JP2019134676A - 電磁適合性フィルタ - Google Patents

電磁適合性フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019134676A
JP2019134676A JP2019073940A JP2019073940A JP2019134676A JP 2019134676 A JP2019134676 A JP 2019134676A JP 2019073940 A JP2019073940 A JP 2019073940A JP 2019073940 A JP2019073940 A JP 2019073940A JP 2019134676 A JP2019134676 A JP 2019134676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
input
converter
voltage
variable speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019073940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738456B2 (ja
Inventor
カーネ,アジト・ダブリュー
W Kane Ajit
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Technology Co
Original Assignee
Johnson Controls Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Technology Co filed Critical Johnson Controls Technology Co
Publication of JP2019134676A publication Critical patent/JP2019134676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738456B2 publication Critical patent/JP6738456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】伝導電磁干渉および無線周波干渉に関連する、コモンモードおよび差動モード電流を減少させる。【解決手段】可変速駆動部(VSD)104は、AC主電源102に接続されるコンバータ206を含み、入力電圧をブーストされたDC電圧に変換する。コンバータ206に接続されたDCリンク204が、コンバータステージからのDC電圧をフィルタリングする。インバータ206が、DCリンク電圧を、可変電圧および可変周波数AC電力へと変換する。EMCフィルタ50が、コンバータの各入力位相についての位相−グランド回路からの直列RC回路51を備える。RC回路が、コンバータの位相とグランドとの間に、コンデンサ54と直列に接続される抵抗器52を含む。EMCフィルタ50が、コンバータ206のライン側に接続される。インダクタ16が、AC主電源102とEMCフィルタ50との間に接続される。【選択図】図5

Description

[0001]本出願は、一般的に、電磁適合性(EMC:electromagnetic compatibility)フィルタに関する。本出願は、より詳細には、可変速駆動部(VSD:variable speed drive)で使用するための電磁適合性フィルタに関する。
[0002]加熱、換気、空気調和および冷蔵(HVAC&R:heating, ventilation, air−conditioning and refrigeration)用途のための可変速駆動部(VSD)は、典型的には、整流器またはコンバータ、DCリンク、およびインバータを含む。力率補正および入力電流高調波の減少を実現するために能動コンバータ技術を取り入れるVSDは、従来型VSDと比較して、モータ固定子巻線に、著しく高いレベルのコモンモードRMSおよびピークツーピーク電圧をやはり生成する。
[0003]VSDは、無線装置および送信との干渉を引き起こしうる、グランドに対するコモンモードノイズを生成する。VSDにより生成されるノイズを減少またはなくすために、コモンモードノイズにVSD内の循環経路を与えることによって、コモンモードノイズを抑制することが必要である。このフィルタは、コモンモードノイズにとって小さいループ面積を作り、それによって干渉を減少させる。
[0004]典型的には、EMCフィルタは、VSDとともに使用されて、VSDと主電源との間の電磁ノイズの伝達を減少させる。EMCフィルタは、VSD入力と直列に接続される大きいインダクタを備える。そのようなEMCフィルタは、磁気損失に起因してVSDの全体的な効率を減少させ、VSDのコストおよびサイズをさらに増加させる。
[0005]他の特徴および利点は、本明細書から明らかとされるであろう。開示される教示は、それらが上述の必要性のうちの1つまたは複数を達成するかどうかにかかわらず、特許請求の範囲に入るそれらの実施形態にまで及ぶ。
本願発明の一実施例は、例えば、電磁適合性フィルタに関する。
[0006]一実施形態は、可変速駆動部のための新規の伝導電磁放射フィルタに関する。このフィルタは、受動的フロントエンドVSDまたは能動的フロントエンドVSD上に採用されうる。可変速駆動システムは、固定AC入力電圧振幅および周波数で入力AC電力を受け取り、可変電圧および可変周波数で出力AC電力を提供するように配置され、可変速駆動部が、入力AC電圧を提供するAC電源に接続されるコンバータステージであって、入力AC電圧をブーストされたDC電圧に変換するように構成されるコンバータステージと、コンバータステージに接続されるDCリンクであって、コンバータステージからのブーストされたDC電圧をフィルタリングして格納するように構成されるDCリンクと、DCリンクに接続されるインバータステージであって、DCリンクからのブーストされたDC電圧を、可変電圧および可変周波数を有する出力AC電力へと変換するように構成されるインバータステージと、コンバータ部の各入力位相についての位相−グランド回路からの直列RC回路を備え、各RC回路が、コンバータ部の各位相とグランドとの間に、コンデンサと直列に接続される抵抗器を含み、コンバータのライン側でコンバータに接続され、ライン側インダクタが、入力AC源とEMCフィルタとの間に接続される、電磁適合性(EMC)フィルタとを含む。
[0007]別の実施形態は、VSDのためのEMCフィルタに関する。EMCフィルタは、コンバータ部の各入力位相についての位相−グランド回路からの直列RC回路を含み、各直列RC回路が、コンバータ部の各位相とグランドとの間に、コンデンサと直列に接続される抵抗器を含む。EMCフィルタは、コンバータのライン側でコンバータに接続され、ライン側インダクタは、入力AC源とEMCフィルタとの間に接続される。
[0008]典型的には、EMCフィルタは、VSD入力と直列に接続されなければならない嵩張るインダクタを形成し、それによって、VSDのコストおよびサイズを増加させる。開示されるフィルタは、パワーエレクトロニクスデバイス入力とグランドとの間に接続される。これは、生成されるノイズにとって、非常に小さいループ面積を作る。フィルタは、フィルタを作るために、回路の、寄生インダクタおよび既存のフィルタインダクタをやはり利用する。それが、フィルタを小さく、非常に低コストにすることを可能にする。
[0009]1つの利点は、VSDの動作の結果として、AC電力源に存在する、伝導電磁干渉および無線周波干渉に関連する、コモンモードおよび差動モード電流を減少させることである。
[0010]代替的な例示の実施形態は、請求項中で一般的に記述されうるように、他の特徴および特徴の組合せに関する。
[0011]図1Aは、例示的なシステム構成を図示する図である。図1Bは、例示的なシステム構成を図示する図である。 [0012]図2Aは、VSDの異なる実施形態を図示する図である。図2Bは、VSDの異なる実施形態を図示する図である。 [0013]図1Aおよび図2Aのシステム構成およびVSDを使用する、冷蔵または冷却システムの一実施形態を一般的に図示する図である。 [0014]入力フィルタの要素の概略図である。 [0015]EMCフィルタを備える出力フィルタおよびコモンモード/差動モード入力フィルタ回路を有する可変速駆動部の実施形態を示す図である。 [0016]受動コンバータを含む、VSDの例示的な実施形態を示す図である。 [0017]EMCフィルタを含む、コモンモード等価回路を示す図である。 [0018]EMCフィルタがある場合およびない場合の、VSDのコモンモードインピーダンスを示すグラフである。 [0019]EMCフィルタがVSD中に設置されたVSDの電圧応答を示すグラフである。
[0020]例示的な実施形態を詳細に図示する図を参照する前に、本出願が以下の記載に示される、または図に図示される詳細もしくは方法論に限定されないことを理解されたい。本明細書に採用される語法および用語は単に記載のためであり、限定するものであると理解するべきではないことも理解されたい。
[0021]図1Aおよび図1Bは、システム構成を一般的に図示する。1つのモータ106(図1A参照)または複数のモータ106(図1B参照)に電力供給する可変速駆動部(VSD)104に、AC電源102が供給する。モータ106は、好ましくは、冷蔵または冷却器システムの対応する圧縮器を駆動するために使用される(図3を全体的に参照)。AC電源102は、現場に存在する、AC電力網または分配システムからVSD104に、単相または多相(例えば、3相)、固定電圧、および固定周波数のAC電力を提供する。AC電源102は、好ましくは、対応するAC電力網に依存してVSD104に、200V、230V、380V、460V、または600VのAC電圧または線間電圧を50Hzまたは60Hzの線周波数で供給することができる。
[0022]VSD104は、AC電源102から特定の固定線間電圧および固定線周波数を有するAC電力を受け取り、その両方が特定の要件を満足させるために変更されうる、所望の電圧および所望の周波数で、モータ106にAC電力を提供する。好ましくは、VSD104は、モータ106に、モータ106の定格電圧および周波数よりも高い電圧および周波数ならびに低い電圧および周波数を有するAC電力を提供することができる。別の実施形態では、VSD104は、モータ106の定格電圧および周波数よりも、高い周波数および低い周波数であるが、単に同じまたは低い電圧をやはり提供する場合がある。モータ106は、好ましくは、誘導モータであるが、可変速で動作されることが可能な、任意のタイプのモータを挙げることができる。誘導モータは、2極、4極、または6極を含む、任意の好適な極配置を有することができる。
[0023]図2Aおよび図2Bは、VSD104の異なる実施形態を図示する。VSD104は、3つのステージ、すなわち、コンバータステージ202、DCリンクステージ204、および1つのインバータを有する出力ステージ206(図2A参照)または複数のインバータを有する出力ステージ206(図2B参照)を有することができる。コンバータ202は、AC電源102からの固定線周波数、固定線間電圧のAC電力をDC電力に変換する。DCリンク204は、コンバータ202からのDC電力をフィルタリングし、エネルギ格納構成要素を提供する。DCリンク204は、高い信頼度および非常に低い故障率を呈する受動デバイスである、コンデンサ、インダクタ、またはそれらの組合せからなることができる。最後に、図2Aの実施形態では、インバータ206は、DCリンク204からのDC電力を、モータ106用の可変周波数、可変電圧AC電力に変換し、図2Bの実施形態では、インバータ206は、DCリンク204に並列に接続され、各インバータ206は、DCリンク204からのDC電力を、対応するモータ106用の可変周波数、可変電圧AC電力に変換する。インバータ206は、ワイヤボンド技術で相互接続される、パワートランジスタ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)電力スイッチ、および逆ダイオードを含むことができる電力モジュールであってよい。さらに、VSD104のDCリンク204およびインバータ206がモータ106に適切な出力電圧および周波数を提供できる限り、VSD104のDCリンク204およびインバータ206は、上に議論されたものと異なる構成要素を組み込むことができることが理解されよう。
[0024]図1Bおよび図2Bに関して、インバータ206は制御システムにより一緒に制御され、そのため、各インバータ206は、インバータ206の各々に提供される共通の制御信号または制御命令に基づいて、対応するモータに、同じ所望の電圧および周波数でAC電力を提供する。別の実施形態では、インバータ206は、制御システムにより別個に制御され、各インバータ206に提供される別の制御信号または制御命令に基づいて、対応するモータ106に、異なる所望の電圧および周波数でAC電力を提供することを各インバータ206が可能にする。この能力は、他のインバータ206に接続される他のモータ106およびシステムの要求と独立に、より効果的にモータ106およびシステムの需要および負荷を満足させることを、VSD104のインバータ206が可能にする。例えば、1つのインバータ206は、モータ106に全電力を提供しつづけることができ、一方別のインバータ206は、別のモータ106に半分の電力を提供しつづける。両方の実施形態におけるインバータ206の制御は、制御パネルまたは他の好適な制御デバイスにより行われうる。
[0025]VSD104により電力供給されるべき各モータ106について、VSD104の出力ステージに、対応するインバータ206がある。VSD104により電力供給されうるモータ106の数は、VSD104内へ組み込まれるインバータ206の数に依存する。一実施形態では、DCリンク204に並列に接続され、対応するモータ106に電力供給するために使用され、VSD104に組み込まれる、2つまたは3つのインバータ206があってよい。VSD104が2つと3つの間のインバータ206を有することができる一方で、DCリンク204がインバータ206の各々に適切なDC電圧を提供して維持することができる限り、4つ以上のインバータ206が使用されうることが理解されるべきである。
[0026]図3は、図1Aおよび図2Aのシステム構成およびVSD104を使用する、冷蔵または冷却器システムの一実施形態を一般的に図示する。図3に示されるように、HVAC、冷蔵または液体冷却器システム300は、圧縮器302、凝縮器装置304、液体冷却器または蒸発器装置306、および制御パネル308を含む。圧縮器302は、VSD104により電力供給されるモータ106により駆動される。VSD104は、AC電源102から特定の固定線間電圧および固定線周波数を有するAC電力を受け取り、その両方が特定の要件を満足させるために変更されうる、所望の電圧および所望の周波数で、モータ106にAC電力を提供する。制御パネル308は、アナログデジタル(A/D)変換器、マイクロプロセッサ、不揮発性メモリ、およびインターフェースボードなどのさまざまな異なる構成要素を含み、冷蔵システム300の動作を制御することができる。制御パネル308は、VSD104およびモータ106の動作を制御するために使用されることもできる。
[0027]圧縮器302は、冷媒蒸気を圧縮し、蒸気を放出ラインを通して凝縮器304に送達する。圧縮器302は、例えば、スクリュー圧縮器、遠心圧縮器、往復圧縮器、スクロール圧縮器など、任意の好適なタイプの圧縮器であってよい。圧縮器302によって凝縮器304に送達される冷媒蒸気は、例えば空気または水といった、流体との熱交換関係に入り、流体との熱交換関係の結果として、冷媒液への相変化を受ける。凝縮器304からの凝縮した液体冷媒は、膨張デバイス(図示せず)を通って蒸発器306に流れる。
[0028]蒸発器306は、冷却負荷の供給ラインおよび戻りラインのための接続を含むことができる。例えば、水、エチレン、塩化カルシウムブラインまたは塩化ナトリウムブラインといった2次の液体が、戻りラインを介して蒸発器306に進み、供給ラインを介して蒸発器306を出る。蒸発器306内の液体冷媒は、2次の液体と熱交換関係に入り、2次の液体の温度を低下させる。蒸発器306内の冷媒液は、2次の液体との熱交換関係の結果として、冷媒蒸気への相変化を受ける。蒸発器306中の蒸気冷媒は、蒸発器306を出て、吸引ラインにより圧縮器302に戻り、サイクルを完成する。凝縮器304および蒸発器306中の冷媒の適切な相変化が得られることを条件として、凝縮器304および蒸発器306の任意の好適な構成がシステム300で使用されうることを理解されたい。
[0029]HVAC、冷蔵または液体冷却器システム300は、図3に示されない多くの他の特徴を含むことができる。これらの特徴は、説明しやすいように図面を簡略化するため、意図的に省略された。さらに、図3は、HVAC、冷蔵または液体冷却器システム300を、単一の冷媒回路に接続される1つの圧縮器を有するものとして図示するが、システム300は、図1Bおよび図2Bに示されるような単一のVSD、または図1Aおよび図2Aに示される実施形態を全体的に参照して、1つまたは複数の冷媒回路の各々に接続される、複数のVSDによって電力供給される複数の圧縮器を有することができることを理解されたい。
[0030]図4を次に参照すると、入力フィルタ10の要素の概略図が示される。能動コンバータ202により生成されるEMI/RFI源は、3相AC入力インダクタ16を位相毎にライン側インダクタ26と負荷側インダクタ28へと分割することによって、コンバータ202より先にフィルタリングされる。ライン側インダクタ26および負荷側インダクタ28は、インダクタタップ部18によって接続される。容量性3相フィルタ要素20が、インダクタタップ部18間にY字接続される。オプションの接地22は、Y字接続されるフィルタ要素20の共通点21に接続されうる。接地22は、代わりに、接地コンデンサ23を含みうる。ライン側インダクタ26および負荷側インダクタ28のそれぞれ、ならびに容量性フィルタ要素20は、EMI/RFI源、すなわち、コンバータ202によって伝導される入力電流の高周波数スイッチング構成要素のロールオフを実現するような、インダクタンス値および容量値で設計される。入力フィルタは、EMI/RFI源に対して、インダクタンス26および28の差動モード誘導性構成要素を介して高インピーダンスを実現し、3相Y字接続されるコンデンサ20を介して低インピーダンスを実現し、一方、電源電流の基本波成分、例えば60Hzを、最小インピーダンスを備えるネットワークを通して通過させる。4本または5本足(4/5)の入力インダクタ16を利用することにより、コモンモード誘導性構成要素が、インダクタンス26および28、ならびにオプションの接地22または接地コンデンサ23を介して形成され、フィルタ10の容量に対する増加が、コンバータ202により生成されるコモンモード電流が主電源102へと流れるのを防止するように働く。入力フィルタ10のY字接続点21は、直接接地され、または代わりに別個のコンデンサ23を通して接地されて、大地に対し高周波数電流のより大きい分流を提供しうる。一実施形態では、インダクタ16は、低い巻線間容量を備えうる。
[0031]ライン側インダクタ26は、Y字接続されるコンデンサ20とAC電源102との間に、VSD104の所定のスイッチング周波数におけるインピーダンスを提供する。ライン側インダクタ26のインピーダンスは、入力AC主電源102とVSD104との間に有意のインピーダンスを備えないシステムよりも、Y字接続されるコンデンサ20がより効果的となることを可能にするように設計される。インダクタ26は、逆方向に高い周波数のインピーダンスをやはり提供し、コンバータ202からAC電源102への、高い周波数の電流の流れを制限する。こうして、インダクタ26は、高い周波数の放射がAC電源102へと反射して戻るのを制限または限定する。
[0032]インダクタ28は、コンデンサ20とVSD104への入力との間に、インピーダンスを提供する。インダクタ28は、AC電源102とVSD104の能動コンバータ202の部分との間に、高いインピーダンスを提供する。これに代えて、VSD104が受動整流器コンバータを備える従来型VSDである場合、インダクタ28のインピーダンスは、VSD104を入力AC主電源102から分離し、VSD104から主電源102へと伝導される高い周波数の放射を減少させる。
[0033]Y字接続されるコンデンサバンク20は、VSD104の少なくとも1つのスイッチング周波数のために、位相導体A、BおよびC間に低いインピーダンスを提供し、差動モード電流のために低いインピーダンスを提供する。Y字接続されるコンデンサバンク20は、コモンモード電流を減少させるために、大地グランド接続が設けられていると仮定すると、少なくとも1つのスイッチング周波数の流れのために、大地グランド接続22へと、低いインピーダンス経路をやはり提供する。
[0034]図5を次に参照すると、EMCフィルタを備える出力フィルタおよびオプションでコモンモード/差動モード入力フィルタ回路を有する可変速駆動部の実施形態が示される。上で、図4に関して記載されたようなEMI/RFI入力フィルタが、コンバータ2
02の入力に接続され、上に記載されたのと同じフィルタリング機能を実施する。VSD104への入力にインダクタ16を備える入力フィルタを追加することが、AC主電源102とVSD104との間に、高インピーダンス回路を効果的に提供する。コモンモード電流のために低インピーダンス経路を設けるために、3つのコモンモードコンデンサ32を含む3相Y字接続されるコンデンサバンク30が、VSDのモータ接続端子38と大地グランド22との間に接続される。コンデンサバンク30は、高い周波数において、短絡回路と等価、すなわち低インピーダンスであり、3つのVSD出力端子34上に存在する、有害な高い周波数のAC成分を効果的に接地し、有害なAC成分が、モータまたはVSDに接続される他のタイプの負荷に到達するのを分流し、それによって、コモンモード電圧からもたらされる電流をフィルタ除去する。コンデンサバンク30は、高い周波数のAC成分が、モータの寄生容量性の接地要素をバイパスすることを可能にし、コモンモード電圧および電流によって引き起こされるダメージを負うことをなくす。
[0035]EMCフィルタ50は、能動コンバータ部202の各入力位相A、BおよびCのための、位相−グランド回路からの直列RC回路を含む。一実施形態では、EMCフィルタ50は、各位相A、BおよびCとグランド22との間に、コンデンサ54と直列に接続される抵抗器52を含む、3つのRCフィルタ51を含む。
[0036]図6を次に参照すると、別の例示的な実施形態では、VSD104は、図5に示された能動コンバータの代わりに、受動コンバータ201を含む。図5に関して上に記載されたように、コンバータ201は、AC電源102からのライン電圧AC電力をDC電力に変換する。DCリンク204は、コンバータ202からのDC電力をフィルタリングし、エネルギ格納構成要素を提供する。インバータ206は、DCリンク204からのDC電力を、可変周波数、可変電圧AC電力に変換する。実施形態では、抵抗器52は、コンデンサ54と直列に接続され、VSDが、並列共振を生成してピークノイズ伝達を引き起こしうる周波数における利得を減少させる抵抗値を有しうる。RCフィルタは、抵抗器52およびコンデンサ54について異なる値を有し、150kHz〜30000kHzの範囲にありうるピークノイズ周波数における変動を調整しうる。
[0037]EMCフィルタ50は、受動コンバータ部201の各入力位相A、BおよびCのための、位相−グランド回路からの直列RC回路を含む。一実施形態では、EMCフィルタ50は、各位相A、BおよびCとグランド22との間に、コンデンサ54と直列に接続される抵抗器52を含む、3つのRCフィルタ51を含む。EMCフィルタは、タップ18において、コンバータ201のライン側で受動コンバータ201に接続される。ライン側インダクタ26は、入力AC源102とEMCフィルタ50との間に接続される。
[0038]図7を参照すると、EMCフィルタ50を含む、コモンモード等価回路が示される。Lrectifier/3は、VSD104の整流器側インダクタンスであり、Ccommon_modeは、VSDのコモンモード容量であり、Rdampは、入力フィルタのダンピング抵抗であり、Cparasiticは、DCリンク204およびコンバータ202/インバータ206のAC端子からグランドへの寄生容量であり、Lground_strapは、グランド接続22の寄生インダクタンスである。Rは抵抗器52であり、Cはコンデンサ54である。抵抗器52は、コンデンサ54および能動コンバータ部202を通るピーク電流を最小化し、コンデンサ54は、例えば、50/60kHzといった基本入力周波数の近くにおける抵抗器52中の電力損失を減少させる。抵抗器52の値は、並列共振周波数において、利得の十分な減少が得られるように選択されうる。コンバータが生成したノイズは、図8の中のピーク802および図9の中の902でそれぞれ見られるように、減衰される。
[0039]本出願が以下の記載に示される、または図に図示される詳細もしくは方法論に限
定されないことを理解されたい。本明細書に採用される語法および用語は単に記載のためであり、限定するものであると理解するべきではないことも理解されたい。
[0040]図に図示され本明細書に記載される例示的な実施形態は、現在好ましいが、それでもこれらの実施形態が単に例として提示されることを理解されたい。したがって、本出願は、特定の実施形態に限定されず、添付される請求項の範囲に入るさまざまな修正形態へと発展する。任意のプロセスまたは方法ステップの順序またはシーケンスは、代替実施形態にしたがって、変更または再シーケンス化されてよい。

Claims (8)

  1. 固定AC入力電圧振幅および周波数で入力AC電力を受け取り、可変電圧および可変周波数で出力AC電力を提供するように構成される可変速駆動システムであって、可変速駆動部が、
    入力AC電圧を提供するAC電源に結合されるように適合されるコンバータであって、入力AC電圧をDC電圧に変換するように構成されるコンバータと、
    前記コンバータに接続されるDCリンクであって、前記DC電圧をフィルタリングして前記コンバータからのエネルギを格納するように構成されるDCリンクと、
    前記DCリンクに接続されるインバータであって、前記DCリンクからの前記DC電圧を、前記可変電圧および前記可変周波数を有する前記出力AC電力へと変換するように構成されるインバータと、
    3つの巻線を有する3相インダクタを備える入力フィルタであって、各巻線が、前記入力AC電力の位相に結合されるように適合される第1の端部、および前記インバータに結合される第2の端部を有する、入力フィルタであって、
    前記入力フィルタの前記3相インダクタが、ライン側インダクタと、負荷側インダクタに分割され、前記ライン側インダクタ及び負荷側インダクタが、インダクタタップ部によって互いに接続され、前記入力フィルタが更に、前記インダクタタップ部と第1のグランド点の間にWYE接続される、容量性フィルタ要素を備えるものと、
    前記入力フィルタの巻線の前記第2の端部のうちの少なくとも1つと第2のグランド点(ground point)との間に抵抗器−コンデンサ回路を有する電磁適合性(electromagnetic compatible)フィルタであって、前記電磁適合性フィルタが、前記可変速駆動システムの電流の全てを運ぶことを要求されず、前記コンバータ及び前記入力フィルタ、可変速駆動システムが並列共振によってノイズを生成する周波数範囲にわたってノイズの利得を大幅に減少させ、それによって、前記並列共振からの前記ノイズが、前記コンバータから前記入力AC源へと通過することを防止するように構成される、電磁適合性フィルタと
    を備える、可変速駆動システム。
  2. 前記電磁適合性フィルタが、前記入力フィルタ巻線のそれぞれの第2の端部に接続される第1のフィルタ端部と、グランド点に接続される第2のフィルタ端部とをさらに備える、請求項1に記載の可変速駆動システム。
  3. 前記電磁適合性フィルタが、抵抗器−コンデンサフィルタバンクをさらに備え、前記入力フィルタ巻線の前記それぞれの第2の端部に接続される前記第1のフィルタ端部が、Y字構成を形成する、請求項2に記載の可変速駆動システム。
  4. 前記コンバータ上のグランド点をさらに備える、請求項に記載の可変速駆動システム。
  5. 受動的フロントエンドを有するコンバータをさらに備える、請求項1に記載の可変速駆動システム。
  6. 能動的フロントエンド(active front end)を有するコンバータをさらに備える、請求項に記載の可変速駆動システム。
  7. 可変速駆動部で使用するための電磁適合性フィルタであって、前記可変速駆動部が、入力AC電源に結合されるように適合される入力と、前記入力とコンバータとの間に結合される入力フィルタとを備え、前記入力フィルタが、インダクタタップ部によって互いに接続されたライン側インダクタ及び負荷側インダクタを備え、前記入力フィルタが、前記インダクタタップ部と第1のグランド点の間にWYE接続された容量性フィルタ要素を備え、前記電磁適合性フィルタが、第1の端部において、前記入力フィルタと前記コンバータとの接合点に結合され、第2の端部において、第2のグランドに結合され、前記電磁適合性フィルタ及び前記入力フィルタが前記コンバータ中で並列共振により引き起こされるノイズの利得を減衰し、それによって、前記ノイズが、コンバータから前記入力AC電源へと通過することを防止することが可能な、電磁適合性フィルタ。
  8. 前記第2の端部が結合される前記第2のグランドをさらに備え、前記第2のグランドが前記コンバータ上の第3のグランド点である、請求項に記載の電磁適合性フィルタ。
JP2019073940A 2014-12-09 2019-04-09 電磁適合性フィルタ Active JP6738456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462089602P 2014-12-09 2014-12-09
US62/089,602 2014-12-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530264A Division JP2018501758A (ja) 2014-12-09 2015-12-08 電磁適合性フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134676A true JP2019134676A (ja) 2019-08-08
JP6738456B2 JP6738456B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=55066796

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530264A Pending JP2018501758A (ja) 2014-12-09 2015-12-08 電磁適合性フィルタ
JP2019073940A Active JP6738456B2 (ja) 2014-12-09 2019-04-09 電磁適合性フィルタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530264A Pending JP2018501758A (ja) 2014-12-09 2015-12-08 電磁適合性フィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9621101B2 (ja)
EP (1) EP3231074A1 (ja)
JP (2) JP2018501758A (ja)
KR (1) KR102061066B1 (ja)
CN (2) CN115173720A (ja)
TW (1) TWI599158B (ja)
WO (1) WO2016094379A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106558982B (zh) * 2015-09-25 2019-03-15 台达电子工业股份有限公司 射频干扰抑制电路
EP3148032B1 (fr) * 2015-09-28 2018-03-28 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Système d'alimentation d'un ensemble de charges raccordées en parallèle à un bus d'alimentation continue
US10370960B2 (en) * 2015-12-29 2019-08-06 Schlumberger Technology Corporation Reducing electromagnetic noise detected in surface measurements
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
US10312798B2 (en) 2016-04-15 2019-06-04 Emerson Electric Co. Power factor correction circuits and methods including partial power factor correction operation for boost and buck power converters
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
US10320322B2 (en) 2016-04-15 2019-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch actuation measurement circuit for voltage converter
WO2018108090A1 (zh) 2016-12-14 2018-06-21 南京德朔实业有限公司 电动工具
CN108233797B (zh) * 2016-12-14 2020-04-07 南京德朔实业有限公司 电动工具
KR102029332B1 (ko) * 2017-04-05 2019-10-07 엘에스산전 주식회사 기판장치
WO2019067611A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Carrier Corporation INTERLACEMENT WITH PULSE MODULATION IN DURATION
CN107968435B (zh) * 2017-12-15 2022-01-25 远景能源有限公司 风力发电双绕组发电机系统共模电压抑制方法
US11002569B2 (en) * 2018-04-06 2021-05-11 Hamilton Sundstrand Corporation Actuator control system utilizing circuit card assembly
FR3087061A1 (fr) * 2018-10-03 2020-04-10 IFP Energies Nouvelles Dispositif de commande d’un onduleur
US10476381B1 (en) * 2018-11-13 2019-11-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power conversion system and filter therefor
CN109756202A (zh) * 2019-01-30 2019-05-14 华勤通讯技术有限公司 一种马达驱动电路及终端
DE102019112598A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Hochfrequenz-Netzfilter
EP3793075A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-17 Hamilton Sundstrand Corporation Filter for power train
US11342861B2 (en) * 2020-09-30 2022-05-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus to mitigate DC bus over-voltages on common AC bus systems utilizing DC and AC drives
US11437970B2 (en) * 2021-01-12 2022-09-06 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for common-mode voltage cancellation
CN112765836B (zh) * 2021-03-16 2022-08-09 浙江大学 变频驱动系统传导电磁干扰的全电路模型构建方法
CN113225037B (zh) * 2021-03-26 2024-03-29 洛坦电子科技(上海)有限公司 一种碳化硅高频控制器用滤波器
US11791792B1 (en) * 2022-04-19 2023-10-17 Apple Inc. High-order passive filter with capacitive inner tapping technique
WO2023242958A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 ファナック株式会社 コモンモード電流を抑制するインバータ及びモータ駆動装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174423A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置の漏洩電流抑制装置
EP1069673A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-17 Schaffner Emv Ag Netzfilter
JP2001238433A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Meidensha Corp 半導体電力変換装置
JP2004312908A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2008103716A (ja) * 2006-10-06 2008-05-01 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas コモンモードフィルタ装置およびこのフィルタ装置を備えた可変速駆動装置
JP2011502457A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 可変速駆動装置用のコモンモードおよび微分モードフィルタ
CN202652053U (zh) * 2011-12-31 2013-01-02 Abb技术有限公司 中压驱动系统及用于该系统的滤波器
JP2014522226A (ja) * 2011-08-04 2014-08-28 アーベーベー テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 無変圧器マルチレベルコンバータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164242B2 (en) * 2004-02-27 2007-01-16 York International Corp. Variable speed drive for multiple loads
JP2007181341A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yaskawa Electric Corp コンバータ装置
US7746020B2 (en) * 2007-01-22 2010-06-29 Johnson Controls Technology Company Common mode & differential mode filter for variable speed drive
JP5217477B2 (ja) * 2008-02-12 2013-06-19 株式会社明電舎 電圧型pwmインバータの制御装置
US7994876B2 (en) * 2008-07-23 2011-08-09 Hamilton Sundstrand Corporation Lightweight electromagnetic interference filter
EP2609663A4 (en) * 2010-08-24 2017-02-15 Merus Power Dynamics Oy Device and method for filtering in electrical power networks
US20130221895A1 (en) * 2010-11-24 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive circuit
CN202713161U (zh) * 2011-12-30 2013-01-30 Abb技术有限公司 转换器系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174423A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力変換装置の漏洩電流抑制装置
EP1069673A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-17 Schaffner Emv Ag Netzfilter
JP2001238433A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Meidensha Corp 半導体電力変換装置
JP2004312908A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2008103716A (ja) * 2006-10-06 2008-05-01 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas コモンモードフィルタ装置およびこのフィルタ装置を備えた可変速駆動装置
JP2011502457A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 可変速駆動装置用のコモンモードおよび微分モードフィルタ
JP2014522226A (ja) * 2011-08-04 2014-08-28 アーベーベー テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト 無変圧器マルチレベルコンバータ
CN202652053U (zh) * 2011-12-31 2013-01-02 Abb技术有限公司 中压驱动系统及用于该系统的滤波器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107210669A (zh) 2017-09-26
KR102061066B1 (ko) 2020-02-11
US9621101B2 (en) 2017-04-11
TWI599158B (zh) 2017-09-11
JP2018501758A (ja) 2018-01-18
WO2016094379A1 (en) 2016-06-16
EP3231074A1 (en) 2017-10-18
TW201633681A (zh) 2016-09-16
CN115173720A (zh) 2022-10-11
US20160164448A1 (en) 2016-06-09
KR20170094353A (ko) 2017-08-17
JP6738456B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6738456B2 (ja) 電磁適合性フィルタ
US7746020B2 (en) Common mode & differential mode filter for variable speed drive
JP6212571B2 (ja) 可変速駆動部のためのハイブリッドパルス幅変調方法
US7619906B2 (en) System for precharging a DC link in a variable speed drive
CN110226286B (zh) 采用和不采用交织的并联无源前端整流器
US10193488B2 (en) Methods and systems for reducing conducted electromagnetic interference
CN110463028B (zh) 对采用和不采用交织并联无源前端整流器进行控制的方法
CN109792214B (zh) 具有次级绕组的变速驱动装置
JP5443999B2 (ja) 可変速駆動装置用のコモンモードおよび微分モードフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250