JP2019135465A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019135465A
JP2019135465A JP2018018285A JP2018018285A JP2019135465A JP 2019135465 A JP2019135465 A JP 2019135465A JP 2018018285 A JP2018018285 A JP 2018018285A JP 2018018285 A JP2018018285 A JP 2018018285A JP 2019135465 A JP2019135465 A JP 2019135465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensor
circuit chip
sensor element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018018285A
Other languages
English (en)
Inventor
聖 志水
Satoru Shimizu
聖 志水
大野 和幸
Kazuyuki Ono
和幸 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018018285A priority Critical patent/JP2019135465A/ja
Priority to DE112018007013.1T priority patent/DE112018007013T5/de
Priority to PCT/JP2018/044245 priority patent/WO2019150745A1/ja
Priority to CN201880088277.0A priority patent/CN111670348A/zh
Publication of JP2019135465A publication Critical patent/JP2019135465A/ja
Priority to US16/936,927 priority patent/US20200355560A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/20Compensating for effects of temperature changes other than those to be measured, e.g. changes in ambient temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0092Pressure sensor associated with other sensors, e.g. for measuring acceleration or temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/04Means for compensating for effects of changes of temperature, i.e. other than electric compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • G01L19/143Two part housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

【課題】測定対象とセンサ素子との温度差に起因するセンサ誤差を低減することができるセンサ装置を提供する。【解決手段】センサ素子151は、測定対象の温度を検出し、測定対象の温度に応じた温度信号を出力する。温度信号は、測定対象とセンサ素子151との温度差に起因するセンサ誤差を含む。センサ誤差は、回路チップ160とセンサ素子151との温度差に対して一定の増加率で増加する。回路チップ160は、当該回路チップ160の温度を検出する検出素子165を有する。回路チップ160は、当該回路チップ160とセンサ素子151との温度差に対して一定の増加率と同じ割合の一定の減少率で減少する誤差補正値を生成し、誤差補正値を温度信号に加算することにより、センサ誤差を補正する。【選択図】図1

Description

本発明は、測定対象の温度を検出するセンサ装置に関する。
従来より、測定対象の温度を検出するセンサ素子と、センサ素子の温度信号を信号処理する回路チップと、を備えたセンサ装置が、例えば特許文献1で提案されている。センサ素子及び回路チップは、それぞれ独立したデバイスとして離れて配置されている。
特開2017−129536号公報
しかしながら、上記従来の技術では、センサ素子と回路チップとが離れて配置されるので、センサ素子が受ける熱の影響と、回路チップが受ける熱の影響と、が異なってしまう。このため、回路チップからセンサ素子を介して測定対象に伝わる熱により、測定対象とセンサ素子との温度差に起因するセンサ誤差が発生しまうという問題がある。
本発明は上記点に鑑み、測定対象とセンサ素子との温度差に起因するセンサ誤差を低減することができるセンサ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、センサ装置は、測定対象の温度を検出し、測定対象の温度に応じた温度信号を出力するセンサ素子(151)と、検出信号を入力して信号処理を行う回路チップ(160)と、を備えている。
温度信号は、測定対象とセンサ素子との温度差に起因するセンサ誤差を含んでいる。センサ誤差が温度信号に含まれる場合、センサ誤差に応じたセンサ素子と回路チップとの温度差が発生する。
そして、回路チップは、当該回路チップの温度を検出する検出素子(165)を有し、検出素子によって検出された当該回路チップの温度と、センサ素子によって検出された測定対象の温度と、の温度差に応じて温度信号を補正し、補正後の温度信号を外部に出力する。
これによると、回路チップとセンサ素子との温度差とセンサ誤差との相関関係を利用しているので、当該温度差に応じてセンサ誤差を補正することができる。したがって、測定対象とセンサ素子との温度差に起因するセンサ誤差を低減することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態に係るセンサ装置の断面図である。 センサチップ及び回路チップのブロック図である。 センサチップ及び回路チップの具体的な回路を示した図である。 図1に示された構成に対応する熱回路を示した図である。 回路チップとセンサ素子との温度差とセンサ誤差との相関関係を示した図である。 回路チップとセンサ素子との温度差に対する誤差補正値を示した図である。 補正後のセンサ誤差を示した図である。 外気温の影響によるセンサ誤差と補正後のセンサ誤差とを示した図である。 回路チップの発熱の影響によるセンサ誤差と補正後のセンサ誤差とを示した図である。 ハウジングの外側を流れる測定対象とハウジングの内側を流れる測定対象との流速の差を示した断面図である。 センサ素子の応答遅れの影響によるセンサ誤差と補正後のセンサ誤差とを示した図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。本実施形態に係るセンサ装置は、測定対象の温度を検出可能に構成されたものである。センサ装置は取付対象として例えば配管に固定され、配管内の測定対象の温度を検出する。測定対象は、例えばオイル等の媒体である。測定対象は冷媒等の液体やガス等の気体のように、他の媒体の場合もある。
図1に示されるように、センサ装置100は、ハウジング110、成形樹脂部120、ポッティング樹脂部130、モールド樹脂部140、及びセンサチップ150を備えている。
ハウジング110は、SUS等の金属材料が切削等により加工された中空形状のケースである。ハウジング110の外周面には、取付対象である配管200にネジ結合可能な雄ネジ部111が形成されている。
ハウジング110は、一端側に媒体導入部112を有し、他端側に開口部113を有している。媒体導入部112は媒体導入孔114が形成された筒状の部分であり、媒体導入孔114は開口部113に連通している。ハウジング110の開口部113は周壁115に囲まれることで構成されている。ハウジング110は、媒体導入部112の一部が配管200の肉厚部201に設けられた貫通ネジ穴202に固定される。これにより、媒体導入部112の先端部116が配管200の内部に位置する。例えば、配管200は、測定対象であるオイルで満たされている。
さらに、ハウジング110は、媒体導入部112の先端部116にディフューザ117を有している。ディフューザ117は、配管200の肉厚部201から配管200の中空部分に突出する部分であり、複数の孔118が設けられている。そして、ディフューザ117は、複数の孔118のいずれかを介して測定対象を媒体導入孔114に導く役割を果たす。
成形樹脂部120は、センサ装置100と外部装置とを電気的に接続するためのコネクタを構成する部分である。成形樹脂部120は、例えばPPS等の樹脂材料で形成されており、一端側がハウジング110の開口部113に固定される固定部121として形成され、他端側がコネクタ部122として形成されている。固定部121はコネクタ部122側に凹んだ凹部123を有している。
また、成形樹脂部120は、ターミナル124がインサート成形により一体成形されている。ターミナル124の一端側は固定部121に封止され、他端側はコネクタ部122の内側に露出するように成形樹脂部120にインサート成形されている。ターミナル124の一端側は、モールド樹脂部140の一部が凹部123に収容されることでモールド樹脂部140の電気的部品に接続される。
そして、成形樹脂部120は、固定部121がOリング125を介してハウジング110の開口部113に嵌め込まれた状態で、ハウジング110の周壁115の端部が当該固定部121を押さえるようかしめ固定されている。
ポッティング樹脂部130は、例えばエポキシ樹脂等の樹脂材料で形成されており、成形樹脂部120の凹部123とモールド樹脂部140との隙間に充填されている。ポッティング樹脂部130は、測定対象であるオイルからモールド樹脂部140の一部やターミナル124の接合部等をシール・保護する役割を果たす。
モールド樹脂部140は、センサチップ150を保持する部品である。モールド樹脂部140は、一端部141と、一端部141とは反対側の他端部142と、を有する柱状に構成されている。モールド樹脂部140は、一端部141側にセンサチップ150を保持している。
また、モールド樹脂部140は、リードフレーム143の一部及び回路チップ160を封止している。リードフレーム143は、センサチップ150及び回路チップ160が実装されるベースとなる部品である。
リードフレーム143の他端側の先端部分は、モールド樹脂部140の他端部142から露出していると共に、ターミナル124の一端側に接続されている。なお、リードフレーム143は、複数に分割されていても良い。この場合、ボンディングワイヤによって電気的接続を行えば良い。リードフレーム143とターミナル124ともボンディングワイヤで接続されていても良い。
回路チップ160は、メモリ等の半導体集積回路が形成されたICチップである。回路チップ160は、半導体基板等を用いて形成されている。回路チップ160は、センサチップ150への電源の供給や、センサチップ150から温度信号を入力して予め設定された信号処理値に基づく温度信号の信号処理を行う。信号処理値とは、温度信号の信号値を増幅、演算、補正等するための調整値である。回路チップ160は、図示しないボンディングワイヤによってリードフレーム143を介してセンサチップ150と電気的に接続されている。
センサチップ150は、測定対象の温度を検出する電子部品である。センサチップ150は、例えば銀ペースト等でリードフレーム143に実装されている。図示しないが、センサチップ150は、複数の層が積層されて構成された板状の積層基板を有して構成されている。複数の層は、ウェハレベルパッケージとして複数のウェハが積層され、半導体プロセス等で加工された後、センサチップ150毎にダイシングカットされる。
図2に示されるように、センサチップ150は、測定対象の温度を検出するセンサ素子151を有している。センサ素子151は、測定対象の温度に応じた温度信号を出力するセンシング部である。センサ素子151は、測定対象の温度に応じて抵抗値が変化する複数のピエゾ抵抗素子152によって構成されている。各ピエゾ抵抗素子152は、積層基板の複数の層のうちの半導体層にイオン注入により形成された拡散抵抗である。
半導体層は例えばN型の単結晶シリコン層である。各ピエゾ抵抗素子152はP+型領域あるいはP型領域として形成されている。つまり、各ピエゾ抵抗素子152はP型半導体として構成されている。なお、センサチップ150には配線やパッド等の他の電気的要素も形成されている。
各ピエゾ抵抗素子152は、ホイートストンブリッジ回路を構成するように電気的に接続されている。ホイートストンブリッジ回路は、回路チップ160から定電流の電源が供給される。これにより、各ピエゾ抵抗素子152のピエゾ抵抗効果を利用して、測定対象の温度に応じた電圧を温度信号として検出することができる。
すなわち、センサチップ150は、積層基板が測定対象から受ける熱に応じた複数のピエゾ抵抗素子152の抵抗変化をホイートストンブリッジ回路のブリッジ電圧として検出する。そして、センサチップ150は、当該ブリッジ電圧を温度信号として出力する。センサチップ150は、温度検出部に対応した部分が露出するように、モールド樹脂部140の一端部141側に封止されている。
一方、図2に示されるように、回路チップ160は、定電流回路部161、補正回路部162、前段調整部163、及び後段調整部164を有している。定電流回路部161は、センサチップ150のセンサ素子151に定電流の電源を供給する回路部である。
補正回路部162は、温度信号に含まれるセンサ誤差を補正する補正値を生成する回路部である。補正回路部162は、検出素子165及び誤差調整部166を有している。検出素子165は、回路チップ160の温度を検出する素子である。検出素子165は、温度に応じて抵抗値が変化する感温抵抗である。検出素子165は、回路チップ160に内蔵されている。
回路チップ160として、例えばN型の単結晶シリコン基板が採用される。検出素子165は、P+型領域あるいはP型領域として単結晶シリコン基板に形成されている。つまり、検出素子165はP型半導体として構成されている。また、検出素子165は、正の抵抗温度係数を持つ抵抗体である。検出素子165は上記のピエゾ抵抗素子152と同じ抵抗素子である。そして、センサ素子151及び検出素子165は、それぞれの抵抗温度係数の値が等しくなるように不純物濃度が調整された抵抗素子によって構成されている。
誤差調整部166は、検出素子165の検出信号と、センサチップ150の温度信号と、を入力し、これらの信号に基づいて温度信号に含まれるセンサ誤差を補正するための補正信号を生成する。誤差調整部166は、補正信号を後段調整部164に出力する。
前段調整部163は、センサチップ150のセンサ素子151に接続されている。前段調整部163は、センサ素子151から入力する温度信号の感度調整を行う回路部である。後段調整部164は、補正回路部162及び前段調整部163の出力側に接続されている。後段調整部164は、感度調整後の温度信号に対してオフセット調整を行うと共に、補正信号に基づいてセンサ誤差を補正する回路部である。
具体的には、図3に示されるように、補正回路部162は、DAC/ROM部167、複数のオペアンプ168、169、170、171、複数の抵抗172、173、174、175、176、177、178を有している。これらの素子によって、ボルテージフォロワや増幅回路等が構成されている。
また、DAC/ROM部167は、基準電位や抵抗値等の情報が記憶されている。DAC/ROM部167は、記憶された情報をアナログ信号に変換してオペアンプ169、170の基準電位及び抵抗177の抵抗値を調整する。
補正回路部162は、上記の素子の回路構成によって、検出素子165の検出信号を調整する。検出信号は、温度に対して信号値が比例する信号である。補正回路部162の機能は、検出信号の信号値の傾きとオフセット値を温度信号の信号値の傾きとオフセット値に一致させることである。これは、センサ素子151と回路チップ160とに温度差が無い場合には温度信号を補正しないようにするためである。
前段調整部163は、温度信号の感度調整を行う回路部である。前段調整部163は、抵抗179、オペアンプ180、及び感度調整回路部181を有する差動増幅回路部である。前段調整部163は、感度調整回路部181に記憶された感度補正値に従って温度信号の感度を補正して出力する。
後段調整部164は、温度信号のオフセット調整を行う回路部である。後段調整部164は、抵抗182、183、オペアンプ184、及びオフセット調整回路部185を有する差動増幅回路部である。後段調整部164は、オフセット調整回路部185に記憶されたオフセット補正値に従って、感度調整後の温度信号のオフセットを補正して出力する。以上が、センサ装置100の全体構成である。
次に、センサ誤差が温度信号に含まれる場合について説明する。図4に示されるように、外気温の熱が配管200内の測定対象に到達する経路は複数ある。
第1経路101は、外気温の熱が、ハウジング110及び配管200を介して配管200内の測定対象に到達する経路である。第2経路102は、外気温の熱が、ハウジング110及び媒体導入孔114に位置する測定対象を介して配管200内の測定対象に到達する経路である。第3経路103は、外気温の熱が、成形樹脂部120、モールド樹脂部140、及び媒体導入孔114に位置する測定対象を介して配管200内の測定対象に到達する経路である。
第4経路104は、成形樹脂部120、モールド樹脂部140、回路チップ160、リードフレーム143、センサチップ150、及び媒体導入孔114に位置する測定対象を介して配管200内の測定対象に到達する経路である。
発明者らは、第4経路104において、回路チップ160→リードフレーム143→センサチップ150→媒体導入孔114に位置する測定対象→配管200内の測定対象へと流れる熱流束に着目した。センサチップ150の温度とセンサ素子151の温度は同じである。よって、以下ではセンサチップ150の温度をセンサ素子151の温度とする。
当該熱流束により、配管200内の測定対象とセンサ素子151との間には温度差が発生する。このため、センサ素子151で測定される温度にはセンサ誤差が含まれる。センサ誤差は、配管200内の測定対象とセンサ素子151との温度差に起因する成分である。また、回路チップ160とセンサ素子151との間には温度差が発生する。
そして、発明者らは、上記の温度差の発生に基づき、回路チップ160とセンサ素子151との温度差と、センサ素子151と配管200内の測定対象との温度差と、の間には相関関係があることを発見した。
具体的には、図5に示されるように、回路チップ160とセンサ素子151との温度差の増加に応じて、センサ素子151と配管200内の測定対象との温度差が増加する。すなわち、センサ誤差は、回路チップ160とセンサ素子151との温度差に対して一定の増加率で増加する。言い換えると、センサ誤差が温度信号に含まれる場合、センサ誤差に応じたセンサ素子151と回路チップ160との温度差が発生する。
発明者らは、上記の相関関係に基づき、回路チップ160とセンサ素子151との温度差に基づいて、温度信号に含まれるセンサ誤差を補正することができると考えた。よって、本実施形態では、センサ装置100は図1〜図3に示された構成を備えている。
続いて、温度信号に含まれるセンサ誤差を補正する方法について説明する。まず、センサチップ150は、センサ素子151のブリッジ電圧を温度信号として出力する。温度信号にはセンサ誤差が含まれている可能性がある。
回路チップ160は、センサチップ150から温度信号を入力し、当該温度信号を補正回路部162及び前段調整部163に入力する。前段調整部163は、感度調整回路部181に記憶された感度補正値に従って温度信号の感度を補正し、感度補正後の温度信号を後段調整部164に出力する。
補正回路部162の検出素子165は、回路チップ160の温度を検出し、検出信号を取得する。補正回路部162の誤差調整部166は、温度信号及び検出信号に基づいて、温度信号に含まれるセンサ誤差を補正するための誤差補正値を生成する。
このため、誤差調整部166は、オペアンプ169、170を中心とした回路によって、検出信号の信号値の温度に対する一定の増加率とオフセット値を、温度信号の信号値の温度に対する一定の増加率とオフセット値に一致させる。これにより、回路チップ160とセンサ素子151との間に温度差が発生していない場合に温度信号を補正しないようにする。
次に、誤差調整部166は、オペアンプ171を中心とした回路によって、検出信号の温度と温度信号の温度との温度差に対して、検出信号の信号値の一定の増加率と同じ割合の一定の減少率で減少する誤差補正値を生成する。
図6に示されるように、誤差補正値は、回路チップ160とセンサ素子151との温度差に対して一定の減少率で減少する。誤差補正値の傾きは、検出信号の傾きすなわち温度信号の傾きの極性を反転させたものになっている。補正回路部162は、誤差補正値に対応する信号を後段調整部164に出力する。
後段調整部164は、オフセット調整回路部185に記憶されたオフセット補正値に従って温度信号の感度を補正する。また、後段調整部164は、温度信号に誤差補正値を温度信号に加算することにより、温度信号に含まれるセンサ誤差を補正する。
図7に示されるように、誤差補正値が温度信号に加算されたことで、回路チップ160とセンサ素子151との温度差に対するセンサ誤差が打ち消される。よって、センサ誤差が温度信号に含まれる場合、温度信号は誤差補正値によって補正される。
一方、センサ誤差が温度信号に含まれない場合、回路チップ160とセンサ素子151との温度差はない。この場合、図5に示されたセンサ誤差はゼロである。これに伴い、図6に示された誤差補正値はゼロである。よって、後段調整部164は、温度信号にゼロの誤差補正値を加算する。よって、回路チップ160とセンサ素子151との温度差が発生していないにもかかわらず、温度信号が補正されてしまうことはない。
このように、回路チップ160は、検出素子165によって検出された当該回路チップ160の温度と、センサ素子151によって検出された測定対象の温度と、の温度差に応じて温度信号を補正する。また、回路チップ160は、補正後の温度信号を外部に出力する。
以上のように、回路チップ160とセンサ素子151との温度差とセンサ誤差との相関関係を利用することで、当該温度差に応じて温度信号に含まれるセンサ誤差を補正することができる。したがって、測定対象とセンサ素子151との温度差に起因するセンサ誤差を低減することができる。
つまり、回路チップ160、センサ素子151、媒体導入孔114内、及び配管200内で温度差が発生しやすい状況で、測定対象の温度を測定することができる。このような場合、センサチップ150の位置を配管200の中央部ではなく、肉厚部201に対応する位置に配置することになるが、各部の温度差を利用しているので測定対象の温度測定が可能である。特に、測定対象の温度が超高温あるいは超低温の場合や、測定対象が強酸等の特殊な場合の測定に好適である。
例えば、外気温の影響によってセンサ誤差が発生する場合がある。これは、図4に示された第2経路102及び第3経路103によって、外気温の熱がセンサ素子151に伝わる場合である。この場合、図8に示されるように、外気温と測定対象の温度との温度差が大きくなるに従い、センサ誤差も大きくなる。しかしながら、回路チップ160は、誤差補正値を生成し、誤差補正値によって温度信号を補正することで、センサ誤差をほぼゼロにすることができる。
また、回路チップ160の発熱の影響によってセンサ誤差が発生する場合がある。これは、図4に示された第4経路104によって、回路チップ160の熱がリードフレーム143を経由してセンサ素子151に伝わる場合である。この場合、図9に示されるように、回路チップ160に電源が入ってから回路チップ160の温度が上昇することに伴い、センサ誤差も大きくなる。回路チップ160は半導体デバイスによって構成されているため、発熱の影響が大きい。回路チップ160に電源が入ってある程度時間が経過すると、回路チップ160の温度が一定値になるため、センサ誤差も一定値になる。
このような場合にも、回路チップ160に電源が入った直後から誤差補正値の生成が開始されるので、回路チップ160に電源が入った直後からセンサ誤差を補正することができる。よって、回路チップ160の発熱にかかわらず、センサ誤差をほぼゼロにすることができる。
さらに、図10に示されるように、配管200内に流れる測定対象の流速は、ハウジング110の外側よりも内側が遅くなる。このため、測定対象に対するセンサ素子151の応答遅れによるセンサ誤差が発生する場合がある。この場合、測定対象がセンサチップ150の温度検出部に到達するまでに時間が掛かるので、図11に示されるように、測定対象が流れ始めた過渡時に配管200内の測定対象の温度と測定時の温度とに温度差が発生する。すなわち、配管200内の測定対象の温度よりもセンサ素子151で検出される温度が低くなってしまう。
このような場合にも、回路チップ160は、誤差補正値に基づいて温度信号を補正することで、配管200内の測定対象の温度を取得することができる。特に、測定対象が流れ始めた過渡時の測定温度の精度を向上させることができる。
変形例として、測定対象の温度を検出するための素子に、例えばサーミスタを採用しても良い。
別の変形例として、回路チップ160は、温度信号のゲインを調整する処理や、温度信号の重み付け処理を行うことでセンサ誤差を補正しても良い。ゲインや重み付けの値は、回路チップ160とセンサ素子151との温度差に対して設定される。このように、温度信号に誤差補正値を加算する方法以外の補正方法を採用しても良い。
別の変形例として、回路チップ160は、センサ装置100が配置される環境の外気温を推定する機能を有していても良い。回路チップ160は、温度信号の補正による正確な測定対象の温度、温度信号が示すセンサ素子151の温度、検出素子165が示す回路チップ160の温度の3つの温度を取得する。そして、回路チップ160は、これら3つの温度から外気温を推定する。
なお、本実施形態の記載と特許請求の範囲の記載との対応関係については、ピエゾ抵抗素子152が特許請求の範囲の「抵抗素子」に対応する。
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、センサ素子151は、測定対象の圧力を検出する。このため、センサチップ150は図示しないダイヤフラムを有している。
例えば、センサチップ150は、5層の積層基板で構成される。例えば、第1層、第2層、及び第3層によってSOI基板が構成され、第4層及び第5層によってキャップ基板が構成されている。第2層及び第3層は、薄肉状のダイヤフラムとして構成されている。第3層は例えばシリコン等の半導体層であり、複数のピエゾ抵抗素子152が形成されている。
第4層及び第5層は、ダイヤフラムのセンシング領域に対応した部分が凹んだ凹部を有する。この凹部は、第3層、第4層、及び第5層が積層されることで密閉された空間部を構成する。空間部は、例えば真空室になっている。したがって、センサチップ150によって測定される圧力は絶対圧である。
ピエゾ抵抗素子152は、温度及び圧力の両方を検出するために使用される。上述のように、ピエゾ抵抗素子152は、ホイートストンブリッジ回路を構成しているので、ダイヤフラムの歪みに応じたピエゾ抵抗素子152の抵抗変化をホイートストンブリッジ回路の中点電圧の変化を圧力信号として出力する。なお、ピエゾ抵抗素子152は、温度検出用と圧力検出用とが別々にセンサチップ150に形成されていても良い。
回路チップ160は、センサチップ150から圧力信号を入力し、補正後の温度信号に基づいて、測定対象の圧力値を補正する。ピエゾ抵抗素子152は、温度に応じて抵抗値が変化するので、圧力値を温度補正することで圧力値の精度を向上させることができる。これにより、センサ装置100は、温度補正された圧力値を外部に出力することができる。
変形例として、センサチップ150は、測定対象の温度とは異なる物理量として、圧力の他に、測定対象の流量、粘度、湿度、加速度のいずれかを検出しても良い。すなわち、センサチップ150は、温度検出部の他に、流量、粘度、湿度、加速度を検出するセンシング部を有する。回路チップ160は、補正後の温度信号に基づいて、測定対象の温度とは異なる物理量を補正する。
(他の実施形態)
上記各実施形態で示されたセンサ装置100の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、センサ装置100の取付対象は配管200に限られず、容器等の取付対象に固定されても構わない。この場合、センサ装置100は容器内の測定対象の温度を検出する。
回路チップ160とセンサチップ150との電気接続部品はリードフレーム143に限られない。例えば、回路チップ160及びセンサチップ150はプリント基板に実装されていても構わない。
150 センサチップ
151 センサ素子
152 ピエゾ抵抗素子
160 回路チップ
165 検出素子

Claims (6)

  1. 測定対象の温度を検出し、前記測定対象の温度に応じた温度信号を出力するセンサ素子(151)と、
    前記検出信号を入力して信号処理を行う回路チップ(160)と、
    を備え、
    前記温度信号は、前記測定対象と前記センサ素子との温度差に起因するセンサ誤差を含み、
    前記センサ誤差が前記温度信号に含まれる場合、前記センサ誤差に応じた前記センサ素子と前記回路チップとの温度差が発生し、
    前記回路チップは、当該回路チップの温度を検出する検出素子(165)を有し、前記検出素子によって検出された当該回路チップの温度と、前記センサ素子によって検出された前記測定対象の温度と、の温度差に応じて前記温度信号を補正し、補正後の温度信号を外部に出力するセンサ装置。
  2. 前記センサ誤差は、前記回路チップと前記センサ素子との温度差に対して一定の増加率で増加し、
    前記回路チップは、前記回路チップと前記センサ素子との温度差に対して前記一定の増加率と同じ割合の一定の減少率で減少する誤差補正値を生成し、前記誤差補正値を前記温度信号に加算することにより、前記センサ誤差を補正する請求項1に記載のセンサ装置。
  3. 前記センサ素子は、前記測定対象の温度とは異なる物理量として、前記測定対象の温度の他に、前記測定対象の圧力、流量、粘度、湿度、加速度のいずれかを検出する請求項1または2に記載のセンサ装置。
  4. 前記回路チップは、前記補正後の温度信号に基づいて、前記測定対象の温度とは異なる物理量を補正する請求項3に記載のセンサ装置。
  5. 前記センサ素子及び前記検出素子は、前記測定対象の温度に応じて抵抗値が変化するP型半導体からなる抵抗素子(152)によって構成されている請求項1ないし4のいずれか1つに記載のセンサ装置。
  6. 前記センサ素子及び前記検出素子は、正の抵抗温度係数を持ち、また、それぞれの前記抵抗温度係数の値が等しくなるように不純物濃度が調整されている請求項5に記載のセンサ装置。
JP2018018285A 2018-02-05 2018-02-05 センサ装置 Pending JP2019135465A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018285A JP2019135465A (ja) 2018-02-05 2018-02-05 センサ装置
DE112018007013.1T DE112018007013T5 (de) 2018-02-05 2018-11-30 Sensorvorrichtung
PCT/JP2018/044245 WO2019150745A1 (ja) 2018-02-05 2018-11-30 センサ装置
CN201880088277.0A CN111670348A (zh) 2018-02-05 2018-11-30 传感器装置
US16/936,927 US20200355560A1 (en) 2018-02-05 2020-07-23 Sensor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018285A JP2019135465A (ja) 2018-02-05 2018-02-05 センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019135465A true JP2019135465A (ja) 2019-08-15

Family

ID=67478010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018285A Pending JP2019135465A (ja) 2018-02-05 2018-02-05 センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200355560A1 (ja)
JP (1) JP2019135465A (ja)
CN (1) CN111670348A (ja)
DE (1) DE112018007013T5 (ja)
WO (1) WO2019150745A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220291055A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Allegro Microsystems, Llc Sensor interface with temperature signal processing
US11703399B2 (en) * 2021-03-25 2023-07-18 Rosemount Aerospace Inc. Surface mount temperature measurement
DE102021205378A1 (de) 2021-05-27 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sensorstruktur und Drucksensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344181A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Mitsumi Electric Co Ltd 温度センサ回路
JP2012159314A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 吸気温度センサおよびそれを有する熱式空気流量計
JP2016523368A (ja) * 2013-06-25 2016-08-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測定センサを通過する気体の温度を決定するための方法及び装置
JP2016170135A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 三菱電機株式会社 流量測定装置に一体に設けられた物理量測定装置および物理量測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820262A (en) * 1996-12-05 1998-10-13 Johnson Service Company Smart refrigerant sensor
US7734440B2 (en) * 2007-10-31 2010-06-08 Agere Systems Inc. On-chip over-temperature detection
WO2010025728A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Danfoss A/S A method for calibrating a superheat sensor
JP5981319B2 (ja) * 2012-11-22 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 吸気温度センサ装置および流量測定装置
EP2930340B1 (en) * 2012-12-10 2019-02-27 Volvo Truck Corporation Fuel temperature estimation device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344181A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Mitsumi Electric Co Ltd 温度センサ回路
JP2012159314A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Automotive Systems Ltd 吸気温度センサおよびそれを有する熱式空気流量計
JP2016523368A (ja) * 2013-06-25 2016-08-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 測定センサを通過する気体の温度を決定するための方法及び装置
JP2016170135A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 三菱電機株式会社 流量測定装置に一体に設けられた物理量測定装置および物理量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019150745A1 (ja) 2019-08-08
US20200355560A1 (en) 2020-11-12
DE112018007013T5 (de) 2020-11-05
CN111670348A (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8770034B2 (en) Packaged sensor with multiple sensors elements
US8186226B2 (en) Pressure sensor with on-board compensation
US20200355560A1 (en) Sensor device
JP4933972B2 (ja) デュアル圧力センサ
US20080127741A1 (en) Amplified flow through pressure sensor
JP4389326B2 (ja) 圧力センサ
WO2013002180A1 (ja) 隔膜気圧計
WO2018037721A1 (ja) 熱式湿度測定装置
JP2012002688A (ja) デュアル物理量センサ
WO2020003012A1 (en) Vacuum-resistant pressure sensing device
US6591683B1 (en) Pressure sensor
US8893554B2 (en) System and method for passively compensating pressure sensors
JP2012247266A (ja) 熱式流量測定装置
US20210231473A1 (en) Differential pressure type flowmeter
JP4682792B2 (ja) 圧力センサ
JP2019052948A (ja) 圧力温度センサ
JP2013050400A (ja) デュアル物理量センサ
JPH02196938A (ja) 圧力センサ
JP2018169331A (ja) 圧力センサ
JP2018105748A (ja) 圧力センサ
WO2022085497A1 (ja) 圧力温度センサ
JP2016217813A (ja) 熱式流量計及びその傾斜誤差改善方法
JP2015040703A (ja) 流量センサ
JPH11132890A (ja) 圧力センサ
JP2010096613A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531