JP2019142946A - レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物 - Google Patents

レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142946A
JP2019142946A JP2019086240A JP2019086240A JP2019142946A JP 2019142946 A JP2019142946 A JP 2019142946A JP 2019086240 A JP2019086240 A JP 2019086240A JP 2019086240 A JP2019086240 A JP 2019086240A JP 2019142946 A JP2019142946 A JP 2019142946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
quinolin
group
hydrogen atom
methylpyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019086240A
Other languages
English (en)
Inventor
タツィ ジャマル
Tazi Jamal
タツィ ジャマル
マウトー−ベッツァー フロランス
Mahuteau-Betzer Florence
マウトー−ベッツァー フロランス
ナジマン ロマン
Najman Romain
ナジマン ロマン
シェラー ディディエ
Scherrer Didier
シェラー ディディエ
カンポス ノエリー
Campos Noelie
カンポス ノエリー
ガルセル オード
Garcel Aude
ガルセル オード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Montpellier 2 Sciences et Techniques
Institut Curie
Abivax SA
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Montpellier 2 Sciences et Techniques
Institut Curie
Abivax SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite Montpellier 2 Sciences et Techniques, Institut Curie, Abivax SA filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2019142946A publication Critical patent/JP2019142946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】レトロウイルス感染を予防もしくは処置する方法の提供。【解決手段】レトロウイルス感染を有する細胞と、式(I)の化合物と、を接触させる。は、ピリダジン等を表し、Rは水素原子、ハロゲン原子等を表し、n、n’は、1,2、または3であり、R’は、水素原子、ハロゲン原子等であり、ZはNまたはC、YはNまたはC、XはNまたはC、WはNまたはC、TはNまたはC、UはNまたはCである。【選択図】なし

Description

本明細書中に記載されている化合物は、スプライシング過程における変化の結果である疾患の処置のために有用である。
ウイルス、特にレトロウイルスファミリー由来のものは、世界中の疾患の主な原因の一つである。レトロウイルスファミリーの中で三つのサブファミリーが識別され得る:オンコウイルス、レンチウイルス、およびスプマウイルスである。
オンコウイルスはガンおよび悪性感染症に関連しうる理由から、このように命名されている。例えば、トリ白血病ウイルス(ALV)等の白血病誘発ウイルス、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルス(MULV)、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルス(すなわちMPMV)、ネコ白血病ウイルス(FELV)、HTLV1(HTLV-1とも呼ばれる)およびHTLV2(HTLV‐2とも呼ばれる)等のヒト白血病ウイルス、サル白血病ウイルスまたはSTLV、ウシ白血病ウイルスまたはBLV、霊長類D型オンコウイルス、乳ガンを誘発するB型オンコウイルス、または急速ガンを引き起こすオンコウイルス(ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV等)と呼ばれるものが挙げられ得る。
オンコウイルスという語はいまだに通常使われるが、トリ白血病ウイルス(ALV)およびラウス肉腫ウイルスに関するアルファレトロウイルス;マウス乳ガンウイルスに関するベータレトロウイルス:マウス白血病ウイルスおよびネコ白血病ウイルスに関するガンマレトロウイルス:ウシ白血病ウイルスおよびヒトT‐リンパ球向性ウイルスに関するデルタウイルス:およびウォールアイ皮膚肉腫ウイルスに関するイプシロンレトロウイルス等の他の語もまた使用される。
スプマウイルスは、与えられた細胞型、または与えられた種に関するかなり低い特異性を示し、それらは時々免疫抑制状態に関連する;それは、例えばチンパンジーサルウイルスとも呼ばれるサル泡沫状ウイルス(すなわちSFV)、ヒト泡沫状ウイルス(すなわちHFV)、ウシ合胞体ウイルス(すなわちBSV)、ネコ合胞体ウイルス(FSV)、およびネコ免疫不全ウイルスに関する場合である。
レンチウイルスは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV、これはHTLV‐III、または、リンパ球向性アデノウイルスに関し、HIV−1とHIV−2の内で区別され得るところのLAVとしても知られている)等であるが、それらが、免疫抑制状態(AIDSを含む)にきわめて頻繁に関与している、ゆっくり進行する病的状態の原因であることを理由に、このように呼ばれている。レンチウイルスの中で、ビスナ/マエディウイルス(すなわちMVV/ビスナ)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)、ヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAEV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)もまた挙げられる。エリプチシン誘導体およびアザ‐エリプチシン誘導体等の、あるインドール誘導体化合物は、遺伝子発現、特にDNA複製においての機能不全を修正するインターカレーティング分子としてすでに知られている。これらは、ガン、白血病、またはAIDS等の疾患の治療に関してより具体的に記載されている(特にフランス特許第2627493号、第2645861号、第2436786号参照)。
細胞内スプライシングは、細胞の翻訳機構に利用され得る成熟メッセンジャーRNAを産生するために、メッセンジャーRNA前駆体中のイントロンを除去することから構成されている(SHARP, Cell, vol. 77, p. 805-815, 1994)。代替スプライシングの場合において、同一の前駆体が、際立った機能を有するたんぱく質をコードするメッセンジャーRNAの源となり得る(BLACK,Annu.Rev.Biochem.vol.72,p.291-336,2003)。5’および3’スプライシング部位の正確な選択は、しがって多様性を生み、組織の型に従って、または器官の発達の間に、遺伝子発現の制御へと導き得る機構である。この選択に関与する要因は、SRと呼ばれるたんぱく質ファミリーを含み、1個または2個のRNA認識モチーフ(RRM)、およびRSドメインと呼ばれるアルギニンおよびセリン残基が豊富なドメインの存在により特徴づけられる(MANLEY&TACKE,Genes Dev., vol.10, p.1569-1579, 1996)。メッセンジャーRNA前駆体の短いエクソンまたはイントロン配列〔ESE(エクソニックスプライシングエンハンサー)またはISE(イントロニックスプライシングエンハンサー)と呼ばれる]へ結合することにより、SRたんぱく質は、用量依存的に、最適未満のスプライシング部位を活性化することができ、エクソンの包含を可能にすることができる(GRAVELEY,RNA,vol.6,p.1197-1211,2000)。代替スプライシングにおけるSRたんぱく質の活性は、対応する遺伝子の不活化が致命的である限りにおいて、特異的である(WANG et al.,Mol.Cell,vol.7,p.331-342,2001)。
ヒトゲノムのシーケンシングおよびEST(発現配列タグ)バンクの解析は、65%の遺伝子が、代替スプライスした突然変異体体の形で、発現していることを明らかにした(EWING&GREEN, Nat. Genet., vol.25, p.232-234, 2000;JOHNSON et al., Science, vol. 302, p.2141-2144, 2003)。この機構は従って、スプライシング制御に関与する要因に影響を与え得る修飾、およびこの制御に必要な配列に影響を与える突然変異の好ましい標的である。現在のところ、遺伝子疾患の要因である点突然変異の約50%が異常スプライシングを誘発していると推測されている。これらの突然変異は、スプライシング部位を不活化または構築することによるだけでなく、特定の遺伝子における、スプライシングエンハンサーまたはスプライシングサイレンサ―等の制御因子を修飾または生成することによっても、スプライシングを阻害することができる(CARTEGNI et al.,Nat.Rev.Genet.,vol.3,p.285-298,2002;TAZI et al., TIBS, vol.40, p.469-478, 2005)。
これらのスプライシングの欠陥を修正するために、最近開発された戦略は、種々のタイプの分子の利用に基づく(TAZI et al.,上記に引用,2005)。
異常なスプライシングを修正または除去する為の新規な分子の開発を狙った一つの戦略は、例えばこのタイプのスプライシングを阻害するたんぱく質の過剰発現に基づく (NISSIM-RAFINIA et al., Hum. Mol. Genet., vol.9 ,p.1771-1778, 2000;HOFINANN et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A., vol.97, p.9618-9623, 2000)。
他の戦略は、アンチセンスオリゴヌクレオチド(SAZANI et al., Nat.Biotechnol., vol.20, p.1228-1233,2002;SAZANI&KOLE, Prog.Mol.Sub cell.Biol., vol.31, p.217-239, 2003)またはPNA(CARTEGNI et al. ,Nat.Struct.Biol., vol.10, p.120-125, 2003)の利用に基づく。ここで、それぞれは、スプライシング現象の阻害または活性化を可能にする。
さらに他の戦略は、対象のメッセンジャーRNA前駆体のスプライシング効率に影響を与える化合物の同定に基づく(ANDREASSI et al., Hum.Mol.Genet., vol. 10, p.2841-2849, 2001)。
最後に、突然変異エクソンを置換する為のトランススプライシングの利用に基づく戦略が記載されている(LIU et al.,Nat.Biotechnol., vol.20, p.47-52, 2002)。
上述の、異常スプライシングの修正または除去のために開発された戦略の欠点の一つは、それらの生産コストである。実際、それらの安定性を改善する為に修飾されるべきであるアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびPNA分子の生産コストは高い。
上述の、開発された戦略の他の欠点は、それらが、例えばトランススプライシングの利用を基にした戦略の為等に発現ベクターの利用を必要とすることである。
本出願人により出願された、フランス出願第0310460号および第0400973号のフランス優先権を基礎とした国際出願公開第05023255号は、細胞におけるメッセンジャーRNA前駆体のスプライシングプロセスに関連する疾患を処置する為のインドール誘導体の利用を開示している。
このように、あるインドール誘導体が転移ガンおよびAIDSの処置において特別な効果があることが判ったことが開示されている(BAKKOUR et al., PLoSPathogens, vol.3, p.1530-1539, 2007)。
しかしながら、上述の化合物は、DNA塩基間にインターカレーティングするという欠点を有し、つまり細胞毒性をもたらす可能性がある四環の平面構造を有している。
DNA塩基の間にこれらのインドール誘導体がインターカレートするリスクを最小化する為に、本発明者らは、スプライシングプロセスに関連する疾患の処置に特別に効果があるが、既存のインドール誘導体に比べて明らかに少ない細胞毒性を驚くべき方法で有する、新規な化合物を開発した。加えて、これらの化合物は、あるスプライシングイベントを選択的に阻害することができる。
ある局面において、本明細書中に記載の方法は、レトロウイルス感染を有する細胞と、下記に記載の化合物の少なくとも1つを接触させることを含み、ここでレトロウイルス感染はHIVを含まない。他の局面として、本明細書中に記載の方法は、それを必要とする対象に化合物を投与することにより、レトロウイルスのRNAスプライシングを阻害することを含む、ここで前述の化合物は、下記に記載の少なくとも一つの化合物を含み、そのレトロウイルスはHIVを含まない。さらに他の局面として、本明細書中に記載方法は、それを必要とする対象に有効量の医薬組成物を投与することを含む、レトロウイルス感染またはレトロウイルス感染により引き起こされる疾患の処置のための方法を含み、ここで、医薬組成物は本明細書中に記載された少なくとも一つの化合物を含み、レトロウイルス感染はHIVを含まず、かつレトロウイルス感染で引き起こされる疾患はAIDSを含まない。
第一の局面に関しては、式(I)
Figure 2019142946
(I)
の化合物またはその薬学的の許容される塩のいずれかが、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができる。ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、炎症性および自己免疫疾患、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全、を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Figure 2019142946
は、VがCまたはNである芳香環であり、VがNのとき、環がそれぞれピリダジン、ピリミジンまたはピラジンとなるように、VはZに対してオルト、メタ、またはパラ位にあり、
Rは、独立して水素原子、ハロゲン原子、または−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、(C−C)フルオロアルコキシ基、−NO基、−NR1R2基、(C1−C4)アルコキシ基、フェノキシ基、および(C−C)アルキル基から選ばれる基を表し、ここで前記アルキル基は水酸基で1置換されていてもよい、
R1およびR2は独立して水素原子または(C1−C3)アルキル基であり、
nは1、2または3であり、
n’は1または2であり、
R’は水素原子、または(C−C)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、−NO基、−NR1R2基、モルフォリニルもしくはモルフォリノ基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)フルオロアルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、および−CN基でから選ばれる基であり、
R’’は水素原子または(C1−C4)アルキル基であり、
ZはNまたはCであり、
YはNまたはCであり、
XはNまたはCであり、
WはNまたはCであり、
TはNまたはCであり、
UはNまたはCであり、
かつV、T、U、Z、Y、XおよびW基のうち多くとも4つがNであり、
かつT、U、Y、XおよびW基のうち少なくとも1つがNである。
一つの局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはNであってZのパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはNであってZのパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはNであってZのメタ位にあって、かつNR’’結合部位のパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位のパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位のオルト位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位のオルト位にあり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCである。
他の局面として、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはNであり、およびWはCである。
本明細書中に記載された化合物は遊離の塩基、または薬学的に許容される酸の付加塩で存在していてもよい。
式(1)の化合物の、適切な、生理学的に許容される酸の付加塩は、臭化水素酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、トリフラート、マレイン酸塩、メシレート、ホルマート、酢酸塩、およびフマル酸塩を含む。
式(1)の化合物およびそれらの塩は、溶媒和物(例えば水和物)を形成していてもよい。
本明細書中に開示されているように:
語「ハロゲン」は塩素、フッ素、臭素、又はヨウ素を意味すると理解され、そして特には塩素、フッ素、又は臭素を示し、
語「(C1-C3)アルキル」は、本明細書内において用いられるときに、C1-C3の直鎖の、二級の、又は三級の飽和炭化水素を示す。例は、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピルであるがこれらに限定されず、
語「(C1-C3)アルコキシ」は、本明細書内において用いられるときに、O-(C1-C3)アルキル部分を示し、ここでアルキルは上記で定義されたとおりである。例は、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシであるがこれらに限定されず、
語「フルオロアルキル基」および「フルオロアルコキシ基」は、上記で定義されたとおりのアルキル基およびアルコキシ基が少なくとも1つのフッ素原子により置換されているものを示す。例は、パーフルオロアルキル基、例えばトリフルオロメチル又はパーフルオロプロピル等、であり、および
語「個体」および「患者」は、ヒト、またはネコまたはイヌのような哺乳類におよびうる。
一つの好ましい局面において、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
一つの好ましい局面において、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
一つの好ましい局面において、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
一つの好ましい局面において、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでZはNであり、VはNであってZのパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
一つの好ましい局面において、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置の為の剤として使用する為の上記に定義されている式(1)の化合物であって、ここでまたはZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである。
本明細書中に記載された他の対象は、
以下の式(I’)の化合物に関連する:
Figure 2019142946
ここで:
X1、X2、およびX3は独立して、窒素原子、またはCR8基を示し、ここでX1およびX2の少なくとも1つが窒素原子である;
R8は、水素原子、またはハロゲン原子、水酸基、アルキル、トリフルオロアルキル、エステル、エーテル、例えばメトキシまたはトリフルオロメトキシ基、またはベンジルを表し、ニトロ基またはシアノ基で置換されていてもよく、好ましくはR8は水素原子を表し、
下記に定義されている環Aがa位にある時、X4は窒素基またはCR8基を表し、環Aがb位にある時、X4は環Aの炭素原子部分を表し、
R1、R2、R3およびR5は独立して、水素またはハロゲン原子、アルキル、トリフルオロアルキル基、エーテル、例えばメトキシまたはトリフルオロメトキシ基、ベンジルを表し、ニトロ基またはシアノ基で置換されていてもよく、
環Aがb位にある時、R4は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル、トリフルオロアルキル、エステル、エーテル基、例えばメトキシまたはトリフルオロメトキシ基、またはベンジルを表し、置換されていてもよく、環Aがa位にある時、R4は環Aの炭素原子部分であり、
R10は、環Aの炭素原子部分を表し、
R6は水素原子Mたはアルキル基を表し、
Aは式1のa位またはb位における環を表し、ここで前記A環は以下に対応する:
Figure 2019142946
または
Figure 2019142946
ここで:
R7は水素、またはハロゲン原子、または直鎖もしくは分枝および/または不飽和および置換されていてもよいアルキル、ヒドロキシルもしくはアミン類を表し、前記化合物の薬学的に許容される塩、それらのアイソマーおよび/またはそれらの混合物は、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置に使用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ただし、下記化合物を除く:
Figure 2019142946
「ハロゲン原子」はF、CL、Br、およびIを意味し、好ましくは前記ハロゲン原子は塩素原子である。
「不飽和の」とは、基が少なくとも一つの二重結合を含むことを意味する。
好ましくは、X2が窒素基を表す時、X1はCR8基を表し、および
X1が窒素基を表す時、X2はCR8基を表す。
好ましくは、環Aがa位にある時、X3およびX4の少なくとも一つが窒素原子である。
好ましくは、X2が窒素基を表す時に、X3とX4は異なり、さらに好ましくはX3はCR8基を表し、または、およびX1が窒素基を表す時に、X4がCR8基を表す。
好ましくは、R1は水素原子、またはメトキシ基を表す。
好ましくは、R2、R3、R4およびR5は独立して、水素原子、またはハロゲン原子、またはアルキル、またはベンジルを表し、置換されていてもよい。
好ましくは、R4は水素原子を表す。
好ましくは、R2は水素原子またはC1からC4のアルキル基、好ましくはメチルを表す。
好ましくは、R3、R5、およびR6は独立して水素原子を表す。
好ましくは、R7は水素、またはハロゲン原子、さらに好ましくは水素もしくは塩素原子を表す。
好ましくは、環Aは、環Aにおいて数字1および2を付された炭素を介して式1の化合物のaまたはb位に結合している。
好ましくは、環Aがa位にある時、R4は環Aにおいて数字2を付された炭素原子であり、より好ましくは、R4は環Aにおいて数字2を付された炭素であって、かつR10が数字1を付された炭素である。
好ましくは、環Aがb位にある時、X4は環Aにおいて数字1を付された炭素原子であり、さらに好ましくは、X4は環Aにおいて数字1を付された炭素原子でありかつR10が数字2を付された炭素原子である。
好ましくは、上記化合物は以下の化合物を含まない:
Figure 2019142946
5,8-ジメチル-6-(ピリジン-2-イルアミノ)-2H-イソキノリン-1-オン
Figure 2019142946
5,8-ジメチル-6-(3メトキシ-ピリジン-2-イルアミノ)-イソキノリン-1-オン
Figure 2019142946
5,8-ジメチル-6-(ピリジン-2-イルアミノ)-2H-イソキノリン-1-オン

有利には、式1の化合物は以下からなる群から選ばれる;
Figure 2019142946
ピリジン-4-イル-キノリン-3-イル-アミン;表1の化合物(121)
Figure 2019142946
(8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチル-ピリジン-2-イル)-アミン;表1の化合物(6)
Figure 2019142946
(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン;表1の化合物(10)
Figure 2019142946
イソキノリン-5-イル-(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-アミン。
特別な実施形態に従い、式(Ia)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、-COOR1基、(C1-C3)フルオロアルキル基、-NO2基、-NR1R2基および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、およびより有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、およびより有利には1であり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-NO2基、(C1-C3)アルコキシ基、および-NR1R2基から選ばれる基であり、
R1およびR2は、水素原子または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ib)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-NR1R2基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、フェノキシ基、および(C1-C4)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基であり、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および好ましくは1または2であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および好ましくは1であり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、および(C1-C4)アルコキシ基から選らばれる基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ic)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、(C1-C3)フルオロアルキル基、-NR1R2基、-COOR1、基、-NO2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子であり、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Id)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、(C1-C3)フルオロアルキル基および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ie)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子または(C1-C3)アルキル基および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基である。
他の特別な実施形態に従い、式(If)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
Rは、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ig)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利にはa水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子またはハロゲン原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ih)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ii)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、または(C1-C3)フルオロアルコキシ基および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基で表され、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ij)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、または(C1-C3)フルオロアルコキシ基および(C1-C3)アルキル基から選ばれる基で表され、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ik)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Il)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Im)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Io)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、またはハロゲン原子、または-NO2基、-CN基、および(C1-C3)アルキル基から選ばれる基で表され、ここで前記アルキルは水酸基で1置換されていてもよく、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子または(C1-C3)フルオロアルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ip)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子である。
他の特別な実施形態に従い、式(Iq)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、(C1-C3)アルコキシ基、または(C1-C3)フルオロアルコキシ基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子、または-NR1R2基、N‐メチルピペラジニル基、(C1-C3)アルコキシ基、およびモルフォリノ基から選ばれる基であり、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Ir)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
ここで:
Rは独立して、水素原子、または(C1-C3)アルキル基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
R’は、水素原子、または-NR1R2基、モルフォリノ基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基であり、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、式(Iee)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができ、ここでレトロウイルスはビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。式(Ia)から(Iee)の化合物の前記に定義されているファミリーの中で、いくつかは、細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のための剤として使用するのに特により好ましい。これらの好ましい化合物は、上記に定義されているような、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie)、および(Io)か、またはその薬学的に許容される塩に属する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、(C1-C3)アルキル基、または(C1-C3)フルオロアルキル基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、および有利には水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、および有利には1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、および有利には2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基である。
従って、上記に定義されている式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie)および(Io)の化合物は、個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のための剤として使用することができる。
従って、より特別な実施形態に従い、式(Ia)の化合物またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、本明細書中に記載の方法に利用することができる。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、(C1-C3)フルオロアルキル基、水酸基、-CN基、-COOH基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは、水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、-NO2基、または(C1-C3)アルキル基である。
さらに、このより特別な実施形態に従い、式(Ia’)
Figure 2019142946
の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、本明細書中に記載されている方法に使用することができる。
ここで、
Rは独立して、水素原子、-CN基、(C1-C3)アルキル基、(C1-C3)フルオロアルキル基、ハロゲン原子または水酸基を表し、
R’は、式(Ia)に定義されている通りであり、および好ましくは、ハロゲン、(C1-C3)アルキル基、またはNO2基であり、
R’’は、水素原子であり、
nは、1または2である。
より好ましい他の実施形態に従い、式(Ib)の化合物またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、本明細書中に記載されている方法に使用することができる。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、a(C1-C4)アルキル基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、および(C1-C3)フルオロアルコキシ基から選ばれる基を表し、
R1およびR2は独立して、水素原子、または(C1-C3)アルキル基であり、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは、水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、
n’は、上記に定義されている通りであり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基である。
さらに、このより特別な実施形態に従い、式(Ib’)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、本明細書中に記載されている方法に使用することができる。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、(C1-C3)アルコキシ基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基から選ばれる基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは、水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは1である。
他のより特別な実施形態に従い、式(Ic)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つは、本明細書中に記載されている方法に使用することができる。
ここで:
Rは独立して、水素原子、または(C1-C3)フルオロアルキル基、-NO2基、-NR1R2および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R1およびR2は独立して、水素原子、または(C1-C3)アルキル基であり、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは、水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、
R’は、水素原子である。
他のより好ましい特別な実施形態に従い、本開示は特に式(Ie)の化合物またはそのその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当て、これらはレトロウイルス感染の予防、抑制または処置のため剤に利用するためのものである。
ここで:
Rは、水素原子を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは、水素原子であり、
nは、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは1であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、
R’は、水素原子、またはハロゲン原子である。
他のより特別な実施形態に従い、本開示は、式(Io)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基および-NO2基から選ばれる基を表し、
R’’は、上記に定義されている通りであり、およびより好ましくは、水素原子であり、
nは、1、2、または3であり、
n’は、上記に定義されている通りであり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)フルオロアルキル基である。
ある特別な実施形態に従い、本開示は上記に定義されている式(Ia)、(Ic)、または(Io)、またはそのその薬学的に許容される塩の一つに関し、これらは細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のための剤として使用するのためのものである。
好ましい実施形態に従い、レトロウイルスの予防、抑制または処置のための剤として使用するのための化合物は、以下から選ばれる:
(1)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-ピリジン-2-イル-アミン
(2)2-(キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
(3)(4-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-2-イル-アミン
(4)ピリジン-2-イル-キノリン-2-イル-アミン
(5)2-(8-クロロ-キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
(6)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチル-ピリジン-2-イル)-アミン
(7)6-(キノリン-2-イルアミノ)-ニコチノニトリル
(8)キノリン-2-イル-(4-トリフルオロメトキシ-フェニル)-アミン
(9)ピリジン-2-イル-キノリン-3-イル-アミン
(10)(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
(11)キノリン-3-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
(12)(5-ニトロ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
(13)(5-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
(14)2-(キノリン-3-イルアミノ)-イソニコチン酸
(15)キノリン-6-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
(16)(6-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-6-イル-アミン
(17)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(18)8-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(19)4-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(20)4-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(21)3-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(22)3-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(23)6-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
(24)6-((3-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
(25)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(26)6-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(27)4-メチル-N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(28)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(29)8-クロロ-N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(30)2-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
(31)N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(32)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(33)2-(キノリン-2-イルアミノ)イソニコチノニトリル
(34)N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(35)8-クロロ-N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(36)8-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(37)8-クロロ-N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(38)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(39)N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(40)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
(41)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(42)N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(43)8-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(44)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチン酸
(45)4-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(46)3-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(47)5-シアノ-2-(キノリン-2-イルアミノ)ピリジン-1-イウムクロリド
(48)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-4-メチルピリジン-1-イウムクロリド
(49)8-クロロ-N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(50)8-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(51)8-クロロ-N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(52)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-2-メチルニコチノニトリル
(53)8-クロロ-N-(4-クロロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(54)8-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(55)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-8-クロロキノリン-2-アミン
(56)8-クロロ-N-(3-エチル-6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(57)8-フルオロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(58)8-ブロモ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(59)メチル6-(キノリン-2-イルアミノ)ニコチネート
(60)メチル6-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
(61)メチル6-[(3-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
(62)メチル2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
(63)8-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(64)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-5-ニトロキノリン-2-アミン
(65)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,8-ジアミン
(66)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,5-ジアミン
(67)メチル6-[(4-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
(68)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
(69)2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-オール
(70)8-クロロ-N-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
(71)6-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(72)N-(6-エチルピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
(73)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
(74)3-メチル-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
(75)4-N-(8-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
(76)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
(77)8-クロロ-N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
(78)4-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(79)N-(4-メトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
(80)3-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(81)1-N,1-N-ジメチル-4-N-(3-メチルキノリン-2-イル)ベンゼン-1,4-ジアミン
(82)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(83)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(84)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(85)N-(4-ニトロフェニル)キノリン-2-アミン
(86)N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
(87)8-クロロ-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(88)8-クロロ-N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
(89)2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
(90)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(91)3-メチル-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(92)3-メチル-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(93)3-メチル-N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(94)8-クロロ-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(95)3-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
(96)6-クロロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
(97)4-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
(98)8-ブロモ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(99)8-フルオロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(100)8-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(101)N-(4-ブトキシフェニル)-8-クロロキノリン-2-アミン
(102)N-(4-フェノキシフェニル)キノリン-2-アミン
(103)8-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(104)8-クロロ-N-[3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
(105)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
(106)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
(107)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
(108)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
(109)6-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(110)8-ブロモ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(111)8-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(112)8-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(113)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(114)4-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(115)3-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(116)8-フルオロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(117)8-メトキシ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(118)N-(ピリジン-3-イル)キノリン-3-アミン
(119)8-クロロ-N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
(120)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
(121)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-3-アミン
(122)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-3-アミン
(123)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-3-アミン
(124)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
(125)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
(126)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
(127)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
(128)N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(129)8-クロロ-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(130)4-メチル-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(131)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-6-アミン
(132)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-3-アミン
(133)6-メチル-N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
(134)N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
(135)N-(ピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(136)N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(137)6-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-3-カルボニトリル
(138)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(139)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)キノキサリン-2-アミン
(140)N-(3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(141)N-(4-メチル-3-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(142)N-(ピリミジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(143)4-N,4-N-ジメチル-7-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-4,7-ジアミン
(144)4-(モルホリン-4-イル)-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
(145)4-メトキシ-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
(146)4-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
(147)4-N,4-N-ジメチル-7-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-4,7-ジアミン
(148)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
(149)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
(150)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-8-ニトロキノリン-2-アミン
(151)6-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(152)6-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
(153)6-クロロ-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
(154)N2-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-メチルピリジン-2,3-ジアミン
(155)N-(4-ブトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
(156)4-N-(6-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
(157)8-クロロ-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
(158)N1-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン-1,2-ジアミン
(159)2-{4-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]フェノキシ}エタン-1-オール
(160)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(161)N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(162)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(163)N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(164)[2-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-4-イル]メタノール
(165)N-(4-メチル-5-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
(166)N-(4-メトキシフェニル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)キノリン-7-アミン
(167)4-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
(168)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-7-アミン
およびそれらの薬学的に許容できる塩。
前記化合物の中で、化合物(1)、(6)、(33)、(34)、(35)、(36)、(37)、(38)、(42)、(43)、(44)、(45)、(46)、(48)、(50)、(64)、(68)、(69)、(70)、(71)、(72)、(73)、(74)、(75)、(77)、(78)、(79)、(80)、(81)、(82)、(86)、(87)、(88)、(90)、(92)、(96)、(104)、(106)、(109)、(112)、(136)、(139)、(140)、および(141)は、特に興味深い。
本明細書中に記載されている通り、化合物(1)、(6)、(33)、(34)、(35)、(36)、(37)、(38)、(42)、(43)、(44)、(45)、(46)、(48)、(50)、(64)、(68)、(69)、(70)、(71)、(72)、(73)、(74)、(75)、(77)、(78)、(79)、(80)、(81)、(82)、(86)、(87)、(88)、(90)、(92)、(96)、(104)、(106)、(109)、(112)、(136)、(139)、(140)、および(141)、またはその薬学的に許容される塩の一つは、それを必要とする細胞および/または個体、好ましくはヒトのレトロウイルスによる感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスの予防、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防、抑制または処置のために利用することができる。ここでレトロウイルスは、ビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症すなわちHTLV−関連性脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全を含み、ここでレトロウイルスはHIVを含まず、かつレトロ感染により引き起こされる疾患はAIDSではない。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Ik)、(Il)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、および(Iee)の化合物は一以上の不斉炭素原子を含むことができる。従って、それらは、エナンチオマーまたはジアステレオマーの形で、存在しうる。これらのエナンチオマー、ジアステレオマー、およびそれらの混合物(ラセミ混合物を包含する)は、本開示の範囲に包含される。
ある特別な実施形態に従い、本開示は式(Ig)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩のいかなるものも包含する。
ここで:
Rは独立して、表し水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
nは、1または2であり、
n’は、1または2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、-NO2基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、および-CN基から選ばれる基であり、
R’’は、水素原子、または(C1-C4)アルキル基であり、
R1およびR2は独立して、水素原子、または(C1-C3)アルキル基であり、
ただし、RおよびRは、同時に水素原子ではなく、nおよびn’が1、かつRが水素原子のときに、R’は-COOH基でない。
他の特別な実施形態に従い、本開示は、式(If)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩のいかなるものも、包含する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
nは、1または2であり、
n’は、1または2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、-NO2基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、および-CN基から選ばれる基であり、
R’’は、水素原子または(C1-C4)アルキル基であり、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、本開示は式(Ih)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩のいかなるものも、包含する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
nは、1または2であり、
n’は、1または2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、-NO2基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、および-CN基から選ばれる基であり、
R’’は、水素原子、または(C1-C4)アルキル基であり、
R1またはR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基である。
他の特別な実施形態に従い、本開示は、式(Il)の化合物、またはその薬学的に許容される塩のいかなるものも、包含する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し
nは、1または2であり、
n’は、1または2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、-NO2基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、および-CN基から選ばれる基であり、
R’’は、水素原子または(C1-C4)アルキル基であり、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基であり、
ただし、RおよびR’は、同時に水素原子ではない。
他の特別な実施形態に従い、本開示は、式(Im)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩のいずれかを、包含する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
nは、1または2であり、
n’は、1または2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基,-NO2基,-NR1R2基,(C1-C3)アルコキシ基、および-CN基から選ばれる基であり,
R’’は、水素原子または(C1-C4)アルキル基であり,
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基であり,
ただし、nおよびn’が1であり、かつRが水素原子であるとき、R’は塩素原子でない。
他の特別な実施形態に従い、本開示は、式(Ia)の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つを包含する。
ここで:
R’’およびnは、上記で式(Ia)において定義された通りであり、
n’は1であり、
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、-NO2基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R’は、水素原子、またはハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、a−COOR基、および-CN基から選ばれる基であり、
ただし、RおよびR’が同時に水素原子ではない時に、
nが1である時、RはZに関してオルトまたはパラ位にあるメチル基でなく、ここでZはNであり、
R’が水素原子である時、Rは臭素原子または塩素原子ではなく、
Rが水素原子である時、R’はメチルまたはエチル基、-COOH基、COOC2H5基、または臭素原子ではなく、前記臭素原子はNR’’の結合部位のオルト位にある場合である。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示はより特別には、式(Ia)の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つを包含する。
ここで、
Rは独立して、水素原子、(C1-C3)フルオロアルキル基、ハロゲン原子、-CN基または(C1-C3)アルキル基を表し、
R’’は、上記で式(Ia)中おいて定義された通りであり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、または-NO2であり、
n’は1であり、
nは1であり、
ただし、nが1のとき、RはZに関してオルト位またはパラ位にあるメチル基ではなく、ここでZはNであり、R’が水素原子であるとき、Rは、臭素原子または塩素原子でない。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示は、より好ましくは、式(Ia’)
Figure 2019142946
の化合物そのもの、またはそのその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる
ここで、
Rは独立して、水素原子、(C1-C3)アルキル基、(C1-C3)フルオロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
R’’は、上記式(Ia)において定義された通りであり、
nは、1または2であり、および好ましくは1である。
本開示は、さらに、上記に定義されている式(Ib)
Figure 2019142946
の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つに関連する。
ここで:
R’およびR’’は、上記で式(Ib)において定義されている通りであり、
nは、1であり、および
Rは、水素原子または(C1-C3)フルオロアルコキシ基である。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示はより特別には、式(Ib)
の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる。
ここで:
Rは、水素原子または(C1-C3)フルオロアルコキシ基であり、
R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C4)アルキル基であり、
R’’は、式(Ib)に定義されている通りであり、
n’は1または2であり、および好ましくは1であり、
nは1または2であり、および好ましくは1である。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示は、より特別には、式(Ib’)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる。
ここで:
R、R’’、およびnは、式(Ib)に定義されている通りであり、
R’は、式(Ib)に定義されている通りであり、
ただし、R’が、キノリンの4位にあるメチル基とは異なる。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示は、より特別には式(Ib’’)
Figure 2019142946
の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる。
ここで:
R、R’’、およびnは、式(Ib)に定義されている通りであり、
ただし、nが1のとき、Rは、水素原子、NR’’への結合部位のパラ位にあるメチル基、NR’’への結合部位のパラ位にあるエトキシ基、またはNR’’の結合部位のパラ位にあるフッ素原子ではない。
他の特別な実施形態に従い、本開示は、式(Ic)の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩を包含する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR基、(C1-C3)フルオロアルキル基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基であり、
nは1または2であり、および有利には1であり、
n’’は1または2であり、
R’’は式(Ic)に定義されている通りであり、
R’は水素原子、または(C1-C3)アルキル基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基であり、
ただし、RおよびR’は、同時に水素原子ではなく、
R’が水素原子であるとき、Rは臭素原子ではない。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示は、より特別には、式(Ic)の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる。ここで、
Rは、水素原子または-NO2基であり、
nは、1であり、
R’、R’’およびn’は、上記で式(Ic)において定義されている通りであり、および
R’は、好ましくは(C1-C3)アルキル基または水素原子である。
本開示はさらに、上記に定義されている通り、式(Ie)
Figure 2019142946
の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つと関連する。
ここで:
R、R’、R’’、n、およびn’は式(I)に定義されている通りであり、
ただし、Rが水素原子である時、R’は臭素原子ではない。
他の特別な実施形態に従い、本開示は、式(Io)の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つを包含する。
ここで:
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基、−COOR1基、(C1-C3)フルオロアルキル基、(C1-C3)フルオロアルコキシ基、-NO2基、-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
R1およびR2は独立して、水素原子または(C1-C3)アルキル基であり、
nは1、2、または3であり、
n’は1または2であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、-NO2基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、および-CN基から選ばれる基であり、
R’’は、水素原子、または(C1-C4)アルキル基であり、
ただし、Rが水素原子であり、かつn’が1のとき、R’は水酸基ではない。
さらにこの特別な実施形態に従い、本開示は、より特別には式(Io’)
Figure 2019142946
の化合物そのもの、またはその薬学的に許容される塩の一つに焦点を当てる。
ここで:
nは、1、2、または3であり、
n’は1または2であり、
Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1-C3)アルキル基、-CN基、水酸基,−COOR基,(C1-C3)フルオロアルキル基,(C1-C3)フルオロアルコキシ基,-NO2基,-NR1R2基、および(C1-C3)アルコキシ基から選ばれる基を表し,および、好ましくは、-NO2基、水素原子またはハロゲン原子であり、
R’は、水素原子、または(C1-C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、−COOR基、-NO2基、-NR1R2基、(C1-C3)アルコキシ基、-CN基、および(C1-C3)フルオロアルキル基から選ばれる基であり、および好ましくは水素原子、または(C1-C3)フルオロアルキル基であり、
R1およびR2は、式(Io)に定義されている通りであり、
R’’は水素原子または(C1-C4)アルキル基である。
前記化合物そのもののうち、化合物(1)、(2)、(5)-(8)、(10)-(16)、(18)、(21)-(44)、(46)-(75)、(77)-(84)、(86)-(119)、(121)、(124)-(130)、(132)、(135)-(141)、(143)-(147)、(149)-(168)、およびそれらの薬学的に許容される塩は特に興味深い。
それゆえ、本開示は、化合物(1)、(2)、(5)-(8)、(10)-(16)、(18)、(21)-(44)、(46)-(75)、(77)-(84)、(86)-(119)、(121)、(124)-(130)、(132)、(135)-(141)、(143)-(147)、(149)-(168)、およびそれらの薬学的に許容される塩そのものに広がる。
より好ましくは、化合物(8)、(75)、(77)-(84)、(86)-(104)、(109)-(117)、(155)-(158)、およびそれらの薬学的に許容される塩は特に興味深い。
本開示は、それゆえより好ましくは、化合物(8)、(75)、(77)-(84)、(86)-(104)、(109)-(117)、(155)-(158)、およびそれらの薬学的に許容される塩、例えば臭化水素酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、トリフラート、マレイン酸塩、メシレート、ホルマート、酢酸塩およびフマル酸塩、に広がる。
さらに、より好ましくは、本開示は、化合物(75)、(77)、(78)、(79)、(80)、(81)、(82)、(86)、(87)、(88)、(90)、(92)、(96)、(104)、(109)、(112)、およびそれらの薬学的に許容される塩、例えば臭化水素酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、トリフラート、マレイン酸塩、メシレート、ホルマート、酢酸塩、およびフマル酸塩、に広がる。
式(Ia)、(Ic)、(Io)、(Ib)、(Ib’)、(Ib’’)、および(Ie)の化合物、および上記リストの具体的な化合物は、、レトロウイルスによる細胞および/または個体、好ましくはヒトの感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の抑制、予防、または処置に、このように有用である。ここでそのようなレトロウイルスは、オンコウイルス、レンチウイルスおよび/またはスプマウイルスである。
本明細書中に記載されているように、語オンコウイルスは、アルファレトロウイルス(例えば、トリ白血病ウイルスおよびラウス肉腫ウイルス);ベータレトロウイルス(例えば、マウス乳ガンウイルス);ガンマレトロウイルス(例えば、マウス白血病ウイルスおよびネコ白血病ウイルス);デルタレトロウイルス(例えばウシ白血病ウイルスおよびヒトT‐リンパ球向性ウイルス);およびイプシロンレトロウイルス(例えば、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス)を含み得る。
より一般的には、本明細書中に記載のレトロウイルスは、例えば、ビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳ガンウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-II、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、および/もしくはサル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫状ウイルス、およびネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫状ウイルス(すなわちHFV)、ウシ合胞体ウイルス(すなわちBSV)、ネコ合胞体ウイルス(FSV)、およびネコ免疫不全ウイルスであり得る。
より特別には、HTLV-Iは、T細胞リンパ腫(成人T-細胞白血病/リンパ腫に関するATL(急性ATL等の異なった型のATLを含む)、リンパ腫型ATL、慢性ATLおよびくすぶり型ATL)、神経性疾患、熱帯性形成不全対麻痺症(TSP)(HTLV−関連性脊髄症(HAM)または慢性進行性脊髄症とも呼ばれる)、および種々の炎症性および自己免疫疾患(ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ等)、および多発性筋炎を引き起こす(Harrison’s Infections diseases,Kasper and Fauci,2010,sectionV, part4, chapter89, Longo and Fauci, 785-792);HTLV-IIは、ある神経、血液、および皮膚疾患に重要な役割を果たし得る(Harrison’s Infections diseases, Kasper and Fauci, 2010, sectionV, part4, chapter89, Longo and Fauci, 785-792);HIV(HIV1およびHIV2)は、AIDSを引き起こす;ビスナウイルスは、羊の肺および脳疾患を引き起こす;ネコ免疫不全ウイルスは、ネコの免疫不全を引き起こす;ラウス肉腫ウイルスおよびマウス乳ガンウイルスは、腫瘍増殖およびガンを引き起こす。
ある局面において、本明細書中に記載の方法は、レトロウイルス感染を有する細胞と、本明細書中に記載の化合物の少なくとも一つを接触させることを含み、ここでレトロウイル感染は、HIVを含まない。他の局面において、本明細書中に記載の方法は、それを必要とする対象への化合物の投与によりレトロウイルスのRNAスプライシングを抑制することを含み、ここでその化合物は、本明細書中に記載の少なくとも一つの化合物を含み、およびレトロウイルスは、HIVを含まない。さらに他の局面において、本明細書中に記載の方法は、レトロウイルス感染、またはレトロウイルス感染により引き起こされる疾患を、有効量の医薬組成物をそれを必要とする対象に投与することを含むことにより、処置することに関する方法を含み、ここで医薬組成物は、本明細書中に記載の少なくとも一つの化合物を含み、およびレトロウイルス感染は、HIVを含まず、かつレトロウイルス感染により引き起こされる疾患は、AIDSを含まない。
本開示の化合物は、当業者により、有機合成の通常の方法により調製され得る。下記に概括された一般的な反応系列は、本開示の化合物の合成に有用な一般的方法を表し、および範囲または有用性を制限することを意図するものではない。
一般式(I)の化合物は、下記スキーム1に従って調製され得る。
Figure 2019142946
前記スキームに現れるとおり、二つの経路が、本開示に従う式(I)の化合物の回収に有用である。
合成は、式(III)のハロゲノ二環(ここでX、Y、W、T、U、n’、R’、およびR’’は、上記で定義されたとおりであり、かつ、X’は、塩素原子又は臭素原子である)から、又は式(V)のクロロ単環(ここでZ、V、n、およびRは上記で定義されたとおりであり、かつ、X’は、塩素原子又は臭素原子である)から出発するカップリング反応に基づく。
経路(A)に従い、式(III)の化合物は、プロトン性溶媒、例えば3級-ブタノール中に置かれる。次に、式(IV)の化合物が、式(III)の化合物に対して1〜1.5のモル比で、1〜2のモル比にある無機塩基、例えばCs2CO3又はK2CO等、の存在下において、式(III)の化合物の全量に対して2mol%〜10mol%の量のジホスフィン、例えばキサントホス(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)又はX-ホス(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル)、の存在下において、および、式(III)の化合物の全量に対して2mol%〜10mol%の量の触媒、例えばPd(OAc)2又はPd2dba3等、の存在下において、添加される。次に、反応混合物が、不活性ガス、例えばアルゴン下で、80〜120℃の温度で、例えば90℃で加熱され、および、15〜25時間、例えば20時間撹拌され得る。反応混合物は、減圧下で濃縮され得る。
経路(B)に従い、式(V)の化合物は、プロトン性溶媒、例えば3級-ブタノール等、中に置かれる。式(VI)の化合物が次に、式(V)の化合物に関して1〜1.5のモル比で、1〜2のモル比にある無機塩基、例えばCs2CO3又はK2CO3等、の存在下において、式(V)の化合物の全量に対して2mol%〜10mol%の量のジホスフィン、例えばキサントホス(4, 5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9, 9-ジメチルキサンテン)又はX-ホス(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’, 4’, 6’-トリイソプロピルビフェニル)、の存在下において、および、式(V)の化合物の全量に対して2mol%〜10mol%の量の触媒、例えばPd(OAc)2又はPd2dba3等、の存在下において、添加される。次に、反応混合物が、不活性ガス、例えばアルゴン下で、80〜120℃の温度で、例えば90℃で加熱され、および、15〜25時間、例えば20時間撹拌される。反応混合物は、減圧下で濃縮され得る。
式(III)、(IV)、(V)、および(VI)の出発化合物は、市販入手可能であり、又は、当業者に既知の方法に従い調製され得る。
本開示の式(I)のいくつかの化合物の化学構造および分光分析データが、以下の表Iおよび表IIにそれぞれ記載される。
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
Figure 2019142946
以下の実施例は、例として提示されており、本開示の範囲を限定するわけではない。
本開示に従い、以下の実施例が、いくつかの化合物の調製の詳細を説明する。得られた生成物の構造は、NMRスペクトルにより確認された。
実施例
経路(A)に従い、式(III)の化合物が、プロトン性溶媒、たとえば3級ブタノールの中に置かれる。式(IV)の化合物が次に、式(III)の化合物に対して1.1のモル比で、2.8モル比にあるCs2CO3の存在下において、式(III)の化合物の全量に対して2mol%量のキサントホス(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)の存在下において、かつ、式(III)の化合物の全量に対して2mol%量のPd(OAc)2の存在下において、添加される。次に、反応混合物が、アルゴン下で、90℃で加熱され、20時間撹拌される。反応混合物は減圧下で濃縮され、そして、得られた残渣が、酢酸エチルにより希釈される。有機相が次に、水で2回洗浄され、硫酸マグネシウムで乾燥され、ろ過され、そして、減圧下で濃縮される。次に、残渣が、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィにより精製され得て、純粋な化合物(6)、(43)、(77)、(80)、(90)、(112)、および(136)が産生される。
経路(B)に従い、式(V)の化合物が、プロトン性溶媒、例えば3級ブタノールの中に置かれる。式(VI)の化合物が次に、式(V)の化合物に対して1.1のモル比で、2.8モル比にあるCs2CO3の存在下において、式(V)の化合物の全量に対して2mol%量のキサントホス(4, 5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)の存在下において、且つ、式(V)の化合物の全量に対して2mol%の量のPd(OAc)2の存在下において、添加される。次に、反応混合物が、アルゴン下で、90℃に加熱され、20時間撹拌される。反応混合物は、減圧下で濃縮され、そして、得られた残渣が酢酸エチルにより希釈される。次に、有機相が水で2回洗浄され、硫酸マグネシウムで乾燥され、ろ過され、そして減圧下で濃縮される。次に、残渣が、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィ−により精製され得て、純粋な化合物(106)が産生される。
表Iの化合物(6)
経路(A)に従って、30mLのt-BuOH中の、2,8-ジクロロキノリン(1.5g)および2-アミノ-4メチルピリジン(904mg)の混合物、Pd(OAc)2(34mg)、キサントホス(88mg)、およびCs2CO3(7.0g)は、化合物(6)(1.3g)を与えた。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ10.23(s,1H),8.96(s,1H),8.18(d,J=8.8,2H),7.78(dd,J=7.7,13.7,2H),7.46(d,J=8.9,1H),7.31(t,J=7.8,1H),6.86(d,J=4.3,1H),2.37(s,3H)。
13C NMR(75MHz,DMSO)δ153.63,153.61,148.37,147.32,142.65,137.52,129.68,129.47,126.82,125.06,123.26,118.36,115.10,113.31,21.24.
MS(ESI)[M+H]+=270
表Iの化合物(43)
経路(A)に従って、8mLのt-BuOH中の、2,8-ジクロロキノリン(394mg)および2-アミノ-5-フルオロピリジン(246mg)の混合物、Pd(OAc)2(9mg)、キサントホス(23mg)、およびCs2CO3(1.8g)は、化合物(43)(320mg)を与えた。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ10.41(s,1H),9.08(dd,J=4.1,9.3,1H),8.31(d,J=2.9,1H),8.20(d,J=8.9,1H),7.88-7.70(m,3H),7.44(d,J=8.9,1H),7.32(t,J=7.8,1H).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ156.30,153.32,153.04,150.17,142.55,137.73,135.06,134.74,129.58,129.49,126.86,125.29,125.14,125.04,123.36,114.91,113.36.
MS(ESI)[M+H]+=274
表Iの化合物(77)
経路(A)に従って、t-BuOH20mL中の、2,8-diクロロキノリン(985mg)およびp-アニシジン(677mg)の混合物,Pd(OAc)2(22mg)、キサントホス(58mg)、およびCs2CO3(4.6g)は、化合物(77)(629mg)を与えた。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.83(d,J=8.8,1H),7.70(d,J=7.6,1H),7.59(d,J=8.6,2H),7.52(d,J=7.3,1H),7.16(t,J=7.7,1H),6.94(d,J=8.4,3H),6.86(d,J=8.8,1H),3.82(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3)δ156.40,155.54,144.29,138.09,132.96,130.44,129.99,126.61,125.22,123.29,122.66,114.73,112.16,55.74.
MS(ESI)[M+H]+=285
表1の化合物(80)
経路(A)に従って、t-BuOH20mL中の、2-クロロ-3メチルキノリン(885mg)および4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(743μL)の混合物、Pd(OAc)2(22mg)、キサントホス(58mg)、およびCs2CO3(4.6g)は、化合物(80)(1.3g)を与えた。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.92(d,J=8.9Hz,2H),7.84(d,J=8.3Hz,1H),7.78(s,1H),7.62(d,J=8.0Hz,1H),7.57(t,J=7.7Hz,1H),7.32(t,J=7.4Hz,1H),7.24(d,J=8.7Hz,2H),6.53(s,1H),2.42(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3)δ152.46,146.25,143.86,139.33,136.83,128.93,126.96,126.71,124.75,123.56,121.88,120.44,119.95,17.77.
MS(ESI)[M+H]+=319
表1の化合物(90)
経路(A)に従って、t-BuOH20mL中の、2,8-ジクロロキノリン(984mg)および4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(743μL)の混合物、Pd(OAc)2(22mg)、キサントホス(58mg)、およびCs2CO3(4.6g)は、化合物(90)(1.1g)を与えた。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.84(d,J=9.1,2H),7.79(d,J=8.9,1H),7.67(dd,J=1.2,7.6,1H),7.48(dd,J=1.1,8.0,1H),7.18(s,3H),6.89(s,1H),6.75(d,J=8.9,1H).
13C NMR(75MHz,CDCl3)δ153.88,144.30,143.91,139.00,138.25,131.13,130.13,126.55,125.42,123.45,122.50,122.17,120.49,119.10,113.24.
MS(ESI)[M+H]+=339
表1の化合物(106)
経路(B)に従って、t-BuOH20mL中の、3-アミノキノリン(316mg)および2-クロロ-3ニトロピリジン(315mg)の混合物、Pd(OAc)2(22mg)、キサントホス(58mg)、およびCs2CO3(4.6g)は、化合物(106)(374.1mg)を与えた。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ10.24(s,1H),9.06(d,J=2.3,1H),8.65(d,J=1.8,1H),8.60(d,J=8.3,1H),8.56(d,J=4.5,1H),7.97(dd,J=8.2,14.4,2H),7.69(t,J=6.9,1H),7.59(t,J=7.4,1H),7.08(dd,J=4.6,8.3,1H).
MS(ESI)[M+H]+=267
表1の化合物(112)
経路(A)に従って、t-BuOH20mL中の、2,8-クロロキノリン(958mg)、およびアミノピラジン(522mg)の混合物、Pd(OAc)2(22mg)、キサントホス(58mg)、およびCs2CO3(4.6g)は、化合物(112)(728mg)を与えた。
1H NMR(300MHz,DMSO)δ10.58(s,1H),10.26(s,1H),8.36(s,1H),8.27(s,2H),7.91-7.74(m,2H),7.50(d,J=8.8,1H),7.37(t,J=7.6,1H).
13C NMR(75MHz,DMSO)δ152.94,150.19,142.48,142.18,138.20,137.55,135.74,129.71,126.99,125.35,123.84,114.75.
MS(ESI)[M+H]+=255
[実施例7]
表1の化合物(136)
経路(A)に従って、t-BuOH2mL中の、2-クロロキノキサリン(82.0mg)および2-アミノ-4メチルピリジン(59.4mg)の混合物、Pd(OAc)2(2.2mg)、キサントホス(5.8mg)、およびCs2CO3(456mg)は、化合物(136)(35.4mg)を与えた。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.02(s,1H),8.70(s,1H),8.30(s,1H),8.20(d,J=5.1,1H),7.94(d,J=8.1,1H),7.84(d,J=8.2,1H),7.64(t,J=7.6,1H),7.49(t,J=8.1,1H),6.83(d,J=5.0,1H),2.43(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3)δ153.28,150.20,148.55,147.40,140.93,139.83,138.35,130.44,129.16,127.18,126.28,119.70,113.75,21.87.
MS(ESI)[M+H]+=237
本開示の化合物を合成する方法
Pd-触媒によるアミノ化の為の典型的方法
ハロゲン化合物(0.5mmol,1当量)の3級-ブタノール(2mL)溶液にアミノ部分(0.55mmol,1.1当量)、Cs2CO3(456mg、1.4mmol、2.8当量)、キサントホス(4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン)(5.8mg、0.01mmol、2mol%)、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol、2mol%)が加えられた。前記反応混合物は、アルゴン下で90°Cに加熱され、20時間撹拌された。前記反応混合物は、減圧で濃縮された。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製され、純品が生成された。
Figure 2019142946
例えば本手順は、以下の化合物を合成することを許容した:
イソキノリン-5-イル-(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-アミン
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.24(s,1H),8.66(dd,J=1.7,6.8,1H),8.55(d,J=6.0,1H),7.85(d,J=5.0,1H),7.76(d,J=6.0,1H),7.69-7.58(m,2H),7.53(s,1H),7.06(d,J=7.7,1H),6.78(dd,J=5.1,7.8,1H),3.99(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3)δ153.23,146.60,142.97,142.79,138.53,134.82,129.53,129.13,127.95,121.66,119.82,115.18,115.05,114.09,100.15,55.80.
(8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチルピリジン-2-イル)-アミン:表1の(6)
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.82(s,1H),8.17(d,J=5.1,1H),8.09(s,1H),7.98(d,J=8.9,1H),7.76(dd,J=1.2,7.6,1H),7.61(dd,J=1.0,8.0,1H),7.26(t,J=7.8,2H),7.15(d,J=8.7,1H),6.83(d,J=5.0,1H),2.46(s,3H).
13C NMR(75MHz,CDCl3)δ153.52,153.14,149.90,147.43,143.68,138.08,131.37,129.98,126.56,125.58,123.58,119.17,114.52,114.02,21.84.
(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン:表1の(10)
1H NMR(300MHz,DMSO)δ9.17(d,J=2.5,1H),8.97(d,J=2.4,1H),8.79(s,1H),7.94-7.79(m,3H),7.58-7.46(m,2H),7.31(d,J=7.9,1H),6.88(dd,J=5.0,7.9,1H),3.94(s,3H).
薬理データ
開示化合物は、治療において活性物質として、かつ特にレトロウイルスによる個体,好ましくはヒトの感染の予防または処置、および/またはレトロウイルスにより引き起こされる疾患の予防,抑制、または処置のための物質としてそれらと関連を証明した薬理試験の対象であった。
IDC16誘導体化合物の開発
本発明者らは、化合物IDC16(BAKKOUR et al., 上述 , 2007)がSF2/ASF複合体と機能的に影響しあい、従ってHIV複製の間の代替スプライシングの阻止に貢献し、Tatタンパク質産生の終結を導くことを示した。
従って、多環インドールファミリーは、化合物IDC16がそれに属するが、DNAインターカレーティング剤の特性を示すことが知られている。これらの化合物は、望ましくない副作用の危険を提示する。
本発明者らは、従って、HIVスプライシング阻害活性に関して、IDC16に匹敵する阻害活性を有し、一方でDNAインターカレーティング剤の特性は示さない化合物を開発することを探求した。
かれらの最初の仮説において、本発明者らは、化合物IDC16の両端の極性の2つのヘテロ環が、その活性に関連し、2つの中間の環はより重要ではないと考えた。
この仮説に基づいて、本発明者らは以下のことを考えた:
−インドリンおよびIDC16のD環の窒素は、水素結合の受容体として働く可能性がある;
−N-メチル化4-ピリジノンモチーフは、類似体の中に保存されいている可能性がある;
−平面四環形状は最適ではなくそして、DNAインターカレーティング特性を制限するために、B環およびC環を他のモチーフで置き換えた方が、得策かもしれない。
HTLV-1の阻害
ヒトT‐リンパ球向性ウイルス(HTLV)は、1種のガンを引き起こすことが知られているヒトRNAレトロウイルスである。HLTVは、複製のためにスプライシングを経る。
上記化合物がHTLV阻害剤として働き得るかどうかを決定する為に、スクリーニングが、HUT102(HTLV-1に慢性感染した)細胞において実施された。
細胞が、一穴あたり150000細胞の密度で96穴プレートに植えられ、三日間、化合物10µMで毎日処置された。
細胞は、その後回収され、一部が、セルタイター(Promega)で細胞毒性を評価する為に使用された。
残った細胞は、リン酸塩緩衝生理食塩液(PBS)で洗い流され、ブラッドフォードアッセイ(Sigma)でのたんぱく定量のため分解された。
その後、HTLV Tax-1たんぱく質発現が、ウエスタンブロット分析のより30µgの総たんぱく質から評価された。
Tax-1発現は、チューブリン発現により正常化され、コントロール(DMSO処置された)細胞に関連づけられた。其々の化合物は、三重に試験された。
上記アッセイを使用して、コントロールと比較した時、化合物166はTax-1発現を80%減少させ、このことは化合物166が、効果的なHTLV-1阻害能を有することを提示した。
ある局面において、上記化合物は、医薬組成物に含まれ得る。例えば、これらの医薬組成物は、式(Ib)または(Ie)の化合物の少なくとも一つ、または化合物(8)、(75)、(77)-(84)、(86)-(104)、(109)-(117)、(155)-(158)、および、それらの薬学的に許容される塩、例えば臭化水素酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、トリフラート、マレイン酸塩、メシレート、ホルマート、酢酸塩、およびフマル酸塩のいずれか一つ、および場合により薬学的に許容される担体を含むことができる。
薬学的に許容される担体の例として,前記組成物は、エマルジョン、マイクロエマルジョン、水中油のエマルジョン、無水脂質、および、油中水のエマルジョン、エマルジョンの他の型を含みうる。
本明細書中に記載の組成物は、さらに希釈剤、賦形剤、安定化剤、および保存剤等の、1つまたはそれより多い添加剤を含み得る。これらの添加剤は、当業者によく知られ、“Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 6th Ed.”(various editors, 1989-1998, Marcel Dekker)および“Pharmaceutical Dosa ge Forms and Drug Delivery Systems”(ANSEL et al., 1994, WILLIAMS & WILKINS)中に明記されている。
前述の賦形剤は、剤形および望まれる投与形態に従って、選択される。
この文脈の中で、それらは、適切な賦形剤とともに、経腸または非経口投与に適合する、いかなる医薬剤型中にも存在しうる。例えば、プレーンの又はコーティングされたタブレット、ハードゼラチン、ソフトシェルカプセル及び他のカプセル、坐剤、又は、飲用可能なもの、例えば懸濁物、シロップ、又は注入可能な溶液又は懸濁物等の形であり、それらは、一日0.1〜1000mgの活性物質の投与を可能にする。
さらに、別の目的は、少なくとも一つのスプライシング異常の結果である疾患を対象において処置のための剤を調製するにおいて、上記に定義されている式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Ik)、(Il)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、(Iee)の化合物、および上記に定義されている化合物(1)から(168)、の少なくとも1つの化合物、または、本開示に従うその薬学的に許容される塩の一つの使用から成る。
それゆえ、少なくとも一つのスプライシング異常の結果である疾患を対象において処置するための薬の調製において、本開示は上記に定義されている式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Ik)、(Il)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、または(Iee)の化合物、および上記に定義されている化合物(1)から(168)、または本開示に従うその薬学的に許容される塩の一つに関連する。
本出願に使用されているときに、語「対象」は、げっ歯類、ネコ、イヌ、霊長類、またはヒト等の哺乳類を示し、好ましくは前記対象はヒトである。
好ましくは、本明細書中に記載の化合物は、構成的であるか、またはより具体的には、ESE(エクソン性スプライシングエンハンサ)、ISE(イントロン性スプライシングエンハンサ)、ESS(エクソン性スプライシングサイレンサ)、およびISS(イントロン性スプライシングサイレンサ)として知られている制御配列に依存しているか、のどちらかである、メッセンジャーRNA前駆体スプライシングプロセスを阻害する能力を有する。
より特別に好ましい方法としては、スプライシングプロセスは、構成的であるか、および/または、またはESE制御配列に依存しているかのどちらかである。
好ましくは本開示は、上記に定義されている式(I)、(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Ik)、(Il)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、または(Iee)の化合物の一つ、または本開示に従うその薬学的に許容される塩の一つ、より特別には、上記式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie)、および(Io)の少なくとも1つの化合物を、対象においてレトロウイルス感染、または本明細書中に記載のレトロウイルスにより引き起こされる疾患を処置する剤の調製の為に、使用することに関連する。
それゆえ、本開示は、レトロウイルスによる感染、または本明細書中に記載のレトロウイルスにより引き起こされる疾患の処置のための前記化合物の一つ、および、より特別には化合物(1)から(168)、またはその薬学的に許容される塩の一つに関連する。他の開示目標は、上記に定義されている式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)、(Ik)、(Il)、(Im)、(Io)、(Ip)、(Iq)、(Ir)、または(Iee)の化合物、より特別には上記式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Ie)、および(Io)の化合物、より特別には化合物(1)から(168)の少なくとも一つ、またはその薬学的に許容される塩の治療有効量の投与を含む、スプライシン異常の結果である遺伝子疾患のために対象を処置する治療方法に関する。
「治療有効量」とは、対象のメッセンジャーRNA前駆体のスプライシング阻害を減弱させる量を意味する。当業者は、一般的知識、および実施例に記載の方法に基づいて、前記治療有効量を決定することができるであろう。
前記化合物は、いかなる投与形態によっても投与することができる。例えば、筋肉内投与、静脈内投与、または経口投与、等である。
本開示に従う一つの実施形態において、前記組成物は、さらに前記組成物が、準備され経静脈的に投与される為に固体状または液状で用意されるようなやり方で、本発明の化合物を処方することを可能にする賦形剤を含む。
本発明の化合物は、好ましくは80-100mg/m2の濃度で静脈内投与されるであろう。その濃度は、処置される臓器または組織、疾患の進行状態、および使用される標的モードに従って、当業者により選択されるであろう。

Claims (21)

  1. レトロウイルス感染を有する細胞と、式(I):
    Figure 2019142946
    (I)
    の少なくとも一つの化合物、または薬学的に許容されるその塩とを、接触させることを含む方法、
    ここで:
    Figure 2019142946
    は、VがCまたはNである芳香環であり、VがNのとき、環がそれぞれピリダジン、ピリミジンまたはピラジンとなるように、VはZに対してオルト、メタ、またはパラ位にあり、
    Rは、独立して水素原子、ハロゲン原子、または−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、(C−C)フルオロアルコキシ基、NO基、−NR1R2基、(C1−C4)アルコキシ基、フェノキシ基、および(C−C)アルキル基から選ばれる基を表し、ここで前記アルキル基は水酸基で1置換されていてもよく、
    R1およびR2は独立して、水素原子または(C1−C3)アルキル基であり、
    nは、1,2、または3であり、
    n’は、1または2であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、水酸基、−COOR基、−NO基、−NR1R2基、モルフォリニルもしくはモルフォリノ基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)フルオロアルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、および−CN基から選ばれる基であり、
    R’’は、水素原子または(C1−C4)アルキル基であり、
    ZはNまたはCであり、
    YはNまたはCであり、
    XはNまたはCであり、
    WはNまたはCであり、
    TはNまたはCであり、
    UはNまたはCであり、
    かつV、T、U、Z、Y、XおよびW基のうち多くとも4つがNであり、
    かつT、U、Y、XおよびW基のうち少なくとも1つがNであり、
    ここでレトロウイルス感染がHIVではない前記方法。
  2. -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してオルト位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してオルト位にあり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCであり、または
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはNであり、およびWはCである、
    請求項1の方法。
  3. -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、または
    -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである、
    請求項1の方法。
  4. 式(I)の化合物が、以下からなる群から選ばれる請求項1の方法:
    (1)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1−C3)アルキル基、−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、NO基、−NRR基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、−NO基、(C−C)アルコキシ基、および−NRR基から選ばれる基であり、
    RおよびRは、水素原子、または(C−C)アルキル基である、
    (2)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1−C)アルキル基、−NRR基、(C1−C)フルオロアルコキシ基、−NO基、フェノキシ基、および(C1−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基である、
    (3)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基、−NRR基、−COOR基、−NO基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子であり、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (4)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれるを表し、
    R’は、水素原子である、
    (5)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれた基である、
    (6)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (7)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子またはハロゲン原子である、
    (8)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (9)
    Figure 2019142946
    (Ii)
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルコキシ基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (10)
    Figure 2019142946
    (Ij)
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルコキシ基および(C−C)アルキル基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (11)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子または(C−C3)アルキル基である、
    (12)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (13)
    Figure 2019142946
    (Im)
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (14)
    Figure 2019142946
    (Io)
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原、または−NO基、−CN基およびアルキルが場合によって水酸基により一置換されていてもよい(C−C)アルキル基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)フルオロアルキル基である、
    (15)
    Figure 2019142946
    (Ip)
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (16)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、(C−C)アルコキシ基、または(C−C)フルオロアルコキシ基を表し、
    R’は、水素原子、または−NRR基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)アルコキシ基、およびモルフォリノ基から選ばれる基であり、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (17)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、
    R’は、水素原子または−NRR基、モルフォリノ基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基であり、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (18)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、(C−C)アルキル基、または(C−C3)フルオロアルキル基を表し、
    R’は、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    および(19)それらの薬学的に許容される塩。
  5. 式(I)の少なくとも一つの化合物が以下からなる群から選ばれる請求項1の方法:
    (1)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基、水酸基、−CN基、−COOH基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、−NO基、または(C−C)アルキル基である、
    (2)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、(C−C)アルキル基、−NRR基、(C−C)アルコキシ基、および(C−C)フルオロアルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基である、
    (3)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルキル基、−NO基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基であり、
    R’は、水素原子である、
    (4)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、またはハロゲン原子である、
    (5)
    Figure 2019142946
    (Io)
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、および−NO基から選ばれる基を表し、
    nは、1、2、または3であり、
    R’は、水素原子または(C−C)フルオロアルキル基である、
    および(6)それらの薬学的に許容される塩。
  6. 少なくとも1つの化合物が以下から選択される請求項1の方法、
    (1)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-ピリジン-2-イル-アミン
    (2)2-(キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (3)(4-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-2-イル-アミン
    (4)ピリジン-2-イル-キノリン-2-イル-アミン
    (5)2-(8-クロロ-キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (6)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (7)6-(キノリン-2-イルアミノ)-ニコチノニトリル
    (8)キノリン-2-イル-(4-トリフルオロメトキシ-フェニル)-アミン
    (9)ピリジン-2-イル-キノリン-3-イル-アミン
    (10)(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (11)キノリン-3-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (12)(5-ニトロ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (13)(5-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (14)2-(キノリン-3-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (15)キノリン-6-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (16)(6-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-6-イル-アミン
    (17)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (18)8-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (19)4-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (20)4-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (21)3-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (22)3-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (23)6-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (24)6-((3-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (25)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (26)6-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (27)4-メチル-N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (28)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (29)8-クロロ-N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (30)2-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (31)N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (32)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (33)2-(キノリン-2-イルアミノ)イソニコチノニトリル
    (34)N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (35)8-クロロ-N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (36)8-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (37)8-クロロ-N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (38)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (39)N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (40)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (41)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (42)N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (43)8-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (44)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチン酸
    (45)4-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (46)3-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (47)5-シアノ-2-(キノリン-2-イルアミノ)ピリジン-1-イウムクロリド
    (48)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-4-メチルピリジン-1-イウムクロリド
    (49)8-クロロ-N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (50)8-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (51)8-クロロ-N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (52)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-2-メチルニコチノニトリル
    (53)8-クロロ-N-(4-クロロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (54)8-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (55)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-8-クロロキノリン-2-アミン
    (56)8-クロロ-N-(3-エチル-6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (57)8-フルオロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (58)8-ブロモ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (59)メチル6-(キノリン-2-イルアミノ)ニコチネート
    (60)メチル6-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (61)メチル6-[(3-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (62)メチル2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (63)8-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (64)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-5-ニトロキノリン-2-アミン
    (65)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,8-ジアミン
    (66)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,5-ジアミン
    (67)メチル6-[(4-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (68)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (69)2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-オール
    (70)8-クロロ-N-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (71)6-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (72)N-(6-エチルピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (73)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (74)3-メチル-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (75)4-N-(8-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
    (76)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (77)8-クロロ-N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (78)4-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (79)N-(4-メトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (80)3-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (81)1-N,1-N-ジメチル-4-N-(3-メチルキノリン-2-イル)ベンゼン-1,4-ジアミン
    (82)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (83)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (84)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (85)N-(4-ニトロフェニル)キノリン-2-アミン
    (86)N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
    (87)8-クロロ-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (88)8-クロロ-N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
    (89)2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (90)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (91)3-メチル-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (92)3-メチル-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (93)3-メチル-N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (94)8-クロロ-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (95)3-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (96)6-クロロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
    (97)4-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (98)8-ブロモ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (99)8-フルオロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (100)8-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (101)N-(4-ブトキシフェニル)-8-クロロキノリン-2-アミン
    (102)N-(4-フェノキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (103)8-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (104)8-クロロ-N-[3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (105)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (106)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (107)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (108)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (109)6-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (110)8-ブロモ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (111)8-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (112)8-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (113)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (114)4-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (115)3-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (116)8-フルオロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (117)8-メトキシ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (118)N-(ピリジン-3-イル)キノリン-3-アミン
    (119)8-クロロ-N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
    (120)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
    (121)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-3-アミン
    (122)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-3-アミン
    (123)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-3-アミン
    (124)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (125)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (126)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (127)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (128)N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (129)8-クロロ-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (130)4-メチル-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (131)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (132)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (133)6-メチル-N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
    (134)N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
    (135)N-(ピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (136)N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (137)6-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-3-カルボニトリル
    (138)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (139)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)キノキサリン-2-アミン
    (140)N-(3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (141)N-(4-メチル-3-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (142)N-(ピリミジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (143)4-N,4-N-ジメチル-7-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-4,7-ジアミン
    (144)4-(モルホリン-4-イル)-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
    (145)4-メトキシ-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
    (146)4-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
    (147)4-N,4-N-ジメチル-7-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-4,7-ジアミン
    (148)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
    (149)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
    (150)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-8-ニトロキノリン-2-アミン
    (151)6-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (152)6-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (153)6-クロロ-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (154)N2-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-メチルピリジン-2,3-ジアミン
    (155)N-(4-ブトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (156)4-N-(6-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
    (157)8-クロロ-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (158)N1-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン-1,2-ジアミン
    (159)2-{4-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]フェノキシ}エタン-1-オール
    (160)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (161)N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (162)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (163)N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (164)[2-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-4-イル]メタノール
    (165)N-(4-メチル-5-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (166)N-(4-メトキシフェニル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)キノリン-7-アミン
    (167)4-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
    (168)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-7-アミン
    およびそれらの薬学的に許容できる塩。
  7. 前記化合物が医薬組成物中に存在する、請求項1の方法。
  8. レトロウイルス感染が、アルファレトロウイルス、ベータレトロウイルス、ガンマレトロウイルス、デルタレトロウイルス、イプシロンレトロウイルス、レンチウイルス、およびスプマウイルスからなる群から選択されるオンコウイルスである、
    請求項1の方法。
  9. レトロウイルス感染は、ビスナ/マエディウイルスすなわちMVV/ビスナ、ウマ伝染性貧血ウイルスすなわちEIAV、ヤギ関節炎脳炎ウイルスすなわちCAEV、サル免疫不全ウイルスすなわちSIV、トリ白血病ウイルスすなわちALV、モロニーウイルスとも呼ばれるマウス白血病ウイルスすなわちMULV、エーベルソン白血病ウイルス、マウス乳癌ウイルス、メーゾンファイザーサルウイルスすなわちMPMV、ネコ白血病ウイルスすなわちFELV、ヒト白血病ウイルスHTLV-I、ヒト白血病ウイルスHTLV-2、サル白血病ウイルスすなわちSTLV、ウシ白血病ウイルスすなわちBLV、霊長類D型オンコウイルス、B型オンコウイルス、ラウス肉腫ウイルスすなわちRSV、サル泡沫状ウイルスすなわちSFVすなわちチンパンジーサルウイルス、ヒト泡沫ウイルス、ならびにネコ免疫不全ウイルス、ヒト泡沫ウイルスすなわちHFV、ウシ合胞体ウイルスすなわちBSV、ネコ合胞体ウイルスFSV、ネコ免疫不全ウイルス、トリ白血病ウイルス、ウォールアイ皮膚肉腫ウイルス、T細胞リンパ腫、急性ATL、リンパ腫型ATL、慢性ATL、くすぶり型ATL、神経性疾患、熱帯性痙性不全対麻痺症すなわちHTL5−関連脊髄症、炎症性および自己免疫疾患、例えば、ぶどう膜炎、皮膚炎、肺炎、関節リウマチ、ならびに多発性筋炎、血液および皮膚疾患、肺疾患、脳疾患、ならびに/または免疫不全、からなる群から選択されるレトロウイルスによって引き起こされるレトロウイルス感染である、
    請求項1の方法。
  10. 式(I):
    Figure 2019142946
    の少なくとも一つの化合物、または薬学的に許容されるその塩を、それを必要とする対象に投与すること含む、レトロウイルスのRNAスプライシングを阻害する為の方法、
    ここで:
    Figure 2019142946
    は、VがCまたはNである芳香環であり、VがNのとき、環がそれぞれピリダジン、ピリミジンまたはピラジンとなるように、VはZに対してオルト、メタ、またはパラ位にあり、
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、(C−C)フルオロアルコキシ基、NO基、−NR1R2基、(C1−C4)アルコキシ基、フェノキシ基、および場合によって水酸基で1置換されていてもよい(C−C)アルキル基から選ばれるを表し、
    R1およびR2は独立して、水素原子または(C1−C3)アルキル基であり、
    nは、1,2、または3であり、
    n’は、1または2であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、水酸基、−COOR基、−NO基、−NR1R2基、モルフォリニルもしくはモルフォリノ基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)フルオロアルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、および−CN基、から選ばれる基であり、
    R’’は、水素原子または(C1−C4)アルキル基であり、
    ZはNまたはCであり、
    YはNまたはCであり、
    XはNまたはCであり、
    WはNまたはCであり、
    TはNまたはCであり、
    UはNまたはCであって、
    かつV、T、U、Z、Y、XおよびW基のうち多くとも4つがN、
    かつT、U、Y、XおよびW基のうち少なくとも1つがNであり、
    ここでレトロウイルスがHIVではない前記方法。
  11. -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してオルト位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してオルト位にあり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCであり、または
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはNであり、およびWはCである、
    請求項10の方法。
  12. -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはでありC、およびWはCであり、または
    -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである、
    請求項10の方法。
  13. 式(I)の化合物が、以下からなる群から選ばれる請求項10の方法:
    (1)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1−C3)アルキル基、−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、NO基、−NRR基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、−NO基、(C−C)アルコキシ基、および−NRR基から選ばれる基であり、
    RおよびRは水素原子、または(C−C)アルキル基である、
    (2)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1−C)アルキル基、−NR
    R基、(C1−C)フルオロアルコキシ基、−NO基、フェノキシ基、および(C1−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基である、
    (3)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基、−NRR基、−COOR基、−NO基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子であり、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (4)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (5)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれた基である、
    (6)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (7)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は水素原子またはハロゲン原子である、
    (8)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (9)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルコキシ基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (10)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルコキシ基および(C−C)アルキル基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (11)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子または(C−C3)アルキル基である、
    (12)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (13)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (14)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または−NO基、−CN基およびアルキルが場合によって水酸基により一置換されていてもよい(C−C)アルキル基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)フルオロアルキル基である、
    (15)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (16)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、(C−C)アルコキシ基、または(C−C)フルオロアルコキシ基を表し、
    R’は水、素原子、または−NR1R2基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)アルコキシ基、およびモルフォリノ基から選ばれる基であり、
    R1およびR2は独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (17)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、
    R’は、水素原子または−NRR基、モルフォリノ基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (18)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、(C−C)アルキル基、または(C−C3)フルオロアルキル基を表し、
    R’は、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    および(19)それらの薬学的に許容される塩。
  14. 式(I)の化合物が以下からなる群から選ばれる請求項10の方法:
    (1)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基、水酸基、−CN基、−COOH基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、−NO2基、または(C−C)アルキル基である、
    (2)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、(C−C)アルキル基、−NRR基、(C−C)アルコキシ基、および(C−C)フルオロアルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基である、
    (3)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルキル基、−NO基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基であり、
    R’は、水素原子である、
    (4)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、またはハロゲン原子である、
    (5)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、および−NO基から選ばれる基を表し、
    nは、1、2、または3であり、
    R’は、水素原子または(C−C)フルオロアルキル基であり、
    および(6)それらの薬学的に許容される塩。
  15. 少なくとも1つの化合物が以下から選択される請求項10の方法、
    (1)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-ピリジン-2-イル-アミン
    (2)2-(キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (3)(4-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-2-イル-アミン
    (4)ピリジン-2-イル-キノリン-2-イル-アミン
    (5)2-(8-クロロ-キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (6)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (7)6-(キノリン-2-イルアミノ)-ニコチノニトリル
    (8)キノリン-2-イル-(4-トリフルオロメトキシ-フェニル)-アミン
    (9)ピリジン-2-イル-キノリン-3-イル-アミン
    (10)(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (11)キノリン-3-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (12)(5-ニトロ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (13)(5-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (14)2-(キノリン-3-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (15)キノリン-6-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (16)(6-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-6-イル-アミン
    (17)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (18)8-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (19)4-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (20)4-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (21)3-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (22)3-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (23)6-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (24)6-((3-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (25)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (26)6-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (27)4-メチル-N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (28)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (29)8-クロロ-N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (30)2-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (31)N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (32)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (33)2-(キノリン-2-イルアミノ)イソニコチノニトリル
    (34)N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (35)8-クロロ-N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (36)8-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (37)8-クロロ-N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (38)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (39)N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (40)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (41)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (42)N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (43)8-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (44)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチン酸
    (45)4-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (46)3-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (47)5-シアノ-2-(キノリン-2-イルアミノ)ピリジン-1-イウムクロリド
    (48)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-4-メチルピリジン-1-イウムクロリド
    (49)8-クロロ-N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (50)8-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (51)8-クロロ-N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (52)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-2-メチルニコチノニトリル
    (53)8-クロロ-N-(4-クロロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (54)8-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (55)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-8-クロロキノリン-2-アミン
    (56)8-クロロ-N-(3-エチル-6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (57)8-フルオロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (58)8-ブロモ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (59)メチル6-(キノリン-2-イルアミノ)ニコチネート
    (60)メチル6-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (61)メチル6-[(3-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (62)メチル2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (63)8-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (64)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-5-ニトロキノリン-2-アミン
    (65)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,8-ジアミン
    (66)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,5-ジアミン
    (67)メチル6-[(4-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (68)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (69)2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-オール
    (70)8-クロロ-N-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (71)6-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (72)N-(6-エチルピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (73)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (74)3-メチル-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (75)4-N-(8-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
    (76)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (77)8-クロロ-N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (78)4-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (79)N-(4-メトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (80)3-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (81)1-N,1-N-ジメチル-4-N-(3-メチルキノリン-2-イル)ベンゼン-1,4-ジアミン
    (82)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (83)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (84)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (85)N-(4-ニトロフェニル)キノリン-2-アミン
    (86)N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
    (87)8-クロロ-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (88)8-クロロ-N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
    (89)2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (90)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (91)3-メチル-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (92)3-メチル-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (93)3-メチル-N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (94)8-クロロ-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (95)3-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (96)6-クロロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
    (97)4-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (98)8-ブロモ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (99)8-フルオロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (100)8-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (101)N-(4-ブトキシフェニル)-8-クロロキノリン-2-アミン
    (102)N-(4-フェノキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (103)8-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (104)8-クロロ-N-[3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (105)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (106)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (107)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (108)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (109)6-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (110)8-ブロモ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (111)8-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (112)8-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (113)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (114)4-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (115)3-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (116)8-フルオロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (117)8-メトキシ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (118)N-(ピリジン-3-イル)キノリン-3-アミン
    (119)8-クロロ-N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
    (120)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
    (121)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-3-アミン
    (122)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-3-アミン
    (123)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-3-アミン
    (124)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (125)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (126)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (127)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (128)N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (129)8-クロロ-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (130)4-メチル-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (131)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (132)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (133)6-メチル-N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
    (134)N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
    (135)N-(ピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (136)N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (137)6-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-3-カルボニトリル
    (138)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (139)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)キノキサリン-2-アミン
    (140)N-(3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (141)N-(4-メチル-3-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (142)N-(ピリミジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (143)4-N,4-N-ジメチル-7-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-4,7-ジアミン
    (144)4-(モルホリン-4-イル)-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
    (145)4-メトキシ-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
    (146)4-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
    (147)4-N,4-N-ジメチル-7-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-4,7-ジアミン
    (148)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
    (149)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
    (150)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-8-ニトロキノリン-2-アミン
    (151)6-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (152)6-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (153)6-クロロ-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (154)N2-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-メチルピリジン-2,3-ジアミン
    (155)N-(4-ブトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (156)4-N-(6-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
    (157)8-クロロ-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (158)N1-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン-1,2-ジアミン
    (159)2-{4-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]フェノキシ}エタン-1-オール
    (160)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (161)N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (162)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (163)N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (164)[2-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-4-イル]メタノール
    (165)N-(4-メチル-5-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (166)N-(4-メトキシフェニル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)キノリン-7-アミン
    (167)4-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
    (168)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-7-アミン
    およびそれらの薬学的に許容できる塩。
  16. 有効量の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、レトロウイルス感染を、またはレトロウイルス感染によって引き起こされる疾患を、処置することのための方法、ここで前記医薬組成物は式(I):
    Figure 2019142946
    の少なくとも一つの化合物、または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物である、
    ここで:
    Figure 2019142946
    は、VがCまたはNである芳香環であって、VがNのとき、環がそれぞれピリダジン、ピリミジンまたはピラジンとなるように、VはZに対してオルト、メタ、またはパラ位にあり、
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、(C−C)フルオロアルコキシ基、NO基、−NR1R2基、(C1−C4)アルコキシ基、フェノキシ基、(C−C)アルキル基から選ばれる基を表し、ここで前記アルキル基は水酸基で1置換されていてもよく、
    R1およびR2は独立して、水素原子または(C1−C3)アルキル基であり、
    nは、1,2、または3であり、
    n’は、1または2であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、水酸基、−COOR基、−NO基、−NR1R2基、モルフォリニルもしくはモルフォリノ基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)フルオロアルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、および−CN基から選ばれる基であり、
    R’’は、水素原子または(C1−C4)アルキル基であり、
    ZはNまたはCであり、
    YはNまたはCであり、
    XはNまたはCであり、
    WはNまたはCであり、
    TはNまたはCであり、
    UはNまたはCであり、
    かつV、T、U、Z、Y、XおよびW基のうち多くとも4つがNであり、
    かつT、U、Y、XおよびW基のうち少なくとも1つがNであり、
    ここで前記レトロウイルスがHIVではなく、およびレトロウイルス感染によって引き起こされる疾患がAIDSではない前記方法。
  17. -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してオルト位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはNであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してメタ位にあり、かつNR’’結合部位に対してオルト位にあり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、ならびにWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはNであり、UはCであり、およびWはCであり、または
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはCであり、TはCであり、UはNであり、およびWはCである、
    請求項16の方法。
  18. -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはCであり、VはCであり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはCであり、YはCであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、
    -ZはNであり、VはNであってZに対してパラ位にあり、YはNであり、XはCであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCであり、または
    -ZはNであり、VはCであり、YはNであり、XはNであり、TはCであり、UはCであり、およびWはCである、
    請求項16の方法。
  19. 式(I)の少なくとも1つの化合物が、以下からなる群から選ばれる請求項16の方法:
    (1)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1−C3)アルキル基、−CN基、水酸基、−COOR基、(C−C)フルオロアルキル基、NO基、−NRR基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、−NO基、(C−C)アルコキシ基、および−NRR基から選ばれる基であり、
    RおよびRは、水素原子、または(C−C)アルキル基である、
    (2)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C1−C)アルキル基、−NRR基、(C1−C)フルオロアルコキシ基、−NO基、フェノキシ基、および(C1−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基である、
    (3)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基、−NRR基、−COOR基、−NO基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基であり、
    R’は、水素原子であり、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (4)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (5)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基および(C−C)アルコキシ基から選ばれた基である、
    (6)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (7)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子またはハロゲン原子である、
    (8)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (9)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルコキシ基および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (10)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルコキシ基および(C−C)アルキル基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子である、
    (11)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子または(C−C3)アルキル基である、
    (12)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (13)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (14)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または−NO基、−CN基およびアルキルが場合によって水酸基により一置換されていてもよい(C−C)アルキル基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)フルオロアルキル基である、
    (15)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子である、
    (16)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、(C−C)アルコキシ基、または(C−C)フルオロアルコキシ基を表し、
    R’は、水素原子、または−NRR基、N−メチルピペラジニル基、(C−C)アルコキシ基、およびモルフォリノ基から選ばれる基であり、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (17)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、
    R’は、水素原子または−NRR基、モルフォリノ基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    (18)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、(C−C)アルキル基、または(C−C3)フルオロアルキル基を表し、
    R’は、水素原子または(C−C)アルキル基である、
    および(19)それらの薬学的に許容される塩。
  20. 式(I)の少なくとも一つの化合物が以下からなる群から選ばれる請求項16の方法:
    (1)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、(C−C)フルオロアルキル基、水酸基、−CN基、−COOH基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基を表し、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、−NO基、または(C−C)アルキル基である、
    (2)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、(C−C)アルキル基、−NRR基、(C−C)アルコキシ基、および(C−C)フルオロアルコキシ基から選ばれる基を表し、
    RおよびRは独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基であり、
    R’は、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基である、
    (3)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、または(C−C)フルオロアルキル基、−NO基、および(C−C)アルコキシ基から選ばれる基であり、
    R’は、水素原子である、
    (4)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは、水素原子であり、
    R’は、水素原子、またはハロゲン原子である、
    (5)
    Figure 2019142946
    ここで:
    Rは独立して、水素原子、ハロゲン原子、または(C−C)アルキル基、および−NO基から選ばれる基を表し、
    nは、1、2、または3であり、
    R’、は水素原子または(C−C)フルオロアルキル基である、
    および(6)それらの薬学的に許容される塩である。
  21. 少なくとも1つの化合物が以下から選択される請求項16の方法、
    (1)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-ピリジン-2-イル-アミン
    (2)2-(キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (3)(4-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-2-イル-アミン
    (4)ピリジン-2-イル-キノリン-2-イル-アミン
    (5)2-(8-クロロ-キノリン-2-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (6)(8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (7)6-(キノリン-2-イルアミノ)-ニコチノニトリル
    (8)キノリン-2-イル-(4-トリフルオロメトキシ-フェニル)-アミン
    (9)ピリジン-2-イル-キノリン-3-イル-アミン
    (10)(3-メトキシ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (11)キノリン-3-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (12)(5-ニトロ-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (13)(5-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-3-イル-アミン
    (14)2-(キノリン-3-イルアミノ)-イソニコチン酸
    (15)キノリン-6-イル-(5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-アミン
    (16)(6-メチル-ピリジン-2-イル)-キノリン-6-イル-アミン
    (17)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (18)8-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (19)4-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (20)4-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (21)3-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (22)3-メチル-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (23)6-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (24)6-((3-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (25)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (26)6-クロロ-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (27)4-メチル-N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (28)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (29)8-クロロ-N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (30)2-((4-メチルキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (31)N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (32)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (33)2-(キノリン-2-イルアミノ)イソニコチノニトリル
    (34)N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (35)8-クロロ-N-(3-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (36)8-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (37)8-クロロ-N-(5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (38)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (39)N-(5-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (40)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチノニトリル
    (41)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (42)N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (43)8-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (44)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)ニコチン酸
    (45)4-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (46)3-メチル-N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (47)5-シアノ-2-(キノリン-2-イルアミノ)ピリジン-1-イウムクロリド
    (48)2-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-4-メチルピリジン-1-イウムクロリド
    (49)8-クロロ-N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (50)8-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (51)8-クロロ-N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (52)6-((8-クロロキノリン-2-イル)アミノ)-2-メチルニコチノニトリル
    (53)8-クロロ-N-(4-クロロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (54)8-メチル-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (55)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)-8-クロロキノリン-2-アミン
    (56)8-クロロ-N-(3-エチル-6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (57)8-フルオロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (58)8-ブロモ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (59)メチル6-(キノリン-2-イルアミノ)ニコチネート
    (60)メチル6-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (61)メチル6-[(3-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (62)メチル2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (63)8-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (64)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-5-ニトロキノリン-2-アミン
    (65)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,8-ジアミン
    (66)2-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2,5-ジアミン
    (67)メチル6-[(4-メチルキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-カルボキシレート
    (68)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (69)2-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]ピリジン-3-オール
    (70)8-クロロ-N-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (71)6-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (72)N-(6-エチルピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (73)N-(5-フルオロピリジン-2-イル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (74)3-メチル-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (75)4-N-(8-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
    (76)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (77)8-クロロ-N-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (78)4-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (79)N-(4-メトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (80)3-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (81)1-N,1-N-ジメチル-4-N-(3-メチルキノリン-2-イル)ベンゼン-1,4-ジアミン
    (82)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (83)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (84)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (85)N-(4-ニトロフェニル)キノリン-2-アミン
    (86)N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
    (87)8-クロロ-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (88)8-クロロ-N-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-アミン
    (89)2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (90)8-クロロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (91)3-メチル-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (92)3-メチル-N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (93)3-メチル-N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (94)8-クロロ-N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (95)3-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (96)6-クロロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
    (97)4-メチル-2-{[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}キノリン-1-イウムクロリド
    (98)8-ブロモ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (99)8-フルオロ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (100)8-メチル-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (101)N-(4-ブトキシフェニル)-8-クロロキノリン-2-アミン
    (102)N-(4-フェノキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (103)8-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (104)8-クロロ-N-[3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-2-アミン
    (105)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (106)N-(3-ニトロピリジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (107)N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (108)N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (109)6-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (110)8-ブロモ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (111)8-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (112)8-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (113)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (114)4-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (115)3-メチル-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (116)8-フルオロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (117)8-メトキシ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (118)N-(ピリジン-3-イル)キノリン-3-アミン
    (119)8-クロロ-N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
    (120)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-アミン
    (121)N-(ピリジン-4-イル)キノリン-3-アミン
    (122)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-3-アミン
    (123)N-(4-メトキシフェニル)キノリン-3-アミン
    (124)N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (125)N-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (126)N-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (127)N-[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノキサリン-2-アミン
    (128)N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (129)8-クロロ-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (130)4-メチル-N-(ピリミジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (131)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-6-アミン
    (132)N-(ピラジン-2-イル)キノリン-3-アミン
    (133)6-メチル-N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
    (134)N-(ナフタレン-2-イル)ピリジン-2-アミン
    (135)N-(ピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (136)N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (137)6-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-3-カルボニトリル
    (138)N-(6-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (139)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-3-(トリフルオロメチル)キノキサリン-2-アミン
    (140)N-(3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (141)N-(4-メチル-3-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (142)N-(ピリミジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (143)4-N,4-N-ジメチル-7-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-4,7-ジアミン
    (144)4-(モルホリン-4-イル)-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
    (145)4-メトキシ-N-(ピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
    (146)4-メトキシ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-7-アミン
    (147)4-N,4-N-ジメチル-7-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノリン-4,7-ジアミン
    (148)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
    (149)5,8-ジメチル-N-(5-メチルピリジン-2-イル)イソキノリン-6-アミン
    (150)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-8-ニトロキノリン-2-アミン
    (151)6-クロロ-N-(6-エチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (152)6-クロロ-N-(5-メチルピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
    (153)6-クロロ-N-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]キノリン-2-アミン
    (154)N2-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-メチルピリジン-2,3-ジアミン
    (155)N-(4-ブトキシフェニル)-3-メチルキノリン-2-アミン
    (156)4-N-(6-クロロキノリン-2-イル)-1-N,1-N-ジメチルベンゼン-1,4-ジアミン
    (157)8-クロロ-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
    (158)N1-(8-クロロキノリン-2-イル)-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン-1,2-ジアミン
    (159)2-{4-[(8-クロロキノリン-2-イル)アミノ]フェノキシ}エタン-1-オール
    (160)6-クロロ-N-(4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (161)N-(4-エチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (162)N-(5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (163)N-(4,6-ジメチルピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (164)[2-(キノキサリン-2-イルアミノ)ピリジン-4-イル]メタノール
    (165)N-(4-メチル-5-ニトロピリジン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
    (166)N-(4-メトキシフェニル)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)キノリン-7-アミン
    (167)4-メトキシ-N-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]キノリン-7-アミン
    (168)N-(4-メチルピリジン-2-イル)-4-(モルホリン-4-イル)キノリン-7-アミン
    およびそれらの薬学的に許容できる塩。
JP2019086240A 2013-07-05 2019-04-26 レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物 Pending JP2019142946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843155P 2013-07-05 2013-07-05
US61/843,155 2013-07-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522952A Division JP6895251B2 (ja) 2013-07-05 2014-07-04 レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019142946A true JP2019142946A (ja) 2019-08-29

Family

ID=51453778

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522952A Active JP6895251B2 (ja) 2013-07-05 2014-07-04 レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物
JP2019086240A Pending JP2019142946A (ja) 2013-07-05 2019-04-26 レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522952A Active JP6895251B2 (ja) 2013-07-05 2014-07-04 レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9827237B2 (ja)
EP (1) EP3016656B1 (ja)
JP (2) JP6895251B2 (ja)
KR (1) KR102326068B1 (ja)
CN (1) CN105530938B (ja)
AU (1) AU2014285733B2 (ja)
BR (1) BR112016000127B1 (ja)
CA (1) CA2916623C (ja)
ES (1) ES2898385T3 (ja)
HK (1) HK1217447A1 (ja)
HR (1) HRP20211839T1 (ja)
MX (1) MX2015017599A (ja)
PL (1) PL3016656T3 (ja)
PT (1) PT3016656T (ja)
RU (1) RU2681943C9 (ja)
WO (1) WO2015001518A1 (ja)
ZA (1) ZA201600317B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2974729A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
EP3059591A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-24 Abivax Methods for screening compounds for treating or preventing a viral infection or a virus-related condition
EP3058940A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-24 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment or prevention of viral infection
EP3059236A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-24 Abivax A new quinoline derivative for use in the treatment and prevention of viral infections
KR20170109160A (ko) 2016-03-18 2017-09-28 현대자동차주식회사 엔진마운트의 체결구조
ES2846833T3 (es) 2016-07-18 2021-07-29 Janssen Pharmaceutica Nv Ligandos de obtención de imágenes de tau por PET
EP3594205A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Abivax Phenyl-n-aryl derivatives for treating a rna virus infection
EP3594206A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Abivax Phenyl-n-quinoline derivatives for treating a rna virus infection
EP3669873A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Quinoline derivatives for use ine the traeatment of inflammation diseases
EP3848356A1 (en) * 2020-01-07 2021-07-14 Abivax Aryl-n-aryl derivatives for treating a rna virus infection
WO2021257857A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as jak2 v617f inhibitors
US11753413B2 (en) 2020-06-19 2023-09-12 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
EP4175719A1 (en) 2020-07-02 2023-05-10 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
TW202237119A (zh) 2020-12-10 2022-10-01 美商住友製藥腫瘤公司 Alk﹘5抑制劑和彼之用途
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors
AR125273A1 (es) 2021-02-25 2023-07-05 Incyte Corp Lactamas espirocíclicas como inhibidores de jak2 v617f
KR20240014059A (ko) 2021-05-27 2024-01-31 지앙수 헨그루이 파마슈티컬스 컴퍼니 리미티드 퀴놀린아민 화합물, 이의 제조 방법 및 약제에서의 이의 용도
CN116120282B (zh) * 2022-08-04 2024-02-20 苏州系统医学研究所 具有ev71和/或cva16病毒抑制活性的化合物及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529494A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ソシエテ スプリコス Aidsを治療する為に有用な化合物

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB585362A (en) 1944-08-31 1947-02-05 Francis Henry Swinden Curd New heterocyclic compounds
BE486034A (ja) 1947-11-28
DE958647C (de) 1952-12-28 1957-02-21 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von 7-Amino-2-oxy-4-methyl-chinolinen
FR2387229A1 (fr) 1977-04-13 1978-11-10 Anvar Dipyrido (4,3-b) (3,4-f) indoles, procede d'obtention, application therapeutique et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2436786A1 (fr) 1978-09-21 1980-04-18 Anvar Nouveaux derives des pyrido (4,3-b) carbazoles (ellipticines), substitues en position 1 par une chaine polyaminee, leur obtention et leur application a titre de medicaments
FR2627493B1 (fr) 1988-02-23 1991-10-31 Sanofi Sa Procede de preparation de derives d'isoquinoleine
FR2645861A1 (fr) 1989-04-17 1990-10-19 Inst Nat Sante Rech Med Utilisation de dipyrido (4,3-b) (3,4-f) indoles pour la preparation de medicaments utiles pour le traitement du sida
US6177401B1 (en) 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
WO2000059875A2 (en) 1999-04-05 2000-10-12 City Of Hope Novel inhibitors of formation of advanced glycation endproducts (age's)
UA75055C2 (uk) 1999-11-30 2006-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні бензоімідазолу, що використовуються як антипроліферативний засіб, фармацевтична композиція на їх основі
DE10013318A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Merck Patent Gmbh Formulierung enthaltend Chinoxalinderivate
SK9152003A3 (en) 2001-01-22 2004-04-06 Memory Pharm Corp Aniline derivatives useful as phosphodiesterase 4 inhibitors
CA2486376A1 (en) 2002-05-22 2003-12-04 Amgen Inc. Amino-pyridine, -pyridine and pyridazine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain
AU2002950217A0 (en) 2002-07-16 2002-09-12 Prana Biotechnology Limited 8- Hydroxy Quinoline Derivatives
JP2006504656A (ja) 2002-07-19 2006-02-09 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション N−置換されたアニリン及びジフェニルアミンアナログを含むホスホジエステラーゼ4インヒビター
WO2006081444A2 (en) 2005-01-28 2006-08-03 The Government Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Dept. Of Health And Human Services Farnesyltransferase inhibitors for treatment of laminopathies, cellular aging and atherosclerosis
FR2849474B3 (fr) 2002-12-27 2004-12-03 Olivier Jean Noel Juin Installation de transformation de l'energie cinetique d'un fluide en energie electrique
WO2004078731A1 (fr) 2003-03-06 2004-09-16 'chemical Diversity Research Institute', Ltd. Acides quinoline-carboxyliques et leurs derives et bibliotheque focalisee
FR2859475A1 (fr) 2003-09-04 2005-03-11 Centre Nat Rech Scient Utilisation de composes derives d'ellipticine et d'aza-ellipticine pour la preparation d'un medicament utile pour le traitement de maladies genetiques resultant de l'alteration des processus d'epissage
FR2859474B1 (fr) 2003-09-04 2006-01-13 Centre Nat Rech Scient Utilisation de composes derives d'indole pour la preparation d'un medicament utile pour le traitement de maladies genetiques resultant de l'alteration des processus d'epissage
PT1682138E (pt) 2003-11-19 2011-02-28 Array Biopharma Inc Inibidores heterocíclicos de mek
FR2903312B1 (fr) 2006-07-05 2008-09-26 Univ Aix Marseille Ii Utilisation d'inhibiteurs d'hmg-coa reductase et de farnesyl-pyrophosphate synthase dans la preparation d'un medicament
US8030487B2 (en) 2006-07-07 2011-10-04 Targegen, Inc. 2-amino—5-substituted pyrimidine inhibitors
CA2675358C (en) 2007-01-19 2016-01-05 Ardea Biosciences, Inc. Inhibitors of mek
FR2912745A1 (fr) 2007-02-19 2008-08-22 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes derives d'indole et compositions pharmaceutiques les contenant
US20100249184A1 (en) 2007-03-16 2010-09-30 Mount Sinai School Of Medicine Induction and/or maintenance of tumor dormancy by disruption of urokinase plasminogen activator receptor-integrin interaction
TWI371445B (en) 2007-05-17 2012-09-01 Lg Chemical Ltd New anthracene derivatives and organic electronic device using the same
JP2010536789A (ja) 2007-08-15 2010-12-02 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション 5−ht6受容体親和性を有する3’置換化合物
WO2009029617A1 (en) 2007-08-27 2009-03-05 Kalypsys, Inc. Diarylamine-substituted quinolones useful as inducible nitric oxide synthase inhibitors
FR2926297B1 (fr) 2008-01-10 2013-03-08 Centre Nat Rech Scient Molecules chimiques inhibitrices du mecanisme d'epissage pour traiter des maladies resultant d'anomalies d'epissage.
EP2266972A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-29 Splicos New chemical molecules that inhibit the splicing mechanism for treating diseases resulting from splicing anomalies
US8962583B2 (en) 2009-06-25 2015-02-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of inflammatory diseases using miR-124
EP2465502A1 (en) 2010-12-15 2012-06-20 Société Splicos Compounds useful for treating AIDS
WO2014055944A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Oyagen, Inc. Small molecules as anti-hiv agents that disrupt vif self-association and methods of use thereof
EP2757161A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Splicos miRNA-124 as a biomarker of viral infection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529494A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 ソシエテ スプリコス Aidsを治療する為に有用な化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014285733B2 (en) 2019-05-16
EP3016656B1 (en) 2021-09-08
MX2015017599A (es) 2016-04-07
AU2014285733A1 (en) 2016-01-21
HRP20211839T1 (hr) 2022-03-04
HK1217447A1 (zh) 2017-01-13
WO2015001518A1 (en) 2015-01-08
CN105530938B (zh) 2019-10-22
ES2898385T3 (es) 2022-03-07
CN105530938A (zh) 2016-04-27
KR102326068B1 (ko) 2021-11-11
US9827237B2 (en) 2017-11-28
BR112016000127B1 (pt) 2022-02-15
CA2916623A1 (en) 2015-01-08
PT3016656T (pt) 2021-11-26
CA2916623C (en) 2021-09-14
JP6895251B2 (ja) 2021-06-30
EP3016656A1 (en) 2016-05-11
US20160151348A1 (en) 2016-06-02
JP2016523893A (ja) 2016-08-12
RU2016103217A (ru) 2017-08-10
KR20160032724A (ko) 2016-03-24
RU2681943C2 (ru) 2019-03-14
BR112016000127A8 (pt) 2018-01-23
RU2681943C9 (ru) 2019-05-16
PL3016656T3 (pl) 2022-02-21
ZA201600317B (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019142946A (ja) レトロウイルスにより引き起こされる疾患を処理する為に有用な化合物
JP7042245B2 (ja) Aidsを治療する為に有用な化合物
JP6694476B2 (ja) Aidsを治療する為に有用な化合物
JP6049630B2 (ja) Aidsを処置する為に有用な化合物
RU2575845C2 (ru) Соединения, пригодные для лечения спида

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210304