操作部24は、モバイル端末30を画像処理装置10AのICタグ12にかざすことをユーザに促すメッセージを表示する(ステップS201)。
次に、ユーザが、モバイル端末30を、画像処理装置10AのICタグ12にかざすと、モバイル端末30のタグ読取部22は、近距離無線通信WNFCにより、画像処理装置10AのICタグ12からネットワーク設定情報INFを読み出す(ステップS202)。これにより、モバイル端末30の情報取得部26Aは、画像処理装置10Aからネットワーク設定情報INFを受け取る(ステップS203)。そして、ユーザが、モバイル端末30を、画像処理装置10AのICタグ12から外す。
次に、モバイル端末30の処理部36Bは、無線ネットワーク通信部21が現在用いているネットワーク設定情報を一旦退避し(ステップS204)、画像処理装置10Aから受け取ったネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行う(ステップS205)。同様に、画像処理装置10Aの制御部18は、無線ネットワーク通信部11が現在用いているネットワーク設定情報を一旦退避し(ステップS206)、ICタグに記憶されているネットワーク設定情報INFに基づいてネットワーク設定を行う(ステップS207)。これにより、画像処理装置10Aは、動作モードをインフラストラクチャモードM1からアクセスポイントモードM2に切り替え、モバイル端末30および画像処理装置10Aは、無線ネットワーク通信W2を確立する。
そして、モバイル端末30は、無線ネットワーク通信W2により、画像処理装置10Aに対してスキャン指示を行う(ステップS228)。このスキャン指示は、ステップS128において設定されたスキャン条件についての情報を含んでいる。
次に、画像処理装置10Aは、スキャン指示に基づいて画像読取処理を行う(ステップS229)。具体的には、画像処理装置10Aの画像読取制御部18Bは、スキャン指示に基づいて画像読取部15の動作を制御し、画像読取部15は、画像読取制御部18Bからの指示に基づいて、原稿媒体に形成された画像を読み取る。これにより、画像読取制御部18Bは、スキャンデータDSを生成する。
そして、画像処理装置10Aは、無線ネットワーク通信W2により、モバイル端末30に対してスキャンデータDSを供給する(ステップS230)。具体的には、画像処理装置10Aの無線ネットワーク通信部11は、無線ネットワーク通信W2により、モバイル端末30に対してスキャンデータDSを供給し、モバイル端末30の無線ネットワーク通信部21は、このスキャンデータDSを受け取る。そして、モバイル端末30の表示制御部36Cは、このスキャンデータDSに基づいて画像情報を生成し、表示操作部24が、この画像情報に基づいて、NFCスキャンにより取得した画像を表示する。
そして、モバイル端末30の処理部36Bは、ステップS204において退避したネットワーク設定情報に基づいてネットワーク設定を行う(ステップS210)。同様に、画像処理装置10Aの制御部18は、ステップS206において退避したネットワーク設定情報に基づいてネットワーク設定を行う(ステップS211)。これにより、画像処理装置10Aは、動作モードをアクセスポイントモードM2からインフラストラクチャモードM1に切り替え、モバイル端末30は、アクセスポイント9との間で無線ネットワーク通信W1を確立し、画像処理装置10Aは、アクセスポイント9との間で無線ネットワーク通信W1を確立する。
なお、この例では、画像処理システム2は、NFCスキャンを行うようにしたが、これに限定されるものではなく、さらに、NFC印刷をも行うことができるようにしてもよい。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態等では、多機能周辺装置を画像処理装置10として用いたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、単機能のプリンタを画像処理装置10として用いてもよい。
例えば、上記の実施の形態等では、スマートフォンをモバイル端末20として用いたが、これに限定されるものではなく、例えばタブレット端末、デジタルカメラなど、携帯可能な様々なデバイスをモバイル端末20として用いてもよい。
1,2…画像処理システム、9…アクセスポイント、10,10A,10B,10C…画像処理装置、11…無線ネットワーク通信部、12…ICタグ、13…FAX通信部、14…表示操作部、15…画像読取部、16…画像形成部、17…記憶部、17A…状態情報、17B…設定情報、18…制御部、18A…情報提供部、18B…画像読取制御部、18C…画像形成制御部、20,30…モバイル端末、21…無線ネットワーク通信部、22…タグ読取部、23…電話通信部、24…表示操作部、25,35…制御部、26,36…アプリケーションソフトウェア、26A…情報取得部、26B,36B…処理部、26C,36C…表示制御部、100A,100B…画像、101…リスト表示フィールド、102…メッセージ表示フィールド、103…“プリンタ検索”ボタン、104…“次へ”ボタン、105…アイコン、111…サムネイル表示フィールド、112…“印刷プレビュー”ボタン、113…“印刷”ボタン、DP…印刷データ、DS…スキャンデータ、INF…ネットワーク設定情報、WNFC…近距離無線通信、W1,W2…無線ネットワーク通信。

Claims (13)

  1. 1または複数の画像処理装置との間で第1の通信経路を介する第1の無線通信を行うことが可能な第1の通信部と、
    第2の無線通信を行うことが可能であり、通信機能を有効または無効に設定可能な第2の通信部と、
    所定のソフトウェアを実行することにより、前記第1の通信部および前記第2の通信部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、前記ソフトウェアを実行することにより、
    前記1または複数の画像処理装置との間で前記第1の通信部に前記第1の通信経路を介する前記第1の無線通信を行わせることにより、前記1または複数の画像処理装置が前記第2の無線通信により通信可能な第1の画像処理装置を含むかどうかを調べる第1の処理と、
    前記1または複数の画像処理装置が前記第1の画像処理装置を含む場合において、前記第2の通信部の前記通信機能が無効である場合には、前記第2の通信部の前記通信機能を有効にする第2の処理と
    を行う
    情報処理装置。
  2. 前記第1の通信部は、前記第1の画像処理装置との間で第2の通信経路を介する前記第1の無線通信を行うことが可能であり、
    前記制御部は、
    前記第2の処理を行った後に、前記第1の画像処理装置との間で前記第2の通信部に前記第2の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置から、前記第2の通信経路を介する前記第1の無線通信のネットワーク設定情報を取得し、前記ネットワーク設定情報に基づいて前記第1の通信部のネットワーク設定を行う第3の処理と、
    前記第1の画像処理装置との間で前記第1の通信部に前記第2の通信経路を介する前記第1の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置に画像データを供給する第4の処理と
    をさらに行う
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の通信部は、前記第1の画像処理装置との間で第2の通信経路を介する前記第1の無線通信を行うことが可能であり、
    前記制御部は、
    前記第2の処理を行った後に、前記第1の画像処理装置との間で前記第2の通信部に前記第2の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置から、前記第2の通信経路を介する前記第1の無線通信のネットワーク設定情報を取得し、前記ネットワーク設定情報に基づいて前記第1の通信部のネットワーク設定を行う第3の処理と、
    前記第1の画像処理装置との間で前記第1の通信部に前記第2の通信経路を介する前記第1の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置から画像データを受け取る第5の処理と
    をさらに行う
    請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の通信経路は、中継装置を介する経路であり、
    前記第2の通信経路は、前記中継装置を介しない経路である
    請求項2または請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の通信部は、通信機能を有効または無効に設定可能であり、
    前記制御部は、前記ソフトウェアの起動時に、前記第1の通信部の前記通信機能が無効である場合には、前記第1の通信部の前記通信機能を有効にする第6の処理をさらに行う
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記1または複数の画像処理装置が前記第2の無線通信により通信可能な画像処理装置を含まない場合には、前記第1の処理を間欠的に行う
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. ユーザの操作を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記制御部は、前記操作部からの指示に基づいて前記ソフトウェアを実行する
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部には、前記ソフトウェアが記憶された
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 情報処理装置が所定のソフトウェアを実行することにより、1または複数の画像処理装置との間で、第1の通信部に第1の通信経路を介する第1の無線通信を行わせることと、
    前記1または複数の画像処理装置のそれぞれが、前記情報処理装置との間で前記第1の通信経路を介する前記第1の無線通信を行うことにより、第2の無線通信を行うことができるかどうかについての情報を含む設定情報を前記情報処理装置に供給することと、
    前記情報処理装置が、前記設定情報に基づいて、前記1または複数の画像処理装置が前記第2の無線通信により通信可能な第1の画像処理装置を含むかどうかを調べることと、
    前記1または複数の画像処理装置が前記第1の画像処理装置を含む場合において、前記第2の無線通信を行うことが可能な第2の通信部の通信機能が無効である場合には、前記情報処理装置が前記第2の通信部の前記通信機能を有効にすることと
    を含む情報処理方法。
  10. 前記情報処理装置が、前記第1の画像処理装置との間で前記第2の通信部に前記第2の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置から、第2の通信経路を介する前記第1の無線通信のネットワーク設定情報を取得し、前記ネットワーク設定情報に基づいて前記第1の通信部のネットワーク設定を行うことと、
    前記第1の画像処理装置が、前記ネットワーク設定情報に応じたネットワーク設定を行うことと、
    前記情報処理装置が、前記第1の画像処理装置との間で前記第1の通信部に前記第2の通信経路を介する前記第1の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置に画像データを供給することと
    をさらに含む
    請求項9に記載の情報処理方法。
  11. 前記第1の画像処理装置が、前記画像データに基づいて記録媒体に画像を形成することと
    をさらに含む
    請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 前記情報処理装置が、前記第1の画像処理装置との間で前記第2の通信部に前記第2の無線通信を行わせることにより、前記第1の画像処理装置から第2の通信経路を介する前記第1の無線通信のネットワーク設定情報を取得し、前記ネットワーク設定情報に基づいて前記第1の通信部のネットワーク設定を行うことと、
    前記第1の画像処理装置が、前記ネットワーク設定情報に応じたネットワーク設定を行うことと、
    前記第1の画像処理装置が、前記情報処理装置との間で前記第2の通信経路を介する前記第1の無線通信を行うことにより、前記情報処理装置に画像データを供給することと、
    前記情報処理装置が、前記第1の画像処理装置との間で前記第1の通信部に前記第2の通信経路を介する前記第2の無線通信を行わせることにより前記画像データを受け取ることと
    をさらに含む
    請求項9に記載の情報処理方法。
  13. 前記第1の画像処理装置が、原稿媒体から画像を読み取ることにより前記画像データを生成することを含む
    請求項12に記載の情報処理方法。
JP2018028040A 2018-02-20 2018-02-20 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6947073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028040A JP6947073B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028040A JP6947073B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145999A true JP2019145999A (ja) 2019-08-29
JP6947073B2 JP6947073B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67772712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028040A Active JP6947073B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6947073B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160286021A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2017034379A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2018074458A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、並びに、その制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160286021A1 (en) * 2015-03-27 2016-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2016187088A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP2017034379A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2018074458A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、並びに、その制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6947073B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838988B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP6454075B2 (ja) 通信装置、通信制御方法、及びプログラム
JP6891024B2 (ja) 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム
CN107404770B (zh) 通信装置、控制方法以及计算机可读存储介质
JP2017208776A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2017208783A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10278072B2 (en) Communication device and terminal device
CN107404593B (zh) 终端装置
CN116647839A (zh) 通信设备及其控制方法
US20210271432A1 (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium
US9596367B2 (en) Function performing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and function performing system
JP6947073B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US10817237B2 (en) Mobile terminal configured to display screen in accordance with instruction information obtain from communication device
JP2015050587A (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6868533B2 (ja) 画像形成システム、および画像形成装置
JP2017212504A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10512113B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
JP6730845B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6302169B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
US20230413352A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, control method, communication apparatus, and communication system
JP6484357B2 (ja) 通信装置およびプログラム
US10420159B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device
JP6752622B2 (ja) 通信装置及び通信方法、プログラム
JP2023176541A (ja) プログラム、システムおよび方法
JP2023068539A (ja) プログラムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150